OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(9205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

塗装に付いて。

2011/07/13 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:40件

E-P1シルバー・E-P2ブラックと購入して来ましたが、P1は親父に譲ってP2メインで使用中です。
なので今回もE-P3ブラックを予約しましたが、機能・外観の細かい箇所は抜きでP2と比べて
下部にシルバーのラインが入った位で、色味は変化無しかな?と思ってましたけど、サイトを
見るとP3のブラックはP2と若干違う感じに見えます。これは塗装でしょうか?P2だとトップ・底部
以外の場所は、何て言うか黒染め加工みたいに下地が薄く見えますけども。御願いします。
ちなみにE-P3専用サイトでのシルバーも、渋く研磨した感じですけど従来のと違うのかな?

書込番号:13249286

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/13 18:23(1年以上前)

今回のE-P3の黒はトップ・底部と同様にマットの塗装になっています。

書込番号:13249600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/13 18:41(1年以上前)

秋葉原で見てきましたが、
E-P2ブラックとE-P3ブラックの色味は、全く別物です。

私見では、上手く表現できませんが、

EP-2ブラック
金属外装を活かして、
高級感がある。
仕上がりの感じが、
歴代のシルバーに似ている。

EP-3ブラック
金属外装に、塗料をベタって塗って、
安っぽい感じがする。
仕上がりの感じが、
歴代のホワイトに似ている。

と言ったところでしょうか?

現物を見るまでは、ブラックと決めていましたが、
シルバーにしようと思っています、

所有している、レンズ・ファインダー・ストロボ(海外仕様)が、
全てブラックなので、やはりまだ悩んでいますが。。。

書込番号:13249666

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/13 19:02(1年以上前)

EーP2のブラックに比べると確かに安っぽいf^_^;)

書込番号:13249721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/13 19:19(1年以上前)

機種不明

並べてみました。

書込番号:13249763

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/13 22:03(1年以上前)

やっぱりE-P2の方が高級感あるね。
E-P3予約したけど^^

書込番号:13250480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/14 05:22(1年以上前)

八尾の朝吉さん
メーカーに聞いてみたらどうかな?
それから、自分で見てどう思うかやろ?

書込番号:13251621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/07/14 11:11(1年以上前)

御解答の皆様有難う御座いました。E-P3は塗装でしたか。一見P1・P2と同じ様に見えても、
骨格以外?思った以上に結構変えてきているんですね。中身だけかと思ってました。
人生行路さんの4点比較写真は参考になります。レンズ取外しボタン・グリップも少し幅が
有る様で、段々OMの頃の幅になったりして…と勝手に思います。

書込番号:13252305

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/14 14:03(1年以上前)

コストダウンの結果だと思います。

書込番号:13252781

ナイスクチコミ!1


Black_Dogさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/14 16:09(1年以上前)

わたしもブラックのE-P2ユーザーで当時購入したレンズやファインダー等も全てブラックで統一していたのでE-P3の発売発表当初は何の迷いも無くブラックを購入しようと思っていたのですが、ネットでE-P3のブラックのボディーのマットブラックの表面加工を見てその素材のチープ感に納得がいかず今日までずっと悩んでいました。

現物が発売前なので実際にショップでボディーとレンズをマウントしての比較が出来ないのでフォトショップでシルバーボディーに手持ちのブラックレンズをマウントした状態等いろいろ画像加工してみて、ブラックが良いのかそれともシルバーが良いのかを比較検討してみました。

モニター一杯にいろいろ組み合わせてみた画像を見るとパッと見はブラックで統一した方が色合いはマッチするし手持ちのオリンパス純正レンズ以外のLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH、フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95等全てブラックですので見た目は確かにボディーはブラックの方が合うことは間違い有りません。

しかし何かが違う、、、オリンパスPENとしてしっくりこない、、、何故がワクワクするような所有欲が沸いてこない、、、

モニター画面一杯の画像の中一番美しいかったのはE-P3シルバーとM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0だった。

この様に私見としては今回のPEN E-Pシリーズはメタリックの素材感があってこそのE-P3だと判断したので、結局手持ちのブラックレンズは出来るだけE-P2にマウントして使う事にして先程シルバー+M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0を注文しました。

しかし購入を決定してからも同じシルバーでもボディーとレンズそしてフードについてもアイテムによってシルバーの色合いが違っていたりいろいろ納得のいかないところも多く頭の中は今も悶々としています。

個人的な希望としては初代PEN FTの様にトップがシルバーでボディーがブラックのタイプがあればもっと良かったのではないかと感じています。

書込番号:13253084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/14 19:28(1年以上前)

つ貼り革

私は汗っかきなので、貼り革が白くなりそうだったのでブラックボディ予約中です。

書込番号:13253617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/07/14 19:47(1年以上前)

12mmF2.0付きのE-P3ブラックボディをちょっと使用しましたが、ソリッドな凝縮感があってチープな感じはありませんでした。マットブラックの雰囲気も、私はなかなかいいと思いましたが、感じ方は人それぞれですね。
写真で見るのと現物を持ってみるのとでは、だいぶ印象が違うこともあります。出っ張りが気になるとのグリップも、私の場合ほとんど気になりませんでした。

微妙な質感が気になる方は、後悔しないためにも、あせらず実機を確認してから購入されるのがよいと思います。

ところで私はE-P1を使用していますが、それに比べると、三脚座などボディ各部の剛性が段違いに良くなっていることに驚かされました。「気持ちよく撮影出来る」というのがE-P3の基本コンセプトのひとつだそうですが、コストをケチらず完成度を上げてきた印象を受けました。

書込番号:13253681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度3

2011/07/17 15:54(1年以上前)

マットブラックなのは写り込み軽減の為なのでは。
つや有りブラックである事も避けたのでしょうね。画質追求のためと考えれば納得できるのでは?

書込番号:13264017

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/18 09:40(1年以上前)

まぁ、トップとボトムの仕上げに不満がなければ、ボディーの方はいずれ発売されるであろう『革張りキット』で好きに出来ますね^^

書込番号:13266929

ナイスクチコミ!0


Black_Dogさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/25 17:58(1年以上前)

先日シルバーが届きました。
今回のE-P3は12oF2との組み合わせで考えていたのですが、届いた商品をマウントしてみるとシルバーボディーの組み合わせは予想以上に美しかったです。
前に買ったブラック系のレンズはE-P2にマウントして使うことにしました。

書込番号:13294578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/25 19:06(1年以上前)

パナのレンズにはシルバーがないのが惜しまれる。

書込番号:13294783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:409件

GF-2やNEXではマニュアルフォーカスの際
レンズのフォーカス操作をすると
自動でフォーカス部分が拡大され
ピント合わせが楽なのですが、
オリンパスのHPを見ていると
拡大ボタンを押してと記載されています。

この機種やE-P2等でも フォーカス操作に連動して
アップさせるように設定は出来ないのでしょうか?

書込番号:13249126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/13 15:29(1年以上前)

E-P2とE-P3わわかんないけど、E-PL2だとフォーカスリング回すと拡大されるよ。  (/ '∂')ゞ

書込番号:13249155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/07/13 15:49(1年以上前)

取扱説明書によれば、メニューで「MFアシスト」を「ONに設定すると、マニュアルフォーカス時にフォーカスリングを回したとき、自動的に画像を拡大表示します。」とのことです。これまでのPENシリーズ機と同様なようですね。

取説はこちらで読むことが出来ます。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep3.pdf

まだ発売前ですから、ここで聞いても答えられる人はほとんどいないと思います。メーカーに問い合わせするのが確実でしょう。

書込番号:13249201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/13 15:52(1年以上前)

E-P2、E-P3
どちらの機種もMFアシストをオンで自動拡大表示されます

書込番号:13249210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/13 15:58(1年以上前)

E-P3の主な仕様の中に、フォーカス、MFアシストと書かれているので出来ますね。
私はE-PL1を使っているのですが、今まで知りませんでした(笑)

書込番号:13249227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/07/13 18:03(1年以上前)

説明書のpdfがダウンロード出来ますのでご覧になってくださいな

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=705

書込番号:13249546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2011/07/13 19:45(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!

フォーカスリング連動で拡大表示可能のようですね^^

自分は、拡大ボタンを押すより
こちらの方が使いやすいので安心しました!

どうもありがとうございました!

書込番号:13249849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Penか、Pen Liteか、Pen miniか

2011/07/12 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:7件

購入相談です。

昔使っていたフォクトレンダーのBessaR4Aのコンパクトさと使い勝手を
できるだけそのままに、デジタル化を考えています。

使用用途は風景撮り(街撮りとか)が主です。
重量はそんなに気にしませんが、右手のホールドがきちんとできないカメラは困ります(オプション品で解決できるなら、併せて教えてください)。

E-P3、E-PL2、(E-PL3)、E-PM1のうち、どれが向いているでしょうか?

書込番号:13246402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/12 21:15(1年以上前)

BessaR4Aにはトリガーワインダーか何かをお付けなのでしょうか?

E-P1・2には同じような感じのグリップが他社から出ていたような気がします。

Pen3・Lite3・mini3にも後々出るんじゃないでしょうかね。

今回はグリップが外せますので、シブいのが出そうな気がします。



見た目だけですけど、コンタックスGシリーズのデジタル化がPENって感じかなって思っています。(あくまでも見た目です。)

当方G2Dを今も愛用しているので、PEN1・2と買ってしまいました。


Bessaを使い続けてほしいですけどね。

恐らくカメラっぽいカメラが好きそうなので、

3つの中からでしたらE-P3じゃないですか。

EPSON R-D1xG←Bestはやはりこれじゃないですか。使い勝手は知りませんが・・・

非常に余裕があればM9を買ってほしいですけどね。

書込番号:13246583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/07/12 21:36(1年以上前)

猿渡章仁さん 

35mmフィルムから、フォーサーズへ移行は問題ないでしょうか?
撮影感覚、特に ボケの感じが慣れるまで 難儀するかと思いますよ。

Bessa(オリーブ塗装の古いタイプ)は稼働可能状態でメンテナンスして保持してますが、最近はフィルム現像が難儀になってますので 稼働率落ちてます。
エプソンのR−D1は持った感じは近いですよ。現行機としてR−D1xGがまだ売ってるかと思いますので
そちらを検討してはいかがでしょうか? 
APS-Cで画角変わりますが、フォーサーズにくらべると若干違和感は少なくて済むかと思いますので。

さて、持った感じ

E-PL2,E-P1だと高さ方向の大きさが違いますし、樹脂(ゴム?)の小さなグリップ部材によって感じは大きく変わります。

E-P3だとグリップ部のパーツは交換式のようですが、実機が発売されるまえですから、如何せん何とも言えない状態かと思いますよ。

あとは、他の方も記載されてるようにライカのM9系かM8系と言ったところでしょうか。

書込番号:13246700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/07/12 21:55(1年以上前)

E-P3、E-PL2、(E-PL3)、E-PM1の機種の中からですと、やっぱり一番新しいE-P3が良いと思います。
スレ主さんの「右手のホールド」と持ち具合を気にされているようなので、こちらだとグリップの部分を取り外しスポンジや綿や詰め物を張った後に革でも貼れば、持ちやすいグリップなど工夫しだいでいくらでも自作出来るじゃないですか。

E-P3が良いと思いますよ。

書込番号:13246796

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/07/12 22:46(1年以上前)

画角が同じ場合、ボケ具合は、フォーサーズとAPS-C機で2/3段違います。
APS-C機と35mm版カメラは4/3段。
例えば、ぼけ具合的にはこんな関係ですね。

フォーサーズF2.0=APS-C機F2.5=35mm版カメラF4.0

書込番号:13247084

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/12 22:52(1年以上前)

>風景撮り(街撮りとか)が主

ボケは関係ない、むしろスナップに最適なマイクロフォーサーズのいちばん得意な分野。

書込番号:13247114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/12 23:51(1年以上前)

猿渡章仁さん
じゃーそのまま、エプソンのやつ!

書込番号:13247420

ナイスクチコミ!0


PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/13 01:05(1年以上前)

猿渡章仁さん、こんばんは。
私は、猿渡章仁さんとは逆にE-PL1にアダプターでコシナのレンズを使っているうちにR2Mの購入に至ったものです。ベッサを使われていれば、確かにPENシリーズの重さは気になりませんね!

右手のホールドについては、E-PL2のグリップがとても良い感じだと思いました(お店で触った感想)。E-P3は手にした事がありませんが、E-P1,2のグリップは私には合いませんでした。
PENのカタログを見ますとアクセサリーに大型グリップがのっていますが、これならE-P3もしっかりホールドできそうですね。
私は、E-PL2を飛ばしてE-PL3を考えていましたが、グリップが無くなってしまったのが残念です。E-PM1に関しては、グリップがなくサイズも小さめなので、ベッサと比べて持ちにくいのではと思いました。
個人的な意見ですが、新型機種のE-P3に大型グリップをつけられるのが無難かなと思いました。
あと、PENシリーズではベッサの様に背面にラバーの突起がなく、この場所は操作ボタンで占められています。ホールド感に関しては実際に試された方がベターかと思います。(すでに試されているかも知れませんが。。。)

R-D1に関しては、確かにベッサがベースのためにファインダー等機材としての違和感やい画角的な違和感が少ない(レンズ資産を使われた場合)かも知れませんが、価格的にも機能的にも少しつらいかなと感じます。(ご承知のことと察しますが。。。)
フルサイズのレンジファインダーをコシナが作ってくれないかな〜と密かに期待しているのですが。。。やっぱり無理ですかね。

書込番号:13247684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/13 03:45(1年以上前)

いちばん得意な分野・・・


二番目は???

書込番号:13247909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/13 13:14(1年以上前)

くだらねーψ(`∇´)ψ

書込番号:13248895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/13 15:50(1年以上前)

コンパクトさでは、ずばり! ペンミニでしょう! っと丸尾くんも言ってます。(?)

書込番号:13249203

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/07/13 20:02(1年以上前)

多分、ライカM9が、画角も変わらないので良いと思います。

見せ掛けの焦点距離が2倍になってもかまわないなら、E−P3が良いような気がします。

書込番号:13249921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/14 21:50(1年以上前)

どうも、スレ主です。
Bessaはほぼつるしの状態で使ってました。
今写真をみて気がついたのですが、グリップ部分がなかったのですね(爆)
分厚かったからか、ホールド感は良好でした。

財力があればEPSONのとか、ライカを間違いなく買ってました。
ボケについては、今はコンデジ(S90)使ってるのであまり気にはしてないです。

今のところホールド感ではE-P3(E-PL2)、コンパクトさではE-PM1が有利ですね。
寸法とか、実物を見て決めてみようと思います。

書込番号:13254204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/20 18:14(1年以上前)

発表だけあって発売は9月ってないですよね〜^^;
3機種揃ってドン!で発売すればE-P3の売上アップにもつながると思うんですが…。

書込番号:13275888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/09/09 23:41(1年以上前)

ご無沙汰してます。
結局E-PL3を買いました。

書込番号:13480203

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護フィルムについて

2011/07/12 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:102件

E-P3を予約しました。

恐らくまだどこもフィルムを発売していないと思いますが、

非常に保護フィルムが気になっています。

なぜなら、購入後すぐにフィルム貼る派なので。

スマートフォンに貼るようなフィルムでないと、

タッチ操作できないのでしょうか?

最近、付属品・ドレスアップばかり考えています。

書込番号:13245070

ナイスクチコミ!0


返信する
パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/12 12:59(1年以上前)

たぶん発売2〜3日前には発表、発売あると思いますよ。
発売までもう少し。楽しみに待ちましょう!

書込番号:13245122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/12 12:59(1年以上前)

えとね、取説のP23に
「モニター保護シートや手袋を使っていると、うまく操作できない場合があります。」
って書いてあるね。
タッチパネル対応のほうがいいのかなー? どなんだろ?  ( ̄〜 ̄;)??

書込番号:13245127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2011/07/12 13:12(1年以上前)

なるほど、

待ちます。


取説のうまくって表現がどうなんでしょうね?

スマホなら手袋してたら全く操作できないのに対して

うまく操作できないってのは、圧力で反応もするんすかね。

届く前に対応のヤツを入手すべしってことですね。

ただ、タッチは最初だけ遊びで使って、

後々はダイヤル操作で動かして行くことになるのですかね?

フォーカス移動はつかうかな?

書込番号:13245154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/12 13:17(1年以上前)

保護フィルムを入手するまで本体は箱に入れたままじっとガマンする..
っていうのも,開けたときの喜び倍増でいいのではないでしょうか.

ちなみに私は貼り革がとっても気になっています.
現在E-P2ブラックに黒の貼り革ですが,P3も同じにしようと思っています.
貼り革は発売が遅そうですが...

書込番号:13245167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/12 13:46(1年以上前)

>スマホなら手袋してたら全く操作できないのに対して

ヨドの電話機うってるあたりで買った手袋は静電容量方式に対応してたぞ?

>取説のうまくって表現がどうなんでしょうね?

手袋にしろシートにしろ、対応品使えば行けるけど、非対応品はおおむねうまく動かない、っつ事でしょ。
対応唄ってなくても静電容量いけちゃう手袋はたま〜〜〜〜にあんのかもね。



ちなみに俺はP3対応品出たらヨド行って\300払って貼ってもらうサ。
自分でアレ貼んのスゲー下手なんだ。
気泡だらけじゃ正式対応品でもタッチ感度落ちそーだし。

書込番号:13245255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2011/07/12 14:09(1年以上前)

わたしも気になっていました。
アイフォン4も「静電容量」のタッチパネルなのですが
アイフォンの場合は保護シート+100円均一のポリ袋に入れても操作可能なのですが
E-P3はどうなんでしょうねぇ

これは誰かに人柱になってもらうしかないでしょう

書込番号:13245298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/12 14:50(1年以上前)

デジカメのことではないのですが、昔、休日出勤し会社のエレベーターを手袋のまま
行き先階を押したが動いてくれなくて、手袋を外して押しなおしたことがあります。

書込番号:13245377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/12 15:25(1年以上前)

Crockett&Jonesさん
同じような、アドバイス有ると思うですが、
フィルムが出るまで使わん買ったら、ええやん。
買ってから出来るドレスアップは、
買ってからすれば、ええしな。

書込番号:13245482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/12 15:48(1年以上前)

百均の保護シートを買って、貼る練習してもいいと思います。

書込番号:13245550

ナイスクチコミ!0


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/13 16:41(1年以上前)

ヨドバシカメラで「ケンコー 液晶プロテクタ- オリンパス E-P3用」発売日以降お届けという内容で予約を受け付けていますね、ご参考まで。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001389427/index.html

書込番号:13249319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2011/07/13 17:40(1年以上前)

>sarsanさん

有難うございます。


発売日が7/15となっていましたので、

来週くらいにヨドバシ行って買ってきます。

書込番号:13249484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問

2011/07/11 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

ふと気になったことなのですが、
今度のE-P3は第3世代のPENということですが、
第1世代はE-P1として、第2世代は何なのでしょうか?

公式サイト http://olympuspen.com/jp/ で
最初に宮崎あおいさんの顔アップが出て、
しばらくするとTHE 3rd Generationという文字と共にE-P3 E-PL3 E-PM1の3機種の写真が出ます。
ということはE-P○系に限らず、E-PL1〜E-PL2のLite系が第2世代ということなのでしょうか?


わざわざオリンパスに問い合わせるほどのことでもないですし、
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください

書込番号:13242184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/07/11 20:02(1年以上前)

確かに、第2世代ってどれ?って感じですよね、、。(^_^;)
個人的には、今回発表された3機種でようやく第2世代になったと思ってますけど、、、。

書込番号:13242273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/11 20:07(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110630ep3j.cfm

当社は、「E-P1」、「E-P2」をマイクロ一眼第1世代、「Pen Lite E-PL1」、「E-PL1s」、「E-PL2」を第2世代と位置づけ、マイクロ一眼PENシリーズ発売3年目にあたる本年、第3世代のPENシリーズとして、新ラインアップ3機種を順次導入していきます。

書込番号:13242296

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2011/07/11 20:14(1年以上前)

>今度のE-P3は第3世代のPENということですが、

そういっとかないと新しくなった感じがしないから?

書込番号:13242322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/11 20:19(1年以上前)

初代PENが一代目、PENLiteシリーズが増えたのが二代目、ラインナップが3つになったのが三代目、じゃないですか? 高品質ボディ、高機能、小型、の三種類。

書込番号:13242343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2011/07/11 20:47(1年以上前)

Hiro Cloverさん 

そうですね〜
世代といわれると大きくフルモデルチェンジする印象があるので
同じく、自分の感覚的には今回が第2世代です。



guu_cyoki_paaさん 

ありがとうございます。あっさり解決してしまいました〜
ただ、E-P2が買えなくてE-PL1を買った立場の人間としては、
E-PL1がE-P2より新世代という感覚は全くありません(笑



こいつ最高さん 

The 3rd generation!!! 
実はこの言葉でE-P3が欲しくなりました(笑
値段が落ち着いたら買って、ズミルックスを付けて愛用する予定です。



ImageAndMusicさん

最初E-P2が2世代目だと思っていたんですが、
よく考えたら、どマイナーチェンジだし、Liteは下位機種だからあれっ?と思って。 
E-PL1を使っていますが、割り切って使えばとても良いカメラで、気に入ってはいます。

書込番号:13242491

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/11 21:56(1年以上前)

初代E-P1から次の機種まで相当時間かかった気がします。


E-P1・P2が第一世代
E-PL1〜E-PL2までが第二世代
E-P3・PL3・PM1が第三世代になりますね。

書込番号:13242886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/12 00:18(1年以上前)

いや〜、多分ですね
E-1発売からが第一章でE-3発売の頃に第二章と言っていたからその流れで第三章(第三世代)なんですよ。
だから、いままでのPENは本当は全部第二世代。

もしくはAFが3点なのが第一世代。
AF11点が第二世代。
AF35点が第三世代。

と、無理矢理に世代を分けてみましたが、今までのPENを強引に二世代にわけるよりもフォーサーズも含めて今回が三世代目というほうがすっきりしそうなんですよね。

書込番号:13243738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/12 05:24(1年以上前)

○そういっとかないと新しくなった感じがしないから?

過大なCM宣伝はキャノン、パナの常套手段ですよね。

口先だけで素人騙すのがうまい会社はCM垂れ流しに販売員の大量送り込みで数は売れるが、そーいった経費をみんな上積みされた価格で買わされる。

そこで材質や見えない所の手抜きで商品代を浮かそうとする(なんちゃって防塵防滴等々・・)

技術屋さんの会社は宣伝下手で判る人買って  みたいくなってしまいますね。

書込番号:13244149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/12 12:37(1年以上前)

誇大広告とカタログ、HPのあとだし訂正はソニーの専売特許だがd(^_^o)

書込番号:13245038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/07/12 19:01(1年以上前)

>誇大広告とカタログ

すら出来ない企業は身売りされます。
SONYは大丈夫だと思いますが、最近どこぞが身売りしたと思います
が間違っていますでしょうか?

書込番号:13246074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/07/12 19:40(1年以上前)

>>誇大広告とカタログ
>すら出来ない企業は身売りされます。

誇大広告する企業が健全な企業だとおっしゃる?
広告など全くしていない企業は、いくらでもありますよ。

書込番号:13246182

ナイスクチコミ!7


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/12 20:12(1年以上前)

キヤノンもパナソニックも使ったこと無い奴らばかりが宣伝で騙されて素人が買っていると決めつけする。
ユーザーをコケにするのもいい加減にしたほうがいい。
ペンタックスユーザーの一部にはこのように自分だけが『見る眼があるのでペンタックス使っています』と考えている恥ずべき人間がいる。

書込番号:13246300

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/07/12 22:06(1年以上前)

誇大広告を賛美するなんて賢いと思ってるアホですね^^

書込番号:13246867

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/07/12 22:10(1年以上前)

ペンタックスは「また」売り払われましたね^^

書込番号:13246879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/07/12 22:37(1年以上前)

誇大広告で思い出しましたが、Canon EOS 7D は視野率詐称問題で公正取引委員会に
調査されて問題になったことがありました。

結局、誇大広告や誇張表現にあたる部分は削除せざるを得ない状況に陥り、返品問題にまで発展して大変な騒ぎでした。

書込番号:13247028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2011/07/12 22:45(1年以上前)

>結局、誇大広告や誇張表現にあたる部分は削除せざるを得ない状況に陥り、返品問題にまで発展
>して大変な騒ぎでした

でもシェアはトップです。
いくらがんばっても売れないものは売れませんからね。
何処とは言いませんが

書込番号:13247076

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/07/12 22:54(1年以上前)

熱問題のソニーも記憶に新しい^^

書込番号:13247121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/12 22:59(1年以上前)

今回名称は、E-P3/E-PL3となっていますが、E-P3がE-P2/E-PL2の後継のように思います。
そう考えるとE-P3に内蔵ストロボがついて、E-PL3は内蔵ストロボよりも小型化を選んだ理由も納得できます。

実際、私は現在EOSのサブとしてE-PL1を使っていますが、「第2世代」まではE-P2かE-PL2かどちらも悪くないという選択であったのに対し、第3世代の3機種ではE-P3にしか惹かれません。(さらにそのサブとしてのE-PM1は悪くないなとは思っていますが。)

デジタル一眼レフのサブ層にはE-P3を買ってほしいという感じがします。E-PLが出たときに初心者向けという位置付けであったのに意外にサブ機として買われたというある意味うれしい誤算がメーカーにあって、なぜE-P1/2ではないのかという分析の結果のような気がします。

書込番号:13247149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/12 23:02(1年以上前)

どこにも咲かない花さん

またー、いい加減な事を。それは韓国の話だったよなあ、あちらのご出身ですか? どうりで
詳しいですね。

書込番号:13247168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/07/12 23:22(1年以上前)

理不尽嫌いさん

日本でも大問題になりましたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10531375/

「7D 視野率」や「7D 誇大広告」などのキーワードで日本のサイトを検索してください。キヤノンもその後、「100%の視野率」の部分に注釈つけたりして、この問題の火消しに取り組んでましたね。韓国では誇大広告問題を素直に認めて返品を受けつけたようです。

>あちらのご出身ですか?

いちいち答えるのもアホらしいですが、違います。

書込番号:13247283

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/13 04:07(1年以上前)

韓国であろうが事実は事実ですが  な に か?

あの時はK7が視野率 約w100%でだしちゃったもんだからあわてて100%て事にしちゃえーーーー

マスコミには 金ばらまいて と思ってたんでしょうが。

よりによって こっそり書いておけば良かったものを大々的に前面にだすもんだから・・・

5D2やKissのムービーも さもAFが効いて撮れますよとばかりの宣伝文句で・・

これってはっきりいって詐欺行為ですよね。

商品自体に自信がないからウソでかためたCMで売りまくるんでしょうね。

ナショナルのデジタル一眼  もさも一眼レフ かのように素人を引っ掛ける文句で その実は   でかいコンデジ・・・

ソフトバンクの安いですよーーー   と一緒です。


細かい字の所まで  しーーっかり見ましょう。

どこぞのカタログも  但し・・・です   とちっちゃい字で書かれてるところはいっぱいあります。


膨大なCM料金が全部商品価格に上乗せされてるてことは・・・

100円バーガーにCMかけまくりで  中身は・・・  て事ですね。

書込番号:13247933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2011/07/13 06:35(1年以上前)

>「7D 視野率」や「7D 誇大広告」などのキーワードで日本のサイトを検索してください。キ
>ヤノンもその後、「100%の視野率」の部分に注釈つけたりして、この問題の火消しに取り組ん
>でましたね。韓国では誇大広告問題を素直に認めて返品を受けつけたようです

E−5って視野率100%なんですねと思いました。
約100%ではなく。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/feature/index5.html

書込番号:13248048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/13 09:23(1年以上前)

確かにkiss等の通常のデジタル1眼レフと比べPENは新世代と思うけど
EP−1からのシリーズで第2世代、第3世代はちょっと違和感ありますね
2代目、3代目って言う感じですかね

(国語は弱いのであくまで個人的な感想です)

書込番号:13248372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:278件

こんにちは。

オリンパスのPEN E−P3ページで実写サンプルが公開されましたね。
ペンファンの皆さんの純粋な画質評価、ご意見をお教えください。

よろしくお願いいたします☆

書込番号:13240884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件

2011/07/11 11:23(1年以上前)

サンプルURLです。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/sample/index.html

書込番号:13240892

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/07/11 12:31(1年以上前)

こんにちは 山猿9号 様

URLをありがとうございます。

私は写真についてどうこう言うことはできないのですが,レンズの方に興味を引かれました。

35-100や50mm F2 macroなど,ちょっとずるじゃないかなぁと思いながらみていましたが,...

しばらくして,12 mm F2.0 ? こんなレンズも出ていたのですね。 勉強になりました。

書込番号:13241064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/11 12:54(1年以上前)

山猿9号さん

全体的に非常にスカッとした気持ちの良い画に思えますがいかがでしょうか。特に12mmで撮影されている写真は3枚とも素晴らしいです。

気になるのは35-100で撮影したポートレートで髪の毛の描写がすごくデジタルっぽいというか、不自然な感じを受けます。

梶原さん 

>しばらくして,12 mm F2.0 ? こんなレンズも出ていたのですね

マイクロフォーサーズ最初のハイグレードレンズで、以前から噂されていた期待のレンズです。3機種のボディもさることながら、それ以上に注目に値するとも思います。

周辺まできちんと描写されているようですので、EOSのTS-E24mmと比較させてみたくなります。

書込番号:13241124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/11 13:04(1年以上前)

山猿9号さん こんにちは。情報有難うございます。

サンプルのうちアートフィルター無しの写真で、マイクロフォーサーズのレンズは12oF2.0しかないのはなぜでしょう。

通常セットで販売するレンズで1枚でも良いので見てみたいと思いました。

写りに自信がないのかなと変な風に想像してしまいます。

書込番号:13241162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/11 13:20(1年以上前)

大阪の八百富カメラ店さんのブログにもサンプルがありましたので、参考までにどうぞデス。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/07/e-p3-mzuiko-digital-ed-12mm-f20.html

書込番号:13241193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/11 13:57(1年以上前)

2枚目のおねーさんに、うぶ毛の剃り残しが・・・

書込番号:13241265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2011/07/11 17:26(1年以上前)

>通常セットで販売するレンズで1枚でも良いので見てみたいと思いました。

写歴40年さん14-42mm3.5-5.6URのレンズのほうのに
実写サンプルでてるみたいですよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/sample/index.html

書込番号:13241796

ナイスクチコミ!0


桃作さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/11 17:28(1年以上前)

冷静にサンプル見ると、やっぱり暗部のカラーノイズが目立ちますね。
明るいところでは色のノリが良くシャープな印象ですが、暗部ノイズ処理は改善の余地がありそう?
おしいです。

書込番号:13241806

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/07/11 18:10(1年以上前)

こんにちは 皆様

以前E-5が出たときに,これでやっとレンズの性能を生かせるボディが出せたといったような意味のコメントがオリンパスの人から出されたそうで,E-3を使っている私としてはちょっと気分を悪くしたのですが,今度のカメラもハイグレードレンズの性能を生かせるカメラですというメッセージでしょうね。

でも,E-P3に35-100は撮影しにくくないですかね。E-3でも結構気合いが必要な気がします。 12mm F2.0の方はベストマッチなのでしょうね。

書込番号:13241901

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/07/11 20:53(1年以上前)

MZD 12mm F2.0は買わない予定だったんですけど、
サンプル1枚目の左のレンガを見たら欲しくなりました。
絞らなくてもこれだけしっかり写るなら、使ってみたいです。

書込番号:13242530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/07/11 23:13(1年以上前)

>今度のカメラもハイグレードレンズの性能を生かせるカメラですというメッセージでしょうね。

確かに、レンズの性能を出せるセンサーというメッセージかもしれないですね。

ただ今回のスーパーハイグレードやら、ハイグレードのサンプルを掲載したことで、
「フォーサーズからマイクロへどうぞ?」みたいな裏のメッセージにも見えました。

考えすぎかな?

結局、マイクロのボディでもレンズに見合うような、しっかりしたボディであれば、それはそれでいいのかも知れないとなんて思いたくはないけど・・・・・

書込番号:13243409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/07/11 23:39(1年以上前)

やっぱり、すぐに12oを買うべきなのかなぁ??? なやむなぁ。
でも、12oで人物撮りますかね?
あくまでも「例」ということで、そのあたりはスルーしましょうか。

35-100の作例、ちょっとひいちゃいました。
なにも、あそこまで「解像」をみせつけなくてもいいんじゃないかな。

ZD50マクロはあいかわららずのキレ味ですね。
予約キャンペーンではアダプターをいただいて、
ZD50を中望遠の単焦点として使いたくなりました。

本音は75-300が欲しいんです。

書込番号:13243560

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング