
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 16 | 2011年8月3日 14:19 |
![]() |
4 | 7 | 2011年8月3日 12:14 |
![]() |
19 | 12 | 2011年8月3日 10:34 |
![]() |
12 | 10 | 2011年8月3日 00:43 |
![]() |
12 | 16 | 2011年8月2日 19:59 |
![]() |
8 | 4 | 2011年8月2日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
はじめまして。
E-P1の時からずっと気になっていて、一眼レフも使っているので購入を躊躇しており、今回E-P3になって店頭で実機のデザインに惚れてしまい思い切ってツインレンズキットを買ってしまいました。
一眼レフでも35mmの画角が好きなので、世界最速のAFの本領発揮は出来ませんが17mmのパンケーキレンズを付けっ放しにしています。
前置きが長くなってしまいましたが、取説を読むとPENってバッテリーを抜いておくと日付がリセットされるんですね。
今まで日付がリセットされるなんて経験が無いので、私は今までの癖でバッテリーを抜いて保管しています。
「使わない時バッテリーは抜いて保管しましょう」って、よく見かけますし(^^;
みなさんバッテリーはどうされていますか?
週末しか使わないので、使う度に設定すればいいのですが、入れっぱなしの方もいらっしゃるのでしょうか?
しょうもない質問ですが、気になったので質問させていただきました。
0点

他機種のことになりますが、
私は、バッテリー入れっぱなしです。
(乾電池タイプは除く)
問題も起こっていません。
でも改めて、聞かれると、本当でこれでよいのか、改めて、考えさせられます。
書込番号:13302773
1点

PENは持ってませんが、デジ一もコンデジも電池は入れたまま保管しています。
書込番号:13302887
6点

Nikon F5にはエネループ8本装填しっぱなしです^^
書込番号:13303098
1点

こんばんは。Tomoyosi348さん
僕もPENではなく他機種ですが、デジイチもコンデジもバッテリーを
抜いて保管しています。
バッテリーの液漏れが恐いですからね。
書込番号:13303165
0点

長期間使用しない場合は抜くようにしていました。特にE-520ではバッテリーを入れっぱなしにしていると、いつの間にか放電されていたため、抜く様にしていました。
しかし2〜3ヶ月も使わないようなカメラは持っていないため今は入れっぱなしです。
ただ、長期間使用しないで置くと、日付は狂わないにしても時刻は狂ってきます。そのまま使うと、何十分もずれていて、他のカメラと写真の前後関係がわからなくなったり、GPSロガーとのマッチングを盗る際困ったりもするかもしれません。
そういう意味では、久しぶりに電源を入れるとき、日付と一緒に時計も合わせることで、狂いすぎた状態を回避できるかもしれません。
自分なりに良い様に解釈して、楽しく長く付き合って行きたいものですよね。
書込番号:13303202
2点

他機種ですが、コンデジ・一眼全て、専用・エネループ入れっぱなしです。
さすが、もう数年使っていない銀塩機のエネループは抜きました。
書込番号:13303242
0点

ご参考まで
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567-1
E-P3は1日ということです。
取説116ページに「長期間ご使用にならない場合は、カメラから電池を外しておく」とありますが、1週間くらいだったら毎回外す必要はないと思います。
書込番号:13303303
1点

短い時間の間に沢山のご意見ありがとうございます。
私も、自分の使い勝手としてどちらがいいか様子を見ながらPENのバッテリーの保管方法を考えてみようと思います。
せっかく気に入って買ったPENですから、大事に使っていきます(^^
書込番号:13303346
1点

ご心配でしたら、ここで他のユーザーに聞くよりもメーカーのサポートに問い合わせするのがいちばんですよ。
書込番号:13303364
0点

自分のE-P1は発売当日に買ってから2年間、常にバッテリーを入れっぱなしです。
(2個のバッテリーを交代で入れ替えています。)
アンプのリモコンに至っては、何年前から電池を交換していないか忘れました。
書込番号:13303884
0点

昔はバッテリーの液漏れはかなりの台数を見ました
カメラの中に電池入れっぱなしで半年も放っておくと液漏れして電池室内部の金属が腐食してひどい時はボロボロ
でも最近はみませんね
デジタルカメラを使うようになってから私は電池は入れっぱなしです
もう使ってませんけど古いのは10年前のFINEPIX 1300(単3)やキヤノンS20もあります、どちらも入れっぱなしで今開けてみたけど液漏れしてませんね...あ、S20の電池もなくなってるので久しぶりに充電だけしておこう(笑)
充電終わったら、また入れっぱなしですね
でも他人にはお勧めしません(念のため)
書込番号:13304206
1点

使いもしない古い機種を数多く思っています。
基本的に、半年以上使わないだろうと思える機種は、電池を抜いていますが、使うかも知れない、たまには使いたい、と思う機種は入れ放しです。
10年以上前の頃は、電池の液漏れを何度も経験していますが、ここ10年くらいは経験していません。
”液漏れは、前世紀の遺物 ”? (ちょっと言い過ぎ。)
書込番号:13304291
2点

影美庵さんわ、液漏れするんですか? (;;;´Д`)゚.。
書込番号:13304896
2点

アルカリ乾電池は、今でも液漏れするようです。 携帯ラジオが壊れました。
書込番号:13305280
0点

>デジ一もコンデジも電池は入れたまま保管しています
直ぐに使うのであればそうですが、長期保管には向かないと思います。
書込番号:13307039
0点

すみません。
返信が遅くなりまして…
電池の種類によっては液漏れの心配がありますね。
この辺に気をつけつつ扱おうと思います。
リチウム電池は扱いを間違えると危険ですしね。
とりあえず、今は試しにカメラに電池を入れっぱなしにして様子を見ています(^^
書込番号:13330555
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
アライカメラは価格比較での表示が103,358円になっていますが、
ショップの売り場に行くと100,750円になっていますね(^^)
一時的なものかと思っていましたが、ここ数日間ずっとこの価格に
なっていますね
思わず購入してしまいました。
0点

GF3みますと、10万は正直高すぎますね。
どこをどうやったらこの金額になるのでしょうかね???
書込番号:13323527
1点

無駄無駄ラッシュさん
まだ出たばかりですから(^^)
これからしばらくは下がり続けるでしょうね。
ブラックは10万円を切って99,185円になっているみたいです。
なぜブラックだけ??
書込番号:13323554
0点

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
こちらでオリンパスで限定すると、ブラックは7位と10位に出てきます。
ブラックは人気がないのでしょうか、メーカーもクローしますね?
書込番号:13323626
2点

現在103000円台に値上がりしてますね(´Д` )
書込番号:13325737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムの価格ではなく、こちらのことではないでしょうか?
http://www.araicamera.com/shop/prod_select.php?cid=1017
書込番号:13326467
0点

昨日までは全色10750円だったようですが、
現在はシルバーが103000円台に値上がりしたようです( ; ; )
書込番号:13326524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF3みますと、10万は正直高すぎますね。・・・
まあ材質に金かけてないなら安物は作れるわな。
書込番号:13330164
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

E-PL1でも、絞り優先モードで使えばいいのではないでしょうか?
書込番号:13325538
2点

kwxr250 さん
E-PL1 も「プログラムシフト」を備えていますので、P モードでも、メインダイヤル(またはサブダイヤル)を回すと、適正露出を維持したまま、絞り値とシャッター速度の組み合わせを変更できますよ!
E-PL1 の場合、取説の P44 に掲載されています。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep1.pdf
書込番号:13325746
1点

舌足らずでした。
勿論、E-P3 も「プログラムシフト」を備えています。
取説の P50 に記載されています。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep3.pdf
書込番号:13325761
1点

絞り優先、プログラムシフトは知ってますけど、
お気軽にとりたい時にはやはりプログラムのまま撮りたいです。しかしE-PL1だと有りえないくらいに絞りこみたがる傾向があります。
絞り優先で晴天下ですと、明るいレンズを使う場合絞り開放ですとオーバーになる可能性があります。
パナソニックだとプログラムもiAも良い感じで使えましたから・・
ですので、E-P3のプログラムラインの傾向知りたいのです。
書込番号:13325868
0点

プログラムラインについては、ユーザーからメーカーに不満として多数上げれば対応されるかもですね。
あと、これまでのほったらかしスレもちゃんと締めたほうがいいかも。
それとレスくれた方にありがとうの一言は一般常識の範囲かと思いました。
書込番号:13325921
8点

E-P3をISO200でいろいろな明るさのところへ向けて試した結果です。
使用レンズは14-42/3.5-5.6 II R
1sec. F3.5
1/2 F3.5
1/4 F3.5
1/8 F3.5
1/15 F3.5
1/30 F3.5
1/60 F3.5
1/125 F4.5
1/250 F6.3
1/320 F8.0
1/500 F9.0
1/1000 F11
1/2000 F11
普通の無難なプログラムだと思います。
「有りえないくらいに絞りこみたがる傾向」だそうですが、どんな露出になるのですか?
書込番号:13325979
2点

こんにちは
プログラム線図は、普通説明書に記載が有るのですが無いですね。
隠す事では 無いと思いますが、傾向はお感じの通りなのでしょう。
出来れば絞って、くっきり、はっきりと撮る露出設定ですので、絞りたいの傾向はニコン機でも有ります。
オリンパスに依頼したら、プログラム線図をメールしてくれるかも知れませんのでお電話されると良いです。
しかし、聞いても傾向は変わりませんので、カメラの仕様と納得して使いこなすしかないと思います。
対策は、
やはり、プログラムシフト。
A_絞り優先で撮る。
書込番号:13326016
1点

E-PL1+標準ズーム/広角端では…
1/30秒まではシャッター速度を確保することを優先。
その後は絞り値F11までは、絞り値とシャッター速度の両方が上がっていきます。
その後はシャッター速度で対応。シャッター速度で対応しきれなくなったらさらに絞るといった感じですね。
書込番号:13326039
0点

色々ご意見有難うございます
8Tranquilityさん へ
詳細なデータを有難うございます。
自分のE-PL1と同じ感じですね。
ありえないくらいといの言いすぎなのかも知れませんけど・
14mmだと、1/250秒でもF8
42mmだと 1/120秒でもF8とかになってしまいます。
フォーサーズ的には 絞るくらいなシャッター速度を速めたほうが、ブレ(E-PLは1手振れ補正の精度が怪しい)や解像度的にも有利だからです。
それでE-P3では何か変わったのかと気になってました。
ちなみにパナソニックはシャッター速度優先的なラインでした。
書込番号:13326075
0点

直前にズーミングなどなにか操作をすれば違うケースもでてくるだろうけど
E-PL1+標準ズーム42mm域の絞り値とシャッター速度の組み合わせは下記のようになります。
絞り値F8のときはシャッター速度は1/160か1/200秒。
1/125のときの絞り値はF6.3かF7.1。
プログラムラインはレンズによっても変わるので例えば、パナの20mmF1.7で1/500秒の場合の絞り値はF5.6か6.3になります。
書込番号:13326177
3点

E-PL1の場合、若干のズレはあるけど基本的に1/35mm版換算焦点距離(秒)まではシャッター速度を確保することを優先。
その後はまず1/3段シャッター速度を上げて、次に1/3段絞り値を上げる、の繰り返しです。
具体的にE-PL1+標準ズーム、開放値F3.5域(28mm相当)の挙動はというと…
F3.5 1/40秒
F3.5 1/50秒
F4.0 1/50秒
F4.0 1/60秒
F4.5 1/60秒
F4.5 1.80秒
といった感じ。
>1/60 F3.5
>1/125 F4.5
というのはE-PL1+標準ズームではあり得ないので、少し高速シャッターよりにプログラムラインが変わっていそうですね。
書込番号:13329889
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
先程Aki-Asahiにて注文していました商品が届き、早速ぺたぺたしてみました。
あとは予約キャンペーン商品のグリップが届くのを楽しみにしています。
皆さんも、この機種の外装をいじったりされてますか?
今回のE-Pは、グリップの着せ替えがデフォルトで可能になっていますので、自分で何か作っちゃう人もいるんじゃないでしょうか?(僕にはそんな技術ありませんがw)
皆さんの気持ちのこもった作品も(なのかな?)拝見させていただけたら嬉しいです!
3点

まる。まる。さん、こんばんは。
今日発売が再開されましたね。
私は黒革を先程注文しました。
楽しみに待っている状態です^^
ウッドも素敵ですね!!
書込番号:13314913
0点

まる。まる。さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
すてきなカメラもっと明るいところでパンフォーカスで見てみたかったです。
書込番号:13314971
2点

楽Penって、パ・リーグのBクラスだよ。 (^u^)
書込番号:13316048
4点

私のE-P3は交換待ちなのであまり派手な改造は出来ないので、とりあえずストラップを派手にしてみました。
といっても、NikonのE950用のハンド&ネックストラップなのですがw
現在こっそりこのストラップに似た赤いストラップを捜索中なのですが、未だに発見できませんorz
書込番号:13316529
1点

皆さん書き込みありがとうございます。
>でじロボさん
黒革、いいですよねー。
とりあえず僕はあのグリップに合わせるなら、これなのかなー、と。
>写歴40年さん
ありがとうございます。
そうですね、思った以上に暗かったです。upしてから気付きました(笑)
>guu_cyoki_paaさん
そだねー開幕時は勢いあったのにねー。星野監督好きでねー。がんばれ〜
けど秋山監督も現役時代からのファンでして…うーん…。両者がんばれ〜
>くろぎんさん
こちらhttp://www.acru.jp/のハンドストラップとか如何でしょう?
カシェ、カシェワイド、バナーヌに赤が、麻は、、、ピンクか。
残念ながらこのストラップ、くろぎんさんご使用の物のような簡単な取り外しは出来ませんが…
僕はこちらの店舗でストラップやカメラバッグ購入しました。結構丈夫です。
書込番号:13316688
0点

まる。まる。さん
エンジョイドレスアップ!
書込番号:13316810
0点

>まる。まる。さん
情報ありがとうございます。
このお店のストラップは大好きなのですが、1Kg近いカメラを支えられるハンドストラップで赤色は今はなさそうなので残念なのです。
私は普段は腰に付けたシザーバッグにE-P3を入れているので、ハンドストラップが便利なのです。
しかし木の貼り革?もいいですね。
これからもお洒落頑張ってくださいませ。
書込番号:13317093
0点


>rnigtbearさん
はいな、結構楽しんでまっせ〜♪
え、しゃしんを撮れ?(*^。^*)
>くろぎんさん
そうですね、残念ながらラインナップに赤は無いようですね。
けど、あそこならオーダーで作ってくれそうな気がします。
「長さがぁ…」とか「これ、ベルト通し無いのかぁ…」ってボソッと言ったら「オーダーで作りますよ」と言われましたよ。(色指定いけそうですが、駄目かなぁ?)
>ふみひりさん
やっぱりシルバーいいなぁ。
銀と黒、悩んだんですけど所持レンズが黒ばかりなのと、店員の薦めで黒ボディにw
あー、まあ、木貼ったら、これはこれでいいかも。と思えてきましたがw
自分仕様に染めて行くのって楽しいですよね。
書込番号:13327631
0点

まる。まる。さん
撮らんでも、エンジョイ!
書込番号:13328910
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
E−P3とE−P2とE−PL2、この3機種についてお聞きします。
質問1
ボディのデザインは、どれが一番良いと思いますか。
質問2
ブラックボディの色合いや質感は、どれが一番良いと思いますか。
軽率な質問だとお叱りを受けるかもしれませんが、一台のカメラを愛着を持って長く使う
ためには、「外見の良さ」も重要な要素だと思います。
多様なご返事、ご意見をお待ちしております。
0点

外見だけならヘアライン仕上げのE-P2が好みです^^
(中身はヘボすぎるけど…><)
せっかくだから、E-PL3発売を待って検討対象に加えてみては?
外装が金属製なので、E-PL2より質感は良さそうですぞ。
書込番号:13319811
0点

浅草わが街さん、こんばんは。
E−P1のホワイトを使っているおりじです。
E−P3は秋葉原の発表会に見に行きましたが、E−P2のほうが格好いいし、造りも手間がかかっていると感じました。
しかし、なかなかの出来です。グリップも交換できるし、AFもよく合うし、新たに買うのであればE−P3と思います。
ただE−P2をさわってみて気に入ったのなら、ブラックのE−P2にブラックのパンケーキレンズ(パナソニックのパンケーキ2017でもいいですね。)でよろしいのではないでしょうか。
別売の電子ビューファインダーを併せて購入して長く使えると思います。
書込番号:13319979
0点

わたしはE-P3の方がしっとりとしていて好きですね〜。
書込番号:13320236
2点

自分はE−P3が一番好きですね^^
デザインも好きですが、
長く使うのであれば、
機能や性能も大事なので
絶対にE−P2やE−PL2のデザインが好き!
と言うのでない限り E−P3を選ぶ方が
より長く使用でき良いかと思います。
書込番号:13320338
1点

デザインだけで言えば、E-P1が良かったですよね。
E-P2でホッとシュー廻りに変更が加えられましたが、
これら第一世代がもっともデザイン的に洗練されていました。
私自身は家内にE-P3をプレゼントする予定ですが、
コンデジしか触ったことのない人には外部ストロボは手が伸びませんし、
今回のデザイン改悪は改悪ですが、機能面での進歩が著しいので、
まぁそんなものだろうと思うようにしています。
閑話休題。
タッチシャッターの威力は甚大ですね。
カメラに全く興味のない家内も目がハートになっていました。
「さすが一眼」→「パパがカメラにこだわる気持ちもわかるわ!」
…そういう進展を期待しております(笑)
書込番号:13320403
0点

浅草我が街さん
は、どれを見てどう思ってんのん!?
書込番号:13320544
0点

nightbearさん
EーP3のブラックはまだ現物を見ていないので、今週末に確認してきます。
E−P3のシルバーは何度も見て触ってきましたが、E−P2の方がデザインは
良いと思っています。勿論、デザインの好みは人によって皆違うわけですが・・。
ぷるぷるりん さん
ボディのデザインの比較は、ほぼ同じ大きさのもの同士でないと難しいと思います。
E−PL3は、パナソニックのコンデジであるLX5よりも高さや横幅が小さくなる
ようです。
書込番号:13320746
0点

浅草我が街さん
もーそうやったら、E-P2買った方が、ええで!
書込番号:13320800
1点

>勿論、デザインの好みは人によって皆違うわけですが・・。
なら、ご自分が良いと思うのを買うのが一番幸せになれます (^^)
『デザインの好みは人によって皆違う』のがお判りでしたら、あまり人の好みを聞いても意味ないじゃん?
と云う訳で、個人的には、何故このスレを立てたのか?理解不能です (^^;;
書込番号:13321475
3点

>ボディのデザインは、どれが一番良いと思いますか。
E-P3かな?
>ブラックボディの色合いや質感は、どれが一番良いと思いますか。
ブラックに関しては塗装でなくヘアライン仕上げのE-P2かな?
書込番号:13322155
1点

>ブラックに関しては塗装でなくヘアライン仕上げのE-P2かな?
E-P2 ブラック持ってます。
確かにヘアラインは見えますが、間違いなく塗装ですよ!
下地がヘアラインのままで荒らしてないので、1ヶ所剥がれると、そこから数ミリ単位の大きさで、ペロ〜ンと剥がれます。
*私の E-P2 の右側面(I/O 端子側)は、半分以上も剥がれています。
書込番号:13322367
2点

補足です。
ステンレス部分は、ベロ〜ンと剥がれますが、上下のアルミ部分は、ぶつけたり擦れたりした部分は剥がれても、それ以外の部分が簡単に剥がれることはありません。
書込番号:13322376
1点

ブラックの見た目の印象で綺麗なのはE-P2だと思います。E-P3は艶消しの黒になっていますので、ちょっと大人しい感じがします。
デザインは私はE-P3が一番好きですね。
書込番号:13322522
0点

多数の方からご返信いただき、ありがとうございます。
E−P3はシルバー色が基本で、12oF2.0や45oF1.8レンズも
シルバーのみですね。私もシルバーなら、EーP3で良いと思います。
「E−P3が良い」とご返信なさった方は皆、シルバー色なのだと思います。
ところが、私の希望はブラックなので、これだとE−P2の方が良いのでは
と思っています。ただし、本日、メカロクさんから重要な情報を提供していただき
ました。EーP2は塗装が剥がれるという問題があるようですね。それから、
Kazuki Sさんの話では、EーP3のブラックは魅力に乏しいようです。
秋に出るE−PL3とE−PM1はLX5より小さいと聞いているので、興味が
沸かないのです。
そういうことですと、ペンのブラックは今のところ、E−PL2が無難、という
一応の結論が出てしまいます。週末に新宿でE−P3の現物を見てから最終的に
判断しますが、来年発売される(?)EーP4のブラックに期待したいと思います。
書込番号:13323087
0点

浅草我が街さん
その方が、ええと思うな。
17mmは、ブラックも出てるんやろ?
書込番号:13323112
0点

でぢおぢ さん
でぢおぢさんがおっしゃったことについて、謙虚に受け止めて
おります。確かに、今回の私の質問は、くだらない質問でした。
にも関わらず、多数の方からご意見いただけました。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:13327545
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
機材:E-P3
外部フラッシュ:FL-300R
という組み合わせで、カメラ本体と外部フラッシュをRCモードにして多灯フラッシュ撮影を行う場合、カメラ本体画面上で各フラッシュの動作を設定できますが(本体説明書p93、FL-300R説明書p12)、内蔵フラッシュをOFFに設定しても常に発光してしまうことに悩まされています。
外部フラッシュのみを発光させることができないのは、私の操作に誤りがあるのか、或いは何らかの動作不良の疑いがあるのかについて、先輩諸兄のご意見をいただければ幸いです。
尚、外部フラッシュOFF、内蔵フラッシュONの組み合わせや両方ONの組み合わせは問題なく使えます。
よろしくお願いいたします。
1点

追記です。
設定を変えながら何枚か撮影をして考えたのですが、モニター発光しているだけのような気がしてまいりました。
このような認識でよいかどうかも含めてご意見をいただければ嬉しく思います。
書込番号:13325072
1点

フラッシュのRCモードでは、外部フラッシュとの通信に内蔵フラッシュを使うので必ず発光します。。
RCモードで内蔵フラッシュOFFの場合、内蔵フラッシュの光は露出に影響を与えないようになっているのではないかと思いますが、いかがですか?
すみません、いまRCモード対応のフラッシュが手元に無くて実際に確認できません。
推測で書きましたが、状況を確認したら教えていただけますか?
書込番号:13325080
2点

Tranquilityさん
お返事ありがとうございました。
まさに仰る通りだと思います。
D7000でも外部フラッシュを使用しているのですが、いつもホットシューに取り付けて使用していたので、多灯フラッシュはE-P3で初めて試しました。
先ほど、D7000でもワイヤレスで使用したところ、E-P3と同様のことが起こりましたし、また、それぞれのフラッシュのONとOFFを変えながら撮影しましたら、まさにTranquilityさんが仰る通り、内蔵フラッシュOFF時の内蔵フラッシュ発光は露出に影響を与えていないことが画像から確認できました。
(無知は必ずしも良いことではありませんが)動作不良ではなく私の無知であったことが分かり、ほっといたしました。
ご親切なお返事をいただき、ありがとうございました。
書込番号:13325109
1点

Timor Lesteさん
ご報告ありがとうございました。
おかげさまでこちらこそ勉強になりました。
私はいつもマニュアルなんですが、手元でコントロールが出来るRCモードは便利ですよね。
多灯フラッシュが使いこなせるようになると写真の表現に幅が出ます。ぜひいろいろお試しになってください。
書込番号:13325693
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





