
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 28 | 2011年7月29日 01:01 |
![]() |
27 | 12 | 2011年7月27日 00:16 |
![]() |
12 | 25 | 2011年7月26日 22:38 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2011年7月25日 09:48 |
![]() |
14 | 16 | 2011年7月26日 23:53 |
![]() |
8 | 7 | 2011年7月25日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
コンデジ(S95)からのステップアップを考えております。
E-P3のボディを購入し、
LUMIX G 20mm/F1.7のレンズを手に入れようかと考え中。
しかし、E-P3をやめてGF3でも良いのかなと思っています。
E-P3とGF3との価格差は体感出来るほどのものなのでしょうか?
あと、この価格差は手ブレ内蔵とiso感度の差が大きいのでしょうか?
それ以外はそんなに違いが無いような気がするのですが…。
最初から高価なE-P3を買うよりもGF3を買い、
差額で面白そうなレンズを手にした方が得策ですかね。
使用目的としては、
風景や人物のスナップショットやブログ用の料理・小物の撮影がメインです。
動画はビデオカメラを購入するので殆ど使わないです。
1点

>しかし、E-P3をやめてGF3でも良いのかなと思っています。
>E-P3とGF3との価格差は体感出来るほどのものなのでしょうか?
と云うか、最初に『E-P3を購入しよう』と思った理由は何だったんでしょうか? (^^)
個人的には、二つの機種の価格差を大きいと思うか、それとも大した差ではないと思うかは、買おうと思った機種に『どれだけ思い入れがあるか?』次第だと思います
もしE-P3と云うカメラに思い入れが強ければ、GF3との値段差が幾らあろうとも気にならないはず
もし価格差が気になってるのであれば、どちらの機種にもそれ程強い思い入れが無いと云うことで、云い替えれば、何も強いてこの二機種から選ばなくても良いと云うことでしょう
で、個人的な意見ですが、『趣味で使うカメラであれば、思い入れの強いカメラに出会うまでは買わない方が良い』と思います (^^)
何故なら、思い入れの強いカメラだからこそ、趣味の写真撮影に使ってて楽しくなるから (^^;;
書込番号:13294527
5点

皆様、貴重なご意見を有難う御座います。
E-P3が良いなと思ったのは単純に新商品とデザインです。
しかし、色々考えていたらデザインだけでこの高価なカメラは宝の持ち腐れになるかなと思い
これも単純に新しいってことでGF3を検討してました。
皆様の意見を拝見してGF2やE-PL2,E-P2の選択肢もありとも思いましたが
”じじかめ”さんの比較画像を見たらやっぱり後悔しないようにE-P3かな?
なんて更に迷いだしてしまいました…
(E-P2よりもE-PL2の方が綺麗な気がするのは気のせいでしょうか?)
上を見れがキリが無いですが迷いますね。
先を見越して手ブレ内蔵のオリンパスにメーカーは絞りますが、
機種を何にしようかはもう少し色々調べたり直接触ったりして
ターゲットを絞っていこうかなと思います。
(E-PL3って出たとしても半年先ですよね?)
書込番号:13295121
0点

>E-PL3って出たとしても半年先ですよね?
はっきりしたことはわかりませんが、Amazonによると45mmF1.8の発売予定日が9月30日なので同時発売の可能性が高いのではないかと。
こちらがE-PL3の公式サイトです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/index.html
E-PL2の後継機(E-P3の廉価版的なカメラ)ではなく、コンセプトの違うカメラのようです。
GF3は手ぶれ軽減機能なし、アクセサリシューの省略、内蔵フラッシュの光量を落とす(ISO100/GN5)ことによって小型軽量化を果たした機種。
E-PL3やE-PM1は手ぶれ軽減機能やアクセサリシューは残す代わりに、フラッシュを外付けにして小型軽量化は実現した機種のようです。同梱のフラッシュはGN7(ISO100)。
書込番号:13295166
1点

限定超大好きさまがおっしゃるとおり、画質はP2よりPL2のほうが
良いようです。で、デザインはやっぱり、P1、P2系統のほうが良い。
その良いとこ取りがP3ってとこじゃないでしょうか。
画質が良いカメラも、コンパクトなカメラもたくさんあります。
P3を買うのは、デザインがいい上に画質が良くてそこそこコンパクト、
そういうカメラがほかにはないからだと思います。
書込番号:13295685
4点

限定超大好きさん
私は、LUMIX G 20mm/F1.7 + E-P3レンズキットを考えていて、ツインレンズキットを買いました。
人の評価ばかりではわかりにくいので、実際使ってみないと、比べようもないし、とりあえず使ってみて考えることにしました。その方が、自分の体験が知識となるし、比べる基準があった方がいいと思いました。
E−P3とGF3ですが、実際、触ってみて、コンパクトで持ち運びの点以外は、E−P3の方が良いような気がします。
LUMIX G 20mm/F1.7を購入予定があって、コンパクトさを気にしないなら、LUMIX G 20mm/F1.7は手振れがないので、手振れのあるE−P3の組み合わせがいいと思いますよ。
書込番号:13295883
3点

LUMIX G 20mm/F1.7も使って 確かに描写の素晴らしいレンズですが
OLYMPUS PEN E-P3の売りである爆速AFを体感するには やはり純正のM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の方が良いですね
自分もシルバーのボディーがシングルレンズキットではないと言われ
ツインレンズキットを購入しM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8をそそくさと売るつもりでしたが
F値がやや暗いモノの十分な描写をしてくれ 何よりもE-P3のボディーにマッチして
バランスが良いので売ることをやめにしました。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の描写も素晴らしいですよ
書込番号:13295983
4点

>LUMIX G 20mm/F1.7も使って 確かに描写の素晴らしいレンズですが
>OLYMPUS PEN E-P3の売りである爆速AFを体感するには やはり純正のM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の方が良いですね
何をもって「爆速AF」とするのかは人によって違うと思いますが、FAST AFの恩恵を充分に受けられるのはMSCのレンズですよ。
もちろん、MSC以外のレンズでも、従来のボディで使うよりは速いですけどね。
G 20mmでも従来より速くなっています。
それでも、17mmが爆速というのは、個人的には少し違和感がありますが。
私は17mmは持っていないのでFotoPusやオリンパスプラザで触った限りでの印象なのですが、G 20mmはAFが速いほうではありませんが、17mmの方が何倍も速いのでしょうか?
実際には17mmってかなり爆速ですか?
書込番号:13298035
2点

ぽぽぽ!さん
いつもすばらしい競馬の写真ありがとうございます。
私はE-P1に17mmを付けっぱなしにしています。
E-P3は持って居ないのでこの最も初期の組み合わせですが、たった今蛍光灯を消した逆光で薄暗いと言うカメラにとっては最悪な状態で更に黒いソファーで寝ている犬に対してAF試してみましたが、1秒かからない位で合焦しました。数回試しましたが大体そんな感じです。
元々AFには酷評が多かったE-P1ですが光の条件がもっと良いときでもこれより気持ち速い程度(1秒はかからない程度)です。
ですので、安定したAFスピードではあると思います。
ぽぽぽ!さんのフィールドである競馬場で実用的なAF速度と画角かどうかは別ですが、、、^^;
E-P3ではこの組み合わせよりも確実に速いと思われますよ。
書込番号:13298205
1点


くま日和さん、こんにちは。
競馬のような動体撮影はともかく・・・。そういうシーンでは使いませんので大丈夫ですよ。
特に高度なことは求めていません。
あくまで私の印象ですが、
・17mm F2.8ってとってもAFが遅いという認識がある
・私が持っているG 20mm/F1.7 ASPH.もAFは遅い
・この2つのAFはどちらも遅く大して変わらないという認識がある
という感じです。あくまで私の印象ですよ。
17mm F2.8はE-P1の頃の印象もありますし、そこから、カメラボディもパンケーキ17mm F2.8もファームが変わってその時よりは速くなっていると思います。
カメラやさんの店頭のデモ機はファームも更新していない場合が多いですから、私が知らない間に改善があったのかもしれません。私は17mm F2.8は持っていませんので。
それでも、オリンパスプラザやFotoPusイベントではファームは最新ですし、やっぱりこの2つのレンズはAFはどちらもそれほど速くないし優劣を付けるほどの差は無いな、と言う思いがありました。
E-P3発売前ですよ。
それが、17mm F2.8が速くなった、爆速だ、という特に比較が無い意見なら従来より速くなったのは事実なので特に気にもならないのですが、G 20mm/F1.7 ASPH.と比較した上で、爆速なら17mm F2.8と、言われているので、E-P3でそんなに大差が出てしまったのかな? と気になってしまい聞いてみたのですが・・・。
オリンパスプラザやFotoPusイベントでE-P3で両方試してはいますがそれほど長い時間も触れていませんが、やはりこの両方のレンズはE-P3で速くはなっているものの大差は無いという印象だったのですが、実際、17mm F2.8はG 20mm/F1.7 ASPH.と比べても速くなったのでしょうか?
ぶっちゃけ17mm F2.8がそんなに速いなら手に入れたいな、と思います。
書込番号:13301378
1点

自分の中ではE-P3にほぼ決まりつつあります。
そこで、
今度はレンズを色々調べてみた所
・LUMIX G 20mm/F1.7
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
この二つで悩んでおります。
12mmと20mmで全く性格が違うレンズとは思っています。
理想は20mm/F1.7を購入してから
必要であれば12mm/F2.0を買い足すのでしょうが
そんなに余裕があるわけでもないので
最初から12mmを買うか…
無難に20mmを買うか…
悩みどころです…
書込番号:13301472
0点

>12mmと20mmで全く性格が違うレンズとは思っています。
思ってますって・・・全然違うのですよ。
違いは、レンズのグレードやAFのスピードでは無いですよ。
そもそも焦点距離が全然違いますよね。
このレンズは単焦点です。
どの焦点距離が必要なのかによると思うのですが・・・。
S95お持ちならば、自分の欲しい焦点距離ってわかりますよね。
ほとんど広角で撮っていて、いつももう少しワイド側にと言う思いが強ければ12mmでしょ。
S95をお持ちなので、40mmあたりと、一番広角(28mmですがこれが限界なので)、で撮り比べてみてはいかがでしょう。
ズームでは無いので、この焦点距離だけになるのです。
>風景や人物のスナップショットやブログ用の料理・小物の撮影がメインです。
ということなので、G 20mm/F1.7 ASPH.の方が無難なのでは無いでしょうか?
それ以上に、14-42mmの方が良いかと思いますが。
書込番号:13301841
5点

昔々、OM時代に、単焦点F2のレンズ3本を律儀に持ち歩いていました。
24ミリ、40ミリ、85ミリです。
これらの焦点距離は、私にとってかけがえのないもので、28ミリは24ミリの
代わりにならないし、35ミリや50ミリでは40ミリの代わりになりません。
90ミリマクロが銘玉なのは知っていましたが(事実、所有してもおりました)、
それでも85ミリの代わりにはなりませんでした。
そんなわけで、12ミリと20ミリの「どちらか」というのはかなり無謀というか
「両方いるでしょ?!」と囁きたい気持ちであります。
一番「レフ」では、いまはズームでカバーできておりますが、マイクロフォーサーズ
には12ミリはじまりのズームがないので、そこらへんもポイントになるかも
しれません。
ただ、「一本勝負」ということであれば、20ミリで決まりかもしれません。
でもおそらく、標準ズームはセットで買うと思うので、それを補完するのは
12ミリということにもなりますね。
書込番号:13301907
1点

E-P3のスレの流れが速すぎる。。。^^;
ぽぽぽ!さん
レスありがとうございます。
>あくまで私の印象ですが、
>・17mm F2.8ってとってもAFが遅いという認識がある
>・私が持っているG 20mm/F1.7 ASPH.もAFは遅い
>・この2つのAFはどちらも遅く大して変わらないという認識がある
>という感じです。あくまで私の印象ですよ。
大体正しいと思います。E-P1に比べてE-P3で試した時は「お!素敵♪素敵♪」と言うぐらいAF速度は改善されていた印象ですが、それが爆速かと聞かれれば。。。ん〜?違う気がする。って感じですね。
オリの17mmは開放の画質も甘いし、AFも標準の14−42に比べるとかわいそうになるレンズですけど、日照条件が良くて絞ればオリらしい抜けが良いいけど厚みもある色出しをしてくれるレンズなので味のあるレンズとして重宝してます。17mmって焦点距離も使い易いですし。
ただパナの20mmF1.7と標準ズーム持っていればあえて買い増しする必要性はあまり感じませんね。個人的には。。。
限定超大好きさん
12mmF2.0ですが、デザインカッコいいですよね。^^
デザイン良し、写りよし、AF爆速、距離計付き、金属ボディ!で惚れたのなら行っちゃおぉ!ってレンズですけど、12mmと言う超広角の焦点距離については今一度考えた方が良いと思います。値段も良いですし。。。笑
普通にスナップや景色撮りに使った場合、下手をすると間延びした写真になりかねません。
普段使いで使い勝手が良い焦点距離だと20mmから30mm付近が良いかな?と思います。
ただし、寄ってポートレート撮るなんかだと良さげなレンズですね。
趣味性の高さで行っちゃうのなら大賛成!です。笑
書込番号:13302662
1点

くま日和さん
そうなんです!
マイクロフォーサーズ系の単焦点で絞り込んだら
12mm/F2.0を発見して、とりあえずデザインが気に入りました!
そして広角12mm(35mm判換算24mm)が面白い写真が撮れるんじゃ?
ってことで欲しくなっちゃいました。
でも、やっぱり実用的には20mm/F1.7なのかな?
そして、ボディだけを買おうかと思ってたけど
9000円程度の差ならレンズキットを買った方がお得ですかね。
何となく何を買うか決まってきました。
12mm/F2.0は冬のボーナスが出たら買おうかな〜?
書込番号:13303271
1点

くま日和さん、こんばんは。
G 20mm/F1.7 ASPH.の良いところは、明るさ、なのです。
うっかりXZ-1を買ってしまった私ですが、レンズが明るいってもてはやされてますが、私は以前からG 20mm/F1.7 ASPH.使ってますので、その点は特に感動が無いのですよね。
ただ、明るいのは良いことですが、換算40mmって画角的にちょっと使いにくい。
室内ではいつももうちょっとと思うことが多いのですよね。
17mm F2.8に魅力を感じるところはそこです。
これまでわざわざ買おうなんて思ってませんでしたが、爆速かどうかはこれは人の感じ方なのでなんですが、G 20mm/F1.7 ASPH.と比べてAFが速いと言われれば気になるところです。
両方持っているかたでないとわからない話ですね。
今度、オリンパスプラザに行ってみてきます。
持ち込みのレンズ使えて、ファームも最新で、試せるところってここだけなので。
限定超大好きさん
スレ主の限定超大好きさんがお見えにならないところで話がそれてしまいましたが、
>理想は20mm/F1.7を購入してから
>必要であれば12mm/F2.0を買い足すのでしょうが
>そんなに余裕があるわけでもないので
>最初から12mmを買うか…
>無難に20mmを買うか…
>悩みどころです…
両方買うのはちょっと高いかな?ってことですよね。
そもそも、12mmが欲しいのか、20mmが欲しいのか、が全くわからないので気になるところです。
初めてカメラを使う方ならまだしも、これまでS95をお持ちなら、広角が良いのか、標準域が良いのか、わかりますよね。
どっちで撮っていることが多いのかって。
これは使う人の問題ですから聞かれたって誰一人わかりませんよ。
12mmって換算24mmですから、S95の広角域よりかなり広角ですよ。
広角側で4mmも違えばかなり歪みます。遠近感が強調されます。
だからこそ、この焦点距離で無いと撮れないものはいっぱいありますが、どうでしょう?
14-42mm F3.5-5.6 IIで良いんじゃ無いの?と言ったのは、今、S95をお持ちだし、とりあえず標準ズームでと言うことです。
これなら同じ感覚で使えますよね。
ついでにでセットで買えば安いでしょ。
その上で、広角が足りないと思えばED 12mm F2.0を、もっと明るいレンズをと思えばG 20mm/F1.7 ASPH.を、です。
どっちが良いと言って答えられるものではありません。
なんでG 20mm/F1.7 ASPH.とED 12mm F2.0なんでしょう?
この焦点距離域が好きならば、ED 9-18mm F4.0-5.6も良いですよね。この広角ズームがあの大きさですよ。
書込番号:13303282
1点

超限定大好きさん
もし、E-P3の購入を決められて、これがはじめてのマイクロフォーサーズなら標準ズームはあった方が絶対に良いです。このレンズを基準にして、もっと広角が欲しい、望遠が欲しい。。。と言った具合にシステムを充実させて行った方が良いですよ。普段使いならキットレンズ一本で大抵は事足りると思います。
その上で単焦点レンズを考えるのがお勧めですね。
単焦点レンズの場合はズーミングが出来ないので自分の足でフレーミングしなければなりませんのでそれ一本だとかなりストイックな撮影スタイルを強いられます。^^
また、実用的に考えるなら標準ズームのワイド端14mmで画角を確認した上で12mmを考慮したほうが良いですよ。14mmと12mmはわずか2mmですが広角の2mmは結構な違いになります。
このぐらいの画角の差だと画面の端はかなりのパース感(遠近感の歪み)の違いが出てきます。
スタイルだけでもカッコ良いから良い!というなら行っちゃってください!ほれ込んだ機材ならいくらでも使いこなしのアイデアが浮かぶでしょう。
ただし、20mmと12mmの二本体勢はあまり現実的では無いような気がします。せめて標準ズームはボディと一緒に。。。キットで買うと破格値のスゴレンズですから。
ぽぽぽ!さん
>室内ではいつももうちょっとと思うことが多いのですよね。
>17mm F2.8に魅力を感じるところはそこです。
確かに痛しかゆしな感じですね。。。私も20mmに手を出さない理由がほぼ同じですから。。。^^;
屋外のスナップなら20mm便利そうですけど。
17mmって気軽に使おうと思うと案外使いやすい画角なんですよね。
それにこのレンズ寄れますし、、、
手にとって今一度確かめた上できめられるのが一番だと思います。
私にとってM.ZUIKOの17mmF2.8はマスコット的なレンズなんですよ。
少々至らないところも17mmだから許す♪みたいな。。。笑
書込番号:13303540
1点

私、実はパナの20ミリを買って、あとからオリンパスの標準沈胴ズームを
買い足したクチです。とってももったいないことをしました。かつて単焦点派
だった私も、長年のズーム生活に飼い慣らされ、すっかりズーム人類になり
ました。高感度が実用になり、イザとなったら背景を後からぼかすことさえ
できる今日、光学性能さえきっちりしていれば、標準ズームは予想以上に
「使えるレンズ」です。オリンパスの標準ズームは光学性能に文句がないです
から、ぜひ迷わずセットで買ってしまって下さい。
書込番号:13303569
3点

色々なアドバイスを頂き
自分が求めている方向が徐々に見えてきました。
やはり順を追って
標準ズームを使いこなしてから
単焦点やマクロなど自分に合ったレンズを探そうと思います。
デザインがカッコいいのが好きなのは変わりそうもありませんが。
皆様ありがとうございました。
書込番号:13305090
3点

限定超大好きさん、こんばんは。
午後は入れ違いになってしまったようで。
マイクロフォーサーズのレンズを調べていたら、良いと言われているレンズが、ED 12mm F2.0とG 20mm/F1.7 ASPH.だったということでしょうか?
どちらも良いレンズですよね。ED 12mm F2.0はまだ知りませんが評判は良いですよね。
デザインも良いし惹かれますよね。仕事で使うのじゃ無いからデザインも大事ですよね!
G 20mm/F1.7 ASPH.はいつも付けて持ち歩くレンズです。明るくてこれ1本と言うときはコレです。
私が14-42mm F3.5-5.6 IIと言う話をしたら、流れがそうなってしまいましたが・・・。
S95を今後使わない、一緒に持ち歩かないなら、標準ズームはあっても悪くないですよね。わざわざ買うのは何ですが、ボディと一緒ならかなりお得です。
その上で、決めましょう!
S95併用ならば・・・ED 12mm F2.0もありなのかもしれませんね。
でも、標準ズームは安く買えるボディ購入時に手に入れないと損かな。
良いですね−。EP3。自分は、E-PL3かE-PM1待ちなのですが、待ち遠しいですよね。
書込番号:13307833
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3をお持ちの方に教えていただきたいことがございまして
スレを立てさせていただきました
私は、現在、パナソニックのGF2を使用しているのですが
今回発売されたPENに惹かれまくっています。
特に今までネックと考えていたAF速度や動画保存形式(AVCHD対応)が解消され
元々デザインはペンが好きだったこともあって、すぐにでも購入したいと考えています
ただ、1点だけ、気になる点があります
動画の「こんにゃく現象」です
下記の動画を見て少し驚いてしまいました
http://www.youtube.com/watch?v=lEPZMIW3e7g&feature=related
こんにゃく現象が撮像素子のCMOSとシャッター構造によるものということはどこかで読んだことがあります。
ただ、パナソニックのカメラではここまでこんにゃく現象が出ていないので、ボディ内手振れ補正にも少しは原因があるのではないかと考えています
そこで、例えば、ボディ内の手振れ補正を切ると、多少このこんにゃく現象が解消されるものなのか(ネットで検索したところ、解消された記載しているブログもありました)
もしくは、パナソニックの手振れ補正付きレンズW使用してボディ内手振れ補正を切れば、多少改善されるものなのか
もしお判りの方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか
なにとぞよろしくお願いします
1点

コンニャク現象はCMOSセンサーに由来する物です。
手ぶれ補正とは直接の関係は有りません。
被写体の移動速度(角速度)とシャッタ速度で出る場合があります。
コンニャク現象が気になってカメラが買えないなら、現行機種(デジ一)は全て買えないことになります。
余り気にしない方が良いのでは?
なお、個人のHPやブログはその人の思い込みなどがあり、必ずしも正しい情報とは限りません。
大手メーカーのHPでも、間違いは有りますから。
以前、富士フイルム社のHPにも間違いがあり、指摘したところ直ぐに返答があり、そこでは、”指摘内容が正しいかどうか分からないため、技術部に問い合わせて回答する。”とのことでした。
その後、正式回答があり、”誤りを確認した。訂正の手配をとった。”とのことでした。
一人に意見に惑わされる事無く、多くの意見を聞き、色々なHP(大学の研究室や専門企業など)を自分で調べるなどして、結論を出して下さい。
この書き込みも、一人の意見です。
他の方の書き込みをお待ち下さい。
書込番号:13292961
8点

スレ主さま、影美庵さま、ありがとうございます。
これがウワサのこんにゃく現象ですか〜。
CMOSに由来するものとのことですが、
なんとなく、「ここまでひどい」のは
見たことがないようにも感じますねー。
実際のところ、ここまでになるのと
ならないのとの差は、機種に固有なものなのか
それとも撮影条件によるのでしょうか。
引き続き情報をお願いします。
書込番号:13292974
1点

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/05/news052_2.html
動体ひずみについては上記で説明されていますが、ペンもパナのMOSを使っているはずですから、
ペンのみにひずみが発生するのはヘンですね?
書込番号:13293247
2点

α55、GH2ユーザですが、当方もE-P3に興味があり量販店で早速動画撮影を試しましたが、コンニャク動画が強く出ており購入を一旦断念しました。
購入された方に質問ですが、実際の動画撮影において、この現象は気になりますか?
書込番号:13293518
2点

コンニャク現象はCMOS特有の問題ですね。
PANA(GH1,GH2)とSONY(HX5V,HX9V)は出にくいようで、
HX5Vでコンニャクを見たのは、バイク搭載ビデオで一度です。
OLYMPUSの動画はおまけの位置づけなのでしょう。
動画の処理の問題なので、レンズシフト手振れ補正をしても
難しいかも知れません。
書込番号:13295616
2点

動画撮影しましたが確かにコンニャクひどいですね・・・。
試しに手振れ補正OFFにすると、かなり改善されました。
動画時のみ手振れ補正OFFの設定があればいいのに。
書込番号:13296256
4点

動画を撮像素子の移動で手振れ補正するというのは
ちょっと力業に過ぎるというか、たしかにOFFにして
使うほうがよいかもしれませんね。それで回避できるの
なら、まぁいいかなー。
待ちに待った「速いAFのペン」ですが、これほどの
コンニャクではあまりにひどく、改良されるのならそれを
待ちたいと思いました。
でも、ボディ内蔵手振れ補正に伴うものであれば、オリンパス
としてはこれ以上どうにもならないかもしれません。もう少し
値段が落ち着いたら、P3を買う、という線で考えます。
ところで、パナのレンズ内手振れ補正のレンズを使う場合には
オリンパスのボディでもレンズ内手振れ補正は効くのでしょうか。
パナの14-140は持っているので、使えるならうれしいのです。
でも、動画のためだけにあの重いレンズを持ち歩くのは、やっぱり
めんどくさいかな。
書込番号:13297168
1点

>動画を撮像素子の移動で手振れ補正するというのは
>ちょっと力業に過ぎるというか
動画ではbody内補正はOFFになります。
書込番号:13297207
1点

ああそうか、オリの動画時の手振れ補正は電子式でしたね!
最初期のビデオみたいに・・・。それがうまくいっていないの
でしょうか? そういうことなら、なにかブレイクスルーが
あるかもしれませんね! 待てば海路の日和あり、かな?
書込番号:13298077
1点

試しに手振れ補正あり・なしで動画撮影してみました。
手振れ補正あり
http://www.youtube.com/watch?v=JPEHWSp-6m4
手振れ補正なし
http://www.youtube.com/watch?v=IVwEyEEcs68
やはり、電子式の手振れ補正の影響ですかね?
E-P1のときは、ここまでひどくはなかった気がします。
書込番号:13298119
2点

『こんにゃく現象』ですが、キットレンズでは恐ろしいほどでしたが、14-150mmやパナの7-14mmですと全く気になりません(GH2と同等)。
キットレンズの問題だと思います。
書込番号:13299353
1点

こんばんは
皆様、アドバイスありがとうございます
ふみひりさま
私の見たかった動画です。
やはり、手振れ補正を切ると、こんにゃく現象が改善されていますね
この程度であれば、許容範囲です。
ありがとうございました
パナソニックの手振れ補正付きレンズは2本持っているのですが
確かオリンパスの電子手振れ補正を切れば、レンズの手振れ補正を聞かせることが可能なはずです
この場合は、どのような動画になるのかも気になりますね
オリンパスのボディとパナソニックのレンズを使えば、動画もつかえそうな気がしています
購入を前向きに検討したいと思います
書込番号:13299983
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
前回、購入の相談ではお世話になりました
無事にEP-3をキタムラで購入することができました
白のツインレンズキットを買ったのですが、特にアクセサリー等は買っていません
まったくの素人で何が必要で何が必要でないのかがわからないのです
液晶保護フィルムは必要でしょうか?EP-3専用のも出てるのかが分からず;;
キタムラで聞けばよかったのですが、そんなものがあるのもわからなかったので・・・
これから撮りたいと思っているものは
『子供』『ハーブ』『景色』等です
よろしくご教示ください
0点

すでに出尽くしていますが出ていないものは防湿庫でしょうか。
しかし少々高いので防湿ボックスが手ごろでしょう。
量販店などで2000円前後で購入できます。
書込番号:13292481
1点

わたしは液晶保護フィルムはつけない派です。
以前は貼っていたけど、やっぱりつけないほうがクリアーだし、ガラスは割れることはあっても傷は付きにくい素材だから。
今のところ経験はないけど、もし傷ついても写りに影響するわけでもないし、ま、いっかといった感じです。
あとE-P3の場合、タッチパネルなので感度等に影響が出る可能性もあります。
逆にレンズには保護フィルターをつけています。質の低いフィルターだと画質に悪影響がでることがあるので、高品質なものを選ぶようにしています。その分、高くつくけど。
書込番号:13292530
1点

T-BELLさん
買えんものでもええんやったら、教えるけど?
書込番号:13292561
0点

液晶モニター用保護フィルム;
ケンコー;KLP-OEP3
エツミ;E-1996
E-P3専用に販売されています。800円前後です。
書込番号:13292678
1点

皆様コメントありがとうございます
レンズフィルター(レンズプロテクター)?がまず必要かなと思いました
液晶保護フィルムはとりあえず貼ってみて必要かどうか使用してみようと思います
クリーニングセットも必要ですね!
防湿BOXも調べて購入したいと思います。
大事なカメラ、大切に使いたいです
nightbearさん >
買えないもの!?ってなんでしょう??
書込番号:13292686
0点

ブンガクさん>
EP-3用の出てるんですね!
地元では入荷しているか微妙ですが、近日中に家電量販店ハシゴして探してこようと思います
情報ありがとうございます
書込番号:13292696
0点

T-BELLさん
それはな、アクセサリーとは違うんやけど
エンジョイフォトライフ!や!。
書込番号:13292796
3点

nightbearさん >
了解しましたb
楽しむココロが大切ですね!
皆さん、アドバイスありがとうございました
書込番号:13293226
0点

T-BELLさん
ま〜わしの、考えやけどな。
書込番号:13293248
0点

専用保護フィルム
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000941173/index.html
プロテクトフィルター
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000270674.K0000067264
書込番号:13293288
0点

保護フィルムは、他機種用でした。次のフィルムに訂正します。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961607854501
書込番号:13293315
0点

じじかめさん>
情報ありがとうございます
プロテクトフィルター、保護フィルムともに探してきたいと思います
書込番号:13293739
0点

プロテクトフィルターは値段を抜きにすれば、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトはオススメですよ。
わたしは面倒なので、レンズキャップを外しっぱなしで使っているので、付けていますが、こまめにレンズキャップをつけ外しする人なら、なくてもいいかも。
書込番号:13293899
0点

フィルムはこれがおすすめですね^^
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005AQ46Z4?qid=1311569473&ref_=sr_1_53&s=electronics&sr=1-53
書込番号:13293962
0点

横レスすみません。
> 宮崎あかねさん
そのフィルムがオススメな理由を教えて欲しいです。
他製品用だと、売りの「防指紋効果」がすぐ切れてしまうとか。
実際に使われてのコメント、期待しております。
書込番号:13294014
0点

『安い』
『貼りやすい』
『付属の液晶クリーナーが高級』
書込番号:13294400
0点

大事なことを忘れてました。
「セット内容:メインモニター用フィルム・2枚、メンテナンス用:マイクロファイバークロス x 1枚:はりつけ準備用:ごみ取りシール x 2p」
失敗しても安心です。
書込番号:13294410
0点

レスありがとうございました。
ケンコーのを買ってしまってたので、これを知った時、
どちらがいいのだろう?
と単純に疑問に思ってました。
ちなみに貼り易さは、ケンコーやその他のものに較べて
やはり優れてるのでしょうか?
まぁ、ケンコーのでも綺麗に貼れたのでいいのですが...ちょっと気になってます^^;
書込番号:13294642
0点

液晶に段差がないから貼りやすいねd(^_^o)
書込番号:13294718
1点

先ほど宮崎さんお薦めのフィルムを貼ってみました。
なるほど、2枚入ってるし、貼りやすいし指紋もまったつくつきませんね^^
もちろんタッチパネルの反応も問題なし。
いい買い物が出来ました^^
書込番号:13299410
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
E-P3のホワイトの購入を決めている者です。
いつもはコンデジ?と言われているデジカメか、iPhoneで写真をとっていました。レンズ交換式のカメラは、初めてです。
購入にあたって、標準レンズのみでいいのか、それとも、セットで買うとお得なパンケーキも手に入れておいた方が良いのかで迷っております。
初めは、ツインレンズを買うつもりでお店へ行きましたが、キタムラの店員さんに相談して、とりあえずは標準レンズで十分、と言われ、
レンズキットを予約して帰って来ました。
けれど、単価の高いパンケーキを手に入れるのは初めがチャンスなのでは?と迷って来てしまいました。
どちらのキットを買うのが良いのか、アドバイスを頂けたら、と思い、
書き込みをしました。
私の撮影目的は,
@ペットの犬を撮りたい(静止している姿では、周りがボケた写真にしたいです。動いている姿もおさめたいです。)
A料理や小物を可愛く撮りたい。
B旅行の風景や、結婚式で人物を撮りたい。
以上の三点です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは!
私もデジイチ初心者です。
私はペンのパンケーキレンズが可愛いのでツインレンズキットにしました
専門的な意見では無く恐縮ですが、自分で良いなって思ったものを買うのが
後悔が無いと思いますよ〜
書込番号:13292332
0点

マイクロ4/3機は持ってはいませんが、将来的には欲しいと思っています。(P3+12mmF2.0が欲しい。)
私個人の考えでは、オリンパスのパンケーキレンズ(17mmF2.8 )には余り魅力を感じません。
これが17mmF1.4〜2.0なら、魅力ですが…。
パナの20mmF1.7でも良いのでは?
とりあえず、標準ズーム1本を買い、どのような撮影スタイルになるのか、よく使う焦点距離はどの辺りかを把握した上で、必要と判断したら買っても良いのではないでしょうか。
結果的に、17mmF2.8を購入するとしても、セット品と、単品との価格差はそれまでの授業料と思えば良いのでは?
17mmと言えば、35mm判換算で、34mm相当の画角になり、スナップ撮影に良い焦点距離です。
ただ、背景はそれほどボケないと思います。
書込番号:13292362
1点

ご予約おめでとうございます。
レンズキットとパナソニックの20mmで
後悔しないと思います。
書込番号:13292381
1点

レンズキットで十分だと思います。
必要性に応じて買い足していくのが良いでしょう。
書込番号:13292450
2点

2万5千円から3万5千円以内の単焦点(ズーム機能がない)レンズのラインナップはというと
パナ28mm相当F2.5
オリ34mm相当F2.8
パナ40mm相当F1.7(ただし、シャッター速度的にはF2.0くらい)
オリ90mm相当F1.8(秋発売予定)
すでに注文したわけだし、とりあえず、標準ズームがあれば間に合うから
単焦点レンズは、欲しい画角がわかってからでもいいと思いますよ。
書込番号:13292463
1点

summer orionさん
値段気にせえへんねんやったら
パンケーキレンズ、有った方が、
ええんとちゃうんかな?
書込番号:13292571
0点

皆さん,こんなにも早く、親切なご回答ありがとうございます!
T-BELLさんと同じく、可愛さではすごーく惹かれるんですよね!そして、nightbearさんのおっしゃる通り、値段ほとんど変わらへんし、買ったらええんちゃう?とも思います…!
けれども、今回は意見も多かった、とりあえず標準レンズで勉強して、好みがわかってきてから単焦点は買い足すようにしようと思います(^_^)!
パナソニックのパンケーキの評判が良いので、それも気になるので、今回は注文した通り、レンズキットで行きます!
これで安心して、入荷を待てます!皆さん,ありがとうございました!
書込番号:13292658
3点

評判がいいとなんか気になりますよね。
E-P3の新標準ズームは持っていませんが、オリの旧標準ズームとパナの20mmF1.7は持っています。
実際に撮り比べてみると、画質はほとんど変わりませんよ。
上の写真は三脚に固定して撮影し、等倍で表示されるように1024×1024ピクセルに切り取っています。
パンケーキ(薄型レンズ)といっても厚さや重さに上限はなく、20mmF1.7の場合、重さは標準ズーム並だし、携帯性も標準ズームと大きな差があるわけではありません。パンケーキというにはちょっと微妙かも。
ネット上の画質の評価は過大だと思いますが、暗所性能は間違いなく標準ズームより高いので、暗いところで気軽に撮りたくて画角的に自分の用途に合えば、オススメできるレンズですよ。
書込番号:13292766
0点

summer orionさん
ぽちぽちな。
書込番号:13292786
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268253.K0000268250
ツインレンズキットのほうがお買い得ですが、レンズキットを買って
後でより明るいパナ20mmF1.7を買うのもいいと思います。
書込番号:13293357
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
EVF内蔵機がでたらE-420から買い替えたいと待機してましたがE-P3でついに限界が(笑)で購入検討中です。
本日も展示品をアレコレ弄り倒し説明員と長々と話しこみました。
今までのデジタルぺンシリーズでは色々と納得できなかった部分が許容できたので(EVF内蔵以外)。
ほぼ購入は決めていますが一つ機になる点が液晶画面です。
EVF無しで屋外の日差しが照りつけるなかの撮影に耐えうる程のものでしょうか?
ご教授願います。
0点

個人差はあると思いますが全く役に立ちません。ハイエンドコンデジですら光学ファインダーがあると言うのにユーザーを軽く見てますね。
書込番号:13292476
3点

私の感覚ですが。
「EVF無しで屋外の日差しが照りつけるなかの撮影に耐えうる程のものでしょうか」
→結構きついような、、、、。
(この機種に限らず、多かれ少なかれ、どんなカメラにも言えるとおもいます)
書込番号:13292525
5点

keitannboriさん
耐えうるてどう言う意味なんかな?
書込番号:13292584
1点

液晶ディスプレイを遮光する箱みたいなものが
サードからでているので、それを流用するのがいいかも。
書込番号:13292701
3点

太陽の角度によっては、ほとんど使えない場合もあります。(パナGF2ですが)
書込番号:13293366
0点

おはようございます。
液晶は被写体に眩しいものがあったら使えないと思って下さい。
EVFは撮影前に写真のイメージを見る事の出来る小さな映画スクリーンみたいなものです。
あるとないとでは随分、違いますよ。
後で追加購入とか他のものを付けたりとかって直ぐ持ち出して直ぐ撮るって出来ないと思います。
書込番号:13293552
0点

私もkeitannboriさんと同じ状況で、E420(標準ズーム)を使っていて、AFの遅さ(特に暗所)が気になるのと、動画も気軽に撮りたい、もう少し軽く小さいボディが欲しいということから買い換えを検討中です。
ファインダー無しに慣れていないので、初めはEVF内蔵のパナソニックG3で検討していましたが、お店でP3の実機を触り、そのAFの速さと程よいサイズとデザインの良さ、さらに、いろいろ報告されている画質などの良さに惹かれて、一気に気持ちがP3に傾き始めています。
今ひとつ購入に踏み切れない理由が、実際E420と比較して画質がどれほど良いのか悪いのか?分からない点です。
あとは、やっぱり値段が高い。。。今ならGF2レンズセット2台買ってもお釣りがきます。
いっそGF2で我慢するか、、、悩ましいです。
話がそれましたが、店で外付けEVFのVF2をつけて試したところ非常に高精細で見やすかったです。
P3の液晶も見やすいようですし、とりあえずP3を購入して使ってみてEVFが欲しくなったら後からVF2を購入で問題ないと思います。
書込番号:13294991
1点

遅くなって申し訳ありません。
沢山のレスを有難うございます。
皆さんのご意見から判断すると、やはり日中しかも太陽の下での撮影は背面液晶のみでは難しいようですね。
E-P3が現状では価格が高いので躊躇しましたがツインレンズキットとVF-2併せて購入する決心をしました。
キャンペーンはお店によっては間に合いそうですね。。。
書込番号:13298026
0点

nightbearさん
耐え得る「持ちこたえる」です。
使いませんか・・・?(^_^;)
書込番号:13298044
0点

阪本龍馬さん、sutekina_itemさん、nightbearさん、愛茶(まなてぃ)さん、じじかめさん、山猿9号さん、ふりっくぱぱさん
返信頂き有難うございました。
VF-2を持ち出さずに身軽に撮影したいときは愛茶(まなてぃ)さんの「液晶ディスプレイを遮光する箱」は良さそうですね。
ふりっくぱぱさん
値が張りますが購入決定しました。
GF2の価格は魅力的ですがペンシリーズのデザインが好きなんです!
E-P3は私にとって所有欲満たせるカメラなので、出費は痛いですがデザイン料込だと思って納得しました。
ふりっくぱぱさんも如何ですか?
書込番号:13298073
0点

ご購入、おめでとうございます。
書込番号:13298084
0点

旧機種のE-PL1を1年以上使っていますが(VF-2は持っていません)、特に困ったことないですよ。
設定はLVブースト(明るいところでは自動的に明るくなる機能)をonにしています。
夏の日なたでは確かに見にくくなるけど、構図が確認できないほどでもないし、白とびや黒潰れの警告をonにしておけば、だいたい露出も判断できます。必要性を感じたことがないので今後もEVFを買う予定なし。
また、性能的にはVF-2より、やや劣るけど、その分コンパクトなVF-3がでるようです。
書込番号:13298850
0点

keitannboriさん
決心がついて良かったですね。
もともとEシリーズを使ってきた自分としてもGFよりPenだ!と思ってはいるのですが。。。
今までカメラは、ぶつけても汚しても細かいこと気にせずガシガシ使いまくるというポリシーだっただけに、高価なカメラを買ったら壊しそうで怖い(笑)。
でも、購入された皆さんのコメントをみてると今週末あたりにサクッと買っちゃいそうです。
書込番号:13299155
0点

keitannboriさん
間に合うかどうかは、おみせでね!
書込番号:13299816
0点

keitannboriさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13299829
0点

[13298938]にキャンペーンの事は書いてありますよ。
大丈夫みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/SortID=13298938/
書込番号:13299880
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
ふと、蛍光灯にカメラを向けたら、
オレンジの横縞が・・・モニターに・・・
その光を浴びた白い紙に向けると
今度は少し薄いオレンジが。
撮った画像に写り込むことは無いんですが。
ならない蛍光灯もあったんですが。
周波数の影響でしたっけ?もう手元にE-P2が
無いので確認しようがないのですが、
前から起きてましたっけ?
当方西日本です。
皆さんどうですか?
0点

それを言うなら「フリッカー」。
光源の点滅とLVのシャッター速度との干渉ですね。
書込番号:13291544
2点

東西の周波数の違いの影響で、フリッカー現象の出方が違う、
うまくかわすためのシャッタースピードの違いも出てくる、
蛍光灯の方式によって、この現象が出ないものもある。
と思っていましたが、
撮った画像に写り込むことは無いんです
となると、違うのかも知れませんね。
オレンジの横縞とか少し薄いオレンジとか、
いかにもフリッカーくさいのですがね。
書込番号:13291573
2点

そうでした。フリッカーでした。
テレビとか写したら出るヤツでしたよね?
割と新しい蛍光灯では明滅が速いお陰?で出ないんですが、
結構古めのだと凄い出ます。画像には全く影響は
無いですし、蛍光灯を撮ることもまず無いので
良いのですが・・・
ビックリしてしまいました。
書込番号:13291642
0点

何の現象ですかね
スミアだとCCD機でしかおこりませんし
フリッカーなら高速シャッターを切れば写真にも写りこみますし
ならないのはインバーター式の蛍光灯でしょう
やっぱりフリッカーかな
書込番号:13291717
2点

すいません。
ISO上げてSS4000位で何枚か撮したら
撮った画像にフリッカー出ました。
もうすぐ切れるかな?って位の蛍光灯を覗くと
濃いオレンジが何本も液晶に現れたので、
驚いてしまいました。
有り難うございました。
書込番号:13291729
1点

「茶柱のせいじゃー!」とテレビで言っていましたが・・・(?)
書込番号:13294423
0点

先程わたしも同じ現象があったのでオリンパスさんに確認したところやはりフリッカーだそうです。
結論として本体の故障ではないとの事なので仕方がないですね、、、
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/nosearch?QID=1451
書込番号:13294547
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





