
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年7月26日 20:42 |
![]() |
7 | 23 | 2011年7月28日 07:26 |
![]() |
43 | 20 | 2011年7月27日 23:40 |
![]() |
6 | 12 | 2011年7月27日 20:44 |
![]() |
11 | 12 | 2011年7月26日 22:44 |
![]() |
10 | 10 | 2011年7月26日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
みなさん、こんばんわ。
E-P3、楽しまれてますか?
アートフィルター+効果、とっても楽しいですね!
今日は質問なのですが・・・
E-P2でファームアップされた機能
「電子ビューファインダーVF-2をご使用の場合、メニューおよび
再生画像を背面液晶モニター表示に切り替える仕様改善を行いました」
を、E-P3のメニュー項目で見付ける事が出来ません。
私が設定を探せないだけなのか、機能が無くなってしまったのか?
どなたかご存知でしたら教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

メニューと画像再生のどちらも、VF-2のボタンで背面モニター/VF-2切り換えが出来ます。
書込番号:13298664
0点

Tranquilityさん、こんばんわ、初めまして。
ありがとうございます。
実は、VF-2のボタンを押すたびに切り替わる、という機能ではなくて・・・
VF-2を使ってEVF撮影をしている時、撮影した直後の画像を
VF-2にではなくて、液晶モニター側に再生表示する機能なんです。
E-P2ではメニュー項目の再生表示、のところに追加されたんですけどねぇ〜
書込番号:13298707
0点

E-P2でファームアップされた機能(仕様)は
「VF-2使用中にメニューボタンを押しても再生ボタンを押しても
表示はボディ背面液晶に表示するようにしました。」
という内容のことで、
E-P3もこの機能(仕様)になっています。
仕様なので、メニュー項目で設定するものではありません。
(しようがないですね(我ながらつまらない(苦笑)))
書込番号:13298709
1点

あさけんさん、こんばんは。
いただいたコメントで、どうやるか思い出しました!
セットアップ機能の、「撮影確認」項目の変更でした!!
AUTOにすると、EVFを使っていても、撮った直後に液晶に
表示されるのを思い出しました。
(5秒設定にしていました)
自己解決ですが、ありあgとうございました!
書込番号:13298799
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
こんにちは。
先日先行予約して E-P3 ツインレンズキットを購入しました。
今回は、ちょっとだけ奮発して書き込み速度の速いカードをと、SanDiskの Extreme Pro 16GB の 45MB/sを購入したのですが、PENの電源を投入した際、10回中、9回くらいの割合で認識してくれません。
「このカードは使用できません」のエラーがほぼ9割で、時々「撮影可能枚数が0です」が出てしまいます。
それ以外にも、電源が入るだけで動作しない事があったりしますが、カードを挿入していない場合、あるいは他の速度の遅いカードを挿入した場合は特に現象が現れません。
本体の故障という事でもなさそうで、サポートセンターでも他のカードを使用してくださいとのこ
とでした。
SDカード自体は、PC(Mac)で問題なく認識されるので、これも故障ではないようです。
他で活用するとこもないので、PENで使えなければこのまま無駄にするしかないのですが、もしどなたか対策に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、情報提供いただけると大変うれしいです。
0点

こんにちは。
ダメ元で、購入店に相談してみてはいかがでしょう。
私は以前(数年前)、格安のCFを購入しましたが、一緒に買ったカメラではエラーが出ました。
PCや他のデジカメでは正常でしたが、購入店に話しをしたら、同一価格の別商品(別メーカーのCF)に交換してもらえました。
書込番号:13298200
1点

私の場合は以前E-P1使用時に格安カードを使用していて急にエラーが出て画像読み込めなくなってしまいました。
ただ、SanDiskはかなり安心感のあるブランドだと思いますので、やはり購入店に相談したほうがいいと思います。
安いカードならあきらめもつきますが、SanDiskならそれなりに高価だと思いますので。
書込番号:13298216
0点

影美庵さん、ふみひりさん、早速のご助言ありがとうございます。
ですが、販売店に向かう時間も取れなかったため、Amazonで購入しまして。
ご指摘のような対応は、残念ながら望むべくもありません。。。
(Amazonがいけないという事ではないと思ってますが。)
それぞれの製品自体に不具合が、という事ではなさそうですし。
もし他にも同様の方がいらっしゃる(それなりに多発している)状況であれば、いずれファームが更改される際の修正対象にもなるかなと、淡い期待をいだきつつ、皆さんはどうかなとお伺いさせていただきました。
ちょうど先ほど気づいた対処方法(たまたまかも知れません)ですが、一度カードを抜いた状況で電源を投入し、1枚空撮りした後に、再度電源落としてカードを挿入、電源再投入という手順をとると、ほぼ次のタイミングではカードを認識してくれるようです。
が、撮りたいと思った時にこの操作をしてからで撮れないとなると、期待していた利用シーンに水を差されるような。
これ以外には十分に満足していますので、何かいい方法が見つかると嬉しいです。
書込番号:13298270
0点

SanDiskの Extreme Pro は無期限保証か、1年保証かわかりませんが、保証書類が揃っていればそんなに悩む必要もないかと
先ずは購入店に相談なされて交換を頼んでみてはどうでしょうか
それで駄目ならメーカーのカスタマーセンターに電話です
http://www.sandisk.co.jp/sandisk-support/contact-us
書込番号:13298295
0点

あら
レスが遅かったですね
アマゾンでの購入ならカスタマーセンターへの電話が早いかも
書込番号:13298300
0点

皆さん、ありがとうございます。
個々には明確な不具合がない様子ですので、どこまで対応してもらえるか分かりませんが、ダメ元でカスタマセンターに問い合わせしてみます。
書込番号:13298393
0点

現在のところは、ネット検索してみても使えているとか使えないとかの情報は上がっていないようですね。
ここはお書きのように、カスタマーへ問い合わすのが良いと考えます。
書込番号:13298406
0点

Sarah-Soraさん,こんばんわ。
この症状ですが、私もたまに出ます。
E-P1,P2、E-PL1、E-PL1Sと使って来ましたが(今手元にあるのはP1だけです)、
どの機種でも出ました。
特に、カードの入れ替えをした直後に多いのですが、
バッテリーを抜き差ししてみたり、電源のON-OFFを繰り返すと
自然に直ってしまうので、慣れてしまってそのまんま使っています。
E-P3はまだ発売日以降使った時間が短いですが、
その様な症状はまだ出ていません。
一応、私の場合のご報告でした。
書込番号:13298527
0点


Sarah-Soraさん こんばんは。
オリンパスペンE-P3はSanDiskの Extreme Pro 16GB は現在動作確認が取れていませんので、購入時は必ずメーカー推奨か動作確認済みのカードを購入されるべきだと思います。
そうでないと問題なく使用できる場合が多いですが、今回みたいな場合はオリンパスでもサンディスクでも満足のいく回答は得られないと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/media/sd/ep3_epl3_epm1.html
サンディスクは販売店で交換してもらえなくてもカードその物の不具合の場合は、私は経験は無いですが問い合わせたことがありメーカーで保証してくれるとの回答を頂いたことがありますので安心です。
書込番号:13298590
1点

こんにちは。
SDカードがPCでは問題なく使えるということであれば、カメラ側があやしいですね。トラブルの原因で多いのが接点の接触不良ですが、汚れていたりはしないでしょうか。まずは接点をきれいに拭いてみることをおすすめします。
他のSDカードはまだ試されていないのですよね?
書込番号:13298638
0点

こんばんは。オリンパス、サンディス製品でその手の不具合はあまり聞かないですね。
取説の96ページに、カード初期化して確認、あるいはカードの金属面を柔らかい布で拭くとあります。
あとは、そのカードで他のカメラ(自宅やカメラ店のカメラ、できたら同機種)で確認する。手元のEP3に他のカードを入れてみる…である程度原因の切り分けができると思います。
原因の切り分けができてないとたらい回しにされるのがオチです。
私のは動作保証されていないパナソニックですが問題なく動いています。
サンディスも一流メーカーなので問題ないと思いますが、販売店は日本メーカー製をすすめますので、パナソニック製を愛用してます。
キャンペーン商品、SDカード希望しましたが、大丈夫かと少し不安になりました。無事解決するといいですね。
書込番号:13299178
0点

こんばんは。
私のE-P3では、
オリンパスのサイトで動作確認済みと書いてある
SanDisk Extreme 16GB 30MB/s [SDSDX-016G-J95] で
Sarah-Soreさんと同様の症状が出ています。
(但しこちらは100%発生)
カードの不良かと思い、
後から別の店で同じカードもう1枚買って試したてみたのですが、
これも全く同じ症状が発生しました。
この2枚のカードはいずれも、
E-P1や他カメラでは普通に使用出来ましたので、
ほぼカメラ側の問題で間違い無いと思っています。
(現在、オリンパスに問い合わせ中)
尚、以前から持っていた
SanDisk Extreme 8GB 30MB/s [SDSDX-008G-J95]
はE-P3でも問題無く使用出来ましたので、
16GBか或いはそれ以上のカードを認識しない
という事なんでしょうかねぇ?
(他のメーカーのは試してないので判りませんが)
ファームのアップデートで改善されると良いんですけど…。
書込番号:13299408
0点

ちなみに私のはパナソニック、クラス10、16GBですが、動作は問題ありません。
書込番号:13299477
0点

Sarah-Soraさん、こんばんは。
「SanDiskのExtreme Pro 16GB」ってこれのことですか?
http://kakaku.com/item/K0000224307/
僕はこれをE-P3で使用していますが、今のところ問題はありません。
まだ300ショットくらいしか撮ってませんが、100回以上は電源投入しているはずです。
僕も対応情報がないのが心配で、とりあえず1枚をdigicame-onlineさんで購入しました。
問題ないと判断して、追加1枚をAmazonさんに発注しています。
Amazon分は本日到着予定です。
Sarah-Soraさんと同一ロットかも、ちょっと心配。
書込番号:13300277
0点

SanDisk Extreme 16GB 30MB/s 3枚待っており、内2枚は未開封品です。
未開封2枚は2月頃に購入したと思います。(E-PL2用に購入)
E-PL2に入っていた物をE-P3に入れて、確認しましたが認識しますし初期化も出来ます。
未開封品2枚も開封し動作確認しましたが、認識し初期化も出来、電源ON-OFFを繰り返しましたが問題なしでした。
書込番号:13300386
0点

みなさん、
様々な情報とご経験、まだアドバイスをいただきありがとうございます。
今のところ、E-P3以外では問題なく読み書き出来ること、E-P3側でも他のSDカードで試したら問題の事象が発生しない事から、それぞれの個体に不具合があるとは言い切れない状況です。
たまたま妻が持っていた防水ビデオカメラ SANYO Xactiの記録メディアもSDでしたので、こちらで試したところ問題なく使用出来ましたので、問題のSDカードはビデオカメラ用に、そちらでもともと使用していた SanDisk Extreme 8GB 20MB/sをE-P3用に入れ替えて回避策とすることに致しました。
読み書き速度の問題(45MB/s=NG, 20MB/s=OK)なのか、容量の問題(16GB=NG, 8GB=OK)なのかの切り分けは出来ていませんが、私の場合がOKでもNGであっても、同じように問題が出ている方、出ていない方がそれぞれいらっしゃるので、個体同士の組み合わせによる(非常に解せませんが)ものなのかも知れませんね。
一旦、これにて対処と致しますが、今後ファームのアップデート等が提供された際に状況に変化がありましたら、ご参考までに書き込みさせていただきたいと思います。
いろいろ参考になる情報をいただきありがとうございました。
書込番号:13300436
1点

こんばんは。
本日色々試してみましたので、
報告させて頂きます。
× SunDisk Extreme 16GB 30MB/s (UHS-I) [SDSDX-016G-J95] (1枚目)
× SunDisk Extreme 16GB 30MB/s (UHS-I) [SDSDX-016G-J95] (2枚目)
○ SunDisk Extreme 8GB 30MB/s (非UHS) [SDSDX3-008G-J31A] (1枚目)
○ SunDisk Extreme 8GB 30MB/s (非UHS) [SDSDX3-008G-J31A] (2枚目)
× SunDisk Extreme 8GB 30MB/s (UHS-I) [SDSDX-008G-J95]
× Panasonic 16GB 90・25MB/s (UHS-I) [RP-SDU16GJ1K]
○ Lexer Professional 2GB 20MB/s (非UHS・非SDHC) [SD2GB-113-810]
※ 昨日の私が動作OKと報告した
Extreame 8GB 30MB/s はUHS非対応のもの[SDSDX3-008G-J31A]でした、
誤報で申し訳ありません。
とりあえず、私のE-P3では今のところ、
UHS-I対応のカードは全敗、
非UHS対応のカードは問題なし
とUHS-1対応の有無で明暗が分かれておりますので。
『UHS-I対応のカードを認識しない症状』
と言う事ではないかと思います。
ただ、UHS-I対応のカードでも認識している方がいらっしゃるようですので、
恐らく当り外れがあるのでしょうね…。
ファームで症状が治るのか不安になって来ました。
書込番号:13303186
2点

pk10ttさん
前の書き込み
>この2枚のカードはいずれも、
>E-P1や他カメラでは普通に使用出来ましたので、
からすると、UHS-I対応カードが旧機種で使用できて
最新のモデルで使用できないというのは何か妙な感じですね。
ただUHS-Iは、カードリーダなんかも専用のものが必要ではなかったでしょうか?
カメラもそうだと思うのですが、スレ主はたまに撮影可能と書かれていますので
どうも違うような気がするのですが。
書込番号:13303360
0点

Sarah-Soraさん、みなさん、こんばんは。
Amazonで購入分のSDSDXP1-016G-J95が到着したので、簡単に動作確認してみました。
電源ON/OFFを20回、撮影を数枚程度ですがE-P3で問題なく動作しています。
ついでにE-P1でも確認しましたが、こちらも問題ありません。
E-P1とSDSDX3-016G-J31Aの組み合わせでは、たまにエラーが発生しました。
しかし、でじロボさんと同じように、電源を再投入するとすぐに直りました。
この2年間で5万枚近く撮影して、4〜5回くらい発生したかなぁ。
最初はあせりましたけど、すぐに直るので気にならなくなりました。
メモリーの動作確認ついでに、E-P1とE-P3で撮影しましたが、
暗めの室内で同じレンズで撮り比べ、やっぱり差を感じますね。
E-P1よりも、シャープでノイズが少なくなったのがよくわかります。
書込番号:13303606
2点

Hotmanさん
こんばんは
私も旧型のE-P1はOKで、新型のE-P3はNGというのは不思議に思いましたが、
UHS-I対応カードの説明書きには
対応機器の場合はUHS-Iモード、非対応機器の場合は従来モードで作動
とありますので、非対応機器でも
多少遅いかもしれませんが、作動はすると思います。
ただ、E-P3はカタログを見る限りではUHS-Iに対応しているようですので、
対応カードを入れた場合はUHS-Iモードで作動する筈です。
私の場合、UHS-1カードは色々な方法を試しつつ4枚確認しましたが全て認識せず、
非対応カードはすべてOKですたので、
UHS-Iモードの部分に一因があるものと推測しました。
しかし、多くの方が正常作動している事、
スレ主さんもたまに認識する事から、
UHS-Iモードが全ての原因と言うつもりはなく、
それが何なのかは判りませんが別の条件も絡んでいるのでしょうね。
ともかく、私のような重症の場合でも、
UHS-I非対応のカードであれば作動しそうということだけでも報告すれば、
同じ症状で困っておられる方の一助になるのではないかと考えた次第です。
(私、確認のため勢い3枚もカードを買い増ししてしまいましたが、
こんな馬鹿するのは私だけで十分ですから…)
書込番号:13304103
0点

pk10ttさん
詳細なご報告ありがとうございます。
>対応機器の場合はUHS-Iモード、非対応機器の場合は従来モードで作動
なのですね。
使えないのでは?と言うのは、自分の早合点でした。
pk10ttさんのご報告は、自分を含め多くの人にとって大変有益だったと考えます。
ありがとうございました。
書込番号:13304386
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
LABIなどで実際に触って通常のAF速度は確認(驚き)できましたが、
暗所(居酒屋やBAR)などでのAFはどうですようか?
やはりコントラストAFということで、遅かったり、精度を欠いたりするものでしょうか?
添付画像はα55+標準レンズで撮ったものです。
0点

暗所に限らずAFに関してはハイエンドコンデジと変わりません。過剰な期待は禁物です。
書込番号:13297271
1点

> 阪本龍馬さん
返信ありがとうございます。
やはりそうですか。。。
お店で使った時も人よりそれ以外にピントが合うことも多かったです。
そんな時は、タッチフォーカスは便利かもしれませんね。
書込番号:13297285
0点

ルミネーターが搭載されたので、暗所でもピントが迷わなくなりました。
それと「顔検出」にすれば人の顔に優先的にピントが合います。
右目/左目優先も選べます!
書込番号:13297407
4点

> gatekeeper.sony.co.jpさん
確か補助光(?)が搭載されているんですよね。
E-P3をお持ちなら、是非暗所での作例ををアップしていただけると有難いです。
ありがとうございます。
書込番号:13297424
0点


AF補助光があっても、有効距離3m程度ですから・・・
書込番号:13297833
1点

阪本龍馬さんはE-P3どころかミラーレス機を使った事が有るかも疑問ですね。
書込番号:13298096
12点

>さんはE-P3どころかミラーレス機を使った事が有るかも疑問ですね。
坂本とかじじかめとかは、ただの賑やかし、枯れ木も山の賑わいだから、気にしたら負け。
日の出寸前の山頂では普通に撮れたよ。
補助光は意味ない被写体なんで最初に切った。3mがどーとか、まるで無関係。
居酒屋は未チャレンジなんで、機会が有ったらやっては見る。
書込番号:13298297
11点

>暗所に限らずAFに関してはハイエンドコンデジと変わりません。過剰な期待は禁物です。
無知でここまで言い切る人って逆に怖いです・・・・大丈夫なの?。E-P3のAFに関しては世界最速を謡うだけあって、下手な一眼レフより全然速いのに、ハイエンドコンデジと変わりませんって嘘は悪意を感じるんですが。
しかもAF精度は位相差AFよりもコントラストAFの方が正確って結果もあるですよ。
書込番号:13300407
8点

>暗所に限らずAFに関してはハイエンドコンデジと変わりません。
こんなこと書き込むのはSONYのバイトでしょd(^_^o)
書込番号:13300752
3点

> 一体型さん
作例ありがとうございます。
自分元E-PL1持ちだったんですが、カラオケBOXで被写体が人だと、人ブレなどが多く、なかなか上手く撮れなかったんですよね。。。
書込番号:13301073
0点

> じじかめさん
たしかに(笑)
でも自分が撮りたいのは居酒屋やカラオケBOXなので十分なのかもしれません。
書込番号:13301080
0点

> デグニードルさん
居酒屋、密かに期待してます。
庄やとかじゃなく、ちょっと暗めの居酒屋を希望です(笑)
書込番号:13301097
0点

> ここにしか咲かない花さん
まあ、暗所について…なので。
量販店で爆速は確認してます、感動的でした。
俺のα55負けた(;;)
書込番号:13301103
0点

> gatekeeper.sony.co.jpさん
そんなバイトしてみたいです、時給\1000以上で(笑)
書込番号:13301111
0点

>庄やとかじゃなく、ちょっと暗めの居酒屋を希望です(笑)
とりあえず、希望するお店でかわいい娘と一緒に待っててくれ。
E-P3とNEX3とα55持って、撮りに行くよ?
あ、都内でよろしく。
書込番号:13301139
1点

> デグニードルさん
店は自分がセッテティングするので、
かわいい娘のセッティングをデグニードルさんに是非お願いします!
自分の好みは上戸彩さんです!
自分の好みは上戸彩さんです!
大事なことなので2回書きました。
…って、質問のコーナーじゃなくなっちゃいますね、申し訳ありません。
でも、暗所でのAFの速度と精度、もし位相差のα55に勝ったら真剣に買い替えを検討します!
書込番号:13301159
0点

暗所でのAFはレンズによって変わりますが、やはり過度な期待は禁物です。
ピンぼけで合焦する事がままあります。でも完全にピンぼけの状態で合焦するのですぐ分かりますが。2連続でピンぼけで合焦する事はまずないのでその意味では安心です。
書込番号:13303481
0点

> せろー225さん
明るいレンズ、ってことですよね?
以前パナの持ってたんですけどGF1と一緒にサヨナラしていまいました。
書込番号:13303711
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
OLYMPUS PEN E-P3専用の本革製ボディージャケットを購入して、ウキウキだったんですが、装着してみて気づいたのですが、本体下のスタンドを止めるところの金具で止めるのですが、カメラを置いた時に前に倒れます。
まっすぐ立たない、というか〜
これは、仕方ないことなんでしょうか?
E-PL2はいろいろ出ていたようですが、E−P3は発売したばかりのので、まだ他社のメーカーが間に合ってないのでしょうかねえ。
ケースをしたままで、カメラスタンドに装着できるのは良いとは思いますが、ストラップで持ち出すときなど、ちょっとテーブルに置いたりする時に前に倒れ、レンズの先に当たります。もう少し工夫はできないものなんでしょうか?
ケースは使っていないのでしょうか?
他のみなさんはどうしているのでしょうか?
0点

>これは、仕方ないことなんでしょうか?
仕様なのでしようがないことだと思います
約50年近く前にハーフサイズのオリンパスペンFがでた頃もカメラのケースはネジ付きのそんな感じでした
最近は昔と違いズーム全盛ですから装着するレンズによって収まらなくなる可能性のあるカメラケース自体は余りはやりませんし、あっても座りが悪くなる固定の為のネジを省略しているものが多いと思います
でもペンはどちらかといえばレトロチックな感じを追い求めているカメラですし、そこに魅力を感じている方も多いようですから昔風に三脚の穴にケースを固定する為のネジ付きケースを敢えて選択したのでしょう
書込番号:13297164
1点

そうなんですよね。E-P1のジャケットではメタルの4本足が付いていたので立ったんですが、今回は先祖返りのシンプル仕様ですね。その分安いみたいです。私は東急ハンズでパーツを買ってきてDIYしてみようと思ってます。
書込番号:13297178
2点

E-P1の本革ジャケット時は金属製の4本足が底に付いていましたが、標準ズーム(14-42mmm)の装着で前のめりになって、レンズ下端が接触します。
E-PL2の本革ジャケットも三脚取り付けネジ部中心に前のめりになります。(14-42 Uで)
E-P3も同じで、前のめりになります。(12 F2.0で)
E-P1は昨日、キタムラに買い取りに出し、現在はE-PL2とE-P3を持っていますが、レンズ先端にレンズフードを取り付ければレンズ自体が着くことは無くなります。
レンズフードを取り付けましょう。
書込番号:13297391
2点

確かにE-P1では4本足付いてましたがパンケーキ以外を付けると転んでましたね〜^^
ボディに有る程度の重量と大きさがないと転ぶんでしょう…。
小型軽量の弊害が(笑)
E-PL3とかE-PM1はもっとどうにもならないでしょうね^^;;
書込番号:13298237
0点

キヤノンのGシリーズのボディージャケットの様に装着したまま三脚が使える様にして欲しいねd(^_^o)
書込番号:13298404
0点

Frank.Flankerさん
>仕様なのでしようがないことだと思います。
そうかもしれませんが、専用ケースをうたっている以上、企業努力はしてほしいと思います。
ウ〜ム・・さん
パーツがうまく行ったら、教えてください!
ブンガクさん
オススメレンズフードを教えてもらえませんか?しかし、レンズフード付けたらコンパクトさに欠けないか心配ですが。
オリオン大毛さん
そうですね、他社ももっと作ってほしいのですが、有名メーカー優先になるのでしょうか〜
かなでちゅさん
小型軽量の弊害が(笑)
そうですよね〜
でも〜
買ったばかりで転ぶとテンション下がりました〜(苦笑)
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13298422
0点

本体白×ジャケ白の可愛さに負けて、私も純正ジャケットを購入しました。
早速取り付けてみたのですが、見事に倒れますね;
……購入する前に前機種のレビューを見ておけばよかったかなと少しだけ後悔しています。
置く度にレンズがゴツンゴツン当たってしまうのはちょっと考えものですね;
とりあえずサンディスクのSDカードケースがネジ金具と同じ位の厚みだったので
隙間に差し込むようにしてバランスを保っているのですが……。
ウ〜ム・・さんのDIYに私も期待しています!!
書込番号:13300242
0点

うまくいったら、メーカーに教えてあげてもいいかもしれませんね。
書込番号:13301814
0点

bee3さん
ケース何時間も探したのですが、純正しか出ていなくて・・・
Clay Smith/クレイ スミスに問い合わせたところ、8月中旬頃という回答でしたので、それまでむき出し、というは危険と思い、仕方なくこれでガマンすることにしました。
ウ〜ム・・さんに期待したいですね!
書込番号:13301996
0点

そうか、昔ながらの革ケースはそういうものだという認識は、既に過去のものなのか。
わたしも老いたな。
書込番号:13302007
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

フォーサーズ・オフィシャルサイトのマッチングシミュレーションを使用されてみては?
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:13297147
0点

…って、まだLEICA DG SUMMILUX 25mmがマッチングシミュレーションに入ってませんね。
書込番号:13297150
1点

訂正・・・ボディカラー問わずで。
アーリーBさん
ブラックには抜群に似合ってそうですね。
出来たらアップしていただけたらありがたいです。
レンズの大きさも気になっているので・・・
意外と小さいとの情報もあったので・・・
とりあえず装着した感じを見てみたいです
書込番号:13297429
0点

もし、今後も反応がなかったら、マッチングシミュレーション使ってみるといいよ。
ボディカラーもちゃんとシルバーが選べる。
レンズは μ2514/μ4528 がほぼ同じ大きさ。
最大径×長さ×重量はそれぞれ 63mm×54.5mm×200g/63mm×62.5mm×225g
フィルター径は46mmで一緒。で、外観の雰囲気も似てるから代替してマッチングさせてみるといい。
「とりあえず装着した感じ」は十分につかめるはず。
書込番号:13297511
1点

ようこそここへさん
なかなかシミュレーションに上がらないので
質問してしまいました。
45mmで先程確認致しました。
長さが8mm違うだけなんですね。
少しイメージがつきました。
書込番号:13297569
0点

コニャニャチハ!
画像は家のPCにあるので、Fotopusの日記にアップしたものをプリントスクリーンで切り取りしてこちらにアップします。
付属のフードがでかくて14-42mmのレンズが飲み込まれましたw
書込番号:13298178
0点

有難うございます。良いですね。
45mmでイメージ出来てたつもりなんですけど、
出来てなかったです。相当欲しくなりました。
フードでかいですね。
自分はシルバーボディに
このレンズ(未入手)+黒の大型グリップ(未入手)+黒のVF2(未入手)
で行きたいです。(7万超えますね。)
フードは・・・、無しか、別ので・・・
写りも自分好みだったら、ますます欲しいです。
近いうちに試してきます。
書込番号:13298495
0点


かずしきさん
有難うございます。ほぼ理想形の画像に感謝致します。
黒のVF2とのバランスがとても良いですね。
シルバーのVF2だと逆に違和感があるような気もします。
レンズの重みとレンズとのバランスで、大型グリップに関心が出たりしませんか?
このレンズ欲しいです・・・
書込番号:13298686
0点

Crockett&Jones さん
>黒のVF2
元々、黒E-P2用に購入したので、シルバーボディに合うのか心配でしたが、このレンズをつけたボディには、なかなかマッチしていると思います。
>大型グリップ
標準グリップでも使ってみた感じでは問題ないと思います。
でも、確かに大型グリップだと安定感は増しますよね。
これまではあまり検討していませんでしたが、大型グリップ、次第に気になり始めました。。。
書込番号:13299448
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
予約していたレンズキットが本日届きました。
ただいまバッテリー充電中です・・・。
少し気になったことがあるのですが、シャッター半押し時に「カチーン」という小さな金属音が鳴ります。(シャッター音ではありません)
半押ししてから戻すを繰り返すとカチーンカチーンと聞こえます。小さい音ですので、気にしなければいい程度ですが、皆さんのはどうですか?
E-P1のときはそういうことはなかったのですが、部品のコストダウン等が影響しているのですかね・・・。
0点

絞り羽が動く音ということはないですか?
レンズによって大きさは違うし、モーター音の大きなレンズだとモーター音にまぎれて気にならなかっただけという可能性もあります。
とりあえず、レンズを正面から見て半押しを繰り返してみれば音源が絞り羽どうか確認できますよ。
書込番号:13293645
1点

まず、手ぶれ補正をOFFにしたらどうなるか、やってみたら? (’-’)
書込番号:13293659
1点

一体型さん、guu_cyoki_paaさんありがとうございます。
ただ、バッテリーを入れていない(電源切れている)状態での話しなんですよ。
どうも、シャッターボタンの下にあるバネ?のようなものの音のような気がします。
書込番号:13293700
0点

(気づいたこと)
この機種は、購入したときバッテーリー満充電されていないのですね。
放電してしまったのかなあ。
参考にさせていただきます。
書込番号:13293731
0点

sutekina_itemさん
放電しているかどうかに関わらず
デジタルカメラを購入したら、先ず充電が基本でしょう
どのデジタルカメラの使用説明書にも書いてあると思いますが
横レス失礼しました
書込番号:13293826
5点

ありがとうございます。Frank.Flankerさん。
書込番号:13293853
0点

E-P2もおなじBLC-1でしたが、充電されてました。
でも持ちだす前にちゃんと充電しました。
書込番号:13293923
0点

今押してみましたけど、まったく音鳴りませんでした。
普通の、ポコみたいなボタン押す音です。
書込番号:13293972
1点

みなさん、ありがとうございます。
使っているうちにそんなに気にならなくなりました。
少し使用して、どうしても気になる場合はオリンパスに送ってみようと思います。
書込番号:13296248
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





