OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(9205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ173

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ペン3の質感について

2011/08/22 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 guts0724さん
クチコミ投稿数:3件

ペン1を所有しており、今度のペン3を購入しようかと思って実物(シルバー)をいじってみました。AFの早さや有機ELやら、コストアップして当然の採用があったにもかかわらず、従来と同等の価格に押さえたのはさぞかし苦労があったと察せられましたが、質感の低下が感じられたのは残念な感じがしました。
ペン1でそこそこの厚さがあったとおぼしき梨地のアルミパーツが、アルミ缶のリングプルを彷彿とさせるぺらぺらな素材に変更されていました。ストロボをアップさせるとよくわかります。ペン1も3も内部は同じプラで、「最中の皮」が金属なのは同じなのかもしれませんが、決して安くはないカメラですから、もう少しなんとかならなかったのかなあと思います。
マイナーチェンジでもう少し質感があがれば買おうかと思っていますが、そんな可能性はないのでしょうか。ご存じのかたいらっしゃったらご教示ください。またお前の勘違いだというかたもいらっしゃったらご教示ください。

書込番号:13403457

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/23 19:41(1年以上前)

自由の風さん

私もCONTAX G1は質感も高く、所有する喜びがある機種だと思っています。

>E−P3にこの値段であそこまでの質感を求めるのは無理難題でしょう。

私も無理難題だと思います。
ただ誰も今のE−P3の値段でCONTAX G1の質感を求める発言はしていませんよ。
(もちろんE−P3にG1の質感があれば、すぐにでも買っていますが)

E−P1とほぼ同等な価格でE−P3が出たのですから、あからさまなコストダウンをしてほしくなかった。
ただそれだけです。

同じμ4/3で、例えばパナのG1 → G2 GH1 → GH2をみても
質感がおちた(コストダウンした)とは感じませんでした。

私も噂のμ4/3のプロ機に期待します。

書込番号:13409958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/23 19:44(1年以上前)

スレ主さん。出番ですよ。

書込番号:13409966

ナイスクチコミ!0


スレ主 guts0724さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/23 21:56(1年以上前)

下手をするとあれてしまいそうな話題にも関わらず、皆様のさまざまな御意見大変参考になりました。ありがとうございました。熟慮の結果、ペン2を買うことにしました。
高速AFも有機ELもストロボもないですが、自分には分相応ということで…
質感についてはやっぱり釈然としないので、メーカーさんに要望で出そうと思います。もしかしたら2年後ペン4で変化があるかもしれません(笑)
ペンファンの皆様がこれからもよきカメラライフを送られますようお祈りします。

書込番号:13410582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/23 23:36(1年以上前)

guts0724さん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13411093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 18:24(1年以上前)

評価はなかなか高いようです!
http://olympuspen.com/jp/style/realdesign/?id=htmail110823f

書込番号:13413516

ナイスクチコミ!2


スレ主 guts0724さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/25 05:34(1年以上前)

昨日量販店に行ってペン2と3を穴のあくほど見比べたすえ、ペン2買いました(笑)
外装の質感をのぞけば、すべて3の方が上なのは重々了解していますが、やはり私には合わないようです。デジカメ業界は厳しいコスト競争をしているので、メーカーとしてはコストダウンは至上命令なのでしょう。それ自体を非難するつもりはありません。
けれどもペン1を発売する際「手から感じるフィーリングも重視」して「高品位なステンレスやマグネシウム合金」を採用したコンセプトが喪われたのはとても残念です。それらの採用を続けたとしても、中国での製造原価が果たしていくら上がったでしょうか。

スレッドを閉めるつもりでしたが、雑誌のタイアップ広告のリンクが張られていたのでちょっと書いちゃいました。これにて本当に終了です。みなさんありがとうございました。

書込番号:13415564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/25 06:14(1年以上前)

guts0724さん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13415604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 09:05(1年以上前)

トピ主にはNEX7が似合うんじゃね(>_<)

書込番号:13415878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/25 16:00(1年以上前)

同じ物を見ていても、人によって感じ方はじつにさまざまですね。
随所にコストダウンが見受けられるという方が意外と多いのには、ちょっと驚いています。

私のE-P1とE-P3はどちらもシルバーですが、ボディ剛性、上下カバーの素材や加工、モードダイヤルなど、むしろE-P1よりもコストをかけていると感じていました。それ以外の部分を比べて見ても、E-P1に劣ると思うところは無いように思います。(こちらに見る目が無い?)
E-P1発表会では「上質」というコンセプトを強調していましたが、私はE-P3にもじゅうぶん受け継がれていると感じています。

guts0724さんは「(E-P1の)コンセプトが喪われた(失われた?)のはとても残念」とおっしゃっていますが、E-P3の発表会でオリンパスイメージングの小川治男氏は、「ペンは開拓者として、上質な持ち物、操作性、表現力といった初代からのコンセプトを継承した。」と言っていました。

また、OLYMPUSホームページのE-P3製品紹介では以下のように述べられています。
-------
製品特徴「受け継がれるタイムレスデザイン」
内蔵フラッシュやアクセサリーポートを搭載しながらも、OLYMPUS PEN E-P1の上質で美しいフォルムは継承しました。手のひらに伝わる、ひんやりとした触感や、心地良い重量感が、所有する歓びを増幅させます。
-------

とはいえ、私はguts0724さんの「E-P1のコンセプト継承が感じられない」という感想を否定するつもりはまったくありませんし、本気でコストをかけようと思えばキリがないでしょうから、結局「値段なり」ということなんでしょう。

まもなく発売されるE-PL3やE-PM1は、E-P3とは逆に本気でコストダウンを考えた機種だと思いますが「コストダウン=低品質」とは限らないので、そちらの質感も楽しみではあります。両機のモックアップは見ましたが、なかなか高品位なデザインだと思いました。

ちなみに、E-P1にマグネシウム合金のパーツは採用されていないはずです。何かの勘違いかな?

書込番号:13417067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/25 17:21(1年以上前)

Tranquilityさん。

>むしろE-P1よりもコストをかけていると感じていました。それ以外の部分を比べて見ても、E-P1に劣ると思うところは無いように思います。

誰が見ても違い分かる例として、USB端子カバーの素材の変更があります。
ゴムに変更になったことが機能的に悪いとはいいませんが、私は残念に思いました。

書込番号:13417271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/25 17:39(1年以上前)

>ゴムに変更になったことが機能的に悪いとはいいませんが、私は残念に思いました。

よくそう言われていますが、素材は弾力のある硬質な合成樹脂です。
このパーツひとつの成形にかかるコストは(ゴムだとしても)E-P1とそうは違わないと思います。
ヒンジ式でなくなったので、コストダウンに見えるのかもしれませんね。

形状の変更は着脱式グリップとの兼ね合いで仕方ないかな、と思います。

書込番号:13417314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 17:46(1年以上前)

>ボディ剛性、上下カバーの素材や加工、モードダイヤルなど、むしろE-P1よりもコストをかけていると感じていました。それ以外の部分を比べて見ても、E-P1に劣ると思うところは無いように思います。

あたしも同感です!
E-P2と比べても、モードダイアルはコストがかかっているように見えますし、ストロボのカバーにまで金属をあしらって、段差なく仕上げているところに感心しました。
ステレオマイクが上に移動して、正面から見たときに「鼻の穴」みたいに見えなくなったのもポイント高いです。

書込番号:13417338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/25 19:12(1年以上前)

>グリップとの兼ね合いで仕方ないかな、

そもそも何であんなに本体からはみ出しているのでしょうか?
また交換時のネジ部分ですが、何であんなに大きいのでしょうか?
グリップなんて、一度お気に入りを装着したら、頻度的にそうそう交換しないと思うので、
もう少し小さく目立たなくしたほうが。。。

>ステレオマイクが上に移動して、正面から見たときに「鼻の穴」みたいに見えなくなったのもポイント高いです。

両機種のロゴを見て頂きたいのですが、シルバー色だとE-P1とE-P3のOLYMPUSの黒色文字(塗装の仕方?色の出し方?)が違うと思います。(2つ並べないとわかりませんが)

E-P3のロゴの部分は、E-PL1、E-PL1sと同タイプのものであり、E-P1に比べ精細感に欠けます。

前にも書きましたが、あくまでE-P1とE-P3を写真ではなく、実物で比べた上での感想であり、
E-P1を触ったことがない方には、E-P3のどこが悪いんじゃんと感じるのだと思うのだと思います。
また基本的にはE-P1もE-P3質感が高く、高レベルの次元の違いの話です。
気にならない人は気にならないでしょう。

まあこれ以上質感の話をしても、ここはE-P3の板なので、一番多く見ていると思われるE-P3ユーザーの反感をかうだけの
ようですので、このへんでやめときます。

このスレが出る前は、私が気にしすぎているのだろうかと思っていましたが、
他にも同じように思っている人がいることがわかり、非常に参考になりました。

書込番号:13417598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/25 19:14(1年以上前)

>もう少し小さく目立たなくしたほうが。。。

→ネジのことです。

書込番号:13417603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 19:22(1年以上前)

ドレスアップもPENの楽しみ!
その日の気分でグリップを付け替えて楽しんでますがd(^_^o)
ドライバーがなくてもいつでもどこでもコインで回せるあのネジは便利ええすよ!

書込番号:13417632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/25 19:48(1年以上前)

家電将軍さん

>そもそも何であんなに本体からはみ出しているのでしょうか?

着脱出来るようにした上で、グリップとしての強度を保つためでしょう。
はみ出さないようにするとしたら本体に埋め込むとか。しかし、そうするとグリップ無しのプレーンな姿が失われます。
正面からの写真で見るとグリップのはみ出しが目に付きますが、ストラップを装着すると、ストラップのラインと「ツライチ」になるように出来ていますね。「考えられている」と思いました。

>また交換時のネジ部分ですが、何であんなに大きいのでしょうか?

コインで回せるようにしたためでは。OM-4のグリップも同様でしたね。

書込番号:13417708

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/25 20:38(1年以上前)

>E-P3ユーザーの反感を買う

そのとおりですよ、あくまで『個人の主観』であるのに、気に入ってる買った人たちに『気に入ってる人間は感性が鈍い』というような言い方、気分が悪いです。

書込番号:13417889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2011/08/25 21:32(1年以上前)

guts0724さん
あなたがせっかくうまくまとめられてこの板は終わってると思ったら、さらに続いていて二度締めされていて、なおかつスレッドが続いているのには驚きました。
書くつもりはなかったのですが、最初の締めのあいさつにE−P1の質感好のみのguts0724さんがこの時期に新機種にわざわざE−P2を購入されたのには正直言って、驚嘆してしまいました。私には考えられないありえない選択だからです。だって質感に変化がないとすればペンユーザーなら誰でも知っているように1と2の違いはほぼEVファインダーが利用できるかどうかの差でしかありません。カメラとしての機能についての不満も同レベルです。これらの不満を一挙に解決してくれたE−P3をさしおいて今更E−P2を購入する意味があるのか屋上屋を架すようで私には100%理解不可能です。
私の先輩の忠告は最近のカメラのマイナーチェンジは意味がないのでいちいちつきあうな、金の無駄遣いでしかない、次を買うなら同レベルなら革新的変化があるもの、もしくは上位機種の新製品を買え!でした。
guts0724さんのE−P1への愛着は痛いほどわかります。でも質感は思い込み、こだわりの主観の世界でしかないので議論はかぎりなくトリヴィアルに流れ、決着はつきません。さらにデジカメの中身はPCなので携帯やパソコンと同じでOSやバッテリーが上限寿命でせいぜい2,3年なのが現実です。悲しいけれど、どんな愛機でも生涯この機種でという時代ではなくなったと割り切るしかありません。私なら、E−P3の質感がそんなに不満なら、愛着のある愛機E−P1のままで、同レベルのE−P2は無視し、初代機を上回る質感を備えたE−P4、E−PN機、もしくは噂の高級MFプロ機の出現?まで待ちます。
E−P3を発売日に早速家内に見せたところ、「前(E−P2)よりかっこいいよ。」がカメラに興味のない人間の第一声でした。「へー」と思いましたが、主観とはこんなものです。

書込番号:13418119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 10:22(1年以上前)

予約特典のプレミアムグリッププレゼントに応募しましたが、『グリップレス』もかっこいいんですよね!

書込番号:13419955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/01 18:27(1年以上前)

E-P2を今更買うのはスペック的にもどうかと…。
まあ人それぞれですが。

書込番号:13445670

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

薄暗い部屋での実力

2011/08/21 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:16件
別機種
別機種

以前“A4プリント”でお世話になりました。

今回は子どもの写真撮影にてお聞きしたく投稿しました。

写真の部屋は寝室での息子の寝顔を撮影したものですが、このような撮影をEーP3手持ちで可能ですか?


写真はF200EXRですが(三脚使用)、
EーP3でどのくらい早いシャッター速度で撮ることは出来ますか?
写真の詳細で確認出来ると思いますが

F3.3
露出5秒
ISO−100

になります

最初に付いてくる 17m F2.8 で撮影予定です。
早いうちにLUMIX Gの14mF2.5も購入予定です。

ISOは400〜800位までで撮影出来るものでしょう」?
やはり三脚は必要ですか?

お願いします。m(__)m

書込番号:13403376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/08/22 00:21(1年以上前)

http://www.unami-a.com/kiho/exposure_value.shtml
EV値で、自分で計算可能ですよ〜

一応計算してみると、キットレンズの14-42mmだとF3.5なので、ISO400ならシャッター速度は同じ、ISO1600ならシャッター速度は1.3秒程度、ISO3200でも1/1.6秒なので、手ぶれするでしょうね。
ただ、20mm F1.7などを使えば、シャッター速度は、更に2段分早くなるので、1/6sと手持ち可能な速度になってきます。

なので、キットレンズでは手持ちは難しいので、明るいレンズを使いましょうというのが回答になりますかね。レンズは12mmF2か20mm F1.7なら可能ですね。45mm F1.8だと、ちょっと厳しいかなぁ・・・

書込番号:13403479

Goodアンサーナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/22 02:44(1年以上前)

別機種

ISO320 F1.7 1/13秒

レンズは14mmF2.5でも17mmF2.8でもなく、20mmF1.7が無難でしょうね。

撮影データからすると夜景よりはるかに暗いことになりますが、絞りはF3.3でも、もしかして自動的にNDフィルターがONになっていたなんてことはありませんか?

書込番号:13403763

ナイスクチコミ!4


Tom_desuさん
クチコミ投稿数:18件

2011/08/22 05:19(1年以上前)

F200EXRで、
F3.3
SS5Sec
ISO-100

で、PENだと

> キットレンズの14-42mmだとF3.5なので、ISO400ならシャッター速度は同じ
なのでしょか?

ISOが100から400になったら単純に約2段分早くなりそうな気がしますが、初心者には、難しい。

カメラが異なっても、絞りとシャッタースピードと感度(ISO)の関係は、同じかと思っていました。

書込番号:13403843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/22 06:50(1年以上前)

カイト君のjパパさん おはようございます。

F2.8とF3.3では1/2段しか明るくないのでISOをどれだけあげられるかと、手振れ補正の効果であなたがどこまで手振れ無しで撮れるかだと思います。

ISO100F3.3 5秒ならISOを5段あげてISO3200F2.8にすると約1/8なので、手振れ補正が効けば止められると思いますがこれは撮り方次第だし、あなたがどこまでISOを許容出来るかはあなたしか解らないので撮ってみるしかないと思います。

但し今よりは間違いなく綺麗に撮れる事だけは間違いないと思いますし、F1.4のレンズを開放で使用するとさらに2段早いシャッターが切れますので、お子様の二度と無い瞬間をたくさん撮ってあげてください。

書込番号:13403913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/22 09:06(1年以上前)

>20mmF1.7が無難でしょうね。

20mmF1.7もいいと思いますが、最近発売されたパナソニックの25mmF1.4なら、AFも速いしF値もさらに小さいからさらにいいと思います
ISOがどこまで許容できるかにもよりますがISO 3200でF1.4を使えばお子さんが動き回っていなければ大丈夫でしょう

>カメラが異なっても、絞りとシャッタースピードと感度(ISO)の関係は、同じかと思っていました。

私もそのとおりだと思います
ただしテレマークファンさんの比較対象の写真は1枚目でなくISO 400で撮られている2枚目の写真でしょう(細かい数字はべつとして)

書込番号:13404096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 09:29(1年以上前)

カイト君のjパパさん
三脚使いなれてるやったら使った方が、
ええんちゃうんかな。
わしなら、持ってるカメラを、
同じ条件にして
両肘を、立てて固定して
ばんばん、撮るけどな。





書込番号:13404156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/22 10:31(1年以上前)

当機種

パナ20mmF1.7使用

E-P3の場合ISO1600迄なら普通に使えると思います。
F2.8のパンケーキではそれでも三脚無しでは厳しいと思います。
一番いいのは電気スタンドとか持ってきて明るくしてあげれば手持ちで撮れると思いますよ。
RAWで撮って現像時に肌の色を基準にWBを変えてあげれば複合の光源でも大丈夫です。
ISO1600で撮った孫の花火遊びの写真を参考にして下さい。

書込番号:13404308

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 19:08(1年以上前)

あら〜〜ん、お子さん可愛い^^
ホント萌ぇ〜〜〜ですね^m^

駄コメ失礼しました〜〜〜^^;;

書込番号:13405782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/08/22 19:19(1年以上前)

テレマークファンさん 
EV値と言う言葉を初めて聞きました。(>_<)
すみません<m(__)mど素人で
「デジタル一眼の基本」と言う本見ながら勉強中ですがEV値と言うのが有ったんですね

OM1ユーザーさん
コンデジでISO1600になると粗くて酷い写真になるのですが、EP3だとここまで綺麗に写るのですね
(@_@;)


ますます欲しくなりました。(*^_^*)

実機どっかで触れないかな〜
カタログも手に入らないので(ネットでは確認済み)

本日の帰りに予約してた、EーP3のムック買って来ました。\(^o^)/
子どもが寝てらゆっくり読もう


一体型さん
Tom_desuさん
写歴40年さん 
Frank.Flankerさん  
nightbearさん 

ありがとうございました。

かなでちゅさん

・・・寝てるは萌え〜で、かわいいのですが・・・起きると全開フルパワー動くので(~_~;)
ついて行けないです(+o+)

書込番号:13405820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 19:21(1年以上前)

カイト君のjパパさん
チャレンジフォトライフ!




書込番号:13405831

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/22 21:01(1年以上前)

40mm相当F1.7と50mm相当F1.4ではあまり暗所の手持ち撮影のしやすさは変わらないんじゃないかな?

45mmF1.8もとても出来の良いレンズみたいですよ。
http://digicame-info.com/2011/08/mzuiko-digital-45mm-f18.html
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/635/
http://robinwong.blogspot.com/
例えば25mmF1.7を買う予算に1万円つけたせば20mmF1.7と45mmF1.8の2本が買えます。

重さも25mmF1.4が200g。
20mmF1.7が100g、45mmF1.8が116gと2本持ち歩いてもあまり変わりません。
大きさ、重さ、値段を考えても20mmF1.7が無難だと思いますよ。

書込番号:13406268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/08/22 22:35(1年以上前)

別機種
別機種

ウサギのおでこにピントを合わせています

ウサギの長さ・高さ共に6cm

焦点距離を伸ばしてしまうと、被写界深度が浅くなるので、
20mmF1.7が良いんじゃないかと思います。
それでも、近寄りすぎると顔の一部がボケるかもしれないので、
眩し過ぎない程度に照明を当てて絞る方がいいかもしれません。

30cm先にA4の雑誌を置いて、絞りF2.0で撮ってみました。照明はLEDランタンです。
20mmF1.7とは違うレンズで撮っていますから、条件は変わると思いますが、
ちょっとは参考になる…かもしれません。

書込番号:13406824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2011/08/24 20:34(1年以上前)

コンデジしか触った事のない私には、レンズ選びが如何に大切か

皆様の書き込みにただ頭が下がるばかりです。(>_<)

大きく分ければ数種類のレンズですが一つ一つ、倍率と明るさ、扱いやすさ
色々な要因で選択していくのですね。(@_@)

現在本とネット活用しながら勉強中です。
これからの宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:13413962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN初心者向け・次の次の一手

2011/08/19 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:33件

以前こちらで、初心者向けに、EP-3を買ったばかりの人が次に買う物は?
っていう質問をさせてもらった物です。

買ってからまだ半月くらいですが、あちこち出掛けて撮りまくってます!
ここでfotopusを教えてもらえてそこに載せてもいます。

すごい人達の写真を見ながら、自分の写真も150票くらいもらえて撮りがいが出てきましたし、ここで色々な人に教わった事の意味も、少しずつわかってきました。

最初は、皆さんのオススメを参考に、また自分で使う用に色々と考えて、M.ZUIKO 75-300mm レンズを買いました。
会社の野球大会用+秋にF1鈴鹿GP+バスケット見に行くのでそれ用と、fotopusで見た気に入った写真の多くが75-300だったのでこれにしました。
キットレンズに比べて物凄く難しいので四苦八苦してますが、鍛えて行きたいと思います。

これで望遠は事足りるので、後はスナップかポートレートです。
OLYMPUSに限るなら、今のところ、キットレンズの14mmをスナップ使いにして、買うなら秋に出るポートレートレンズで良いのかなあ(高くなさそうだし)、という感じです。

ここでもPanaのレンズがよく話題に上るので色々見てたりします。
25mm F1.4とかどうかなぁと思ってるんですが、他社製のレンズで、相性含めて色々ご意見や体験談お聞かせ頂けると嬉しいです。

書込番号:13392546

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/19 15:37(1年以上前)

ポートレートなら
やっぱり秋に出るこれを待ったほうがいいでしょう
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html

書込番号:13392595

ナイスクチコミ!2


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/19 15:52(1年以上前)

パナの25mmF1.4はショールームで試してきました。残念ながらデータの持ち帰りは不可と言う事だったので。
使った個人的な感触でいえば伊達にライカは名乗っていないなという印象でした。20mmF1.7を使っていますが、全く別もんでしたね。ただ、E-P3にはちょっと大きいかなと感じました。パナのGシリーズだとバランスとかも良さそうでしたよ。
ポートレートならFrank.Flankerさんが書かれていらっしゃる45mmが良いのではないかなと思います。私もちょっと狙っているレンズです。

書込番号:13392642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/19 15:59(1年以上前)

こんにちは。

>fotopusで見た気に入った写真の多くが75-300だったのでこれにしました。

ということなので、たぶんですが、スレ主さんのお好みが望遠側、全景が入り空間を捉える感じよりも、被写体をグッと目立たせる写真がお好きなのでしょう。

だとすると、上の方も触れているように、秋に出る45mm(望遠90mm相当)F1.8は、きっとスレ主さんに向いていると思います。

楽しみですね。

書込番号:13392661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/19 17:51(1年以上前)

はやむねさん こんばんは。ご購入おめでとうございます。

ツインレンズに望遠ズームを持たれているのであれば、まずはズームであなたの撮りたい画角を探す事から始められたらいいと思います。

単の明るいレンズで絞り開放近くでポートレートを撮ると、バックが綺麗にボケズームの比ではないと思いますが、一般的には秋に出る45oがポートレートレンズと言われている画角ですが、あなたの撮りたいポートレートはもっと望遠かもっとワイドかはあなたしか解らないと思いますので、ズームし使用で画角を探る事をお薦めします。

ちなみに私のポートレートレンズはフィルム時代180oがお気に入りで、4/3に換算すると90oとなります。

書込番号:13392986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/19 21:13(1年以上前)

E-PL1レンズキット+パナの20mmF1.7を持っています。
使用感は純正のものと同じです。ただ発色傾向が純正の標準ズームと違うので、少し設定を変えています。

17mmF2.8をお持ちのようですし、それだったら近い画角より45mmF1.8の方が面白そうな気がします。
ボケの大きさもそうですが、標準ズーム望遠端より10倍速いシャッター速度で撮れるのもポイント高いかも。

レンズはとりあえず我慢して、三脚(望遠ズームに対応できるような、それなりにしっかりしたもの)+レリーズ(非純正なら半額ていどで売っています)という選択もいいかもしれませんね。

書込番号:13393735

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2011/08/20 12:21(1年以上前)

私は専らポートレートに使っていますが
スナップもポートレートも1本でというなら
20mmF1.7がおすすめですよ。

被写体との距離をどれだけ取るかで
レンズはある程度決まってきますね。

私は例えば人物なら1メーターくらいの距離で取るのが
会話なども楽なので、換算後40mmというのが丁度良いです。

スナップのみでしたら9-18mmがおすすめですね。
実際に目で見ている視界の端まで捉えてくれるので
旅先などで撮ったものを見返すと
臨場感や場の空気感の取込み量が豊富で非常に良いです。

書込番号:13396077

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2011/08/20 20:45(1年以上前)

>>Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。

そうですね〜やっぱりポートレートレンズ待ちでしょうか・・・。

>>Kazuki__Sさん
使いやすさで言えばPanaの20mmF1.7の方がいいみたいですね〜
実機装着例を見てきましたが、1.4はデカいですね! PENにはデカすぎるとおもいました。

OLYMPUSのポートレートは45mmなので、キットレンズの最大ズームくらいですよね。
意識して画角を試してみて、これで良いか、もう少し広角な方がいいならPanaの20mmか、
色々考えてみます!とても参考になりました。ありがとうございました〜

書込番号:13397817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/20 20:49(1年以上前)

>>ImageAndMusicさん
そうなんです〜まったく仰るとおりで、グッと被写体に寄りつつ背景も、みたいな写真が好みなんですね。
まだ初心者なので、45mmの画角のイメージがつかめてないんです。
この辺から学びなおした方がよさそうですね! ありがとうございました〜

>>写歴40年さん
皆さんの書き込みを何度か読み返して、自分で調べてみて、写歴40年さんの仰ってることの意味がわかってきました。
好みの画角、今は意識できてないけど、きっと自分にもあるんでしょうね〜。
何かをポートレート用で買うにしても、その画角をまず知らなきゃですね。

ありがとうございました!

書込番号:13397831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/20 20:53(1年以上前)

>>一体型さん
大変申し訳ないことをしました。
価格の口コミはいつも見てるんですが、TOPのランキングからPENのページを見てしまっているので、ツインレンズになってしまっていました。
私はレンズキットを買いました。

買った時はパンケーキの性能の違いなんてわかってなかったんですが、私の好みで言うと、OLYMPUSのパンケーキより、Panaのパンケーキの方が好きそうです。F値が高いのがいいですね。
PanaのF1.4はデカすぎて無いな〜とおもってるので、Panaのパンケーキか、OLYMPUSのポートレートのどちらかを買いそうです。(いつか両方持ってそうですけど・笑)

三脚は、ほんとに初心者なのでお試し用にとケンコーの2000円の小さい奴を買ってみました。
来週花火見にいったりするので、まずはこれで何が足りないのか、何が出来るのかを試してみます。
コメントありがとうございました!

書込番号:13397844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/20 21:00(1年以上前)

>>ケツアルカトルさん
コメントありがとうございます。
9-18mm惹かれますねー! F値の高いレンズが欲しいところですが、旅好きで風景を良く撮るので、広角なのも欲しいところです。
ちょっと高いのが残念・・・仕方ないのかもしれないですけど。
今度どこかで9-18試してみます。ありがとうございました!

書込番号:13397869

ナイスクチコミ!0


Pさん
クチコミ投稿数:135件

2011/08/20 22:39(1年以上前)

このカメラ、むちゃくちゃカッコいいな。
実機を某量販店で触ったが
一発で気に入った、、、だが
当方全くのカメラ音痴の為
使いこなせるとは思わん。

どう考えても素人向けとは思えんがな。

書込番号:13398376

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/21 00:08(1年以上前)

FotoPusにご案内した張本人です。
私も75-300の写真を投稿したりしていますが、やはりちょっと暗いので、林の中ではきついですね。冬になれば葉が落ち明るくなるので野鳥も撮れるかも知れません。小鳥など小さな生き物ほど動きが俊敏で苦労します。

さて今度は広角にもご興味が・・・、参考までに私の立てたトピをご紹介。ここの写真はFotoPusにも投稿してありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084517/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12326024

秋に発売される45mmF1.8は、私も興味はあるのですが、その次の噂として50mmくらいのマクロというのもありそうで、仮にそれが50mmF2.0だったりすると非常に悩むところです。マクロを出すとしたらおそらく価格が上がるとは思いますが、接写には興味は無いというのであれば45mmF1.8はお勧めですね。他の方が書かれているように、現在お持ちの標準ズームの望遠端とほとんど同じ画角で10倍のシャッタースピードが、あるいはISO感度を3段下げてもまだ余りますからね。

ところで75-300mmを使う際どうしても手ブレとピントの微妙なずれが気になると思います。一見ピントが合ってそう、ブレてなさそうでも、等倍表示するとちょっとボケて、ちょっとブレてということがあるでしょう。ブレに対しては、手ブレは三脚で何とかなっても被写体ブレはどうしようもありません。そこでISO感度を手動で合わせて、自分の使用上でどういう場面ならどこまで許容できるかを把握しておくことも必要だと思います。
また、高感度時のノイズはRAW現像で低減できたり、画像編集ソフトで軽減したりすることも出来ます(何かが犠牲になるのでしょうけれど)ので、重要な写真撮影の前にはテストをしておくのも良いと思います。

書込番号:13398819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/21 13:16(1年以上前)

>>Pさん
初心者向けって簡単に言えば、ある程度のことをカメラがやってくれるような感じですよね。
このカメラも色んな自動の機能がついてますが、撮ってるうちにだんだん欲が出てきて、勉強して、いろんなことの意味や役割を知って、カメラの楽しさをわかっていく。
そういう意味での初心者向けなんだろうとおもいます。導入に最適というか。

もし、カメラを買って、ある程度カメラが自動でやってくれて、あとはよくわからない?のままで行きたいのなら(僕に言わせればそれで構わないのなら)、ハイエンドなコンデジでよいのだろうと思います。

PENのよさは何より携帯性とファッション性。他の一眼に比べてそこだけしか勝ってない、なんて揶揄もありますが、ここって初心者にとってはすごい大事なことなんです。

持ってて可愛いから、かさばらないから、いつも持っていたくなる。
いつも持っているから、いつも撮りたくなる。いつも撮りたいから、意味もなく出かけたくなる。撮ると、さすがにコンデジとは違う味が出て、撮ることの楽しさがわかってくる。ただシャッターを何も考えず押すんじゃなく、あれこれイジって、あれこれ変えて、その結果の違いが楽しくなってくる。
デカいカメラをぶら下げるまでの気合もない初心者に、この楽しさを教えてくれるカメラだと思ってます!

書込番号:13400652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/08/21 13:22(1年以上前)

>>ニセろさん
いつぞやはお世話になりました〜
75-300は確かに暗いですが、夕暮れの撮影でも頑張って手動手ブレ補正(いわば気合)でもなんとかなってるくらいなので、より気合を磨いて行きたいと思います(笑)

9mmすごいなー ほんとに視界と同じ感じですね。
ポートレートも欲しいけど、9mmも欲しくなって・・・あ、これレンズ沼って奴ですか??

あれこれほしくなっちゃってますが、一眼デビューして1ヶ月の超初心者なので、今はとりあえず我慢して(嫁にも殺されますし笑)、レンズキットと300mmで頑張ってみようと思います!
レンズはとりあえずポートレート待ちということにして、acruのバッグとかを物色してます!
PENライフ楽しいな〜

色々とありがとうございました。また色々と教えてください!

書込番号:13400667

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/21 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

八王子から見た富士山

ヤマガラ

ヤマガラ等倍切り出し

E-P3 + M.ZUIKO75-300mm

はやむねさん
それでは私の作例を。全て望遠端絞り開放です。

自宅の屋外階段から撮った富士山。頂上で吹雪いているのが分る。(ISO400)
ヤマガラのリサイズとたぶん等倍切り出し(1200×1200)。(ISO400)
以上E-P1にて撮影。

最後はE-P3と75-300mmでの撮影です。(ISO800)

書込番号:13402544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2011/08/22 14:06(1年以上前)

>>ニセろさん
作例ありがとうございます!
まさにこういう写真が好みで、75-300を買いました♪
自分もこういう写真が撮れるようになりたいです。

1つ質問ですが、当たり前のことを聞くようですが、これは三脚使用ですか?
EP-3の場合、レリーズ(というのですよね)は何をお使いでしょうか。

質問ばかりですみません…

書込番号:13404884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/08/22 16:13(1年以上前)

9-18mmは海外通販で安く販売している事がありますよ

書込番号:13405184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 19:27(1年以上前)

穴運在庫さん

>9-18mmは海外通販で安く販売している事がありますよ

安く販売してるのは14-150mmですよ〜^^
50,000円しないで買えるようです。

書込番号:13405851

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/22 19:34(1年以上前)

はやむねさん

私が超望遠を使用していろいろ撮っているのは、スナップ写真の腕を上げるための練習と思っていまして、そのためにはいついかなる場合にシャッターチャンスがやって来ても対応できる必要があります。
ということで、全て手持ちです。ブレないためのコツとしては、
安定した物に身を寄せる
安定した物にカメラを押し当てる
そんなモノが無い場所では、左ひじを体に付けて斜に構えて連写していいものを選ぶ
あるいはネックストラップがぴんと張るまでカメラを前に出して構える
ということになります。もちろんレリーズの瞬間は息は止めます。

構図を決められないくらいぐらぐらするようでしたら、やはり訓練が必要です。
私は昔フィルムカメラの時代に200mmまでの望遠を使っていて、たまたま300mmでファインダーを覗いたとき、酔うかと思いました。

ちなみに作例のシャッタースピードは1/400〜1/600なので少し気をつければブレないです。そのためにISO感度を少し上げていましたので。
ISO感度に関しては、撮影対象によってどこまで許容できるかを考えておくことも必要だと思います。スポーツ撮影のときは多少荒くても(ISO3200までとか)良いけれど花や昆虫のときはISO800までにしようとか。

ということで回答にはなっていない部分もありますが、やっぱり使い込むことが必要ですよね。私もまだまだ訓練、鍛錬が必要です。E-5プラス500mmを使いこなせるまで。

書込番号:13405870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJIFILMのx100と比べて

2011/08/18 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:13件

こんばんは 質問させてください

PEN E-P3を使われてる方は、かなり満足度が高いみたいですね!
私もカメラがひとつ欲しくて、FUJIFILMのx100を買おうと思ってたんです。
デジタル一眼は写りがよくても、やっぱり重いしかさばるし、
という理由で一眼よりは小さいx100を狙ってましたが、
実際電気屋で見ると「x100重いな・・・」と思い、結局迷っていました。

そしたら最近このPEN3が出たので、さらに迷い始めてしまいました。

このふたつは、センサーサイズもそう変わらないし、重さもまあ変わらないかな、
ぐらいに素人目には映るのですが、どうなんでしょう。

PEN3を買われた方は、x100についてはどう思ってるのかな、と思い
質問させていただきました。
デジタル一眼とコンデジという決定的な違いがもちろんありますが、
画質や、レンズ性能、暗がりでの写りの違いなど、
もしご存知でしたら教えていただきたいです!

わたし個人の希望としては、
とにかく階調豊かなきれいな写真が撮りたい!
外でも中でもキレイにとりたい!
でも一眼は重すぎるからむり!  という感じです。

書込番号:13390541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/08/18 23:43(1年以上前)

ズームいらない、焦点距離は固定で充分というつもりならば、
XはXでも、ライカのX1という方法もありますよ。


P-E3の美点は高速AFによりサクサク快適に撮影できること。
ただし、薄暗くなると苦手みたいなので、過剰に期待しないでくださいね。

じっくりと悩んでみてください。

書込番号:13390589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/19 00:20(1年以上前)

ネイビイさん、こんばんは。

まず、この二つのカメラは、性格の異なるカメラ(似て非なるもの)だと思います。

レンズ交換が出来るのか、否か、表現の幅が俄然違ってくると思います。

富士のほうは、どちらかというと、デジタル一眼レフをお持ちの方のサブ的なイメージ。

オリンパスのほうは、使いようによっては、サブにもメインにも使える。(動体を撮るには、ちょっと厳しいが。。。)

どちらも魅力的なカメラなのは間違いないのですが、あえてPENをお勧めします。
購入後の楽しみの要素が大きいと感じるからです。

重さについて、大分お気にされているようですから、実際にお店でホールド感をお試しになってはいかかでしょうか?
カメラは道具なので、機能や写りの良さも大事ですが、手に持った時のフィーリングも非常に大切なファクターだと思います。
是非、店頭でお試しになってください。

書込番号:13390746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/19 02:02(1年以上前)

どちらも「デザインDEぼったくり」(注:悪い意味ではない)ができている
デジタル時代では稀な雰囲気をまとったカメラですよね

そこはキヤノンにもニコンにも出来ていない部分
(特にやりたいとも思ってなさそう)
その分、そのまんまですが割高な値段なわけですが(笑)

X100はさすがあのレンズ専用にチューニングされたセンサーだけあって非常にいい画質ですよねえ

だけども個人的にはあのファインダーががまんならないので買わないかな
E−P3の外付けファインダーの方がかなり優秀♪

自分ならE−Pシリーズからデザイン的に独立してきたPL3か
小型のPM1から選びたいところですねえ
まあ、ほぼPM1で決まりって感じですが(笑)

書込番号:13390966

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/19 03:50(1年以上前)

センサーサイズ的には各社のデジタル一眼と同じAPS-Cサイズとマイクロフォーサーズですから魅力度のあるのはAPS-CサイズのX100かな
暗がりについてもAPS-Cサイズで開放F値がF2のX100でしょう

ただしどちらが総合的に魅力が上かは難しいところでしょう
E-P3はレンズ交換できるシステムカメラですからレンズを変えればレンズ性能はもちろん変わるし、レンズを変えることによって色々な被写体への対応が可能になる(動体は相変わらず苦手のようですが)

最終的にはやはりネイビイさんが決めるしかない
ま、私ならレンズ交換の魅力でE-P3にしてると思いますが

書込番号:13391038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/08/19 04:42(1年以上前)

>とにかく階調豊かなきれいな写真が撮りたい!
>外でも中でもキレイにとりたい!
>でも一眼は重すぎるからむり!  という感じです。

と言う条件に、

・同じ価格帯
・35mm換算で35mm単焦点以外不要

という条件を付け加えるならば、FinePix X100の圧勝でしょう。

階調に関してはセンサーサイズが大きい方が有利ですし、レンズに関してもE-P3でFinePix X100と同じ画質を得たいなら、画角がかなり広角になってしまいますが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0クラスの追加レンズが必要です。
また、炎天下の屋外では背面液晶は非常に見づらいので、(意図したとおりに)キレイに撮るためには相当の慣れか心眼を身につけていない限りは外付けファインダーが必要だと思いますので、1.5〜2倍の投資額が必要になると思うからです。

ただし、

・コンデジよりも階調豊かなきれいな写真が撮りたい!

と言うことであればE-P3のレンズキットのレンズでも余裕でクリアできていますし、

・35mm換算で35mm相当の画角では不満
・レンズ交換の手間は気にしないし、荷物が交換レンズ分増えるのも気にならない

と言うことであれば、E-P3しか選択肢は無くなります。

逆に、

・35mm換算で35mm相当の画角では不満
・レンズ交換の手間は気になるし、荷物が交換レンズ分増えるのも嫌

と言うことであれば、リコーのGXRでも選んでおく方がいいような気がします。

書込番号:13391068

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/19 06:21(1年以上前)

X100とE-P3、どちらが諧調豊なのか?

昼間の撮影について(E-P3のレンズは12mmF2の単焦点)

もし最終出力がパソコンのモニター、市販のインクジェットプリンターでA4あたりまで「印刷」するのであれば
どちらの機種も「JPEG出し、RAW撮りとも 撮影で露出外さなければ」で十分諧調豊な絵柄を得られると思います。

あとは、JPEGだしだとX100についてはダイナミックレンジ拡大機能をつかって、好みのところが見つかるかですね。
私は、撮影の大半がポートレート、またRAW撮りが主体なので100%固定でつかってます。

夜間についてはE-P3は昼間の撮影を中心ですのでX100との比較については言及いたしません。
(E-P1やG1のころからですが 意図的に「荒い絵柄」を望む以外は写真撮影でマイクロフォーサーズ系を持ち出す事はしませんので。E-P3の夜間撮影についても実写まだ少ないというのがあります。)

書込番号:13391151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/19 06:34(1年以上前)

始めて購入するならば、レンズ交換が出来るEーP3と
思います。
単に画質だけに拘るならば、X100です。

書込番号:13391164

ナイスクチコミ!4


gohda3838さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/19 07:16(1年以上前)

E-P3、X100 両方とも所有していますが、お散歩にはX100が最適です。
E-P3は14-150とパナの45MACROを主に使っています。
どちらも、A3ノビには支障なしです。
CANNON 5DMk2、NIKON D700は現在にところお休み…。

書込番号:13391219

Goodアンサーナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/19 07:31(1年以上前)

>デジタル一眼とコンデジという決定的な違いがもちろんありますが、…

デジタル一眼とか、コンデジを、どのように考えていらっしゃるのか分かりませんが…。
私に言わせれば、両者ともコンデジです。(対 一眼レフ )

パナがGシリーズを出した時、従来のコンデジのイメージを変えようとして、一眼レフと紛らわしい、”一眼”という名前を使いました。
当時は、一眼レフ=高級カメラ・良いカメラというイメージがありましたから、似せた名前で、”あやかりたい、あわよくば、一眼レフと間違えてでも買って欲しい”という気持ち・下心があったのでしょう。
実際に、多くの方が、一眼レフと混同されていましたから…。


X100が発表された時、私もお金があれば欲しいと思いました。
GシリーズやPENが出た時は、レンズ群がそれほどでも無かったので、余り欲しいとは思いませんでした。
E-P3+12mmF2.0になって、内蔵ファインダは無いけれど、スナップ専用機なら、面白そうだ…と思えるようになりました。
ただ、重度の金欠病で、購入は出来ませんが…。

X100はレンズ交換は出来ません。
PENシリーズやGシリーズはレンズ交換が出来ます。
センサーや映像エンジンも違い、出てくる絵も違うでしょうが、拡張性の違いほどの差は無いと思っています。

実際にサンプル画像やユーザーの画像を見て、どちらの絵が好みに近いかで判断されたらよいと思います。

書込番号:13391241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/19 07:44(1年以上前)

>デジタル一眼とコンデジという決定的な違いがもちろんありますが・・・

というより、区分としてはX100が「コンデジ」(デジタルカメラ)で、E-P3は
「デジタル一眼」となっています。
ミラーレスでもNEXならばセンサーサイズも同じです。(レンズは違いますが)

書込番号:13391269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/19 08:51(1年以上前)

X100を発売時に購入しましたが、程なく手放しました。

単焦点&フジ色&フイルムシミュレーションなどに興味を持ってライカX1を手放してまで購入しました。

でもS5PROの頃のフジ色は出ませんでしたし、フイルムシミュレーションブラケットもいちいち解除されるし、操作感も気に入るものではありませんでした。ファインダーは光学とEVFが切り替えられるのはうれしかったのですが・・・。

結局ライカX1の限定品を買い直しました。やっぱりライカ色は素敵です。

さて、E-P3は高画質、高速AF、タッチパネル、アートフィルターブラケットなど機能満載で、とても楽しいカメラです。

暗所は多少苦手なのは仕方ないと思います。万能なカメラはありませんから。明るいレンズを入手すればかなり違いますよ。

ということでE-P3をお勧めします。でも本心はライカX1です。このカメラは本当に素晴らしいと思います。

書込番号:13391416

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/19 09:16(1年以上前)

>私もカメラがひとつ欲しくて

この文章が?です。

フィルムカメラ、デジタルカメラなど初めてですか。カメラ歴はあるのでしょうか。

もし、初めてのカメラでしたらX100でもE-P3のどちらでも良いと思います。

ただ、X100に目が最初にいったようなので、X100を購入して経験つんで次に行けば良いと思います。

使ってゆくうちにズームレンズや望遠も欲しい、でも、重いのはいやだ。
となったら、E-P3などレンズ交換出来る機種に買い換えれば良いのでは。

私もX100が出た時に、買おうと思い専用ケース、レンズキャップなどアマゾンに注文しましたが、思いとどまりキャンセルしています。

理由はレンズ交換出来ない、普段から使用しているカメラでは、標準ズームレンズをつけて付けっぱなしで、外で交換することがないので。
かと言って望遠レンズも使いたい場合も希にあるので、レンズ交換出来ないカメラは敬遠します。

スナップ写真ではキャノンのパワーショットGシリーズ(G12など)は使っています。

今年はG13が出た場合、買う予定ないので、E-P3を2台買っています。
12mmF2.0と14-42mmURをつけたまま、使っています。

個人的にはE-P3はレンズ交換できる、コンパクトカメラと思って使用しています。
キヤノンのGシリーズの様にセンサー部にホコリが入りにくので助かっています。

書込番号:13391495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2011/08/19 09:26(1年以上前)

スレ主さんは去年の11月からずっと迷っているのです。
去年の12月にX100が発売されたら買おうと決めたのですが、
実機がでても重かったり、E-P3が出たりしてまた迷っているようです。
この期間に何がしかのカメラを買っていたら、
素晴らしい写真を撮れたかもしれないのですが、未だに迷っているようなので
写真を撮ることよりもカメラを選んでいる方に楽しみを見出しているのでしょう。

書込番号:13391527

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/19 10:00(1年以上前)

本当だ。

去年の11月からですね。

まじめに答えるのがあほらしくなりました。

スレ主さま。好きなカメラ買って下さい。

書込番号:13391616

ナイスクチコミ!10


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/19 18:14(1年以上前)

X100はレンズ交換ができず、しかも単焦点ですから、魅力も欠点もよくわかってる人が使うやや特殊な位置づけのカメラだと思います。単に
>外でも中でもキレイにとりたい!
>でも一眼は重すぎるからむり!
という感じなら、普通は選ばないと思います。
ただし、E-P3もレンズつけるとX100より軽くはないので、X100が重いならE-P3もNGでしょう。PANASONIC G3やSONY NEX C3Dなら100g程軽くてよりコンパクトです。また、もう少し待てば軽いPENも発売されます。
レンズラインナップにこだわりがないようなので、個人的には、画質と表現の幅で優位なNEX C3Dがおすすめですが、クラシカルな雰囲気のカメラに惹かれてるのであれば、E-P3(およびE-PL2)は良い選択だと思います。

書込番号:13393063

ナイスクチコミ!0


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/19 20:34(1年以上前)

E-P3にしたほうが無難だと思います。

ただ、外付けファインダーと近いスペックのレンズを付けるとE-P3の方が大きいようです。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusep3/images/sidebysides/x100front.jpg
http://www.dpreview.com/reviews/olympusep3/images/sidebysides/x100top.jpg
値段もE-P3の方が高くなりますね。

我侭ばかり言い出すと、結局一眼レフにしたほうが良かったってことにもなりますが。

書込番号:13393556

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/19 20:45(1年以上前)

オリンパスの場合手ぶれ軽減機能がbody側なので本体だけ見ると重いけど、レンズを含めるとそんなに変わらないですよ。
フラッシュが内蔵されている機種も、されていない機種もあるし。
内蔵フラッシュなんていらないという人はいいけど、そうでないならその辺りも含めてチェックした方がよいですよ。

GF3 429g(フラッシュ有り/GN5)
NEX C3D 477g(フラッシュなし)
E-P3 481g(フラッシュ有り/GN7)
E-PM1 377g(フラッシュなし)

書込番号:13393594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/09/11 20:58(1年以上前)

遅い返信になってしまい申し訳ありません。

みなさんのご意見をきいてかなり疑問は解決されました。
やっぱり何を撮るか、撮れるか、で選ぶカメラは決まりますね。

レンズ交換には、さほど興味なかったんですが、
それが出来るできないもやっぱり相当な違いですね。

x100にしようとおもってたんですが、
実物の大きさにかなりびっくりしましたし、
改良され小型化していくミラーレスのほうにだんだん心惹かれてきました。

早く買ってしまえ! とのご意見が出そうですが、
もう少し悩みそうです。

みなさんのアドバイスどれも参考になりました。
ありがとうございました!


書込番号:13488139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/09/11 21:30(1年以上前)

まだ悩むんかい...

書込番号:13488305

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ69

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

オートで撮った場合について

2011/08/18 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

オートについて教えてください。

オートで撮った時、原色と色が違うとという書き込みがあったのですが、どういうことなのでしょうか?
オートでとっても、濃い設定になるような書かれていました。

私は素人で、オートで撮ることが多いのですが、オートで原色と違ったらおかしいと思うのですが、オートっていうのは、「誰でもそれになりに撮れる」と解釈しているのですが、このカメラ、オリンパスは違う定義でもるんでしょうか?私の認識は違うのでしょうか?

用途は、ネールアートなど撮るので、見たままと違うとマズイですが、オートで撮って、設定か何かで修正をするのでしょうか?

それとも仕様ということでしょうか?
すみません、難しい用語はわからないので、よろしくお願いします。

書込番号:13388270

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/18 12:44(1年以上前)

オリンパス機はオリンパスブルー(古くはコダックブルー)といって、空の色が見た目よりも濃く表現されるのが使うユーザーから好まれ、支持を集めています

なのでオートで撮ってもそういう色が出るようにメーカーは意識して作っていると思いますし、見た目自然なままで撮りたいのならカメラ任せはやめるべきですし、他社のカメラの方が良いかもしれません

書込番号:13388453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/18 12:48(1年以上前)

今現在、オートで撮っていて、見た目に近い満足の行く結果が得られているわけですよね?
相当優秀な機材を使ってるのでしょう。素人さんだと言う事なので、フラッシュやライティングも無しで自然光若しくは室内灯のみあってもオートモードによる内臓フラッシュの強制発光でそれだけ満足度の高い機種は滅多にお目にかかれないので一生大事にする事ですね。

書込番号:13388479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/18 12:48(1年以上前)

wtt-ssさん こんにちは。

どのカメラでもオートで撮った時はそのメーカーの色の味付けというのがあり、一般的にはコンデジなどは見た目より鮮やかに素人受けする味付けや、高級カメラになるほど自然の色が出るようにとか色々有ると思います。

色の感じ方は千差万別の為たまたまそう言う書き込みをされた方がそう思っただけで、それがあなたに当てはまるかどうかは誰も解らないと思います。

そのためデジイチなどの高級カメラはいろんな設定があり露出はオートでも、色の付け方はその人の好みに合わせられるように出来ていますしJPEG撮りで満足のいかない人は、RAW現像で好みの色を出しているのだと思いますので、そう言う事は余り気にしないでまずは撮って見られる事から始められた方が良いと思います。

書込番号:13388480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/18 12:51(1年以上前)

>デグニードルさん

???

まあ、説明したとおりなんでわかるまで読み返してくださいな
誤解しているだけかと思いますよ?

書込番号:13388485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/18 13:21(1年以上前)

iFinishで撮ると彩度が上がってきますので、仕上がりnomalで撮影するといいと思います。

書込番号:13388567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/18 13:59(1年以上前)

Toあふろの人
>まあ、説明したとおりなんでわかるまで読み返してくださいな
常人には無理。つか、自分では読み返したりはしないの?


Toスレ主さん
>見たままと違うとマズイですが、オートで撮って、設定か何かで修正をするのでしょうか?

オリンパスなら仕上げモード、キヤノンならピクチャースタイル、ソニーならクリエティブスタイル、ニコンだとピクチャーコントロールっつうらしいね。
パナソニックはフィルムモードが該当するのかなぁ。
カメラ撮って出しの、そのままの写真で、お手軽にという事なら、各社それぞれ、デフォルトが各社の信じる一般受けする色に演出されているので、まずはこれらのモードを撮影前に、希望の奴に変えとくのが第一歩ね。

その上で、まだ気に入らないというなら、そこから色味やシャープネスやら微調整できるので、一度調整してそれを記憶させておけば良いかと。

ここまでの設定で満足いくなら、次回撮影からは、ほぼシャッター押すだけね。

まだまだダメなら、rawで撮って、PCで個別調整かな。最初からチャレンジしても良いけど敷居は高いね。
ここまで色を追い詰める場合は、モニターやプリンターなどもカラーマッチングと呼ばれる調整をしないと辛い。
モニターもまた、メーカー毎、製品毎に色味が違ったりするので、カメラだけ調整しても威力半減だし、プリンターも同じこと。

撮ったネイル(?)を店頭に表示するなら、そこで出す媒体(店頭ディスプレイなりポスターなり)を色調整しないといかんけど、WEBに載せて、という使い道だと、見てる人一人一人のモニターを調整しないと、「正確」な色は無理なので、ある程度の所で妥協が必要。

・・・なお、以上の話は、どこのメーカーのカメラ買っても同じだから、どこぞのロボット返答みたいに、オリンパスやめてニコン買っても変わらんので念の為。

書込番号:13388666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/18 14:11(1年以上前)

>デグニードルさん

まあまあ

誤解は誰でもするものです
けんか腰にならなくてもいいではないですか
(*´ω`)ノ

デグニードルさんがスレ主さんに薦めていることは
僕とはアプローチが違うだけで結果はほとんど同じですよ?

僕が間違ったことを書いているという先入観で読むから誤解してるだけですね
おそらく…

書込番号:13388698

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/18 15:12(1年以上前)

>ネールアートなど撮るので、見たままと違うとマズイ
こんにちは
オリンパス機より、キヤノン、ニコンのデジタル一眼レフの方が良いです。
D5400 を、お勧めしておきますが、実売価格が同じくらいのキヤノン機も触って見て下さい。

色を再現する為に大事なのは、
ホワイトバランスを、適正に設定すること。
そして、画像調整ソフトで任意に調整すれば良いのです。

ホワイトバランスの設定は、私はこれを使っていますが、他にも方法は有ります。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

要は、どんなカメラを買っても、重い通りの色の再現は大変なのです。

書込番号:13388845

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/18 15:15(1年以上前)

追申
機種を決められたら、レンズに付いて再度その機種の板でスレッドを立てられたら良いです。

書込番号:13388858

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/18 15:19(1年以上前)

すみません
>D5400 を、お勧めしておきますが
    ↓
D5100 を、お勧めしておきますが

書込番号:13388868

ナイスクチコミ!0


Black_Dogさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/18 16:03(1年以上前)

先ず「オートで撮った時、原色と色が違うとという書き込みがあった」というご指摘に関してですが、、、

恐らく「撮った画像」が原色と違うと言うより、「撮った画像」を表示する際のE-P3本体の液晶モニターの色が原色と違うという事を言っているのだと思います。

これは本来ならモニターの表示色が[Natural]であるべきところを、E-P3の初期設定では[Vivid]になっているせいで発色が鮮やかに見える事を言っているのだと思います。

もしそうであるとしたらセットアップメニューのモニタ調整でモニター表示色を[Natural]に切り換え(マニュアルP80)れば標準的な色で表示されます。また、こちらの設定では色温度等の微調整も若干出来ます。

違っていたらすみません、、、

書込番号:13388967

ナイスクチコミ!1


CSI:さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/18 16:20(1年以上前)

スレ主さんの認識で間違いないと思いますよ。
このカメラの「iAUTO」は、被写体に合わせてカメラが自動的に最適な設定をする所は、他社のカメラ(一眼レフ&コンデジ)と同様なのですが、画像の仕上がり(ピクチャーモード)が「i-Finish」に設定され、取説には印象的な仕上がりになるとありますが、どう見ても派手に写ります。
それを良しとするかは個人の判断ですが、スレ主さんの被写体だと、合ってない と思いますね。
私は「P」モードで仕上がりを「Natural」か「Flat」で、もしくはシーンモードの「マクロ」でネイルアートを撮影されると良いのではと思います。

難しい事やカメラを買い替えろなんて、素人さんにとっては全く参考にならないと思うんだけどねぇ…

書込番号:13388996

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2011/08/18 17:53(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっと机に赤味があるかな

自然で見たまま色ですね

CSI:さんの説明で全部解決できると思います。
参考までにE-P3にて完全なオートで撮ったときと・若干オートで撮ったサンプルを載せます。
・完全にオートでおまかせ撮影(iAUTO)したときは、
 このように少し派手目(机の木の色が若干赤味がかる)。
・若干オート(Pモード・Natural)で撮れば、ほぼ見たままの色で撮れるはずです。

仕事上、見たままの色を出したいときは始めにCSIさんの言われた設定した後に撮影していただければ納得いく色が出ると思います(後から設定はしないです)。

結論をいうと、仕様ですがモードを変えて撮影することで仕事道具として使っても十分通用するものだと思います。
コンパクトデジカメの様に殆ど設定をしなくてもいいと言われればうそになりますが、悩むほど手こずらないはずです(コンパクトデジカメしか持っていなかった私でも分りました)。
一つの参考になれば幸いです。

書込番号:13389224

ナイスクチコミ!6


air5nさん
クチコミ投稿数:11件

2011/08/18 22:00(1年以上前)

これまでの書き込みで理解できたかもしれませんが、私なりに回答させて下さい。

>オートで撮った時、原色と色が違うとという書き込みがあったのですが、どういうことなのでしょうか?
iAUTOでとるとピクチャーモード(色の設定)が「i-Finish」固定になります。
i-FinishはE-P3のマニュアルによると「印象的な仕上がりになります」と、あります。
なので、被写体によっては色が濃くなったりして印象を強くしているようです。
作例・説明はオリンパスのHPを見たらわかりやすいかと思います。(↓E-PL2のi-Finishの説明リンク)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/feature/index4.html#anc14

>私は素人で、オートで撮ることが多いのですが、オートで原色と違ったらおかしいと思うのですが、オートっていうのは、
>「誰でもそれになりに撮れる」と解釈しているのですが、このカメラ、オリンパスは違う定義でもるんでしょうか?私の認識は違うのでしょうか?
Autoだと原色が写る(みたままが写る)と誰が決めたのでしょうか?という話しになってしまいそうです。
(たぶん「Autoはこうあるべき」という定義は無いと思います)
「誰でもそれになりに撮れる」という表現はいいかもしれません。
その場合、オリンパスは印象的な仕上がりになるi-Finishを使って、
誰もがそれなりに撮れるを実現しようとしているのだと私は思っています。

>用途は、ネールアートなど撮るので、見たままと違うとマズイですが、オートで撮って、設定か何かで修正をするのでしょうか?
ネイルアートなど見たままを撮りたい場合、上記のように印象的な仕上がりとなるので、
iAUTOで撮って「色が違う」と思われるようでしたらiAUTOは使わない方がいいでしょう。
撮ったあとで修正するのも手ですが、撮影時に設定を変えることで撮影後の修正を省略できるようなら設定を変えたほうがいいと思います。
その場合、Pモードで撮るのをお勧めします。
iAUTOとの違いはシーンを認識する機能と、簡単操作で撮影設定が変えられるライブガイドが無効になっている程度と私は認識しています。
PモードはiAUTOだとi-Finish固定になってしまうピクチャーモードを選ぶことができるので、VividやNatural、Flatなど試してみて好みに設定するといいと思います。
iATUOはシーンを認識するものですから、ネールアートではあまり関係ないかもしれません。
iAUTOで選ばれるシーンは少し古いですが、↓E-PL1sの説明ページにあります
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/feature/index5.html#anc11
(マクロモードは、コンデジと違いレンズ性能の範囲でしか設定が有効にならないので、
 iAUTOのマクロと、Pモードでの差はほとんど無いと私は感じています)

余談ですが、押せばちゃんと撮れるカメラというのは(これまで書き込みされている方も書かれていますが)ないと思います。
カメラにあるたくさんの設定を微調整することで、見たままにどんどん近づくのだと思います。
(極論かもしれませんが、Autoで見たままが撮れるのであれば、プロのカメラマンは必要なくなってしまいます。)

長文になり申し訳ありません。また、上から目線な書き方になってしましたが(^_^;)
わかりやすくを考えるとこのような書き方になってしまいましたm(__)m

書込番号:13390114

ナイスクチコミ!3


スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2011/08/19 00:05(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。
今日、家電へ行ってきました。帰ってみたら書き込みがたくさんあったのでびっくりしました。読んでいたら、お礼が遅くなりました。ありがとうございます。

ちょっと難しかったけど、少し理解はできたような気がします。Pモードとかピクチャーモードとか、実際手に取って使ってみないとわからないですね。

家電のカメラ売り場ってなんか緊張するんですよね〜私だけですかね〜「E-P3についてききたいのですが」と尋ねたら、キャノンの名刺を首からぶら下げた人が対応されて「えっ」と思ったのですが、親切に対応してもらいました。「オリンパスの色は好みに分かれます」と言われました。E-PL2の方が女の子受けがする、見たいな事も言われました。

それからいろいろ見ていてお店の店員さんがいたので聞いたら大体同じような事を言われました。私の希望を言うと、なんとキャノンのX5を勧められました。
それで、さっきのキャノンの方が来て、望遠が必要ないのなら、X5のレンズキットと室内で撮影するなら単焦点が良いのではないかと勧められました。デモ機も触らせてもらいましたが、ちょっと重たい気もしましたが、良い感触でした。パンフレットをもらって帰ってきて、クチコミを見たら、たくさんのアドバイスその他が書き込みれていてずっと読んでいましたら、キャノンやニコンも良いような書き込みもありました。

今後は動画の撮影もしたいと考えています、その場合、オリンパスの動画はオマケという書き込みがあり、ゆがみがあるようにも書いてありましたが、実際に見ていないので、今はなんとなくですがキャノンのX5が良いような気がしてきました。(デモ機を触った感じで簡単そうに感じました)が、まだ、決めきれません。
店員さんが、SDカードを買うか、持って来たら、試し撮りをさせてもらえるということでしたので、今度じっくり時間を作って試しに行こうと思います。

あふろべなと〜るさん、デグニードルさん、影美庵さん 、デグニードルさん 、ひろ君ひろ君さん、Frank.Flankerさん、くま日和さん、写歴40年さん、 宮崎あかねさん、robot2さん、Black_Dogさん、CSI:さん、ニアちゃんさん、air5nさん 
アドバイスありがとうございました。お一人づつお礼が出来なくてすみません。

皆さんの書き込みを見ていて、レベルが高いというか私の勉強不足というか〜私には一眼はまだ早いのかな〜って少し思いました。ありがとうございました。

書込番号:13390695

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/08/19 15:48(1年以上前)

 恐らく、対応したのはキヤノンのメーカー派遣員だと思います。彼らは、自社(もしくは請負先)のカメラを売り込むために(時にはノルマを負って)送り込まれているので、それ以外のメーカーのカメラを買おうとしている人にも自社製品を勧めてきます。メーカーによると思いますが、彼らのやり方は「手段を選ばない」ことも多く、ワンランク上の自社製品と比較して見せたり他社にもある機能をあたかも「自社特有の」機能であるかのごとく説明したりします。
 店員と違って、値段の決定権は無く、値段交渉になると店員に丸投げしてしまいます。基本的に、メーカーの襷や法被を着ている人などはメーカー派遣員だと思って間違いありません。
メーカー派遣員の経験者からの忠告です。

書込番号:13392629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/21 03:40(1年以上前)

動画の撮影もされたいということなので、動画撮影ならパナのGH2が一番良い機種だと思います。
毎秒60フレームの高画質な動画が撮影できる唯一の機種なのでお勧めしておきます。

それ以外のデジタル一眼の動画はどれもおまけ機能で、こんにゃく現象と呼ばれているものは本格的なビデオカメラ専用機でも起こる事象です。
こんにゃく現象はカメラを動かさないと言う撮影の基本を守っていればそうそう起こることではありません。

キャノンのデジタル一眼レフX5も良いカメラですが、単焦点レンズではたいていの場合手ぶれ補正は内蔵されていないので手ぶれ補正が効かないと言う事と、センサーのゴミ取り機構がオリンパスの製品に比べて貧弱なので、センサーにゴミがついてそれが写真に写ってしまうということが多いかもしれません。
あまり絞り込まないでゴミがボケて写りこまないようにする工夫がキャノンのキスX5では必要かもしれません。
あとキャノンやニコンのデジタル一眼レフの最大のメリットを書いておきます。
キャノンとニコンのデジタル一眼は出回っている製品の数が多いので、サードパーティーからも豊富なレンズ群が製品として供給されています。
ですから、ご自身にとって必要なレンズが豊富なレンズの中から選べると言うのが最大の利点です。

書込番号:13399271

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/21 10:43(1年以上前)

質感やデザインにこだわりがなく、アートフィルターを使用しないのであればGH2が最強ですね^^

書込番号:13400015

ナイスクチコミ!0


スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2011/08/21 23:53(1年以上前)

電産さん
私もはじめは、構えて聞いていましたが、自社の宣伝は一切しないでオリンパスの説明や一般的なカメラの事を説明して頂きましたので、好感を持てる方でした、派遣の方が全員そうではないとおもいました。
実際、デモ機を比べてみて触ってみて、オートで撮ってみたのですが、結構、X5の方が原色と変わらないように写ってると感じました。ファインダー?フェンダー?があった方が断然見やすいと感じました。最終的には、自分で決めようと思います。


アスコセンダさん
店員さんの説明の中にもGH2の事は出ましたが、店頭価格が結構高かったように感じました。X5と単焦点なら結構手頃なお値段でした。
こちらのクチコミでは失礼なので、店員さんかX5のクチコミでいろいろ聞いてみようと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:13403358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/08/22 16:27(1年以上前)

上手なメーカーの販売員の手口は他社製品を貶したりしないです
そして弱点をさり気無く織り交ぜてきます
そして自分が売りたい商品は更に良いとプッシュしてきます
なぜか売りたい商品についての弱点は素通りする事が多いですw
量販店で説明を聞く時は自分が購入したいメーカーの販売員に説明を聞くことをお勧めします
また量販店の店員は売りたい(在庫が多い)商品を勧めてくる事が多いので要注意です

書込番号:13405225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツインレンズの使い分け

2011/08/17 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

ツインレンズキットを購入しました。

しかしながら、初めて一眼を使用するため、
レンズ交換の意味がよくわかりません。

@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。

Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。

Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)

C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。


本当に素人の質問ばかりで、すみません。
でも、本当にちんぷんかんぷんで。

自分の使用目的は、主に家族写真(幼い子どもが二人います)や風景写真、旅行写真程度です。

アドバイスいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:13385278

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/17 18:17(1年以上前)

僕も初心者なので、お気持ちはよーくわかります!
PENで一眼デビューしてまだ半月程度ですが、僕も色々とここで教えてもらえたので、分かる限りで以下書いてみますね。

詳しい方、間違いがあったらどうぞご指摘を。。。

@〜B ボディは機能を担当して、レンズは造影を担当する、って書くと難しいかな。
撮影に関する、機能的な部分はボディが担当するって思ってます。レンズもAF機能持ってたり手ぶれ機能持ってたりするけど、今の知識はまだ「ボディが機能!」でイイと思います。
一方、「どういう写真になるか」の大元の部分は、ほぼレンズで決まると言っていいと思います。

たとえばキットの14-42mm F3.5-5.6 というレンズ。これはレンズの役割や能力を示してます。
以下すごく噛み砕いて、分かりやすく書きます(というか僕が理解しているそのままを書きます・笑)

14-42という数字。幅がある時点で望遠レンズだと分かります。
少ない方の14mmは、一番ズームを引いた時(一番広角にしたとき)の数字。
42mmという数字は、一番ズームにした時の数字。

この数字が少ない方が、引いた視点で、視野を広く撮れます。
だから風景を取るような時は、この数字が少ないレンズの方が、ワイドに撮れると言う事。
逆にこの数字が大きいと言う事は、すごく狭い範囲で、だけどズームにして撮れると言う事。
300mmなんていうレンズもありますが、これは超望遠レンズ、と言う事です。

次にF値。Fはレンズの明るさを示します。
F値が少ない方が、明るいレンズです。
一眼ならではの背景のボケは、このF値に関わります。F値が小さい方がよくボケます。
逆にF値が大きいと、背景のボケが減って、ピントの幅が広がる感じになります。
他にも、明るいと鮮やかでシャープな写真が撮れるって思ってます。間違いかもだけど?


キットレンズと比べればよく分かるので、パンケーキレンズの数字は、17mm F2.8 ですね!
上のレンズの能力と比べると、何が違うのか、どういうときに使えばいいのかがわかります。

まず17mm。数字に幅が無いので、ズーム機能はありませんね。
こういうのを単焦点レンズって言います。

17mmですから、ズームレンズの一番引いた時と比べて、広角だというわけでもありません。
一方F2.8ですから、ズームレンズと比べて明るいレンズなんですね。
つまりズームレンズに比べて、背景がよくボケてくれます。良く考えずぱちぱち取っても、綺麗にボケた良い感じのポートレートがたくさん撮れると思います。
パンケーキの役割はまさにここです\(^o^)/

お散歩に連れ出して、近所の猫を撮ったり、花を撮ったり、ちょっとした風景を撮ったり。
こういう時に、サイズも小さいパンケーキは大活躍すると思います!

逆にちょっとズームしたかったり、広い景色を撮りたかったり、あまりボケさせたくないなって時は、キットレンズが合うでしょう。

これで@〜Bは答えられたと思うので…。

ここまで書いて…この2つのレンズ、色んなシーンで使えるんだけど、逆に、これ!っていう専門性の高いレンズではないんだなってことがわかってきますね。
これがCに繋がるんです。

Cは、これはもう好みの問題です。汎用性の高いレンズはもう2つ揃っているので、どこかのシーンでの専門的なレンズを買うのが1つの方向性かな。

僕は最初にレンズキット(パンケーキが無いタイプ)を買いました。
スポーツ観戦や、遠い所の物を撮れたらいいなと思ったので望遠レンズを買いました。
次は、単焦点の明るいレンズか、景色を撮る時の広角レンズがいいかなーとか。
これから何を撮っていくかで変わります。

ツインレンズキットだったら、パンケーキとキットレンズで望遠以外の事はほぼOKだと思うので、もしどうしても欲しくなったら望遠、って感じかな?と思いますが、本当に好みなので、まずは使い倒してみましょう!!

たぶん、知識のレベルが少し前の僕と同じだと思うんで、わかりやすく書いたつもりです。
伝わらなかったらまた聞いてくださいね〜
あと、間違いがあったらごめんなさい!

書込番号:13385494

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/17 18:30(1年以上前)

うわあ書いてる間にたくさん。
OLYMPUSのページに交換レンズの一覧があります。ここでいくつかご紹介すると。

@ ED 9-18mm F4.0-5.6
下が9なので超広角です。風景撮影に最適のレンズ。旅行のお伴にはコレ!ですね。
ただし高いです…実売5万強かな。

A ED 14-150mm F4.0-5.6
望遠レンズです。今出てる奴は高くて、秋に安いのが出ます。それ待つ方がいいかも。
望遠があると撮影の幅が広がります。
望遠では75-300なんてのもあります。実は僕はこれを買いましたが、暗い(F4.8-6.7)ので使い方が難しい!今練習中であります。

B ED 12mm F2.0
今お持ちのパンケーキレンズの、上等な奴という感じです。パンケーキがあれば要らないかな。逆に僕は欲しいんですが…。

C ED 45mm F1.8
明るいポートレートレンズ。バシバシ撮っても明るく綺麗にボケてくれる感じ。
赤ちゃんとか猫とかを大量に撮るなら、持ってて損はないレンズだと思います。
方向性としてはパンケーキと似てるので、要らないと言えば要らないかも。
もちろん僕は欲しいです。次買うならこれかなーと思ってます。そんなに高くないし。

他のメーカーのレンズも色々ありますが、僕もまだ知識がないので合わないというのが怖くて調べていません!

書込番号:13385547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/17 18:30(1年以上前)

素敵なカメラを購入されましたね。おめでとうございます。

どうしてアイコン、涙なんですか? 笑顔で行きましょう。


@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。

必要は必ずしもないと思いますが、交換したほうが「より自分の目指す表現」を可能にするからではないでしょうか。
焦点距離が違ったり、明るさ等が違うと、撮影した結果が変わってきます。
その違いを知ると、より表現の幅が出来、撮影が楽しくなるのです。


Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。

上記のとうり(@)です。

Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)

便利さという観点でいえば、ズームが使いやすいのは間違いありません。
パンケーキレンズは、小型軽量で、明るいレンズが多いですから、一般的に言って、スナップに向きます。ズームレンズよりは、明るいですから、ボケを活かした表現が可能でもあります。
携帯性も当然よくなります。
また、ズームと比較して最短撮影距離が短いものが多いですから、それもアドバンテージになりますね。


C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。

無理をしてすぐにレンズを揃える必要はないと思います。
今、お持ちのレンズを御使用になりながら、色々なことを撮影結果から感じられたら、一番の勉強になると思います。
初心者用に書かれたムック本を一冊購入されることをお勧めします。
知識と実践を通して、お勉強するのが一番効率がよいと思います。
ある程度、違いを肌で感じられるようになった時点で、どんなレンズが必要なのか? 自ずと分かってくるはずです。
その時、購入されたら、無駄にならない「よい買い物」ができるのでは?


せっかく購入されたカメラ、頑張って使いこなしてくださいね。
カメラに限らず、違いが分かる(楽しくなるまで)、ちょっとだけ頑張ってお勉強しましょう。

書込番号:13385548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/17 18:34(1年以上前)

私も最近カメラ好きな友達から色々教わっているんですが、まずはレンズの仕組みと「F値」というものについてくらいを知っておくと、より理解が深まるのではないでしょうか。
今後こういったカメラをより活用していく上で避けては通れない領域であるとも思います。
とは言っても中学校の理科の応用なので、それほど難しくはないかと。


私もnorakuro777さんと同じような疑問を昔持っていましたが、友人から説明を受けてなるほど面白いなぁと感心しました。

ネットで検索すれば沢山ヒットしますし、書店でも専門書が置いてあると思いますので、そちらも参考にされてみては。

書込番号:13385568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/17 18:41(1年以上前)

norakuro777さん こんばんは。

@レンズ交換できるところが一眼の最大の特徴で、撮りたい写真に合わせてレンズを交換して撮るものなので、レンズ交換しないのであれば高級なレンズの付いたコンデジを買われた方が良いと思います。

A撮り方で変わります。Bパンケーキは使いやすい広角なのでスナップなどに良いと思いますが、ズームとのレンズの明るさがあまりないので良さが感じられないのかも知れません。

Cツインレンズを使用していてもっと遠くのものが撮りたいとか、もっとアップで撮りたいとか、もっとワイドで撮りたいとか、暗いところでもっと早いシャッターが切りたいとか、あなたが今お持ちのレンズで不服な事が出来てきてから考えられた方が良いと思いますが、思い切って高価なレンズを購入されると違いが一目瞭然で解ると思いますのでお薦めします。

書込番号:13385597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/17 19:25(1年以上前)

>レンズ交換の意味がよくわかりません。
>@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。

そんな貴方にはコンデジが良いと思います

例えば EXILIM Hi-ZOOM EX-H20GBK  
http://kakaku.com/item/K0000160809/spec/

レンズ交換はしなくて良い、マクロ(接写)出来る、10倍ズーム他
普通の撮影には困りません。

画は満足出来るかわかりませんが(個人差で許容範囲がちがいますので)

書込番号:13385766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/17 19:39(1年以上前)

>なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。

どちらかのレンズを使い続けると、自然に判ると思います。
交換レンズは必要性を感じてから、検討すればいいのではないでしょうか?

書込番号:13385809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/17 21:04(1年以上前)

通販で買っちゃたんですか?

お店で購入したのであれば無責任な店員さんですね?

一眼レフ入門とかで検索されてはどうでしょうか?

多分? パンケーキレンズの使用目的も、どのようなときに遣うのかも説明しても理解できないだろうし?? カメラも初めてなんですよね? 気にせず撮影できる携帯電話カメラとかコンデジの方が良かったかもしれませんね?

買い換えるのも無駄なので、何も考えずにズームレンズだけでお使いください。

書込番号:13386162

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/17 21:20(1年以上前)

東京・大阪・福岡が近ければ、オリンパスのセミナーなどに参加してみましょう^^

書込番号:13386242

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/17 21:22(1年以上前)

皆さん ご心配ご無用! だってスレ主さんはこちらのユーザーレビューすべて5付けてるんだから。

書込番号:13386248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/17 21:32(1年以上前)

はじめまして。

私でしたら・・・

1 付属の「パンケーキ」は売ってしまう。
2 かわりにパナソニックの「LUMIX G 20mm F1.7」を買う。

このパナのレンズも「パンケーキ」ですが、「F1.7」と明るいレンズなので
室内などで有利です。
これなら「標準ズーム」との使い分けがしやすいと思いますよ。

書込番号:13386309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/17 22:28(1年以上前)

こんにちは、私もこの2本のレンズを使用しております。
スレ主様の@からBの疑問は、
17mmF2.8は14mm〜42mmズームレンズの焦点距離の中に含まれるのに、どうして単一焦点のレンズとして存在意義があるのか、という事なのでしょうか?

皆様も丁寧にアドバイスされてますが、やはりここはご自分で使い比べて、その違いを体感していただくのが一番でしょう。
環境の良い、条件の揃った場面では差を感じることはないかもしれません。
が、ちょっと暗い所、ちょっと狭い所、等々、写真を撮るにはギリギリ限界の様な時には、明るい単一焦点が欲しい、あるいは、あ〜ここは、ズームじゃないと困る、なんて場面にでくわします。
このように使い勝手に違いがあることはすぐにお分かりいただけると思います。
さらに使い込めば、写りの方にも違いがあることに気が付いていただけるはずです。

Cについては、ファミリースナップと風景程度であれば、この2本のレンズで概ねカバーできると思いますが、何をどう撮るかということでこれは色々と変わってきます。
幸い、マイクロフォーサーズには比較的交換レンズが揃ってますので、必要となってからご検討されても遅くないと思います。
でも運動会の前の日に望遠ズーム購入、ではダメですよ(けっこういるんです、こういう人)。
そんな時は、本番までに十分使いこなせる様にしておいてくださいね。
良いお写真で、ご家族の記録をたくさん残してあげてください。

書込番号:13386615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/08/17 22:50(1年以上前)

素敵なカメラとレンズの購入、おめでとうございます。

皆さんの回答だけで十分だとは思いますが、私も何となく参加させてくださいませ。

>@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。

デジカメには、携帯電話についているデジカメや普通のデジカメ、ズーム倍率が凄いデジカメ、接写が強いデジカメ、綺麗な絵の撮れるデジカメ、小さなデジカメ、大きなデジカメ、安いデジカメ、高いデジカメ、オシャレなデジカメ、いろんなデジカメがあるとおもいます。

このいろんなデジカメというのが、そのまま交換レンズに当たります。

デジカメを買う場合、そういったいろんなデジカメの中から、自分の好みに合ったデジカメを選んで購入すると思いますが、いっぱいありすぎて選びにくいですよね。

そういう時は、出来るだけ普通のデジカメを購入して、その次に自分の本当に求めるデジカメにステップアップするのがベストだとは思います。

レンズ交換式デジカメのレンズキットは、いわばこの最初の一歩の出来るだけ普通のデジカメに当たります。

そして普通のデジカメに満足できなくなってもっと違うデジカメが欲しくなった時、違うデジカメに買い換えるように交換レンズを追加していけばいいだけです。

ただ、デジカメの買い換えと違って交換レンズを元に戻せばいつでも今の普通のデジカメに戻せるので、交換レンズを選ぶ場合はデジカメの買い換えよりもよりアグレッシブに欲しい機能に特化して選ぶことが出来るのがメリットと言えばメリットかもしれません。


>Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。

で、このAの質問ですが、沢山あるデジカメの中から選んだ場合で、そのデジカメを何故選んだかを考えれば違う写真が撮れるかどうかの答えはすぐわかると思います。


>Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)

パンケーキレンズを付けたE-P3をじっと見つめてみてください。

ちっちゃくて可愛いでしょ。

このちっちゃさなら鞄の中に入れても全然邪魔にならないし、レンズを伸ばさずにすぐに写真が撮れるのもさっと出してさっと撮るというスタイルにはもってこいです。

単焦点でズームは出来ませんが、携帯電話のカメラもほとんどズームは出来ませんし、画角も似たり寄ったりなので、使えるシーンとしては携帯電話のカメラと同じと考えてもいいかもしれません。


>C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。

これはとにかく写真を沢山撮って、それからゆっくりと考えてくださいませ。

以上、思いつくままだらだらと書いてみましたが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:13386721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/08/18 08:33(1年以上前)

スレ主さんに質問です。

何故このカメラを買ったのですか?

書込番号:13387762

ナイスクチコミ!5


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/08/18 08:54(1年以上前)

>@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。
人間の目玉は非常に優秀で(進化上、変なところもありますが)、近いところから遠いところ、暗いところから明るいところまで見ることができます。
現在までの人類の技術力では、これを1本のレンズで再現することは適いません。とてつもなく大きく重いレンズになることでしょう。
…と言うわけで、近くを撮るのに向いたレンズ。遠くを撮るのに向いたレンズ。重いけど解像度が高いレンズ…とかあるわけで。


>Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。
光学的な特性が変わりますから、もちろん写真の出来映えも変わってきます。


>Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
>(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)
パンケーキレンズの特徴は、軽い、小さいことです。
持ち歩きが楽。取り出しが楽。
ズームというのは機構的に無理している部分もあるので、シンプルなズーム無しのほうがレンズの光学性能としては良いものが多いです。


>C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。
撮影スタイルによっていろいろ。
より遠くを撮りたければ、より望遠レンズを。
近くも遠くもそれなりに撮りたければ高倍率ズームを。
暗いところを明るく撮りたいなら大口径レンズを。
風変わりな写真を撮りたいなら、トイカメラ風レンズや、ピンホールレンズを。

書込番号:13387815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/18 13:52(1年以上前)

norakuro777さん

もし今後より良い写真を残したいという気持ちが終わりであれば、本を買うなりググるなりある程度はご自身で勉強されるべきかと思います。
そうでなければ、カッコよくて、良く写り、使い勝手もよいカメラをご購入されているので、レンズ交換などあまり気にせず好きなときに好きなレンズをつけて撮影されればよいと思います。その上で、もう少し知りたいと思うかもしれませんし。

もちろん、せっかくここでお聞きになっているので、私なりのお答えを。

>ツインレンズキットを購入しました。

でもまずどうしてツインレンズを購入されたのでしょう?
標準ズームレンズのみのキットもありますので。

>しかしながら、初めて一眼を使用するため、レンズ交換の意味がよくわかりません。

レンズ交換の意味もわからなくても交換してみてどうお感じになるかやってみるのが一つです。もう一つは、標準ズームで撮影してみて交換を感じるまで交換しないということでもよいと思います。
とにかくどんどん撮影されることだと思います。

>@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。

交換する必要はありません。
交換したいからするだけです。

>Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。

「出来映え」というと不正確かもしれません。
皆さんがおっしゃっているようにレンズによって、焦点距離(つまり広く撮れるかアップして撮れるか)と最大に絞りを開く(つまり光をたくさん入れる)ことのできる度合いが違ます。
これにより撮影した写真の表現が異なったり、暗いところでも撮影しやすくなったり、遠いものが大きく取れたり、狭いところでも広く撮影できたりします。
なので、レンズを交換したくなるのです。

>Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。

Aの通り、焦点距離と開放F値が異なります。
どういう時にどちらを使うのかについては、その2つからご自身でお考えになってください。なぜなら、答えは一つではないからです。

>特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし

ズームができない代わりにコンパクトであり、また明るいレンズになっています。
コンパクトの方が良い場合、暗い場所で撮影する場合には有利です。
でもくれぐれもかならずそういなければいけないということではありません。

>C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。

焦点距離とF値についてご理解され、もっとこういう写真が撮りたいがこの2本のレンズではどうも撮れないという場合に、考えればよいかと思います。

例えば、お子様が大きくなって運動会の写真を撮りたいとなると、今の2本ではお子様が小さくしか撮れないと思います。その場合には焦点距離が長いレンズが必要になります。

書込番号:13388648

ナイスクチコミ!3


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/18 15:12(1年以上前)

はじめまして。10数年前、同じ疑問を抱きました。
norakuro777さんが今後辿るであろう道のりは、きっとこんな感じです。

1、最初は、遠くのモノをもっと大きく写したいと感じ始めます。
  ツインレンズセットの場合、焦点距離の最大が42mmです。
  焦点距離が150mmくらいまであるレンズが欲しくなります。
  どうせなら、ズーム倍率が高いほうが良いようにも思えます。
→パナソニックの14−140mmを追加

2 次に、屋内でお子さんの写真がぶれてしまい、解決策を模索します。
  手ぶれも被写体ぶれも、シャッタースピード(SS)が遅いからだと気付きます。
  SSを速くするには、F値を小さくして、ISO感度を大きくすれば良いと学びます。
  でも、14−140の場合、最小でもF4。
  パンケーキに換えれば、F2.8なので、SSを2倍速くできます。

  ただ、それでもSS不足。さらに2倍速になるF2かそれ以上のレンズなら、
  背景もよりぼけるし、一石二鳥です。
→パナソニックの17mmF1.7と外付けフラッシュを追加

3、だいたいの撮影シーンはカバーできるようになりました。
  でも、旅行中にみた感動的な虹はレンズに入りきらなかった。
  風景用にもっと広く写せるレンズが欲しい。
  それに、小さくしか写せなかった、海岸で子供がつかまえたカニを大きく写したい。
→オリンパスの9−18mmを追加
→パナソニックの45mmマクロを追加

4、最後に、レンズの質感や見た目にもこだわりが出てきます。
→マウントアダプターとライカのレンズと電子ビューファインダーを追加

レンズ交換の意味、何となく分かりましたでしょうか?

書込番号:13388843

Goodアンサーナイスクチコミ!4


紺茶さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/18 15:16(1年以上前)

norakuro777さん、初めまして

私も最近購入したばかりのデジイチ初心者で、同じくツインレンズキットを選択しておけば何とかなるかな的に安易な購入をしました。諸先輩方が説明されていることで解決されているかもしれませんが、私のツインレンズの使い分けを書かせていただきます。間違いありましたらごめんなさい。

愛犬と広場で遊んでいる時や風景の撮影、またレンズ交換を頻繁にしたくない時はズームレンズを使用しています。しかし、まだヘタなので屋外で風景や愛犬などを撮影する際に、自分が動かずにズームで構図を調整してしまいがちになり、似たような雰囲気の写真が多い気がしています。頻度としては、パンケーキよりズームレンズ装着が多いのですが、最近はズーム途中にせず広角側か望遠側に固定したままにして撮っています。なので、私は単焦点レンズの方が好みかもしれません。

風景のスナップ写真やポートレート写真、物撮り(愛犬も含む)、バッグの中に装着して入れておきたい時などはパンケーキ(単焦点)が多い感じです。「単焦点レンズ 使い方」で検索すると「DPHOTO.jp:単焦点レンズの魅力」というのが2つ目くらいに見つかると思いますが、アングルとポジションを構図を考えながら自分が動かなければならないのでより写真を撮る勉強になるそうです。詳しく説明されていたので是非ご覧になってください。

交換できるカメラならレンズを増やしてみたいお気持ち、とても分かります。私は、愛犬がもっと遠くにいても撮れるようなズームレンズや、諸先輩方が購入されているような単焦点レンズ(NOKTON 25mm F9.5, NOKTON classic 35mm F1.4, Panasonic LUMIX G 20mm F1.7, 純正12mm)なども気になっています。ただ、私が追加するとしたら、現在のツインレンズをある程度知ってからかな〜と思っています。

しかし、レンズもとても高価なものです。レンズによっては一眼レフのエントリー機がレンズ込みで購入できてしまいます。もっとカメラに親しんだら一眼レフが欲しくなるかもしれないので慎重に考えてみるのも良いかと思います。

書込番号:13388863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/19 13:19(1年以上前)

皆々様


わざわざ私のような素人のために、本当に多くの方々に丁寧・親切に教えていただいて、
涙が出るぐらい感激しております。
ありがとうございます!!

一つずつしっかりと拝読しました。
わかりやすいコメントが多く、素人の私にとって、「そうか、そうなんだ!」と大変勉強になりました。


私がPENのEP-3を購入したきっかけは、
コンデジに限界を感じたからです。

なにか写真が美しくない、物足りない・・・。
もちろん、それは自分の技術力のせいもあるかもしれません。

しかし、以前から本格的なカメラに興味があり、
いつかは一眼を・・・と思っていたところ、
PENと出会ったしだいです。

ただ、ネットで購入しましたので、
店員さんに詳しい説明を受けたわけでなく、
もっぱら説明書と、この掲示板とのにらめっこでした。

しかし、所詮我流であり、
そもそものカメラに対する知識が皆無の状態でしたので、
ものすごく愚かな質問かもしれないと思いつつも、
冒頭の質問を書かせていただきました。


今の思いは、

「自分の手で美しい写真を撮ってみたい!!」

これに尽きます。

まだ、レンズの違いや使い方などを正確に理解し実践する力はありませんが、
これから勉強を重ねたいと思っております。

現在、やはり望遠レンズに興味があります。
もっとズームして写真を撮ってみたいと思ったからです。

とりあえず、カタログでも紹介されていた
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R (シルバー)が
いいなあと思っています。

書込番号:13392219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2011/08/22 16:31(1年以上前)

レンズ交換の意味がわからないなら高級コンデジがよかったかもしれないですね

書込番号:13405239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング