OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(9205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信29

お気に入りに追加

標準

EP3購入しました

2011/12/23 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

クチコミ投稿数:7件

カメラの知識はない者です。ミラーレスが欲しくて、内蔵フラッシュがついていること、デザインとカメラメーカーということでEP3を購入しました。昼間の画像はきれいに撮れます。ただ、夜景(イルミネーションなど)がいまいちなのです。コンデジのCX3とあまり変わらないのです。モードは、i-autoとシーンモードで夜景を選択して撮影していますが、今ひとつシャープでなく、ぼけてる感があります。腕の問題なのか、このカメラの弱点なのか。そこで質問です。
Q1)どのような設定をすれば夜景はうまくとれますか?
Q2)色々見ますと感度が良いのはソニーとのことですが、GX1などは夜景は良いのでしょうか。技術の問題であれば、設定を変えるなどして、対応します。
GX1も購入を考えた機種です。ミラーレスで夜景がきれいにとれる機種を教えてください。

書込番号:13931447

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/23 20:09(1年以上前)

スレ主さん

その機材で上手く撮れる方法を探すのも写真の楽しみだと思いますよ。

思うように撮れないからと言って機材ばかり変えても上達しないんじゃないかな?

書込番号:13931807

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/23 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

公会堂

公会堂

大阪市役所

大阪中之島の夜景を、カメラ任せの手持ちで撮影しましたが、
結構写りますよ。

レンズはパナの7〜14
Pモード、ISOオート、マイナス補正
ISOは上限800の方が良いかも?



書込番号:13932217

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/12/23 21:51(1年以上前)

基本的に夜景は低感度+三脚使用での撮影が一番綺麗に写るとされます。

CX3のほうがもしかしたら手ぶれ補正が効く、もしくはクリンガールさんとの相性が良く歩留まりが良いと考えられなくもないです。

例えば、三脚を使用したくないというとなると話は別で、これは高感度撮影が綺麗なカメラにするしかないわけですが・・・。

高感度を使用する限り、オリンパス機でもパナソニック機でも五十歩百歩になってしまうかもしれません。そのためだけに買い換えるおかねを考えると難しいです。

基本的には最初に書きました、三脚を使用して、最低感度に設定して、それに必要なシャッター速度を設定する・・・これが夜景(風景)での撮影となると思います。

書込番号:13932321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/12/23 23:13(1年以上前)

乳蛙さん

ありがとうございます。
知識がないもので以下、お教えいただけますと幸いです。

普段三脚を持ち歩く習慣ないため(カバンにはカメラはいれていますが)、綺麗な景色を見たときに三脚なしで撮影するということを考えてました。その際の「高感度撮影が綺麗なカメラ」とは具体的にどの辺のカメラを指しているのでしょうか。
また、三脚を利用した場合の「最低感度に設定して」は具体的に、どこをどのように設定すれば良いのでしょうか。

おそれいりますが、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:13932814

ナイスクチコミ!0


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/23 23:29(1年以上前)

女子カメWatchと言うサイトにPENの夜景の良い作例がありましたよ。

http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20111215_498872.html

ISO最高で4000の作例があります。

良かったら参考にしてみては。

書込番号:13932909

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/12/24 00:21(1年以上前)

クリンガールさん

他の方もおっしゃっていますが、シーンモードで夜景を選ぶと(三脚使用前提での)設定になります。このため本体の手ぶれ補正では止めきれないと思います。手持ちでは手ぶれしてしまうと思います。(これがピントが甘いという原因かも)


感度設定については、シーンモードでは固定かAUTOになると思います。
任意設定できないモードもあるために、プログラムモードなど他のダイヤルモードにて使用します。
ISOの設定で、基本ではAUTO(ISO200-1600)に設定されているかと思います。
これは暗ければE-P3が勝手に判断してISOを上限方向へステップアップします。
ISOが上がれば上がるほど基本ノイズは増え、カメラはそのノイズを消すための処置を行っています。このため、低感度で撮るほど基本画質が良くなるということになります。
この部分は自分で固定することもできます。

高感度ノイズが少ない、目立たないという意味ではミラーレスだとNEX5が一番いいように思いますが、
高感度ノイズに関してはは人によってどこまで許容できるか、ということにもなります。

また明るいレンズをつかうことによってシャッター速度を稼ぐ(結果、低感度で撮影できる環境にする&手持ちで撮影できる環境にする)という方法もあります。


カメラを買い換える、という選択肢もあろうかとは思いますが
まずは、色々設定を試してみたり、三脚を使用してみて実際にどのくらいの基本能力があるのか、そして自分がどこまで設定で綺麗に写せるのかを試してみてからでもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:13933134

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/12/24 21:50(1年以上前)

当機種

手持ち夜景です。

書込番号:13936722

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/12/24 21:52(1年以上前)

おりゃ失敗例ですな^^

書込番号:13936732

ナイスクチコミ!3


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/12/25 09:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

色変えまくりの川崎

青フィルターモノクロ

普通の夜景

これも普通

夜景は三脚さえあればほぼ綺麗に撮れるはずです。
ISO(センサーの感度)を低めで撮影すればシャッターは長いですがくっきりした写真になります。
作例の設定数字を参考にしてみて下さい。
標準レンズを使用して撮影しています。

手持ちでやるには明るいレンズを使いシャッター速度を早くする方がやりやすいです。
そこで登場するのが明るいレンズです、パナの14mm/F2.5や20mm・F1.7オリの17mm/F2.8,45mm/F1.8などが有名です。
標準レンズに比べるとシャッター速度はF2.8で2倍、F2.0で4倍です。
仮に標準レンズでISO200で1秒の設定だったとするとF2.8では1/2秒、F2.0では1/4秒になります。
更にISOを400にすればF2.8では1/4秒、F2.0では1/8秒になります。
ISO800ならF2.8なら1/8秒、F2.0なら1/16秒。
これならばちょっと頑張るだけで綺麗に撮影出来るでしょう。
但し、単焦点になってしまうためズームがないので自分が前後したりトリミングが必要になったりするケースが多くなると思います。

私の場合はPモードでISO200、400で三脚派です。
手持ちでもPモードです。
感度を動かす事でぶれ難いシャッター速度まで上げて撮影します。
ちなみに自分は標準レンズしか使いません・・・

書込番号:13938362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/12/26 23:33(1年以上前)

当機種
当機種

i-autoで撮影

夜景モードで撮影

皆様、貴重なコメントをいただきありがとうございます。本日、夜景を撮りました(三脚なしです)。1枚目がi-auto、2枚目が夜景モードで撮影です(ぶれました)。
光が多かったせいか、前回よりもうまく撮影できました。しかしながら、光をとらえていない感じがします。もう少し、綺麗にとれないかと思う次第です。三脚を使用することで、これよりも綺麗に撮ること可能でしょうか。アドバイスをいただいた三脚使用を試さずにすみませんが、アドバイスをいただければ幸いです。
レンズは標準の14-42を使用しました。

書込番号:13945546

ナイスクチコミ!0


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/27 00:24(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

作例お疲れ様です。

「光をとらえていない」ということの意味は判らないのですが、これだけブレているとどこにピントを合わせているかも判りませんよね。

DR-Z400Sさんのようにどういう設定かは別にしてブレていない写真にすることで全く違ってくると思いますよ。

三脚を使うにせよ、高感度にするかにせよ、まずはスレ主さんがぶれないシャッタースピードで撮影する事が第一だと思います。

書込番号:13945757

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/27 02:38(1年以上前)

>三脚を使用することで、これよりも綺麗に撮ること可能でしょうか。

遙かに綺麗に撮れます。
少なくとも、1/3秒でカメラぶれ(手ぶれ)する事は無くなります。

手ぶれ”補正”機能は、手ぶれ”防止”機能ではありません。
例え手ぶれ補正機構があっても、1/10秒程度より遅いシャッタ速度になると、補正しきれないと思っていた方が良いです。(特にズーム半ばより望遠側では。)

このような電飾を手持ちで撮る場合、ISO感度は800程度まで上げ(たぶん許容限度だと思う。)、少しでもシャッタ速度を速くするとか、壁とか柱など何かに寄り添いぶれを防ぐ努力が必要です。

書込番号:13946069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/27 02:40(1年以上前)

鍛練中ですね〜^^
どんどん撮ることで上手くなると思いますよ。
私なんて初代デジタルペンのE-P1を買った頃は脇もしめずにブレブレ量産してました^m^
下手くそなのに片手で流し撮り〜とかもやってました^_^ゞ

書込番号:13946073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/27 10:15(1年以上前)

PENは、一眼レフと比べると軽くて、
シャッター押すときに手振れしやすいですね。
しかも、一眼と違っておでこ使って少しでも固定、
てわけにもいきませんしね。

脇を締めて、息を止めて、ゆっくり押す。私はこんな感じです。
腹筋も結構使うんですよねー。

夜にISO200なんて、かなり猛者ですよ。。
私は、800〜1600は許容だと思ってます。

手振れの訓練も必要ですが、
ISO感度をどこまで上げるとどれだけノイズが乗るかを覚えて、
使い分けたら良いと思います。

書込番号:13946673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/12/27 10:37(1年以上前)

クリンガールさん こんにちわ

ご参考まで
「手ぶれを防止するデジカメ撮影テクニック」
http://allabout.co.jp/gm/gc/54326/
http://allabout.co.jp/gm/gc/54326/2/
http://allabout.co.jp/gm/gc/54326/3/
http://allabout.co.jp/gm/gc/54326/4/

では素敵なカメラライフをお送りください (^^)

書込番号:13946738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/12/27 11:18(1年以上前)

手持ちでも、まだまだ綺麗に撮れる要素はありそうですね。

まず、シャッタースピードが1/3秒ということで、
これでは手振れする確率がかなり高いと思います。
シーンモードを使わずに、絞り優先モード(Aモード)にして、
絞りを開放(一番小さい数値)で撮影します。

ISO感度は、自分が手振れしないシャッタースピードを確保できるまで上げるというのが良いと思います。
クリンガールさんのお写真を拝見しましたが、ISO200で撮っていますので、
これをISO1600にすると、なんとか手振れはせずに済むと思います。
頑張れば、ISO800でもいけると思いますが、、、。
上げ過ぎるとノイズが酷くなりますが、E-P3ならISO800ぐらいまでは綺麗でしょうか。
一枚撮ってみて、その撮った写真をその場で確認することが大事だと思いますよ。
(×14まで拡大して、ピントが合っているかどうか、ブレてないかどうか確認します)
露出をもう少しマイナス補正してみるのも、シャッタースピードを稼ぐには良い方法だと思います。

あとは、やはり明るいレンズ(F値の小さいレンズ)を追加購入するのが良いのかなぁと思います。
(F値が小さいと、速いシャッタースピードで撮ることができます)

パナソニックのLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020というレンズは明るくて、
夜景にはかなり強いと思いますよ。(^_^)

http://kakaku.com/item/K0000055876/

ちょっと難しいと思うかもしれませんが、少しずつ撮影方法を覚えていくのも楽しみのひとつだと思いますので、
楽しみながら頑張ってみてください。

最後に、参考になりそうなサイトを紹介します。
http://www.accent-jp.com/basic.html

書込番号:13946838

ナイスクチコミ!1


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/27 13:44(1年以上前)

手持ちで綺麗に撮るためにはなれない頃は下手な鉄砲も何とやら〜で皆さんのアドバイスを思い出しながら一枚でも多く撮る事だと思いますよ。
スレ主さんは夜景以外でもブレている写真が多そうですね。

手っ取り早く夜景を綺麗に撮りたいなら三脚等でカメラを固定する事ですね。

書込番号:13947294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/27 14:40(1年以上前)

あ〜!!
上の私のは悪い例です^^
初心者が格好つけて上級者みたいな真似してもボケボケを量産するだけですよ〜^^
基本に忠実に!d^^です。

書込番号:13947445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/12/28 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

iAuto

マニュアル(1/30 F4.0)

EOS5DMkII(マニュアル)

私の手持ちでの夜景の撮影方法は、マニュアルモードで絞りとシャッタースピードを自分で手振れしない限界の値を知っているのでその値に設定して、後はISOで調整って感じです。

ま、この辺はとにかく沢山撮って、沢山失敗するのが一番の早道だと思うので、頑張って沢山撮影してくださいませ。

参考までに私の下手な写真を上げておきますね。


書込番号:13952766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/12/29 01:14(1年以上前)

皆様

色々とコメントをいただきありがとうございます。年末年始に、勉強させていただきます。
良いのがとれましたらアップさせていただきます。

書込番号:13953503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

はじめまして。当方GF1を所有しているマイクロフォーサーズユーザーです。

先日オリンパスの45mm単焦点レンズを購入し、気に入って使っているのですが、やはり手振れ補正がGF1では有効で無い為、この度オリンパスのボディを追加購入しようと検討しております。候補は、E-P2かE-P3(又はE-PM1)です。メーカーの仕様などは表で比較して、E-P2までは絞りました。

今回お聞きしたいのは、実際にE-P2をお持ちの方(あるいは使ってらっしゃった方)で、E-P3等の新しいシリーズをお持ちの方に、画質について教えて頂きたく質問しました。

解像感では、PL1.PL1s>P3.PM1>>P2 といった印象をお持ちの方のブログを見たことがあります。画質は解像感さえよければ良いというものではないでしょうし、E-P2の作例を拝見し、購入を迷う程の候補ではありますが、宜しければ仕様書ではわからないような、個人的な感想等をお聞かせ頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:13921274

ナイスクチコミ!2


返信する
momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/21 06:05(1年以上前)

解像感ってなんですか?

書込番号:13921477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/21 07:49(1年以上前)

検索したら

【解像感】
 写真や画像のきめの細かさを表す言葉
 画像の細かい描写力を表す言葉

だそうです。
数値で表せるものではないので、主観になると思います。

書込番号:13921596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/21 07:53(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP2/EP2A6.HTM

こちらによるとE-P2のAFはE-PL2より約2倍遅いようです。
尚、E-P3はE-PL2より約2倍速いようです。(E-P2の約4倍)

書込番号:13921607

ナイスクチコミ!2


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/21 08:22(1年以上前)

家電将軍様

ありがとうございました。

初めて聞きました。
勉強不足です。

将軍様???ってするとどこかの国を思い浮かべます。

書込番号:13921675

ナイスクチコミ!1


本部長さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/12/21 08:44(1年以上前)

p1からp3に乗り換えて解像度が高くなったなーと思ってましたが、実はピントが合いやすくなり、カメラの性能通りの写真が撮れるようになったのかも。と思ってます。

書込番号:13921723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/12/21 10:43(1年以上前)

感覚的な事の質問で申し訳ありませんでした。

専門的な用語の事はわからないのですが、GF1だと現実のありのままが写っているような画像になるように感じます。それに比べてオリンパスのカメラはもっと深みのある写真らしい雰囲気になるように思えて(ドラマチックトーンを使うとかの意味ではなくて)GF1とは違う雰囲気なので、追加購入しようと思ったのですが、その中でも迷ってしまいました。

あまり難しい機能を使う事はないので、コンデジ程度の操作が出来れば問題が無く好みの絵作りのカメラを買おうと思ってましたが、こちらの撮られた写真を見る限り、PL2は渋い落ち着いた雰囲気、PL-3はちょっと彩度の高い派手目な雰囲気に思えました。

使ってらっしゃってそう感じられた事はありますか?彩度の問題だけでしょうか?わかりにくい素人の感覚的な質問で申し訳ありません。

書込番号:13922038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/21 10:47(1年以上前)

皆様、回等ありがとうございました。

じじかめさんと本部長さんの回等からすると、E-P3はかなりAFの精度がよくなっていて、それでよりシャキッとした写真になるのかもしれないですね。なるほどなぁと思ってしまいました。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:13922052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/12/21 11:01(1年以上前)

E-P2と同じ画質と言われているE-P1と、E-P3を所有していますが、画質の差はあまり感じません。
そのためE-P1は売却しないでマウントアダプター遊び専用カメラとして使っています。
カメラによる画質の差よりレンズによる差の方がずっと大きいと感じています。
厳密に撮り比べしていないので感覚的のものですが。

画質以外のAFの速さや、タッチパネル搭載によるE-P3の使い易さは素晴らしく、E-P1には戻れない感じです。
じっくりRAWで撮って現像調整を納得出来るまでするスタイルならE-P2で十分だと思います。

書込番号:13922087

Goodアンサーナイスクチコミ!6


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/12/21 11:04(1年以上前)

E-P2,E-P3,GH1,GH2を使用しています。
オリンパスはブルーが奇麗(強い)印象がありますが、パナの方はもっぱら動画用として使ってるからかもしれません。
使用レンズはパナの方が豊富で8mmFISHEYE,7-14mm,20mmを使っていますが、PENと8mm,20mm(どちらも動画向きではない)との組み合わせはコンパクトで持った時のバランスも良く気に入ってます。

書込番号:13922096

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/12/21 13:36(1年以上前)

E-PL1はローパスフィルターというものが弱いらしく細部描写はすぐれているけど、タイルなど規則的な模様のところではモワレという現象が発生しやすいです。
標準ズームではあまり気にならないけど、20mmF1.7や45mmF1.8など解像力の高いレンズほど顕著に発生します。

E-P2はローパスフィルターが普通みたいで、その分、細部描写は甘くなるけど、モワレは発生しにくいようです。
E-P3世代はローパスフィルターは弱いそうだけど、画像処理でモワレを軽減させているそうです。

細部描写的にはE-PL1>E-P3>E-P2
モワレの発生しにくさE-P2>E-P3>E-PL1

という感じらしいです。

E-PL2以降はなぜか最低感度がISO100からISO200に変更になったので
最低感度の暗部のノイズの少なさはE-P2、E-PL1>E-P3となると思います。

書込番号:13922574

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/12/21 21:18(1年以上前)

E−P1(OM1ユーザーさんが言われるように画質はE−P2と同じです。)とE−PL3(画質はE−P3と同じです。)を使ってます。

E−P2とE−P3はカメラの性能が違いすぎます。特にオートフォーカスは、早くなりカメラ任せにしても、大体思ったところに合うようになりました。
これから買うという時にE−PL2ならともかく(こちらは安いという利点があります。)E−P2を選ぶ理由はないと思います。

画質は確実によくなっていると思います。私はE−5のサブに使っていますが、E-P1のときに比べE−PL3を使う機会が増えています。
ただ、画質はレンズによるところが大きいというOM1ユーザーさんと同じ感想です。
E−PL3に併せてMZD12mmF2.0とMZD45mmF1.8を使っていますが、俊敏なAFだけでなく、出てくる画が大変気に入りました。

しかしE−P1につけるとこちらでも気に入った画がとれます。レンズだけ買ってもよかったかなと思うほどです。

ただ冒頭申し上げたようにカメラの基本性能が違いすぎますので、E-P2の造りや外見が気に入ったというのでなければぜひE-P3(又はE-PM1)を選択することをお奨めします。

なおオリンパス(他のメーカーも)は初期の設定がだんだん派手になっています。ユーザーがそれを望んでいるのだと思います。フィルムと同じですね。

書込番号:13924092

Goodアンサーナイスクチコミ!4


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/12/21 22:07(1年以上前)

私の場合、GF1とE-P3を使用しています。

本当に感覚だけの解像「感」でいえばGF1のほうが同じレンズを使っていても解像感というか精細感があるように見えます。
等倍上ではそれほどのちがいはないのですが、L版からパソコン画面くらいで見るとの話です。

(人物描写を除いて)
そういう意味ではオリンパス機のほうが柔らかく写るように感じます。
パナソニックは柔らかい感じに写すというよりパキッとカッチリ写すことが得意な気もします。

また設定など、撮影中のパッと撮ってみたいな使い方ではオリンパスのほうが複雑・頻雑に感じるかもしれません。
設定とかしないで、パナソニック機のようなオートのままサッと撮ってという使い方よりは
一枚一枚じっくり色々設定を変えて撮影する…みたいな感じにオリンパスはなります。
その点ではミートポイントが狭くて、ピーキーなのは昔からオリンパス機ならではと思います。

また、本体内の手ぶれ補正もそれほど効くような無理ができるレベルではないのでそこは基本通りにシャッター速度を確保した方が結果は良いと思います。
(E-P3よりE-P2のほうが手ぶれ補正が効く、という話もありますが私が使った感覚ではそれほど違いは感じませんでした。)


被写体によって得意不得意がある、という点ではどちらを選択するかということもありうるかと思います。
個人的には風景や建物関係等得意なのが旅行関連ではパナソニック機、設定さえ決まれば日常的なスナップ(カフェでの撮影とか)が得意なオリンパス機と感じます。

仰っている、「ありのままに」かなのかはわからないのですが・・・パナソニック機はへんな柔らかみがないのでリアリズムで感じることもあるかとおもいます。
悪く言えばオリンパス機は古臭く写りがち、ってことになってしまいますね。

書込番号:13924401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2011/12/21 23:33(1年以上前)

*OM1ユーザーさん
*おりじさん

知りたい機種相当のカメラをお使いになっての感想、大変参考になりました。お二人のご意見から、
「レンズによる差の方が大きい」
「画質の差というより使い勝手の差の方が大きい」
また先の本部長さんのご意見からも
「E-P2からだとかなりAF精度が良くなり、それが画質向上にもつながっているのかも」
という事で、その辺りを踏まえながらもう一度検討してみようと思います。

おりじさんの、初期の設定がだんだん派手になっているというご感想も大変参考になりました。初期設定から多少好みの感じに変えられるようであれば問題ないかもしれませんし、かなり新型に傾いてきました。ありがとうございました。


*SLS AMGさん
オリンパスの空の色は綺麗ですね。何気ない景色でも、オリンパス色でアートな雰囲気になるイメージがあります。私もお正月までには決めてしまって、SLS AMGさんのような良いレンズも揃えたいです。ありがとうございました。


*一体型さん 
わかりやすいご説明ありがとうございました。こうやって並べて書いて頂けて全体像が少しわかりました。それとE-P2にしようかなと思ったのも、絵作りが好みの感じだったのと、最低感度がISO100という事もあります。どうして他は200からになってしまったのでしょうね。古い頭なので低感度で撮る方がいいと思ってしまっていて・・・そこが引っかかってしまいました。

>E-P3世代はローパスフィルターは弱いそうだけど、画像処理でモワレを軽減させているそう
という事で、その点からもE-P3(PM1)に傾いてきています。ありがとうございました。


*乳蛙さん
パナソニックとオリンパスの両方をお使いのご感想ありがとうございます。
>パナソニック機はへんな柔らかみがないのでリアリズムで感じる
私が感じているのもまさにそういう点です。GF1に特に単焦点を付けると、かなり精細な感じの写真になるなぁと実感しました。言い方は悪いですが、人工的というか機械的な印象です。おっしゃる通り、私もGF1には都会のビルのような建築物なんか凄く合う印象です。そんなわけで、オリンパスのカメラには人間臭い温かみというか、柔らかな雰囲気を求めているかもしれません。

GF1とE-P3を比べても、E-P3の方が軟らかく感じられるようであれば、E-P2にしなくても使いやすくなっているE-P3(PM1)を選択して間違いないかなとも思えますし、両方をお使いのご感想はとても参考になりました。ありがとうございました。



E-P2であればネットで購入しようと考えておりましたが、もうすぐ正月休みですし、街中の量販店で新シリーズの中から選ぶ事にします。皆様お忙しい中貴重なご意見ありがとうございました。また何か買うときで迷った時は質問させてください。

お世話になりました。

書込番号:13924879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/22 12:09(1年以上前)

E-1、E-300、E-330、E-500、E-3、E-P1と使ってきて、今E-P3を使っています。パナのG-1もバリアングル液晶の便利さで手放せずにいます。また、仕事用にC社の7Dも使用していますが、いろんな要素が決まった時の解像感の高さとヌケの良さはE-P3が今までで最高です。オリンパスのレンズは安いものでも実力が高く、C社の場合は普及価格帯のレンズの性能が芳しくなくて、ガッカリすることが多いのですが、さすがにLレンズで撮影すると、はっとさせるような画像をプレゼントしてくれます。それに動きもののAFは、オリを使い続けた自分にとっては驚嘆性能です。飛んでいる模型飛行機を撮影した時に、オリンパスではピンが来ているのは50%くらいですが、7Dでは80%以上の確率で、実に助かっています。M4/3陣営のG-1はROW現像はいいのですが、Jpegではもやもやしている感じでヌケが良くないです。まあ好みもありますが。
そんなこんなで、風景や日常スナップ、マクロなどはE-P3を多用する昨今であります。E-P3がバリアングル液晶で、AFが様々なシチュエーションに対応できるものなら最強なんですが・・・。画作りに関してE-1の時に惚れ込んだので、いまだオリンパスにこだわっているのですが、E-P1以降は他社とそんなに変わらなくなりました。E-1は独特で、色に深みがありました。普通にスナップしても作品的に仕上がるので、E-1を使用以後から写真が趣味になりました。それまでは仕事で撮っているのに過ぎなかったんです。最近のオリンパス騒動に心穏やかではありません。吸収されずに生き延びて欲しいものです。

書込番号:13926383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/22 14:00(1年以上前)

基本の感度はE-P1からマイクロ機全てISO200スタートですよ、1230万画素のセンサーのは。
E-30・620からコレですが、ISO100で撮るとISO200より白トビが出ます。

…で絵作りの違いですが、E-P1・2・3と使用して14-42Uミリを使用して、細かい事は抜きの
感覚的で、ウ〜ムさんの申された様にヌケが良く感じます。家族のスナップ・風景写真でです。
単純に大事な写真ですとP1・P2には戻れませんネ。(普段絞り優先ですが、iAUTOが尚良しです)
P2より現行3タイプから操作方法で選ばれた方がよろしいかと。特にP3のモニターは見易いです。

書込番号:13926717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/12/22 23:18(1年以上前)

*ウ〜ム・・さん 
>E-1は独特で、色に深みがありました。普通にスナップしても作品的に仕上がるので、E-1を使用以後から写真が趣味になりました。
そんな運命の出会いのようなカメラ、いいなぁと思いました。私はオリンパスのカメラは使った事がないんですが、全般的になんでもないスナップ写真が絵になってるという印象があります。その中でも出来れば渋いというか落ち着いた深みのある感じになるカメラはどれなんだろう?と思って今回質問させて頂きました。

いろいろなオリンパスのカメラを使ってらっしゃってのご意見はとても参考になりました。ありがとうございました。


*八尾の朝吉さん
>基本の感度はE-P1からマイクロ機全てISO200スタートですよ、1230万画素のセンサーのは。
今までこちらのスペック表でしか見比べてませんでしたので、E-P2以前のカメラのみがISO100からなんだと思っていました。今オリンパスの仕様を見てみると、

■E-P2
オートISO200〜6400(カスタマイズ可能、デフォルトISO200〜1600)/マニュアルISO100〜6400 1/3、1EVステップ選択可能
■E-P3
オートISO200〜12800(カスタマイズ可能、初期設定ISO200〜1600)/ マニュアルISO200〜12800  1/3、1EVステップ選択可能

又逆に
■E-PL1s
オートISO200〜6400(カスタマイズ可能、初期設定ISO200〜1600)/マニュアルISO100〜6400 1/3、1EVステップ選択可能

と、E-PL1sもマニュアル操作であればISO100も可能なようでした。(価格のスペック表ではISO200〜とありましたので)

ISOオートであれば、どの機種もISO200からのようですね。そんな事もわかってなかったので、教えて頂きありがとうございました。また最新機種であればISO100も200も気にする必要は無い程度なのかもしれませんね。スペック表ではわからない、実際にいろいろ使ってらっしゃっての感想をお聞きししたかったので、助かりました。

皆さん、機能面で前のシリーズには戻れないとおっしゃってるくらいの違いがあるようですし、パンケーキレンズが欲しかったという事もあり、PM1のツインレンズキットを第一希望にお店に見に行くことにします。

ありがとうございました。

書込番号:13928575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/12/22 23:37(1年以上前)

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

グッドアンサーを選ばなくてはいけなかった事に気が付き、先にアドバイス頂いた方から、E-P2とE-P3を使ってみての感想を教えて下さった方にさせて頂きました。

わかりやすいローパスフィルターの違いやGF1との比較も初めてオリンパスのカメラを買う者にはとても参考になりました。お陰でほぼ決める事ができました。お正月に買って来ようと思います。ありがとうございました。

書込番号:13928654

ナイスクチコミ!2


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/27 13:48(1年以上前)

あれ?
E-P3にはパンケーキのキットが無いんですね。。。
いつもながら不思議なキットの組み方?

書込番号:13947305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

E620のレンズキットで風景写真を楽しんでいる者です。
画質に十分に満足なのですが、持ち歩きの問題でペンの購入を考えています。

小さくてバリアングルがあるEPL3がよいかなと思っているのですが、ELP3の画質について、オリンパスさんのホームページの、ひとこと特徴、の欄では、「EP3譲りの高画質」といった書き方がしてあって、同じ、と解釈してよいのか、気になっています。
画質関連するスペックみたいなことでは違いな無さそうなのですが。
(アートフィルターはあまり関心がありません)

ネットで拝見できる素敵な写真はEP3のことが多いのですが、本格的に写真を撮られている方はEPL3ではなくて、EP3を選択されていることが多いからでは、といった気もいたします。

EP3とEPL3、画質に違いはあるのでしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。

書込番号:13903287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/17 10:13(1年以上前)

えとね

E-PL2とE-P3わ持ってて、E-PL3持ってないんで、あんまり参考にならないかもだけど・・・・・

PL2とP3だと、ちがいわあるような感じ。もちろんP3のが良い。  (・・)>
でも、違うんじゃないかなー?って感じるぐらいで、大きな差わないとおもうよん。

だから、PL3とP3わ、もっと差がないかもしれないねー。  ( ^ - ^")/

書込番号:13903450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/12/17 10:25(1年以上前)

E-620は以前私も使っていました。
デジ一の中では、十分に小さいカメラですが、PENシリーズはさらに携帯が楽ですね。
画質については、E-P3とE-PL3はほとんど同じと考えて問題ないと思います。
センサーや画素数、ファインディティールなども同じですので!
私は、現物を店頭で触ってみてE-P3の方がしっくりきたのでP3にしましたが、PL3も魅力的なカメラですね!

書込番号:13903482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/17 10:25(1年以上前)

画質でない部分に一つ大きな違いが有ります。

ネットで拝見できる素敵な写真はEP3のことが多いのですが、とのことですが、販売期間が大きく違います。

E-P3は夏に発売され、既に多くの写真が撮られており、したがって、それをネットで見せる人も既に大勢います。

一方、PL3は紅葉が撮れるかどうか、の時期に出たばかりです。人によってはボーナス商戦、年末年始の値引き待ちで、これから購入する機会をうかがっている人も多い状態です。

したがって、ネットで拝見できる素敵な写真はEP3のことが多くて当然の筈です。画質の差ではないものと思われます。

ただし、E-P3の方がグリップが良いため、大きめの高級レンズはE-P3の方に付けたがる人はいるかもしれません。E-P3で大きいほうのグリップにすれば150ZDでもそこそこ持ちやすいです。少なくともPL3よりは。

書込番号:13903483

ナイスクチコミ!3


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/17 11:35(1年以上前)

こんにちは。

サブでE-620とメインでE-P3使ってます。

PL3とP-3は画質だけならそんなに違わないとハズです。

PL-3の可動式の液晶も魅力的ですね。

P-3のモニターはとても見やすいですよ。

書込番号:13903737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/17 11:45(1年以上前)

Chiasatoさん こんにちは。

P3もPL3もPM1も同じレンズで同じ露出で撮られれば同じだと思います。

私は持っている訳ではありませんが、カタログなどを眺めそう言う風に思っています。

書込番号:13903790

ナイスクチコミ!5


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/12/17 12:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E−PL3に12mm

E−PL3にパナソニックの20mm

E−PL3に12mm

E−PL3にフォーサーズの50mm

Chiasato さん、今日は。

E−5のサブでE−PL3を使ってます。
画質に違いはないと聞いています。

これまでサブにE−P1を使っていましたが、E−PL3は格段に良くなりました。
画質の差はないと思われていいかと思います。

ただ小さすぎて操作がしにくいです。
本格的に写真を撮られている方は、E−P3でも十分小さく感じるので、両者の比較なら操作感を優先されるはずです。

それから液晶画面がE−P3に比べて小さい(カメラが小さいので当たり前ですが)のはマイナスですね。

E−5の画とくらべそん色はありませんので、安心してE−PL3を選択してください。

むしろ機種よりレンズの差が大きいと感じています。E−P3やE−PL3と標準レンズより、E−PL2にレンズは新しく出たMZD12mmf2.0とMZD45mmF1.8をつけて撮るほうがずっといい写真が撮れるはずです。

画質にこだわられているようなので、E−PL3の標準ズームと単焦点レンズを1本候補にされてみてはいかがでしょう。

オリンパスの上記の2本か、パナソニックのパンケーキレンズ20mmF1.7あたりが候補になるかと思います。

E−PL3に単焦点レンズをつけた写真をアップしてみます。

それからE−620をお持ちなのでご存知かもしれませんが、比カメラやレンズの比較画像はオリンパスのホームページ、フォトパスの中に画像の詳細検索というページがあって、ユーザーが投稿した写真を機種やレンズを選択してみることができます。

http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo

書込番号:13904069

ナイスクチコミ!3


HotTさん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/17 13:52(1年以上前)

PENのPシリーズとPLシリーズが同時に発売されたのは初めてですね。
センサーもエンジンも同じなので、基本的には同じ画質ではないでしょうか。

多少、チューニングによる味付けに違いがあるかもしれませんが。

書込番号:13904270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/12/17 14:08(1年以上前)

E-PL3は持っていませんが、
いろいろなところに載っている情報を考慮すると
画質は同じであるようです。
違うのは操作性。

書込番号:13904324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/17 17:14(1年以上前)

E-PL3のチルト式液晶は魅力的ですが、16:9なところが残念です。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110830_473843.html

書込番号:13904943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 19:27(1年以上前)

Chiasatoさん

私はどれも持ってませんが、

E-P3の発表会のときにオリンパスの社員に聞いたところでは、

P3、PL3、PM1ともに全く同じ画質だと言ってましたよ。

しかも、ボディだけで比較すればE−5より画質は良くなっていると言ってました。

書込番号:13905471

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2011/12/17 20:56(1年以上前)

画質に差はないと思いますが、雑誌のインタビューでオリの方がレリーズの反応はP3の方が上と答えられていました。手ブレ補正もこちらの方が上とか。とっさの時に撮りたい瞬間を逃さないのはP3かも知れません。

書込番号:13905884

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/12/17 21:42(1年以上前)

静止画の画質には違いがなく、動画性能などの差くらいだと思います。

書込番号:13906141

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chiasatoさん
クチコミ投稿数:33件

2011/12/18 07:37(1年以上前)

スレ主です。
アドバイス、ご意見、貴重な情報、をお聞かせいただき、ありがとうございました。

1)撮像素子と画像処理エンジンは同じと考えてよさう。
2)レリーズ(連写の性能に違いがありました)と手ぶれ防止(小さいので同じシステムではなさそう、と感じます)が簡略化されているらしい。
3)風景写真の画質にはレンズの違いが大切。

と拝察いたしました。

山歩きの時も、と考えているので、EPL3、購入しようと思います。
単焦点レンズの写真が好きなので(GRD3がサブです)、次のチャンスには M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8とパンケーキ、そろえたいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:13907792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/27 02:32(1年以上前)

山歩き用ならE-PL3も良いけどE-M1の小ささも魅力ですよね〜^^
でも国内だとぼったくりが…><

書込番号:13946061

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/27 14:19(1年以上前)

E-PM1ですね(笑)
確かに国内売り出しは相当なぼったくり価格でしたね。
今でも海外価格と比べるとE-PM1は高いです。

書込番号:13947375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/27 14:44(1年以上前)

そうです…。
E-PM1でした〜〜^^;;
あれちっちゃくて良いですよね。
ボディのみで2万きったら欲しいです。

書込番号:13947453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラマチックトーンを使えるカメラ

2011/12/15 05:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 ルナ918さん
クチコミ投稿数:12件

一眼デジカメを初購入したいと思っています。(ミラーレスで)
いや、条件に合えば、コンパクトデジカメでも良いのですが・・・。
一番使いたい機能は「ドラマチックトーン」で、重視する性能は「高感度ノイズ」が少ない事です。勿論、コンパクトな事、価格ができるだけ安ければ最高です。
私の知識では、「ドラマチックトーン」のような効果が出せるフィルターは、オリンパスしか採用していないと思いますし、しかし、フォーサーズではセンサーサイズが小さくて暗部ノイズには不利と思います・・・。
フィルムカメラはミノルタを使っていたので、何本かレンズ資産を活かす為にはソニーのミラーレスにアダプターを付けて使用したいと思いますが、「ドラマチックトーン」様の機能は無い様ですし・・・。でも、APS−Cサイズで高感度には強い様なのは魅力・・・。
色々と妥協して考えると、E−P3がベストかと思われますが、安くなっているPL2のダブルズームキットにも惹かれます。
まとめますと、天体を含めた夜景撮影・ドラマチックトーンを使った風景撮影等をしたく、型落ちでも良いので安く入手したいです。

どうか、アドバイスをお願い申し上げます。

書込番号:13894475

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/12/15 20:50(1年以上前)

機種不明

±1EVから生成したHDR

 ドラマチックトーンはオリンパスのカメラにしか無ありません。
 ...勝手に推測した理由ですが、オリンパスのカメラの多くに 1ショットの撮影でISOを3段階変えて適正と±1EVの露出アンダー/オーバーを撮影するISOブラケット機能があります(*)。カメラ内で、この3枚のショットを使って白飛び、黒潰れを救いつつ 微妙な明暗のでコントラストを拡大するHDR特有の処理をやっているので 現実よりも雲と空の織り成す深みがにじみ出るようなイメージになっていると思います。
 なので 他社のドラマチックトーンもどきと深みが違うのではないかと

 光の微妙な明暗を拡大する処理なので 撮影時にフレーミングちょっと振って明暗比率変わっただけでガラっとイメージ変わったりするので 出来具合見ながら撮影できるととても楽です。
 E-PL2より新しい3機種の方が反応(フレームレート)良くなっていたと思います。店頭で試してみてください。

 本当は、ブラケット露光で露出アンダー〜オーバーを数枚撮影してPCでHDRかけてレタッチする方が、イメージの調整が細かく出来るんですが、正直 撮影データが膨らむし、撮影中に動いた動体の処理は必要だし、調整がかなりめんどうなんで気合入れないと出来ません。なので あふろべなと〜るさんが指摘するように一部の好きものしかやりませんでした。
 もちろん1枚でHDRかける手もありますが、微妙な明暗差を拡大する処理なので1枚からだと 暗部の荒れとかノイズが出やすくなるので、3〜7ショットから生成した方がベターです。

 最初はドラマチックトーンでスタートして飽きたらなくなったら、HDR+レタッチに進むという手もあります。

*Fuji X100,X10にもISOブラケットがありますが、Fujiはこの手の機能入れてませんね。

書込番号:13897035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/12/15 21:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露出アンダー -1EV

適性露出 0EV

露出オーバー +1EV

3枚から生成したドラマチックトーンもどきHDR。

 こっちの方がドラマチックトーンっぽいかな、レタッチ時にトリミングしてます。

書込番号:13897164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/15 23:14(1年以上前)

>オリジナルの方が良い場合も有りますしね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/feature/index5.html#anc07


>HDRソフトで似たような効果が得られそうですから、

少なくとも、このスレッドに貼られた自称ドラマチックトーンの真似写真は、全然ドラマチックトーンぽくないです。

画像合成で作れそうではありますが、うまく真似するには、お手本となる原本が要りそうです。

原本なしで真似ようとしても、似ても似つかない、という見本が、このスレッドに沢山展示されています。

どうしても気になるなら、原本そのものを入手してしまった方が、下手に真似ようとするよりもお手軽で効率的な気がします。

また、アートフィルターの類については、効果に合わせて、その場で構図を調整しながら撮るのも楽しいです。

後で自宅で効果を、ですと、あらかじめ効果適用後の事を計算しつくした構図で撮っておく必要があるかもしれません。あまり素人が気軽に撮る向きではないと思われます。


NEXとE-P3、どちらも等しく気になるなら、いっそどちらも入手してしまってはどうでしょうか。

どちらも、それぞれの魅力が有り、NEXは決して高感度耐性だけのカメラではありませんし、E-P3もドラマチックトーン以外見るところの無いカメラではありません。

いっぺんにとは申しません。今期はどちらかを、次期新型は他方を、で良い気がします。

書込番号:13897818

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/12/16 00:54(1年以上前)

別機種

昔撮った写真ですがE-620で撮影

>ドラマチックトーンを使った風景撮影
ドラマチックトーン風(もどき)には、頑張ればできるとは思いますが、そこまでやるのは、一枚に何時間もかけれ作品に仕上げる人だけだと思います。
 ドラマチックトーンは、カメラで実際使うと露出などで色々リアルタイムに調整できますので、その場で撮るのと、あとで調整は別物です。

>天体を含めた夜景撮影
これは、こういった星景写真でしょうか?
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios/photo_list/page:3/sort:Photo.created/direction:desc

それとも、こういった本格的な天体写真でしょうか?
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/category/11
 本格的な天体写真であれば、別途望遠鏡と赤道儀でそれなりのお金もかかりますので、単体撮影に強いキヤノンの機種の方(KISS X2とか)が向いてますので、天体用専用機のほうがいいと思います。

星景写真であれば、明るいレンズを使って露出不足に気をつければ、オリンパスのカメラでも、結構撮れます。E-P3以降が良いですが、E-30以降であれば、結構いけます。
 ノイズが多いってのは、だいたい露出不足なのが多いので、露出時間を伸ばして、ヒストグラムのピークが下から1/5ぐらいにくるように撮ると良いです。また、ホワイトバランスもマニュアルで4400kあたりに設定すると良いですね。
 高感度に強いとされている機種で撮っても撮り方が駄目だと、やはり駄目ですよ。

書込番号:13898239

ナイスクチコミ!7


スレ主 ルナ918さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/16 03:11(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!
仕事が終わって、夜にパソコンを見てビックリ!
初投稿だったのですが、こんなにも多くの方々にアドバイスを頂いて感激です!
どうお礼を申し上げてよいやら、良い意味で困惑してしまいました・・・。
さて、
Infomaxさん。
そうですよね。センサーサイズが大きくて、基本性能が良いのが第一ですよね!
ナイハルト・ミューラーさん。
パソコン、苦手なんです・・・。後処理とかをしなくて済む、「撮って出し」のモノでないと・・・。
づっーとビギナーさん。
やはり、「ドラマチックトーン」は、オリンパス機のみですよね。
カメラのグレードによる差は少ないのですね!感度はフィルムには無かったISO6400位の設定で使ってみたかったのですが、フォーサーズは特に厳しいですよね・・・。
EーPL2が安いので魅力を感じていて、ひとまずダブルズームキットにして、後で広角の明るいレンズを足そうかなと。ただ、PL2は、アートフィルターブランケットって使えましたか?
mono1993さん。
素晴らしい写真、ありがとうございます!
先日の月食は、私も撮影しました。LUMIX FX40では、最望遠が120ミリなのでお話になりませんでしたが・・・。
「JPG撮って出し」で「ドラマチックトーン」効果が得られるものが良いです。
ブログも拝見しましたが、どれも傑作でしたね!「ドラマチックトーン」を効かせた写真が豊富で、大変参考になりました!
益々、それに魅了された感じです。
お買い物は賢くね さん。
パソコンの後処理はしたくありませんので、カメラにその機能が欲しいです。
確かに、何人もの方の作例も拝見しましたが、それはそれでお見事なのですが・・・。
CRYSTANIAさん。
大口径レンズ、欲しいですね〜。
アダプターで他社レンズが使用でき、手振れ補正ができる事は非常に魅力です。
あふろべなと〜るさん。
素晴らしい作例、ありがとうございます!
後処理でどの様にもできるのですね。その技術も勉強したいですが、今はひとまず「撮って出し」で完了しているのが良いです・・・。
高感度とドラマチックトーン、両方高性能なのがあると良いのですが・・・。
robot2さん。
これまた、面白い作例写真をありがとうございます!
写真って、基本的な事ができていれば、正解が無いですよね。結局、好みの問題ですものね。
それを考えると、後から処理できた方が良いとも思いますし、フィルム撮影の時と同様に構図・露出などを最初から完成させた状態でシャッターボタンを押さなくてはならないとも思いますし・・・。
作例写真は、やはりオリジナルの良さがありますし、Velvia風やモノクロ系も良いですね。結局、どれも良くて1点には絞れません・・・。
BOWさん。
作例写真のHDR、ドラマチックトーンもどきHDR、良いですね!好きです。
ご指摘の通り、撮影時にドラマチックトーンの効果を確認しながらの方が楽しそうです。
レンズですが最初はキットで遊び、後で明るいレンズが欲しいです。
オリンパスは、やはり上手に処理を掛けてあの味を出しているのですね!?
やはり最初はドラマチックトーンを飽きるまで使用し、いずれは自分で処理できるようになりたいです。
quiteさん。
XZ−1に大変な興味を持っていたのですが、それが価格コムだと約4万円。
PL2等もダブルレンズキットなどで同様な値段と知ってしまったのです。
デグニードルさん。
結局、皆さんのご意見は参考にはしながら、自分の好きなモノを選ぶのが一番良いと言う事ですね!最近の製品にハズレは無いですものね!きっと・・・。
フィルターは、やはりカメラ機能にあった方が良いですね!
アキラ爺さん。
そうですよね。初めは安いキットレンズのモノを買い、貯金をしていつか最新の良いモノにグレードアップも良いですよね!
斐光苑さん。
やはり、凄い機能である事は相違無いですよね。
割り切って安いPL2を使い、いつかP3の様な上級機にグレードアップかソニー機なども入手するかですね!
一台で完璧なモノはありませんものね!
スカはラプンレさん。
そうですよね!
おっしゃる様に、上記の様に、今回はこれ、世代が変わったらあれ、と貯金しながら楽しめば良いですよね!
しっかり背中を押して頂いた様に思います!
テレマークファンさん。
ドラマチックトーンは、とにかく搭載機で行きたいと思います。
夜景写真は、そうです、星景写真の方です。カメラレンズで三脚に固定し、ギリギリの高感度設定で数十秒の露出を掛けて撮影したいのです。
勿論、いつかは天体写真も撮りたいので、その時はその時ですね!
フォーサーズでも超高級機でも、要は使い様って事ですね。
勉強していきます!

ありがとうございました。

書込番号:13898526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/16 04:32(1年以上前)

ドラマチックトーンに妥協できないのなら
高感度に妥協するしかなくなりそうですが
高感度もRAWから仕上げればもう少しよくできる可能性もあるので

いずれにせよ後処理を覚えると不満が少しは解消するかと思いますよ
(*´ω`)ノ

僕はマイクロフォーサーズはラフモノクロームの超高感度撮影用に使ってるので
ノイズまみれのISO6400でもウェルカムなわけですが(笑)

書込番号:13898575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/12/16 08:46(1年以上前)

高感度性能ならフルサイズしかないですが、PENの好感度は高いです(^∇^)

書込番号:13898896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/12/17 04:03(1年以上前)

当機種
当機種

Natural

ドラマチックトーン

アートフィルターのブランケット撮影は、たぶん新しい機種からだと思います。
(曖昧な回答で申し訳ないです。店頭かオリンパスプラザでご確認ください)
ご参考までに、アートフィルターブランケットの作例をアップしておきます。

書込番号:13902793

ナイスクチコミ!5


スレ主 ルナ918さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/17 04:58(1年以上前)

更なるご回答、ありがとうございます!

あふろべなと〜るさん。
やはり、究極?はRAWで後処理ですね。
でも、できればそのまま「JPG撮って出し」で行きたいです。
ラフモノクロームは確かにノイズが味を出している訳ですね。
欠点も美点に転嫁できるのですよねえ、使い様によって。

Refugee Anonymousさん。
フルサイズですよねえ!
以前は、APS−Cサイズでさえ、小さなサイズだなあとバカ?にしていたのですが、今となってはそれでも大型センサーみたいな感覚になってきました・・・。
レンズの焦点距離もいちいち35mm換算で1.5倍とか1.6倍とか計算がウザイので、フルサイズセンサーが安く当たり前になってくれると良いのですが、なかなかそうはなりませんね・・・。

づっーとビギナーさん。
アートフィルターブランケット、欲しい機能です!
作例写真、違いがはっきりしていて、面白いです。
でも、現行機種にしか付いていないみたいですね・・・。


皆さん、ありがとうございました!
今は、EーPL2のダブルズームキットを安く入手し、できれば明るいレンズも後日入手する事を楽しみにしながら、また、EーP4の登場を期待しながら、はたまた、ソニーのAPS−C機も横目で睨みながら、頑張って貯金をしてやっていこうかなと思うようになりました。
もう少し考えてみます。
何と言っても、買い物前の機種選定に迷っているこの瞬間こそが、一番楽しいひと時ですものね!
本当に、ありがとうございました!

書込番号:13902826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/17 05:23(1年以上前)

>ルナ918さん

頑張ってください(*´ω`)ノ

ぼくはもうデジタルに入って慣れてしまって
JPEG撮って出しなんて茨の道には戻れません(笑)

アートフィルタは別の話ですけどね(笑)

書込番号:13902840

ナイスクチコミ!1


スレ主 ルナ918さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/18 10:32(1年以上前)

あふろべなろ〜るさん。

色々とありがとうございました!
少しでも早く決断し入手して、勉強して行きたいと思います。

アドバイス頂いた全ての皆さんに感謝申し上げます!
ではでは。

書込番号:13908357

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/12/21 22:00(1年以上前)

当機種

やはりこんなのが簡単に撮れるのが魅力的です。

書込番号:13924361

ナイスクチコミ!3


スレ主 ルナ918さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/24 02:47(1年以上前)

SLS AMGさん。

ありがとうございます。
こんなカンジがいいのです。
スバラシイです。

ホントに、ありがとうございました。

書込番号:13933522

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/12/24 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スカイツリーライトアップをドラマチックトーンで。

書込番号:13936701

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/12/24 21:51(1年以上前)

3枚目は失敗例です^^

書込番号:13936726

ナイスクチコミ!2


スレ主 ルナ918さん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/26 02:43(1年以上前)

SLS AMGさん。

スカイツリーの作例、ありがとうございます!
面白いですね。
でも、ドラマチックトーンの本領は、やはり日中の曇空が黒く写るような写真ですよねっ。
未だ入手していないので自分では試せてはいませんが・・・。

ありがとうございました。

書込番号:13942285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/12/26 23:29(1年以上前)

別機種

ルナ918さん

こんな風にモノクロにしても面白いと思う。

書込番号:13945528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/27 02:23(1年以上前)

当機種

綺麗な白百合がこんなんなりました^_^

書込番号:13946047

ナイスクチコミ!1


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/27 14:24(1年以上前)

昆虫のアップをドラマチックトーンで撮ったら面白そうですね。
仮面ライダーの悪役みたいになりそうです。

書込番号:13947398

ナイスクチコミ!1


スレ主 ルナ918さん
クチコミ投稿数:12件

2012/01/04 11:16(1年以上前)

明けましておめでとうございます!

なんだかんだで忙しくて、投稿頂いているのに拝見する余裕がありませんでした。
申し訳ありません。

ゴー・ニー・9さん
モノクロも良い感じになりますね!
ついつい、同じ構図で色々な効果を使った写真が増えそうです!

かなでちゅさん
白百合は余談ですが、3年前に亡くなった母がこよなく愛していた花です。
私も大好きです。
ドラマチックトーンは、白い部分を黒くする効果なのですね!?
だから風景の雲の部分が嵐?の様な感じになるんのですね。
面白いです。

源一郎さん。
昆虫ですか。
私は撮りませんが、よく本などで見る「昆虫はドアップで、背景に周囲の風景も広く写しこんだ」写真が面白そうですね!
モノクロにしても良さそうです。


皆さん、ありがとうございました!

