OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(9205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

スレ主 SW20yukiさん
クチコミ投稿数:75件

こんにちは。
E-P3のホワイトの購入を考えているyukiです。
宜しくお願いいたします。

フォーカスの箇所を任意で指定したとき(■を動かす?感じです)
その指定箇所をスポットで露出測定を出来ますか?


※分かりづらい説明で申し訳ございません。

書込番号:13343655

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/06 22:16(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

マニュアルの41ページに書いてある測光の機能の通り、フォーカスの位置とスポット測光の位置が連動しているのではないので、単一の操作としては、スレ主さんのご希望する方法はできないかと思います。


ただし、同じことを撮り方で実現できますので、以下の手順を参考にして下さい。取説は同じく41ページ。

・まず測光したい部分を中心に置き「スポット測光」で露出を決める。
・それから「AEロック」でその露出を固定する。
・次にカメラを振って液晶モニターで画面全体を本来撮りたい範囲に合わせる。
・その後にフォーカスの箇所を移動してフォーカスをそこに合わせる。


ご参考に。 良い写真をお撮り下さい。

書込番号:13343788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SW20yukiさん
クチコミ投稿数:75件

2011/08/06 22:28(1年以上前)

Image And Musicさん
 

ご返信ありがとうございます。
そのような使い方は出来ないのですね。

このようなカメラでは
そのような使い方はされないのでしょうか。
きっと私の使い方は特殊なんですね。

別の方法を教えてくださり
有り難うございました。
難しそうですが、購入しましたらチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:13343852

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/06 23:05(1年以上前)

>きっと私の使い方は特殊なんですね。
いえ 普通ですよ、そうしないとチャンスを逃す場合も有ります。
カメラの、対応が取れていなだけですが、仕様ですから仕方が無いですね。
例えば、ニコンの場合、全機種 任意のフォーカスポイントでスポット測光が可能で勿論ピントも正確に合います。
このほかに、マルチパターン測光、中央重点測光が有ります。
マニュアル
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:13344016

ナイスクチコミ!3


スレ主 SW20yukiさん
クチコミ投稿数:75件

2011/08/07 06:14(1年以上前)

robot2さん

ご返信ありがとうございます。

変な使い方をしているんではなくて安心しました。
人物や車と風景を撮っているので、どうしても
周りの風景よりも人物(車)が綺麗に撮れるように
してしまうので。

マニュアル一覧もご紹介くださり、有り難うございました。
ただ、Nikonは手軽に持ち歩ける物か゛無いので(レンズ交換できて)
候補に入れてなかったのですが、いろいろと見てみますね。

書込番号:13344829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/07 08:56(1年以上前)

レタッチすれば良いのではないでしょうか?複雑な操作より楽かもしれません。でも慣れの問題かも。

この件に関しては、このカメラの仕様でしょうから仕方ないですね。

それでも画質、高速AF、タッチパネル、アートフィルターブラケットなど多機能満載の魅力的なカメラですよ。

書込番号:13345105

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/07 10:25(1年以上前)

被写体が黒や白、赤や黄色など明度が暗かったり明るかったりすると、測光範囲の狭いスポット測光では大きく適正露出を外すケースもでてきます。いろいろな色がある車や人(服)ではなおさらそのリスクは高い。肌で測光するにしても日に焼けた人は要注意。
スポット測光と評価測光でどちらがヒット率高いのか微妙なところ。結局スポット測光にしろ露出補正なり別途AEロックが必要になってくることを考えると、評価測光等+必要に応じて露出補正でも撮影の手間はほとんど変わらないと思いますよ。

書込番号:13345351

ナイスクチコミ!1


スレ主 SW20yukiさん
クチコミ投稿数:75件

2011/08/07 10:51(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん

ご返信ありがとうございます。

そうですよね。
レタッチをすればよいのでしょうけれど
技術が無いせいか、暗い顔を明るくすると
画質が悪くなったり、他が飛びすぎてしまったりと
私にはハードルが高いようです。
もっと勉強してみます。

高速AFとかは私にとって非常にありがたいし
何よりもデザインが気に入っています。
今日明日にも購入してしまいそうです。

書込番号:13345437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/07 11:02(1年以上前)

追伸です。

もっと簡単な方法。E-P3のマニュアル88ページにありますが、シャッター半押しで露出とピントが同時に固定されるモードに設定できます。

なので、
「スポット測光と中央フォーカスに設定して、露出とピントを合わせたい被写体を一旦中心に置いてシャッターを半押しし、そのまま本来の構図に戻してシャッターを全押しして写す」
でOKです。

これなら、もっと簡単に、スレ主さんのご希望とほぼ同じことができます。


(個人的には、ピントの位置と露出は分離したいことが多いので、上の方が言われるように、測光はそのままで露出補正で調整したい、かな。+-3EVの範囲で調整できるなら。)

ご参考に。 写真を楽しんで下さい。

書込番号:13345467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SW20yukiさん
クチコミ投稿数:75件

2011/08/07 11:04(1年以上前)

一体型さん

ご返信ありがとうございます。

まだ私には技術が伴わず、
車の一部と風景をフレームに入れて撮る時に
周りを無視して車を重視してしまうんです。
シルバーのため車のラインが出なかったり(凹凸がなくなる感じ)
また、暗すぎてなんだか分からなくなったりするので
今までは、撮りたい所にフォーカスと合わせると
露出も合わせてくれるので、そのままシャッターを押してました。

このカメラを手にしたら、いろいろと勉強したいと思います。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:13345478

ナイスクチコミ!1


スレ主 SW20yukiさん
クチコミ投稿数:75件

2011/08/07 11:21(1年以上前)

Image And Musicさん

細かく、ご指導いただき、本当にありがとうございます。
おっしゃるイメージは分かりました。

例えば、車のヘッドライト部分に中央に合わせてシャッターを半押し
そのままヘッドライト部分を右端に持って行く感じで、更にシャッターを押す感じですよね?

今までは外では液晶がほとんど見えなく
パソコンで見て初めてダメだったー!と思うときが多かったのですが
ぜひ、これでいろいろとやってみたいと思いました。
ありがとうございました。


書込番号:13345543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/07 13:07(1年以上前)

>今日明日にも購入してしまいそうです。

それでしたら是非今日明日中に購入してください。

予約キャンペーンは明日の消印まで有効ですから。予約していなくても、予約日は自分で書くようになっていますから大丈夫だと思います。どこかで、オリンパスもそのあたりは許容範囲としているとのことでしたから、たぶんですがいけますよ。

もらえる物はもらった方がよいですからね。

書込番号:13345904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/07 15:28(1年以上前)

私も以前、他の一眼レフでのポートレート撮影ではスポット測光で、
主に被写体の顔などの位置に測光エリアを設定して撮影していましたので、
おっしゃることは良く分かるつもりです。
今は、
このE-P3やE-P2をポートレート撮影のメインとして使用してますが、
スポット測光にはこだわらなくなりました。
撮影設定中のPENシリーズのモニター画面は、
よほど暗い条件などでなければ実際の露出の状態にほぼ忠実に表示してくれるので、
イメージが把握しやすいのが理由です。
露出のメーターも参考にしつつ、
モニターに映し出されるイメージを見ながら、シャッター速度や絞り値を変える…
という感じです。

おなじM4/3でもLUMIXでは、実際の露出イメージというよりも、
モニターそのものの見易さを優先してゲインしている感じなのでPENとは少し異なります。

というわけで、
最近の測光は中央重点にしていることが多いです。

書込番号:13346345

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

モードダイヤル後ろの銀色のバーに隙間

2011/08/06 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:41件

先日、E-P3を購入したのですが、一つ気になることが。

モードダイヤルの後の銀色のバー(何ていえばいいかわからない)の
「OLYMPUS PEN E-P3」って書いている部分と、ボディの間に
わずかですが隙間がありました。

ボディを見ていたとき、なんか影が変だったので
よく見てみるとボディと銀色のバーの間に隙間があるのに気がつきました。
紙を差し込んでみると入りました。

フラッシュボタンの印字ズレの報告をみて
これも個体差で、ハズレをひいてしまったのか不安になりました。

みなさんのE-P3はどんな感じですか?

書込番号:13342816

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/07 03:52(1年以上前)

別機種

キヤノンのPowershot s90

ちなみにmade in Japanです。

書込番号:13344721

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kurosuke5さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度3

2011/08/07 08:49(1年以上前)

確かにパナのカメラも、内臓フラッシュの隙間には紙1枚は入りますね。
作りとしては、水が入り込みにくい形状にはなっています。

しかし、E-P3の隙間はコピー用紙4枚入り、天板は水平ですからちょっと心配しますね。

書込番号:13345087

ナイスクチコミ!1


刹那69さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/07 09:31(1年以上前)

別機種

E-P3の隙間

ちなみにこれは、隙間がある方なのでしょうか?

隙間のない状況というものが、どの様な状態なのか、見てみたいです。

書込番号:13345199

ナイスクチコミ!1


kurosuke5さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度3

2011/08/07 09:48(1年以上前)

刹那69 さん こんにちは

写真を見る限りでは、左端に隙間がありそうですね? 私のは左端は全く隙間はありませんでした。
チェックの仕方は、コピー用紙の角を入れ込んでみてください。付箋のように細長く切ってからやるといいですね。

でも、あんまり気にしない方がいいですよ。 
同じ年代のようですから、気になる年頃ですかね・・・。(^^)

書込番号:13345254

ナイスクチコミ!0


刹那69さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/07 10:23(1年以上前)

隙間が無い = 紙が入らない
という認識で合ってますか?

であれば、私の個体は両端に隙間があるということに...

ちなみに私は、こういう細かいことを気にするのが好きなので、その辺りは気にしないで下さい(笑

書込番号:13345349

ナイスクチコミ!0


kurosuke5さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度3

2011/08/07 10:46(1年以上前)

刹那69 さん ハイ! そのような認識で合っています。

いろいろ個体差があるものですね。
こんなに個体差のある作りのカメラを手にしたのは初めてです。

この時代、MAIDE IN JAPAN は衰退の一歩ですから、物作りの時代の流れとして受け入れるしかないですかね。

ま、とても楽しいカメラなのは幸いですね! (^^)

書込番号:13345415

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/07 12:28(1年以上前)

別機種

気になってマクロレンズで撮ってみたら・・・・これは正常なんだろうかと不安になりはじめました^^;気にしないのが一番!?(トリミングとリサイズしてます)

書込番号:13345784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/07 12:42(1年以上前)

今くだらないスレまだ続いてるんだf^_^;)
因みにEーP2も隙間なしです。

書込番号:13345830

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/07 13:38(1年以上前)

>ちなみにこれは、隙間がある方なのでしょうか?

もの凄い隙間ですね^^

書込番号:13345999

ナイスクチコミ!0


刹那69さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/07 13:51(1年以上前)

う〜ん...

隙間が無い
という方達からの、それが分かる画像のアップロードが一切無いので、実際どうなってるのか分かりませんね〜

それと、語尾に「^^」を付ければ、人の神経を逆撫でする様な物言いしても許されると勘違いされてる方もいらっしゃいますし^^

書込番号:13346043

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/07 13:54(1年以上前)

機械加工という言葉をご存知でしょうか。その中でのせんだん加工というものがあります。
内容としては、はさみで紙を切るような、そんな加工で、金属板を金型で打ち抜くときもせんだん加工ということになります。

そのせんだん加工について、日本工業規格(JIS)にて、普通寸法許容差というものが定められています。
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=8123

その規格によると板厚0.16mm以下の場合、切断長さが30mm以下では真直度が0.1mm以下(A級)と定められています。つまり、0.1mm以下のうねりは許容されているということになります。
これは部品単体のせんだん面での話です。他の部品(突き合わされる相手部品)の面やそれらの部品の取り付け精度についても、更に誤差があるわけですから、一部分の隙間がコピー用紙1枚(0.09mm)程度の隙間が出来ても充分規格内であると判断できると思います。

また、この部品がJIS A級であるとはどこにも表記が無いわけで、もしかするとB級かもしれません。そうなると許容差は0.2mmとなるわけですから、更に全体としての許容値も大きくなると考えられます。
詳しいことはメーカーの図面を確認しなければわかりませんが、一般ユーザーが見せてくれといって見せてもらえるものではないと思います。

書込番号:13346052

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/07 14:05(1年以上前)

E-P2から大幅に性能アップされてしかも安い価格で発売するためには『目に見えない部分でのコストダウン』がされてるんでしょうね^^

書込番号:13346095

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/07 14:10(1年以上前)

クロームシルバー部品の上にモードダイアルやシャッターボタンが付いた軍艦部が乗っているものだと思ってましたが、ここの隙間があるということはクロームの部分はわざわざ横からつけてるんですね。
正に飾り?^^

ストロボのふたも金属部品をわざわざあしらってるし、隙間は大きいけど均一なので許せるかな。

書込番号:13346112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/08/07 17:02(1年以上前)

ストロボのふたに関しては、隙間がないとポップアップ出来ませんよ。

似たようなことでレンズマウントのガタ?も同じ様な意見がありましたが、これも全く隙間が無けれ

ば取り付けは出来ません。

書込番号:13346613

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/07 18:13(1年以上前)

そうなんですよね。
でも「コピー用紙が何枚挟まる」なんて気にする人がいるんですよね^^

書込番号:13346875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/08 12:47(1年以上前)

ノジマのモックにも隙間は無かった。カミイレテミタd(^_^o)

書込番号:13349994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/08 16:08(1年以上前)

他機種ってどうなんでしょうね??
今まで隙間なんて気にしたことが無かったので…^^;
私のE-P3は気にならない程度ですが多少の隙間はあります。

書込番号:13350538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2011/08/08 17:31(1年以上前)

私のは隙間無しでした(*^_^*)
個体差ですね。

書込番号:13350771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/08 18:04(1年以上前)

>でも「コピー用紙が何枚挟まる」なんて気にする人がいるんですよね^^

確かに(笑)
実証したくなる気持ちは分かりますが(爆)

書込番号:13350882

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/08 21:14(1年以上前)

『多少の隙間があっても均一ならさほど気にならない』ということでよろしいでしょうか?^^

書込番号:13351580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

モニター画面の違和感

2011/08/05 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 Pika_tanさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明

iAUTOのモニター画面 赤が強い。

Pモードのモニター画面 見た感じに近い。

教えてください。

iAUTO使用時にモニター画面に不自然さを感じます。
蛍光灯の下でフローリングが赤く、日中の緑の芝生が青過ぎる傾向があります。
ホワイトバランスはAUTOを使っています。
ただし、Pモードに切り替えると自然な発色です。
今までデジタルカメラのホワイトバランスが気になったことは一度もありません。
単体不良でしょうか?

お手持ちのカメラでiAUTOとPモードの差は大きく異なりますか?
※工場出荷値にリセットしても同じ。

書込番号:13340162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/05 23:52(1年以上前)

こんばんは。

ホワイトバランスの設定の違いだと思いますが。。。
iAutoだとホワイトバランスもAUTOじゃなかったでしたっけ?
PモードだとAWBに設定していなければ現在設定中のWBが反映されるのではないでしょうか?
AWBにしてPモードで撮影しても同様の症状ですか?

XZ-1やE-PL2の板でも、室内のAWBは暖色傾向になり易いと言う報告があります。実際に撮影された画像をPCの画面で確認してもiAutoとPモード(もちろんAWB)で同様の違いが出ているなら何かの不具合かもしれませんが、照明の具合(蛍光灯のちらつきや床にテレビ画面なんかが微妙に反射しているとか。。。)によっても同じ様な場所を写したとしても結果が違う事もあるので何とも言えませんね。。。

ちなみにE-620の液晶は視認性は良いですが、どちらかと言えば青みがかった感じで写ります。E-P1は比較的見た目に案外自然に写ってますね。

書込番号:13340287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/05 23:59(1年以上前)

あれ?後半の文章ぐずぐずでした。。。しつれいしました。

>E-P1は比較的見た目に案外自然に写ってますね。
ではなく
E-P1の液晶は比較的WBを正確に反映しています。

の間違い(って修正途中で送信してしまいました)です、すいません。

書込番号:13340311

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/06 00:13(1年以上前)

Pモードはいろいろ設定できるので微妙だけど、iAUTOのときは自動的にi-FINISHになります。
モニターも派手になるけど、写真も派手になっているはずです。
Pモードでもi-FINISHにすると同じように派手になります。

>お手持ちのカメラでiAUTOとPモードの差は大きく異なりますか?

Pモードの設定次第。

書込番号:13340371

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pika_tanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/06 00:25(1年以上前)

くま日和さん、一体型さんありがとうございます。

>AWBにしてPモードで撮影しても同様の症状ですか?
PモードでWBオートにしています。

>iAUTOのときは自動的にi-FINISHになります。
>モニターも派手になるけど、写真も派手になっているはずです。
なるほど、両者でセッティングは異なるのですか。

故障ではなさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:13340406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/08/06 06:03(1年以上前)

あまり気になるようでしたら、
セットアップメニュー→モニタ調整→Natural
にしてみて下さい。(デフォルトはVivid)
ちょっとはましになるかも。
(取説P.80)

書込番号:13340842

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pika_tanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/06 06:46(1年以上前)

はい、モニターの設定をNaturalに変更して我慢してました。
効果は少しあります。

故障でないと分かり安心しました。
気にしないことにします。

あさけんさんありがとうございます。

書込番号:13340904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2011/08/06 10:56(1年以上前)

カスタムGの「WBオート電球色残し」をoffにすると、改善するかも知れませんよ。

書込番号:13341516

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pika_tanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/06 11:03(1年以上前)

yamasmasさんありがとうございます。
後ほど確認してみますね。

書込番号:13341547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/06 11:44(1年以上前)

なぜ、Pモード(初期設定)とiAUTOで液晶の表示が変わるのかと言えば、ピクチャーモードが違う(=実際の写りが違う)から。
設定が液晶に反映されているだけの話ですよ。

書込番号:13341697

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pika_tanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/06 12:02(1年以上前)

実際のところ、Pモードはイメージ通り。iAUTOは見た目に近いかもしれません。ただ、少し強過ぎ。
SONY NEX C3も手元にありますが、こちらはモード間の差は無く、違和感ありませんでした。

書込番号:13341754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/08/06 13:20(1年以上前)

Pika_tanさん

iAUTO の場合は、「露出」モード(P)も「仕上がり」モード(i-FINISH)も変更できませんが、「P モード」は「露出」モードが固定されるだけで、「仕上がり」モードは i-FINISH/VIVID/NATURAL/FLAT/PORTRAIT/モノトーン/カスタム の中から任意に選べます。
 *つまり、「iAUTO」では「現在の色が i-AUTO の色」とはいえても、「P モード」では
  「現在の色が P モードの色」とはいえない、ということです。

E-P3 のデフォルト「仕上がり」モードが何かは知りませんが、Pika_tanさんのご感想から、「NATURAL」辺りが選択されているものと思います。
 *私の PEN は E-P2 ですが、デフォルトは確か「i-FINISH」だったと思います。
 *実機をお持ちなら、現在何が選択されているかは、簡単に確認できます。

ところで、「仕上がり」モードは、当然のことながら、カメラのモニターだけでなく撮影された写真にも反映されます。
従って、現在の「P モード」の画質(色やコントラストなど)がお好きなら、「P モード」で撮影されるのが一番良いと思いますが、どうしても、「iAUTO」のように、もっと簡単に撮影したいようでしたら、次のようにしてはどうでしょうか?
 1.モードダイヤルを「iAUTO」に合わせ、スーパーコンパネなどで、それぞれの設定を確認する。
 2.モードダイヤルを「P」に合わせる。
 3.「仕上がりモード」以外の設定を、「iAUTO」の設定に合わせる。

なお、「iAUTO」は少し強過ぎるけれど、基本的に嫌いじゃないのなら、「仕上がりモード」を「i-FINISH」に設定し、コントラスト/シャープネス/彩度/効果 の各パラメータを調整すれば、お好みの画質に近付けることができると思います。
 *E-P2 では、「MENU」>「カメラ1」>「仕上がり」>「i-FINISH」と選び、右矢印キーを押せば、
  上記パラメータを変更できますので、E-P3 も同様かと思います。
 *私は、「効果」を「弱」にしています。

書込番号:13342016

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pika_tanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/06 13:52(1年以上前)

なるほど、そこまでアレンジ出来るんですね。
PENの初心者なので勉強してみます。
帰ったらやってみますね。

メカロクさんありがとうございます。

書込番号:13342113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/06 16:37(1年以上前)

>モード間の差は無く、違和感ありませんでした。

彩度やコントラストなど絵作りの設定を変えても、液晶に反映されないということですよね?
勘に頼って撮影しなくてはいけなくなるから、逆に使いにくくないですか?

書込番号:13342564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pika_tanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/06 18:13(1年以上前)

(SONY NEX C3の話)
>モード間の差は無く、違和感ありませんでした。

AUTOとPの原画が同じという意味。
PをいじってもAUTOで直ぐに原画を確認出来ます。
PENだとiAUTOは元々原画ではない為、Pをいじると真の原画が無くなってしまうということですよね。

書込番号:13342862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスオンラインショップについて

2011/08/05 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:8件


オンラインショップで購入すれば、会員ではなくても、3年保障はついてくるのでしょうか?

書込番号:13339591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件 楽しい掲示板 

2011/08/05 21:36(1年以上前)

3年も使いますか?

書込番号:13339606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/08/05 21:37(1年以上前)


また、オンラインショップで購入の場合、20歳以上の学生であれば、10%引きになりますよね?
ポイントは、どうなるのかも教えていただけると、有難いです…。

書込番号:13339611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 楽しい掲示板 

2011/08/05 21:39(1年以上前)

電話で聞いたほうが早いし、確実では?

書込番号:13339621

ナイスクチコミ!2


ややゃさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/05 23:01(1年以上前)

3年保証ですが、E-P3に関してはキャンペーン中に買うとということだったと思います。
探してみましたが、ダイレクトショップの中にはもう載っていなかったので、キャンペーン商品は売り切れて、今は1年保証になってるのではないかと思います。


学割はキャッシュバックなので、期間内に手続きだけして少し待てば1割帰ってくるという形でしょうか。

ポイントは会員登録する必要があると思います。といってもお金はかからないので問題ないのではないでしょうか。
ただ、3千円程度でプレミア会員になれて、そうなるとオンラインショップの商品が全て5%OFFになります。今回の場合は会員登録にかかるお金より5%OFFのほうが大きいので登録してもよいのではないでしょうか。

キャンペーンうまくつかったりするとポイントはかなりのスピードで貯まるようで、もし別の所で買うことになったとしても無料の会員登録はしても損はないとおもいます。

ポイントは買い物するときに15%まで使え、キャンペーンがあるときにはもう少し高い比率で使えるということもあるみたいです。

書込番号:13340012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/05 23:12(1年以上前)

ゆかりんご*◇さん 3年保障キャンペーンは 7月31日で終わりました。

書込番号:13340060

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/08/05 23:25(1年以上前)


返信ありがとうございます!


もう終わってしまっているのですね(>_<)
残念ですっ((´;ω;` ))


みなさん、ありがとうございました!

書込番号:13340147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/06 00:04(1年以上前)

ゆかりんご*◇さん

3年保証キャンペーン終了は残念でした。><;

だけど、購入後は是非プレミア会員への登録をおススメします。年間で3000円ほどかかりますが、メーカーや販売店の長期保証が終わった後や保証の効かない落下破損の修理代が常に30%オフになります。
また興味があるなら、色んな講座の優先権や受講料優待のサービスもありますし、新商品やレンズはフォトパスのオンラインショップから購入するのが一番安くなる場合もありますので。^^

書込番号:13340330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/08 18:08(1年以上前)

プレミアム会員だと購入時に5%オフになりますね。

書込番号:13350894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWファイルの保存について

2011/08/04 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:87件

E-P3を購入しました。
オリンパスのカメラは初めてで、ソフトは付属のOLYMPUS Viewer2 をインストールしました。
撮影したRAWファイルのパラメータを調整して上書き保存、、、、出来ない;

現像(jpg出力)は出来る。。。再度RAWファイルを見ると、先ほど調整したパラメータは全て元に戻っている(涙;

現像パラメータの設定は保存出来る(バッチファイルとして)
変更したパラメータを反映したRAWファイルを、パラメータ内容を含んでRAWファイルとして保存出来ない!

そういう物なのでしょうか?それともやり方が間違っている?

RAWファイルを、変更したパラメータ内容を含んでRAW保存(.ORF)出来るソフトはありませんか?
カメラ独自のパラメータを弄りたいのでOLYMPUS製が良いのですが、、、

書込番号:13335477

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/04 20:17(1年以上前)

 
非破壊現像が基本ですから、RAWファイルを書き換えないソフトがほとんどです。
例外はニコンのソフトぐらいではないでしょうか。

SILKYPIXやLightroom等は現像パラメータを別ファイルへ保存します。
で、再度開くとそのパラメータが反映されて表示されます。
社外製の現像ソフトを買う事も検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:13335511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/04 21:22(1年以上前)

社外製の現像ソフトは、まだ対応先じゃないですか。

lightroom, iPhoto, Apertureはまだです。Capture Oneもまだ。

ただ、Capture Oneは、もうG3に対応しましたので、そんなに遅くないかも・・

書込番号:13335779

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/08/04 21:23(1年以上前)

SILKYPIX を使っていますが、delphianさんの仰るとおり、すべての設定変更が別ファイルで保存されるようです、

また、元の RAWファイルは弄ってないため、現像パラメータの初期化も簡単にできます、

以前は オリビューを使ってましたが、SILKYPIX を試用した結果、自分には合っているかな・・・と
導入しました、 30日間フルバージョンでお試しできますので、検討なさってはいかがでしょう ( ^ ^ )
                                  

書込番号:13335786

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/04 21:27(1年以上前)

失礼しました。
更新が早いSILKYPIXもまだ対応しておりませんでした。
いつもなら新機種の発売と同時にアップデートされるのですが、
DSP5のリリースの関係で遅れているのでしょうかね。
ま、そのうちアップデートが出ると思いますので、ご検討下さい。

書込番号:13335801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/08/04 23:22(1年以上前)

>例外はニコンのソフトぐらいではないでしょうか。

そうだったんですか!
ニコンしか使った事がなかったので、それが普通かと思っていました。

SILKYPIXはかなり前にお試しでつかったのですが(その時はニコンのカメラで)
自分には合いませんでした。
ただ、その時とバージョンも違うでしょうから、また試してみたいと思います。

どうやら、ワークフローを変えないとならないようです。

ありがとうございました。

書込番号:13336393

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/05 01:02(1年以上前)

>例外はニコンのソフトぐらいではないでしょうか。
こんばんは
いや 保存と言っても調整データの保存で、RAWファイル=光の情報を触る訳では有りませんので、
調整データの保存=カメラの設定の上書きは出来るのが普通だし、またそれを変更出来なくてはいけません。

RAW は、光の情報とカメラの設定が対に成っていて、純正ソフトで反映しますが、これを変更したり調整したりした
データが保存できないで消える様な事は無い筈です。
勘違いだと思いますが、もしそうならそのソフトは使えないですね。
オリンパスSCに、お問い合わせに成ると良いです。

書込番号:13336790

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/05 01:37(1年以上前)

> 保存と言っても調整データの保存で

その事は承知しております。
つまり、調整した現像パラメータを RAWファイル内に保存出来るという意味で書いております。
RAWデータそのものが変更される事が無いのは当然のことでしょう。
それをやってしまうソフトはダメソフトです (^^

書込番号:13336860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/08/05 13:29(1年以上前)

>robot2さん
>調整データの保存=カメラの設定の上書きは出来るのが普通だし、またそれを変更出来なくてはいけません。

OLYMPUS Viewer2では「調整データ」はRAWファイルとは別に意識的に名前を付けて保存しなければいけません。
通常画像編集後に”保存”とすると、現像されるのみで「調整データ」は上記の様にあらかじめ別名保存しておかないと消えてしまいます。

再度RAWデータを開いた時には、保存しておいた「調整データ」も再度意識的に開かないと調整内容が反映されません。
もちろん「調整データ」の保存を忘れていた場合は・・・・あっ「前回の調整設定」というのがありましたが・・・今一
自動的に「調整データ」も保存されたり開いてくれればまだいいのですが、、、


OLYMPUS Viewer2で一通りの事は出来ますし、調整したデータ等の保存も出来ますが、私的には非常に使いにくいソフトです。


delphianさんの仰るように
>調整した現像パラメータを RAWファイル内に保存出来るという意味で書いております。

そう出来るソフトが普通だと思っておりましたので。。。
そういう意味ではニコンのソフトは自分に合っているのでしょう。

書込番号:13338160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P3とG3

2011/08/03 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 スカオさん
クチコミ投稿数:10件

皆様ご教授ください。

オリのE−P3、パナのG3で迷ってます。

現在はパナのLX5を使用してます。
日中の撮影は綺麗に写るのですが、暗所はノイズだらけで正直
厳しいです。なので、買い換えようかと思うのですが、
どちらが高感度には強いでしょうか?(画質全般的にも)

結構家の中での撮影も多いので、高感度に強い方が良いと思いまして!

撮影対象はほとんどが子供(7歳・4歳)中心です。

どちらのカメラを買っても、新しく出たパナのライカ25/1.4のレンズ
を買おうと思ってます。このレンズとの相性もどちらが良いのかも
教えて頂けると幸いです。

惹かれている点
E−P3
・デザイン
・アートフィルター(ハマりそうです)

G3
・ファインダーが付いている
・動画性能(E−P3はコンニャク現象がひどそうなので)

質問ばかりで申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13329867

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/08/03 11:01(1年以上前)

暗所ってどれくらい、暗所なんでしょう?

現在撮られている写真の露出から、どの程度のシャッタースピードなら手ぶれ無しで撮れるかをまず理解して、その後でどのくらいの絞りで、どのくらいのISO感度が必要か判ると思います。

それが判れば、必要なISO感度が実用に耐えうることが出来るか、教えてもらえると思います。

暗所と言っても、簡単に答えることはできません。

書込番号:13329952

ナイスクチコミ!1


スレ主 スカオさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/03 11:37(1年以上前)

corradonorioさん
アドバイスありがとうございます。
ファインダーは結構重要ですよね!

一体型さん
比較サイトありがとうございます。
大変参考になりました。感度もそうですが、結構色合いも
違いますね!E−P3のほうが色が濃い(コントラスト?)感じがします。
高感度・低感度もあまり大差ないですね!

hiderimaさん
もっと具体的に書けば良かったですね。
ISO1600が実用(2L版でプリント鑑賞)
できればと思います。

書込番号:13330055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/03 12:06(1年以上前)

センサーは、G3のほうが上。GXoMark参照。

G3は、少々小さすぎて持ちにくいかもしれない。でも、慣れれば
問題ないでしょう。小さいから、運びやすい面もあるし。

私には、E-P3がこんなにもてはやされる理由が良くわからない。
カメラっぽいといえばE-P3でしょうが、写真の画質が上のほう
のカメラを私は選択します。

panasonicには、MacroErmalit45mmがありますよ。E-P3でも使えま
すが・・・。これはすごいレンズだと思っています。ボディ
よりレンズですね。

書込番号:13330130

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/03 12:13(1年以上前)

いろいろなサイトを見てるとG3の方が高感度は若干良いのかもしれません
こんな情報もありましね

>パナソニックG3の高感度の画質はAPS-C機(D5100、Kiss X5)と同等かそれ以上
http://digicame-info.com/2011/07/g3-5.html

http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_DMC_G3/noise_vs_Nikon_D5100.shtml

書込番号:13330161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/03 12:27(1年以上前)

なお、G3は中国製です。PEN-EP3も中国製。
panasonicに聞いたところ、以前はすべて日本で作っていた
が、少しずつ中国に製造先を移しているとのことでした。

管理さえ良ければ、中国製でも問題ないです。
iPhone, iPadで証明済み。

ただ、アメリカのカメラマニアのサイトで、made in China is OK
という書き込みが増えてきたのは少々寂しいです。以前は、made
in Japanでなければ・・・という人が大部分だったのですが・・・

書込番号:13330204

ナイスクチコミ!1


スレ主 スカオさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/03 12:43(1年以上前)

デジタル系さん

GXoMarkってなんですか?
私も写真画質が上のほうがいいですね!
マクロの45oも良さそうですが、90o相当は少し
長い気がして。25o(50mm相当)のほうが幅広く使えそうかなー
と思っております。

Frank.Flankerさん

サイトのご紹介ありがとうございます。
確かにAPS-C機と渡り合っている気がします!
マイクロは高感度に弱いと思っていたので、
かなりの進歩ですね!

書込番号:13330264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/03 15:49(1年以上前)

DXOという会社は、写真の画像処理用のソフトウエアなどを開発、販売している
会社です。企業向けのソフトウエア、特許取得と一般用のソフトウエアも販売
しています。

http://www.dxo.com/jp/corporate/home

この会社がレンズとカメラのセンサーのテストを行って、データベースを
作っています。誰でも見ることができます。使い勝手や、連続撮影枚数、
フォーカススピードなどはわかりません。あくまでもセンサーとレンズの
性能だけです。

データベースは英語で表示されますが、選択するだけなので、英語でも
困る人はいないと思います。

http://www.dxo.com/jp/photo

45mmのマクロはテストされていないようです。が、投稿画像を見ると
かなり良いです。望遠系なのですが、これをつけたままレンズを
交換しないですべて撮影する人もいるようです。画角は望遠系でも、
35mm版の標準レンズにあたるので、パンフォーカスで撮ることが
可能なので、普通撮りのレンズとして使えます。

このデータベースを見ると、オリンパスは昔のほうが良いセンサー
をつかっていたんだと思います。OEMだそうです。パナソニックは
自社製のセンサーです。パナソニックのセンサーは優秀ですよ。

書込番号:13330770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2011/08/03 16:38(1年以上前)

こんにちは。
悩んでいる時も、楽しいものですね。

この2者だったら自分も悩むと思います。
高感度というよりも、ボディ内手ぶれ補正だったらPEN。

でも、G3は動画性能やファインダーにひかれます。
自分は、ボディ内手ぶれ補正を選んでしまうかな〜
アドバイスにならなくて済みませんでしたm(__)m

書込番号:13330898

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/03 18:27(1年以上前)

>自社製のセンサーです。パナソニックのセンサーは優秀ですよ。

E-P3のセンサーは自社製ではないけどパナソニック製。
なぜか同じセンサーを採用している機種でも数値が違ったり、Bodyがパナソニック製だとデジタル処理によるレンズのゆがみ補正前の画像がみられないとか、純粋にセンサーの能力が測定できているか微妙なところもあるけど、とりあえず測定値を紹介しているサイト。
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3dxomark.html#more
独自基準ではG3の方が約1/3段、高感度性能が優れるそうです。

こちらでは比較レビューの要約を紹介しています。元ネタは最初に紹介したサイトです。
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3g3g3e-p3.html


>写真画質が上のほうがいいですね!

写真画質にこだわるなら、写真を見て判断した方がよいですよ。

書込番号:13331227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/03 18:50(1年以上前)

私もスカオさんと同じく撮影対象は小学生の子供がほとんどで、特に室内で子供がブレずに綺麗に取りたくてG3、GF2,3、P3と悩んでP3ツインレンズキットを購入しました。実際、室内で使ってみるとISO1600でもノイズが少なくF2.8のパンケーキで十分綺麗に撮影でき感動しています。
お店でGF2と比較した時に、感覚的ですがP3のボディ内手振れ補正がよく効いているように感じ、P3に決めたのもボディ内手振れ補正がついている点が大きいです。
ライカのレンズを購入されるようであればG3でもP3でもどちらでも室内の撮影は大丈夫じゃないでしょうか。

個人的にはP3に決めた理由は
・ボディ内手振れあり
・有機ELモニタがすごく綺麗ー>タッチパネルの撮影がしやすい
・タッチパネルのレスポンスがG3より良かった。。。気がする?
・EVFは無いけど、後からつけられる。しかもVF2が高精細で見やすかった
・セットレンズでパンケーキが欲しかった
・アートフィルタが使いたかった

スカオさんの場合はスペック的にはどちらを買っても同じく暗い満足できると思います。
後はじっくりお店で触って操作感やレスポンス、価格、デザインが自分好みの方を選べばよいかと思います。
カメラ選びをエンジョイして下さい!

書込番号:13331308

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/03 19:24(1年以上前)

25mmF1.4のレンズには手ぶれ補正は内蔵されていないので、カメラ本体に手ぶれ補正が内蔵されたEP−3が良いと思います。
特に室内では、シャッタースピードが遅くなる事が多いので、手ぶれ補正が内蔵されているE−P3が有利です。
画質は好みで選べばよいですが、センサーのスペックでは画質は決まりません。
センサーの画素数が多いから解像感が高いとは言えないのが写真の面白いところです。
解像感は主にレンズの性能とカメラ側でローパスフィルターの効きがいかに低いかにかかっています。
ローパスフィルターの必要のないフォビオンセンサーを採用しているシグマの機体で撮影した写真がたいへん解像感に優れている事は知られた事です。
その点、パナのG3よりもオリンパスのE−P3の方がローパスフィルターの効きが少ない分、解像感が高いように感じます。

書込番号:13331443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/03 22:24(1年以上前)

スカオさん

>私も写真画質が上のほうがいいですね!

それならなおの事自分の目を信じて画像の気に入った機種を買われる方が幸せだと思います。

ちなみにですが、画質はセンサー性能よりも画像処理エンジンに依存している場合が多いです。
これはjpegの場合ですが、一番メーカー間の違いが出るのがこの画像処理エンジンです。
RAWで撮って自分の好みに仕上げていくならどちらでも良いと思います。
センサーはどちらもパナソニック製です。

動画に最適なレンズはLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8じゃないかと思いますよ。
オリのボディの場合はボディ側の手ぶれ補正をoffにすることをお忘れなく。それでこんにゃく現象は軽減されるみたいです。

書込番号:13332266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/03 23:21(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110726_463047.html
E-P3の画質で、気になるレポートがありますね。

書込番号:13332577

ナイスクチコミ!1


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/08/04 00:21(1年以上前)

スレ主さんの目的ならばG3かな?と思いますが ・・・・

マイクロフォーサーズでのこの2機はフラグシップなので
動画以外は個人的に大きな違いはないと思います。
私もフルサイズを含め もちろんルミックスGF1やGF2を使っていましたが
今回の三世代になってからのEP−3を購入しました。
カメラとしての質感が良いと自然と持ち出す回数が増えて アートフィルターの
設定がオリンパスの場合かなりよくチューニングされていて
とにかく愛着が沸く そんなカメラですよ。
G3も素晴らしいカメラですがデーターだけでの判断よりも
実際 その2機種を手に取ってみて 試写してみて判断されたほうが良いと思います。
画質はデーターも参考にはある程度なるかもしれませんが
データーだけではでない画もあるのです。


書込番号:13332842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/04 00:49(1年以上前)

>オリのE−P3、パナのG3で迷ってます。

迷った場合は、両方買うことが精神的に良いと思います。

書込番号:13332943

ナイスクチコミ!2


f94ertさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/04 09:30(1年以上前)

E-P3を使っていますが。夜間通常の照明の室内ではISO1600でもノイズは気になりません。
十分実用レベルかと思います。
一体型さんご紹介のサイトの比較画像を見ました。
一番最後の線路の画像についてですが、E-P3がISO1600,G3がISO800なので
単純にノイズの比較はできないと思いますが、G3のほうは画面右上や左上がぼやっとしているのが少し気になりました。
ノイズ除去処理が強めなのでしょうか。
そのため、暗部のノイズにもかかわらず、全体的な印象としてはE-P3のほうがシャープな感じを受けました。
もちろんG3も上記の点を除けば非常に優秀かと思います。

書込番号:13333711

ナイスクチコミ!2


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/04 09:44(1年以上前)

パナのLX5を使われていて、ズミの25mmに合うボディでしたらG3がいいのではないでしょうか?

書込番号:13333742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/04 09:50(1年以上前)

>パナのG3よりもオリンパスのE−P3の方がローパスフィルターの効きが少ない分、解像感が高い

G2の時は、ローパスフィルターの効きが少ないので、モアレが多いと言われてましたよね。
それを改善したのがG3だと思っています。実際、モアレの発生はかなり減ったようです。
今度は、E-P3がローパスフィルターの効きが弱いからモアレが発生するということですかね。
E-P3のモアレ発生についてのテスト情報はインターネット上にないですかね。素人の感想
ではなく・・・


書込番号:13333760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/04 21:02(1年以上前)

データ云々ではなく、実際に撮影した画像で気に入るか気に入らないかで判断すればよいのではないでしょうか。
それで気に入ったほうの機種にすれば後悔もないと思います。
オリンパスの最近の機種はどれもローパスフィルターの効きを弱めにして、モアレなどを画像処理エンジンで除去しています。
その画の良さはフォーサーズのフラッグシップ機E−5でも高く評価されています。
その技術がマイクロフォーサーズにも応用されていて、それがE-P3です。
パナの機種はセンサーの数素数は確かに多く、トリミングをしたり、大画面で鑑賞したり、大きく印刷したりする時にはメリットもあるのかと思いますが、通常、鑑賞するサイズではそれほど解像感が高いようには感じません。
それは画素数の多いセンサーを採用したAPS−C機にも言える事で、センサーの画素数も1200万画素もあれば充分だという気がします。

書込番号:13335683

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 スカオさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/05 08:30(1年以上前)

皆様
色々アドバイスを頂きまして、本当にありがとうございました。
皆さんの意見を参考にE−P3にしようと思います。

書込番号:13337342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング