
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 7 | 2012年2月16日 12:11 |
![]() |
243 | 56 | 2012年2月16日 11:58 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2012年2月16日 12:07 |
![]() |
43 | 39 | 2012年2月1日 21:10 |
![]() |
8 | 8 | 2012年1月29日 00:10 |
![]() |
48 | 24 | 2012年1月29日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
DxO Mark:各カメラ機種自体のクオリティ(RAW 画像をベースにした、客観的なセンサ性能 )を詳細かつ客観的に評価することを可能にする世界初のウェブサイト、において
あくまで画質レベルの話ですが、
1.センサーの総合的評価
2.色深度評価
3.ダイナミックレンジ評価 が、
弟分E-PL1に劣っている又は同等評価と出ています。
唯一勝っているのが、4.スポーツ撮影などの動く物体へ撮影の評価 のみです。
E-PL1持ちの自分にしてみれば嬉しい評価なんですが、
EP3 への買い替えを積極的に検討しているだけに残念でもあります。
(EP3はレンズの資産を引き継げるため本気で考えています)
両方所有されている(た)方の、実際の使用感(画質以外でも)はいかがでしょうか?
よろしくご回答お願いします。
1点

>>あっちらかん太さん
>EP3はレンズの資産を引き継げるため本気で考えています
ではEP3にするしかないのでは?
DxO Markのスコア評価がきになるのであれば、最高評価のカメラを買われては?
書込番号:14096259
6点

こんなデーターも有りますよ。各メーカー機種比較できますので。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusEP3/page13.asp
書込番号:14096278
1点

DxO Markの評価は、オリンパスに限ったことではなく、ちょっと?なところが有ります。
PENシリーズは全て使用しました。
D7000やK-5等の一眼やパナソニックのミラーレスも使用しましたが、自分では、PENシリーズのダイナミックレンジが優れていると思っていますし、AFはD7000やK-5よりE-P3の方が早くて正確です。
高感度は確かにノイジーですが、解像感は高いのでイヤな感じではないです。
必要ならソフトで補正すれば同じ事だと思っています。
現状ではタッチパネルのあるE-P3が最も良いのではないでしょうか。
AFポイントを瞬時に設定(+シャッターもあり)できるのは便利です。
特にコントラストAFには欠かせないと思います。
また、顔認識+眼の認識なども結構便利です。
液晶が有機ELなので、写真の確認が容易です。
第二世代までより解像感はあると思います。
E-P3で撮影すると以前の機種より立体感というか、臨場感が増したような気がします。
書込番号:14097493
8点

いい加減数字で一喜一憂するの止めたらどうですか?
あなたの目的は写真を撮る事ですか?
それともテスト数値の良いカメラを買う事ですか?
画素数が多いとか少ないとか、高感度のノイズが多いとか少ないとか
もうアホばっかり
そんな事だからメーカーに良い様に踊らされて、必要でないものまでホイホイ買っちゃうバカな消費者が多いのでしょう。
(消費社会では優秀な消費者ですが人間としてはバカです)
ちょっと世の中おかしいと思いますわ
書込番号:14097515
13点

いい写真を撮るために
>画素数が多いとか少ないとか
>メーカーに良い様に踊らされ
ないように客観的な評価(のような宣伝)をみて消費するのだけれど
確かにカメラ買い替えても少し撮りやすくなるだけで写真が劇的によくなることはないのは重々承知、蓋し、
1台のカメラで真剣に対象に向き合い続けるのも疲れるのでいろいろ替えつつキカイの遊びの部分が要るんですよね、気分の問題としても。
ところで、E-M5は一眼レフを含む全てのレンズ交換式カメラで最速のAFで動体追尾性能が改善された3Dトラッキング機能云々云々・・・
書込番号:14098494
2点

DxOのテスト時にE-P3の体調が不十分だったとか・・・(?)
書込番号:14098840
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
この4月から大学生になる娘が急にカメラが欲しいと言い出し、今までカメラを
使ったこともないのにこの機種が欲しいと言っております。
何故、この機種なのか尋ねたところアートフィルターが10種類あるのが第一の理由です。
その他はタッチパネル、フラッシュ内蔵、ホワイトボディ、が気に入ったとのことです。
購入資金はお年玉などで全額払うと言ってますが、かなり高額なカメラですし(近所の
家電量販店では5年保証込みで95,000円)親としてはパナソニクのミラーレスなら
50,000円位で購入できますのでそちらの方を薦めております。くだらない物を
買う位ならカメラを買う方がよっぽど良いと思いますので反対はしませんが、
いかんせん高額なカメラですし、また使いこなせるのか心配で躊躇してます。
娘の性格から自分の気に入った物しか使用しないのでこの機種を購入すると思いますが、
この機種を所有されておられる方は、どの様な価値を認められてご購入されたのか
お聞かせいただけたら幸いです。 (親バカな質問ですいません。)
1点

>いかんせん高額なカメラですし、また使いこなせるのか心配で躊躇してます。
使いこなせるかと言えば今の若者は携帯電話を平気で使いこなしていますので
心配する必要は無いと思いますよ
特に欲しいと思って自己資金で購入するみたいですからもっと安い物を購入したほうが良いと言うのは良くないと感じます
ちなみに私自身高校1年生の頃親に15万円ほどするカメラを購入してもらいましたが
25年以上経った今でも持っています
ちなみにそのカメラは高校生、大学生、プロカメラマンとしてつい5年前まで使用していました
書込番号:14087409
13点

シャムリンさん、こんばんは。
大学生になる娘さんがご購入されるということですが、もう購入されるのを決められているようですね。
「この機種を所有されておられる方は、どの様な価値を認められてご購入されたのか」ということですので、参考になればと思い書かせていただきます。
なお、写真はE-P3を使い、アートフィルターのファンタジックフォーカスを使用したものです。
E-P3は、オリンパスのマイクロフォーサーズ機としては、現行の最上級機で、さまざまな撮影が可能で、小型で高性能であり、本当に写真を撮りたい方には最適だと思います。
3月くらいには、OM-D(未定)という新型カメラが出ますが、これは防塵防滴でやや大きく、男性向きのスタイルではないかと予想されています。
したがって、大学生の娘さんなら、E-P3は最適だと思います。
オリンパスのアートフィルターは、各社のデジタルフィルター類の中では最も洗練されており、RAW撮影しておけば事後適用も可能です。
アートフィルターを使いたいという娘さんのご期待に、十分応えられるでしょう。
私も、この機種を購入したのは、アートフィルターとタッチパネルが決め手です。
安い機種を購入されても、写真趣味というのは、自分の希望する機材というのが欲しくなり、結局遠回りしても、それを導入することになります。
ここは、娘さんの希望を聞いて、可能なら、後押しし、応援してあげてください。
言いたいことはいろいろありますが、写真の世界の奥は深いです。
また、御相談いただければ、微力ながら御意見させていただきます。
私の今回アップした写真は、今年の初詣で撮ったものです。
拙いものですが御覧ください。
他の写真については、私のブログに多数掲載していますので、お時間のある時に見て参考にしていただければ幸いです。
書込番号:14087520
12点

親を見て子は育つと申します。
『\95,000』がいかに高額かを諭して、
その上で購入の意思が変わらない様でしたら
応援してやるのが良いと考えます。
書込番号:14087542
8点

私はミラーのあるE-620とE-5を使いつつ、E-P1も遠出の時には使っていました。3台とも画素数は同じですが、この中ではやっぱりE-5が画質が良く、高感度特性も優れています。その結果他のカメラは出番が無くなってきておりましたが、E-P3は発売と同時に購入しました。
使って、撮り較べて感じたことは、E-5と同等の画質と高感度特性であることが良い点です。また、E-P1に比べ背面画面が精細で、撮った写真の確認がしやすいです。AFについても、断然良くなってます。
アートフィルタについては、私は滅多に使わないので何とも言えませんが、結局安いものを買っても後から上のものが欲しくなり、最初に買ったものが無駄になってしまうというのはもったいないことです。最初に用途を考え、自分が使っている場面をイメージして、本当に必要なものは何かを考えることが重要だと思います。
娘さんはしっかり考えて決めているのであれば、それで良いのではないでしょうか。
書込番号:14087554
7点

シャムリンさん初めまして。
>娘の性格から自分の気に入った物しか使用しないのでこの機種を購入すると思いますが、
>この機種を所有されておられる方は、どの様な価値を認められてご購入されたのか
>お聞かせいただけたら幸いです。
安くても気に入らないアクセサリーは買わないし、ただでもらっても困るし。
E-P3も、性能じゃないし、どうせ持つなら長〜く使いたいし。
シャムリンさんは、お車お持ちですか?
安いのに決めたのでしょうか?
お洋服は?デザインでなくお値段でしょうか?
失礼ごめんなさいね、娘さんの希望を後押ししたいです。
書込番号:14087603
17点

シャムリンさん、こんばんは。
私の場合、デザイン。
あと、山で使うのに便利かなと思いました。
結果、あまり山で使う機会が無く、勿体無い買い物をしたかと思った時もありました。けれど売る気もありません。
先日、下のスレで山の写真をアップした時、また山に持って行きたくなりました。
使いこなせるかどうかとなると、これは判りませんが、多分大丈夫だと思います。
もともとアートフィルターで楽しみながら撮影したい様子ですし、それならば何でもカメラ任せで撮らないでしょう。
色々ある機能を使わずにカメラ任せなら、コンデジでも良いだろうけど、目的があっての購入なら、自然と使いこなせていくと思います。
気に入ったカメラの方が愛着は続くので、結果、長く使うから安上がりになる可能性が高いです。
書込番号:14087656
3点

大学生にもなって、カメラひとつ自由に好きなもん決めさせてもらえないとか、スゲー家庭環境な気がすっけど、そこはまぁスルーで。
パナの比較機種ってなんじゃらほい?
>アートフィルターが10種類あるのが第一の理由です。
>タッチパネル、フラッシュ内蔵、ホワイトボディ、が気に入ったとのことです。
これだけリサーチしてたら父ちゃんよかよっぽど真剣に調査してると思うけどなぁ〜
とりあえずパナがGF3なら、ほかに、
・すべてのレンズで手振れ補正が使える。父ちゃんがニコンやキヤノンの人でも、まぁとりあえず横取りして使えないこともない。w
・電子水準器標準装備。ファインダーでも常時表示可。
・後でカメラになれてきた際、外部フラッシュが使える。外部フラッシュはリモートコントロール可能。
・後でカメラに慣れてきた際、ファインダーがほしくなったら高解像度電子ビューファインダーが追加できる。
・本格的なフラッシュまで行かなくても、実売1万2千円ほどでバウンス可能・リモコン可能な純正フラッシュがある(いまんとこ他社にはこんなのまったくないぞw)
・レンズの大きさに合わせたり、好みでグリップ交換可能。
・アートフィルターとにた機能にアートエフェクトとゆーのもあるw
・意外と背面液晶がきれい。
・実は2ダイアルの機種。
・マクロ用アームライト(安いやつ)あり。
・・・・書くの飽きたんで以下略
と、いろいろ違いがあるけど、んなことよりも、やっぱE-P3のボディ、かわいいやんか。www
俺はGF3やJ1よか好きやぞ。(爆
好きこそ物の上手なれ、ってゆーし、思い入れあったほーが、もの大事にするで。
安いだけでこーたもんは、ないがしろにされやすいぞ。フツーは。
書込番号:14087684
13点

>アートフィルターが10種類あるのが第一の理由です。
>タッチパネル、フラッシュ内蔵、ホワイトボディ、が気に入ったとのことです。
うーん、わたしなら、カメラをこういう理由では絶対選ばんなぁ
カメラは写真を撮る道具なのだから、写りがいいとか、オリンパスの絵作りが好きとか、もっと他にいろいろあると思うんだけどなぁ。
カメラを持ちたいという動機が知りたいですね。
最近はカメラ女子が流行りだからかなあ?
書込番号:14087783
1点

ご自身を娘さんの立場に置きかえれば 自ずと答えは出る様に思えますがね。
確かに欲しい物が高過ぎて手に入る事は少ないかも知れませんが、手に入る価格で有れば欲しい物を購入するのではないでしょうか?
現在の小生にはE-P3は手に届かない価格なのですが、パナのGX1は良い機種ながら安いと思いながら購入する気には今の処為りません。
書込番号:14087802
4点

スレッドを読んでいて、私が子供(小学生)の頃、お祭りの夜店で買った、ブリキの潜水艦(おもちゃ)のことを思い出しました。
お店で見て、”自分で貯めていたお小遣いで買いたい。”と、親に話しましたが、当然、親は”そんなくだらない物は買うな。”と相手にされませんでした。
しかし、どうしても欲しく、結局は購入しました。
お風呂等で、動かして遊んでいましたが、しょせんブリキ細工、直ぐに内部が錆びて動かなくなりました。
しかし、親の反対を押し切って購入した手前、そのまま捨てる訳にも行かず、自分でバラし、サンドペーパーで錆を落とし、油を差し、何とか動くようにしました。
その時の感動は今でも覚えています。
その後は、水に浸けるなどせず、机の脇に飾っていました。(その後、何時しが行方不明になったままですが…。)
今回のカメラの件、私は娘さんが買いたいというなら、買わせれば良いと思います。
現行の各社のミラーレス一眼の中では、個人的に欲しいと思える機種(但し、経済的に買えない)はE-P3が1機種のみです。(ただ、ツインレンズキットではなく、ボディ+12mmF2.0ですが。)
パナの安価な機種を含む他の機種は、いくら安価でも、欲しいという気持ちは起きません。
娘さんは良い選択をされたと思います。
書込番号:14087865
6点

アートフィルターだけならE-P3でなくてもいいですが、道具には『持つ歓び』も大切なのでデザインが気に入っていればこの機種しかないでしょう。
ただ標準ズームはすぐに不満がでるでしょう。
書込番号:14087974
3点

自分の小遣いで気に入った高いものを購入するならば、
大切に使うと思うので良いのでは。
逆に親に押し切られたものが気に入らないならば、
使わなくなると思います。
書込番号:14088043
10点

娘さんの大学入学おめでとうございます。
私もEP3のホワイトボディ持ってますが、購入理由がアートフィルターと見た目のかわいさとかっこよさです。
娘さんがなぜカメラがが欲しくなったか気になるところですが、大学生活の思い出をたくさん残すのはいいことだと思います。
コンデジで撮ってるよりもおしゃれで知的な女性に見えるのではないでしょうか?
お父さんとしても入学祝いに買ってあげる位の方が株が上がるのでは?
書込番号:14088052
7点

シャムリンさん、こんばんは。
E-P3が良いとはお嬢さんもなかなかの通と言いますか、
カメラオタクになる素質があるかも!?(笑)
さて、高額だから・・・使いこなせるか?・・・確かに心配なのは分かります。
大学生が約10万近くするモノを買うなんて、私の時代では相当バイトを頑張らないと買えなかったですネ。
1年分のお年玉でこのカメラが買えるくらいもらえる環境でしたら、相当お金持ちの身内が多いんだな!?
と思いますが、きっとそうでは無いと思います。
お年玉はもちろん小遣いやバイトか何かで貯めたお金だと思います。
そこで親が1円でも出してあげるなら話は別ですが、そうでなくお嬢さんの所持金の中で買われるのであれば
何も言わず好きにさせてあげたらどうでしょう?
そこでこのカメラにハマり写真が楽しくなるのも人生。
買っても最初だけで、あとでお蔵入りみたいになってもそれまた人生。
後者になった場合、あ〜ぁ勿体無い事した!買わなければ良かった!
買わずに、お金を取っておけば良かった!
と思えば多少お金の大事さ、買い物への慎重さが分かるのでは無いでしょうか?
今学生さんだからこそそういう事を勉強出来るのであって、
社会人なり家庭を持ってからそんな事に気付くのも遅いと思います。
もちろん、これを機にカメラにハマり、写真を好きになってくれれば尚良いですが、
もし、使いこなせなくて”ポイっ!”とカメラを捨てたとしても、
それはそれで今だからこそ得るものがきっとあると思います。
どちらに転んでも前向きに行きましょう♪
書込番号:14088053
6点

女性なら本革ボディージャケットやストラップ、ポーチ、
カラーフィルターも購入時に欲しくなると思います。
オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキットなど
以前の機種はいかがでしょうか、約3万円です。
レンズもトリプルは必要ないかなぁ
ちなみに娘の6歳の誕生日にOptio S1を購入してあげました。
私のデジイチは手ぶれしながらも撮影はできるし、
嫁のコンデジでも率先して撮ってくれてました。
また、再生や削除は本機種として教えなくても自分でできたし
撮影時にアートフィルターを教えただけで
撮影後の再生時に加工できる事も触っただけで学んでましたよ。
扱う事は間違いなくできると思うので
あとはどれだけ大切にしてくれるかの気持ちをしっかり確認したうえで
購入されたら良いと思います。
書込番号:14088058
3点

使いこなすという意味をどれくらいまで広げるかのことですが、
様々なフィルターなどを使って撮る程度のことでしたら、心配はありません。
ツインレンズキットも正解です。この方が一つずつ購入するよりお買い得です。
スレ主さんがどちらにお住まいか分かりませんし、近所の家電量販店がどこか
分かりませんが、都内のカメラ専門店ならばもう少し安くなりますし、初めて購入
する方が陥りやすいのは、本体以外にお金が掛かることを計算に入れていないこと
なんです。
それは、何かというと、予備バッテリー一個とSDカード(クラス6以上=被写体
読み書きする速度のことで、数値が高いほど高性能、高価格)と、出来ることなら
ボディーを保護するためのボディーケースとレンズフィルター2枚を揃えて欲しいと
云うことです。
携帯電話など比較にならないほどバッテリーを消費しますから、予備バッテリー1個
は最低の備えと考えて下さい。
またSDカードが無いと写真が撮れませんから、何が何でも必要です。現在は大変価格
が下がっています。
が、この二つだけで15.000円くらいになり、ボディーケースとフィルターを加えると
計20.000円超くらいになります。
そうなのー!、と驚くかも知れませんが、そうなんです。
そこで、安く済ませる方法が幾つかあります。もっとも良いのは、ご両親が言う
PANASONICのミラーレス機を購入することです。(実は性能もこちらが上回っている)
しかし、カメラは気に入ったら「あばたもえくぼ」になりますから、そこ以外の
カメラは目に入って来ないんですね・・・。
そこから抜け出すことが出来なかったら、都内の有名中古店(例えば中野のフジヤ、
新宿のMapCameraなど)で、新品同様(ほとんど使っていない)品が60.000〜70.000円
くらいで購入できます。これは狙い目なんです。
Olympus に拘るのでしたら、一つ前のタイプでデザインはほとんど同じPEN Lite E-PL2
と云う機種がボディーのみで35.000円前後で残っている店もあるはずですから、別売りの
標準ズームレンズを新品でも中古でもいいから同時購入できますから、これもお買い得な
んですね・・・・。
それでも、新品がどうしても欲しかったら、学校の勉強は絶対にすること、正しい日本語
が喋れること、文学作品を数多く読むこと、の3条件を約束させて、そこに踏み切ることです。
私事ながら、高校・大学での教職経験があるので、現在の大学生を見ていると、この3条件
を満たない学生がいかに多いかことか、東大の学生を見ていても、学生ならば当たり前のこの
3条件どころか、自分の意見を持っていない学生のなんと多いことか!!が目について仕方が
ありません。
まあ、余計なことで腹も立つでしょうが、こうした学生がこれからの日本を動かしていく
わけですから、30年先は、日本と云う國は存在するんでしょうかね・・・。
スレ主さん、娘さんがこうした学生の一人にはならない約束をした上で、購入したら
いかがですか・・・・・。
いや、本当にお節介でした。ご免なさい。
書込番号:14088308
1点

親としてはこんなのもあるよ、あんなのもあるよと情報提供してあげたら良いと思います。視野が狭くなってる可能性もあるのでいろいろ教えてあげて下さい。ボディは見た目、画質はレンズ。パナの見た目が気に入らなければ性能云々でなくダメだと思います。キットレンズだけではおさまらない。レンズ沼といわれるくらいカメラは奥深いよと教えて上げてください。それも踏まえて予算は考えた方が良いとアドバイスを。でも最後に決めるのはお金を払う娘さんですよ。
僕なら差し当たりこんなのもあるよって教えてあげますね。
http://fotopus.com/campaign/c120127a/
書込番号:14088705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分で買うんだから目くじら立てちゃダメです!
むしろ、お父さんは、こっそりオリンパスカメラの勉強をしといて、父の威厳を発揮しましょう!!
お子さんが、使いこなせるか!?? 否! ダメそうならお父さんの出番ですよ!!!!!
いざとゆー時までは爪を隠しておいて、いざとゆーときにドーンと行ってください!
あ、それと、本体買った時、お祝いにレンズ買ってあげるくらいの度量が欲しいですね!
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html
とか、プレゼントすると、株が上がるかもしれませんよ!!!!!
ドーーーーンと!
書込番号:14088756
7点

シャムリンさん
自己責任でっせ!
そうち、反対されてるんですがどうですか?
何て、書き込みが有るかもしれんで!
書込番号:14089234
5点

プロの様な写真は左脳の数学的な情報処理や経験値でも撮れますが、
アートフィルターは右脳を使って芸術的感性で撮らないとそれを生かせないでしょうから、
右脳の活性化にいいのではないかと思います。
また、被写体の発するオーラを受け取るには、前頭葉の働きも重要ですから、
相手の気持ちを察する感覚などが育つかもしれません?
難しく書きましたが、人の意見に流されず、それでいて相手の気持ちを受け入れられる様になれば、
就職でよく言われる「コミュニケーション能力」にいい影響があるかもと思います。
どちらにしても「柔軟な考え方」がいいんじゃないでしょうか(^^;??…
書込番号:14089506
2点

疑問
自分の金で買うのに、何故に親の了承を得ないとだめなんですか?
娘さんはあなたの奴隷か何かですか?
子離れ出来ない親というのもどうかと思います。
私自体はG1とGF1を持っています。
私が気に入ったから。
娘さんが気に入ったならE-P3でしょう。
安いものでいいのなら、ブランドの服はいらずにユニクロオンリーでいいですし、車なんて軽でもいい訳ですし・・・。
子離れが吉だと思います。
詐欺で騙されている状況でもないんですから。
書込番号:14089617
5点

安いものではありませんが、そんなに高いものでもないでしょう。
お年玉貯めて買える範囲ですよね。
最近は、カメラ女子が流行りのようで、ディズニーランドへ行けば、そういう女子がたくさん見れました。
彼女たちは写真を勉強するわけでは無く、ファッションとして、持ちたいのだろうと思います。
お嬢さんが流行に乗りたいのかどうかはわかりませんが、どういう形にせよ、写真を楽しみたいだけなのだから、別に止めることもないでしょう。
それにカメラは趣味性が高いものなので、家電みたいに、安いからこっちという買い方はあまりしません。
Penでないといけない必然性があるのでしょう。
こだわり、いいと思います。
であるならば、多分、Penよりもっといいカメラがもうすぐ発表されるので、それまで待つことをお勧めします。Penの値付けにも影響するかもしれませんし。
オリンパスOMーDというカメラです、、、
書込番号:14089834
1点

シャムリンさん 初めまして。
カタチから入るのは最近の若い子に限った事じゃありません。
「カメラ女子」に絞った雑誌だって幾つも出ていますから。かく言ううちの娘も殆どアクセサリー感覚で持ってましたね。
そのカメラの「機能」ではなく「そのカメラを持っている自分」が目的だったりするわけです。
ブランド物のバックに比べてE-P3はそれ程高くないとも思えるのでしょう。
気に入らない機種なら「いらない」って言ってませんでした?
当世、デジカメの賞味期限は短いですからそのうち放り出すかも知れませんよ。
その時がチャンスですが(お父さんがいただいちゃう)もし本格的に写真にハマってくれたら、それこそ儲けものです。
書込番号:14089842
2点

このカメラの機能や特徴についてはお答えできますが、よく考えたら、使いこなせるかどうかは親のあなたがいちばんわかってると思いますが、赤の他人に聞いてどうするんでしょう。
書込番号:14089874
1点

PENを持っている女性は沢山見かけますが、その中でE-P3を持っていたら、一目置きます。
この子目が高いな、出来るなと。
もちろん私はE-P3を使っています。
デザインが気にいっています。
タッチパネルは物凄く便利です。
アートフィルターは気軽に自分の撮った写真を見栄え良くしてくれます。
パナソニックも含めてレンズが色々揃っているのでほとんど何でも撮れます。
画質もA3ノビ位ならフルサイズも使っていますが全く問題ありません。(レンズ次第です)
E-P3購入以来5DMK2もE-5も防湿庫の中でお留守番です。
書込番号:14089973
3点

スレ主さんこんにちは。
写真って,色々な側面を持っていますよね。記録とか,芸術とか,あるいは絵を描く感覚で写真を撮る,とか。
で,娘さんがE-P3を選んだ理由は "アートフィルターが豊富だから" ですよね?
娘さんがカメラで何をしたいのか,この答えが一つのヒントになっているように思いますけど,いかが?
ちなみにパナのカメラにはこのアートフィルターという機能はありませんよね。
もう一つ言いますと,こういった趣味の道具って,自分にとってこの道具は "妥協の産物" だと感じた瞬間にモチベーションが下がってしまうことが多々あると思います。
「こっちが安いからこっちにしなさい」と妥協を強いられ,使ってみればやはり不満だらけで一気にやる気をなくし放置状態 → ほーら,だからこの安いのにしといてヨカッタでしょ…
なーんてのがよくありがちなパターンかと(笑
でもこういった挫折って,得てして親の都合で妥協させたのが一番の原因だったりするんですよね (^^;
もっとも,知り合いの音楽家で,ホントはホルンが吹きたかったのに親に「こっちの方が安いからこっちにしよう」と,トロンボーンを買うことになって,結局これが縁で私はトロンボーンでおまんまを食べさせてもらってます,というケースもありますけど(笑
こういうきっかけというのは,何が幸いして何が災いとなるか,分らないのが人生ですけどね(爆笑
ですから自分の気に入ったモノを使わせる,これも大事なことだと思います。
ただ,どなたかも書いてますけど,このカメラじゃなきゃダメなのか?,とか,こっちのカメラだとなぜダメなのか?,といった質問を投げかけることは大切なことだと思います。本人が口に出してその理由を説明することで,本人自身がもう一度考えを整理し直し,時には何か新たな方向性に気付くこともありますから。
頭ごなしに否定したり肯定するのではなく,ただただ無心に娘さんの話を聞いてあげて,それによって本人自身が何かに気付いて考えをさらにしっかり出来るという,そういう方向に持っていって道具の選定に当たらせた方が良いと思いますよ。
と,なんだかエラソーなこと書いてすみません。私も年頃の娘のいる2児の父ですので,つい (^^;
以上,老婆心ながら。
書込番号:14090216
3点

昔、自分が、初めてパソコン(シャープのX1,16万円)を買った時のことを思い出しました。インターネットもない時代だったので、色々なパソコン雑誌を片っ端から買って調べまくって、パソコンを持っているごく少数の友達のほとんどがNECのパソコン(PC8801など)であるにも関わらず、(あえて)X1を選択しました。そのとき私は中学生で、親に「お年玉とこれまでの貯金で買おうと思うんだけど」と相談したら「本当に欲しいんだったら買いなさい」とあっさり言われて、逆にドキッとして、もう一度じっくり考えて、それで買いました。
大学生になろうとする娘さんが「父親に相談しつつ、自分の意志で決めて買おうとする」、それを「失敗しないでくれよ」と見守るお父様…微笑ましく思います。
> 何故、この機種なのか尋ねたところアートフィルターが10種類あるのが第一の理由です。
> その他はタッチパネル、フラッシュ内蔵、ホワイトボディ、が気に入ったとのことです。
絶妙な線だと思います。アートフィルター内蔵でタッチパネルとなれば、機能面から、この機種しか選択肢がなく、更にデザイン重視…となれば尚更です。
ただ、それぞれの機能は、アートフィルターは、付属ソフトで、オリンパスの(最新の)廉価機種でも基本的にほぼ全て使えるようになっていますし、タッチパネルは、パナソニックの下位機種でも採用している…デザインの価値もE-P1の末期の価格を考えれば、微妙な感じ…この辺りが悩みの種であり、個人的には、オリンパスもパナソニックもうまく商売しているなぁ、と思います。
私が気になる点は「今までカメラを使ったこともないのに…」というところです。
やはり、実際に使ってみないと、自分にとって本当に必要な機能やカタログに現れにくい使い心地などを判断できないと思うからです。
自分が初めてパソコンを選んだときは、近所の電気屋での展示も、廉価機種などもなかったので一発勝負でしたが(それでも雑誌にかなり投資しました)、今は、フジヤカメラなどの中古店で、アートフィルターの使えるE-PL1や、タッチパネルの使えるGF2やGF3のボディは、1〜2万円ぐらいから手に入ります。
デジカメの値下がるまでの期間、値下がり幅と中古価格のバランスからいえば、何か買って、あるいは誰か知り合い等に借りて、試しに1〜2ヶ月使ってみて、そこで本当に自分が必要としている機能は何か整理して、それでも「E-P3が良い」となれば買う、という形も良いかもしれません(その方が愛着が沸くかも…)。
これから大学生ということで、お急ぎではないようですので、慎重に選んだ方が、先々、どの機種を使うことになっても後悔が少ないような気がします。
思い通りのお買い物ができると良いですね。
書込番号:14090369
1点

>これから大学生ということで、お急ぎではないようですので、
え゛!?
これから卒業旅行に、卒業式、制服の友達達との最後のショット、梅や桜に入学式、カメラ始めたばっかの人間には撮りまくりイベント目白押しな気がするけどなぁ?w
>アートフィルターは、付属ソフトで、オリンパスの(最新の)廉価機種でも基本的にほぼ全て使えるようになっていますし
他のスレでも良く言われるネタだが、アートフィルターはその場でかけるのが楽しーんだよw
女三人かしましい状態で友達寄り集まって、撮ったその場で背面液晶でドラマチックトーンの写真みてキャーキャー盛り上がるのは正しい使い方やぞwww
家かえってフォトショでいじればそんなフィルターいらねぇとか言われても、ちっとも心がワクワクせぇへんがな。
>とか、プレゼントすると、株が上がるかもしれませんよ!!!!!
いや、威厳を示すためには、いかにも一家言ありそうに「写真の基本は50mmだ、これで修業しろ」とか言って、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=13576084/
をゴン、と置くのがええかもしれんぞ。w
なんかウンチクありそーに聞こえて。
書込番号:14090462
5点

「かわぃーし、いろんなコトできそうだからコレ!」っていう感性で選んでる方に対し、機能だコスパだ言っても話がかみ合わないのではないでしょうか。
別にヴィトンのバッグじゃなくても、エコバッグで「荷物を入れる」という機能は十分果たせますもんねぇ〜。
そういう目でこのカメラを捉えられているのだと思うので、ほっとくしかないと思います。
私が親だったら「コッチの半値の機種でも同じレベルの写真撮れるらしいぞ?」「カワイクないからやだぁ」「そーか、じゃしょうがないな」でしょうね(笑)。
書込番号:14090489
6点

他人様の教育がどうのこうのは別にして買うか買わないかですよね。確かに高い買いもんなので親も良いアドバイスをしたいものです。……今はカメラ屋さんでもオリンパスのサービスセンターでもいじれるしSDカードを持っていけば画質の良し悪しもわかります。色々と触って試してからでも遅くはありません。その結果、欲しいと言うのなら買った方がいいと思います。買わない後悔より買った後悔の方が勉強になります。(あくまでも最悪の事態)私個人的な意見は買いですね。そぉ〜ビビッとくるカメラはありませんからね。
書込番号:14090538
2点

いつから日本はこんな風に変わったのかなと驚くことが私にもよくあります。カメラもその一つです。昔は白い色のカメラなんて考えもつかなかったし、第一女性でカメラに興味もつ人が珍しかったです。写真を撮ってくれと頼まれることはあっても、首からぶら下げてるのは大抵おぢさんだったのですが。
チェキが流行したあたりから現在に至り、このカメラもまた女性にも絶大な人気があるようです。
会社本体の不正経理問題などものともせず値崩れしていないため、写りうんぬんだけでなく、機能・外観も含めた総合的な人気がこのカメラの実力らしいです。
下位の機種にもアートフィルタ搭載されておりますが、機種変更は無理と、みなさん書き込まれているとおりです。
書込番号:14090638
1点

> 自分の金で買うのに、何故に親の了承を得ないとだめなんですか? 娘さんはあなたの奴隷か何かですか?
なんか話が変な方向にいってますよね。もう一度本スレを読まれたら良いと思います。
娘さんに相談されただけで了承とかではないでしょう。
娘さんにこういう相談をされるんだから、良い親子関係なんだなぁと微笑ましく思っていました。良いアドバイスが出来ると良いですね。自分も何かひとつ良いレンズをお父さんが追加してあげられたらカッコイイなって思います。
書込番号:14090793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

御礼の返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
親身になった多数のご返信をいただき、本当にありがとうございます。
昨夜家族3人で話し合い、オリンパス主催の初心者を対象にした
E-P3の使い方講座を受ける事を条件にして、購入金額の一部を負担する事に
しました。早速明日家内と一緒に買いに行くとの事です。
私としては大切に長く使用して、反対にカメラの事を私に教える位まで
使いこなして欲しいと思っている次第です。
正直この様なカキコミをするのは大変悩みましたが、
皆様方のご意見をお伺い出来まして決心が着きました。
そのうち、娘が顔のアイコンを変えて質問等お伺いすると思いますが、
その時はよろしくお願い申し上げます。
書込番号:14091823
10点

私の個人的な意見!お年玉と言うのは『親からめぐって来たお金!』ましてや高額買い物でしたら親に相談します。もし自分で稼いだお金でしたら相談どまりかな!……でも娘さんは凄いですね。初めてもつカメラが今現在のオリンパス上級カメラですからね。……私なんて初めて持ったカメラは1万円代のカメラでした。娘さんはお目が高い!
書込番号:14091872
1点

>E-P3の使い方講座を受ける事を条件にして
これどちらかと言うとお年寄り向けの講座ですので若い人は思っている以上に機械に順応しますので受けなくても良いと思います
私も19才の女の子に一眼レフ購入のアドバイスをしたことありますが購入の翌日には私の知らない機能まで使って撮影してましたよ
書込番号:14091928
6点

な〜んか、結局甘いな!っていうか親バカ話にみんな付き合っちゃったネ!って感じだね。
>購入資金はお年玉などで全額払うと言ってますが、
って話が
>E-P3の使い方講座を受ける事を条件にして、購入金額の一部を負担する事に
だってさっ!そんなに自分の型にハメたいかね!?
ぶっちゃけオッサンが思っている以上に今時の子はE-P3程度使いこなせるヨ!
でも、使いこなすもこなさないも本人次第だけどネ
書込番号:14092080
7点

初心者向けの講座というのがどんな内容で行われるのかはわかりませんが、いい写真の定義を勝手に教え込まれるとしたら避けたいですね。今後の可能性を失いかねません。自由な発想で撮ることが、思わぬ芸術性を生むものです。
たとえばオリンパス主催のフォトパス感謝祭で見た優秀写真にはプロを名乗る写真家の方々も驚かされている作品がありました。この手があったかという驚きに満ちておりました。どちらが良いかわかりませんが、一般論だけを信じることの無いように願っております。
書込番号:14092144
3点

私はスキー場に行きますが、子供に教えられないので
子供はスキー教室で練習しています。
カメラの操作の基本的なことはプロに習った方が良いですね。
書込番号:14092938
2点

シャムリンさん
そないに心配せんでも
何とかなるで!
書込番号:14093625
1点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
本日、娘が家内と一緒に購入してきました。実際に手にすると
娘が本音をしゃべりはじめました。
急にカメラが欲しくなった理由
2月は末日の卒業式を含め数日しか登校しませんので
仲のよいクラスメート、お世話になった先生方を自分のカメラで
写しかったとの事です。
E-P3に決めた理由
趣味で絵画教室に通っていて、アートフィルターにはそれなりに興味を
持っていたとの事です。実際に店頭で数多くのカメラを見てやっぱりE-P3しか
目に映らなかったそうです。
E-P3はコンパクトの中でも大きく重いですが、反対にカメラの存在感を
感じたそうで、所持金全額を払っても欲しいカメラとの事でした。
それならそれで、自分の感性を大切にする事は良い事と思いますが、
私として残念な事は、店頭でこのカメラに対する思いを話してくれなかった事です。
私もそれなりに聞く耳を持っているつもりでしたが、娘にとってはただの頑固親父と
思っているみたいです。
もしその時に聞いておれば、皆様のお手をわずらわせずに済み、今回は大変に
お世話になってしまいました。
とにかく、これで我が家のカメラ騒動も一件落着となりました。
最後にこのカメラで写した写真をアップします。
書込番号:14095757
15点

シャムリンさん
本音もクソも無いやん
このカメラで撮りたい欲しい
それだけやん!
書込番号:14095832
0点

>私として残念な事は、店頭でこのカメラに対する思いを話してくれなかった事です。
残念なことじゃ無くて反省しなければいけないこと・・・では?
まっ、それに気付かない間はまだまだですなっ!
書込番号:14095942
0点

シャムリンさん、こんばんわ。
解決されて、購入されたのですね。早くも写真付、しかも「ねこ」かわい〜〜ぃ
>高額なカメラですし、また使いこなせるのか心配
EP-3は確かに高いけど、高くても安くてもカメラで出来ることって、そんなにないですよ。
私なんか全然使いこなせてないし、Pモードばっかり
>私としては大切に長く使用して、反対にカメラの事を私に教える位まで
>使いこなして欲しいと思っている次第です。
そーそー、大切にネ。いっぱい撮ってネ。
シャムリンさんも写真仲間になって下さいね。
>私もそれなりに聞く耳を持っているつもりでしたが、娘にとってはただの頑固親父と
>思っているみたいです。
>もしその時に聞いておれば、皆様のお手をわずらわせずに済み、今回は大変に
>お世話になってしまいました。
ちゃんと解決したのだから普通の家族だと思いますけど。
ご購入のお祝いに、イチゴ大福
書込番号:14095974
1点

95,000円が倍以上の価値ある物に化けたりして... 男性と違って女性は、ちょっと感覚が右脳よりで違うように感じるのですが。まぁ道具は関係ないのですが。
書込番号:14096235
0点

>>シャムリンさん
>いかんせん高額なカメラですし、また使いこなせるのか心配で躊躇してます
使えばなれて自然に使えますよ。
書込番号:14096495
0点

やった〜\(^_^)/おめでとうございます。色々とこのカメラで世の中を切り取ってくださいね。そうビビッと来るカメラはありませんからね。気楽に楽しんで撮影しましょう。
書込番号:14096574
0点

>>シャムリンさん
娘さんが希望される機種に落ち着いて良かったですね。
選択の理由も明確でしたし。
この後、親御さんから見られて「使いこなせていない」「宝の持ち腐れだ」「コンデジで充分だった」と思われることが仮にあったとしても、暖かく見守ってあげてほしいです。
話が逸れますが、私の周辺にも一眼を欲しがる20代女子が二人居ます。
メーカーやメディアの戦略成功ですね。
女性を取り込むことで市場が賑わい、ひいては不況の中でオカネが動くのは良いことだと思います。
書込番号:14111935
0点

E-P3というより、猫かわいいです(^^;…
書込番号:14112147
3点

皆様、ご返信ありがとうございます。
使いこなせるかどうかの心配は、全く問題ありませんでした。
私がサポートに電話して使いやすい様に設定しました。
1、写真の削除をワンプッシュで出来るように設定
2、デジタルテレコンをFinボタンに設定
私が設定した次の日に娘が早速学校に持っていって写してきました。
帰宅して私に写真の削除のワンプシュは間違って消してしまいそうだと言って、
自分で説明書も見ずに、元の設定にもどしておりました。
それ以外にも、顔にニキビの子の写真をeポートレートで補正して
ニキビが目立たなくしてました。私にしたら、魔法のカメラではないかと
思いました。
私が思うには、カメラというよりもゲーム機を操作している感覚の様に思いました。
そのように使いこなしておりますので、オリンパスの講座の申し込みは止め、
私の方が講座に行った方がよっぽど良いかもしれませんと思いました。
たった2〜3日でこの様に使いこなしてますので、後は大切に長く使って欲しいです。
親としては、勉強もこの様に頑張って欲しいくらいです。
書込番号:14112712
2点

シャムリンさん
道具て使う人が、
設定とかするんちゃうんかな?
書込番号:14114193
9点

なんか勉強よりも大切なものを感じました~(^^)
親子でズイコーアカデミーなんて宜しいかと思います。
書込番号:14114538
0点

な〜んか子供の立場からしたらうっとうしいハナシ。。。
購入する事に口出すだけでなく、カメラの設定まで口出すの??
マジうざいヨ
お子さん、完全に自立したら
アナタには絶対に相談せずに自分で物事を決めていくなっ!
書込番号:14116746
9点

うーん、
確かに、客観的にみて、頑固親父と言うより、過保護のようですな。
シャムリンさんよりも、お嬢様の方が精神的に自立されているように見えます。
男親として、もう少し他にまともな対応の仕方ってないんかい!
と、歯痒く思いました。
まぁ、円満なようですので、一件落着ですかね。
お幸せに。
書込番号:14123319
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
私はまだカメラのことは全然分からないのですが写真に興味をもつようになり、買うことを決心しました(*^^*)
見た目の可愛さとグラフィックアート(?)が充実しているということで、OLYMPUS PEN E-P3を買うことを考えているのですが、初心者でも使いこなせるでしょうか?
また、「キット」の種類はどれを選べばいいのか分からないのでそれぞれどういった物なのかを教えてほしいです。
用途としては風景や、家の中にある小物や雑貨、ペットなどを撮りたいと考えています。
ご意見お願い致します。
1点

とりあえずレンズキットを買って、室内撮影でもっと明るいレンズが必要と感じたら
明るい単焦点レンズを追加すればいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217150.K0000152874.K0000055876
書込番号:14084029
3点

大丈夫ですよ。初心者でも楽しく撮影出来ます。
多分、パソコンはあまり使われないですよね?
だとしたら、アートフィルターが充実している、E−P3がお薦めです。
他の機種だと、パソコンでのソフト使用を条件に、全てのアートフィルターが使えますが。
ただ、高い買い物なので、充分に店頭で触ってから決めてくださいね。
レンズはとりあえず標準ズームがあれば日常的に何でも撮れますよ。
でも、雑貨や食べ物を撮りたい時は、パンケーキの17mmもあった方が良いかも知れませんね。こちらの方が、フワッとした柔らかい写りになります。
私は値段を抑えたかったので、17mmのレンズは買いませんでしたが、追加で買う場合は割高になります。中古でも買えない安い値段で買えるのが、キットレンズでの利点です。
カメラの機能をオート任せにせず、失敗しても良いから色々と触って撮ってみてください。その内に使い方も判るようになってきますよ。
書込番号:14084798
1点

れい(*^o^*)さん
ズーミング、だけな。
後は、オート。
書込番号:14085587
0点

じしかめさん
山スナさん
nightbearさん
ご丁寧にありがとうございました(^ー^)
キットの方が普通にレンズだけ買うよりお得ということがわかったので、キットを買うことを視野にいれて、実物を見た上で選びたいと思います。
書込番号:14085804
0点

レンズキットよりツインレンズキットが得ですよ。
わずかな価格差でレンズが2本ついてきますから初心者にはうってつけだと思います。
予算に余裕があればツインレンズキットをお勧めします。
書込番号:14086365
1点

れい(*^o^*)さん
百聞は、一見にしかず。
書込番号:14086579
0点

レンズキットとツインレンズキットの価格差は(価格.comで)約1万円です。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8は新品購入で3万円以上はするので後から買い足すより得ですよ。
書込番号:14086832
0点

けいたんまつさん
たいちたろうさん
ご丁寧にありがとうございます。
ツインレンズキットがお得だということですが、初心者の私でもやはりキットを買っておいたほうが良いのでしょうか?(´^ω^)
書込番号:14086999
0点

初心者なら余計に基本のレンズが2本あると便利だとおもいますよ!
レンズ一本だったらコンデジでも変わらないし。
折角のレンズ交換式なので2本持ってシーンによって使い分けるのが良いのでは?
書込番号:14087175
1点

りさりさ622さん
ご丁寧にありがとうございます。
基本のレンズが二本ということですと、レンズキットを買えば良いのでしょうか?
書込番号:14087227
0点

れいさん。
レンズキットの標準ズームと17mmパンケーキであってますよ。
17mmの方が、近づいて撮れるし、背景がよりボケて雑貨や食べ物を撮る時に便利です。
なので、街で使う分には17mmだけを持って歩くのが、軽くて便利でしょう。
もし旅行や、自然風景の場所へ行く機会があるなら、標準ズームを持って行く等、使い分けても良いと思います。
勿論、パンケーキレンズは軽いので、二つとも持ち歩いても負担になりません。
この二つのレンズがあれば、れいさんが撮りたいものは殆どカバー出来ますよ。
書込番号:14087621
1点

山スナさん
勉強になります(´^ω^)ありがとうございます!とりあえずパンケーキキットで考えてみます。
書込番号:14087689
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
皆さんおはようございます&こんにちわ、そしてこんばんわ。ここに書き込むのははじめてですが、どうぞよろしくお願いいたします。
今回、私はデジタル一眼を買おうかな、と考えております。今自分のコンデジはなく、母が買ったものを用がある時に使ったり、携帯のカメラで撮ったりしていました。
主に道端に咲いている花とか、春には近くにある桜の木を撮ったりもします。
それで、私は毎週土日に1時間の散歩をすることを心掛けているのですが、歩いていると季節がうつりかわるごとに風景が違って、見ていて楽しいと感じています。そしてカメラを持つことで、そのお散歩をもっと楽しいものにしたいなあと思い、購入を考えた次第です。
それで色々パンフレットを集めて、今悩んでいる状態です。
私が今回買うカメラには10万ぐらいの予算で、レンズは使い慣れた頃に追々追加していくものとして、以下の『やりたいこと』をピックアップしました。
・接写(マクロ)で背景をぼかした写真を撮りたい。
・マクロじゃなくても背景がぼけた写真を撮りたい。
・お散歩中に気軽に撮りたい。
・メインとしても使えたらいいな。(画質は重要…)
こんなかんじです。最後の1つはやりたいこととはちがう気もしますが(笑)
お散歩中に、なのでレフ機は考えていません。あれはいつか買えたらいいな、と思っています。
そんな中、選んで候補に挙げたのが以下の機種です。
E-P3、E-PM1、NEX-5Nの3つ。なぜE-PL3がないのかというと、実機を触ってあの液晶のでっぱりが邪魔だったのです…。
NEXに関しては、機能としてはとても魅力的なのですが、正面から見るとデザインが目玉おやじみたいで…ちょっと迷っています。
なので他の2種かなぁと思うのですが、地元にはE-P3の実機がなくE-PM1は電源が入らない(電池切れ?)という始末。
実機を触るのはまた今度にしますが(でも多分P3は無理)、他にもこんなのいいよ!とか、これはあった方がb便利!とか、アドバイスを頂ければ嬉しいです。お願いします。
ちなみに、動画は取りません。
0点

>・マクロじゃなくても背景がぼけた写真を撮りたい。
ということからすると背景ボケはセンサーサイズの大きなカメラが有利となるのでNEX-5Nが良いと思います
またセンサーサイズが大きいと夜景とか室内とかの暗所にも強いですからお勧めです
書込番号:14079166
3点


E-PL3に12-50mmのセットが2月末頃発売されるのにと思ったのですが、液晶のでっぱりがダメなんですね。
マクロ撮影にはあの可動液晶が役立つこともあるかもしれませんが、ダメなものはダメでしょうから・・・。
E-PM1(ボディのみ)に45mmF1.8(ボケ用)と12-50mm(常用兼マクロ)の2本でいくらになるんだろう?ヨドバシ価格だとポイント使ってもちょっとオーバーですね。
写真は12-50mmのマクロでお試し感覚で雑に撮影。
書込番号:14079382
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268250.K0000268238.K0000281277.K0000293459
あまり使わない可能性もありますが、内蔵ストロボのないE-PM1は不便ではないでしょうか?
目玉おやじですが、標準ズームキットではNEX-5Nがいいと思いますがストロボが外付けです。
小型(軽量)のパナGF3X(ストロボ内蔵)もいいと思います。
書込番号:14079394
2点

返信ありがとうございます!
Frank.Flankerさん>
NEXですか!たしかに、レフ機と同じセンサーは魅力的ですよね。ただソニーは今のところ交換レンズが少ないのですが、それは今後増えていきそうなのでしょうか…。
もしくは、今のレンズ群でも楽しみ方を見出すのも一興でしょうか…!?
でちゅでちゅさん>
わあ、素敵な写真です!後ろのボケで目の前の雪の積もった木が強調されて、存在感ありますね!
E-PM1をお使いなんですね。古い機種は古い機種でも、やはり使っていると愛着がわいて、新しいものが出てもなかなか手放せない!って感じなのでしょうか…!?すごいです!
ニセろさん>
これもまた素敵な写真ですね・・ありがとうございます!こういう背景がぼけた写真、好きなんです!もちろんはっきりしたものも好きですが…!
L3は、赤のカラーがすごく魅力的で、チルト式もいいなあと思うのです。ただあのでっぱりが、ダイヤルを回しにくくしていて…私は親指がつっかえ当たってしまって…操作できないことは無いんですけど、気になって。
まだちょっと触っただけなので、今度またL3も触ってみます。
じじかめさん>
ストロボにはあまり注目してなかったのですが、無くて困ることはあってもあって困ることは無いですものね…。
とっさのときに、やはり内臓ストロボはあった方が安心でしょうか…!
パナのGF3ですね!あれもいいなあとは思うのですが、なんだか皆さんのレビューを見ていると、静止画にはちょっと…とか、ホットシューがついてないし、とか、画質がー…とかいろいろ言われていて、どうなんだろうなあと思っている次第です。
私は、GF3は可愛くていいなあって思います。交換レンズも豊富ですし、少しですが触ってみた感じ持ちにくいとかは感じませんでした。
操作まではちょっとしてないのですが…今度触ってみます!
GF3も少し考慮していたのですが、GF3をお使いの方の意見も聞いてみたいです。
候補に挙げたものとGF3で、タッチパネル、内臓ストロボ、ボケ具合、画質などなど。何でも結構です、使用者の素直なご意見(いいところも悪いところも)を聞かせていただけると嬉しいです。
書込番号:14079471
0点

マイクロフォーサーズ機は、センサーサイズは、APS機のNEXよりも小さい(ボケ難い)ですが、レンズを含めたトータルバランスでは一歩先を行ってると思います。
パナのGX1辺りが、価格も手に届き易く良いかな。
書込番号:14079493
1点

迷い道迷い猫さん、こんばんは。
P3もPM1も画質は変りません。
背面の液晶画面は、P3の方が綺麗なようですが、私が店で触った感じは良く判りませんでした。
なので、アートフィルターの数が少なくても良いなら、PM1が安くてお薦めです。勿論PCがあれば、後で全てのフィルター遊びも出来ます。
それに、浮いた分をレンズにまわせるので、他のレンズも何れ買ったら良いですね。
殆ど開放で撮った事が無いので、参考例にはならないかも知れませんが、一応写真貼っておきます。(一枚目です)
画質は悪くないです。上を見たらキリがありません。大きいので良ければって話になりますが、それだと気軽に持ち出せないですよね?
私は標準ズームしか持ってなく、写真は全て同じレンズで撮ったものです。
書込番号:14079512
4点

PL3はワイド液晶で写真を表示させると小さいわりに
操作系を圧迫していて窮屈ですよね
ジョグダイアルがめちゃくちゃ回しにくい(笑)
付属ストロボはつけっぱなしにすればいいだけなので
内蔵ではなくても気にしなくても大丈夫かと思います
PM1かGF3がよさげに思いますね
(*´ω`)ノ
マクロは近々出そうなオリのマクロに期待して
中望遠で問題なければ45mmは使い勝手がよさげ(笑)
あとは14か17かな?
20でもいいしね
書込番号:14079631
1点

PENの17mmパンケーキレンズのセットを買えば,大抵の用途は満たせそうですね。
17mmパンケーキレンズなら,ある程度接写みたいに寄れますし,スナップも使いやすいです。背景も被写体に寄ればそこそこボケます。
予算が許すなら,P3,PM1,PL3,
低予算でも,型落ちのPL2,PL1sあたりでもいけるかなと。
もちろん性能は新しいもののほうが高いですが,普通に写真を普通の人が撮るぶんには,
変わらない気がします。
レンズで画質が大きく変わってきますから,
本体の値段を抑えて,オリンパス45mm,パナ20mm,オリ12mmあたりをボチボチ揃えていくといいと思います。45mmは値段以上の映りと背景ボケで惚れ惚れしますよ。
書込番号:14079757
1点

私はE-P1、E-P3を使用していますが、やはりこのデザインが好きなのでお散歩の時も何時も持ち歩いて目についたものを撮っています。
E-PM1も写りは同じなので、価格の安い分レンズにお金を回せるのでいいと思います。
背景をぼかしたいと言う事ですとパナソニックの20mmF1.7やオリンパスの45mmF1.8などを使うと綺麗にボケます。
14-42mmURの標準ズームと上記のレンズを揃えられるといいと思います。
書込番号:14079874
1点

迷い道迷い猫 さん、今晩は。
E−PL3を使っているおりじです。
散歩中に気楽に撮りたいということですので、E−PM1のツインレンズキットがいいのではないかと思います。
標準ズームのMZD14−42mmと薄くて軽い単焦点レンズ(パンケーキレンズ)MZD17mmのセットで、5万円台半ばで買えます。
写りはE−P3、PL3と同じで、これらのカメラよりダイヤルが少なく、操作が簡略化されています。私もオリンパスプラザで試しましたが、オート、絞り優先、シャッター速度優先で撮るくらいであれば、何の問題もありません。ボタンやダイヤルが少ない分、軽快な操作できると思います。
また、オートフォーカスがよくなったので、おおむねシャッターを押すだけで思ったところにピントが合う確率が高くなりました。
背景がぼけた写真を撮りたいとのことですが、標準ズームレンズでもパンケーキレンズでも、背景が離れてさえすれば、被写体に近づいて撮れば十分ぼけます。
まずは、これを買われて、そのあとでMZD45mmF1.8(2万5千円位で安くて写りがいいことで評判のレンズです)を検討してみてください。
E−PM1ツインレンズキット+オリンパスのMZD45mmF1.8で8万円位と思いますので、レンズを保護するフィルター(2〜3千円)、液晶保護フィルム(1000円以下)。
またできれば予備の充電池を買っておきたいですね。
それからストラップを交換したり、少しおしゃれしたいところです。
フラッシュは内蔵されていませんが、同梱のフラッシュは大変小さくてつけっぱなしでもそんなに大きくありませんし、スタイルも損なわれないと思います。
また、ケースにマジックテープがついていて、ストラップにくっつけることができるので、わたしは、そうして持ちあるいています。(ただし使ったことがありません)
45mmF1.8で撮った写真をアップします。カメラはE−PL3です。
2枚目はデジタルテレコン使用です。E−PM1にはデジタルテレコンという機能があって2倍に拡大できます。(画素数はデジタルで補間して1200万画素です)
マクロレンズの代わりというわけにはいきませんが、結構大きく撮れます。
3枚目はE−P1(1号機です)に標準ズームで自宅の猫を撮ったものです。
標準ズームでもこの程度はぼけます。
書込番号:14079883
2点

追伸
それからオリンパスのオンラインショップにE−PL2にいろんなレンズのセットが出ています。
http://fotopus.com/campaign/c120127a/
これのファミリーポートレンズキットがE−PL2にMZD45mmf1.8と本革カバーケースなどがついて39,800円は安いのではないでしょうか。別途購入するレンズはパナソニックのパンケーキレンズLUMIX G 20mm/F1.7 又はLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmが候補でいずれも3万円台です。
書込番号:14080033
4点

迷い道迷い猫さん、こんばんは。
私は液晶のでっぱりがある(笑)PL3と目玉おやじみたいな(笑)NEX-5を所有していますが、ご要望からすると、どちらもいい感じですね。
PM1ならマクロとぼかすのはパナの45mmF2.8マクロと20mmF1.7、
NEXなら30mmF3.5マクロとこれから出る50mmF1.8か標準ズームでもけっこういけると思います。
画質でいうとオリンパスのほうがくっきり解像感があるので好みですね。
センサーサイズだけでってことでもないと思います。
スナップならPM-1と14mmF2.5がいいと思いますが、これだとけっこう割高になりますね。
わたしは今月GF2と14mmF2.5のレンズキットを24,800円で買えたのですが、パナソニック機でもいい感じだと思います。
書込番号:14080193
0点

お買い得セットは高倍率ズームセット以外は「ただ今、在庫切れ」となってますね。
「限定30セット」売り切れではなく、追加があるようなニュアンスですけど。
私も型落底値のカメラにレンズを買った方が楽しめると思います。
型落ちといっても1年余で画質がそれほど変わる訳でもなく。
GF2のダブルレンズに20f1.7か45f1.8というのもいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261376.K0000261383.K0000216772.K0000216765.K0000169842
書込番号:14080253
1点

皆さん、お忙しい中返信ありがとうございます!!
LE-8Tさん>
GX-1ですか!同じパナソニックですが、GF3よりも性能は違う感じなのでしょうか。黒とシルバーしかなくて、ちょっと男の人向けかなぁと思っていたのですが…今度実機を触ってみます!
山スナさん>
画質はどれも変わらないのですね、ありがとうございます!
センサーサイズが大きいことは確かに魅力ですが、仰る通り大きくなっちゃうんですよね;仕方ないとは思うんですが…。
M1は画面の質がいまいちって言うのをちらっと聞いて、さっき実機を見てみたんですが、私は特にそうは感じませんでした。結局パソコンにデータを移動させるので、デジカメの画面はある程度の全体図が確認できる程度でいいかな、と私は思っています。
浮いた分をレンズに回すって手もありですね!他の方々がおすすめしてくださっているオリのポートレートレンズ、すごく今興味が湧いていて、その購入代金にあてることもできそうです。ありがとうございます!
アップしてくださった写真もどれも綺麗です!一番右の写真、おもわず「おおっ」と呟いてしまいました★
あふろべなと〜るさん>
そうなんです!私はL3の赤が素敵だなあと思うのですが、右側の操作性が窮屈で、それさえなければ…と思っています;
>付属ストロボはつけっぱなしにすればいいだけなので
>内蔵ではなくても気にしなくても大丈夫かと思います
皆さんが仰っているように、外観もそんなに損なわれないようですし、外付けも十分アリかもしれませんね!
GF3かE-PM1、迷いますね…!仰っていたレンズの購入も検討してみます!ありがとうございます!
ryo78さん>
そうなのですか!レンズキットのレンズでも、楽しめるという事ですね…!
>予算が許すなら,P3,PM1,PL3,
>低予算でも,型落ちのPL2,PL1sあたりでもいけるかなと。
PL2はお店に実機がありました(なのになぜP3はないんだ…)。公式サイトで比較もしてみたのですが、PL2は今出ている機種とどこが違うのでしょう?
PL2は少し触ってみたのですが、持った感じ少し重かったんですね。まああれはレンズも結構大き目だったからそれもあるのかなぁと思ったのですが、あとはシャッタースピードが遅い、とか…?使い込んでいる人からしたら、どんな感じなのでしょうか、気になります。
いざ試し撮りしようと思ったら、これまた電源が入らなかったもので…!くそう><。
>レンズで画質が大きく変わってきますから,
>本体の値段を抑えて,オリンパス45mm,パナ20mm,オリ12mmあたりをボチボチ揃えていくといいと思い>ます。45mmは値段以上の映りと背景ボケで惚れ惚れしますよ。
45ミリ、他の方もおすすめしてくださいました!そんなにいいボケ具合なのですね…うわあぁ欲しくなってきちゃいました!
でもまずは買うカメラを決めなくては!おすすめしてくださりありがとうございます、45ミリレンズ、20ミリ、12ミリも、あとあと購入レンズの視野に入れておきますね!
>OM1ユーザーさん
>私はE-P1、E-P3を使用していますが、やはりこのデザインが好きなのでお散歩の時も何時も持ち歩いて目>についたものを撮っています。
P3をお持ちなのですね!重さや携帯性はどうでしょうか?いつも鞄に入れて持って歩くか、首から下げたりする感じのどちらかなのでしょうか?
P3もP1も実機がなく実際の重さがわからないのですが・・。
あと、P3って、確かタッチパネルですよね?何かの拍子にパネルが金具が何かでタッチされていたりしていませんか?(NEX−5Nを候補に挙げておきながらって感じですが;)
こう、歩いている途中にタッチパネルがタッチされて撮影されちゃったりすること、あったりしますか?
そこがすごく気になります…!
>背景をぼかしたいと言う事ですとパナソニックの20mmF1.7やオリンパスの45mmF1.8などを使うと綺麗にボケます。
>14-42mmURの標準ズームと上記のレンズを揃えられるといいと思います。
他の皆さんもおすすめしてくださいました!やはりパナの20ミリは明るく、45ミリはいいボケ具合で人気なのですね…!
これだけ人気だと、それだけの価値がレンズにあるのだと実感させられます、ありがとうございます!
おりじさん>
PL3をお使いなんですね、サンプルもありがとうございます!ああ、猫ちゃんが可愛い…!
PL3が右側のダイヤルがまわしにくい印象なんですが、その辺はいかがですか?チルト式はとても魅力的なのですが、あの回しにくさ…おりじさんは、購入当時どう思われたのでしょうか?
やはりあの回しにくさも、慣れればいい感じなのでしょうか。あとは本人の指の長さとか太さも関係しているとかでしょうか…?
赤カラーがすごく綺麗で、魅力的なのですが…!
>フラッシュは内蔵されていませんが、同梱のフラッシュは大変小さくてつけっぱなしでもそんなに大きくあり>ませんし、スタイルも損なわれないと思います。
>また、ケースにマジックテープがついていて、ストラップにくっつけることができるので、わたしは、そうして持>ちあるいています。(ただし使ったことがありません)
つけっぱなしにしていても、そんなに気にならない感じなのですね!むしろストロボに関しては、明るいレンズを使えばそんなにいらない(夜景とかはともかく)感じなのでしょうか。サイズもそんなになさそうで持ち運びもできそうですし…。
PL2のセット販売、確認しました!確かに安い…!!
問題は携帯性…PL3よりは大きいですが、まあそこは置いといても、能力面ではシャッタースピードが遅いとかよく聞きますが、実際のところどうなんでしょう、気になります…。
書込番号:14082085
1点

ペコちゃん命さん>
PL3もNEXもお持ちなのですね!使い分けしていらっしゃるのでしょうか??
PL3の右のダイヤルの回し心地はいかがでしょうか?私はやりにくいなーと感じたのですが、ペコちゃんさんは購入当時、そこをどう思われたのでしょう?やはりそのうち慣れると思った感じでしょうか?
パナの45ミリレンズ、他の方もおすすめしてくださいました!他のレンズも!
明るいレンズだと、晴れている日に撮ったりするときにはストロボは要らない感じでしょうか…!
GF2も、ちょっと見てみます+ ありがとうございます!
>pbi4さん
わざわざアドレスまで…!ありがとうございます!><
追加(補充?)はあるんでしょうか…!30セット、買う頃(来月末ごろ)には売り切れてしまいそうですね;
PL2はシャッタースピードが遅いと聞いたのですが、実際のところがどうなのでしょう…気になります!
わざわざありがとうございます!
書込番号:14082088
0点

迷い道迷い猫さんが勘違いされるのかな?
E-PM1はE-PL3、E-P3と比べて古い機種ではありませんよ。
発売の時期はこの3機種では一番新しいです。
書込番号:14083056
1点

77なな77さん>
そうなのですか!では安くなっていることを期待しちゃいたいと思います…!|・*)<安くなってたらいいなぁ…
たいちたろうさん>
は!私は何か言い回しを間違えたのでしょうか!?申し訳ないですー;PM1、新しいですね!
わざわざありがとうございます!
書込番号:14083074
0点

もう1つ質問を追加して申し訳ないですが、教えてください。今まで返信してくださった内容を読んで、改めてお聞きします。
1、E−P3には、コンニャク現象があると聞きました。事実なようですが、これは現在、修正されているのでしょうか?また、これはPL3、PM1にも起こっているのでしょうか?直すには、修理に出さなければならないのでしょうか…。
2、パナソニックGXを、今視野に入れています。でもこれって、手振れ補正がボディにはついていない…んですよね?
タッチで撮影も中々よさそうなのですが、実際にお使いの方、画質やシャッタースピードはいかがでしょうか、イライラしたりしませんか?
3、地元にはP3がないので実際触って確かめられないのですが、やはりP3を視野に入れているなら、一度触ってから決めた方がいいでしょうか。地元にないとなると、おそらくもう少し大きな都市に行かないとないかもしれません…。
4、実際にP3を持っている方にお聞きします。P3の持ち運び頻度はどのぐらいでしょうか。お散歩のときに気軽に持って行けるぐらいの軽さでしょうか。
とっさのときにパッと撮れる、というのもすごく魅力的ですよね。そういう意味では、やはりペンシリーズはいいのでしょうか?気になります!
書込番号:14083099
0点

1、修正されていません。動画機能も使うなら,ソニーかパナがベターです。
2、GX1はいいカメラなのですが,オリンパスのレンズをパナソニックにつけた場合,
オリンパスレンズには手ぶれ補正がついていないため,手ぶれ補正が機能しません。
逆に,パナソニックのレンズをオリンパス機に付けた場合,ボディに手ブレ補正が内蔵しているため,手ぶれ補正が効きます。
手ぶれ補正が必要なら,ボディーはオリンパスがよろしいかと。
3、実機は触ったほうがいいと思います。PL1,2やPL3,PM1に比べると,P3はズッシリ感があって重たいです。ただ質感は素晴らしいので,持つ喜びがあります。アートフィルターの数もP3が一番多い。
>とっさのときにパッと撮れる、というのもすごく魅力的ですよね。そういう意味では、やはりペンシリーズはいいのでしょうか?気になります!
カメラの運び方にもよると思います。
斜めがけで速写ケースを付けて持ち歩くなら便利です。
ポケットに入れるのは,パンケーキレンズでも難しいと思います。
携帯性を重視されるのでしたら,コンデジですが,広角単焦点で綺麗な写りをするGR4なんかもいいと思います。接写も綺麗です。
書込番号:14083190
0点

ryo78さん>
お答えいただきありがとうございます!
そうなのですか、直っていないのですね…。でも動画でのみ確認されている?ので、静止画だったら問題ない感じなのでしょうか…。
あ、そうか、手振れ補正がレンズには必要なんですね<パナソニック
だったらやはりオリンパスがいいですね…!!
>実機は触ったほうがいいと思います。PL1,2やPL3,PM1に比べると,P3はズッシリ感があって重たいです。>ただ質感は素晴らしいので,持つ喜びがあります。アートフィルターの数もP3が一番多い。
なるほど!では実機がありそうなところへ、今度のお休みに行ってみようと思います、ありがとうございます!
携帯性といいますか、ポケットに入らなくても、ある程度軽ければいいなって思ってます!
とはいえ触って持ってってしてみないと実際の重さなんてわかりませんし、P3の実機を触るところから始めたいと思います、ありがとうございます!
書込番号:14083342
0点

迷い道迷い猫 さん、今晩は。
E−PL3の右側のダイヤルですが、回すことに問題はありません。
それからフラッシュですが、暗闇とか電球1本の薄暗いところは厳しいですが、普通の室内でしたら不要です。
私の前の写真の3枚目E−P1で撮った写真は机の下の椅子に寝ている猫でISO1600(この数値が大きいほど暗いところでもうつります。その代償として、数値が大きくなればその分、画質が荒れた感じになります。)でシャッタースピード1/15です。
カメラに付属のフラッシュで撮ると近くから直接フラッシュの光が当たるので、雰囲気のある写真を撮るのは難しいです。
まあ付属のフラッシュはあったほうがいいですが、積極的に使う(使える)ものではないことは確かです。
E−PL2は十分魅力的な機種と思います。最新機種に比べ劣るのはオートフォーカスのスピードと正確さです。
あと画像処理エンジンが新しくなったので色の再現性とか暗いところに強くなった(ISOをあげても画質低下が少なくなった)ことでしょうか。
こうやって書くと大違いのようですが、性能差はわずかです。
それからオンラインショップのE−PL2 在庫切れになってますね。売り切れでないのでまた復活すると思いますが、この値段だとすぐ売り切れるでしょう。
こんにゃく現象は意地の悪い撮り方をしたときにちょっと目立つだけで、動画がメインでないなら気にしなくていいと思います。
動画を重視したいのならパナソニックやソニーなどビデオを発売していたメーカーに1日の長があります。これらのメーカーを検討してください。
土日に1時間くらい散歩をするのでということなら、高倍率ズームも面白いです。
私は犬を飼っていて、土日の朝散歩に出かけますが、高倍率ズームやマクロレンズが活躍します。
まとまらないコメントをしてしまいましたが、フラッシュをつけた画像を添付しておきます。
右側にみえる黒いケースに収納できます。
E-P3いい機種ですが予算は大丈夫でしょうか。私はレンズを優先することをお奨めします。
書込番号:14083362
1点

個人的にはマイクロフォーサーズにふさわしい小型軽量ボディは
PL3、PM1、GF3でやっと実現したと思っているので
デザイン重視でP3はありだとは思うけども
PL1,2のように明らかにE−Pの廉価版として安っぽくデザインされた上に
なんかでかく重いカメラ買うなら絶対、PL3かPM1にするな
デザインもE−Pシリーズから独立して非常に魅力的になったしね
でも値段がこなれていない(笑)
そこで購入対象として急浮上するのがGF3ってところか♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14083368
1点

>迷い道迷い猫さん
E-P3は見かけより手にした時ずっしりと重い感じがすると思います。
私は出かける時は普通のカバンの中に入れています。
散歩の時は首にかけています。
散歩といってもウオーキングなので斜め掛けがいいのですが、今付けているストラップは斜め掛けには短いのでストラップを探している所です。
ウオーキングなのにカメラを持って出るのが家内に見つかると文句を言われるので、E-P3は大き過ぎて何時も苦労をしています。(笑)
タッチパネルについてですが、私は電源はコマメに切っているので困る事はありません。
それと私のタッチパネルの使い方は今のところフォーカスポイントの指示だけに使っていますので電源ONのままでもシャッターが勝手に切れる事はありません。
フォーカスポイントの指示は物凄く便利でもうこの機能の無いカメラはあまり使いたくない位です。
書込番号:14084215
1点


迷い道迷い猫さん、こんばんは。
PL3の右のダイヤルの回し心地ですが、たしかにあれ?と思ったことがあります。
液晶に近い位置だと、液晶との隙間がほとんどないので、うまく回らない感じがします。
なので、その場所を使わないように、時計でいう3時から12時の間で繰り返し回すような感じがいいかもしれません。
それと動画をお撮りにならないようなので、コンニャク現象は関係ないでしょうね。
GX1も良さそうなカメラなので迷いますよね。
重さ的にも価格的にもいい感じだと思います。
書込番号:14084497
1点

先日、妻が小さな一眼レフが欲しいという事で、P3と同じセンターで価格の安いPM1ホワイトボディをヤフオクで購入しました。
PM1にパナの20mmを付けています。
PM1はなんと言っても、P3と画質が変わらない点が、決めてです。ストロボ付いていませんが、オリンパス、パナソニック、ソニーのミラーレスに付属する標準のものでは、中途半端で使いものにならず、使う機会がありません。
先週、Amazonやヤフオクならば、女子に人気のホワイトボディならば3万円を切った価格で購入できました。
ボディ単体を購入し、気に入ったレンズを購入するのも良いと考えます。
書込番号:14084811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は、迷い道迷い猫さん、遅レス失礼します。
今月京都に行ってきました。
4/3のE−5と竹レンズを持っていますが、奥方が一緒だったのでE−P3+E−PL2を使いました。
始めはE−P3に標準ズームで撮っていましたが面白くなく、E−P3+17.PL2+45or9-18となりました。17は画質でパナの20に比べ劣るという方もいますが、旅行のスナップには画角的に使いやすく好みです。45は明るさ、ボケ、画質ともお勧めです。
E−PL3の厚みが気になったとのことですが、バリアングルは便利ですよ。フラッシュは暗所では雰囲気をだすためあまり使わないのですが、逆に昼間の補助光に良く使います。
NEXは今のところボディーは良いのですが、レンズがなくまた今後増えても大きいと予想されトータルでm4/3系がお勧めです。
キタムラでE−PLSが安価であり、差額で単焦点もよろしいかと。
補追としてE−P3の絶対的メリットは、広角系が好みなら水準器です。
書込番号:14085152
1点

動画のこんにゃく現象はOM-D5(いきなり5との噂です)で多少は修正されてくるんじゃないでしょうか。
インターネット上でこれだけ話題になっているのに放置はできないはず?!w
書込番号:14086404
0点

でちゅでちゅさんの写真に対して”古い機種は古い機種でも・・・”とコメントしてましたのでE-PM1は古い機種と勘違いされてるのかと思いまして…。
違ったようですね(^_^;)
大した事じゃないので気にしないでください。
書込番号:14086474
0点

迷い道迷い猫さん、どうも^^
たぶん、こたえは心の中にあるんでしょうね^^
どんな機種にも、長所短所はあります。その中で、あっ欲しいという気持ちが大切♪
でも、大いに悩んで楽しんで下さい^^
E-P3は、PC使わなくても、カメラ内で設定を変えてRAW現像(jpeg編集も)が出来たり、ジオラマモード等で動画撮影でけたり、小さい割には多機能ですよ♪
あっそうそう、思わずこのスレにレスッたのは、冬眠ヤマネさんの金閣寺、自分が撮影した構図と同じ(まぁ、大体こんな構図になっちゃいますが^^;)撮影時間が同じなんで(日付は違いますけど)、ええぇぇぇって思って、カメラ違いますけどまたよろしく^^
書込番号:14087745
0点

皆さん、忙しい中返信ありがとうございます!!
おりじさん>
写真までアップしてくださり、ありがとうございます!なるほどこんな感じでつけるのですね…!
外付けフラッシュも、あって損はないという感じですね!
レンズを優先…。そうですね、PL3にはパンケーキレンズがなく、あれば購入しようかなとまで来てたんですが…またの機会にですね!
あふろべなと〜るさん>
GF3人気ですね…+
確かに、P3は能力的にも大変魅力的ですね!…ただ私、気づきました。なんでP3も候補にあって渋ってたのか。
……デザインが中途半端だと感じていたんです自分で!あと実際に触れないので…今回はP3は見送りです、残念;
OM1ユーザーさん>
なるほど〜!そのずっしりと重い持ち応えが、逆にいいって人もいらっしゃいますね!所有感があるんでしょうか…!
タッチパネルでフォーカスを指示するのは便利ですよね!それはすごく魅力的だと思います!
私は…P4に期待します(笑)
ありがとうございますー!
SLS AMGさん>
わざわざありがとうございます!かっこいいストラップ…!カメラを買う時に、じっくり考えてみたいと思います!
ペコちゃん命さん>
私も今日、お店に行ってペコちゃんさんのおっしゃる通りにPL3を持って、ダイヤルをまわしてみました。
多分ですが、あの機種は液晶側までダイヤルを回さず使えるように、設計されたんでしょうね。まあ癖とかでぐるっと一周させそうですが!
でもそのおかげで、「あ、これなら使えるかも?」と思えました。
コンニャク現象は動画関係だけなのですね…。安心しました、ありがとうございます!!
ニコニコパパイヤさん>
こんばんわ!奥様のエピソードありがとうございます!
なるほど、ボディ単体で買うという手もありますね…。ありがとうございます、考えてみます!
書込番号:14088878
1点

冬眠ヤマネさん>
京都へ行ってきたのですね!楽しめたようでよかったです―+
45ミリはやはりお勧めですか!他のサイトの記事を見ても、迷うことなく買ったという方が多数でした。それだけすごいレンズなのですね…!!
PL3はバリアングルもあってモードダイヤルもあって、すごく便利だと思います!私も右のダイヤルの使い方を少し学んだので、問題なく使えると思います!
ただパンケーキレンズキットがないので、この場合はボディ購入になるかもしれません・・!
けいたんまつさん>
やはり動画だけの現象なのですね。それを聞いて安心しました!
でも、次の機種では直ってるといいなって思います;
レンホーさん>
「あっ、欲しい」…確かに大事な要素ですね!気に入ったものを使うのが、一番いいでしょうし…!
って写真にすごい偶然が…!?カメラはどれも一長一短。最終的に何を重視するかは自分自身、ですね…!
答え…欲しいなって思う機種はちょっとずつ決まってきていますが、いろいろ購入方法を試行錯誤してみます、ありがとうございます!
書込番号:14088925
2点

迷い道迷い猫さん、レスしていただいて、恐縮です^^
みなさまにコメを返しているお姿にお人柄が忍ばせられます。
早く気に入ったカメラをご購入され、写真ライフ楽しんで下さいね♪
自分もカメラ数台持っておりますが、E-P3はお散歩カメラには最高です。
バリアングルじゃないのがネックかもしれませんが、デザインを優先するとこちらがオシャレ、必要であれば外付けのファインダーもありますしね。
迷い道迷い猫さんの誠実な姿勢に感動して一枚貼っておきます^^;
レンズは、フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95というちょっと変わったレンズですが、このレンズのためにE-P3を購入したおかしなレンホーです。^^
書込番号:14089401
0点

迷い道迷い猫 さん、今晩は。
E−PL3にパンケーキをつけたいのですね。
こういう方法がありますがいかがでしょう。
1 E−PL3のWズームキットを中古を扱っているカメラのキタムラで購入する。
2 望遠ズームMZD40-150Rを下取りにパナソニックのパンケーキレンズ20mmf1.7を購入する。(もちろんオリンパスのパンケーキレンズ17mmf2.8でもOK)
そうするとキタムラのネットではE-PL3Wズームのレッドが66,800円。なんでも下取りで2000円引きです。望遠ズームを新品で下取りすると20,000円。それでパナソニックのパンケーキレンズを購入。ネット価格は高いですが、おそらく34,000円(出たばかりのときオリンパスのパンケーキレンズを下取りに私が買った値段です)
予算10万円なら楽勝です。
少し足したら45mmf1.8が買えるかもしれません。
それからオリンパスのオンラインショップのE-PL2+レンズが復活してます。
書込番号:14092333
0点

レンホーさん>
写真を貼ってくださりありがとうございます!お花がすごく綺麗です…v
今日、キタムラさんでE-P3を触ってきました。PL3やPM1に比べると少々重いですが、多分パンケーキレンズだったらもうちょっと軽くなる(実機についてたのは望遠レンズ?)と思うので、お散歩カメラにはこれもありだなって思いました。
ただ、マクロ撮影の事も考慮すると、チルト式の画面はあった方がいいかな、と思いました。
P3の画面も、綺麗で見やすいし、ボタンが右側に集中してるし、何よりこう・・・コンデジとは違う「カメラ持ってる!」感がありました。言葉ではうまく表現できない所有感と言いますか、そんな感じの。
あとはあれにカメラバッグなりケースなりをつければ、立派なお散歩スタイルになるかな、と思いました。
ただ、それは予算的に…P4がチルト式になることを期待して、今回はPL3にしようと思います!
でもP3もとってもすてきなカメラだとおもいますよ!使い倒してあげてください!
おりじさん>
わざわざありがとうございます!お手数かけます…!><
上にも書いたのですが、E-P3の実機を今日触ってきました。PL3、PM1に比べたら重いですが、持ち運びが苦になるほどの重さではありませんでした。
しかし、マクロ撮影の事を考えると、やっぱりチルト式はあった方がいいかなって思いました。自分がやりたいことのために必要な事を優先した感じですね。
なので、E-PL3にしようと思います。
価格の方は、買う時に改めて調べてみます。なるべく安く、をモットーに(笑)
あ、あのキット復活してるんですね!しかしあの機種とあのレンズを4万円弱でとは…オリンパスも太っ腹ですね!
ありがとうございました!
書込番号:14093355
1点

今回は私の質問に親切に応えてくださり、皆様には感謝してもしきれない思いでいっぱいです。
皆様のおかげで、今回はE-PL3を買うことに決めました。レンズの買い方とか、アクセサリーとかいろいろ、アドレスや写真までつけてくださり、皆さんの人柄がどれだけ素晴らしいか、実感いたしました。
皆様の意見を参考にしつつ買い方を練って、購入しようと思います。
本当に、ここで質問してよかったと思っております。
また、何か疑問が出来たら質問すると思いますが、その時また皆様にお会い出来たら、とても嬉しく思います。
最後に、皆さんをベストアンサーにしたい!!って思いを込めて。
ありがとうございました!!!
書込番号:14093370
2点

迷い道迷い猫さんはコメントをよく読まれて返信されてますね。
なかなかできないことです。
もうご存知かもしれませんが、オリンパスのホームページにWEB写真講座というページがあってプロのフォトグラファーがOLYMPUS PENの楽しみ方を動画で紹介してます。
無料の会員登録が必要ですが、ご覧になられたらいかがでしょう。
http://fotopus.com/webPhotoLecture/pen1Point/
また標準ズームや望遠ズームの先につけてさらに大きく写せるマクロコンバータもアクセサリーにあります。
オリンパスにはこのようなアクセサリーが沢山あります。
迷い道迷い猫さんがお気に入りのカメラに、またお買得のカメラに巡り合いますように。
そして写真をご自身の楽しい趣味にしてください。
書込番号:14096267
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
念願のEP-3レンズキット+VF-2を購入しましたデジ一初心者です。
現在、標準ズームだけで楽しく撮影していますが、今後の子供の幼稚園のイベント等での撮影の為に望遠レンズも購入したいと思っています。
候補はパナのLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6かオリのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rのどちらかで考えています。
私的にはオリの望遠レンズは軽いのですが、レンズフードが別売りなのとデザインが少し気に入っていなく、パナのレンズの方がレンズフードも付いていて、重くても見た目は気にっていますが経験値がなく、どちらが良いか迷っています。
EP-3で望遠レンズを使用されている方に使用感含めアドバイスいただけたら助かります。
0点

40-150を使っています。
フードは買っていません。
大きくなるし、カッコよくないので。
使う頻度は多くないのですが、特に不便は感じたことないですよ。
パナの望遠は持っていないので、比較は出来ませんが、小さいし、軽いのでバッグに入れててもそんなに負担にならないのが、良いですね。
画質は、比べた事は無いので、判りません。
書込番号:14071110
1点

パナの電動ズーム45-175mmも候補に入れてはどうでしょう?
書込番号:14071576
0点

オリ14-150mmやパナ14-140mmも検討してみてはどうでしょうか?
私は子供の幼稚園の運動会、発表会のため購入しました。
幼稚園のイベントではレンズ交換する時間がとれないこともあり大活躍してます。
例えば子供の出番の直前では広角でクラスメイトとみんなで撮って、本番では望遠でアップなど。
レンズ交換なんてたった数秒のことかもしれないですが、撮影ポイントの移動やポジショニングを考えると時間との戦いもありますよ。
書込番号:14071731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6かオリのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rのどちらかというのであれば、LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6をお勧めします。
というのは、E-P3はボディ内手ぶれ補正がE-P2よりも効きが悪くなっていると感じられるので、望遠の場合はパナの強力なレンズ内手ぶれ補正の方が効果は大きいです。
但し、同じパナでも電動ズームのLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6は、パナボディでしかレンズ内手ぶれ補正が使えません。その意味からも、手ブレによる失敗を出来るだけなくしたいのであれば、LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6をお勧めします。
書込番号:14072898
4点

bondersさん
望遠用に、グリップチェンジ!
書込番号:14073116
0点

皆様、早速のアドバイス有難うございます。
3196051 さん
実体験からのアドバイス有難うございます。
お値段はりますが、子供を撮影する目的を考えるとオリ14-150mmやパナ14-140mmは
かなり魅力的ですね。これまで考えていなかったのですが、検討してみます。
空の星さん
望遠ではパナの手振れ補正の効果がある事理解しました。
今の撮影目的は子供のイベント関係が主ですので、今回は3196051 さんのアドバイスを元に
高倍率の望遠レンズを検討します。
その後、もっと長い望遠が必要でしたら、パナの100-300も視野に入れてパナレンズを
検討します。
書込番号:14073355
1点

書き忘れましたが私はオリ14-150mm+別売純正フードを選択しました。
パナ14-140mmでも同じだと思いますが広角側で内蔵フラッシュ使用するとケラレますので要注意です。
書込番号:14075299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横スレすいません
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6はパナBodyのみレンズ側手振れ補正が可能なんでしょうか?
それは知りませんでした。とは言え、オリンパスのBodyでも本体側の手振れが効きますが・・
写りの方は45−175の方がいいと聞きますがその辺の兼ね合いではどうなるのでしょうかね?
書込番号:14080501
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
現在キャノンのEOSをメインに使用していましたが、
海外に出掛ける時等用に、もう少し小さなシステムを組もうと考え中です。
各社ミラーレスを投入していますが、レンズのラインナップ等総合的に考えてマイクロフォーサーズをベースが第一希望です。
下記が組合せの予定です。
カメラ本体:E-P3(若しくは今うわさになっている新機種で^^;)
レンズ:
14-54mm F2.8-3.5 II or 12-60mm F2.8-4.0 SWD △
M.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6 ◎
SUMMILUX 25mm/F1.4 ◎
◎を付けたレンズは購入確定です。
今悩んでいるのが△印を付けた点で、どちらが良いのかです。
第一希望35mm換算24mmが使える12‐60mmSWDなのですが、アダプターを使用した場合のAF等の使い心地は如何なものでしょうか?
やはり無難に14-54mmを選定すべきか、使用感が掴めず悩んでおります。
因みに撮影対象は風景、静物、ポートレートが中心です。
車や飛行機等の動きが素早いもの、鳥類など超望遠が必要な被写体は撮りません。
お店で確認出来れば良いのですが、地方の為在庫を置いてある店が無いのです・・・^^;
尚キットレンズは普段の持ち歩き用として使用予定です。
1点

新機種でセットされる予定の、12-50mm
あるいはパナソニックX12-35mmのいずれかが良いと思います
持ち歩きを考えるのであれば、パンケーキ並みに薄いX14-42mmも悪くない選択です
書込番号:14061867
4点

>14-54mm F2.8-3.5 II or 12-60mm F2.8-4.0 SWD △
小さなシステムにしたいのに、なんでアダプター使って大きなレンズ付けるの? ┐( ̄ー ̄)┌
その2つのレンズお使いたいのなら、フォーサーズのボディーお買ったほうがよっぽど快適。
標準ズーム持ってるみたいだから、それでいいんじゃないの?
でなきゃ、パナさんの薄い標準ズームかな?
わたしだったら、明るい12mmF2.0買うよん。 (・・)>
書込番号:14061902
7点

こんにちは。
>海外に出掛ける時等用に、もう少し小さなシステムを組もうと
>第一希望35mm換算24mmが使える12‐60mmSWDなのですが
本末転倒。
12−60は無茶苦茶いいレンズだけどガラスの塊だよ。
生かすのなら迷わずE−5を買いなさい。
一眼のシステム持っていて、レンズ交換式ミラーレスを追加されるのは愚かな選択でしょう。
コンデジとミラーレスでは今は画質は変わらないし、重さは交換レンズを持ち歩くことを考えるとはるかにコンデジのほうが有利。
シグマのDPや、フジのX100はミラーレスの画質を超えているし、ズームでも、キヤノンのS100、フジのX10の画質見たら、マイクロフォーサーズではもうかわらない。
ただPENがすきとか、NEXがすきとか、動画をメインにしたいとかなら話は別ですが。
その時はキットレンズつけっぱなしで十分です。
あとはオールドレンズをアダプターで楽しまれる方かな。
コンパクトさと画質を優先されるのなら、今はレンズ一体型のほうがはるかに有利です。
だって撮影にお出かけするときは間違いなく一眼レフを持ち出すでしょう?
その時のサブでもコンデジ有利。
余計なお世話だとは思いますが。
書込番号:14061937
2点

EOSのシステム内容は分かりませんが、望遠系が不要なら、思い切ってP3ボディ+12/2.0+25/1.4+45/1.8の単焦点3本セットはいかがでしょう。
あるいはスナップカメラと割り切って、12/2.0の1本だけとか…。
書込番号:14062069
6点

ogb83-sbx7さん
コメント有り難うございます。
新発売12-50mmも良さそうですが、標準域のレンズは大きさよりは明るさを重視した為選びませんでした。
普段使いでは便利そうです。
guu_cyoki_paaさん
私の説明が足りない部分がありましたが、極端に小型化を求めている訳ではないのです。
現在撮影に持ち出しているのが、極一般的な組み合わせで、本体5D2と、16-35/24-70/70-200/100マクロ(それぞれf2.8)でして、大体4k〜5k位でしょうか・・・
まあ、これより少し軽ければいいやという感じです(笑)
それならキャノンの軽量なAPS-Cにすればという考えもありますが、ちょっと浮気心がありまして(笑)
オリンパスは初めてなので標準ズームは持っていません。
今回購入予定のキットレンズを普段用として考えています。
12mmF2.0は良さげですよね・・・多分欲しくなると思います^^
ロナとロベさん
こんにちは。
E-5、正直迷いました^^;
ただ海外に行くと言っても正直長い時でも1ヶ月ちょっとです。
殆どは日本国内にいますので、日本の街中では本体はマイクロフォーサーズで良いのではという考えです。
もちろんスナップではキットレンズ使用です。
他の場合はEOSと使い分けしようと考えております。
画質に関してはレンズ一体型でも十分であるというのは私も同意見です。
ただ、一般的過ぎる例えで恐縮ですが、ボケを求めたり星野写真を撮ったりと表現の可能性の方を重視したく一体型ではなく交換式を選択しております。
今回の組み合わせは普通ではない事は重々承知しております(笑)
普段持ち歩く4〜5kのシステムが半分くらいの重さになれば良いかな・・・というレベルです。
コメント有り難うございます。
書込番号:14062177
2点

影美庵さん
コメント有り難うございます。
ご提案はとても理想的な組み合わせですよね。
以前は家に有ったライカ判カメラをこのような焦点距離で使用し、スナップでは十分な組み合わせだと思います。
ただ海外ではズームが便利と常に感じていたので今回この組み合わせにしております。
書込番号:14062205
1点

私も、海外(ヨーロッパ、2〜3週間)に行くとき、荷物を軽くしたいために、マイクロフォーサーズを導入しました。
私は、サブのシステムということで、多少予算を制限して
E-PL1
14-42mmf3.5-5.6(マイクロのキットレンズ)
11-22mmf2.8-3.5(フォーサーズ広角)
25mmf2.8(フォーサーズのパンケーキ)
マウントアダプター(E-PL1のWズームキットに付属していた)
EVF(VF-2)
の組み合わせで行きました。
列車での移動中や治安が心配な場所などではキットレンズ、(暗めの)室内での手軽なスナップとして25mmパンケーキを使い、時間のあるとき、気合いを入れて撮りたいときは11-22mmf2.8-3.5&EVFの組み合わせで、一眼を持っているようなスタイルで持ち歩きました。
11-22mmは、少々古いですが、写りが良く、しかも寄れるので、風景、建物や町並みだけでなく、暗めの室内でも重宝しました。485gとのことなのでペットボトル1本程度のようです。
不便だったのは、
・E-PL1と11-22mmの組み合わせは、かなりAFが遅い。
やはり、この速さをご本人が許容されるか否か、事前の確認が大切だと思います。
僕は、じっくり撮るときしか使わなかったので(どちらかというと写りにこだわる方なので)許容範囲としました。
・VF-2(当時はこれしかなかった)は、ストッパーがないので、EVFがズレやすかった。(現在のVF-3はシューロック機構付)
デジタル一眼のような便利さはありませんでしたが、コンパクトに荷物をまとめることが出来て満足でした。(そもそも写真が目的の渡航ではないので…)
色々な考え方があると思いますが、何となくスレ主様のお気持ちに共感しましたので…
良い組み合わせが見つかると良いですね。
書込番号:14062284
3点

12‐60mmSWD アダプターを使用時の使い心地
を知りたいのですよね? それほど悪くないですよ、ただ最近のオリンパスはAFが速くなっているのでイライラする可能性もあります。しかしバランス的にEP3に常用は不可能でしょうね(うわさの新機種ならいけるかも?)もうすでに持っている方ならいいですけど、わざわざマイクロフォーサーズに新規購入するのは止めた方がいいでしょう。パナソニックのX12-35mmf2.8が出るのですからこちらにした方が良いですよ。
M.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6 SUMMILUX 25mm/F1.4 キットのズーム で事足りそうですね。
メインのシステムを拝見すると、9-18よりパナの7-14f4を強くおすすめします。
写真にはかなり詳しい方の様なのでおせっかいはこの辺にしておきます
書込番号:14062341
4点

初めまして
まず、14-54mm F2.8-3.5 II と 12-60mm F2.8-4.0 SWDは
フォーサーズレンズですのでアダプタでの使用になります。
そして、使用出来るか出来ないかと言えば使用出来る。
ですが使う気になるかと聞かれれば、
個人的な感想は使う気にならないです。
12-60mm F2.8-4.0 SWDはコントラスト検出AF非対応なので特に遅い?です。
ズームレンズでしたら
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
パナソニックLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
パナソニックLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
あたりからの選択になると思います。
大三元、小三元のようなレンズは残念ながら単焦点でカバーするしかないと思います。
ただ、MFTの単焦点レンズは小さいので10センチ四方の巾着袋に
2〜3個入りますよ!
書込番号:14062382
2点

88よりX1さん
こんにちは。
コメント読ませて頂きまして、まさに同じ様な心境です^^
システムの最適化は犠牲にしても、或る程度の写りの良さは確保したかったのです。
11-22は盲点でした。
35mm換算22mで開放2.8なので、フォーサーズでもそこそこ星が撮れそうですし、建造物内でも有効ですね!
E-P1でのご使用でかなり遅かったとのこと・・・最新機種だとどうなるのかが気になる所です。
今回は12-60のレンジを一番使用する想定でしたので、こちらがスムーズに動いてくれればと思い質問した次第でした。
88よりX1さんと同じく私もじっくりと撮るタイプなので、他の焦点域に関しては正直MFでもOKなのです。
今回オリンパスにしようと思った訳はM.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6の存在です。
以前知人にこのレンズを付けたE-P2を使用させてもらったのですが、とても小さなボディから出される画質に感動してしまいまして・・・^^
確かにおかしな組み合わせなので、なかなかこの状況で使われている方はいらっしゃらないかもれません。
新幹線も開通したので東京に出るかな(笑)
コメント有り難うございます^^
書込番号:14062400
2点

E-PL3にマウントアダプター経由で12-60mm F2.8-4.0 SWDを付けた場合、AFで「ジジジジ・・ピ!」という音がしてピントが合うのに2秒くらいでした。
キットレンズの14-42mm F3.5-5.3 UR MSCだと瞬時にピントが合います。
12-60mm F2.8-4.0 SWDは写りが良いレンズですから、AF速度や価格さえ気にしなければペンとの組み合わせもアリなのかなと思います。
ただ、折角のSWDレンズの速さがペンでは生かせないので、将来E−5(もしくは後継機?)を買い足したくなるかも?
書込番号:14062415
2点

MS-06Cさん
>12‐60mmSWD アダプターを使用時の使い心地
を知りたいのですよね?
ずばりそうなのです(笑)
使用感そんなに悪くはないようですね!
パナソニックではX12-35mmf2.8というレンズが出るのですね!全然知りませんでした。
スペック的には非常に魅力的過ぎます!!!心はかなり揺らぎます。
とても参考になりました。
有り難うございます。
たまぞー ですさん
こちらこそ、どうも初めまして。
まあ。メーカーのシステムの発想も違うでしょうからキャノンの大小三元と同じものは求めることは出来ないですよね^^
ただなるべくズームタイプでハイスピードなモノを考えておりました。
コントラストAF対応の14-54の方がマイクロでは利が有りそうですね。
コメント有り難うございました^^
ここにしか咲かない花さん
実際にE-PL3で使用されたのこと、参考になります。
2秒ですか・・・何とか使えそうで使えなさそうで・・・微妙な間ですね(笑)
ただMFで合わせる時でも私の場合2秒はかかっているので大丈夫なような気もしてきました^^;
確かにE-5の誘惑には注意、注意ですね(笑)
どうも有り難うございます!
書込番号:14062500
0点

旅行時はいろいろ持って行って使わないことも多いですが、私は重さはもちろん大袈裟なのも避けたいのでマイクロフォーサーズ2台にそれぞれ20f1.7と45f1.8(総計1kgぐらい)が使いやすく気に入っています。広角が弱いですけど11-22は上のカメラとレンズあわせたぐらいの大きさなので9-18か12でいいんでしょうね。ただ来月になると大分違った選択になる可能性もありますね。
X12-35f2.8っていつ頃の発売になるんでしょう?明るさが変わる可能性もあるようですし、
OM-Dは「OMシリーズのリバイバル」ということなので一連のレンズがでてくる可能性もあり。
下のインタビューでズームは十分あるので単焦点レンズのラインナップに注力って言ってますが、明るいズームってないんですが、
http://www.imaging-resource.com/news/2012/01/11/imaging-resource-interviewtoshiyuki-terada-and-sally-smith-clemens-olympus
GH2を超える高速AFという噂からソニーセンサーで特殊な方式のAF(像面位相差等)でフォーサーズレンズを高速で使えるってことなんでしょうか。陣営に参加しなかったフジに対抗?ということでパナが何か準備している気配もありますよね?
書込番号:14062535
0点

pbi4さん
こんにちは。
リンク先拝見しました。
今回発売される新型ズーム以降は暫くは単焦点のみの発売になるようですね。
そうするとズームは個人の使用感が許容できるのであればフォーサーズの使用も有りなのではと感じます。
フォーサーズフォーマットの状況は不安定ですが、今購入しても向こう7年間は修理可能でしょうから。
やはりOMを意識した単焦点レンズが出てくるのでしょうか?
楽しみですね^^
仰る通り来月になるとずいぶんと状況が変わるのかもしれません。
ちょっとワクワクしております^^
書込番号:14062648
0点

新鮮なお魚さん、こんにちは。
実は私も、キヤノン機とオリンパス機を使用していますし、海外撮影旅行を長く経験していますので、参考になればと思い、書かせていただきます。
キヤノン機は、数十年愛用してきて、現在、5Dmark2とS95を使用しております。
しかしながら、今は、サブ機となっています。
5Dmark2は、フィルム時代の中判カメラのイメージで、上位サブです。
S95は、ポケットに入る高画質コンパクトのイメージで、下位サブです。
メインのカメラは、オリンパスのE-5とE-P3です。
E-5につけるレンズとしては、海外では、ZD7-14mmF4かZD12-60mmになります。
いろいろ試行錯誤を重ねてきました。
海外で、大きな一眼2台は無理なので、E-5とE-P3の組み合わせになるわけです。
ヨーロッパ等で引きのないところから巨大な建築物を撮るには超広角が必要なので、E-5にZD7-14mmになります。その場合、E-P3は高倍率ズーム(14-150)をつけます。
また、それほど超広角が必要でない海外旅行では、E-5にZD12-60mmになります。その場合は、E-P3は望遠ズーム(45-175)をつけます。
ZD14-35mmも持っていますが、大きすぎて海外には持って行きません。
ZD12-60mmで十分です。
ただ、E-5にZD12-60mmをつけて撮影すると、E-P3+アダプター+ZD12-60mmは、遅くなりアンバランスですし、とても旅行では使う気になりません。
アダプターは旅行に持って行きますが、あくまで非常用、カメラが故障した場合の緊急避難用です。
お問い合わせの件ですが、E-P3を主力にされるなら、やはりレンズは、マイクロフォーサーズ用に作られた、M.ZUIKO12-50mmかパナソニックX12-35mmのいずれかが良いと思います。
もう少しすれば、OM-Dの全貌が明らかになりますので、とにかくそれまでは待たれるのがベターだと考えます。
私も今後、年をとって体力が落ちてきますので、将来はミラーレス機が中心になるかもしれません。
カメラのダウンサイジング化の波は止められないですね。
なお、海外での使用状況や、旅行情報、作品などが、私のブログに多数掲載していますので、ご参考までに見ていただければ幸いです。
書込番号:14062805
7点

海外旅行だと、魅力的な被写体は沢山あるし、何度も来られる訳でもないので、後でレンズで後悔したくないというのは同感です。
一方で、あまり大きいのや重たいのはパスしたいですよね。
そこで、私の場合は、パナライカのVE14-150、Lumix G 7-14、Lumix G 20/1.7を持って行きます。
E-P2使いなので、E-P3のことは分かりませんが、E-P2は使い勝手の点でやや難があるので、新しいOM-D?が出たら購入するつもりです。
ご参考まで。
書込番号:14063250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1眼カメラ使い歴は約1年ですが、スレ主さんのような趣旨のカメラとレンズについて、皆さんのご意見を興味深く拝見していました。私のカメラはE−P3です(以前はパナソニックGF1)。
ミラーレス2台体制を考えており、近く発表予定といわれているOM−D?の内容を待って購入を考えていました。そこで豊富な体験に裏打ちされての模糊さんのご意見は大変参考になり(ブログもたくさん拝見、素晴らしいですね)、ますますOM−Dがほしくなりました。
書込番号:14063556
0点

模糊さん
こんばんは。
やはりフォーサーズレンズはフォーサーズでがベストのようですね。
ブログ拝見しました。
やはり風景ではフォーサーズで十分というか5D2を使用しなくなったというのも頷けます^^
大伸ししなければフォーサーズが楽そうです。
ちょっとフィルム風なトーンも結構ツボに入りました。
どうも有り難うございます。
フレールさん
こんばんは。
やはりどうも欲が出てきてしまいまして(笑)
パナの14-150・・・ちょっと調べました。
一本だけの場合にはコレしかないようですね!
OM-D・・・一眼ライクな操作性であれば私も欲しいです^^
デザインの古い新しいはどうでも良いので兎に角使い易ければ(笑)
どうも有り難うございます。
レオ朝金琴さん
普段はあまり新機種は気にしないのですが、今回はちょっと楽しみです。
来月まで色々と妄想出来ますね^^
多分発売が決定になったら予約です^^
コメント有り難うございます。
書込番号:14063949
0点


新鮮なお魚さん、こんばんは
ある程度組み合わせが絞り込めたら下記のサイトでのシュミレートも参考になるのでは。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
マイクロ機にフォーサーズレンズの組み合わせもシュミレートできるので便利ですよ。
まだ発売されてないレンズは載ってないので近々出るであろうパナの12-35mmF2.8?などは想像の範囲になりますが現行機の組み合わせ、特にフォーサーズレンズを付けた時の大きさの感じは分かりやすいです。
個人的にマイクロ機(パナのG2)にフォーサーズレンズを色々付けてますがマイクロ機にはやっぱりマイクロレンズの方が合ってるのでは。
動かない被写体ならAF速度も我慢できる範囲です。
(コントラストAF対応レンズならストレスは感じにくいです)
大きさ重さはどうしてもミスマッチなので個人的には旅行用としてはちょっと避けたい組み合わせです。
(既に結論は出てるようですがフォーサーズレンズを選ぶならボディもフォーサーズの方が使い勝手は良いです)
広角重視ならMZD9-18mmやパナの7-14mm、室内や夜間撮影もするならMZD12mmF2、パナ14mmF2.5などから選ばれると良いのでは。
標準ズームで明るさを重視するなら未発表ですがパナの12-35mmF2.8待ち
明るさに我慢できるならそれぞれのメーカーの標準ズームか14-140mmや14-150mmの高倍率ズームから選ぶ事になりそう。
この辺りの選択はどういった地域に行くかで分かれそうですね。
風景でも自然主体なのか町並み主体なのかで画角の選択が違ってきますしレンズの明るさも行動パターンによって変わってくると思います。
重視する焦点距離を単焦点にして広角ズームや標準ズーム、高倍率ズームとの組み合わせにすれ満足度が高くなるのでは。
書込番号:14067838
0点

じじかめさん
こんにちは。
リンク有難うございます。
とても使いやすそうな明るさと焦点域です。
こちらは高級路線レンズなのでしょうか?
書込番号:14070397
0点

聖遼さん
こんにちは。
フォーサーズレンズはフォーサーズで使用がやはり理にかなっていると思います。
ただ短焦点のラインアップがマイクロの方が自分の中では魅力的でして、
それで母艦はマイクロにしようと思った理由の一つです。
今回皆様の意見を参考にしながら、商品を発注しました。
頭書の購入予定からは変更になっております。
標準ズームはコントラストAF対応のZD14-54にしました。
重さは440gと、キャノンの短焦点よりも全然軽いので問題ないという結論に至っております。
あと、本体は大分スペックダウンいたしましてE-PM1に。
E-P3は水中ハウジングが無いようなので、E-PM1を選択です。
新しいOM-Dを入手後に水中用として使用します。
E-PM1 with 14-42mm
MMF-2アダプター
M.Zuiko ED12mm f2.0
ZD14-54f2.8-3.5U
以上をB&Hに注文しました。多分到着は来週でしょうか。
とても参考になりました。
どうも有難うございます。
書込番号:14070462
4点

購入おめでとうございます。
オリンパス製品を継続して購入&活用するならFotopusを活用しているとお得な事もありますよ〜♪
書込番号:14074198
0点

フォーサーズのレンズでもキヤノンよりも小型ですからね。
購入おめでとうございます。
書込番号:14082925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