書込番号:13977506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間のAFについて

2011/12/13 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

パナソニックのGF1+20mm/F1.7を使用しております。
昨年のイルミネーションをバックにした人物の撮影では、ノイズの加減で感度を抑えたこともあり手ぶれした写真が目立ちました。(人が多い為、三脚は使用困難です。)
そこで今年は手ぶれ補正の付いた機種をと思い、価格の下がったE-PL2を購入しました。
日中の試し撮りでは何の問題もなく、アートフィルターも思っていたより楽しめましたが、いざ目的の撮影となるとAFが合いません。顔認識にしても合いません。
撮影した場所は昨年と同じ場所で、GF1の時にはそのような事はなかったと思います。
パナソニックに比べてオリンパスはAFが弱いのか、E-Pシリーズとの差別化でAFの性能を落としているのか、E-P3であればサクサク合焦するのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:13889271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 08:07(1年以上前)

中森さんさん
この機種使った事無いんやど
E-P3お店で触ったらAF凄かったわ。
まーお店明るいしな。
AFなんやけど
メーカーによる考え方が違う場合も有るし
ボディー、レンズ、の組み合わせ方にもよるみたいやしな。


書込番号:13890213

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/12/14 08:38(1年以上前)

中森さん

GF1、E-PL2,E-P3とも使ってますが

まず、背景に高輝度の点光源が点在してる状態で、暗いところで手前の人物を撮影したい場合。

どうしても点光源の方がコントラスト高いのでひきずられるのは致し方ないところかと思います。
メーカーによる差異というより計測原理的なところでしょうね。

それを顔認識とか各社「主要被写体が何か」、カメラが判断できるところはしてカバーしてる。
そんなところでしょうか。

ただ、暗くなると、顔認識も辛くなります。

E-P3は[AFイルミネータが届く(距離は曖昧で恐縮ですが)距離]だと背景に点光源が点在する暗いところでも合焦する事が多いですね
GF1についても「AF補助光」が生きる状態だと,上記撮影条件でも合焦する事多いですよ。


E-PL2はどうなのか? 実機で確認されると好いと思います。

書込番号:13890278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/12/14 12:13(1年以上前)

E-P3も暗所は苦手です。

書込番号:13890870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/14 14:44(1年以上前)

E-PL2にはAF補助光がありませんので、こういう状況での撮影には辛いと思います。
むしろGF1にはAF補助光がついているのではないでしょうか?(GF2にはついています。)

書込番号:13891379

ナイスクチコミ!2


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/14 17:41(1年以上前)

E−P3です。
サクサクっていうのは分からないですが、秋の京都のライトアップを撮りに行った時はあまりAFは迷うことは無かったですね。

ライトアップなので、そこそこの光はありますので。

書込番号:13891913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/12/14 23:23(1年以上前)

中森さんさん、こんばんは。

わたしはPL3との組み合わせですが、暗い場所ではAFが合いませんね。
これくらいはあってくれるのでは?
ってところでもかなり苦戦します。(遅いのではなくて合いませんね。マニュアルフォーカスはしづらいですし)
P3も同じAFみたいなので、同じだと思います。

書込番号:13893691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/12/15 00:23(1年以上前)

皆様ご丁寧な返答有難うございます。

こちらで相談させて頂いて自分の中の不安を取り除き購入するつもりでしたが、不安の残る結果となりましたので、E-P3の購入は見送ろうと思います。

ボディに手ぶれ補正はついていませんが、GF1より高感度が使える様になったGX1で検討し直したいと思います。
有難うございました。

私のE-PL2を使った感想は、ペコちゃん命さんの
>これくらいはあってくれるのでは?
>ってところでもかなり苦戦します。(遅いのではなくて合いませんね。マニュアルフォーカスはしづらいですし)
と同じものでした。
故障や初期不良という単語が出てくる事にも期待したのですが、そうではなさそうですね。E-PL2は使える場面で使う様にします。

書込番号:13894006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/15 00:31(1年以上前)

中森さんさん
おう!

書込番号:13894041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/12/15 02:20(1年以上前)

中森さんさん、こんばんは。

>昨年と同じ場所で、GF1の時にはそのような事はなかった

その時、GF1のAF補助光はどうされていましたか?
暗所でのAFは、AF補助光無し(あるいはAF補助光の到達範囲外)の場合は、GF1もE-PL2も大差ないと思いますがいかがでしょう?

E-P3には、E-PL2と違ってAF補助光が備えられていますから、全く光がない「全暗黒」の環境でもAF補助光の届く範囲であれば、AFで軽快にピント合わせが出来ますよ。

書込番号:13894344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/15 17:12(1年以上前)

暗所ではAPS-C+位相差AFの優位性も無いですしね。

書込番号:13896239

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AFターゲット選択について

2011/12/11 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

マニュアルの37ページに、AFターゲットの選択の仕方が説明されています。

それによると、35点全てのAFターゲットの中から1点を選択することが
可能なようですが、私の場合は何度試しても9点からしか選択できません。
正確には9点しか表示されません。

タッチパネルでは周辺のターゲットも選択することは可能なようです。

PDFのマニュアルで検索もかけてみましたが、ボタンでのやり方が見つけられません。

9点より外側の周辺のターゲットはタッチパネルでしか選択できないのでしょうか?

書込番号:13878882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/12/11 17:56(1年以上前)

こんばんは

自分PL3なので違うかもですが
電源オン ぐるぐる回るダイヤルの左側クリックで碁盤の目のような物が出ます

それから選んでいます

機種違いですから 違ったらごめんなさい

書込番号:13879215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2011/12/11 18:03(1年以上前)

くろりーさん、

早速のレスありがとうございます。

僕も同じようにしているのですが、その碁盤の目のようなものは35マ表示されますか?

僕のは何度やっても9マスしか出ません。

書込番号:13879253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/11 18:14(1年以上前)

違うかもしれませんが、デジタルテレコンの状態になってませんか?
デジタルテレコンだとAFターゲットは9点表示になりますので。

書込番号:13879308

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2011/12/11 18:18(1年以上前)

限定スイーツさん、

ありがとうございました〜!

試してみたら解決しました。マニュアルでも触れてほしい。

たすかりました。

書込番号:13879321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度4

2011/12/11 18:22(1年以上前)

マニュアルP.37
グループターゲットになっていませんか?
[…]ボタン押し後、INFOボタンを押してから、△▽を押して
シングルターゲットを選択してみて下さい。

書込番号:13879336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/12/11 18:58(1年以上前)

再びこんばんは

早期解決良かったです

デジタルテレコンは9点になるんですか
私も一つ勉強になりました

書込番号:13879490

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/12/11 19:28(1年以上前)

既に解決済みのようですが・・・

デジタルテレコンをONにするとカメラが中心部を自動的にトリミングしますが、AFターゲットは変わらないようで、背面画面上ではAFターゲットが大きくなります。その分ターゲットの点数も少なくなるのでしょう。

以前デジタルテレコンをONにしていても気づかないというコメントがありましたが、このAFターゲットの大きさで判断できますので、参考になればと思います。

書込番号:13879605

ナイスクチコミ!2


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2011/12/11 21:06(1年以上前)

quiteさん

ニセろさんのおっしゃる通りで、たとえばW端もテレコンのONとOFFで画角が変わってる
はずです。確認してみてください。

書込番号:13880107

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2011/12/11 21:11(1年以上前)

あさけんさん、くろりーさん、

ご心配おかけしました。おかげさまで解決しました。

ニセろさん、bハムさん、

勉強不足でお恥ずかしい限りです。精進したいと思います。

書込番号:13880139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング