OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(9205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 
当機種
当機種
当機種
当機種

Olympus PEN E-P3、Contax Planar 45/2 G

Olympus PEN E-P3、Contax Sonnar 90mm F2.8 G

Olympus PEN E-P3、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

Olympus PEN E-P3、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

PEN E-P3のブラックを購入して楽しんでいる者です。
最初はキットのズームや14-150mmを使っていたのですが、純正12mmや、中古で買ったContax Gレンズ(28mm、45mm、90mm)などを使って楽しんでおります。
そこで皆さんに教えてほしいのですが、マイクロフォーサーズにつけるような小型の交換レンズを数個持ち出すのに便利なカメラバックなど、ご存知の方はありますでしょうか?
普段はTENBA MESSENGER CAMERA BAGを使っているのですが、一眼レフ用のレンズはちょうどいいのですが、小型の交換レンズでは深さがありすぎ&全体に大きくていまいちなのです。
PENを愛用の方にはいろいろオールドレンズをつけて楽しんでおられる方も多いのではと思って質問してみました。PEN 1台と小型の交換レンズ数個、他予備のバッテリーなどをおさめられるいいバックがありましたら、教えてください。

書込番号:13433411

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/29 19:47(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/08/27/9097.html

ご参考まで。

書込番号:13433981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/29 20:26(1年以上前)

心動かされる作品で、感心しました。
やはり良いレンズは数量評価では説明出来ない良さがある気がします。
撮影テクニックも相当なものと推察しますが、階調オートはどうされてますか。
自分は標準ですが、どうも挙動が良くわかりませんで。

をっと。バッグですが、私は10年物のビリンガム、今でいうハドレーデジタルの上面ジッパー版を使っています。CONTAX G1にビオゴンやらレンズ数個入れて使っていたこともあります。今はE-P3にとって変わられてます。ハドレーや、厚さを抑えたProより小さくカメラバッグに見えないところが良い点です。
近所に散歩程度では十分ですが、夏場はペットボトルが入るスペースすら無いので、ストラップにボトルケースを絡めてます。 レンズの出し入れは現行のハドレーデジタルが上だと思います。 買い替えを考えてまして、
もうちょっと大きさを求めるとハドレースモール。価格も高いので悩むところです。

書込番号:13434130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/29 21:03(1年以上前)

DOMKE のF-5XB ショルダーバッグ サンド
Acru のカウハイドカメラバッグ
HERZ の箱型ハードケース「2WAYカメラバッグ」(B-27)
など如何でしょう?

上記2種はE-P3で自分も使用しています。
DOMKEの物は、基本的に12mmを付けた状態のE-P3を収納して、壁2つに別れた部屋を使って、レンズ2本やその他小物等十分に収納出来ます。高さがさほど無いので、取り出しはスムーズです。
Acruの物は、75-300&14-150&9-18&VF2と、12mmを付けた状態のE-P3を納める事が出来ます。ペンのために作られたようなバッグです。
HERZはカメラバッグ自体は使用していませんので使い勝手は解りませんが、造りがとても丈夫で、お気に入りの鞄屋さんです。カメラの安全が保てるかも?w

書込番号:13434311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

2011/08/29 22:19(1年以上前)

皆さん、カメラバックの紹介ありがとうございます。

じじかめ さん、
なかなか使い勝手の良さそうなバックですね。PEN1台とレンズ1本くらいであればちょうどいい感じでしょうか。でも、出来れば単焦点2〜3本は持っていきたいので、もうちょっとレンズを入れるスペースがあればいいかもです。

銘玉グルメさん、
おほめいただき恐縮です。ハドレーデジタルのバックは知りませんでしたが、見た目もしゃれていますね。上部がジッパーの物というのはビリンガム(Billingham) ストアウェイ ポーラでしょうか?これもおしゃれでいいですね。でも、単焦点レンズを数本入れるとなると、中に重ねていれる感じになりそうですね。

まる。まる。さん、
教えていただいた中では、DOMKE のF-5XB ショルダーバッグ サンドは小さいレンズを入れるとなると、中の間仕切りなどに工夫が必要かも。
Acru のカウハイドカメラバッグは、高さが低めの分、小さいレンズにはいい感じですね。しかも、おしゃれ!
HERZ は、実はリュックタイプの物を愛用していたりします。作りがいいですよね。
箱型ハードケース「2WAYカメラバッグ」(B-27)は、がばっと開くのがいいですね。中に間仕切りをして、単焦点レンズ数本の他、ズームも何本か入りそうです。PENのシステム全部持っていくにはいいですね。

次の土日、東京に行く用事があるのですが、HERZとAcru以外は実物を見て来れそうです。
でも、ご紹介いただいた中では、Acruで間仕切りを工夫するのがかさばらずベストかもです?

書込番号:13434707

ナイスクチコミ!0


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/30 00:13(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

ACAM-1000

ACAM-1000の収納例

アンカナ S

その条件ですと、アルティザン&アーティストのACAM-1000がよろしいのではないでしょうか(写真左と中央)。ACAM-1000は外形寸法がW30×H20×D17cmで、現在ご使用中のメッセンジャーカメラバッグがW41×H29×D22cmなのでそれぞれW11×H9×D5cm小さいです。内部が6分割されておりますので、14-150mmを付けた状態のE-P3と純正12mmとコンタックスGレンズ28mm・45mm・90mmとバッテリーなどが全て収まります。ボディとレンズ6本の組み合わせでも収まります。サイズが丁度に近い様です。色はブラック・レッド・ブラウン・ネイビーで実売価格は17000〜20000円位です。耐水加工なども施されております。
白ステッチと赤ステッチの2種類のマップカメラ特注モデルもございます。http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=7953
安い物では、ハクバのアンカナ Sがございます(写真右)。アンカナ Sは内部を5分割可能で計算では14-150mm付けた状態のE-P3とレンズ4本が収まります。内寸法がW23×H17.5×D13.5cmで実売価格は2500円位の様です。http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101070021
ご参考になさって下さい。

書込番号:13435424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/30 01:24(1年以上前)

ほるわす さん
ペンのロゴが入った、
アルミバックは、どうかな?

書込番号:13435655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2011/08/30 01:56(1年以上前)

これ、一押しです。ミラーレスにジャストフィット。
http://www.yoshidakaban.com/product/101032.html?p=s&p_recommend=7&p_lisize=100&p_lisort=0
品薄なのが玉に瑕ですが。。

書込番号:13435720

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/08/30 09:57(1年以上前)

VANGUARD の Sydney 22 を使用してます。
http://kakaku.com/item/K0000138471/

E-P3では、まだ多数レンズを持ち出したことがありませんが
・E-P3 + M.ZUIKO9-18mm
・GH2 + LUMIX VARIO G 100-300mm
・KENKO ミラーレンズ 500mm F6.3DX
…は、一度に問題なく入ります。

GH2だけですと、LUMIX 14-140mm、LUMIX 100-300mm、M.ZUIKO9-18mm、LUMIX 20mmF1.7くらいは余裕です。

書込番号:13436344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/30 17:42(1年以上前)

恐らく知識も経験も初心者の私とは雲泥のほるわすさんだと思います。
だからとても参考になるようなことは書けないかもしれませんが、

私は機能性よりも見た目重視でバッグを選びました。
大きすぎず小さすぎず、ぱっと見ではカメラ道具が入ってるとはわからないくらいの
バッグを探していて、これにたどり着きました。

Acruさんの革バッグです。
http://acru.jp/

追加料金になりますが、中の仕切りも自由に追加できます。
私はPEN E-P3と14-42のレンズ、75-300のレンズを持っていますが、この3つと
長財布、携帯電話、あと少しの荷物くらいならすっぽりと入ります。

ただ、専門的なカメラバッグの機能性とは比較にならないほど劣っていると思います。
見た目重視なら、ということで書き込みました!

書込番号:13437555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/30 19:36(1年以上前)

純正のアルミケースはいかがですか?
楽天やAmazon等で9000円弱で売っていると思います。

ウレタンの仕切りは、自由な形にくりぬけます↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10584528/ImageID=508320/

書込番号:13437899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/30 20:33(1年以上前)

機種不明

プラスシェル シティ コンパクトメッセンジャーバッグ L

私はこれを使用しています。

ちょっと深めですが、EVFをつけて、標準レンズ付けたまま入れられて、サイドファスナー部分には17mmを入れられるからです。

ハクバの「プラスシェル シティ コンパクトメッセンジャーバッグ L」です。

カラーもいっぱいあって迷いましたが、ボディが白なので、引き立つように紺色にしました。
なんといっても、蓋部分がマグネットで、一般的なバリバリって音を立てたりするバッグではなく、静かに出し入れできて、最高です。
始めにも書きましたが、ちょっと深めですが、私はこれがいいサイズに感じます。
後に使用感の画像をアップしようと思うので、ご参考に。
超高級バッグではないですが、スマートな使い方ができます。

書込番号:13438130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/30 20:35(1年以上前)

自分の買い換え欲にも火が付いて、銀座のレモン社に行ってきました。
ビリンガム、ドンケ、A&A、ありますね。 ハドレーデジタルは奥行きが長くなって
間仕切りできるように改善されてました。
それと、吉田カバンのポーターは東京駅裏の丸の内オアゾビルB1Fにて実物ありました。これも中々のものです。

Acruは、、更にいいですね−。ベジタブルタンのカウハイドってだけで革好きにもアピール十分です。 けれど東京で実物見られるところはどこでしょうね?

蛇足ですけど、銀座のソニービルで NEX-5Nとα77触ってきました。
E-P3を越えている部分もいくつかありましたが、、期待し過ぎでした。
なんかE-P3で当分遊べるなと 妙に安心してたりして(^^;

書込番号:13438139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/30 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Acruのカウハイドカメラバッグは、こんな感じになります。
間仕切り3つを使用しています。
他に、内部にポケットが2つ、外にもポケットがあり、SDカードケースや予備バッテリー、レンズクリーナー等を入れています。
僕には必要十分なスペースが確保されていて、とても使い勝手がいいです。

あとはE-PL3を購入したら、どう使おうか、だな、入らないわな…

書込番号:13438262

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

2011/08/30 21:05(1年以上前)

皆さん、いろいろ情報ありがとうございます。

browsemenさん、
ACAM-1000はまさにぴったりのケースです。高さの無い、Contax Gレンズは一段下がったボックスのところに収納するとちょうど良さそうです。

nightbearさん、ガリオレさん、
純正のOLYMPUS マイクロ一眼 アルミケース CBG-3SLVですね。これ、かっこいいですね。頑丈で破損の心配も無いのがいいです。でも、普段複数のレンズを肩から下げたバックに入れて、取り替えて撮影したいので、そういう用途にはちょっと向かないかもしれません(肩からは下げれますが、その状態で明けて交換するのは難しそう)。

新宿区在住さん、
PORTER / TANKER CAMERA BAG(L)ですね。吉田カバンのカメラバックはいいですね。これも間仕切りを工夫すると、レンズが数本はいりそうです。

CRYSTANIAさん、
Sydney / Sydney 22-Burgundyですね。これ体への固定がいいし、取り付けられるケースにレンズを入れるとちょうど良さそうですね。


はやむねさん、
まる。まる。さんもAcruのケースを勧められていましたね。見た目は本当にかっこいいですね。深すぎないのも小さいレンズを入れるのに良さそうです。

きゃのんでーる2さん、
プラスシェル シティ コンパクトメッセンジャーバッグ L、実は紺色のを持っています(^^;)。
PENとズームレンズのときは、これが重宝しました。でも、単焦点レンズ3〜4本と他にもズームも・・・となると、ちょっと小さいかも。

皆さん、いろいろ教えてくださって、ありがとうございます。
今のところ、私の用途・イメージに近いのは、ACAM-1000かな?
やはり、東京で実物を見て決めたいと思います。マップカメラの特別仕様がPEN ブラックには合いそうです。

そういえば、銘玉グルメさん、諧調オートの件ですが・・・それはどこで設定するのでしょう?
調べてみたら・・・ピクチャーモードの中から設定するのですね。
ピクチャーモードはNaturalオンリーです。設定も標準のままでした。
ちなみに、作例はOlympus Viewer2でTIFF出力した物を、Lightroomで簡単にレタッチしてJpeg保存した物です。

書込番号:13438300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/30 21:48(1年以上前)

>ほるわすさん
よく読んでいませんでした。
レンズ数個更にいれるんですね。
それなら「プラスシェル シティ コンパクトメッセンジャーバッグ L」はだめですね。

でも、E−P1で同じバッグをご使用になられてたとは!!
いいですよね。マグネット式が気に入ってます。
色まで一緒でしたし。

ツインレンズもEVFもしっかり入ってくれるので満足しています。
私のブログアップ分はツイン、またはレンズセット向けの体験リポートとさせていただきます。

よいバッグをお選び下さい。

書込番号:13438501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/31 05:04(1年以上前)

ほるわすさん
カメラベスト+ポーチ!

書込番号:13439702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

2011/09/04 21:08(1年以上前)

皆さん、いろいろご助言ありがとうございました。
本日新宿でマップカメラやヨドバシカメラなど見てきましたが・・・ACAM-1000を購入いたしました。
やっぱり、ポケット部分に小型レンズを入れるとちょうど良かったからです。

ただ、なぜか他にも荷物が・・・あれ、Cosina Carl Zeiss Distagon T* 4/18mm ZMとVoigtlander VM Micro Four Thirds Adapterが・・・これで35mm換算で24mm, 36mm, 56mm, 90mm, 180mmとそろってしまいました(^^;)。

書込番号:13459546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/04 21:49(1年以上前)

ほるわすさん
カメラバックやら、レンズやら・・・

書込番号:13459796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-P3とE-PL2について

2011/08/25 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:2件

まったくの初心者なので教えて頂きたいのですが、先日カメラを買おうと思ってカメラ屋さんに勤めている友人にE-P3を買おうかと思うんだけどと相談したのですが、P3は難しいから初心者が使うならE-PL2で十分と言われました。
カメラの事をまったく知らないのですがわざわざ古いものを買うのはなぁ~という感じなんです。
どの辺が難しくて、素人にはつかいこなせないか知りたいのですが、本当に初心者なのでわかりやすく教えて欲しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:13415260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/25 02:09(1年以上前)

二時パパさん、今晩は。
> P3は難しいから初心者が使うならE-PL2で十分と言われました。

 二時パパさんを存じ上げてないので、私なりのご意見を書きます。(間違いがあればお許し下さい。)
 誰でも最初は「初心者」です。デジタル一眼を買われるならば、直ぐに非・初心者になられると思いますので、9月初めに新発売されるE-PL3を考慮されたらいかがでしょうか。(私も購入を検討しています・・。)
 お子さんが2人お見えのようですから、AF(自動焦点)速度がE-PL2より、格段に速くなった新型が良いと思います。

書込番号:13415412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/25 02:25(1年以上前)

私は初めてのカメラがE-3でした。(笑)
PENは初心者や女性ユーザーを強くイメージして作られているハズです。
AUTOモードもフルオートからセミオートまであります。
全くEP3でも問題無しです。…と思います。

書込番号:13415432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/25 03:46(1年以上前)

当機種
当機種

二時パパさん

こんばんは。
おそらくご友人は、安くなって値頃感の出てきた点も評価してE-PL2を勧めたのではないでしょうか。
2〜3万は違ってきます。

デジタルは新しいほど画質面で優位とは言え、E-PL2もなかなかの画質と聞きます。
もしもサンプル画像等見て違いを感じなければ、E-PL2も有力な選択肢ではないでしょうか。


E-P3を購入する決め手になりそうなのは

・背面液晶によるタッチAF&タッチシャッター
・高速AF
・少し改善した高感度画質
・HD動画撮影の機能

あたりだと思います。
特にAFは可能であれば店頭などで実際に体感されるのが良いと思います。
すばらしい速度で、私の場合はこれが購入の決め手になりました。

なお、設定項目は多いですが、ライブガイドを使えばE-PL2と同等の使い勝手にはなると思います。
ただ、せっかくの設定項目なので、慣れてきたらマニュアルで細かく変えていくとおもしろいのではないでしょうか。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:13415485

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/25 04:48(1年以上前)

二時パパさん おはようございます。

オリンパスはP1から基本的なセンサーは変わっていない割に新型は高価なので、友人はお買い得になってきているPL2を薦めているのだと思います。

但しデジものは新しいものが進化しているのは当たり前で、AF性能ほか良くなっていますのであなたの価値観で選ばれればいいと思います。

今のカメラはたとえ初心者の方がプロ用機を購入されても、シャッターを押しさえすれば何も問題なく綺麗に写ります。

書込番号:13415527

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/25 04:57(1年以上前)

二時パパさん
難しい機能は、使わんと
プログラムで撮ったら、ええ事やん。

書込番号:13415538

ナイスクチコミ!2


MID34さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 05:25(1年以上前)

はじめまして、二時パパさん。

私もringou隣郷さんの意見と同じで初心者だからこの機種って選択はしないほうがいいと思います。
後々「ああやっぱり上位機種にしておけば良かった…」って後悔はしたくないですから(^^;

ただ気になる事が。二時パパさんはお子様の写真も撮られるのでしょうか?
E-P3のツインレンズキットは「14-42mmズームレンズ」「17mm単焦点レンズ」なので運動会などで
遠くのお子様を撮影する場合はちょっと厳しいかも知れません。

逆にE-PL2、E-PL3のダブルズームキットは「14-42mmズームレンズ」「40-150mmズームレンズ」なので、
遠くのお子様を撮影する場面がある場合はこちらのほうがいいかも知れません。

書込番号:13415557

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/25 06:43(1年以上前)

>P3は難しいから初心者が使うならE-PL2で十分と言われました。

多分言葉足らずだったんだと思いますが言葉通りなら間違い、そんなことは無いです
誰でも最初は初心者で、使っていればすぐに初心者でなくなりますし、オートもあるから誰でも押すだけでそれなりの写真は撮れます

>カメラの事をまったく知らないのですがわざわざ古いものを買うのはなぁ~という感じなんです。

製品の出始めはどうしても機能のわりには割高感があると思います
それよりは発売後しばらく経過してE-PL2の方がお買い得感はかなり高いです
ただE-P3でなければ付いて無い機能、実現できない機能に魅力を感じているのなら高くてもE-P3にされるのがいいと思います

書込番号:13415632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/25 08:03(1年以上前)

値段を考慮するとE-PL2がオススメと言いたかったのかも?

書込番号:13415737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/08/25 08:50(1年以上前)

おそらく型落ちモデルは値段が下がってるのでオススメと言いたかったのではないでしょうか?

初心者だからPL2と言われたなら失礼な話ですね...

個人的には予算が許す限り上のモデル(ここではE-P3)を買われたほうがいいかも知れません
上のモデルは初心者をターゲットにしていないかも知れませんが、性能がいいのでその分技量もカバーしてくれると思います

書込番号:13415835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2011/08/25 09:11(1年以上前)

>P3は難しいから初心者が使うならE-PL2で十分と言われました。

最初のうちはこの機種の機能をフルに必要としないと思うので価格の安いE−PL2がお奨めです
の意味だったと思います

E−PL2とE−P3は発売時期も違いますしデザインもかなり違います
E−P3が気に入って予算が許すのであればE−P3の購入が良いと思います

僕は普段1眼レを使っていますがコンパクトで軽量なPENに興味をもっています
検討中は基本機能は十分で安価なE−PL1sとE−PL2です

書込番号:13415901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/25 10:35(1年以上前)

デジタル全盛の時代になってからはもう、初心者も上級者もないよ。
(まあオレも便宜上、そういうランク分けを使うこともあるけどさ)

初心者レベルの女性が、急に写真に目覚めてレンズ交換式カメラを買い、そのセンスとやる気とネットを武器にして一気にブログ写真家やライターとしてのしあがるような時代だ。そしてそういった連中の中には、いい写真撮るヒトがいるんだこれがまた。

要はあなたもセンスとやる気。

自分が買える範囲、納得できる範囲、そして自分で楽しめると思う範囲なら、臆さずに、どんどん好きなカメラを買えばいい。
もちろんその過程で失敗したり成功したりもするだろう。でも、その経験は、全てあなたの財産だから。

特に、パソコンやケータイ、ゲームなんかを日常的に使いこなしてるヒト達なら、カメラの機能なんてすぐに使いこなせるから心配しなくていい。そして使いこなせてない間はオートで撮ってもそれなりに撮れるから全然問題ない。

大正時代ならいざしらず、いまどきカメラなんてさ、全然特別なもんじゃないんだよ。

今は撮ったらすぐに結果をモニターで確認できる時代だから、その場での試行錯誤がとてもやりやすい。
また、現像、レタッチ(パソコンでの後処理)や、紙焼きも、とても自由度が高いし、自分でできる範囲も広いから表現に幅が出る。そして、ネットも含めた媒体上に膨大な量の情報が溢れてるから、ほとんどのことはすぐに分かる。

だから、伸びるヒトはお前はミュータントかっ!ってほどの異様なまでの速度で初心者→中級者→上級者→超上級者といった階段をかけあがるし、伸びないヒトは30年たっても初中級者レベルと言う恐ろしい事態が起こるわけだ。

あのね、今はもう、カメラの世界じゃ長くやってりゃエラい、フィルム時代を経験してりゃエラいみたいな形ばかりの年季や年功序列は関係なくなりつつあるんだよ。

――――――

それにさ〜、二時パパさんもおいおい気づいていくと思うけど、E-P3 と E-PL2 の違いなんて、実はそんなにないんだよ。

車の最高馬力が160HPか175HPかって程度の違い。
登る山の高さが2712mか2904mかって程度の違い。
今から食う野菜がブロッコリーかカリフラワーかって程度の違い。
目の前の移動手段がエレベーターかエスカレーターかって程度の違い。 

ンなもん、どうでもいいじゃん・笑

オレ達みたいなカメラ板に巣食ってるカメヲタにかかるとさ、いかにもメダカをマグロ、味噌ラーメンを宮廷食みたいな感じで、カメラのことも語るんだけど、一般的にはウソつけ、ってくらい大同小異のレベルの話が多いよ。

だから尚更その2つからなら気にしないで好きな方(好きになれそうな方)を買いな。

ん? あれ?? オレちょっと言い過ぎ?w

書込番号:13416097

ナイスクチコミ!9


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2011/08/25 15:33(1年以上前)

PL2もP3も細かい機能の違いを除けば,写真の質はそこまで変わらないと思います。
型落ちになるから値段も下がってきているし,PL2はお買い得だと思います。
PL3が発売されれば,もう少し下がるかも。

結局
機能の差,外見の差が,金額の差に見合うかどうかでしょう。

個人的には,
あとで,それをもっている人がいて,後悔するくらいなら,
多少高くても気に入った方を買うべきだと思います。愛着って大切じゃないですか。

書込番号:13416990

ナイスクチコミ!3


pfqgp143さん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/25 18:29(1年以上前)

初めまして、今回よりお仲間に入れて頂きました。皆様よろしくお願いします。
私は、E−PL1、E−PL2そしてE−P3と3台体制で写真撮っています。その経験だけですが、E−P3は難しいカメラではないと思います。また、マイクロフォサーズ最高峰のほれぼれするデザインだと思います。飽きの来ないデザインと言ったほうがいいでしょうか。さて、質問者様に対する私の答えですが、E−PL2派です。機能的には必要なものは持っているという点、AFもE−P3の新型ボデー、レンズは「爆速」早いといっても大きく見劣りはありませんし、価格面のメリットも大きいと思います。欠点はプラスチックのような頼りない質感・形状です。この点をどう考えるですが、最後は質問者様の好みによりますネ。

書込番号:13417461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/26 02:08(1年以上前)

当機種
当機種

二時パパさん

友人の方は、おそらくコストパフォーマンスも考慮して、E-PL2を薦めたのだと思います。

ただし、二時パパさんが
>カメラの事をまったく知らないのですがわざわざ古いものを買うのはなぁ~という感じなんです。
と思っていらっしゃるのなら、E-P3にされたほうが後悔しませんよ。

また、E-P3はE-PL2以上にいろいろな設定ができますが、難しく考えず、初めはカメラまかせで撮っても問題なくきれいに写りますよ。

私の結論として、E-P3とE-PL2という選択肢であれば、予算的に問題ないのならE-P3をお薦めします。

書込番号:13419235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/01 17:35(1年以上前)

価格を比較して初心者がE-P3を買って使わなかったら勿体ないと言った意味なのでしょうか?
ただ単に在庫のE-PL2を売りたかっただけのように思います。

書込番号:13445503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/09/01 18:04(1年以上前)

簡単に使えばE-P3だってシャッターボタン一つで撮れますし、難しく撮ろうと思えば
E-PL2だってちゃんと難しく撮れます(笑)

同じ人が同じ条件でハイチーズで撮った場合、撮れた写真からどっちがどっちかなんて
当てることはよほど目が肥えた人じゃないとわかりませんし、写真の出来不出来に
影響するほど画質が違うわけでもないです。
暗〜い所など悪条件では差が出ると思いますが、それとて倍も違うわけじゃないでしょう。

なので、予算が合って気に入った方、どちらでもいいと思いますよ。


でも、もし自分が相談受けたならやはりE-PL2(いやE-PL1sかも)を勧めます。
どのくらい写真趣味に凝るかわからないのに、あまり高額なものは勧めたくないので。

E-P3は「相談しないで機種を決められる人」向けのクラスだと思います・・・

もっとも、人それぞれ可処分所得の額で変わってきますけどね(笑)
ハイエンド機すら「写ルンです」感覚で買っちゃう人もいるかもですし。

書込番号:13445593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/09/04 10:36(1年以上前)

みなさん、貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:13457133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

保障について

2011/09/01 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

近々インド旅行に行くのを機にこのカメラを購入しようと思います。
一眼を買うのは初めてなのですが、このカメラを買われている皆様はメーカー保障以外の、各店の保障には入ってますか?
旅行までの準備期間を考慮して、そろそろ買わないといけないので購入する店は大体絞り、@ヨドバシ、Aキタムラ、B富士カメラ、のどれかで購入しようと思っています。
初めての書き込みなので、優しい返答だとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13446361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/09/01 21:16(1年以上前)

 メーカーは違いますが、ボディ、レンズとも販売店の延長保証をつけてます。

 ただ、延長保証を使用したのは一度だけです。初期不良の類はたびたび使っていれば一年以内に発生すると思いますし、2年目以降は自分の不注意による事故の可能性のほうが高いように思います。

 延長保証を安心料と思えば加入すればいいと思いますが、世代交代の早いデジタルの世界ですので、不要と思えば入らなくてもいいと思います。

書込番号:13446444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/01 21:46(1年以上前)

こんばんは。少年ふじさん

僕もメーカーは違いますが、今までメーカー保証だけでカメラ店の保証には
入っていません。

理由は遮光器土偶さんと同じでモデルチェンジが速いデジタルカメラには
不要と思っていますからね。

書込番号:13446599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2011/09/01 21:47(1年以上前)

インド旅行いいですね。

メーカー保証以外の保障には入っていません。
海外旅行に行くときには旅行保険に入っていきます。
カメラ自体の故障は一年以内にあることが多く、落としたりする方が多いので。
落下などにも対応する長期保証があれば入るかもしれません。

書込番号:13446603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/01 21:48(1年以上前)

少年ふじさん こんばんは。

私は田舎でキタムラしか有りませんのでキタムラから購入しています。

無駄かもと思いつつもすべて5年保証に入っていますが、今まで使用した事はありません。

但しその前に入っていた3年間のカメラ保険では落として一度使用した経験がありますが、今は入りたくても無いみたいです。

書込番号:13446604

ナイスクチコミ!0


本部長さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/09/01 22:03(1年以上前)

自分はE-P3を長く使うつもりなので、5年保証を付けました。
あと、過失でも大丈夫という保険にも加入しました。

長期で使うつもりの製品と、ハードディスクとか故障率が
高そうなパーツを使う家電は、長期保証に加入するように
しています。

書込番号:13446694

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/09/01 22:08(1年以上前)

わたしはそそっかしくモノを落とすことがよくあるので、落下保証のある場合は入っています。

書込番号:13446726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/01 22:15(1年以上前)

なるべく長く使いたいなら延長保証に入った方がいいと思いますよ。でもいつ壊れてもいいという感じなら入らなくてもいいのではないでしょうか。

書込番号:13446764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/01 22:24(1年以上前)

楽しい旅行 おめでとうございます。


E-P3を持っています。 店は特に気にしていません。額はそんなに差がないので、大事なのは保証はできれば5年で良いと思います。国内産ではないので 品質管理はどうかなー
した方が安心です。 僕自身とは ボディだけで良い、 レンズは14−150mm f4-f5.6 単独購入、 旅行には非常に便利ですし。私も普段はこれをつけばなしで 気楽で撮影しています。
参考できれば 幸いだと思います。

書込番号:13446820

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/01 23:34(1年以上前)

こんばんは
延長保証は、入らないよりは入った方が良いです。
各店の保障のほか、保証会社の紹介も有ります。
入る際は、補償の範囲について確認をとるようにします。
海外旅行の際は、旅行保険ですが、調べられるとよいです。

書込番号:13447234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2011/09/02 09:31(1年以上前)

少年ふじ様

カメラマンのなかたです
('-^*)/どうも〜

インドには4ヶ月程いましたが(^^)/いいですよ。

各お店の保証ですと、修理の際、その店舗と契約している修理専門業者を通す場合が多いようで…
かつて直らなかった事があります。


今はクレジットカードの保証を使って購入しています。


インドでしたら旅行保険に必ず入って下さいね。
近代化しましたが、まだまだ治安的には心配です。
カメラ一式の盗難等では、海外の保険会社の方が、手続きが簡単なようです。


良き旅になりますように。

書込番号:13448304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度2

2011/09/02 10:19(1年以上前)

私は発売前にオリンパスのオンラインショップでキャンペーン予約で購入のため、最初から3年保障がついていました。
もし、市中の店頭で購入するならまちがいなく延長保証にはいります。自分の場合気に入ったものは長く使うのですが、イマイチだった場合は結構早く見切りを付けて売却するケースが多々あります。その際に延長保障の有無は有利に働きますし、中古でヤフオクなど個人売買で購入される方にとっても安心感がぜんぜん違うでしょうから。
自分自身で延長保障を使ったケースは過去一回のみですが、その際も3年も使用したカメラだったので助かったなという印象でした。
そんなわけで延長保障の加入は個人的にはお勧めします。

ちなみにE-P3も売却してしまうかどうかの見極め中です。多分手放しちゃうかな^^;

書込番号:13448457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/02 18:10(1年以上前)

私もオリンパスオンラインショップで発売キャンペーン時に買ったので3年保障がついてます^^
デジモノって延長保証を付けなかったものに限って故障して付けたものは故障知らず…^^;;
って事多くないですか?!

書込番号:13449934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/03 10:06(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。
いろんな考えを知れて良い勉強になりました。
やはり不安な部分があったので販売店の3年保証をつけることにしました。
本当にありがとうございました!!

書込番号:13452462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/09/03 11:00(1年以上前)

解決済みのようですが、、、
販売店の長期保障だけでは盗難や落下破損だと保障対象外になるケースの方が多いので、きちんと保障内容の確認はしましょうね。

書込番号:13452701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS VIEWER2について

2011/08/30 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:2件

基本的なことですみませんが教えてください。
RAW画像をOLYMPUS VIEWER2でJPEG保存すると高画質を選択してもファイルサイズが1/4くらいになってしまいます。
これだと普通にJPEGで画質モードLargeのSFで撮った方が画質が良いということになるんでしょうか? またOLYMPUS VIEWER2では圧縮率を変更できるのでしょうか。
すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:13439122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/31 01:16(1年以上前)

jpegは圧縮された画像データでRAWとは加工されていない素の状態の画像データですので、RAWから現像してjpegに落とす場合はカメラで撮影されたjpeg画像のFL(ファインラージ)サイズぐらいに圧縮されるのでは無いかと思います。

> またOLYMPUS VIEWER2では圧縮率を変更できるのでしょうか。

これはどうやら出来ないみたいですね。Mac版のViewer2ではそのようなファンクションは見当たりませんでした。出来るのはRAWデータ自体のサイズ変更ぐらいですね。ただし、現像時のフォーマットでTIFFが選択出来ますのでそうすればかなり大きなファイルサイズで保存可能(なはず)です。

>これだと普通にJPEGで画質モードLargeのSFで撮った方が画質が良いということになるんでしょうか?

撮影後に自分の好みの画質(色味やホワイトバランスなど)を追い込んで行くのにはRAWを加工した方が画質低下が少ないので一概には言えないと思います。ご自身のレタッチスキルによってかなり左右されると思います。

書込番号:13439439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/31 01:20(1年以上前)

あ、すいません。Jpeg圧縮率も選べました。ただし、高画質、標準、低画質の3つから選ぶ仕様でした。

書込番号:13439446

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/31 02:20(1年以上前)

こんばんは。

私はRAW撮影はしていませんが、Viewer2でリサイズや傾き修正等は良く行っています。
修正後、JPEG圧縮率を指定すると共に、解像度を(数値で)指定することで、ファイル容量も変わります。
JPEGの画像に全く手を加えなくても、名前を付けて保存→圧縮率:高画質、解像度:1000ピクセル/インチなどで保存すると、ファイル容量は元より大きくなります。

私のViewer2はダウンロード版(最新バージョンにしています。)ですが、テキスト挿入機能(画面に文字を書き込む機能)がありません。
製品添付版にも、この機能は無いのでしょうか?
時々ですが、画面の解説などで、文字を入れる必要があり、その時は古いOLYMPUS Masterを使っています。(Masterには、傾き修正機能が無い…)


どうも最近のオリンパス製カメラには、今一、ユーザーの考えとマッチしてない気がしています。
カメラ部門が大赤字なのも、その辺りが関係しているのかも…。

書込番号:13439559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/08/31 03:18(1年以上前)

こんばんは。
 PENは持っていないのでE-5での結果ですが……

 先ほど室内で配色とコントラストを考えてまずRAWで撮影し,そこからカメラ内現像(RAW現像)機能を使ってJPEGを生成,次いで同じRAWデータを使ってViewer2でRAW現像してJPEGを生成し,それぞれのJPEG画像のサイズ(MB)を見てみました。
なお,画像の大きさは全てラージ(Large)サイズ(4032x3024)です。

RAW data file: 12MB

カメラ内RAW現像
 Super Fine : 7.6MB
 Fine : 5.3MB
 Normal : 2.6MB
 Base : 1.8MB

Viewer2でのRAW現像
 高画質 : 3.5MB
 標 準 : 1.9MB
 低画質 : 1.3MB

 JPEG画像形式が採用している圧縮アルゴリズム(ハフマン圧縮)は画像の内容によって圧縮効率がかなり変化しますので常にこの相関関係になるとは言えませんが,Viewer2の[高画質保存]は,カメラの[Fine]と[Normal]の中間くらいの圧縮率,Viewer2の[標準保存]はカメラの[Base]と同程度,ということになりますね。

 ただ,以上の結果からは,

> 高画質を選択してもファイルサイズが1/4くらいになってしまいます。

というところまで大きな差にはなっていないようです。
 Super Fineで約7.6MB,Viewer2の高画質保存で約3.5MBですから,1/2以下(46%)という程度ですね。

 数年前のモデルまでは[Super Fine]という項目がなく,[Fine]が最高画質でしたので,Viewer2で[Super Fine]に準ずる保存方法が用意されていないと解釈すればよいかも (^^;
 ちょっと手抜きですよ >オリンパス


 カメラでSuper Fineの設定にして撮影するのが最も圧縮の影響を受けにくいということは言えますが,その代償としてファイルサイズがかなり大きいので記録メディア(SDカード)を圧迫しますから,撮影可能枚数が減りますよね。
 RAW dataが約12MBに対してSuper Fineが7.6MBですから,かなり大きなJPEG画像ですよね (^^;

 それと,これは私個人の印象ですが,A4サイズにプリントアウトする程度であれば,Viewer2の[標準]で保存した画像でもJPEGの不可逆圧縮特有のノイズなどが気になるということは殆どありません( まれに川の流れなどでブロックノイズっぽい劣化を認めることもありますが,そのときでも高画質で保存すれば問題無いです。)し,おそらくSuper Fineで撮影したものとViewer2の高画質保存のものをPCモニター上でピクセル等倍で並べて比較しても,しらみ潰しに見比べないとその劣化にはなかなか気づかないのではないかと思いますよ。

# ちなみに私の場合は普段RAW+JPEG(Large, Normal)で撮影しています。
# 私の印象では,Normalの圧縮率でも劣化が目立つようには感じないので。

 それにくま日和さんも書いてますけど,RAW dataからの編集・現像というのはJPEG画像を読み込んで編集するのと違い,いくら編集しても劣化しません( JPEGの圧縮方式は「非可逆圧縮」ですので,読込み→再保存を繰り返す度に画質が確実に劣化します。)ので,撮影後のレタッチを前提とするのであれば,RAW dataからの編集・現像の方がメリットは大きいと思います。

 それでもファイルサイズの小ささ(圧縮率)が気になるのであれば,くま日和さんも書いてますがViewer2でRAW現像時にTIFFという画像規格で無圧縮保存し,それをフォトショップ等のレタッチソフトで読み込んで任意の圧縮率でJPEG保存するしかないと思います。

 もっとも,オリンパスに対し,Super Fineに相当する「超高画質」保存が出来るようにViewer2を改善してくれと文句を言うのが一番だとは思いますけど (^^;

書込番号:13439618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/31 12:46(1年以上前)

カメラは初心者な自分でも、この話なら書けます♪

今の一眼カメラは、デジタルが主流ですね。
「現像」という言葉は元々光学式のカメラの言葉で、デジタルでも意味が伝わりやすいようにそうしているだけです。

RAWデータとは、カメラの機構が映像を取得してデータ化した「生データ」の事。
非圧縮データの1つです。

一方JPEGやTIFFというデータは、生データを加工、または圧縮したデータの事です。
データサイズが小さくなる利点がある一方、多少なりとも劣化します。
これらは不可逆圧縮と言って、JPEGからRAWに戻す事はできません。

RAWデータのままでは、各社どころか各機種レベルでRAWデータの仕様が異なる為、
画像データをパブリックな環境で利用する事が難しいのです。
だから、ノイズ等を除去すると共に、誰の環境でも表示・利用出来るJpeg等に加工します。
これを、便宜的に、伝わりやすいように「現像」と呼んでいます。

この「現像」は、RAWデータを処理できる環境のパソコンで、ソフトウェアによって
行います。当然ソフトウェアですから、性能や機能に違いがあります。
添付のOLYMPUS Viewer 2でもちろん現像できますが、これが最高の機能や性能を持っているか、というと間違いなくそうではありません。
初心者227さんのお悩みの点も、まさにここです。

初心者さんのお悩みを解決するには、OLYMPUS Viewer 2のアップデートによる改善か、OLYMPUS Viewer 2以外の現像可能なソフトを導入する事になるでしょう。

画像加工やレタッチでは、AdobeのPhotoshopというソフトが定番中の定番ですが、それが定番なのは、そういう質がプロユースレベルから見ても高い為です。
またAdobeではLightroomという現像・写真管理ソフトもあります。

RAWデータの処理はカメラ毎に違うので、公式のソフト以外はプラグインとして配布されます。Adobeではまだ配布されていないですね。9月に配布されると良いんだけど。
だから、今Adobe製品を買ってもすぐには解決にはなりません。
もし必要だったら、E-P3のRAWプラグインが配布されたらここでご連絡しますよ。

Jpegって誰でも扱う画像データなので、例えば元々Jpegの画像を加工して、Jpegに保存し直す、という時もあるだろうと思いますが、このプロセス1つでも、ソフトによって結果に差が出ます。と言っても普通はわからないくらいの差なんで、あんまり問題にはなりませんが。
デジタルを扱う以上、避けては通れない事なので、基本を知っておいて損は無いと思います。

書込番号:13440690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/08/31 14:45(1年以上前)

こんにちは,はやむねさん。
 多少勘違いがあるようですね。

> RAWデータとは、カメラの機構が映像を取得してデータ化した「生データ」の事。
> 非圧縮データの1つです。
>
> 一方JPEGやTIFFというデータは、生データを加工、または圧縮したデータの事です。
> データサイズが小さくなる利点がある一方、多少なりとも劣化します。
> これらは不可逆圧縮と言って、JPEGからRAWに戻す事はできません。

 RAWデータファイルと,JPEGやTIFFといった "画像形式ファイル" は,圧縮/非圧縮とは全く無関係であり,かつこの両者は根本的に異なる性質のファイルです。
 ちなみにオリンパスのRAWデータは(無劣化)圧縮RAWデータファイルです。 

 RAWデータとは,原則的にカメラの撮像素子から取り出した映像情報そのままの状態,つまり文字どおり映像情報の生データ(RAW data)であって,そのままでは画像として表示できない "データの塊" にすぎません。
 ですから現像(=視覚化する)というのが言い得て妙なんですよ。

 それとTIFF画像形式ですが,TIFFはその規格上,"圧縮TIFF" というものもありますが,JPEG形式と違って読み込み・再保存による劣化は理論上生じないのです。さらにTIFF形式ではデータ長16bit(JPEG形式は8bit長)も扱えますので,ファイルサイズの大きさを除けばITFFはレタッチ用途にも適した画像形式だと言えますね。
 先のコメントでも書きましたが,JPEGの採用するハフマン圧縮という圧縮アルゴリズムが非可逆的圧縮( 一度圧縮させてしまうと再生時に100%元の状態には決して戻せない。)ゆえに全く編集作業などなくても,単に読み込み・再保存をするだけで劣化を生じさせるのです。つまりJPEG形式ならではの問題点と言ってもよいでしょう。

 これだけ欠点の多いJPEG形式ですが,デジカメがなぜ今だJPEGを採用し続けているかと言えば,旧来との互換性でしょうね。画像形式の中では最も圧縮比率が高く,今と違い記録媒体の容量に制限の大きかったデジカメ普及当初には,サイズが最もコンパクトになるJPEG形式しか選択肢がなかったのだと思います。


それともうひとつ,

> 初心者さんのお悩みを解決するには、OLYMPUS Viewer 2のアップデートによる改善か、OLYMPUS Viewer 2以外の
> 現像可能なソフトを導入する事になるでしょう。
>
> 画像加工やレタッチでは、AdobeのPhotoshopというソフトが定番中の定番ですが、それが定番なのは、そういう質が
> プロユースレベルから見ても高い為です。
> またAdobeではLightroomという現像・写真管理ソフトもあります。

 この部分ですが,E-5から採用されE-P3でも採用された「ファインディテール処理」という画像処理が実はネックになります。
 Viewer2などオリンパス純正以外でRAW現像しますと,このファインディテール処理が適用されません。
 私もSILKYPIX Pro 5を併用していますが,E-5のRAWデータをSILKYPIXで読み込み現像してみても,残念ながら同じような解像感は得られないようです。

 このファインディテール処理という存在があるため,好むと好まざるとに関わらず,不便だろうが使いづらかろうがViewer2でRAW現像したくなってしまうんですよ。
 ですから,使いづらい,不便だ,こう改善してくれー,という声を多勢でじゃんじゃんオリンパスにぶつけて改良をせまった方がユーザーにとって多くのメリットがあると思いますね。

 私もViewer2の使い勝手に関して要望を出しているのですが,一人がポソっと要望を伝えても動いてはくれそうにありません,オリンパスは orz

書込番号:13441021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2011/09/01 00:54(1年以上前)

くま日和さん、影美庵さん、せっこきさん、はやむねさんありがとうございます。

やはり、オリンパスにSF相当の圧縮に対応してもらうしかないみたいですね。
サードパーティのソフトウェアも考えたのですが、せっこきさんに指摘いただいたファインディテール処理の問題があるようですし(アートフィルタもできませんよね)、このままOlympus Viewer2を使い続けようと思います。

書込番号:13443432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/02 11:02(1年以上前)

>>せっこきさん
ご指摘ありがとうございます!
初心者さんと言う事だったので、RAW&JPEG&TIFFの所はだいぶはしょってしまっていましたが、圧縮アルゴリズムまで詳しい事は存知上げず。失礼致しました。

それよりも現像時のファインディテール処理というのを知らなかったので、勉強になりました。ということは、もしもPhotoshop等でレタッチをする前提ならば、4:3RAWで撮り、Viewer2でBMPファイルに現像の後、PhotoshopでレタッチしてJpgその他に、というのが一番きれいに処理できる可能性が高い、と言う事になりますね。
個人的にTIFFは好きじゃないので…ってこれはトピ違いなのでやめておきます。

BMPファイルは巨大になりそうですが、これ!という場合はそのくらいやっても良さそうです。
ありがとうございました!

トピ主さん中途半端な書き込みすみませんでした。

書込番号:13448580

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ173

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ペン3の質感について

2011/08/22 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 guts0724さん
クチコミ投稿数:3件

ペン1を所有しており、今度のペン3を購入しようかと思って実物(シルバー)をいじってみました。AFの早さや有機ELやら、コストアップして当然の採用があったにもかかわらず、従来と同等の価格に押さえたのはさぞかし苦労があったと察せられましたが、質感の低下が感じられたのは残念な感じがしました。
ペン1でそこそこの厚さがあったとおぼしき梨地のアルミパーツが、アルミ缶のリングプルを彷彿とさせるぺらぺらな素材に変更されていました。ストロボをアップさせるとよくわかります。ペン1も3も内部は同じプラで、「最中の皮」が金属なのは同じなのかもしれませんが、決して安くはないカメラですから、もう少しなんとかならなかったのかなあと思います。
マイナーチェンジでもう少し質感があがれば買おうかと思っていますが、そんな可能性はないのでしょうか。ご存じのかたいらっしゃったらご教示ください。またお前の勘違いだというかたもいらっしゃったらご教示ください。

書込番号:13403457

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/08/22 07:42(1年以上前)

>>guts0724さん
質感の低下が感じられたのは残念な感じがしました。
ペン1でそこそこの厚さがあったとおぼしき梨地のアルミパーツが、アルミ缶のリングプルを彷彿とさせるぺらぺらな素材に変更されていました。
ストロボをアップさせるとよくわかります。
ペン1も3も内部は同じプラで、「最中の皮」が金属なのは同じなのかもしれませんが、決して安くはないカメラですから、もう少しなんとかならなかったのかなあと思います。

そうなんですよね。
センサーやソフトは進化しているのでしょうが随所にコストダウンが見受けられます。
10万底々のデジタルカメラにこれ以上の質感を求めるのは厳しいのかなぁ〜と思っていましたが、E-P1もE-P3も生産国が同じ中国である事を考えると利益は充分出ているはずですし、この価格設定でこのコストダウンは無いよなぁ〜というのが正直な感想です。

>マイナーチェンジでもう少し質感があがれば買おうかと思っていますが、そんな可能性はないのでしょうか。

これに関してはメーカーの出方一つですので何とも言えませんが、何らかの対処をお願いしたいですね。

それともう一つ残念なのはE-5でローパスを弱めて高画質を獲得しているのにも関わらず、E-P3ではその恩恵が殆ど感じられないのが残念です。
E-P3の他にμ4/3のプロ機が出るようなのでそちらに期待したいです。

書込番号:13403975

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/22 07:55(1年以上前)

約1年前に発売された機種との単純な比較は無理だとしても、割高感はあると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268246.K0000152651.K0000151480

書込番号:13403984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/22 07:56(1年以上前)

私も全く同意します。

E-P1を複数台所持しており、E-P3を買い増ししようかと思いましたが、発表当初画像をみて
微妙、展示品を触り、デザインを含め質感が落ちたと感じ、買い増しを断念しました。
デフレの日本経済では仕方ないのかもしれません。

本屋の立ち読みのため、どの雑誌か失念しましたが、開発者インタビューで、
「外観はE-P1と一見同じに見えるが、E-P3では各パーツの素材を見直した。」
と書かれていました。

どちらが良いか悪いか別にして、素材の変更はあったようです。
ただE-P3しか触ったことのない方は、E-P3は多機種に比べ質感が高いと思われると思います。

マイナーチェンジですが、E-P1 → E-P2(メーカーでは一応上位機種とされています)、
E-PL1 → E-PL1sを見る限り、質感の向上はなさそうです。
ただ個人的には E-PL1sのブラックとホワイトはE-PL1に比べ好印象です。(あくまで外観上)

E-P1にE-P3の性能が入れば文句なしなのですが。
ちなみにE-P1に12oF2.0をつけるとスポット中央でのオートフォーカススピードが速くなりました。
E-P3ではもっと速いのでしょうね。

書込番号:13403987

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/22 08:32(1年以上前)

こんにちは

他の各社が価格競争に走る中、ペンは発売以来常に高めの値段で強気で売っていたように思えます
でも最近は他メーカーのミラーレスも充実してきたし、デザインや質感、材質にこだわってるだけでは販売台数を確保するのは難しくなってきたために、価格を下げて販売できるようにコストダウンをはかりだしたのだと思います(想像です)

でも、まだ他のメーカーに比べれば割高感があると思うのは私だけかな
じじかめさんも?

書込番号:13404036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/08/22 09:08(1年以上前)

確かに、背面のディスプレイが有機ELになったのには魅力を感じましたが、ボディ自体の質感、特にシルバーボディの表面仕上げや使用パーツのチープ感など、何ともこの値段でこの仕上がりか?と、がっかり感もかなり高く購入意欲は一挙に薄れてしまいました (^^;;

まあ、最近の海外生産のデジタルボディは、使用する外装パーツの製造もEMS先へ丸投げするのが常套手段になってきてますから、値段の割にどうしようもないチープ感が漂うのは如何ともし難いんでしょうね..... (^^;;

書込番号:13404102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 09:23(1年以上前)

guts0724さん
そう思うんやったら、欲しいのんが出るまで
待ってるしかないな。

書込番号:13404137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/22 10:25(1年以上前)

guts0724さん

E-P1に続きE-P3を使用していますが、私の感想はちょっと違って、E-P3の方が質感が高い印象です。

E-P1の「そこそこの厚さがあったとおぼしき梨地のアルミパーツ」ですが、E-P3のものはプレスのエッジがシャープで硬質な手触りがあり、ペラペラ感は感じません。素材がアルミではないように思えます(ステンレスでしょうか?)
手に握ったときの全体の剛性感も、持った瞬間にE-P3の方が上だと感じました。また、底蓋の剛性もずっとアップしていて、三脚装着時のぐらつきもありません。

E-P1ではたしかに「そこそこの厚さ」がありそうでしたが、私のものは三脚のネジを締め付けたらすぐに変形してしまいました。E-P3はまったく大丈夫です。

書込番号:13404295

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/22 11:01(1年以上前)

このスレを読んで先程両方取り出してまじまじと見比べたのですが、私には見る目が無いのかほとんど違いは感じられませんでした。
自分は鈍いのかなと思ってしまいました。
デジタルになって昔の銀塩一眼レフの様な質感のカメラが無いのは非常に残念に思っています。

E-5画質については私も感じたのでZD12-60mmやパナライカ14-150mmをE-5とE-P3に付けて撮ってみた所、E-P3は確かにE-5画質だと私は確認出来ました。
私はZD14-42mmURは初代ZD14-42mmより画質が落ちている様に私は感じています。

書込番号:13404383

ナイスクチコミ!14


D702さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 11:01(1年以上前)

> マイナーチェンジでもう少し質感があがれば買おうかと思っていますが、そんな可能性はないのでしょうか。ご存じのかたいらっしゃったらご教示ください。

さすがに発売されて1ヶ月程度でその様な情報が出るとは思えませんけどネ!?
まっ、確かに割高に感じるカメラだとは思いますけど
10万以下のカメラだからある程度は妥協しないとネ。

書込番号:13404384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 11:28(1年以上前)

>手に握ったときの全体の剛性感も、持った瞬間にE-P3の方が上だと感じました。

同感です。
今回のブラックは塗装で艶消しになってしまった(これもたぶんコストダウンの種?)ので、シルバーを選びました。
E-P2のデザインが気に入ってましたが(ブラック)、USB接続端子カバーなどあからさまなコストダウンの跡が見えるものの、この性能アップで値下げできた努力を買いたいですね!

書込番号:13404467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/22 13:13(1年以上前)

私もE-P1からの乗り換えです。
個人的には質感低下よりも解像感の大幅向上、AF性能向上、VF-2装着が可能になったこと、アートフィルターに待望メニューが追加されたこと 等々で満足感は高いです。質感の低下は逆に、少々傷ついてもいいやとふんぎりがついて、いろんあ場所に持ち出して撮りまくっております。以前見た有名カメラマンの愛機の傷が味わい深く思えたこととシンクロしていて、E-P1よりも愛着がわいております。
買い換えをお考えの方々には、ぜひ踏み切られますようにとお勧めしておきます。画質、驚くほどいいです。

書込番号:13404740

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 14:20(1年以上前)

私はホワイトなのでE-P1と比べてぺらっぺらな感じはしません^^
シルバーだと分かり易そうですね…。
初号機って何かと力が入っているのでE-P1とE-P3の質感を比べるのは酷だと思いますよ^^;;

書込番号:13404919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 15:24(1年以上前)

E-P1の価格は、当時でもあの性能では高すぎる感じがしました。
デザインが気に入って買う気満々で見に行ったら、AFの遅さにがっかりして帰ってきたことがあります。
その後AFが早くなったE-P2を買いました。

書込番号:13405059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2011/08/22 16:04(1年以上前)

軽量化も関係してるのでは?>ペラペラ

書込番号:13405158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/08/22 16:38(1年以上前)

E-P3、標準ズームのレンズ付きで5万円以下なら、このボディでも納得の仕上げですが......
8万円程のお金を出して、この程度の仕上げとは.....チョット、納得逝きませんね〜 (^^;;

まあ、あと1年位経って私の希望価格に落ち着いた頃にでも、もう一度、再検討.....ってトコですかね?

書込番号:13405253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2011/08/22 16:40(1年以上前)

E−P2のブラックをE−P3のシルバーに買い換えました。シルバーが何となくContaxG1を連想させてくれたからです。正直、ブラックの質感では私的にはE−P2の方が気にいりです。とは言ってもデザインは誤差の範囲内でしかありません。ブラックしかなくてもE−P3を買っていました。ブラックのE−P2用に揃えた黒のレンズやEV2がシルバーボデイとよく似合って精悍な雰囲気であるのが想定外の嬉しい誤算でした。むろん機能向上がありあまるおつりです。嬉しくてフル稼働しています。

書込番号:13405258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/08/22 17:23(1年以上前)

家電将軍さん

E-P1を複数台所持。
とはすごいですね。

書込番号:13405411

ナイスクチコミ!0


本部長さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/22 18:01(1年以上前)

E-P1シルバーからE-P3のシルバー乗換組ですが、質感全く一緒ですよ。

安いパーツ?どれが??だから???

愛は盲目状態(笑)と言えます。

先入観と実際触った印象が両方とも悪いのは致命的ですよね。
逆愛の盲目状態だと思います。長所が見えなくなる。
ここでどんな意見聞いても、意見は変わらないのでは?

しかしE-P3にも未練があるように思えます。
最後にもう一度店頭品を沢山触れてみては如何でしょうか。

書込番号:13405542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/22 18:07(1年以上前)

そんなにE−P3って質感が初代機に比べて劣るのでしょうか。
私はE−P3がマイクロフォーサーズで初めての機種だったので、比較していないからかもしれませんが、質感が劣るとはぜんぜん感じませんでした。
ただ価格は高いなとは感じています。
オリンパスはもともと他メーカーに比べて全体的に価格が高いですね。
数が出ないのだから仕方ないと思っています。
ただ、オリンパスでないといけない理由が私にはあるので、高くても我慢して購入しました。
画質の問題ですが、画質はとてもよいと思います。
E5のような画質にならないという方もいらっしゃいますが、レンズの問題ではないでしょうか。
マイクロフォーサーズは、軽さと小型化を追求したシリーズなので、レンズも小型軽量化されています。
しかし、それは画質面では不利です。
フォーサーズ用のレンズ、それもHG以上のレンズで撮影すれば印象も違ったものになるでしょう。

書込番号:13405566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 18:53(1年以上前)

>質感の低下が感じられたのは残念な感じがしました

質感では写真は撮れない。
この価格で質感迄求めるのは、どうかと。

書込番号:13405728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 19:03(1年以上前)

本部長さん

>愛は盲目状態(笑)

ですね〜〜^^
私も今だとトロく感じるE-P1のAFすら愛しく感じるくらいの親馬鹿です^m^

書込番号:13405765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/22 19:54(1年以上前)

総評する人さん

>この価格で質感迄求めるのは、どうかと。

私は今現在の価格は正直高いと感じています。
参考にお聞きしたいのですが、質感を求めてもいい価格とはいくら位なのでしょうか。

書込番号:13405946

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/22 21:29(1年以上前)

トピ主は『買わない理由』探しているようにも見える^^

書込番号:13406416

ナイスクチコミ!3


本部長さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/22 22:41(1年以上前)

>かなでちゅさん
さすがの母性愛ですね。かなでちゅさんのE-P1は幸せ者です。
自分のE-P1は養子に出してしまいました(^^;

書込番号:13406864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 08:52(1年以上前)

>E-P3、標準ズームのレンズ付きで5万円以下なら

他のメーカー倒産ですなf^_^;)

書込番号:13408175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 11:09(1年以上前)

>質感を求めてもいい価格

コンタックスのコンパクトカメラぐらいの値段になっちゃうのかな?
G1@148,000
G2@168,000
TVS-V@160,000

書込番号:13408481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/08/23 16:29(1年以上前)

質感を満たせる値段については、宮崎あかねさんの言われるとおりと思います。
CONTAXG1の息をのむ美しさの衝撃デビュー。カメラを心底美しいと思ったのは初めてでした。即購入できなかった悔しさを昨日のように思い出します。
E−P3にこの値段であそこまでの質感を求めるのは無理難題でしょう。でも、遜色無いと言えば言い過ぎですが、質感、G1ゲット時と同等の満足感を十分に感じています。機能的には隔世の感があり、高揚感はそれ以上です。E−P3、ほんとかっこいいですよ。

書込番号:13409372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/23 19:41(1年以上前)

自由の風さん

私もCONTAX G1は質感も高く、所有する喜びがある機種だと思っています。

>E−P3にこの値段であそこまでの質感を求めるのは無理難題でしょう。

私も無理難題だと思います。
ただ誰も今のE−P3の値段でCONTAX G1の質感を求める発言はしていませんよ。
(もちろんE−P3にG1の質感があれば、すぐにでも買っていますが)

E−P1とほぼ同等な価格でE−P3が出たのですから、あからさまなコストダウンをしてほしくなかった。
ただそれだけです。

同じμ4/3で、例えばパナのG1 → G2 GH1 → GH2をみても
質感がおちた(コストダウンした)とは感じませんでした。

私も噂のμ4/3のプロ機に期待します。

書込番号:13409958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/23 19:44(1年以上前)

スレ主さん。出番ですよ。

書込番号:13409966

ナイスクチコミ!0


スレ主 guts0724さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/23 21:56(1年以上前)

下手をするとあれてしまいそうな話題にも関わらず、皆様のさまざまな御意見大変参考になりました。ありがとうございました。熟慮の結果、ペン2を買うことにしました。
高速AFも有機ELもストロボもないですが、自分には分相応ということで…
質感についてはやっぱり釈然としないので、メーカーさんに要望で出そうと思います。もしかしたら2年後ペン4で変化があるかもしれません(笑)
ペンファンの皆様がこれからもよきカメラライフを送られますようお祈りします。

書込番号:13410582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/23 23:36(1年以上前)

guts0724さん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13411093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 18:24(1年以上前)

評価はなかなか高いようです!
http://olympuspen.com/jp/style/realdesign/?id=htmail110823f

書込番号:13413516

ナイスクチコミ!2


スレ主 guts0724さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/25 05:34(1年以上前)

昨日量販店に行ってペン2と3を穴のあくほど見比べたすえ、ペン2買いました(笑)
外装の質感をのぞけば、すべて3の方が上なのは重々了解していますが、やはり私には合わないようです。デジカメ業界は厳しいコスト競争をしているので、メーカーとしてはコストダウンは至上命令なのでしょう。それ自体を非難するつもりはありません。
けれどもペン1を発売する際「手から感じるフィーリングも重視」して「高品位なステンレスやマグネシウム合金」を採用したコンセプトが喪われたのはとても残念です。それらの採用を続けたとしても、中国での製造原価が果たしていくら上がったでしょうか。

スレッドを閉めるつもりでしたが、雑誌のタイアップ広告のリンクが張られていたのでちょっと書いちゃいました。これにて本当に終了です。みなさんありがとうございました。

書込番号:13415564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/25 06:14(1年以上前)

guts0724さん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13415604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 09:05(1年以上前)

トピ主にはNEX7が似合うんじゃね(>_<)

書込番号:13415878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/25 16:00(1年以上前)

同じ物を見ていても、人によって感じ方はじつにさまざまですね。
随所にコストダウンが見受けられるという方が意外と多いのには、ちょっと驚いています。

私のE-P1とE-P3はどちらもシルバーですが、ボディ剛性、上下カバーの素材や加工、モードダイヤルなど、むしろE-P1よりもコストをかけていると感じていました。それ以外の部分を比べて見ても、E-P1に劣ると思うところは無いように思います。(こちらに見る目が無い?)
E-P1発表会では「上質」というコンセプトを強調していましたが、私はE-P3にもじゅうぶん受け継がれていると感じています。

guts0724さんは「(E-P1の)コンセプトが喪われた(失われた?)のはとても残念」とおっしゃっていますが、E-P3の発表会でオリンパスイメージングの小川治男氏は、「ペンは開拓者として、上質な持ち物、操作性、表現力といった初代からのコンセプトを継承した。」と言っていました。

また、OLYMPUSホームページのE-P3製品紹介では以下のように述べられています。
-------
製品特徴「受け継がれるタイムレスデザイン」
内蔵フラッシュやアクセサリーポートを搭載しながらも、OLYMPUS PEN E-P1の上質で美しいフォルムは継承しました。手のひらに伝わる、ひんやりとした触感や、心地良い重量感が、所有する歓びを増幅させます。
-------

とはいえ、私はguts0724さんの「E-P1のコンセプト継承が感じられない」という感想を否定するつもりはまったくありませんし、本気でコストをかけようと思えばキリがないでしょうから、結局「値段なり」ということなんでしょう。

まもなく発売されるE-PL3やE-PM1は、E-P3とは逆に本気でコストダウンを考えた機種だと思いますが「コストダウン=低品質」とは限らないので、そちらの質感も楽しみではあります。両機のモックアップは見ましたが、なかなか高品位なデザインだと思いました。

ちなみに、E-P1にマグネシウム合金のパーツは採用されていないはずです。何かの勘違いかな?

書込番号:13417067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/25 17:21(1年以上前)

Tranquilityさん。

>むしろE-P1よりもコストをかけていると感じていました。それ以外の部分を比べて見ても、E-P1に劣ると思うところは無いように思います。

誰が見ても違い分かる例として、USB端子カバーの素材の変更があります。
ゴムに変更になったことが機能的に悪いとはいいませんが、私は残念に思いました。

書込番号:13417271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/25 17:39(1年以上前)

>ゴムに変更になったことが機能的に悪いとはいいませんが、私は残念に思いました。

よくそう言われていますが、素材は弾力のある硬質な合成樹脂です。
このパーツひとつの成形にかかるコストは(ゴムだとしても)E-P1とそうは違わないと思います。
ヒンジ式でなくなったので、コストダウンに見えるのかもしれませんね。

形状の変更は着脱式グリップとの兼ね合いで仕方ないかな、と思います。

書込番号:13417314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 17:46(1年以上前)

>ボディ剛性、上下カバーの素材や加工、モードダイヤルなど、むしろE-P1よりもコストをかけていると感じていました。それ以外の部分を比べて見ても、E-P1に劣ると思うところは無いように思います。

あたしも同感です!
E-P2と比べても、モードダイアルはコストがかかっているように見えますし、ストロボのカバーにまで金属をあしらって、段差なく仕上げているところに感心しました。
ステレオマイクが上に移動して、正面から見たときに「鼻の穴」みたいに見えなくなったのもポイント高いです。

書込番号:13417338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/25 19:12(1年以上前)

>グリップとの兼ね合いで仕方ないかな、

そもそも何であんなに本体からはみ出しているのでしょうか?
また交換時のネジ部分ですが、何であんなに大きいのでしょうか?
グリップなんて、一度お気に入りを装着したら、頻度的にそうそう交換しないと思うので、
もう少し小さく目立たなくしたほうが。。。

>ステレオマイクが上に移動して、正面から見たときに「鼻の穴」みたいに見えなくなったのもポイント高いです。

両機種のロゴを見て頂きたいのですが、シルバー色だとE-P1とE-P3のOLYMPUSの黒色文字(塗装の仕方?色の出し方?)が違うと思います。(2つ並べないとわかりませんが)

E-P3のロゴの部分は、E-PL1、E-PL1sと同タイプのものであり、E-P1に比べ精細感に欠けます。

前にも書きましたが、あくまでE-P1とE-P3を写真ではなく、実物で比べた上での感想であり、
E-P1を触ったことがない方には、E-P3のどこが悪いんじゃんと感じるのだと思うのだと思います。
また基本的にはE-P1もE-P3質感が高く、高レベルの次元の違いの話です。
気にならない人は気にならないでしょう。

まあこれ以上質感の話をしても、ここはE-P3の板なので、一番多く見ていると思われるE-P3ユーザーの反感をかうだけの
ようですので、このへんでやめときます。

このスレが出る前は、私が気にしすぎているのだろうかと思っていましたが、
他にも同じように思っている人がいることがわかり、非常に参考になりました。

書込番号:13417598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/25 19:14(1年以上前)

>もう少し小さく目立たなくしたほうが。。。

→ネジのことです。

書込番号:13417603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 19:22(1年以上前)

ドレスアップもPENの楽しみ!
その日の気分でグリップを付け替えて楽しんでますがd(^_^o)
ドライバーがなくてもいつでもどこでもコインで回せるあのネジは便利ええすよ!

書込番号:13417632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/25 19:48(1年以上前)

家電将軍さん

>そもそも何であんなに本体からはみ出しているのでしょうか?

着脱出来るようにした上で、グリップとしての強度を保つためでしょう。
はみ出さないようにするとしたら本体に埋め込むとか。しかし、そうするとグリップ無しのプレーンな姿が失われます。
正面からの写真で見るとグリップのはみ出しが目に付きますが、ストラップを装着すると、ストラップのラインと「ツライチ」になるように出来ていますね。「考えられている」と思いました。

>また交換時のネジ部分ですが、何であんなに大きいのでしょうか?

コインで回せるようにしたためでは。OM-4のグリップも同様でしたね。

書込番号:13417708

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/25 20:38(1年以上前)

>E-P3ユーザーの反感を買う

そのとおりですよ、あくまで『個人の主観』であるのに、気に入ってる買った人たちに『気に入ってる人間は感性が鈍い』というような言い方、気分が悪いです。

書込番号:13417889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2011/08/25 21:32(1年以上前)

guts0724さん
あなたがせっかくうまくまとめられてこの板は終わってると思ったら、さらに続いていて二度締めされていて、なおかつスレッドが続いているのには驚きました。
書くつもりはなかったのですが、最初の締めのあいさつにE−P1の質感好のみのguts0724さんがこの時期に新機種にわざわざE−P2を購入されたのには正直言って、驚嘆してしまいました。私には考えられないありえない選択だからです。だって質感に変化がないとすればペンユーザーなら誰でも知っているように1と2の違いはほぼEVファインダーが利用できるかどうかの差でしかありません。カメラとしての機能についての不満も同レベルです。これらの不満を一挙に解決してくれたE−P3をさしおいて今更E−P2を購入する意味があるのか屋上屋を架すようで私には100%理解不可能です。
私の先輩の忠告は最近のカメラのマイナーチェンジは意味がないのでいちいちつきあうな、金の無駄遣いでしかない、次を買うなら同レベルなら革新的変化があるもの、もしくは上位機種の新製品を買え!でした。
guts0724さんのE−P1への愛着は痛いほどわかります。でも質感は思い込み、こだわりの主観の世界でしかないので議論はかぎりなくトリヴィアルに流れ、決着はつきません。さらにデジカメの中身はPCなので携帯やパソコンと同じでOSやバッテリーが上限寿命でせいぜい2,3年なのが現実です。悲しいけれど、どんな愛機でも生涯この機種でという時代ではなくなったと割り切るしかありません。私なら、E−P3の質感がそんなに不満なら、愛着のある愛機E−P1のままで、同レベルのE−P2は無視し、初代機を上回る質感を備えたE−P4、E−PN機、もしくは噂の高級MFプロ機の出現?まで待ちます。
E−P3を発売日に早速家内に見せたところ、「前(E−P2)よりかっこいいよ。」がカメラに興味のない人間の第一声でした。「へー」と思いましたが、主観とはこんなものです。

書込番号:13418119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 10:22(1年以上前)

予約特典のプレミアムグリッププレゼントに応募しましたが、『グリップレス』もかっこいいんですよね!

書込番号:13419955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/01 18:27(1年以上前)

E-P2を今更買うのはスペック的にもどうかと…。
まあ人それぞれですが。

書込番号:13445670

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

瞳検出機能について

2011/08/22 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

腕を伸ばして撮る部分撮り用のカメラを探しています。
手前の瞳にピント合わせができる「PEN E-P3」には、すごく興味があります。
自分撮りなんで、液晶でピントやフォーカスエリアを確認して、撮影できないのが難点ですが、「瞳検出機能」が働いてくれれば、この問題は解消されます。
「PEN E-P3」「瞳検出機能」の認識率はどのくらいのものなのでしょうか?
十分実用のレベルにあるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13404071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 09:14(1年以上前)

反物見立てたみのもんたさん
体感何でなかなかなあ・・・・
レンズのよっても変わってくると思うしな。
触れるんやったら、触ってみ方が、
ええねんけどな・・・

書込番号:13404116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/08/22 16:01(1年以上前)

自分撮りにE-P3って斬新ですねw
携帯のカメラで十分かと思います

書込番号:13405151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/22 17:03(1年以上前)

反物見立てたみのもんたさん 

私の場合、明るいところでは90%以上瞳を検出しています。残念ながら瞳検出の精度は100%ではありませんね。(暗いところでは試していないのでわかりません。)「瞳」検出というよりは「目(玉)」検出というほうが正しいかと思います。あれば便利な機能です。

設定は、1.顔検出のみ → 2.顔+瞳検出(いずれか近い瞳)→ 3.顔+右の瞳 → 4.顔+左の瞳 → 5.offと選べます。

ピントを合わせたい目を右か左を決めて設定すると検出率は高くなっているように思います。(経験的にですが)
メガネをかけている場合でも目を検出しますが、検出率は下がりますね。この場合も左右どちらかの目を決めて設定すると検出率は少し上がるようです。




書込番号:13405338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2011/08/22 17:36(1年以上前)

展示のある店舗で試し撮りしてみてはどうでしょう?
2人で行くか店員さんに液晶画面を確認して貰い瞳検出しているか確認して貰うのがベストでう。

書込番号:13405460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 19:00(1年以上前)

瞳検出機能は結構効きますよ^^
テレビに写ってる人の瞳検出もしちゃいますから〜〜〜^^;

女性ユーザーも多いですし自分撮りしたくなることもありますよね^^
バリアンの液晶がムービーみたいにひっくり返ってくれれば自分撮りし易くなりそう!!

書込番号:13405755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/01 18:25(1年以上前)

自分撮りはどうなりました?

書込番号:13445660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング