OLYMPUS PEN E-P3 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 ボディとOLYMPUS PEN E-P5 ボディを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
OLYMPUS PEN E-P5 ボディOLYMPUS PEN E-P5 ボディOLYMPUS PEN E-P5 ボディ

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月

  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

デジカメWatchにて、いつもの「写真で見る」枠で、ついに PEN E-P3 が掲載されました。↓

写真で見るOLYMPUS PEN E-P3
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110713_460076.html

このタイトルの記事が出ると、もう発売に近づいてきたんだなー、って感じますね。
グリップを外したところとか、アップで出てて良い感じです。
グリップの裏側にも、文字が入ってるんですね。

書込番号:13247591

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/13 04:26(1年以上前)

やはり…
グリップ付けるとE−P1がかっこいい♪

P3だとグリップが右にでっぱるので
グリップ付きの張り革でシンプルにカスタマイズしたいところですね

金属外装をアピールしたいならアルミ削りだしグリップを接着するのがベストかも
(*´ω`)

カスタマイズしやすいことを重視したデザインですね♪

書込番号:13247949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/07/13 09:44(1年以上前)

E-P1(シルバー)所有でE-P3(シルバー)予約済ですが、グリップのはみ出しはやはり気になりますね。
もともと昔のカメラの様にグリップ無しが好きなので、E-P3もグリップ外して使おうかと思っています。
実際に実物が来たら気にならなくなるかもしれないですが、その事以外は全て気にいっていて発売日が楽しみです。

書込番号:13248424

ナイスクチコミ!6


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/07/13 12:13(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、OM1ユーザーさん、レスありがとうございます。こんにちは。

E-P3の性能は高評価でも、グリップの出っ張りに違和感を感じる方は、けっこう多そうですね。

私自身は、見た目よりも持ちやすさ優先ですが、E-P3は趣味性も高いカメラですので、
見た目にもこだわる、という人が多くて当然だと思います。やっぱり気になる時は気になりますよね。

私は もしE-P3を買ったら、グリップは外して、むき出しのボディに、直接、革を貼ると思います。
革も厚さや表面の手触りなどで、けっこう持ちやすさが変わりますし、いろいろ試しながら、
一番よさげなのにしていくかな。(仕事で革などの素材はいろいろ持っているので)


>あふろべなと〜るさん

 >金属外装をアピールしたいならアルミ削りだしグリップを接着するのがベストかも

これ、なんか男の、というより「漢のカメラ」って感じですね。
接着して、簡単には戻せないあたりが、気合はいりそうです。でもかなりカッコよさそう。


>OM1ユーザーさん

 >もともと昔のカメラの様にグリップ無しが好きなので、E-P3もグリップ外して使おうかと思っています。

私も昔のカメラの様に、指を寝かせるようにしてボディを握る持ち方が好きです。
OMシリーズは、性能に対して小型なレンズが多かったので、大きなグリップは不要そうですよね。
(OM10を持っています。OM1のデザインはめちゃくちゃカッコイイですね!)

書込番号:13248750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/13 13:16(1年以上前)

自分もE-P1ユーザーですが、E-P3良さそうですね。家族がメインで使っているので置き換え、買い増しはありませんが新レンズでのサンプルとか見ると良いなーと思います。
あとE-P1のデザインって改めてみると良かったんだなーとも思います。自分ももし3を買うとしたらグリップ無しで革はりでしょうね。

書込番号:13248900

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/07/13 13:35(1年以上前)

かのたろさん、レスありがとうございます。

>あとE-P1のデザインって改めてみると良かったんだなーとも思います。

E-P1の発売時期が、自分が使っているK-7と被っているため、当時の雑誌を何冊か持っています。
E-P1の開発チームのインタビューなどを読むと、E-P1の外観、デザインは、いくつかの案があったのですが、
若手スタッフ達の間からは、圧倒的にかつての(銀塩の)PENの路線で行きたい、ということだったそうですね。

オリンパスのしっかりしたものづくりと伝統、そして若手スタッフの情熱から、
PENデジタルの一号機は生まれたので、細部までいろいろな配慮がされて、贅沢なデザイン、なのかもしれないですね。

製造上や設計上のコスト以上に、発売までに人間の手間と時間がかかっていそうです。
私は、E-PL1とGF1を使っているのですが、E-PL1もプラなりにうまくまとまったデザインだとは
感じつつも、やっぱりE-P1の、モノとしての存在感、にはかなわないな、と思います。

ただ、先々週の秋葉原のフォトフェスやフォトパス感謝祭で実物を見たり触ったりした感じでは、
デザインが落ちている、という印象は持ちませんでした。遠目にはほとんど区別できないですし。

選択肢としての、グリップ交換や、取り外したままの使用は、私はとっても良いことだと思います。
自分の握り方の好みや、レンズを含めたシステムに合わせて、グリップ部の形状を選べるのは、
オリンパスさん、良い仕事をしてくれたな、と感じました。

書込番号:13248940

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問

2011/07/11 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

ふと気になったことなのですが、
今度のE-P3は第3世代のPENということですが、
第1世代はE-P1として、第2世代は何なのでしょうか?

公式サイト http://olympuspen.com/jp/ で
最初に宮崎あおいさんの顔アップが出て、
しばらくするとTHE 3rd Generationという文字と共にE-P3 E-PL3 E-PM1の3機種の写真が出ます。
ということはE-P○系に限らず、E-PL1〜E-PL2のLite系が第2世代ということなのでしょうか?


