
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2012年1月30日 17:04 |
![]() |
21 | 7 | 2012年1月30日 13:29 |
![]() |
2 | 1 | 2012年1月13日 19:45 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月29日 15:51 |
![]() ![]() |
39 | 32 | 2012年1月12日 00:06 |
![]() |
94 | 24 | 2012年1月12日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3の購入を考えています。以前にデジ一を買った時すぐに
新製品が発売され悔しい思いをしました。オリンパス製品は
初めての購入で情報を持っていません。E-P3の後継機などの
情報があれば教えて下さい。
0点

OMのデジタル版が出るようです
発表は2/8らしいので、ちょっと待ってみてもいいかもしれないですね
書込番号:14061853
1点

何のうわさも聞かないですし
EVF内臓のOM−D(仮称)が出るらしいので
そっちにリソースまわすのかな?
P1からP2はEVFに対応するためにすぐでしたが
P3までは2年かかったので
P4も2年後とかになるのかもですね
PLとPMシリーズはちょこちょこ出すのでしょうけども(笑)
書込番号:14061859
0点

じょうだんじゃないよー。 (▼皿▼メ)
E-P3買ったばっかだから、後継機なんか出さなくていいよ。 (`m´#)ムカッ
書込番号:14061910
10点

OM-Dはカテゴリーの違う製品なので、E-P3の値崩れは期待できないかも?
買いますけど。
書込番号:14062571
2点

んー、OM-D系の予想はいくらだっけ? 国内価格が10〜12万くらい?海外から輸入すれば、もっと安いんだろうね。
だったらE-P3も、もう1段階、その他のPENも、人気次第では2段階くらいは下がる機種もあるかもね。
でもさ〜、どうせしばらくのあいだは PEN のシェアを OM-D が食う部分もわりと少なくないと思うんだよね。
E-620 VS E-30 とまでは思わんし、さすがに共倒れはしないと思うけど、いわゆる共食いは起きると思う。
お互い食い合ってても意味ないもんでさ、OM-Dラインを増やしたことによって、どのくらい新規開拓できるかが勝負だよね。
ミラーレス市場には他社も参入してきて混戦にもなってきてるし、それは値付けにも反映してくるだろうから、ちょっとまだ動向が読めないな。
書込番号:14062625
2点

OM-Dは富士のマイクロフォーサーズとガチンコですね。クラシカルで魅力的デザイン、欲しいけど値段が…
書込番号:14063357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません!富士はマイクロフォーサーズではなく、ミラーレスでした→X-Pro1。
書込番号:14063433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんから情報をいただいた結果当分は後継機が出ないと
思いE-P3の購入を決めました。ありがとうございました。
書込番号:14073538
0点

PENの後継はまだ先でしょう。
しかしOMで新技術を搭載してきたらひょっとしたらひょっとするかもしませんね(笑)
そんなことばっかり言ってると買い逃してしまいます。
どんどん新製品が出来て目移りすること目移りすること。
欲しいときに買うのがベストだと思いますよ。
書込番号:14086537
0点

>しかしOMで新技術を搭載してきたらひょっとしたらひょっとするかもしませんね(笑)
OM-DがE-P○シリーズから一新して全く新しいものだったらそれも歓迎です!(*^^)v
その場合P3、PL3、PM1は非常に短命になりますね…。
書込番号:14087137
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

最近、この掲示板もメチャクチャですね。
先のスレッドに続ければ読み易いのに…
いちいち一言ずつ新スレッドを立てるんですか?
書込番号:14018741
15点

いろいろありましたけどメーカーのサイトならまだあります。
RAW現像アートフィルター / エフェクト対応表
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/ov2/ov2_v121.html
書込番号:14019499
0点

後からソフトでレタッチするしかないと思います。
私はフォトスケープを活用しています。
いろんなレタッチを楽しめます。
どうせ、いろいろいじるのならPCでレタッチするほうがいいかもしれませんよ。
http://www.photoscape.org/ps/main/download.php?lc=jp
書込番号:14022304
0点

>後付けでアートフィルターを購入出来たら面白いですね。
そんな事したら新機種が売れなくなるw
書込番号:14086552
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
現在E-P1を所有しています。このE-P3に興味があり購入を考えています。特に、E-P1にも、オリンパスビューワーにもないアートフィルターがとてもよいと聞いています。所有しておられる方、そのアートフィルターのことなど教えていただきませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点

スレ主様
具体的にはここに書いてありますね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/ov2/ov2_v121.html#pen
私は全部のアートフィルターが使いたくてE-P3に乗り換えました。
E-P1との違いはいっぱいあるみたいなので、詳細には書けませんが。。。
ともかく、楽しいですよ。
書込番号:14018289
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3を使っていまして、暗所での動画撮影で、ノイズが多く入っていて驚いています。
真っ暗と言わないまでも例えば水族館とか屋内で薄暗く光がそれなりに入っているところで、
静止画だとISO1600ぐらいでそれなりに見られる画像になるものが
動画になると静止画に比べてもノイズが多く入ったり、被写体が静止画以上に潰れてしまっていたり。
設定やなにかの調整で改善されるようなものなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。
0点

解決法無いんでしょうね…^^;
この機種はまだまだ動画はおまけ程度だと認識しているので。
書込番号:14015634
1点

OM-Dで動画機能も向上していればうれしいですね。
今のままだとおまけですか…。
書込番号:14082863
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
現在、e-510ダブルレンズキットにシグマの30mm/f1.4をメインに付けて主に室内で子供、たまに外で使ってます。単焦点を付けてたら重く流石に持ち歩くのが疲れるので、e-p3の購入を考えてます。レンズはやはりボケを生かした撮影がしたいのと30mmよりもう少し寄れて画角が広いのがいいので、パンケーキのツインレンズキットが妥当かなと思ってます。(予算的にも)f2.8のパンケーキは室内で多少動く子供は撮れるのでしょうか?本当はパナの20mm/f1.7か予算が許せばm.zuiko12mm/f2.0の組み合わせが理想なのですが...出来ればキットレンズの予算でシンプルに済ましたいので。パンケーキの不満や良い所があれば教えて下さいm(_ _)m
書込番号:14000698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268252.K0000268249.K0000268224
グリップと内蔵ストロボがなくなりますが、E-PL3のレンズキットに
パナ20mmF1.7も組み合わせもいいと思います。
書込番号:14001048
6点

なぜ本人が希望するものと違う機種をわざわざ薦めて惑わすのかが未だに理解できませんね。
さて本題、E-510にF1.4のレンズをつけて撮影されてらっしゃると言うことですので、同じシャッタースピードを17mmF2.8で得るためにはISO感度を2段上げる必要があります。幸いE-P3は最低感度がE-510より1段高く、更に高感度でのノイズも少なくなっていることを考えると、ISO感度を2段上げても支障ないと思います。
ただ、今まで30mmを使っていて、17mmに変更となると、今までよりグッと寄らなければ同じ大きさに写りません。その点は問題ないのでしょうか。そちらの方が気になります。
ちなみに私はパンケーキレンズは使わないため手放しました。不満と言うわけでもありませんが、私の使い方は、色々な画角で撮りたいからで、単焦点では頻繁にレンズ交換やカメラの持ち換えが必要だからです。と言いつつ12mmと45mmは買ってしまいましたが・・・。
書込番号:14001268
5点

じじかめさん
e-pl3は安いし液晶が動くので、最初この機種にしようかと思ってたのですが、e-p3を触った瞬間にデザインに惹かれまして...予算的に都合が悪かった時にe-pl3と思ってます!
書込番号:14001519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はレンズキットを購入して、レンズは売ってしまって12mm f2.0を購入しました。
参考になれば^^
書込番号:14001575
2点

なぜ12mmかというと、これは被写界深度に被写体を収めることができるのであらかじめ絞り込んでおけばMFモードでAFせずにシャッターを切るだけで撮影できるからでです。
書込番号:14001593
1点

ニセろさん
パンケーキを使った事ないので、30mmと比べて寄らないといけないと予想はしてたのですが
もう少し寄って撮影したいってのがありましたので。でも僕も最終的には12mmと45mmの魅力を
感じて欲しくなりそうな気がしてなりません。。。
書込番号:14001922
1点

SLS AMGさん
<私はレンズキットを購入して、レンズは売ってしまって12mm f2.0を購入しました。
参考になれば>
それ、考えました!レンズキットのレンズってどれ位で売れるのか調べがいってなくて。。。
売ったお金で少しプラスして12mmが買えるのならいいですね!
<なぜ12mmかというと、これは被写界深度に被写体を収めることができるのであらかじめ絞り込んでおけばMFモードでAFせずにシャッターを切るだけで撮影できるからでです。>
すいません、初心者な者でそういう撮影の仕方がわからないです。。
書込番号:14001966
0点

yaamさん
E-510がダブルズームとのことですので、標準ズームをつけて、30mmの位置と17mmの位置でどのくらいの違いが有るか試すことはできると思います。もちろんレンズの明るさが違うし、焦点距離も厳密にはあわせられないので、少し違ってしまうかもしれません。
30mmと17mmの位置は、M.ZUIKO14-42Uの場合18、25、35の指標がありますので、18の位置、25と35の間の2箇所で試してみればよろしいかと思います。お手持ちの30mmをつけて試しても良いのですが、レンズを付け換えずに試した方が忘れないうちにすぐ変更できるので良いかと思います。
書込番号:14002018
1点

どもです^^
キットのズームは未使用ならオークションで15,000円程度で売れます。
被写界深度というのは、ピントの合う範囲を言います。
レンズの絞りに応じて替わるんですが(絞れば絞るほど範囲が広くなるが暗くなる)、これがどの範囲になるかほとんどのAFレンズでは直読できないですが、12mmはそれが直読(どこからどこまでかピントが合う範囲か)できるんです^^
書込番号:14002158
1点

yaamさん今晩は。
E−PL3に12mmを使ってます。
シグマの30mm/f1.4がメインだとおそらくオリンパスのパンケーキレンズは満足できないと思います。
しかしツインレンズキットを買って、試されて、気に入らなければ、下取りにしてパナソニックの20mmf1.7(又は12mmかLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4)を購入されたらいかがでしょうか。
標準ズームのキットとの価格差が1万円ちょっとなので、下取りに出してもあまり損しないと思います。
オリンパスのパンケーキですがE−P1の時にツインレンズキットで使っていました。
写りは、デザイン、大きさ(薄さ)を考慮すると文句ありませんが、標準ズームの17mm域とあまり変わらない印象です。
私はパナの20mmが発売されてすぐ、買い換えました。
シグマの30mm/f1.4がメインとのことですから、パナの20mmを気に入られるのではないかと想像します。
書込番号:14002174
1点

>なぜ本人が希望するものと違う機種をわざわざ薦めて惑わすのかが未だに理解できませんね。
ご明察。「ボケを生かした撮影がしたい」人に17f2.8で画角が心配とは確かに理解できませんね。
さらに「30mmよりもう少し寄れて画角が広いのがいい」となれば尚更じじかめさんのいうように20F1.7。予算の都合があるのであれば、カメラ本体を安くしてレンズを買った方が満足できると思います。45F1.8もいいですよ。写真よりカメラを見るのが好きならオークションで1万円ちょっとのE-P1もいいかもしれませんg
書込番号:14002223
1点

30mmはなかなか味のある優しい描写をしますよね。
20mmの描写はシャープで趣は違いますが
驚くほどの描写で使い分けができるかと思います。
画角が換算20mmも違うと撮れる絵も変ってきます。
暈けそのものは開放から使える20mmとは言え
30mmのほうが良い感じで暈けてくれます。
参考までに。
書込番号:14002535
1点

yaamさん
予算の事やったら、中古で探す?
書込番号:14003782
1点

シグマから19mm F2.8、30mm F2.8も出るようなので、時間的に余裕があるのなら、待ってみるのも手かと。
http://www.sigmaphoto.com/shop/30mm-f28-ex-dn
書込番号:14004493
1点

pbi4さん
<本体安くレンズを購入したほうがいい>
そうですねー、安くするならepl3かなと。
高速AFがすごい魅力なんで!
書込番号:14004640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 高速AFがすごい魅力なんで!
パナの20mmF1.7をお考えでオリンパスの中から選ぶなら
E-P3、E-PL3、E-PM1の3機種にした方が良いです。
AFが速くなりましたよ。全然違うように思います。
書込番号:14005099
1点

ヒロトラさん
暈けそのものは開放から使える20mmとは言え
30mmのほうが良い感じで暈けてくれます。
参考までに。 >
そうですね、30mmのボケ方が結論気にいって、同じようなレンズがいいなと思ってました。ただもう少し寄りたい時があったので。
20mmと30mmはボケ方が少しは違うんですねー勉強になります!
書込番号:14005440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
>予算の事やったら、中古で探す?
中古は探した事がないのでわからないんですが、なんか状態が怖いですね、新品と比べると(^_^;)
CRYSTANIAさん
>シグマから19mm F2.8、30mm F2.8も出るようなので、時間的に余裕があるのなら、待ってみるのも手かと。
先程知りましました!気になりますね〜
でもなんでもう少し明るいレンズじゃないんだろう..
valusさん
>パナの20mmF1.7をお考えでオリンパスの中から選ぶなら
E-P3、E-PL3、E-PM1の3機種にした方が良いです。
AFが速くなりましたよ。全然違うように思います。
そうですよね!僕が持ってるE-510より速いんじゃないか!?っていう気がします…
書込番号:14007005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おりじさん
<しかしツインレンズキットを買って、試されて、気に入らなければ、下取りにしてパナソニックの20mmf1.7(又は12mmかLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4)を購入されたらいかがでしょうか。
おりじさんも12mm使ってらっしゃるんですね!返信見てたら結構12mm持ってるかたが多いですね。デザインもかなり素敵で、僕的には12mmが今有力候補ですね、値段が高いので、レンズキットを売るなり工夫が必要ですけど…
書込番号:14007125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>僕が持ってるE-510より速いんじゃないか
そうでもないと思いますよ。20mmはどんな機種に付けてもさほど早くならないと言う意見が
少なくありません。
それとシグマから出るレンズは30mmと違って寄れるのかもしれませんが、ご自身も指摘しているよ
うに暗いですよね。暈けを生かした絵はやはり30mm1.4のほうが上だと思いますし個人的には楽
しいと思います。
書込番号:14007142
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
現在CANONのデジ一眼(5D,7D)を使っております。
これらの5Dや7D並に、E-P3のAF速度やシャッターレスポンスがよければ(すくなくとも5D並・・・)、どちらか引退させて、軽量化作戦としてE-P3を購入しようか?と思っているのですが、いかがなものでしょうか?
実は以前にE-PL1sを購入したのですが、なんとなくレスポンスが悪く結局CANON機の出番となってしまう機会が多く、今回またE-P3を買い足しても、同じ結果だと・・・と迷っております。
実際に、CANON一眼を使われている方、E-P3との特にAFのレスポンスなど、どのような印象を持たれているか、お教えいただきたく!!!
0点

同じく5D、7Dを使用していてE-P1Lsを買いましたが結局ミラーレスは防塵庫の中で眠っています。
一度、一眼レフを使うとミラーレスではやはり物足りなさを感じます。仮にミラーレスを購入するなら高級コンデジの方が面白いのではないでしょうか?
書込番号:13985489
9点

E-P1Lsの時代とE-P3では世代が違いすぎて語れないのでは。
書込番号:13985509
16点

撮影条件と被写体次第です^^;
室内や暗いところは、正直めっちゃ遅いです。7D、5Dと比べると腹が立つかも(゚゚;)
しかし、日中野外なら結構早めです。ただ、それでも動き回る子供とかはダメですが、そういう被写体以外ならほぼ大丈夫なはずです
書込番号:13985542
9点

PEN E−P3 と GH2 を普段使ってますが、私が所有しているEOS40Dのほがシャッターレスポンスは、はるかによく、画質も綺麗です。マイクロフォーサーズのカメラは、すぐにメモリーがいっぱいになり、RAWでの連続撮影もあまりつかえません。
AFについては、昼間でしたら、それほど不満は感じません。
書込番号:13985617
5点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP3/EP3A6.HTM
E-P3のAF速度はD300Sと同等のようです。(E-PL2の約2倍速い)
書込番号:13985656
4点

>http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP3/EP3A6.HTM
>E-P3のAF速度はD300Sと同等のようです。(E-PL2の約2倍速い)
どこにAF速度が載ってますか?
書込番号:13985663
2点

どーもです。私的には案外と両立してます。一眼レフだと自分のレスポンスもあがってしまうんです。だけど、散歩がてらのんびりまったり…ミラーレスがリズム的にいいんです(笑)。だから、物理的レスポンスはもとめません(笑)。その方が一眼レフよりおもしろい写真が撮れたりして(泣)。ただ、オリンパスはキヤノンよりデータ圧縮が苦手です。
書込番号:13985674
2点

一世代前のE-PL2のAF速度でも体感的にはE-PL1sの2倍弱ぐらいでk-5と一緒に使って苦にならない水準。
書込番号:13985781
3点

おはよーございます♪
いわゆる、風景スナップ等・・・「静物」を撮影する場面において、ストレスを感じる事は無いと思います。
例えば、旅行や散歩の途中で、フォトジェニックな被写体に出会った時。。。
バッグのポケットから、おもむろにカメラを取り出し、電源ボタンをON。。。
とっさに、被写体にカメラを向けシャッターボタンを切る。。。
この様な撮影シーンでは、むしろ一眼レフカメラよりレスポンスよく撮影できると思います♪
やっぱり、苦手なのは動体撮影。。。
運動会、スポーツ一般、ドッグランのワンコ・・・公園でウロチョロしている我が子。。。
撮り鉄で、ホームを通過する列車・・・サーキットのレーシングカー。。。
このような物を撮影する場合は・・・コンデジ同等の使い勝手となるでしょうね(^^;;;
書込番号:13985940
8点

動体にこだわるようなら、NIKON1が一番幸せだと思います。
キヤノンからも気になる噂が・・・。
キヤノンが1月10日に1.5インチセンサーを採用したPowerShot G1Xを発表?
http://digicame-info.com/2012/01/110powershot-g1x.html
今年の秋以降と噂されているミラーレス機もこのセンサーでしょうか・・・。
それとも1/1.5インチの誤植なのか・・・。
書込番号:13985970
6点

5D2、E-5にE-P1、E-P3を使っていますが、E-P3+MZD14-42mmURのAFは一番速いです。
動体撮影で困るのは液晶モニターのタイムラグで、動き回る子供くらいならモニター見ないで撮れば撮れます。
カワセミのダイビングはさすがに無理です。(笑)
街のスナップなどは目立たなくていいですね。
私は5D2もE-5も防湿庫で眠っています。
書込番号:13986037
12点

AF速度やシャッターレスポンスを重視するのであれば、
現在の、CANONのデジ一眼(5D,7D)を使うのが良いのでは。
私は、デジ一眼(CANON 5D)の重さと携帯性の悪さから、μ4/3に買い替えました。
短所を補って余りある長所に満足しています。
私の環境(23インチのPCモニタ)で、重箱の隅をつつくような観方をしなければ、画質も変わりません。
書込番号:13986134
7点

スレ主です。
皆様、ご意見ありがとうございます。
私は比較的パッと取り出して、パッと撮影したい方で・・・。
一眼の場合はポッケにしまえないので、必然的にいつでも撮影オッケーな状態ですが、大きいのでいつでも持ち歩けず。
コンデジや、ミラーレス機は、意外とポッケに入ってしまって、でもそうするとポッケから出して電源入れて、撮影して。あ、タイミング逃してるし・・・という事が多く。
そうゆう意味では携帯やスマホの方がレスポンスよかったり・・・でも画質が、という所でミラーレスに期待をしているのですが。
暗いところが苦手なのも、デジ一眼にはだいぶ負けるところですねぇ。フラッシュ焚くのは嫌いなので。。。
やはり私の用な撮影スタイルでは、ちょっと要求を満たさないのかもしれないと感じました。
大きくても一眼をぶら下げて歩く方がいいのかもですね。
せめて、シャッター半押しでクイックに起動してくれるといいのですが、かつ電気を食わずに。液晶があるから仕方ないのかもですが。(そんな機能が実はあったりします???)
わがまま人間ですね。
とはいうものの、皆さんの意見ではそんなに悪そうではないので、
実機を触りにでかけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13986326
4点

E-P3は新エンジン+デュアルコアで処理を上げているようです
E-PL3、E-PM1は新エンジンで同じく高速処理ですがシングルコア
触った印象では、E-PL2までの世代とは完全に別物のレスポンスでした
書込番号:13987064
0点

ogb83-sbx7さん
>E-P3は新エンジン+デュアルコアで処理を上げているようです
>E-PL3、E-PM1は新エンジンで同じく高速処理ですがシングルコア
PEN第三世代機の三機種はすべて同じ画像処理エンジンという認識でしたけど、
E-P3だけデュアルコアというのは本当でしょうか?
TruePic Yはデュアルコアなので、E-PL3、E-PM1も同じだと思うんですけど。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:13987129
0点

>コンデジや、ミラーレス機は、意外とポッケに入ってしまって
>ポッケから出して電源入れて
>あ、タイミング逃してるし・・・という事が多く
首からぶら下げているDSLRのファインダー覗く暇もありませんね。撮影スタイルというのは岡田撮りでしょうか?
大きめのポケットにするか、ミラーレスを普通に首から下げればいいような気もしますが、文体から察するにオリンパスでは要求を満たせないでしょうね。ところで満足できるレスポンスの携帯電話やスマホって何ですか?
書込番号:13987574
1点

ちょっと遅かったので、もう読まれないかもしれませんが。
瞬時に撮影って事になると、E-P3の電源を入れてからの撮影にストレスを感じるかもしれないです。
結構待たされる感じがありますし、もしズームだったらレンズを伸ばさないと液晶画面も表示されません。なので、あっと思った場面に遭遇した時、ポケットから取り出してだと、遅れます。
また、バッテリーの持ちが悪いのも難点です。
電源を入れっぱなしだと予備のバッテリーが必要になります。
レンズも常に伸びっぱなしだし。
でも、ピントのフォーカスエリア選択をタッチパネルで選べるので、それを使えば構図を整えるのが圧倒的に早く、人が歩いている程度の動きであれば、撮影も早いと思います。5DUではフォーカスエリアの点が少なすぎるので、構図を諦めてトリミング前提で撮った場面もありました。
AFの速さはかなり速いです。古い17mmのレンズで無ければ問題なしです。
中古で買おうとしましたが、ストレスを感じたので止めました。
後、OM1ユーザーさんが言われるように液晶モニターのタイムラグは少し気持ち悪いです。動き物では顕著で、例えば岩に打ち上がる波飛沫を撮った時に、撮影失敗したかな?と思いました。撮れてましたが。
書込番号:13988422
2点

>Hiro Cloverさん
ご指摘のとおりで、E-PL3もデュアルコアですね
E-3→E-5のデュアルコア化と混同してしまったようです
失礼しました
書込番号:13988578
1点

>pbi4さん
「岡田撮り」の言葉知りませんでした!液晶で片手で撮影するスタイル?という事でしょうか。
私はまったく別でしてファインダーを覗いて撮影というスタイルです。E-PL1sでもファインダーを追加しました。
なので、被写体発見>ファインダーを覗いて>パチリ!としたいところなのですが、どうもこのファインダーを覗いてからパチリまで、手順が多い&そこからのAFでさらにもたついて・・・というのがE-PL1sの感想でした。
手順については、首からさげるとか、慣れの問題もあると思うので、せめてAFだけでもきっちりしてくれたらいいなぁ?と思ってこのスレで質問をした次第です。
ちなみに、iPhoneのiOS5がイケテまして(画質はイマイチですが・・・)ホームボタン2度押しですぐにカメラにアクセスできるので、意外と胸ポケから出しながら被写体に向ける頃には、カメラが起動しててくれたりするので、正直カバンや普通のポケットに入っているコンデジなどよりも機動性がよかったりします。胸ポケットという所が有利なだけですけどね。しかし画質もぼちぼちAFもよくも悪くもいい加減なので・・・。
>山スナさん
バッテリーは相変わらずなのですね。デジ一眼のように、電源入れっぱなしで、シャッター半押しですぐに使えればいいのですが・・・バッテリーを考えるとスリープは仕方ないのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:13989699
1点

「岡田撮り」は(ちょっと風変わりな姿勢の)ノーファインダーの意だったのですがちょっと違うみたいですね、すいません。CMみたことなかったので、被写体に向かって素早く拳闘の見得をきる?場面を想像していました。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2008-09-04-9
標準ズームだと確かに面倒かもしれませんね。ただレンズを繰り出さないそれ以外のレンズなら被写体を見つけてカメラをつかんだ時にシャッターのすぐ側のスイッチを押して構えればDSLRに比べて余計に時間がかかるようには思えないと思った次第です。パナソニックにはプリAF(スイッチを入れるとAFが作動してシャッター半押しするときにはだいたいピントが合っている)という機能があるので剰えDSLRにくらべてスナップでとくに劣るとは思えず。
iPhoneはホームボタン2度押し後、カメラアイコンを押してシャッター開く動画を待たないと取れないですよね?私のDLしたカメラアプリ10種ぐらいでもみなアイコン押したあと起動の間があって、コンデジのパンフォーカスより早いともとても思えず。
書込番号:13993488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





