
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 15 | 2011年8月12日 09:44 |
![]() |
10 | 9 | 2011年8月12日 01:58 |
![]() |
17 | 27 | 2011年8月11日 22:23 |
![]() |
10 | 32 | 2011年8月11日 20:19 |
![]() |
10 | 4 | 2011年8月11日 10:15 |
![]() |
31 | 19 | 2011年8月10日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
こんにちは。
昨夜撮影中、画像をメモリーカードに記録しているときに突然電源が落ちました。
再度電源を入れると撮影は続けられたのですが、自分で電源を切って再度ONした時に画像を確認しようとしたところ、
電源が落ちて以降撮影したデータがありません。電源を切るまでは問題無く再生出来ていました。
↑説明がややこしかったらすみません。
メモリーカードを抜き差しすると改善され、現在まで症状は出ていません。
ちなみに使用中画面には警告は全く表示されず、アクセスランプも問題無く点滅してました。
使用カードはバッファローのSDHCクラス10の16GBです。
とりあえず様子を見てみますが、今度時間があるときにメーカーサポセンに聞いてみます。
もしソフト関係の不具合ならファームアップで改善されるといいのですが。
以上、一応報告しておきます。
2点

>今度時間があるときにメーカーサポセンに聞いてみます。
こんにちは
そういう ややこしい事も有ります。
電源が落ちるのは、メディアのせいでは無いのでボデイのトラブルかもですので、購入店に交換依頼が良いと思います。
新品交換は 受け付けてくれる筈ですが、駄目なら返品し他店から購入されたら良いです。
速やかに、された方が良いです。
書込番号:13342541
0点


>電源が落ちるのは、メディアのせいでは無いので
メディアとの通信が途絶えると、自動的に電源が落ちるので、そうとは限りませんよ。
ましてメディアの抜き差しで改善されているくらいですから。
どちらが原因かわからない。
参考までにこちらがオリンパスが動作確認したカードの一覧。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/media/sd/ep3_epl3_epm1.html
書込番号:13342603
0点

→robot2さん、Helter-skelterさん
早速のコメントありがとうございます。
リンク先参考になりました。全く同じカードです。
robot2さんの言う通り、私もメディアのせいではないと感じますので、販売店に掛け合ってみます。撮影に影響のある現象ですもんね。
書込番号:13342634
0点

→一体型さん
そういうこともあるんですね。
あとでPCで確認します。
一応販売店にも相談してみます。
書込番号:13342651
0点

横から突然申し訳ない。
SDカードは、白芝(東芝の輸出モデル)が評判がすごく良い。
パッケージが白いので白芝と呼ばれている。
バッファローが駄目なのは、別にSDカードには限らないけどね。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%93%8C%8E%C5%81%40SD%83J%81%5B%83h&x=0&y=0
サンディスクは優秀だけど、偽物が出回っているので、手を出さないほうがいい。
書込番号:13342724
3点

最初はメディアを疑った方が良いのではないですか。
メーカーがバッファローではメディアを疑います。
ケースにシール1枚はればバッファロー製になるので、どこ製かが問題。
やはり、パナソニック製、サンディスク、東芝製を購入して様子見でしょう。
安く買おうとして、ヤフーオークションなどは厳禁、偽物おおいので。
書込番号:13343008
3点

私はCF/SD共にサンディスクですが、外れを引いたことがありません。
キタムラのHP時々安く出てるのでそれ狙って購入します。
書込番号:13343251
0点

>CF/SD共にサンディスクですが、外れを引いたことがありません。
もちろん、本物は問題ないよ。
パナソニックはなぜか書き込みが遅いという問題があるようだ。
書込番号:13343272
2点

>キタムラのHP時々安く出てるのでそれ狙って購入します。
私もよく利用します^^
キタムラだし安心ですよね!
店頭受け取りにしたら店員さんに「ネットは安く購入出来て便利だからまた利用してね^^」
な〜んて言われました。
店舗で価格をみたら納得!でしたね^^;
書込番号:13350564
0点

私も、たまにこの現象おきます。
使用しているのは白芝(東芝の輸出モデル)16Gです。
まぁ、100枚に1回くらいですのでそんなに気にはしてませんが・・・。
いつもより書き込み長いなーと思ったら、いきなり電源が落ちます。
また、その時の撮影した写真は記録されていません。
E-P1・E-PL1とずっと同じカードを使ってきましたが、このような現象ははじめてです。
カードの書き込み寿命みたいのもあるんでしょうか?
書込番号:13360487
0点

以前はバッファロ、I/Oデータとか使ってましたが一度も問題なかったです。
今でも使えます。
最近はサンディスクしか使ってませんが、
一枚不良品があって、サンディスクに直接交換してもらいました。
サンディスクといえど、不良0ではないです。
書込番号:13361057
0点

皆さんこんにちは。
返信遅くなってすみません。
チャラオさん、かなでちゅさんと同じくキタムラでメーカー推奨のサンディスクエクストリームを注文しました。
白芝も考えましたが、差額2千円で安心を買うことにしました。
あまりない事例だとメーカーは交換に渋いようで、時間もかかりそうなのでとりあえずメディアを替えて様子見です。
それでダメなら強く出ます。
バッファローのSDは前のカメラからのお下がりで、前のカメラでは不具合がなかったのですが・・
→ふみひりさん
同じ現象が起きるんですね。寿命はどうなんでしょう。私のは1年経つか経たないかくらいです。そんなに頻繁に読み書きはしてませんでした。
ちなみに私は購入店はビックカメラではないですけど、ビックカメラで聞いてみると今回の様な件は初期不良と認識し、在庫品と即交換してくれるそうです。(←あくまで参考程度にして下さい。保証は出来ません。)
書込番号:13361132
1点

> キタムラのHP時々安く出てるのでそれ狙って購入します。
今、丁度出てるみたいですね。
書込番号:13364571
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
E-P3(+標準レンズ)で花火の写真を撮りたいのですが、お薦めの設定など有りましたらお教え願います。
なお、三脚、レリーズ、ND4フィルター(ステップアップ使いますが)は持っています。
ではどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:13355034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、仕事さぼって書いたらすごく硬い感じになってしまいました。ゴメンなさい。
気軽に軽い感じで返信してくれて大丈夫です。
一応他のカメラでは花火の写真も撮ってますので、多少難しい話も判るつもりです。
ではどうぞよろしくお願いいたしますです。
書込番号:13355062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
右上に 口コミ掲示板検索が有りまので、花火の撮影で検索を掛けられると良いです。
沢山 ヒットします。
バルブ。
レリーズケーブル、リモコン使用。
花火が 入った時点でレリーズ→花火の入り具合に留意してシャッターを閉じれば良いです。
黒くぬった、ウチワを使う方法も有ります。
風向きに注意(風下は避けます=煙で花火がよく見えなく成ります)。
三脚を置く位置に注意します(しかかりしている事)。
シャッタースピードを 長くするのは花火の残像=目の残像を撮るためですので、比較的
速いシャッタースピードでも花火は撮れますが、見た感じで無いように写ります。
人の眼は、残像も見ているからです。
沢山撮れば、必ず良いのが有ります。
三脚使用
レリーズケーブル
手振れ補正は OFF
M_マニュアルモード
∞(AFで合います→M_マニュアル/テープで固定)
F11
ホワイトバランスは、オートで良いでしょう。
RAW で撮りたいですね。
虫よけスプレー
ペンライト。
風向きを 知るには、人さし指を濡らして→かざします→冷たい感じのする方向から風が来ています。
書込番号:13355870
2点

メーカー(OLYMPUSではありませんが)のホームページのコンテンツですが。↓
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07inabar/no4/hanabi01.html
かなりのカメラメーカーのホームページに同様のコンテンツが用意されています。
書込番号:13356390
2点

>robot2さん
回答ありがとうございます。
花火の撮り方の基本ですね。
1つ気になった事として、風向きが有ります。
風向きは三脚を立てた場所の風向きではなく花火の打ち上げ台とその上空の風向きが大事ですので、地元の人や隣の席の方に聞かれる方がいいと思います。
>αyamanekoさん
素敵なサイトの紹介有難うございます。
E-P3は撮像素子が小さい分ノイズ対策が課題ですよね。
紹介して頂いたサイトに有るように長秒時のノイズリダクションを切らないとテンポ良く撮影出来ないのですが、その効果も捨て難くなやましいです。
また、階調をローキーにしておくとノイズが減って空の黒がしまるのでいい感じでした。
他にも何かいい設定などあればお教えくださいませ。
書込番号:13357668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シーンモードの「打ち上げ花火」を使うという手抜き技が…
書込番号:13358602
3点

>ブンガクさん
デジカメWatchの記事はなかなか参考になりますね。
花火撮影は本当にライブビューが便利です。
一眼タイプのデジカメのライブビューはオートフォーカスが遅いのですが、花火はほぼ無限遠固定なので無問題。
顔でカメラが固定出来ない問題は長時間露光する花火撮影では逆にメリットになります。
そしてブラックアウトが少ないのと、全体を観ながら撮影出来るので花火大会を楽しめるのがいい感じだと思います。
バッテリーは消耗しますけどね。
書込番号:13360815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CRYSTANIAさん
シーンモードの花火ですが、使ってみたらストレスたまるだけでした。
私が全てマニュアルでゴリゴリ設定するのに慣れているせいだは思いますが、なんかもう微妙にずれたところをかいてくれるから余計にかゆいと言うかなんというか・・・
まだまだ修行が足りないなぁって感じましたです。
書込番号:13360827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、回答どうもありがとうございます。
E-P3はミラーレス機で、一眼レフとはちょっと違った感覚のカメラですので、花火の設定もE-P3ならではのモノがあるのかと思っていたのですが、気にしすぎだったのでしょうか?
私は2回ほど花火を撮影してみましたが、カメラの設定は次のようにした方がいいのかなと感じました。
1.長時間ノイズ低減:Off
2.高感度ノイズ低減:標準or弱
3.階調:ローキー
4.MFアシスト:On
5.電子水準器:On
MFアシストをOnにしておけば、花火の打ち上げ場所付近にしっかりとピントを合わせることが出来るので便利でした。
また、キット付属の標準レンズや17mmパンケーキは無限遠の指標が無くぐるぐる回り続けるので、素早く無限遠に合わせるのが難しいと感じた方は、養生テープなどで無限遠で固定しておいた方がいいかもしれません。
というわけで、E-P3+17mmパンケーキ、ピクチャーモードVividでRAWで撮影してトリミングして設定を変えて現像した写真をUPしておきますです。
書込番号:13363980
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3のカタログ及び取扱い説明書、オリンパスのHPでも書かれていますが、同梱のバッテリーは「BLS-1」または「BLS-5」となっていますね。これはどちらが入っているかは、開けてみてのお楽しみ?と言うことなんですかね?同梱されているのが「BLS-5」で、「BLS-1」も使用可と言うのなら分かりますが、「または」と言う意味が良く分かりません。
そもそもリチウムイオン充電池についてはその製造や販売に関して高い安全性が求められ、この法規制に対応した新充電池(BLS-5)とその新専用充電器(BCS-5)を、先のBLM-5およびBCM-5に続き、開発しましたとアナウンスしているのに、なぜE-P3に、「BLS-1」が同梱される場合があるのでしょうね?
0点

「E-P3には新しい方が同梱されますが、持っている古いのも使えますよ。」ということだと解釈してます。
書込番号:13236877
0点

たぁーぼぉさん今日は.
> なぜE-P3に、「BLS-1」が同梱される場合があるのでしょうね?
東日本大震災の影響でBLS-5電池の供給が追いつかないのでしょうか.
個人的には(E-620と共用できるので)「BLS-1」同梱セットを選択させてほしいです.
書込番号:13236896
0点

>SLS AMGさん
オリンパスのHPのアクセサリーの仕様・対応表( OLYMPUS PEN )には
「*3 BLS-1 または BLS-5 が、カメラ同梱品です。」
と明記されてますね。
この表現ではどちらが同梱されているかは、神のみぞ知るとしか言えないのではないでしょうか?
書込番号:13236918
0点

SLS AM さん
オリンパスのQ&A <http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003529> 「同梱品について」の欄に
> 主な同梱品は以下の通りです。
> カメラ本体
> リチウムイオン電池 BLS-1 またはBLS-5
> リチウムイオン充電器 BCS-1 またはBCS-5
...
とありますから,やはりどちらかが同梱されているのでは?
書込番号:13236924
0点

自分も見たときに気になったんですが・・・・たぶん、震災の影響ではと想像しますが。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20101116.cfm
E-PL2でBLS-1を対応外としたけど、それより後発のE-PL3で対応とさせたのは、そうせざるを得ない理由があったのでしょうね・・・
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html
書込番号:13237045
0点

私もこれが気になって、
バッテリーを本体と同時に予約できませんでした。
だって充電器が違うんですよね?
本体と同時に注文したバッテリーが本体同梱の充電器で充電できなかったりすると
クレームが出ないか心配しています。
書込番号:13237094
0点

7月1日のフォトパス感謝祭でオリンパス担当者から聞いた話です。
・「BLS-1」と「BLS-5」はどちらもE-P3に使用可能
・しかし充電器はそれぞれの専用品となる
・当初の計画ではE-P3発売時にはBLS-5を同梱する予定であったが、震災の影響で遅れた
・同梱バッテリーがBLS-5になるのは、確定ではないが、年末ぐらいから
・この時同梱の充電器もBLS-5用のものになる
との事。
書込番号:13237190
5点

>MMOF4さん
情報ありがとうございます。
スレ主さんではないですが、
多分そうだろうなと思いつつ気になっていたので大変助かりました。
バッテリーはE-P3が来てから注文することにしますです。
書込番号:13237219
0点

勘違いしてました。
予約販売のものはE-P2と同じバッテリー&充電器なのですね。
新型ボディーやバッテリーが出ても、共用できるのはメーカーとして良心的ですね。
書込番号:13237670
0点

>・当初の計画ではE-P3発売時にはBLS-5を同梱する予定であったが、震災の影響で遅れた
>・同梱バッテリーがBLS-5になるのは、確定ではないが、年末ぐらいから
昨日、阪急梅田駅1階広場で開催してたE-P3の展示を見に行って、すっかり買う気モードに突入しかかってたんですが、この情報でその気も萎え気味になってきました
要するに、この説明を噛み砕いて云っちゃえば、『ほんとはE-P3から新バッテリーのBLSー5に切り替えるつもりだっんだたけど、震災の影響で新バッテリーの生産が間に合わなくなったので、急遽ツナギに旧バッテリーのBLSー1も使える仕様に変更して、生産引受先から出来上がってきたボディを、さっさと売り出しちゃえ』と云うことでしょう
まあ、メーカーがそう云う考えであれば、ユーザー側としては『中途半端な商品には飛びつかないで、新電池仕様に切り替わった頃に改めて検討.....』と考えるのもアリかと (^^;;
書込番号:13237871
0点

皆さんと、同じ疑問がありましたので、オリンパスにメールで尋ねました。
予約時に、バッテリーを指定できるのか?
という質問です。
その返事の一部を掲載します。
ーーここから返事
E-P3に同梱される電池はいずれかを選択できるのでは無く、
発売当初は「BLS-1」+「BCS-1」の組み合わせでの出荷となります。
その後、「BLS-5」+「BCS-5」のセットへ切り替わる予定となっております。
ーーここまで返事
とのことでした。
理由は、震災の影響なのでしょうか。
書込番号:13238046
3点

>MMOF4さん
情報ありがとうございます。
震災の影響であれば仕方ないですが、年末までの出荷商品には「BLS-1」が同梱となると言うことが本当なら、自分の様にE-PL2から買い替え予定の場合は、予備で購入したBLS-5を使用するのに別途充電器が必要になるので、少々痛いですね。(E-PL2は売る予定なので・・・)
しかしE-PL1SからBLS-5が同梱されているのに、なぜBLS-1の方が調達しやすいのですかね?
BLS-1とBLS-5は製造工場が違い、尚且つBLS-1の製造工場は震災の影響を受けなかったからでしょうか?ちょっと悩ましいところです。
書込番号:13238097
0点

このバッテリーの問題は私も不思議に思っていました。
BLS-1が同梱されていたユーザーにはBLS-5に切り替え次第、バッテリーと充電器を無料配布して欲しいところです。
もしくはBLS-1/5どちらも使える充電器にしてそれを無料配布。
E-PL1を持っている私としてはうれしい仕様ではあるのですが、そもそもBLS-1から5に変更する必要があったのでしょうか?
もしBLS-5の方が高性能であるならBLS-5を無料配布すべきだし、性能に関係ないなら充電器とも互換性をもたせるべきだったでしょう。
正直意味不明です。
書込番号:13238239
1点

>yamasmasさん
情報ありがとうございます。やはり初期の出荷商品には「BLS-1」が同梱されることは確実の様ですね。バッテリーの性能事態には違いはない様ですので、決定的な痛手にはならないと思いますが、BLS-5ユーザーには微妙なところです。
書込番号:13238323
0点

「BLS-1」→「BLS-5」の件で補足
バッテリーの「安全性に関する新規格」対応のため、新たに開発したのが「BLS-5」です。
充電器は異なりますが、電圧等の仕様、形状は両者同じです。
「BLS-1」→「BLS-5」の切り替わり時期
録音したわけではないので曖昧になりますが、こんなニュアンスでした。
・秋頃までに「BLS-5」にしたいが、まだわからない
・しかし年明けと云うことはなく、遅くても年末には「BLS-5」に切り替わります
どなたかも言及していましたがBLS-1使用機種を保有の方は、充電器を一つにしたいと云うことであれば、早いうちに、BLS-1同梱のうちに、購入するのも良いかも知れません。
書込番号:13238472
0点

震災の影響で新バッテリーの製造が遅れているのならやむをえませんが、
旧バッテリーが、かなり余っている為なら、スッキリしませんね?
書込番号:13238589
0点

私の場合はE-P1使用で、BLS-1 2個とBSC-1を所有しているので、BLS-1,BSC-1同梱は大変都合がいいですね。
E-P1はバッテリーの持ちが悪く絶対に予備が無いと不安ですが、E-P3も同じような感じだったら、もう1個予備のBLS-1が必要かなと思っています。
予約での購入は正解だった様です。(笑)
書込番号:13238681
0点

>新電池仕様に切り替わった頃
付属品が変わるだけで本体の仕様は同じでしょf^_^;)
書込番号:13240524
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
初めまして。
今日OLYMPUS PEN E-P3ツインレンズキットを注文しました。
今までコンパクトデジタルカメラしか使ったことが無く、
初めてのデジタル一眼カメラでドキドキしています´ェ`
折角買ったので上手に撮れるように少し勉強をしようかな?と
思い。
初心者に分かりやすいデジタル一眼カメラの使い方の本で
お勧めがありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します(^−^)
0点

書物ではありませんが、見るだけなら無料のwebです。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/
http://fotopus.com/school/
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
http://fotonoma.jp/techniquelesson/
http://pentaxplus.jp/focus/lens/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/
http://aska-sg.net/
http://allabout.co.jp/gm/gt/1385/
以前、別の用途で調べてあったモノです。
どのような内容かは、余り把握していません。
ここから、さらに下の階層に降りていく場合も有ります。
デジ一用と言うより、コンデジを含め、デジタルカメラ全般です。
内容レベルは入門レベル〜高度なレベルまで様々です。
写真教室とか、撮影テクニックとか、それらしい言葉で検索すると、色々出てきます。
書込番号:13286737
3点

影美庵さん、こんにちは♪
お返事ありがとうございました。
webを紹介して下さりありがとうございます。
ネットでも勉強できるんですね。
みなさんがお話している用語すら全く分からない、
超初心者なんです・・
入門レベルから頑張ります。
ありがとうございました(^−^)
書込番号:13286757
0点

影美庵さんと被りますが、影美庵さんご紹介の中のオリンパスの撮影テクニックガイド
先ずはこちらで勉強なされてはどうでしょうか
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/index_mft.html
1. カメラの準備
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_mft_qsg01/index.html
2. はじめてのPEN
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_mft_qsg02/index.html
3. 交換レンズを使う
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_mft_lens01/index.html
書込番号:13286795
2点

ご購入おめでとうございます
一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!
>初心者に分かりやすいデジタル一眼カメラの使い方の本で
MYCOMムックから、「OLYMPUS PEN E-P3 活用ガイド」 というタイトルの本が
出版されると思うから そちらを購入されるとイイですよ〜
書込番号:13286817
2点

Frank.Flankerさん、こんにちは♪
お返事ありがとうございます。
影美庵さんとFrank.Flankerさんお勧めのオリンパスのサイトを
お気に入りに入れさせていただきました。
こちらですとPenの使い方なので分かりやすそうです☆
カメラが届くのが楽しみです。
ありがとうございました(^−^)
書込番号:13286893
0点

カメラ女子 ドレ美ちゃん、こんにちは♪
初めてのデジタル一眼カメラなので
注文するときもドキドキしてしまいました^^;
少し前に「PENで撮るかんたんかわいい写真」と言う本を買ったのですが
使い方など少なくてあまり参考になりませんでした・・
MYCOMムックから、「OLYMPUS PEN E-P3 活用ガイド」が出るんですね。
是非参考にさせて頂きますね。
今は用語すら分からない状態で´ε`;
いつかみなさんのお話にも入れるように頑張ります!(^−^)
ありがとうございました♪
書込番号:13286910
0点

Bread♪さん
ご購入おめでとうございます
付属の取扱説明書と同じですが、オリンパスのHPからでも、
電子取説をダウンロードしてPCで見るのもいいですよ。
わからない言葉などすぐに検索できますので重宝します。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen
(説明書がぼろぼろになるのも防げます^^)
また、いつでも見れるという点では他の方もお勧めのように
ムック本が有効と思います。
書込番号:13287111
1点


フィルムチルドレンさん、こんばんは♪
ありがとうございます。
初めてのデジタル一眼カメラなのでドキドキの購入でした。
デジタル取扱説明書、活用させて頂きます♪
本の方は、カメラ女子 ドレミちゃんから紹介して頂いた本を
購入しようと思ってます。
ありがとうございました(^−^)
書込番号:13287738
0点

じじかめさん、こんばんは♪
本のご紹介、ありがとうございます。
デジタル一眼カメラ、初めてなのでドキドキなのですが、
楽しく写真が撮れたらいいなと思います☆
ありがとうございました(^−^)
書込番号:13287745
0点

Bread♪さん こんにちは。
少し大きめな本屋さんで、立ち読んで、決めたらよろしいのではないでしょうか。
がんばって使い倒してくださいね。
書込番号:13288013
1点

こんにちは Bread♪ 様
E-P3ご購入,おめでとうございます。
「初心者に分かりやすいデジタル一眼カメラの使い方の本」ですが,かなり難しいご質問と思います。
「写真の撮り方」についての本または「写真」そのものについての本をお読みになったことはありますか? フィルムカメラでもデジタルカメラでも良いのですが,構図とかシャッターチャンスとか,望遠レンズと広角レンズの違い,被写界深度や被写体のぶれなどについて書かれた本です。
デジタルカメラの使い方については,まずは製品に付属してくる説明書をお読みになることが第一と思いますが,その上で,デジタル特有のさまざまな機能を使いこなしたい というお気持ちが今のご質問に結びついていると思いますが,「写真の撮り方」や「写真」そのものについての本をお読みになったことがあるのかどうか。 いかがでしょうか。
もしなければ,とりあえずは「デジタル」の部分は忘れて,基本的な「写真」の入門書をお探しになるのが良いと思います。
私は,多くの書籍を知っているわけではありませんが,ジョン・ヘッジコー著/森田創訳,「新ブック・オブフォトグラフィ」という本が好きです。 大きなカメラ屋さんにおいていないでしょうか。
書込番号:13288314
0点

Bread♪さん
本と言うより雑誌なやけど
デジタルキャパなんか、どうかな?
書込番号:13289018
0点

sutekina itemさん、おはようございます♪
ありがとうございます。
そうですね。内容を見てから買った方が失敗が無いですね^^;
こちらで教えて頂いた本を本屋さんで見てみますね。
今まではお料理やパンのコーナーばかりだったのですが、
これからはカメラの本のコーナーにも立ち寄るようになるのかしら?♪
楽しみです(^−^)
書込番号:13289601
0点

梶原さん、おはようございます♪
ありがとうございます☆
私に使えこなせるか、悩んだのですが思い切って買っちゃいました^^;
カメラの本は1冊だけ「PENで撮るかんたんかわいい写真」を持っているのですが
梶原さんの仰るように読んでもあまり分からず・・
実物も無く読んでいるので尚更なんだと思います。
(カメラは月曜日に入金して確認され次第送られてくる予定です^^)
まずは説明書をじっくり読んでみます。
今までコンパクトデジタルカメラのオートで撮っていただけなので
カメラの事は本当に分からないんです・・
入門書で少しずつ知識をつけられたらいいです。
ジョン・ヘッジコー著/森田創訳,「新ブック・オブフォトグラフィ」
ご紹介下さりありがとうございました(^−^)
書込番号:13289626
0点

nightbearさん、おはようございます♪
ありがとうございます☆
nightbearさんのお勧めは、デジタルキャパですね。
ご紹介下さりありがとうございます。
こちらで色々な方に本やサイトをご紹介いただいて嬉しいです。
感謝です☆
少しずつでも自分の思う様な写真が撮れるように頑張りますね(^−^)
書込番号:13289637
0点

こんにちは Bread♪ 様
「新ブック・オブフォトグラフィ」は「新ブック・オブ・フォトグラフィ」の打ち間違いでした。 失礼しました。
日本語だと 新しい写真の本 でしょうか? でも それほど新しい本ではありません。 価格は3000円とちょっと高いのですが,もしBread♪様が気に入れば,お買いになって時々眺めてみるのも良いと思います。
無理に買わなくても,最も気に入った1枚をプリントしていつも見えるところに貼っておくだけでも良いです。 それを時々見ながら撮影して,次に最も気に入った1枚が撮れたら貼り替える。 それだけで結構上達すると思います。
他の人の撮影した,「目標とする写真」を貼っていてもよいかもしれません。
書込番号:13290165
0点

Bread♪さん
特に今月は、絞りに関して
分かりやすく出てましたわ。
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13290245
0点

梶原さん、こんばんは♪
度々ありがとうございます(^−^)
きれいな写真の本なんですね☆
飾って目標にする!いいことですよね。
私はパンが大好きなので焼くのですが、
パン教室の先生のパンのポストカードを頂いて
飾ってます♪
いつか先生のようなパンが焼けるように。
ありがとうございました(^−^)
書込番号:13291161
0点

nightbearさん、こんばんは♪
OH!「絞り」と聞いても今は分からないド素人です・・(>_<)
さっきマリネでレモンを絞ったのですが〜(笑)
ありがとうございます。
フォトライフ、楽しめるといいなと思ってます(^−^)
書込番号:13291176
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

ごめんなさい。
今しがたプリントアウトして
合わせてみたら、
おもいっきり合いません。
大分小さいです。
どういうことでしょうね。
まさかここまでずれるとは。
知らなかったとは言え、
期待させてしまってたらごめんなさい。
プリンターが悪いのかわかりませんが、
当方には使えない代物でした。
このスレは無視してください。
書込番号:13355709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、Crockett&Jonesさん
情報ありがとうございます。
サイズ合ってます。PDF印刷時に拡大縮小なしでO.K.でした。
書込番号:13356011
3点

拡大縮小無しで印刷したら
良い感じのサイズでした。
ちょっとだけちっさめかな?
けど、アリですね。
右往左往してすいませんでした。
書込番号:13357458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すばらしい情報ありがとうございます。
早速手元にある3Mのダイノックで木目貼りをしてみました。
やはり細かな修正はいりましたが、4枚目ぐらいでいい感じにできあがりました。
書込番号:13361109
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
現在GF1を所有していますが、パナのGFシリーズが
GF1→GF2→GF3と私が全く期待していないあらぬ方向へ向かっているため、
こちらの機種へ乗り換えを検討しています。
そこで相談なのですが、パナのレンズは20mm、14-45mm、45-200mmの
3本を所有していますが、レンズキット(ツイン含む)を
購入したほうがいいでしょうか?
個人的には不要でボディのみと思っているのですが、
レンズキットを購入してレンズは売却したほうが得でしょうか?
または単純に付属レンズの良さがございましたら
ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
1点

20mmをお持ちならツインレンズキットはもったいないかな。
かといってボディー単体では割高なので、レンズキットを買って、パナの14-42かキットレンズの気に入った方を使って残りは売ってしまいましょう。
書込番号:13350227
4点

最速といわれるAFスピードを体感するにはレンズキットで買われるのがいいかと思いますが、現在のAFスピードに不満がなければAFが遅くなることはないでしょうからボディのみでもいいのではと思います
書込番号:13350240
0点

もうすぐ登場すると噂のマニア向けなGFシリーズ機を待ってみる方がいいと思います。
コンパクト機をGF3なんてコンデジライクなモノで終わらせることはしないでしょう、たぶん。
書込番号:13350242
2点

私もGF1購入後半年で乗り換えました。
先進的ではあったけど・・・・
画質の荒い外付け液晶ファィンだーと、パナの地味な色味が気に入らなかったというのが乗り換えの理由。
確かにいまのパナは、家電製品みたいなプロダクト発想ですね。
個人的には、乗り換えてよかったと思います。
パナのレンズも、とくに買い替える必要はないと私も思います。
ただし、パナにはライカのレンズがあります。
これは、今後購入を検討されてもよいのではと思います。
もちろんオリでも問題なく使用できます。
参考迄に・・・
私のブログには、ライカのレンズで撮影したものをアップさせています。
書込番号:13350293
1点

レンズキットのレンズは単品で買うよりもかなり安くなっているので
ボディ単体ではなくレンズキットがいいと思います。
また、FAST AFを体感するにはMSCに対応したレンズが必要なので
標準ズームはあったほうがいいと思います。
私は、これまでE-420、E-P1とオリンパスのカメラを所持してきましたが、
「標準ズーム」というものを買ったことはありませんでした。
理由は、大きさもパンケーキほど小さくないし、
明るさも単焦点に比べてイマイチと中途半端と思ったためです。
しかし、邪道と言われるかもしれませんが、背景ぼかしという機能も付いたし、
E-P3の標準ズームはパンケーキに近いくらい小さくまとめることができ、
初めてオリンパスプラザで触ったときに標準ズームでもいいかと思いました。
購入後は普段遣いは完全に標準ズームになっています。
なお、ツインレンズキットのパンケーキはMSC対応ではないので、
AFスピードはパナソニックの20mm F1.7と変わらないと思います。
E-P1に付けて使うよりはE-P3に付けて使うほうが若干速いですが、
FAST AFに比べるとその場で付け替えて試さないとわからないくらいです。
ですので、パンケーキはお持ちの20mm F1.7、購入はレンズキットが
いいと思います。
書込番号:13350364
4点

私も、割安なレンズキットがよいと思います。
G 20mm F1.7、G 45-200mm F4.0-5.6は、E-P3で、そのまま使いたいレンズですね〜私も、愛用しています。
M.ZD 14-42mm F3.5-5.6 URは、沈胴式で、よりコンパクトにしまえますし、やはり、超高速AFを実現するには、このレンズがよろしいかと思います。
私は、マイクロフォーサーズは、G1から始まって、GF1も使ってきましたけど、発色が自分好みではなくて、E-P1からOLYMPUSの方を使っています。
書込番号:13350399
8点

ボディのみでは割高、不具合時、原因の切り分けに純正レンズ1本必要、オリンパスのキットズームレンズはMSCでAF速いなどの理由でレンズキットがいいです。その後、いらないレンズがあれば売ればいいかと…
書込番号:13350421
2点

GF3はちょっとがっかりでしたからね^^;;
ボディのみとレンズキットの価格差を見るとレンズ込みのキットが良いと思います^^
17mmのビジュアルが気に入っていて絶対欲しい!!って事か無いならレンズキットで十分ですね。
私が持っていませんがパンケーキレンズは20mmの方が評判が良いです^^
書込番号:13350588
3点

ボディのみが安く買えるならレンズは要らないかもしれないラインナップですね。
純正は12mm F2.0なんかがお薦めです。
書込番号:13350797
0点

皆様
短時間に多数の返信ありがとうございます。
AFの速度を求めるなら、レンズキットを購入して、
Panasonicの14-45mmを売却がよさそうですね。
Niko-Cameさん
作例素晴らしいですね。E-P3にますます乗り換えたくなりました。
今まではPanaのレンズだけを見ていて、次は45mmマクロか7-14mmにしようと
思っていたのですが、これからはOLYMPUSのレンズも見てみることにします。
書込番号:13351527
0点

オリの9-18mmを使ってましたが,パナの7-14mmを買ったので売ってしまいました^^
書込番号:13351567
0点

SLS AMGさん
9-18mmはPanaの7-14mmと比べて軽いし、価格も安いのが魅力ですね。
描写力は7-14mmの方が評判がいいので何とも悩ましい。
書込番号:13351607
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268252.K0000268249.K0000268246
金額差から考えると、レンズキットがお買い得でしょうね。
書込番号:13351661
1点

GF1はしばらく手元に置いておいた方がいいですよ。
E-P3を使い出して改めて良さを感じる部分もありますから。
書込番号:13351817
1点

こんばんは。
私は先月の24日にE-P3を購入しました。
その時点でGF1/GF2を所有していましたが、GF2を下取りに出してE-P3を買いました。
またその時に持っていたレンズは
【Panasonic】
G 14mm/F2.5 ASPH
G 20mm/F1.7 ASPH
G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6
G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
【OLYMPUS】
M.Z DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6
の5本です
見ての通りマイクロフォーサーズのレンズは最低限所有していましたのでボディのみで良かったんですが
@【ボディのみ】80,194円・A【レンズキット】89,187円・B【ツインレンズキット】106,681円
【M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R】26,362円(レンズキット標準)
【M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8】34,081円(上記のレンズと合わせてツインレンズキット標準)
(価格は7月24日夜時点の価格.comを参考)
@とBの差額は26,487円、しかしレンズ(単体)2本の価格は60,443円、
損得だけなら断然ツインレンズキットの方が得と判断してツインレンズキットを購入しました。
またM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II RのFAST AFシステムを体感したかった事も理由の一つです。
パナの20mmF1.7とオリの17mmF2.8はF値こそ違いますが、焦点距離が近いので
不要と判断したら手放そう・・・と思いましたが、コレが案外そう思わなかったりします。(私だけかな!?)
書込番号:13352174
2点

横レスごめんなさい^^;
ZENSHIさん
>パナの20mmF1.7とオリの17mmF2.8はF値こそ違いますが、焦点距離が近いので
>不要と判断したら手放そう・・・と思いましたが、コレが案外そう思わなかったりします。(私だけかな!?)
どの様に使い分けてますか?
凄く気になるので良かったら教えてください^^
書込番号:13354058
2点

>GF1→GF2→GF3と私が全く期待していないあらぬ方向へ向かっているため、
こちらの機種へ乗り換えを検討しています。
GFプロが、また期待を裏切ったら私もオリへの乗り換えを考えますが・・・・。
あと1回、パナソニックに猶予を与えてもよろしいのでは?
書込番号:13358031
0点

GFプロ、確かに少し気になります。
PEN3も今はまだご祝儀価格な気もしますので、
年末まで少し待ってみようかな??
GF1はまだま使えますし。
それにしてもホントGFシリーズは悪化の一途ですね。
書込番号:13359748
0点

>年末まで少し待ってみようかな??
>GF1はまだま使えますし。
それが良いと思います。
今、EP3を買って、年末にGFプロがEVFを内蔵して出てきたら後悔しそうな気がします(私の場合)
>それにしてもホントGFシリーズは悪化の一途ですね。
その点、まだオリンパスの方がユーザーの期待に応えていると思います。私見ですが、マイクロフォーザースは、コンデジと一眼レフの隙間を埋めるポジションですよね。その発展はコンパクトさを維持しつつ、性能機能を一眼レフに劣らないように進化させるべきはず。下位のコンデジに近づけてどうすんの?って言う感じがします。
GやGHがあるじゃないか!!と言う話もあるかと思いますが、せっかくミラーレスにしてコンパクト化が図れたのですから一眼レフ系フォルムのGやGHだけでなく、ミラーレスならではのGF系フォルムでも頑張って欲しいですね。
GFプロは、「プロ」というくらいですから、その辺をわきまえて出てくるでしょう。期待したいです。
EP3のスレなのにGFの話で恐縮です。
書込番号:13359931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