わざわざオリンパスに問い合わせるほどのことでもないですし、
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください

書込番号:13242184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/07/11 20:02(1年以上前)

確かに、第2世代ってどれ?って感じですよね、、。(^_^;)
個人的には、今回発表された3機種でようやく第2世代になったと思ってますけど、、、。

書込番号:13242273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/11 20:07(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110630ep3j.cfm

当社は、「E-P1」、「E-P2」をマイクロ一眼第1世代、「Pen Lite E-PL1」、「E-PL1s」、「E-PL2」を第2世代と位置づけ、マイクロ一眼PENシリーズ発売3年目にあたる本年、第3世代のPENシリーズとして、新ラインアップ3機種を順次導入していきます。

書込番号:13242296

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2011/07/11 20:14(1年以上前)

>今度のE-P3は第3世代のPENということですが、

そういっとかないと新しくなった感じがしないから?

書込番号:13242322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/11 20:19(1年以上前)

初代PENが一代目、PENLiteシリーズが増えたのが二代目、ラインナップが3つになったのが三代目、じゃないですか? 高品質ボディ、高機能、小型、の三種類。

書込番号:13242343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2011/07/11 20:47(1年以上前)

Hiro Cloverさん 

そうですね〜
世代といわれると大きくフルモデルチェンジする印象があるので
同じく、自分の感覚的には今回が第2世代です。



guu_cyoki_paaさん 

ありがとうございます。あっさり解決してしまいました〜
ただ、E-P2が買えなくてE-PL1を買った立場の人間としては、
E-PL1がE-P2より新世代という感覚は全くありません(笑



こいつ最高さん 

The 3rd generation!!! 
実はこの言葉でE-P3が欲しくなりました(笑
値段が落ち着いたら買って、ズミルックスを付けて愛用する予定です。



ImageAndMusicさん

最初E-P2が2世代目だと思っていたんですが、
よく考えたら、どマイナーチェンジだし、Liteは下位機種だからあれっ?と思って。 
E-PL1を使っていますが、割り切って使えばとても良いカメラで、気に入ってはいます。

書込番号:13242491

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/11 21:56(1年以上前)

初代E-P1から次の機種まで相当時間かかった気がします。


E-P1・P2が第一世代
E-PL1〜E-PL2までが第二世代
E-P3・PL3・PM1が第三世代になりますね。

書込番号:13242886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/12 00:18(1年以上前)

いや〜、多分ですね
E-1発売からが第一章でE-3発売の頃に第二章と言っていたからその流れで第三章(第三世代)なんですよ。
だから、いままでのPENは本当は全部第二世代。

もしくはAFが3点なのが第一世代。
AF11点が第二世代。
AF35点が第三世代。

と、無理矢理に世代を分けてみましたが、今までのPENを強引に二世代にわけるよりもフォーサーズも含めて今回が三世代目というほうがすっきりしそうなんですよね。

書込番号:13243738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/12 05:24(1年以上前)

○そういっとかないと新しくなった感じがしないから?

過大なCM宣伝はキャノン、パナの常套手段ですよね。

口先だけで素人騙すのがうまい会社はCM垂れ流しに販売員の大量送り込みで数は売れるが、そーいった経費をみんな上積みされた価格で買わされる。

そこで材質や見えない所の手抜きで商品代を浮かそうとする(なんちゃって防塵防滴等々・・)

技術屋さんの会社は宣伝下手で判る人買って  みたいくなってしまいますね。

書込番号:13244149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/12 12:37(1年以上前)

誇大広告とカタログ、HPのあとだし訂正はソニーの専売特許だがd(^_^o)

書込番号:13245038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/07/12 19:01(1年以上前)

>誇大広告とカタログ

すら出来ない企業は身売りされます。
SONYは大丈夫だと思いますが、最近どこぞが身売りしたと思います
が間違っていますでしょうか?

書込番号:13246074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/07/12 19:40(1年以上前)

>>誇大広告とカタログ
>すら出来ない企業は身売りされます。

誇大広告する企業が健全な企業だとおっしゃる?
広告など全くしていない企業は、いくらでもありますよ。

書込番号:13246182

ナイスクチコミ!7


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/12 20:12(1年以上前)

キヤノンもパナソニックも使ったこと無い奴らばかりが宣伝で騙されて素人が買っていると決めつけする。
ユーザーをコケにするのもいい加減にしたほうがいい。
ペンタックスユーザーの一部にはこのように自分だけが『見る眼があるのでペンタックス使っています』と考えている恥ずべき人間がいる。

書込番号:13246300

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/07/12 22:06(1年以上前)

誇大広告を賛美するなんて賢いと思ってるアホですね^^

書込番号:13246867

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/07/12 22:10(1年以上前)

ペンタックスは「また」売り払われましたね^^

書込番号:13246879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/07/12 22:37(1年以上前)

誇大広告で思い出しましたが、Canon EOS 7D は視野率詐称問題で公正取引委員会に
調査されて問題になったことがありました。

結局、誇大広告や誇張表現にあたる部分は削除せざるを得ない状況に陥り、返品問題にまで発展して大変な騒ぎでした。

書込番号:13247028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2011/07/12 22:45(1年以上前)

>結局、誇大広告や誇張表現にあたる部分は削除せざるを得ない状況に陥り、返品問題にまで発展
>して大変な騒ぎでした

でもシェアはトップです。
いくらがんばっても売れないものは売れませんからね。
何処とは言いませんが

書込番号:13247076

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/07/12 22:54(1年以上前)

熱問題のソニーも記憶に新しい^^

書込番号:13247121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/12 22:59(1年以上前)

今回名称は、E-P3/E-PL3となっていますが、E-P3がE-P2/E-PL2の後継のように思います。
そう考えるとE-P3に内蔵ストロボがついて、E-PL3は内蔵ストロボよりも小型化を選んだ理由も納得できます。

実際、私は現在EOSのサブとしてE-PL1を使っていますが、「第2世代」まではE-P2かE-PL2かどちらも悪くないという選択であったのに対し、第3世代の3機種ではE-P3にしか惹かれません。(さらにそのサブとしてのE-PM1は悪くないなとは思っていますが。)

デジタル一眼レフのサブ層にはE-P3を買ってほしいという感じがします。E-PLが出たときに初心者向けという位置付けであったのに意外にサブ機として買われたというある意味うれしい誤算がメーカーにあって、なぜE-P1/2ではないのかという分析の結果のような気がします。

書込番号:13247149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/12 23:02(1年以上前)

どこにも咲かない花さん

またー、いい加減な事を。それは韓国の話だったよなあ、あちらのご出身ですか? どうりで
詳しいですね。

書込番号:13247168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/07/12 23:22(1年以上前)

理不尽嫌いさん

日本でも大問題になりましたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10531375/

「7D 視野率」や「7D 誇大広告」などのキーワードで日本のサイトを検索してください。キヤノンもその後、「100%の視野率」の部分に注釈つけたりして、この問題の火消しに取り組んでましたね。韓国では誇大広告問題を素直に認めて返品を受けつけたようです。

>あちらのご出身ですか?

いちいち答えるのもアホらしいですが、違います。

書込番号:13247283

ナイスクチコミ!7


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:278件

こんにちは。

オリンパスのPEN E−P3ページで実写サンプルが公開されましたね。
ペンファンの皆さんの純粋な画質評価、ご意見をお教えください。

よろしくお願いいたします☆

書込番号:13240884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件

2011/07/11 11:23(1年以上前)

サンプルURLです。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/sample/index.html

書込番号:13240892

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/07/11 12:31(1年以上前)

こんにちは 山猿9号 様

URLをありがとうございます。

私は写真についてどうこう言うことはできないのですが,レンズの方に興味を引かれました。

35-100や50mm F2 macroなど,ちょっとずるじゃないかなぁと思いながらみていましたが,...

しばらくして,12 mm F2.0 ? こんなレンズも出ていたのですね。 勉強になりました。

書込番号:13241064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/11 12:54(1年以上前)

山猿9号さん

全体的に非常にスカッとした気持ちの良い画に思えますがいかがでしょうか。特に12mmで撮影されている写真は3枚とも素晴らしいです。

気になるのは35-100で撮影したポートレートで髪の毛の描写がすごくデジタルっぽいというか、不自然な感じを受けます。

梶原さん 

>しばらくして,12 mm F2.0 ? こんなレンズも出ていたのですね

マイクロフォーサーズ最初のハイグレードレンズで、以前から噂されていた期待のレンズです。3機種のボディもさることながら、それ以上に注目に値するとも思います。

周辺まできちんと描写されているようですので、EOSのTS-E24mmと比較させてみたくなります。

書込番号:13241124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/11 13:04(1年以上前)

山猿9号さん こんにちは。情報有難うございます。

サンプルのうちアートフィルター無しの写真で、マイクロフォーサーズのレンズは12oF2.0しかないのはなぜでしょう。

通常セットで販売するレンズで1枚でも良いので見てみたいと思いました。

写りに自信がないのかなと変な風に想像してしまいます。

書込番号:13241162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/11 13:20(1年以上前)

大阪の八百富カメラ店さんのブログにもサンプルがありましたので、参考までにどうぞデス。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/07/e-p3-mzuiko-digital-ed-12mm-f20.html

書込番号:13241193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/11 13:57(1年以上前)

2枚目のおねーさんに、うぶ毛の剃り残しが・・・

書込番号:13241265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2011/07/11 17:26(1年以上前)

>通常セットで販売するレンズで1枚でも良いので見てみたいと思いました。

写歴40年さん14-42mm3.5-5.6URのレンズのほうのに
実写サンプルでてるみたいですよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/sample/index.html

書込番号:13241796

ナイスクチコミ!0


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/11 17:28(1年以上前)

冷静にサンプル見ると、やっぱり暗部のカラーノイズが目立ちますね。
明るいところでは色のノリが良くシャープな印象ですが、暗部ノイズ処理は改善の余地がありそう?
おしいです。

書込番号:13241806

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/07/11 18:10(1年以上前)

こんにちは 皆様

以前E-5が出たときに,これでやっとレンズの性能を生かせるボディが出せたといったような意味のコメントがオリンパスの人から出されたそうで,E-3を使っている私としてはちょっと気分を悪くしたのですが,今度のカメラもハイグレードレンズの性能を生かせるカメラですというメッセージでしょうね。

でも,E-P3に35-100は撮影しにくくないですかね。E-3でも結構気合いが必要な気がします。 12mm F2.0の方はベストマッチなのでしょうね。

書込番号:13241901

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/07/11 20:53(1年以上前)

MZD 12mm F2.0は買わない予定だったんですけど、
サンプル1枚目の左のレンガを見たら欲しくなりました。
絞らなくてもこれだけしっかり写るなら、使ってみたいです。

書込番号:13242530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/07/11 23:13(1年以上前)

>今度のカメラもハイグレードレンズの性能を生かせるカメラですというメッセージでしょうね。

確かに、レンズの性能を出せるセンサーというメッセージかもしれないですね。

ただ今回のスーパーハイグレードやら、ハイグレードのサンプルを掲載したことで、
「フォーサーズからマイクロへどうぞ?」みたいな裏のメッセージにも見えました。

考えすぎかな?

結局、マイクロのボディでもレンズに見合うような、しっかりしたボディであれば、それはそれでいいのかも知れないとなんて思いたくはないけど・・・・・

書込番号:13243409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/07/11 23:39(1年以上前)

やっぱり、すぐに12oを買うべきなのかなぁ??? なやむなぁ。
でも、12oで人物撮りますかね?
あくまでも「例」ということで、そのあたりはスルーしましょうか。

35-100の作例、ちょっとひいちゃいました。
なにも、あそこまで「解像」をみせつけなくてもいいんじゃないかな。

ZD50マクロはあいかわららずのキレ味ですね。
予約キャンペーンではアダプターをいただいて、
ZD50を中望遠の単焦点として使いたくなりました。

本音は75-300が欲しいんです。

書込番号:13243560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後適用

2011/07/10 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:161件

まだ販売前ではありますが、ご存じの方がいらしたらお教えください。

アートフィルターやアートエフェクトは、撮影時にあらかじめ指定して反映される機能ですが、P3になって、ブラケットも可能になり、反映させたい効果を撮影後に選択できるようにもなりましたね。これはこれで有り難いのですが、キヤノンの60Dのように、撮影後画像に同梱ソフトで反映させられる事は、ROWやROW+JPEGで撮ってもダメなんでしょうかね?これが出来るとテンポ良く撮れそうな気しまして。

書込番号:13239078

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/11 00:18(1年以上前)

別機種
別機種

デイドリーム風

ジェントルセピア×ホワイトエッジ風

こんばんは
アートフィルターは、JPEGのみで、RAWは自働的に LN + RAW になるようですね。
また、モードはARTに成りますので、一種のシーンモードでオート扱いに成ります。
純正画像ソフトでの、後掛けは多分出来ないでしょうね。
理由は、彩度微調整、コントラスト微調整、露出補正とかして任意に撮った画像にオリンパスの意図した、
例えばデイドリームは再現できない?からですが、詳細はオリンパスにお電話が一番です。
アートBKTは、複数のアートフィルターのブラケットで、どちらが良いか後から選択する事の出来る機能ですね。

後掛け フィルターソフトで優れているのは、Adobe PS とかのプラグインフィルターソフトの、nik Color Efex Pro 3.0 Complete です。
これは、RAW & JPEG 画像も可能ですし、微調整機能も有ります。
また 似た感じに、PSとかの画像ソフトでそれなりに可能です。

書込番号:13239773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/07/11 01:09(1年以上前)

RAWで撮っておけば後でアートフィルターをかけられたはずですが。。。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1149570746

↑こういう事(Jpeg現像時に後がけと言う意味)では無くて?^^;

書込番号:13239927

Goodアンサーナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/07/11 02:04(1年以上前)

スレ主さまのご質問の要旨は、アートフィルターを RAW現像時に適用できるか? という意味だと解釈します、

そういう意味だとすれば、RAWファイルであれば 同梱のソフト(OLYMPUS Viewer 2)で 当然 可能です、
しかし 注意すべきは、適用できるアートフィルターの種類は撮影されたカメラボディに搭載された種類に限る
ということです、 これは アートフィルター機能が初めて搭載された E-30 から変わりません、

 ところで、「アートフィルター」はオリンパスの語句であり、「アートエフェクト」はキヤノンの語句では?
キヤノンも当初は「アートフィルター」と呼称していましたが、オリンパスからクレームがついたのか、
たしか 半年くらい前に突然 「アートエフェクト」に機能名を変更したと記憶しています、
  蛇足ながら・・・・
                              

書込番号:13240050

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/07/11 13:19(1年以上前)

syuziicoさん
ご無沙汰しております。

>ところで、「アートフィルター」はオリンパスの語句であり、「アートエフェクト」はキヤノンの語句では?

アートエフェクトとはアートフィルターとは別ものでフレーム効果やピンホール効果、ソフトフォーカス効果などを適用する機能でE-PL2ごろから搭載されている機能のようです。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/feature/index2.html

書込番号:13241191

ナイスクチコミ!2


IceFishさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/11 13:32(1年以上前)

キャノンは、「クリエイティブフィルター」
ニコンは、「スペシャルエフェクトモード」
ソニーは、「ピクチャーエフェクト」
パナソニックは、「マイカラーモード」

などなど・・・

アートフィルターの商標が無ければ、全メーカー一般的な呼称になって、逆にオリンパスにとって今よりプラスになったかもしれないですけどね。結果論ですが。

書込番号:13241209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/11 15:50(1年以上前)

>純正画像ソフトでの、後掛けは多分出来ないでしょうね。

すくなくともE-P1ではできていたし、E-P2発売後は現像ソフトも強化されて、
E-P1に無いフィルターまであと掛けできるようになったけどなぁ。

あぁ、それともアレかな?
動画にアートフィルターか?
静止画と違って動画にあと掛けは確かに無理だねぇ。
主にPCの画像処理パワー的に。

書込番号:13241530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/07/11 15:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元の画像

デイドリーム

ジオラマ

ラフモノクローム

robot2さんの書き込みは間違いですね、、、。(汗)

>純正画像ソフトでの、後掛けは多分出来ないでしょうね。
>理由は、彩度微調整、コントラスト微調整、露出補正とかして任意に撮った画像にオリンパスの意図した、
>例えばデイドリームは再現できない?からですが

まだ発売前なので、E-P3のRAWに純正ソフトであるOV2の対応がまだですが、
アートフィルターを 純正ソフトを使ってRAW現像時に後から適用することは間違いなくできますよ。
アートフィルター適用時にも、露出補正や彩度調整などもできますし、
効果を若干ですが変化させることもできます。
色温度設定なども変えれるので、自分好みに仕上げる楽しみもありますね。
アートフィルターブラケットのように、10種類一度に適用というのは多分無理だと思いますけど、、、。

参考までに、E-P2のRAWファイルに純正ソフトのOV2でアートフィルターを適用してみました。

書込番号:13241546

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/11 16:59(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは
>純正画像ソフトでの、後掛けは多分出来ないでしょうね。<と書きましたが、
出来るのですね、駄目だし有難うございます。

カメラ内の、フィルターで最近良いと思ったのは、他社機ですが銀のこしです。
フイルム現像時の 手法ですが、画像ソフトでテスト調整したのを貼りますね。

銀残しは、日本で開発された手法で、 山田洋次 監督の映画 おとうと が最初
でしたね、座頭一でも使われましたが、色再現にこれしかないは無いようです。
http://www.ototo-movie.jp/about/story/

書込番号:13241717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/11 21:01(1年以上前)

蛇足ながら、E-P1でもE-P2でもE-PL2でも
(だからたぶんすべてのPENで可能だと思います)
RAWで撮っておけば、カメラ内の編集でアートフィルター後がけできます。
帰宅してPCでする前に、帰宅途中の電車内で画像確認しながら、あれこれと。
PCでのほうが、より細かくできますが。

書込番号:13242588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2011/07/11 21:44(1年以上前)

今帰宅して皆様のアドバイスを拝見いたしました。
短時間にたくさんのご教授、誠に有難うございました。
どうやらROWで撮影しておけば、PCで後がけが出来そうな気配ですね。有難うございました。
また、コーギー大好きさん の情報によりますと、カメラ内後がけも出来るようで、これなら60Dと変わらないですね。
非常に参考になりました。60Dとどちらにするかを悩んだポイントのひとつがこれでしたので、P3を選んで良かったと安心しております。あとはバリアングルなんですよね。なんつって、無い物ねだりばかりです。
皆様有難うございました。

書込番号:13242824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/11 22:17(1年以上前)

E-P2もちですが・・意外とRAW撮影したものをカメラで、アートフィルターあとがけできることって知られていなかったりするみたいですね。
RAWで撮影して、後でアートフィルターをカメラでかけることをお勧めします。たぶんE-P3でも同じでしょう(EP3に触手伸びまくりです(・∀・)イイ)。

PCでアートフィルターあとがけだとカメラ内で処理するよりも時間がかかりがちなので、私はRAW撮影後カメラでアートフィルター処理してますw
RAW撮影後、アートフィルター撮影モードを選んでから現像処理するだけです。色々楽しめるのでお勧め。

書込番号:13243031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X2かE−P3か

2011/07/08 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:15件

12月に親戚の結婚式があるので、今持っているEOS KISS X2+SIGMA17-70mmで
行こうと思っていましたが、E−P3のツインレンズセットを購入することにも
なったのでご教授ください☆(頼まれているわけではありません。プロも雇っています)

せっかくの結婚式なので綺麗にとりたいのですが、
X2とE−P3はどっちが暗い結婚式場に強いといえるのでしょうか?

暗い場所ではISO感度をあげてシャッタースピードが早くなるようにしたらいいと
本に書いてあったので、それなら上限が12800まである
(許容範囲はもっと小さいとしても)E−P3の方が有利ですか?

それともE−P3はマイクロフォーサイズだから、
APS−CのX2の方がISO感度の上限1600までしかないけど有利とかありますか?

外付けフラッシュは目立つので買う気はありません。内蔵フラッシュでいきます。
ズカズカ前に行けるタイプじゃないのでズームで何かと撮りたいです。
だから単焦点レンズを別途購入する気はありません。


E−P3の方が色んなアートフィルターもあるし結婚式の写真にはおもしろそうだなぁ
何より小さくていいなぁー発売したては高いけど練習したいし予約して買おうかなって
思ったんですが、X2の方がいいなら焦らないし値段が落ち着いてくるまで待ってもいいなと
思っています。

まだ発売もされてないのに質問ばかりで申し訳ないですが、どちらがいいのでしょうか??
ご教授よろしくお願いいたします!!

書込番号:13229902

ナイスクチコミ!0


返信する
insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/08 20:59(1年以上前)

http://fourthirds-user.com/2011/07/micro_four_thirds_high_iso_noise_compared_g1_ep2_ep3.php

こちらのE-P3のISO3200を見る限りかなりノイズレスですね。
X2の方がセンサーサイズは大きいといはいえ発売時期が異なりますので
今比べるのであればE-P3の方が暗所には強いと思います。

アートフィルターにも興味があるようですしE-P3を買われては?
(※結婚式であればセピア+ホワイトエッジはかなりいい感じに撮れそう。)

書込番号:13229975

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/07/08 21:01(1年以上前)

とりあえず、17mmF2.8では明るさ的にも標準ズームと大して変わらないし、AFが遅いレンズです。
レンズセットでよいかもしれませんね。
本当はダブルズームセット(標準ズーム+望遠ズーム)があればいいんでしょうけど…。リニューアルされた望遠ズームの発売が秋ですから。

レンズセットとツインレンズセットの差額が約2万円。
45mmF1.8の予約価格が26,400円。
標準ズーム望遠端より10倍速いシャッター速度で撮影できるor標準ズームではISO2000で撮影しないといけない所でもISO200で撮影できます。
ツインレンズよりレンズセット+45mmF1.8の方がよくないですか?

もしくはダブルズーム狙いでE-PL3とか。

書込番号:13229987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2011/07/08 23:57(1年以上前)

私の経験では、結婚式で単焦点一本勝負はけっこうキツいです。

花嫁花婿だけを狙うのなら45mmF1.8などの明るい中望遠も良いのですが、
結婚式って集合写真を撮る場面が多いんですよね。
そのときはワイドな画角じゃないと対応しにくいです。

レンズ一本で撮るおつもりならやはりズームレンズがオススメです。

高感度画質に関しては私見ですがE-P3のほうが上かと思います。



ただ結婚式の撮影で一番オススメなのは
フィルムカメラにモノクロフィルムだったりするんですけど(笑
フィルムならどんな安いカメラでもフルサイズですし
それに激安EF50mmF1.8などをつければとても雰囲気のある写真が撮れます

書込番号:13230849

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/07/09 01:15(1年以上前)

どちらも100gそこそこの軽量レンズだから2本持っていけばいいんじゃない?
画質を考えた場合、1/10の感度で撮れるのは大きいし。


35mm版カメラは、確かにすべてフルサイズ(35mm版)だけど、高画質という意味ではないです。
フルサイズかどうかというのは、「フルサイズ」というだけでありがたがれる人以外、意味ないのでは?
例えば「写るんです」ってお手軽さは魅力だけど、画質自体はひどかったし。

わたし自身、銀塩一眼を使っていたし、印刷の現場に身を置いているけど、画質を求める場合、高性能レンズ+高画質フィルム+プリントを頼むなら腕のいいラボも必要になってきます。意外に大変ですよ。

書込番号:13231132

ナイスクチコミ!2


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2011/07/09 01:47(1年以上前)

私が銀塩を勧めるのは高画質だからではなく浅い被写界深度と味のある画像が得られるからです。
画質はプロのウェディングカメラマンに任せて、逆にプロが撮らない素人ならではの写真を撮るほうが
喜ばれることが多いです。

書込番号:13231201

ナイスクチコミ!2


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/09 02:05(1年以上前)

どちらか一方と言わず、両方とも持って行っては如何でしょうか?
E-P3なら、お荷物にならないでしょうから。

書込番号:13231232

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/09 07:08(1年以上前)

超小型ガイドナンバー28(ISO200)というフラッシュが出ます。
フラッシュを嫌う向きもありますが、あるとないとでは仕上がりの差は歴然。

この手のフラッシュを用意してるのは他社ではソニーのみです。

書込番号:13231543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/09 08:31(1年以上前)

はじめまして。

私はE-P3を予約中ですが、
今使っているカメラはEOS5D MkIIです。

で、EOS10Dで結婚式を撮影したことがあります。

その時の感想は、レンズは28-100mm程度のズームレンズがあれば何とかなることと、
会場が予想以上に暗いこと。

新郎新婦の席の辺りは明るすぎるほどなのですが、
スピーチされる方のマイクや参加者の席の周り、通路、
そして特にロビーなどは結構暗いのです。

なので、新郎新婦の席の周りの写真だけでなく、
その周りの写真も撮りたいと考えておられるのであれば、
安いのでいいのでフラッシュの購入をお勧めします。

もちろんISOを上げて高感度にするという手はありますが、
ISOを上げて撮影する場合は撮影する場所の明るさに合わせて
細かくISOを調整しなければ厳しそうですし、
結婚式という撮りなおしの効かない場面ですので、
手ぶれやを防止するために
少しでも明るさを稼いでおいた方が良いのでは無いかと思います。

書込番号:13231742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/07/09 09:04(1年以上前)

E-P3でRAW+Jpegで撮られたらいいと思います。
RAWで撮ってあれば後からアートフィルターを色々試して、プロや他の人とは違った写真を差し上げる事が出来ます。
さすがにドラマチックトーンはふさわしくない様に思いますが、ファンタジックフォーカスなど使えるアートフィルターは沢山有りそうですね。

プロの撮らない親戚の人達のスナップや出てくるお料理を全て撮っておくとか、目につくもの全て撮っておくと喜ばれますよ。

そんな時E-P3なら気軽に小物なども撮れるし最適だと思います。

私はデジブックでDVDか写真帳にして差し上げます。

http://www.digibook.net/

結婚式までにE-P3とOLYMPUS Viewer 2をほぼ自由自在に使える様になっていたらいいですね。

書込番号:13231836

ナイスクチコミ!1


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/07/09 09:13(1年以上前)

使い慣れている機種を使う→撮り易い
これが普通です。

しかし、E-P3を持ち込むのであれば、E-P3の利点を活かせるかがカギでしょうね。
私は12月の撮影予定ですので、準備期間はいくらでもありますのでE-P3でOKだと思います。
覚えて欲しいのはストロボのスローシンクロです。
内蔵ストロボを使うにしてもスローシンクロで撮影すれば暗い部分も大分写るようになります。
稲妻マークを押せばストロボの設定が出ますので練習は簡単です。
少しシャッターが遅くなりますので夜外で練習すればよろしいかと思います。
ストロボ制御が多彩なPENならば是非覚えて欲しいです。
E-P3を使う上での注意点は
画面表示での撮影はどうしても脇が甘くなり体からカメラが離れます。
シャッターを押す力でブレますので上下方向にカメラを抑える事を覚えれば問題は無いでしょう。

レンズ構成で見ると
SIGMA17-70は広角時F2.8ですのでシャッターが早めになり、ズーム時もシャッターはPENより早いです。
高感度耐性はE-P3の方が上ですがシャッター速度は少し遅くなりブレ易い、また、先にも書いた通り画面を見ての撮影ですのでブレに注意をする必要があります。
カメラが到着した後、夜に外へ2機種で撮影すれば使い易さの優劣は分かると思います。

個人的な見解だと注意さえすればE-P3です。
12月までにE-P3は大分使えるようになっているだろうと、予想しております。

書込番号:13231862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2011/07/09 10:08(1年以上前)

EP−3の暗所でのAF合掌性能次第では?
コントラストAFの泣き所です。
早いとする記事の多くは、光量十分な条件のようですし。

ピント合わなきゃ意味ないし、変な色の補助光使うと純白の花嫁を撮る
他の人(プロ含む)の邪魔になりかねないし。

不確定は怖いからX2。クリップオンのストロボあればベストかな。

書込番号:13231992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/09 10:47(1年以上前)

X2で頑張ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:13232128

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/09 11:02(1年以上前)

ISO12800などは非常用で、きれいに撮りたい用途には使えないでしょう。以下のサイトなどで、どのくらいのISOまでが使えるかを確認しておきましょう。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

高感度に関しては、カメラJPEGでの比較なら、同じISO1600で、X2よりE-P3の方がきれいに見えます。
ただし、RAWレベルでは、APS-CのX2の方が少しよいです(上記サイトでRAWもDL可)。

レンズは17-70の方が明るく、E-P3のキット14-42と比べ、同じ感度なら倍程度速いシャッターが切れます。被写界深度でも1段半〜2段、17-70の方が表現の幅(ぼけ)が広いです。例えば、E-P3のキットの望遠単は42mmF5.6ですが、これはX2で50mmF7.1といったところです。

内蔵ストロボの光量も、一眼レフとE-P3では大きく違うことに注意してください。X2の方が2段分光量が大きいです。E-P3の内蔵ですと、キットの望遠端(F5.6)で撮る場合、ISO1600で到達距離は5mです。X2+17-70ですと、望遠端(F4)でISO1600なら、到達距離20mです。
E-P3の場合は、スローシンクロでもある程度感度を上げるように気をつけます。

結論:フラッシュはあまり使わない方向で、JPEGオンリーなら、JPEGのノイズ処理の良いE-P3が良いかもしれません。
内蔵フラッシュを頻繁に使いそうなら断然X2です。また、DPPなどでRAW現像する場合は、最新の画像処理の恩恵にあやかれますし、増感現像という手もありますので、X2がよいでしょう。
あまり前にでるタイプじゃない人にとって、結婚式は換算84mm程度では厳しいと感じますし、ぼかしやすさは、結婚式では結構重要なファクターだと思うので、カメラの差というよりはレンズの差でX2をお勧めしたいです。

書込番号:13232174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/09 11:09(1年以上前)

>X2+17-70ですと、望遠端(F4)でISO1600なら、到達距離20mです。

ガイドナンバー13(ISO100)なので、到達距離13mでした。失礼しました。

書込番号:13232191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/07/09 13:58(1年以上前)

シグマの17-70/2.8-4.0は良いレンズだと思います。

最短22cmだったかと思いますが、結婚式の食事を撮るにもよし、
望遠端では背景をボカした撮影も期待できますから、
私はレンズの差でX2を使った方が良いのではないかと。。。


ちなみに、外部ストロボはぜひ使うべきです。
式場のカメラマンと同様に、ストロボを天井に向けてバウンスさせれば、
非常に雰囲気の良い写真となりますよ。

書込番号:13232756

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/07/09 14:25(1年以上前)

90mm相当で足りないなら、112mm相当でも足りないでしょう。画角的に大差ないし、まして解像度はE-P3の方が高いから。

APS-C機とE-P3ではボケ具合は2/3段違います。F4.0で撮影してもF5.0くらいのボケになります。
購入前に、今お持ちのシステムでF4.0と5.0などで撮り比べて違いを理解しておくと、のちのち後悔がないと思います。
もちろん2/3段以上明るいレンズを使うとE-P3の方がボケ具合は大きくなるし、暗いレンズを使った場合、差は広がります。
内蔵フラッシュはE-P3はGN7。KIssがGN13ですから条件が同じ場合Kissの方が2倍近く遠くまで届きます。

書込番号:13232836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/10 08:33(1年以上前)

E−P3のほうがこれからも楽しく写真が撮れると思います。

キャノンは古いやつとかすぐに修理拒否になったりします。

書込番号:13236094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/07/11 21:46(1年以上前)

>insane999さん
>一体型さん
>i-yskさん
>TAKA.netさん
>AXKAさん
>くろぎんさん
>OM1ユーザーさん
>DR-Z400Sさん
>RED STARさん
>じじかめさん
>gintaroさん
>ぽんた@風のふくままさん
>寝る子はねむいさん

みなさん早々の返信ありがとうございました!!
とても参考になります!

一体型さんの案の「レンズセット+別売45mm F1.8」というのもいいですね!
でもi-yskさんのおっしゃるように45mmはアップすぎるなぁ・・・
そうだレンズキット+広角のものを買えばいいんだ!12mmF2.0っていうのがあるぞ☆
と思ったら99,750円(;一_一)ムムム高い、本体もう一台買える・・・。

そうかフラッシュの光量も距離も違ってくるんですね・・・勉強になります!
JPEG+RAWでフラッシュたきまくって撮影するつもりなので、
X2で行こうかなぁと今かたむいておりますが、E−P3も買うことになっているので
予約して買って12月まで平行して勉強&実験をしてどっちを持っていくか
決めようと思いました。
いろんなサイトをみてフラッシュのバウンスも見て効果はすごくわかるんですけど、
外付けの大きなフラッシュを持ってパシャパシャ撮ってたらカメラに興味のない人たちから
するとちょっと浮くなぁと思って。腕があれば別なんですけどね。。。だから外付けはちょっとなぁ・・・と思っています。この前X2でノーフラッシュで撮ってみたらキャッチライトが
ないから私的にはいまいちで。ノーフラッシュの方が雰囲気がでていいとかいいますが、
素人な私にはキャッチライトが入っている花嫁の方が可愛いと思いました。
本当ならX2も大きくてちょっと恥ずかしいと思ってたりします。
だからE−P3を持って行きたいというのが本音なのですが、
でもできるだけは綺麗に撮りたい!と思ったのでご意見ちょうだいしました。

皆さんのご意見とても参考になりました!もっと根本的なことから勉強します!
ありがとうございました!!

書込番号:13242842

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2011/07/09 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

先週実物を見てきました。
デザインは『退化』してますが、レスポンスが向上しているのでシルバーのレンズキットをAmazonで予約しました。
14-1150mmがあるのですが、ボディー単体よりレンズキットを購入してレンズを売ってしまった方が安くなりますね。
ブラックのE-P2も売ってしまいます。

書込番号:13233116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/09 16:13(1年以上前)

超望遠だ。  (━━━━_ ━━━━)

書込番号:13233157

ナイスクチコミ!11


スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/07/09 16:39(1年以上前)

150mmでした^^

書込番号:13233220

ナイスクチコミ!1


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/09 17:43(1年以上前)

レンズキットのレンズ(14-42mm F3.5-5.6 U R)をお売りになるとMSC機構の恩恵は受けられなくなりますね(ーー;)

書込番号:13233460

ナイスクチコミ!2


スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/07/09 18:00(1年以上前)

14-150mmでも恩恵が受けられると確認済です。
本体と同時発売でなくても『動画用のオートフォーカス』を搭載しているレンズでは恩恵が受けられるそうです。

書込番号:13233523

ナイスクチコミ!1


スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/07/09 18:05(1年以上前)

MSC (Movie & Still Compatible) 機構を採用しているマイクロフォーサーズ規格のレンズは、以下のとおりです。

MSC 機構搭載のマイクロフォーサーズ規格のレンズ
(2011年6月30日現在)

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7

MSC とは :動画撮影時の AF 性能を改善したレンズ群に搭載された機構です。動画撮影にも最適な俊敏で静粛なオートフォーカス駆動を実現しています。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002329

書込番号:13233549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/09 19:29(1年以上前)

>14-150mmでも恩恵が受けられると確認済です。

無理だね。

俺もパナの14-150をつけるの好きでよくやってるけど、アレをマイクロにつけても同じパナの14-140にはAF速度は遠く及ばないよ。
P3でもその点変わりなし。確定。

書込番号:13233843

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/07/09 19:43(1年以上前)

>パナの14-150

?14-150はオリンパスですよ^^

書込番号:13233904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/07/09 19:45(1年以上前)

デグニードルさん、勘違いしてるんじゃ、、。

SLS AMGさんがお書きの14-150mmは、
オリンパスのマイクロフォーサーズ用高倍率ズームレンズですよ。

書込番号:13233913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/07/09 19:46(1年以上前)

すいません、被っちゃいました、、、。

書込番号:13233918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/09 19:48(1年以上前)

すまん。自爆した。
オリだったか・・・。

書込番号:13233925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件

2011/07/09 20:54(1年以上前)

75-300でも、フォーカスは早いんでしょうか。
暗いから迷いそうな予感・・・でも、赤外線だから、関係ないのかな。。。

書込番号:13234192

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/07/09 22:58(1年以上前)

赤外線は結局関係ないですよ。あれはあれで特許だけの話。

書込番号:13234763

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/09 23:09(1年以上前)

F値が変わる、ズームレンズで動画を撮影した場合に、撮影中にズームするとチカチカしませんか?

書込番号:13234822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/10 05:16(1年以上前)

SLS AMGさん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13235786

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/07/11 20:48(1年以上前)

Amazonで予約だったので、予約キャンペーンの応募について聞いてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平素はオリンパス製品に格別のご愛好を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度はお問い合わせを頂きありがとうございました。

予約証明は応募用紙の記入欄にご予約日を記入していただく項目がございます。
この部分の日付が発売日以前のものであればキャンペーンの対象とさせて
いただいております。特に予約証明を発行していただく必要はございません。

応募用紙は下記よりダウンロードいただけます。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c110630a/index.html

また、オリンパス国際保証書に購入年月日、販売店名が記載されていない
場合は、未記入の国際保証書のコピーに納品書(領収書)のコピーを添付
していただければ大丈夫です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問題なく予約キャンペーンに応募できるようで安心しました。

書込番号:13242503

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月

OLYMPUS PEN E-P3 ボディをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング