
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年8月8日 17:08 |
![]() |
31 | 19 | 2011年8月10日 23:23 |
![]() |
43 | 27 | 2011年8月27日 00:56 |
![]() ![]() |
34 | 11 | 2011年8月8日 23:22 |
![]() |
5 | 2 | 2011年8月8日 00:00 |
![]() |
11 | 22 | 2012年4月2日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
暑いですね、毎日。
質問ですが、本日、実機を見に行ってAFのスピ−ドの速さに少し、わぁ〜凄いって思いました。
デジ一で鉄道撮影していますがいつも持って行くことも出来ず、
サイクリングや散歩のお供に、カバンに入れて軽く撮影というスタイルを考えています。
おもっいきり鉄子ですが、AFの迷い、などはありますか?
秒3コマは痛いので我慢しますがAF性能はいかがなものかと・・・。
鉄道・飛行機・動物など動体撮影されている方の感想、頂ければ参考になります
よろしくおねがいします
あくまで一眼と比べるとかそういう事ではないのでお願いします。
0点

動くものに強いと言われる位相差AFですが、被写体を常にAFポイントに捉え続けなければならずピントを外してしまいがちです。
コントラストAFは画面のどこに被写体があってもピントを合わせ続けるので、条件によっては十分使えます。
書込番号:13350621
1点

宮崎あかねさん ありがとうございます。
置きピンとかもありますが、全く使えないという訳ではないのですね。
P1から比べるとP3は格段に良くなりましたね
書込番号:13350687
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
現在GF1を所有していますが、パナのGFシリーズが
GF1→GF2→GF3と私が全く期待していないあらぬ方向へ向かっているため、
こちらの機種へ乗り換えを検討しています。
そこで相談なのですが、パナのレンズは20mm、14-45mm、45-200mmの
3本を所有していますが、レンズキット(ツイン含む)を
購入したほうがいいでしょうか?
個人的には不要でボディのみと思っているのですが、
レンズキットを購入してレンズは売却したほうが得でしょうか?
または単純に付属レンズの良さがございましたら
ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
1点

20mmをお持ちならツインレンズキットはもったいないかな。
かといってボディー単体では割高なので、レンズキットを買って、パナの14-42かキットレンズの気に入った方を使って残りは売ってしまいましょう。
書込番号:13350227
4点

最速といわれるAFスピードを体感するにはレンズキットで買われるのがいいかと思いますが、現在のAFスピードに不満がなければAFが遅くなることはないでしょうからボディのみでもいいのではと思います
書込番号:13350240
0点

もうすぐ登場すると噂のマニア向けなGFシリーズ機を待ってみる方がいいと思います。
コンパクト機をGF3なんてコンデジライクなモノで終わらせることはしないでしょう、たぶん。
書込番号:13350242
2点

私もGF1購入後半年で乗り換えました。
先進的ではあったけど・・・・
画質の荒い外付け液晶ファィンだーと、パナの地味な色味が気に入らなかったというのが乗り換えの理由。
確かにいまのパナは、家電製品みたいなプロダクト発想ですね。
個人的には、乗り換えてよかったと思います。
パナのレンズも、とくに買い替える必要はないと私も思います。
ただし、パナにはライカのレンズがあります。
これは、今後購入を検討されてもよいのではと思います。
もちろんオリでも問題なく使用できます。
参考迄に・・・
私のブログには、ライカのレンズで撮影したものをアップさせています。
書込番号:13350293
1点

レンズキットのレンズは単品で買うよりもかなり安くなっているので
ボディ単体ではなくレンズキットがいいと思います。
また、FAST AFを体感するにはMSCに対応したレンズが必要なので
標準ズームはあったほうがいいと思います。
私は、これまでE-420、E-P1とオリンパスのカメラを所持してきましたが、
「標準ズーム」というものを買ったことはありませんでした。
理由は、大きさもパンケーキほど小さくないし、
明るさも単焦点に比べてイマイチと中途半端と思ったためです。
しかし、邪道と言われるかもしれませんが、背景ぼかしという機能も付いたし、
E-P3の標準ズームはパンケーキに近いくらい小さくまとめることができ、
初めてオリンパスプラザで触ったときに標準ズームでもいいかと思いました。
購入後は普段遣いは完全に標準ズームになっています。
なお、ツインレンズキットのパンケーキはMSC対応ではないので、
AFスピードはパナソニックの20mm F1.7と変わらないと思います。
E-P1に付けて使うよりはE-P3に付けて使うほうが若干速いですが、
FAST AFに比べるとその場で付け替えて試さないとわからないくらいです。
ですので、パンケーキはお持ちの20mm F1.7、購入はレンズキットが
いいと思います。
書込番号:13350364
4点

私も、割安なレンズキットがよいと思います。
G 20mm F1.7、G 45-200mm F4.0-5.6は、E-P3で、そのまま使いたいレンズですね〜私も、愛用しています。
M.ZD 14-42mm F3.5-5.6 URは、沈胴式で、よりコンパクトにしまえますし、やはり、超高速AFを実現するには、このレンズがよろしいかと思います。
私は、マイクロフォーサーズは、G1から始まって、GF1も使ってきましたけど、発色が自分好みではなくて、E-P1からOLYMPUSの方を使っています。
書込番号:13350399
8点

ボディのみでは割高、不具合時、原因の切り分けに純正レンズ1本必要、オリンパスのキットズームレンズはMSCでAF速いなどの理由でレンズキットがいいです。その後、いらないレンズがあれば売ればいいかと…
書込番号:13350421
2点

GF3はちょっとがっかりでしたからね^^;;
ボディのみとレンズキットの価格差を見るとレンズ込みのキットが良いと思います^^
17mmのビジュアルが気に入っていて絶対欲しい!!って事か無いならレンズキットで十分ですね。
私が持っていませんがパンケーキレンズは20mmの方が評判が良いです^^
書込番号:13350588
3点

ボディのみが安く買えるならレンズは要らないかもしれないラインナップですね。
純正は12mm F2.0なんかがお薦めです。
書込番号:13350797
0点

皆様
短時間に多数の返信ありがとうございます。
AFの速度を求めるなら、レンズキットを購入して、
Panasonicの14-45mmを売却がよさそうですね。
Niko-Cameさん
作例素晴らしいですね。E-P3にますます乗り換えたくなりました。
今まではPanaのレンズだけを見ていて、次は45mmマクロか7-14mmにしようと
思っていたのですが、これからはOLYMPUSのレンズも見てみることにします。
書込番号:13351527
0点

オリの9-18mmを使ってましたが,パナの7-14mmを買ったので売ってしまいました^^
書込番号:13351567
0点

SLS AMGさん
9-18mmはPanaの7-14mmと比べて軽いし、価格も安いのが魅力ですね。
描写力は7-14mmの方が評判がいいので何とも悩ましい。
書込番号:13351607
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268252.K0000268249.K0000268246
金額差から考えると、レンズキットがお買い得でしょうね。
書込番号:13351661
1点

GF1はしばらく手元に置いておいた方がいいですよ。
E-P3を使い出して改めて良さを感じる部分もありますから。
書込番号:13351817
1点

こんばんは。
私は先月の24日にE-P3を購入しました。
その時点でGF1/GF2を所有していましたが、GF2を下取りに出してE-P3を買いました。
またその時に持っていたレンズは
【Panasonic】
G 14mm/F2.5 ASPH
G 20mm/F1.7 ASPH
G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6
G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
【OLYMPUS】
M.Z DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6
の5本です
見ての通りマイクロフォーサーズのレンズは最低限所有していましたのでボディのみで良かったんですが
@【ボディのみ】80,194円・A【レンズキット】89,187円・B【ツインレンズキット】106,681円
【M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R】26,362円(レンズキット標準)
【M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8】34,081円(上記のレンズと合わせてツインレンズキット標準)
(価格は7月24日夜時点の価格.comを参考)
@とBの差額は26,487円、しかしレンズ(単体)2本の価格は60,443円、
損得だけなら断然ツインレンズキットの方が得と判断してツインレンズキットを購入しました。
またM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II RのFAST AFシステムを体感したかった事も理由の一つです。
パナの20mmF1.7とオリの17mmF2.8はF値こそ違いますが、焦点距離が近いので
不要と判断したら手放そう・・・と思いましたが、コレが案外そう思わなかったりします。(私だけかな!?)
書込番号:13352174
2点

横レスごめんなさい^^;
ZENSHIさん
>パナの20mmF1.7とオリの17mmF2.8はF値こそ違いますが、焦点距離が近いので
>不要と判断したら手放そう・・・と思いましたが、コレが案外そう思わなかったりします。(私だけかな!?)
どの様に使い分けてますか?
凄く気になるので良かったら教えてください^^
書込番号:13354058
2点

>GF1→GF2→GF3と私が全く期待していないあらぬ方向へ向かっているため、
こちらの機種へ乗り換えを検討しています。
GFプロが、また期待を裏切ったら私もオリへの乗り換えを考えますが・・・・。
あと1回、パナソニックに猶予を与えてもよろしいのでは?
書込番号:13358031
0点

GFプロ、確かに少し気になります。
PEN3も今はまだご祝儀価格な気もしますので、
年末まで少し待ってみようかな??
GF1はまだま使えますし。
それにしてもホントGFシリーズは悪化の一途ですね。
書込番号:13359748
0点

>年末まで少し待ってみようかな??
>GF1はまだま使えますし。
それが良いと思います。
今、EP3を買って、年末にGFプロがEVFを内蔵して出てきたら後悔しそうな気がします(私の場合)
>それにしてもホントGFシリーズは悪化の一途ですね。
その点、まだオリンパスの方がユーザーの期待に応えていると思います。私見ですが、マイクロフォーザースは、コンデジと一眼レフの隙間を埋めるポジションですよね。その発展はコンパクトさを維持しつつ、性能機能を一眼レフに劣らないように進化させるべきはず。下位のコンデジに近づけてどうすんの?って言う感じがします。
GやGHがあるじゃないか!!と言う話もあるかと思いますが、せっかくミラーレスにしてコンパクト化が図れたのですから一眼レフ系フォルムのGやGHだけでなく、ミラーレスならではのGF系フォルムでも頑張って欲しいですね。
GFプロは、「プロ」というくらいですから、その辺をわきまえて出てくるでしょう。期待したいです。
EP3のスレなのにGFの話で恐縮です。
書込番号:13359931
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
皆さんは液晶保護フィルムを貼っていますでしょうか?
私は これまでコンデジ 一眼レフ 携帯にまで
全てにフィルムを貼ってきましたが、
フィルム自体にも 特に傷がついたことが無く、
最近は携帯にはフィルムを貼らなくなりました・・・
今回E-P3を購入しようと思うのですが、
指紋が付きにくい有機ELと言う事なので
悩んでおります。
皆さんは E-P3にフィルムは貼っていますでしょうか?
1点

カメラの場合は絶対に貼りますね。
理由はベルトのバックルやシャツのボタンで傷が付く事があるからです。
また、乱反射防止加工のしてあるちゃんとした液晶保護シートなら見えにくくなるようなことはないとおもってます
書込番号:13350328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋が付かないことに感動し、今回は貼らなくていいかと思っていたのですが、大型グリップなどのアクセサリーを買いに行った時にケンコーの保護フィルムが近くにおいてあったので、一応買って貼ってみました。
ダメならはがせばいいやと思ったのですが、特に不満も無く使っています。
書込番号:13350378
1点

私はE-P3をケース等に入れずに使っているのと高い買い物だったので
保護シートを購入して貼っています。
ただ、保護シートを発注したのはE-P3が自宅に届いてからだったので
2、3日は保護シートなしで(購入時の薄いシートは自然に剥がれるまで付けたまま)
肩にかけて使ったり、裸でかばんにそのまま入れて持ち歩いたりしましたが、
いざシートを貼るときに柔らかい布でさっと拭いただけで
今まさに箱から取り出したばかりというくらいピカピカでした。
すごいコーティングになっているようですね。でもやっぱり保護シートは貼りますけど。
書込番号:13350385
1点

私も絶対に液晶保護フィルムは貼る派です^^
エツミのフィルム貼ってますがタッチパネルの邪魔になってませんよ。
書込番号:13350603
0点

携帯でも買ったばかりの頃は綺麗に使いたくて液晶には保護フィルム貼ります。
でもフィルムが汚れてくると面倒くさくなって貼り替えしないです。
新品のうちだけですね(笑)
書込番号:13350707
0点

E-P3はタッチパネルなので貼らない方がレスポンスが良いでしょう。
傷の心配が無いのであればですが…。
書込番号:13350821
0点

写真家のなかたそういちろうです。
(*・∀・*)ノどうも〜
アイコンはポニーテールな気分だったので顔には触れないでね
保護フィルムですか( ̄ー+ ̄)キラリ
新車のビニールを張っていたい人もいらっしゃれば
なかたは必ず納車前に外してもらっていますが・・・
ヽ(*`Д´)ノキェー
どっちだっていいじゃないのよ〜
・・・て感じでいかがでしょう。
たぶん。
写真は本日のバッグの中ですが
さすがに、ニッパーやペンチと一緒は
・・・・・(・д・`)あっ。マズイかも。
(´・∀・`)ゞ怒られるかも。
でも、E450は買って数万カット撮っていますが
液晶に傷無しです。
傷が入っても写りには変わりないですし
傷入りも「歴代の戦士」?(*・ω・)?
まぁ、気になるかどうかだけの問題だと思いますよ。
レンズキャップも、すっごく嫌いなタイプです
(・ω・)キライ
書込番号:13351083
4点

ネックストラップを使うデジカメは、貼っておいたほうがいいと思います。
書込番号:13351731
3点

皆様色々なご意見ありがとうございます!
E-P3の液晶は、指紋や傷がつかないコーティングのようで
傷には強そうですね。
でも それ以上の力でひっかけば
当然傷はついてしまいますし、
傷が気になるならば
貼らずにこした事はないのでしょう・・・
でも ご意見にありました
傷も戦歴の証といいますか、
そういう考えも大好きですw
ですが、
私も 始めのうちは気にするタイプなので、
一応貼るだけ貼っておこうかと思いました。
気になれば 剥がせば良いという事で^^;
でも、張らない派のご意見の方のナイスが
多いのも気になりますがw
書込番号:13352153
1点

('-^*)/どうも〜
なかたそういちろうです。
お家に着いたので、真面目に考えてみました。
画像表示パネル部分には、反射防止のコーティングがなされています。
なので、以前のものより格段に画像が見やすくなっています。
それを塞いでしまうのは勿体無く思います。
反射防止コーティングを施した透明度の高い保護フィルムがあれば良いのですが…
なかなか見あたりませんでした。
レンズ保護フィルターのように最初から溝が切ってありはめ込めると良いのかもしれませんが…
プロサポートに提案してみます。純正であれば一番でしょうから。
とりあえず、ファインダーの見えには、ひときわ厳しい友人(プロカメラマン)に聞いてみました。
彼ならこだわりの男ですから何かしてるでしょう。
「EP3買ったよね、ライブビューの画面って何か張ってる?」
「あぁ、買ったときに付いてたシール付けてるよ」
すみません
あまり参考になりませんでした。
ライブビューの表示パネルはファインダーの代わりですから、なかた的には、僅かでも見えが良い方がいいに決まってると思っています。
何も貼らずに、潔く使う…
実は(>_<)不器用で上手く貼れないのです(湿布とか)
やはり^^
潔く…
でしょうか。
プロの間でも貼っている人も、貼っていない人もいます。
ストレスの少ない方を選ばれたら良いかと思います。
書込番号:13352638
3点

買って暫くは新品気分を満喫する為にフィルムを貼る事はあります。
ですが邪魔になって剥がすとなんだかすっきりした気分になります。
2度楽しめて中々良いですよw
書込番号:13353780
3点

機種は違いますが、私は今回から貼るようにしました。
下取りの時、液晶の細かい傷でランクがさがりました。いくらでも無いですが、何かせつなくなりました。
また、売らなくても二年もすれば結構着くものですし、見ずらくもなりますしいいこと有りませんし?ね
書込番号:13354383
0点

>新車のビニールを張っていたい人もいらっしゃれば
なかたは必ず納車前に外してもらっていますが・・・
俺もシートのビニールは外しますが、保護フィルムは貼ります
全く別物ですよ〜ん(笑
あえて言えばボディコーティングみたいなものでしょうか?
それとフイルムを貼るのに下取りを考慮した事は一度も有りません
つーか下取り自体出した事無い
何か 貼らない←潔い。細かい事は気にしないサッパリした人
貼る ←神経質。下取りを気にしたセコイ人
って言う図式にしたいみたいだけど (爆
書込番号:13357211
1点

オレは貼ってるけどン。
貼るのなんか手間でもなければ高価なもんでもないし、副作用も感じなければ貼って後悔したこともない。
でも、貼らなくて後悔したことは過去に数回あんのよ。。。
カメラは大事に思ってるけど、自然の中だとカメラばかりに気を使ってられないんだよね。そうすっと、やっぱ不可抗力的に防ぎようがないことが。シャッターチャンス逃したくなくて、カメラが傷むかもしれないってわかってても撮ったりすることあるし、特に液晶って、いつの間にやらガジッ、ゴツッ、ズリッみたいな・・・
書込番号:13360848
1点

E−P3購入しました^^
フィルムは最後まで悩んだのですが、
ケンコーの奴を一応購入し 貼り付けました!
埃も入らず綺麗に貼れましたし、
タッチシャッターの感触も全く問題ないです!
でも、指紋が付き易くなってしまったのがちょっと^^;
まあ 気にせずガンガン写真を撮っていきます!
初めてのマイクロフォーサーズですが、
かっるいですねーw
書込番号:13366088
1点

私もケンコーのを使ってますが、指紋がベタベタ付いてしまうんですよね;
以前、此処で紹介して頂いた
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005AQ46Z4/ref=oss_product
が、とても気になってます。
書込番号:13366441
1点

前にここの掲示板の書き込みを見てそれを購入しました。
なかなかいいですよ^^
書込番号:13369090
0点

ちなみにiPhoneに貼ったらかえって見にくくなって、ガラスなので傷が付きにくいこともあり剥がしてしまいました^^
書込番号:13369108
1点

申し訳ないです…
(>_<)ッ
まだ買っていない機種について書くものではないですね。
今、手元でしげしげ見つめておりますが、E450などの表示板に施してあったような反射防止コーティングはなされていないようです。
(?_?)タッチパネルだからかな?
間違った記述をしてしまいました。
でも、これだけ綺麗で明るくなる液晶ですと、昼間の撮影でも困らないですね。
^^)/さて保護シールです。
貼ってあれば、そのまま使い続けるかも〜。貼ってなければやはりそのまま使うかも。
優柔不断で、これまた(;_;)すみません。
基本、不器用で上手く貼れないので、どなたか貼ってくれるなら使うかも知れないです。
実は、以前に何回か貼ったことがあるのですが…
(T_T)ガビーン
見る度に情けない貼りようで
(-"-;)エイッと剥がしてしまいました。
書込番号:13371326
1点

解決済みのところスミマセン。
やっと
なかたも解決しました。ケンコーの保護フィルムを貼っていただいたのですが、表面に反射防止のコーティングがしてあり、見た目は良好です。
保護フィルムありです。
書込番号:13423044
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
先輩方おしえて下さい
子供が生またのを機に
機動性と携帯性を重視してTX7を使用しています。
特徴として写真とHDムービーが簡単に撮れるポケットサイズカメラとして購入しました。
サッと出しパッと撮影するには最適でしたが…大活躍ですが最近になり集合写真を撮る機会が増えて来て感じたのは
画質がイマイチ(=_=;)です
フジのFinePixのF200EXRも所有しているのですがやはり同じくらいの画質
普通のL判ならいいのですが、A4サイズとなるとハッキリクックリとはならずイマイチな写真になってしまいます。
ある程度画質を犠牲に携帯性を優先させました結果ですが(*_*)
そこでイベントなど大切な撮影用に一眼クラスを買い増と考えてます
将来、旅行(ディズニーランド)などにも持参を考えデザインと能力を考えEーP3のダブルレンズキットが有力候補になりました(奥さんの許しが出るデザインと重さ)値段は秘密(-_☆)
ストロボなども購入予定
です
皆様にお聞きしたいのはEーP3はA4サイズに十分耐えうる画質を持っているのでしょうか?
対抗機種としてソニーのNEXと思案中
初心者ですのでオート撮影の性能も気になる所です
残念なから今日現在、当方田舎のため大手電機店EーP3の展示機は予定にないと言われカタログもネットで見るのが精一杯の現状です
購入は秋ぐらいを予定しているのでどこかで展示機に触れる機会はあると思いが
現像は全てフジカラーのお店プリントにて行っています
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
1点

>EーP3はA4サイズに十分耐えうる画質を持っているのでしょうか?
今時 A4サイズがだめな一眼なんて ありませんよ。
書込番号:13348237
5点

こんにちは。
私は子供が産まれたときにE-10(400万画素)やE-300(800万画素)で撮影してA4にプリントしてましたが、特に不満なく見られますよ。
この間、SP-800UZという1400万画素のコンデジで撮影したカワセミもA4にプリントしてみましたが、満足な仕上がりでした。
カメラのキタムラでもA4は400万画素以上を推奨しています。
E-P3でなくともA4なら屁のカッパです!E-P3なら鬼に金棒だと思いますよ!
書込番号:13348243
4点

先日、白薔薇の花をEPSON プリンターPX-G5300で、EPSONのA3写真用紙に印刷をしたが、問題を感じませんでした。デジカメはDSC-TX5です。
書込番号:13348456
0点

皆様早々の返信ありがとうございますm(_ _)m
設定もあるのでしょうか?
出来上がりの写真が
何かの〜ぺりな感じで、臨場感が伝わらない写真に感じてしまって(x_x;)
完成イメージとしては結婚式の業者撮影の集合写真のようなに近づけたら〜と思いまして
撮影場所(我が家)が昔の家の和室?8畳間ですが天井高くて薄暗い場所になるので昼でもストロボもオートだとほぼ発光
ストロボなしで、手ぶれ低減モードとストロボオートのフルオートで一枚は撮ってます
人物はカメラから3.5メーターほど離れいます
記録も10Mの最大
今日一眼カメラの基礎ブック買ってきたくらいの写真素人の私が、EP3宝の持ち腐れにならないければいいのですが(=_=;)
書込番号:13348669
1点

はじめまして
('-^*)/写真家のなかたそういちろうです。オリンパスHPでもご紹介いただいています。見てね^^)/
富士のF200をお持ちとのことですが、色の綺麗なよく写るカメラです。
ただ、ハニカムですので現実の分解能がそれ程よくは無いかもしれません。
TX7は時々仕事でも使いますが、A3程度まで伸ばしても綺麗です。
そこで、ふと思ったのが、プリントが悪いのでは無いでしょうか?富士のプリンターですと、カメラの設定とは別に富士独自のカラーテーブルに置き換えてしまいます。
プリントをお願いするときに「自動を切って撮ったままでお願いします」と頼むのもひとつだと思います。
EP3は、まだ使っただけで買っていないので恐縮ですが…
とても良いカメラです。
しかし富士のプリンターでオートで伸ばすと、同じような結果になる可能性があります。
まぁ、オペレーター次第です(;_;)
オリンパスは、比較的ノーリツのプリンターと相性が良いようです。
カメラ屋さんを変えてみるのも一つですね。
EP3は、とてもお勧めカメラです、なのでお買い求めいただいてからがっかりして欲しくないのです。解らないことなど、精一杯お答えしますが10月発売の写真集の制作ちゅーのためレス遅れましたらスミマセン(/_;)/~~
書込番号:13348844
9点

('-^*)/どうも〜
連投失礼します。
EP3の写りの実力はE5なみと言われています。実際に良く写ります。最高級機種並の写りが、こんなにコンパクトって
ヾ( ´ー`)なかなか無いですよ。
そう思えば、安いしねぇ〜☆
普通に写真集の見開きで使えますよ。
お安いですが、秋に発売のミニもお勧めです。
良き写真人生が送れますように。
書込番号:13348867
5点

一度今お使いのデジカメの画質設定を見直した方がいいかも?と思ってみたりして。
画質は写真の大きさだけで無く圧縮率にも依存しますから、一度1番ファイルサイズが大きくなるモードでお試しくださいませ。
書込番号:13349294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F200EXRで撮影した画像(主に風景)をA4やワイド四つ切りにプリントしてますが、
充分な画質だと思います。
書込番号:13349564
0点

プリントに関して全く盲点でした(*_*)
今まで写真プリントにまったく縁がなく子供が生まれたのを機会に枚数が増えました。
プリントはどこでも同じと思い、親戚にも配る事も考え、生活圏で一番安い店を探しました。
キタムラではL一枚37円A4では780円
そのお店はL20円A4、400円と私が暮らす周辺では一番の安い
値段がすべてでないのは分かりますが…お小遣いの範囲で頑張ってみます
次回色々なお店にプリント以来して自分にあったお店を探してみます
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13349943
2点

カメラのキタムラの回し者ではないですが…。
A4プリント1枚630円なんですが、3枚頼むとレジで990円(@330円)になりますよ!
3枚の倍数でプリントするなら、かなりお得だと思います。
私はよく利用してます…カメラ本体は高いので買いませんが(汗
書込番号:13352261
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
皆さま、初めまして。はじめてデジイチ?というものを購入しました。マニュアルとにらめっこしながら、初期設定をしている最中です。
撮影した画質の保存はどの程度が良いかと思いながら、価格.comのクチコミ掲示板を拝見していたところ、カラー設定も…という文も読み設定しようと思ったのですがiAUTOモードではカラー設定がsRGBのままメニューがグレーになっていて選択できませんでした。
M(マニュアル)モードにしたら、カラー設定でAdobe RGBが選ぶことができました。また、応用撮影モードと呼ばれるプログラム撮影(P)、絞り優先撮影(A)、シャッタースピード優先撮影(S)でも選択可能でした。
iAUTOモードでカラー設定はできないのでしょうか?(過去ログをある程度読みましたが、解決策が見つかりませんでした。過去ログの検索方法が分からなかったため重複した質問になってしまいましたら、申し訳ありません)
書込番号:13346959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iAUTO…誤設定を防ぐためか、設定変更がほとんどできないよう制限されたオートモード。
Pモード…ユーザーが自分好みに設定変更できるオートモード。
説明書でも「カメラまかせで撮影する」モードとして紹介されてますよね?
カスタマイズしたいのですから、素直にPモードを使えばよいのでは?
書込番号:13347059
5点

一体型さま
まだ、プログラム撮影は先のことかなとマニュアル50ページを軽く読み飛ばしておりました。iAUTOやプログラム撮影がどういうものか、分かりやすく教えていただき、今夜から、心置きなく撮影できます。ありがとうございました!
書込番号:13348496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
c-3030、E-1以来のオリンパスファンです。
ここ何年か忙しくてカメラから離れていましたが、マイクロ3/4のレンズシステムもぼちぼちそろい、カメラ本体も、ここにきてPEN-P3が地味な改良ですが完成度が非常に高い印象で、ひさしぶりに気になりました。
で、店頭で少しさわってみて、益々気に入ったのですが、「あれ?」と思ったところが1点。タイトル通り、起動時間が10年近く前に初めてデジ一眼を使い始めた頃の感覚に近く、電源を入れてから、一呼吸置いて起動する感じです。感覚的には2〜3秒でしょうか。
遅くはありませんが、基本的にスナッパーなものですから、起動時間はAF速度と並んで、結構実用に響く性能です。デジ一眼も、数年前くらいから各社ともその点はほぼ解決済みで、コンデジも起動の速さを売りにする機種もあり、概ね解決しているものとばかり思っていたので、結構驚きました。
店頭では、スリープモードからの回復などは試せなかったのですが、速くなるのであれば電源は切らずにそちらで対応すればいいかな、とも思っています。
起動速度について、何かよい対応策がございましたら、教えていただきたいと思うのですが・・・。
1点

いちおう、電源を入れると画面はすぐに立ち上がり、SDカードにアクセス(ランプ点滅後)して操作できるようになるまで1秒ぐらいでしょうか?
試しに左手でiPhoneのストップウォッチをスタートさせてから、右手でE-P3の電源ON、フォーカスさせてシャッターを切っても2秒台の写真が撮れます。(距離は30pぐらい、標準ズーム)
まあ、確かにシャッターチャンスの時には長く感じてしまうかもしれませんが(一眼レフで電源入れっぱなしと比べると)、NEX-5やGF2と比べてもそれほど差は感じませんでした。
書込番号:13346481
2点

>最初は誰でも初心者さん
いまSDカードありとなしで試しましたけど、変化がないように感じました・・・
どれぐらい差がでるものでしょうか??
書込番号:13346490
0点

わたしも何度もイラっとしてたのですが・・・
電源入れて液晶点いて
そこからアイコン並んで
撮れる状態になるまで一呼吸かかります。
E−P2のときは
こんな遅さは感じなかった気がするのですが・・・・
書込番号:13346494
2点

>でちゅでちゅさん
いま、E-P2と並べて試してみました。
E-P2のほうが画面が出るのが遅いですが、出てからシャッターを切るまでは早いですね。トータルすると、気持ちE-P2が早いかなという感じもしますが・・・・。人間って二つの物を比較するときは敏感ですもんね、特に慣れ親しんだものですと。
ただ、E-P3が画面が出てきて準備完了まで「間」がある分だけ、感覚的には遅く感じちゃうかもしれません。
おっと・・・今日は、明日締め切りの予約キャンペーン(木製グリップ)を応募するために早く帰ってきたんだった(汗)実験している場合ではなかったです。何度も失礼しました。
書込番号:13346535
0点

私の電源入るのに1秒もかからない感じです。
というより瞬間的に入りますよw
そんなに違うものですかね・・・・・
何か設定の問題とか?
書込番号:13346785
0点

>Haruhisaさん
そうなんですよね。
P2よりちょっともっさり感がある。
手元にあるE-520でも
瞬間的に撮れる感触なのに
いちばん新しいコが一番遅いので
逆にモタつきが気になっちゃって(笑)
横からお邪魔いたしました。
書込番号:13347056
1点

みなさん、ありがとうございます。
一部の方に誤解を与えてしまったかも知れませんが、起動時間とはもちろんスイッチを入れてから液晶が点灯するまでのことではなく(それは店頭でも瞬時でした)、AFが作動してシャッターが切れる状態になるまでの時間のことです(笑)。
だいたい、2、3秒という感覚はそんな感じのようですね。
昔のデジカメは一眼でもそんな感じで、それで何とかしていたのだから大した事でもないのかもしれませんが、起動時間の速さが大きな動機になって買い換えをしたこともあったので、まあ、自分のスタイルからはやっぱり重要なファクターなんでしょう。
スリープさせても、速度が変わる機種もあれば、変わらないものもあるので、どんな感じでしょうか?
でちゅでちゅさんとかもストレスにはなっているようですが、具体的な対処法はありそうですか?
せっかくAFの速さが素晴らしくなったので、よさをより生かしたいところですが。
書込番号:13347205
0点

画像処理エンジンは今までのものより重たくなってるでしょうから、そういった事が原因かもしれませんね。
パソコンも最新のOSほど重たいですから。
あくまで推測ですけど。m(_ _)m
書込番号:13347336
0点

うちでは、液晶表示までは0.5秒、写真撮れるまで2秒ちょっと、ですね。
書込番号:13347781
0点

こんばんは。
なんか面白そうだったので、自分のでもためしましたが、秒単位しか測れないタイマーしかなかったんでそれではかったんですが、ほぼシャッター切れるまで1秒ジャストくらいでした。
まあ、AFが合う時間がものによってまちまちなので、ある程度幅がありますけどね。
ところで、背面液晶って、点くと同時にAF出来るんですが、キューさんが店頭で触ったのって、液晶ついてからAFが作動するまで時間かかりました?
もしかしたら、合焦するまでの時間含めて2・3秒ってことですかね。それでしたら、撮影の状況によってありえるかなと思います。
書込番号:13347805
0点

えっと・・・
先に言っときますが泥酔です(爆)
そうなんですよ。
わたしの場合、相手がネコなので
「ぐはぁっ なんだよ、今じゃねぇかっ なんでそんなに遅いんだっ」と・・・(爆)
AF速い分、余計に期待がふくらみ
ギャップにショックを受けると言うか・・・
ただ・・・
それでもE-520はサブに回し、
E-P2は気持ちよく売り飛ばすほど、このカメラには
ものごっつい楽しみが詰まってましたけど(笑)
このへんは次代に期待なのかと
受け流しております。
書込番号:13347810
0点

皆さん。
つい間違えやすいですが、この機種「液晶」ではありませんよね。
書込番号:13347926
0点

Yasuさん、こんばんわ。
う〜ん、不思議ですね。ちなみに、紛らわしい書き方をしましたが、あくまでシャッターが落ちるまでではなく、AFが作動するまでの時間です。AFが作動すれば、そこからは無論高速で、問題ないです。
いくらなんでもMFでない限り、電源ONから1秒ジャストでシャッター切れるのは他の一眼と比較してもなかなか考え難い気もしますが、どうなんでしょう?
でちゅでちゅさん、お取り込み中失礼しました(笑)。まあ、しばらくは、まだ忙しくて手に入れても宝の持ち腐れなので、様子を見ながら検討してみます。実用だけの事なら一眼使え、っていう話もありますし。
ありがとうございました。
書込番号:13348198
0点

今試してみました。
レンズの種類や被写体の明るさ、オートフォーカスのしやすい対象によって若干変わります。
まず、EP-2
17mmパンケーーキ装着 シャッターが切れるまで2秒
14-42mm UR 同じく 2秒
EP-3
17mm ONボタンからシャッターに指が移動するまでの間に起動そしてシャッターは即時に切れる。
オートフォーカスの効きやすい状況ではタイムラグは全くありませんでした。
14-42mm UR 17mmと同じ
EP-3に初代14mm-42mmを装着した場合はオートフォーカスによるロスがありました。
注意
尚レンズはUNLOCK状態でのテストです。
LOCKされている状態だと「ズームリングを回し繰り出してください」の表示が現れるまで3秒掛かります。
不思議なことにこの状態ではEP-2では2秒です。
書込番号:13348307
1点

キューさんへ。
測ったタイマーがいまいちだったんで、スマホに落として細かく測れるのでやってみました。
やっぱ1秒はきつかったですが、それでも最速1.7秒くらいでした。
まあ、スマホとE-P1じゃあ押すボタンが違うんで正確ではないかもしれませんが、そんな感じです。
だいたい2秒弱でシャッターがきれましたが、モニター表示の時間は1.5秒程でした。
体感でやっぱり2・3秒かかる感じなんでしょうね。
書込番号:13348594
1点

詳しい検討ではありませんが、
E-P3の起動時間はSDカードの容量に依存するようです。
SDカードなしだと電源ONしてから2秒ほどで起動します。
64MBのSD(古い!)を挿してもSDなしとほとんど変わらず、
約2秒で起動します(JPEGで3枚しか撮れませんが)。
この時アクセスランプは1回点滅するのみです。
32GBのSDを挿すとアクセスランプの点滅時間が長くなり、
電源ONからの起動時間が3秒近くに伸びます。
ちなみにNEX-5だとSDの有無や容量にかかわらず、
電源ONから1.5秒ほどで撮影可能になります。
E-P3が起動時のSDへのアクセスで何を行っているのかは不明ですが、
3秒かかると「ずいぶん待たされるな」と感じることが多いです。
改善してほしいポイントですね。
書込番号:13349233
0点


確かにAFが動作するまでには2〜3秒掛りますね(^_^;)
ソフトでなおりますかねぇ?
書込番号:13350764
0点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP3/EP3A6.HTM
E P-3もありますよ(^_-)
0.9秒です。
これはわたしのと同じですね。
書込番号:13360378
1点

SanDiskのUHS-Iの16GBとToshibaのClass 10の16GBを持っていますが、UHS-Iの方が電源投入時のSDカードのアクセスランプの点滅時間が明らかに長いです。(1秒弱)
これだったら、Class10のカードを使った方がストレスが少ないかも。
書込番号:14380836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





