
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2011年7月23日 19:20 |
![]() |
24 | 18 | 2011年7月22日 11:21 |
![]() |
21 | 13 | 2011年7月21日 22:00 |
![]() |
13 | 14 | 2011年7月20日 23:25 |
![]() ![]() |
34 | 17 | 2011年7月20日 22:46 |
![]() ![]() |
25 | 24 | 2011年7月20日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

メーカーは出来れば信頼度の高いサンディスク、東芝辺りで安いものならトランセンドです。あと4GB、class4以上を買います。わたしも少し動画を撮るので最低でも4GB、class4以上が必要だと考えています。
書込番号:13283981
1点

spuspuさん こんばんは。
私はD7000使用ですが動画は撮らないのでニコン推奨のサンディスクの一番高いエクストリームプロは割高なので、その下のエクストリーム16Gを2枚使用しています。
コンパクトフラッシュ時代から常にサンディスク製の、購入時2の性能の物が割安なのでずっとそう言う購入をしています。
最初安価な物で失敗してからは気休めかも知れませんが、そういう物を購入していますがそれ以降不具合は起きたことがありません。
書込番号:13283986
3点

E-P3では動画は何分まで撮れるんでしたっけ?
現在キヤノン機を使っていますが、動画には時間制限がありますので、
実は8GBでも16GBでも、どちらでもあまり変わりません。
ですので、私は5D Mark llでも7Dでも8GBが主力です。
9月に嫁さんの誕生日で、E-P3を買う予定ですが、
メモリーは16GBを1枚と、8GB程度を2枚ほど買う予定です。
一枚ではトラブルに対処できませんし、
32GB一枚というのだけはやめた方がいいです。割高ですしね。
書込番号:13284046
0点

メーカーのHPを見ると、動画撮影の場合は『クラス6以上』の使用を推薦しています (^^)
容量的には、まだ32GBは高いので16GBのを1、2枚、写真撮影用とは別に動画専用で用意します
写真撮影の場合、RAWモードでの撮影可能枚数は『1GB当り約55枚』となってるので、4GのSDHCを使うと約220枚程度撮影できることになります
なので、写真撮影用なら、価格の手頃なClass 10の4GBのSDHCカードを複数枚使用します
で、カードのメーカーですが、個人的には以前から価格的に手頃なTranscendを愛用してますが、未だに書き込みエラーなどのトラブルの経験無しなのでお薦めです (^^)
書込番号:13284059
0点

カメラによりますが、
CASIOのEX-H20Gには安物のClass6の4GB。GPSログ用なのでこれで充分すぎる。
Tough610にはExtreme30MB/Sの4GB。余っていたもの。自転車で一日走って足りれば良い。
XZ-1にはSanDisk ExtremeVの8GB。基本的にサブ機なのでRAWで撮っても充分すぎる。
E-P1には白芝Class6の8GB。ボディが白なので。容量はJPEGで1000枚以上。
E-620にはSandisk Extreme30MB/Sの16GBをCFアダプタ経由で。サブなのでE-5のお下がり。
E-5とE-P3にはSandiskのExtremePro16GB。RAW+JPEGで500枚以上。出来るだけ早いカード。
E-5は一日中ひたすら撮って足りる容量。
PENは7〜10日間の旅行でも容量が不足しない程度。でもやっぱり1万円以下かな。
書込番号:13284089
1点

動画用とスチル用で分ける意味ってあるのかな?
私はほとんどサンディスクですが、それでもトラブルが無い訳ではありません。
16GBのエキストリーム プロ(正規品)が不良だった時には焦りましたが、
常に予備は携帯していますので事なきを得ました。
書込番号:13284548
0点

最初はSANDISKにこだわっていましたが、トランセンドのClass10の32Gが安くって今の問題ないので、トランセンドが多いです。Class4の時は変な画像がはいることが、たまーにありましたが。PENでもCanonのG10とかでも。
自分の場合は2−3週間の出張が多いのでPCにストアしつつ、32GBx2のSDにオリジナルも残しておきます。実際に32Gを使い切ることはまれですが、旅の真ん中ぐらいで入れ替えるようにしています。(カメラごと盗まれたりなくしたりしたときのための対策です^^;)
書込番号:13284985
1点

私は動画を使いませんので、4GBのSDHC(クラス6)を使っています。(GF2ですが)
書込番号:13286063
0点

動画はあまり撮りませんが、サンディスク エクストリームのクラス10(30MB/S)の8GBを使っています。
本体への書き込みも重要ですが、PCへの取り込みの事も考えてクラス10を使っています。
書込番号:13287101
0点

サンディスクのクラス10、
何ギガかは…
人それぞれですからね。
必要と思われるものを。。。
でも、万が一に備えて複数枚。
32Gが必要であれば16Gを2枚以上にしますね。
書込番号:13287361
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3の購入を検討していますが、M.ZUIKO DIGITAL 12mm F2.0をお得な入手方法があったら教えて下さい!
大きく分けて、どちらがオトクなのでしょうか?
1)ツインレンズキット購入>パンケーキ下取り>12mm F2.0購入
2)レンズキット購入>2mm F2.0購入
0点

ツインレンズキット購入>パンケーキ下取り>キャンペーンのMMF-2下取り>12mm F2.0購入
書込番号:13276603
4点

オリンパスのオンラインショップ価格で計算すると
・ツインレンズキット 119,800円
・レンズキット 99,800円
・12mm F2.0 79,800円
1)パンケーキの下取りで約20,000円
119,800−20,000+79,800=179,600円
2)99,800円+79,800円=179,600円
全く同じ価格になりました。
やはりなべ夜間派さんの通り
ツインレンズキット購入>パンケーキ下取り>キャンペーンのMMF-2下取り>12mm F2.0購入
にすると
パンケーキの下取りで約20,000円 MMF-2の下取り約10,000円
119,800−20,000-10,000+79,800=169,600円
が一番安く購入できます。
書込番号:13276788
1点

なべ夜間派さん、つばさつばささん
的確なご回答ありがとうござます!
12mmはどーしても外せないと思っているのですが、何せ値がはるためどうしたものかと悩んでいました。
望遠ズームも欲しいけれど、40-150は秋なので、まずは中望遠まででE-P3の特徴をしっかりと押さえるようにしてみます。
書込番号:13276870
0点

1と2が同じ価格になるのなら寧ろこっちの方が手間が省けるかと。。。
レンズキット購入>キャンペーンのMMF-2下取り>12mm F2.0購入
これで同じ)99,800円-10,000+79,800円=169,600円
下取り価格に左右されるのでパンケーキの買い取り価格が2万円以上であればその分お得になりますね。
何にせよ手間はかかります。
書込番号:13276876
2点

確かにツインレンズキットとレンズキットの価格差
・パンケーキの下取り価格以下だとツンレンズキットが得
・パンケーキの下取り価格以上だとレンズキットが得
となりますね。
そして今気が付きましたが12mm F2.0のみでも海外通販で購入すれば安く手に入りますね。
B&Hでの12mm F2.0の価格は今現在799.99$
これに送料と関税を加えても7万円台で購入できそうです。
書込番号:13276969
0点

海外通販でかわなくてもキタムラなら12mmが既に71,800円ですよ^^
でも海外はレンズが突然とんでもなく安くなったりするときがあるので要チェックですよね〜〜^^
書込番号:13277257
2点

発売前にもかかわらず7万切り・・・。今のところここが一番安いようです。
http://www.araicamera.com/shop/prod_detail.php?pid=721211
欲しいなぁ。
書込番号:13277439
2点

オリンパスオンラインショップが一番安く買えますよ
プレミアム会員で5%引き+ポイント15%使用で64,440円
書込番号:13277543
1点

12mmというか、E-P3ボディのお得な入手方法ですね。
店頭での下取り価格は(買い取り上限+10%程度として)、パンケーキがせいぜい15000円程度、MMF-2は8000円程度かと。発売直後のご祝儀価格状態で、キット買いのレンズ売りは、あまりおいしくなくて、むしろ損するリスクもありますね。値下がりはレンズよりカメラの方が大きいので、
PL1s+12mm購入 > 価格が落ち着いたころにPL1s下取りP3購入
とか、進化が実感できていいかも。
書込番号:13277782
1点

現在のE-P3の価格がキタムラで(何でも下取りを使って)86,800円。下取り用にジャンク品を500円で購入したとしても87,300円。予約キャンペーン品の下取り価格を8,000円で計算すると79,300円。
E-PL1sレンズキットが今、だいたい35,000円。数ヶ月後2万円で下取りしてもらえたとして…E-P3を59,300円で買えたとしても節約できるのは5,000円。
AFスピードはもちろん、レリーズタイムラグも違うから、E-PL1sではうまく撮れなかったものも、E-P3だったらうまく撮れていた可能性もあります。あとE-PL1sはレリーズ未対応だからバルブ機能を使う人にはオススメできません。
また、動画の画質も低いです。
結局、普通に買って最初からE-P3を使い倒す方がお得なような…。
あと予約キャンペーン品が欲しい場合は今日、予約しないと。
書込番号:13278451
1点

既述ですがオリンパスのオンラインショップがお奨めです。
2年間の延長保証も付属します。
http://fotopus.com/campaign/c110630b/
基本的にオリ製品を新品で買うならFotopusの会員になってポイントを貯めて活用すると良いですよ〜♪
書込番号:13278718
1点

でも最近フォトパスのポイント貯まりにくいですよ。
以前はほぼ放置しててもいつのまにかポイントが増えていた気が…。
書込番号:13281260
0点

わぁ〜、みなさん感謝です!
一晩のウチにこんなに回答をもらっちゃって、少々驚いています。
購入するのはキタムラのネットショップかオリのオンラインショップかと思っていたところ、僅かではありますがFotoPusポイントがあるので支払金額としては少なくなる後者にしようと思います。
12mmはもう少し様子見してからにします。
書込番号:13281625
0点

自分の子供に向けて、グリーティングカードを送ってたら、フォトパス
のポイントが知らないうちにガンガン貯まってましたが、あれってなんな
んですかね。
書込番号:13281674
1点

>12mmはもう少し様子見してからにします。
結局、こんなオチだわな…
せっかくの知恵を授けてくれた人はどんな顔をすればいいの?
書込番号:13281686
4点

でもいざ購入する時に参考にするんだから良いじゃないですか^^b
>せっかくの知恵を授けてくれた人はどんな顔をすればいいの?
私はフォトパスポイントを貯める方法が一つ知れたので有意義なスレでしたよ〜^^
暑中見舞いのグリーティングカードをバンバン送っちゃおうと思います^m^
書込番号:13282420
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3予約しました!2台同時に使えないこと。昔のカメラと違って、デジタルカメラの旧タイプは機能が劣ることを考えると、E-P2は下取りに出した方がよいのでしょうか??
皆さんはどう考えてますか?どうされますか?
0点

自分はバックアップ機として残す予定です。本体だけ鞄に突っ込んでおいても、それほど負担にならないですからね。M4/3では故障したことないですけど、SLRでは旅先で故障して悲しい思いをしたことがあるので(その時はE-P2が救ってくれました)
書込番号:13277228
4点

E-P1持ちです^^
余りにも思い入れが強すぎてE-P1は下取りに出せないですTT
でも寝かせるのも勿体ないので母親に貸そうか〜なんて思ってます。
使い方を教えるのも勉強になるし一石二鳥^^v
書込番号:13277241
5点

spuspuさん
安く買いたいんやったら
下取りに出したら、ええんとちゃうんかな?
書込番号:13277433
1点

レンズが揃っていることが前提ですけど、片方に標準ズーム、
もう片方に望遠とかマクロを着けて2台同時に持ち出したいですね。
書込番号:13277506
3点

こんな記事もありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110721_462012.html
書込番号:13278113
0点

E-P2はそのまま残し、MFレンズとVF-2装着でMF専用機に。
E-P3はAFレンズ装着で、AFの速さとタッチ拡大機能を生かして、AF/MF兼用機に。
それぞれ、MF/AFと画角の異なるレンズを装着した2台体制とします。
書込番号:13278525
4点

E-PL2オーナーです。
2台あると嫁にばれるのでドナドナですw
色はシルバーにしたいのですが、やはりばれないように同じ黒を買います。
E-PL2レッドを買わなくて良かったぁ〜w
書込番号:13278707
1点

私も『アーリーB』さん同様、カミさんにバレルとまずいので、下取りに出します。
今回E-P2を手放しますが、E-P2を購入する際もE-P1を下取りに出しました。
本当は手放したくないのですが・・・。
E-P2がブラックでしたから、今回もブラックにしました。
でも、ブラックはお気に入りです。(E-P1はシルバーでしたが、私にはシックリきませんでした)
書込番号:13278793
0点

P2パンケーキキットですが
レンズごと売却しようと思ってます。
思ってますが・・・
新しいP3に同梱されてくるバッテリーが
BLS-5のバヤイ、
せっかくスペアまで買ったP2の旧型バッテリーも一緒に
手放すかどうかで悩んでいます(T-T )
書込番号:13278823
0点

E-P1ですが売ってもたいした金額にならなくて馬鹿らしいので、マウントアダプター遊び専用にするつもりでいます。
もちろん内緒購入なので同じシルバーです。
絶対に2台同時に見られない様に細心の注意が必要ですね。
書込番号:13279081
2点

本日、新宿のマップカメラに売却しました。
二束三文(¥26,000)でしたが、使わない物を置いていても仕方が無いし
一緒に使用頻度の低かった広角ズームとヴューファインダーも売却、
EP-3と12mmの軍資金としました。
書込番号:13279952
1点

デザイン以外では、ISO100がないくらいの差ですので、明るいレンズの使用時に少し不便があるかないかくらいだと思います。
その辺は、もうクリアして購入したんでしょうから、売りですね。
書込番号:13280138
0点

私も本日フライングゲット!?してまいりました。
カメラのキタムラですが、E-P3の買い替えキャンペーンで、
E-P2の下取りが、¥30000-\28000と表示されておりました。
ご参考に。
書込番号:13280580
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
本日E-P3を予約しましたがEVFの購入を悩んでます。
噂のVF-3を待つか、はたまたVF-2を買ってしまうか。
それとも液晶がE-P1より良くなっていると思うのでどちらも買わないか。
みなさんはどうしましたか?
0点

フラッシュ内蔵のっていう43rumorsFT5の噂ですね^^
性能とかサイズ、価格が気になります!!
書込番号:13275927
0点

http://www.olympusamerica.com/cpg_section/cpg_digital_acc.asp?val1=1&accessory=53
こちらですね。
VF-2/29.2×48.3×46.2mm32g 144万ドット
VF-3/25.6×43.5×44.7mm30g 92万ドット
書込番号:13275930
3点

>VF-2/29.2×48.3×46.2mm32g 144万ドット
>VF-3/25.6×43.5×44.7mm30g 92万ドット
ですか。
これはVF-2とVF-3は大分性能が違いそうですね^^;
内蔵フラッシュはE-P3についてるので要らないし価格差が気になります。。。
書込番号:13275956
1点

かなでちゅさん、こんばんは。
E-P3予約されたんですね、おめでとうございます。(^_^)
VF-3ですが、どうやらフラッシュは内蔵されてないようです。
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2011/07/usaevfvf-3.html#more
VF-2を使ってますが、VF-3のシューロック機構はちょっと羨ましいかも、、。
個人的には、デザインはVF-2の丸い感じのほうが好きなんですけどね。
書込番号:13276019
2点

英語が得意じゃないので、私は情報をここの日本語で見てます
http://digicame-info.com/2011/07/usaevfvf-3.html
>VF-3は小型軽量化と低価格化を優先した普及型のEVFと見てよさそうです。VF-2には無いシューロックが採用されているのは嬉しい改良ですね。
だそうです
書込番号:13276038
1点

小型化してシューロック機構までついたことは、評価できますね。
VF-2には採用(ロック)しないのでしょうか?
書込番号:13276109
1点

おおっ!!細かい情報が^^
有難うございます。
VF-3で気になるところは皆さんが仰る通りシューロックですね^^
でも日本での発表が遅れているのはVF-3発売時にVF-2もリニューアルしてシューロック付きのVF-2Uが出てくるからかも…な〜んて^^;
私もデザインはVF-2の丸い方が好みです^^
でもVF-3の価格が気になります…^^
価格差が1万円以上ならVF-3、5,000円以内ならVF-2を選びますよね。
その間だと…悩みますね〜〜〜^^;
書込番号:13276179
0点

E-P2はMFや偏光フィルターなどを使う場合VF-2は必須だと思いますが、E-P3の液晶はE-P2より遥かにきれいなので、使ってみてからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:13276494
0点

E-P3と一緒に買うと安くなるのなら買えば良いですが。
そう言ったわけでもないのであればE-P3を使ってみてからでも遅くないと思います。
書込番号:13276578
1点

VF-2にシューロック機構が付けば迷わずに済みますか?
暫く様子見に私も一票!
書込番号:13276841
1点

うーん、そうですね〜〜^^
EVFに興味はありますがVF-3が気になる限り暫くはE-P3のみで使ってみるのが良さそうですね^^
VF-3ってE-PL3とE-PM1があのカラーバリエーションなので何色出るかちょっと期待してるんですよね〜〜!
書込番号:13277270
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
はじめまして。
今までコンデジしか使ったことがなく
勉強しながら撮っていく感じになります。
カメラはPEN E-P3に決めているんですがで
レンズ選びで迷ってます。
メインは2歳になる息子とこれから産まれてくる赤ちゃん。
背景の綺麗なところで家族写真を撮ったりも考えてます。
家での撮影はもちろん、公園などでも撮影する予定です。
コンデジを使っているときは ほとんどズーム機能は使っていませんでした。
はじめはレンズキットの購入を考えていたんですが
こちらのレンズが気になり
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/139501
それならボディのみ購入し
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8のレンズを買いたそうかと悩んできました。
レンズのこと詳しく分からないのでオススメあれば
教えて頂けないでしょうか?
欲を言えば友達の結婚式でも使用したいです。
そうなるとレンズは1本じゃ難しいですよね(´Д` )
こんな私にアドバイスお願いします。
2点

NOKTON 25mm F0.95 をお勧めします。
書込番号:13252417
0点

45mm F1.8は魅力的ですが、少々望遠すぎるのでは?。
どのようなコンデジを使って居られたのかわかりませんが、一般的な3倍ズーム機で一番望遠にズームした時くらいの望遠ですよ。
パナの20mmF1.7の方が無難な気がします。
書込番号:13252440
6点

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
これは35mm換算で90mmになりますから、ポートレートにはいいものの、これ一本だけで何でもかんでもというのは難しいです。
今まで使っていたコンデジでは何mmで撮影していたか、あるいは何oくらいが使いやすいでしょうか?
それによっても話は違ってきますが、とりあえず標準ズームレンズは持っていると便利ですよ。
書込番号:13252457
5点

45mm F1.8だと水平で25度くらいの角度しか撮れ無いのでこれ一本では難しいと思います。
始めはレンズキットを購入されてから自分に適した画角を追加されたほうがよろしいのではないでしょうか?
今お持ちのコンデジでズームを90mmの位置に合わせられて不都合が無ければ45mm一本もありだとは思いますが。
花とオジさんと同じく20mmF1.7のほうが使いやすいと思います。
>>NOKTON 25mm F0.95 をお勧めします。
MFレンズですし初心者に勧めるレンズではありませんね。
書込番号:13252460
8点

基本はレンズキットの標準ズームをまずget。
大概の場合、本体のみと大差ない値段でキット買えるので。
追加でパナ20mmがお勧め。
多くのコンデジのズームしない時の撮影範囲(画角とゆー)あたりを高画質で撮れるので。
さらにこだわって、風景を取りたいなら、新しく出るオリの12mmF2を。
適度に離れた普通の距離から人物(子供)写真を撮るなら、ご自分で上げている45mmレンズを買うと、たぶん幸せ。
いやマジで。
書込番号:13252519
7点

標準ズームと20mmF1.7を持っていますが、わたしは断然、標準ズームがおすすめ。
コンデジの電動ズームと違って、手動なので使いやすいですよ。
親戚の子どもにカメラを持たせても、コンデジだとズーム機能はほぼ使わないけど、E-PL1+標準ズームだとズーム機能を自然に使っています。
買い足すのなら45mm(90mm相当)F1.8は面白いと思います。実はわたしも予約しています(^^;
背景をぼかした写真を撮りたいし、人物を大きく撮る場合、ある程度、望遠でないと見た印象通りに写らないので。
このレンズ、発売は秋ですので、気をつけてくださいね。多分、E-PL3あたりと同時発売じゃないかと。
書込番号:13252578
0点

たぶんスレヌシは焦点距離45mmが35mm判換算で90mmであること理解してないように思えるが・・・
書込番号:13252752
1点

レンズキットで使ってみて、もう少し明るいレンズが欲しいと感じてから検討すれば
いいのではないでしょうか?
書込番号:13252810
2点

マイクロフォサーズ用の14mm〜150mmのオリンパスのズームレンズです。
軽いし高倍率ズームの割には良く写りシャープです。
フォーカスも早く静かで、動画撮影にも適しています。
とりあえず1本だけならそれがお勧めです。
現在、円高になっていますので、Adoramaなどの海外通販で購入すれば、消費税込み運賃込みで50,000円を切る金額で購入できます。
保証もオリンパスなら国際保証なので保証もききます。
書込番号:13252914
1点

スレ主です。
みなさんたくさんのコメントありがとうございます。
こんなにすぐコメントをもらえると思っていなかったので
すごくびっくりしてます!!
パナのレンズも気になってました。
みなさんの言うとおり45mm F1.8は望遠すぎますね(´Д` )
まずはレンズキットを購入してみようかと思います。
それから他のレンズを買い足すことにします★
本当に参考になりました!!
また何かあったら宜しくお願いします。
書込番号:13253203
2点

ボディのみだと受注販売(出荷?)になるし、実売価格で1万円程度の差なので標準ズームは買っておいて損は無いと思います。
標準ズーム付きで買った上で不満を感じたら、その不満の内容をここでもう一度相談してみてはいかがでしょうか。
想定される不満としては
・ブレる
・もっと広く撮りたい
・もっとアップで撮りたい
・どうも写真が平べったい
等々
XA8Cさん
45mmF1.8の画角は対角で27度です。水平では計算してみると21.7度くらいになります。
書込番号:13253769
0点

Wレンズキットの望遠も、実はけっこうボケます。
またマイクロのキットレンズは写りで信頼できるので、買って損はありませんよ。
書込番号:13253896
0点

画角の計算間違えをしておりました申し訳ありません。
ニセろさん訂正ありがとうございます。
書込番号:13254713
0点

coco★さん
出揃うまで待とうか。
書込番号:13255341
0点

標準キットレンズにワイドコンバータ、テレコンバータなどの組み合わせはいかがですか?
36000円くらいでフィッシュアイも含めて買えますよ!
書込番号:13258777
0点

上の修正です。テレコンバーターは買えませんね。
ワイド・マクロコンバーター、フィッシュアイの三つで3万円です。
書込番号:13258821
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3を買おうか、PENTAXのK-rにしようか迷ってます...。
今までは、COOLPIXのL5を使ってたんですが、犬を飼い始めて、手ぶれが多い写真ばっかりになってしまい、9月上旬に友人の結婚式もあるし、もっと性能がいいデジカメを購入したいと思ってます。上記二機種の選択は、電化製品店の店員さんの薦めでした。
・動きの早い被写体を撮りたい
・背景ぼかしができる
・操作性が良い
のが、決め手かな、と。
新機種だからお値段がするけど、コンパクトなのがいいかなぁ、と思ったり、
手ごろな値段で、ちょっと大きめでもいいかなぁ、(K-rに関しては、豊富な色はどうでもいいです)と思ったり、です。
絶対、この二つのどちらかって決めてるわけではないので、アドバイス頂ければ
うれしいです。よろしくお願いします。
0点

まだちょっとしか触ったことがないのですけど。。。
ライブビューでの撮影ならE-P3の圧勝だと思います。
また、コントラストAFと位相差AF(K-rの光学式ファインダー撮影)との比較の場合、E-P3のタッチパネル撮影だと少なくともファインダーを覗いてシャッターを押すという時間のロスが無くなるため、慣れればファインダー撮影との差異を相殺できるか若しくは若干上回る感じですかね。
ただし、目的の被写体に確実にタッチする技術は必要だと思いますけど。
それと連写は(多分)E-P3もシャッターボタンを押しての動作になると思いますけど(試した時にはタッチパネルでの連写の仕方は分かりませんでした。やり方あるのかな?)、液晶のブラックアウトも無く、シャッターを離した後もすぐに復帰するのでこちらはほぼ互角かと。。。
そうすると、デザインの好みか、システム全体を小型化できる方とかが判断基準になりそうな気がしますね。。。高感度特性を活かして室内を走り回るワンちゃんをノーフラッシュで撮りたいならK-rに軍配が上がりそうです。
書込番号:13270082
1点

おりんぱちゅさん、こんばんは。
E-P3をはじめとする、ミラーレス機では動物等の動きものの撮影はあまり得意ではありませんが、今回のE-P3ではAFがかなり速くなっているということですので、今までのオリンパスのミラーレスよりは期待できるかもしれません。
私もはじめにE-P1を購入してから、それ以上に綺麗に撮りたいと思いデジタル一眼レフも購入しましたが、やはりボディサイズはE-P1くらいがちょうどいいようです。
コンパクトさを重視されるのならE-P3をおすすめします。
名前もおりんぱちゅさんですので(笑)
書込番号:13270093
1点

早速のご返信ありがとうございます!
まだ、EP-3は手に取ったことがないし、タッチパネルってのもどんなものか、とか
予約しようか、どうしようか....。今なら、キャンペーンもあるみたいですね。
書込番号:13270119
0点

ワンちゃんによってはレンズを怖がる子も居るので、E-P3でのライブビューで声を掛けながら顔が見える状態での撮影の方が理想的な場合もありますね。
予約キャンペーンもお考えなら早めの決定が必要ですね。。。^^
そうするとE-P3のISO800〜1600あたりの画質をどう判断するかを今一度ネットで確認されてみては?
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/olympus-e-p3-preview-samples-gallery
このサイトにサンプルがあったと思います。
書込番号:13270156
3点

おりんぱちゅさん
キャンペーンの事、言われると
買うのん迷うよな。
書込番号:13270304
0点

自分もおりんぱちゅさんと同じようにコンデジでうまく犬の写真が撮れなくて一眼を使うようになりました。
今までE‐P1やPENTAXのK‐5などで撮影をしてきての感想なんですけど
E−P1ではAFが遅すぎて犬を撮っても被写体ブレの写真ばかりでうまく撮れませんでした。
K-5の方はAFをする時にギュギュッというモーター音のようなものがするので、その音にビックリしてビビりの我が家の犬はシャッターを切る前に逃げてしまいます。
この音に関してはK−rの方も同様に鳴ると思うので、おりんぱちゅさんの愛犬がうちの犬と同じように怖がりだとシャッターを切る前に逃げ出しちゃうかもしれません。
でも小川町にあるオリンパスプラザに行ってE−P3を触ってみたところAFのスピードも一眼レフにひけをとらないスピードになっているし、フォーカスを合わせる時の音もK-5と比べると静かなので犬を撮るのに向いているかもしれません。
K-rも量販店で触った事はありますけど、K-rのAFよりもE‐P3のAFの方が速いです。
あと犬の散歩の時に撮影するにはE-P3の方がいいと思いますよ。一眼レフのK-rをぶらさげて散歩するのはしんどいですからね。
背景ぼかしについては撮像素子の大きいK-rの方が有利です。
でも使うレンズによってはマイクロフォーサーズでも十分にボケますよ。
参考にE-P1を使って背景をぼかした写真を載せておきますね。
あとは結婚式で使うという事なんですけど、薄暗い式場でしたら高感度撮影に強いK-rの方が綺麗に撮れます。
でもK-rは大きめのカバンがないと持ち運べないですけど、E-P3なら小さいハンドバッグなどでも持ち運べます。
それぞれのカメラに一長一短があるのでおりんぱちゅさんが何に重点をおくかを考えて決めた方がいいと思いますよ。
それでは、長々と失礼しました。
書込番号:13270415
4点

私は昨日、レンズキットのホワイト予約しました。99800にポイント10%、三脚とバッグ無料、関連商品さらに値引きで手を打ちました(5年保証は3%)。たまたま、冷蔵庫買った際、福引きで5000円の商品券をゲットしたので充当しました。
世界最速AFと歌ってますから、速さはEPL2以上ですから問題ないですが、精度は使っみないとわからないですね。オリンパスのことだから、そんなにへんなものは出さないということで…
あと、望遠が必要ならKrの方がコストパフォーマンス高いですが、そのへんは大丈夫ですか?(ツインレンズキットは望遠レンズはなし)
EP3にもワンプッシュデジタルテレコンという2倍の望遠になる機能がついているようですが。
商品としてEP3は魅力ありますよね。アートフィルターやアートエフェクトの機能は結婚式の写真には喜ばれるのではないでしょうか?スレ主さん女性であれば、持った感じもかっこいいと思いますよ。
オリンパス製品は発売後も値落ちしないしSDカード(1万円以上相当)がもらえる今がチャンスと思い予約しました。
書込番号:13270440
0点

発売されて、皆さんの使用報告を見てから判断したほうが
いいと思います。
書込番号:13270470
3点

くま日和さんが仰る様にカメラを怖がるワンちゃんネコちゃんいっぱいいます、コンパクトカメラの方が取りやすい場合もありますよ。後、室内は思った異常にとても暗いです、室内でワンちゃんメインなら高感度の強いカメラが良いんじゃないでしょうか?
↑でじじかめさんが話されている様に、様子見で高感度はどうかとか他の方のレビュー見てからこの機種にするなり、他に変えるなりした方がよさそうですよ。
書込番号:13271180
2点

>・動きの早い被写体を撮りたい
>・背景ぼかしができる
ならばAPS-Cの一眼レフに、明るいレンズを組み合わせたほうがいいと思います。
>・操作性が良い
これは個人により判断が分かれますので、ご自身で試すしかないかと。
頻繁に持ち出すならE−P3(&レンズ)のコンパクトさは有り難いですね。
ただし室内でも犬を撮るなら、パナの20mmf1.7のような明るいレンズを買い増したいところです。
価格的には、こなれている一眼レフのほうが懐に優しいです。
E−P3の今回の予約キャンペーンは、焦って予約するほどのものでもないような……。
一眼レフの大きさが気にならないなら、レンズを含めてもうしばらく検討を続けてみてはどうでしょうか?
書込番号:13271479
2点

GF1で、犬の写真を撮っています。
ドッグランで不規則に走り抜ける姿などは難しいかもしれませんが、要は撮り方です。
座れのコマンドを使って撮る、置きピンを使う方法もあります。
大型の一眼には真似の出来ない機動力があります。
どのカメラを買っても、場面は違えども、工夫と慣れが必要ですよ。
書込番号:13271566
2点

歩き出した子供の為にD700+SWMレンズを使ってますが、C-AFの食いつきはやはり
一眼レフに軍配があがります。 GF1は動き回られると20mmパンケーキでは絶望的。14mmでは深度の深さで
何とかなる確率があがる感じです。
で、E-P3は予約しましたが、小川町で触った感じではC-AFはあまり期待しない方が良いでしょう。
タッチパネルで指定できる点が動き回った被写体が立ち止まった瞬間に対応できる利点かもしれません。
シングルは早いですが、問題は暗いところで同じ速度が維持できるか、それとピント精度がどれほどあるか?
テスト機は深度の深いレンズばかりですし場所が明るいのでそこまで見きれませんでした。
室内などで追い回す用途に使えるか、22日に手にしたらレポートします。
書込番号:13271973
2点

E-P2ならGH2やEOSをお勧めしましたが、EーP3ならいけると思います。
書込番号:13272067
1点

・背景ぼかし:キットのズームレンズ等で使う場合は素子の大きいK-rが有利です。E-P3にも、パナ20mmF1.7やオリ45mmF1.8のような手頃で粋な大口径レンズがあるので、こうしたレンズなら一眼らしい写真が撮れます。
・操作性:E-P3はコンデジと一眼レフのいいとこ取りな感じで、特にコンデジからのステップアップとしては使いやすいかもしれません。一方、K-rの操作系もかなり優秀で、キビキビした感じは一眼レフならではかと思います。
・動きの速い被写体:どんなふうに撮りたいかによりますが、これは一眼レフのK-rの勝ちでしょうね。(逆に一眼レフの存在意義は動体撮影くらいかも。)
E-P3はレリーズラグやAFが改善されて、かなりシャッターチャンスに強くなったと思いますが、一方、E-P3のAFを試した田中先生も、「位相差AFよりも高速、とはいっても動体予測AFの機能などやはりまだまだ越えられない部分はいまはありますけど」http://twitter.com/#!/thisistanaka
とつぶやいておられるので、向かってくる犬をコンティニュアスAFで追うような撮影は苦手。この点は、従来のPENと本質的に変わらないんじゃないかと思います。
携帯性重視か動体重視か、背面液晶で撮影したいかファインダーをのぞきたいか、その辺がポイントになると思いますが、「走ってる犬」がメインならK-r(もしくはエントリークラス一眼レフ)、そうでなければ、小さいPENでよいかな、と。
PENで走る犬が撮れないわけではないし、K-rのライブビュー撮影もE-P1と同程度のAF速度で実用的なレベルです。
書込番号:13272657
0点

gintaroさん、
K-rのライブビュー撮影(コントラストAF)とE-P1のAF速度が同程度というのは本当なんでしょうか?
書込番号:13272760
1点

K-rのライブビューのAF速度がそれなりに早いってのは、
http://www.youtube.com/watch?v=3MLqpfsMrLk&feature=related&fmt=22
上の動画を見るとそうみたいですが、必ずAFポイントで拡大されるっぽいというのは、ちょっと微妙な感じですね。
書込番号:13273105
1点

テレマークファンさん、動画参考になります。
E-P1よりは遅いかなぁと思いますが、動画を見ると結構速いですね。
AFポイントが拡大されるというのは、設定でもOFFに出来ないんでしょうかね?
ただ、今回のスレ主さんの使用用途では、K-rのライブビュー撮影はそんなに使わないかな?と思いますけど。
おりんぱちゅさん
E-P3に関しては予約キャンペーンもありますし、東京や大阪の近くにお住まいなら、
オリンパスプラザで手に取って試してみてはいかがでしょうか。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/olympusplaza/tokyo/
書込番号:13273259
0点

C-AFに関しては伝統的にイマイチなオリなので、そこはあまり期待しちゃイケナイ気もしますが、、、
S-AF+タッチパネルはプラザの照明下、iAutoの条件で外を横切る車やバイク、自転車ならタッチした瞬間にシャッターが切れる感じで、そこそこ動きものもイケそうな予感がしました。
これまでのファインダー見ながらシャッターボタン押すってのよりもトータルな時間のロスは少なそうな印象を持ちましたが。。。実際の使用感を聞かないと分からないですよねぇ。あくまでも感覚的な所ですから。
書込番号:13273267
0点

実際にE-P3でタッチパネルを試しましたが、
触った瞬間にシャッターが切れる感じでした。
フルタイムAFも搭載されてるので、さらに速く感じるのかもしれません。
フルタイムAF
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/feature/index.html#anc03
パナのCM(GF3)でも猫ちゃんのジャンプをタッチシャッターで撮ってましたが、
こういう風にもし使えるとなると、撮影方法もかなり変ってきますね。
書込番号:13273304
1点

皆様たくさんのアドバイス本当にありがとうございます!
くま日和さん、シカクイソラさん、うちのワンコはびびりやですが、携帯の写メにしても今のコンデジにしても音はあんまり気にしてないみたいです。確かに一眼レフのギュギュは、何じゃ!!
ってびっくりしちゃうのかな。
じじかめさんのおっしゃる通り、皆さんの使用報告待ってみます!
って言ったて、EP-3が間もなくお手元に届く方も多いと思いますし、ね。
(キャンペーンは諦めます)
あとは、都内在住ですので、お教え下さったように小川町のおりんぱちゅ..いえいえオリンパスプラザに行ってみようと思います。HP見ると結構楽しそう♪
十数年前は、PENTAXのMZ-3をこよなく愛していたことを思い出し、重さなんか気にするかい!
とK-r、も捨てがたく、手ブレで何度も撮り直し、挙句の果てには犬に愛想つかされていた日々にはサヨナラしたい私には、世界最速AF..てとっても素敵な殺し文句(?!)
EP-3は22日発売っていっても実際、量販店などで普通に売られるのっていつごろなんでしょうか?EP-3に決めっ!ってなったら、すぐ買えるのでしょうか??
書込番号:13273716
0点

>EP-3は22日発売っていっても実際、量販店などで普通に売られるのっていつごろなんでしょうか?
22日発売ですから、量販店でも普通に22日から店頭で購入できるでしょう? (^^)
って、E-P3が『予約殺到で品切れ続出!』になるカメラとは、到底想像できませんから (^^;;
焦って買わなくても、数ヶ月待てるなら待った方が良さそうな気が......
多分、メーカーの思惑以上に市場の消費の熱は冷めてると思われるので、意外な程あっけなく価格が下落.....かと (^^;;
書込番号:13274817
0点

>EP-3は22日発売っていっても実際、量販店などで普通に売られるのっていつごろなんでしょうか?EP-3に決めっ!ってなったら、すぐ買えるのでしょうか??
もし、よく使う量販店など、購入されるお店が決まっているのならお店の人に予約の状況を確認してみればどうでしょう?
景気状態も良く無いですし、E-P1の様に3ヶ月まち...とかE-P2みたいに人気薄ながらもちっとも値段が下がらないって状況にならなきゃ良いですね。いずれにしても後悔の無いお買い物を♪
書込番号:13275067
0点

>K-rのライブビュー撮影(コントラストAF)とE-P1のAF速度が同程度というのは本当なんでしょうか?
当時自分が店頭で比較した印象です。データとしても、例えば
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP1/EP1A6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/KR/KRA6.HTM
キットズームをつけたEP1、EP2で0.9〜1.2秒、シグマのマクロレンズをつけたK-rが1秒程度とあるので、そんなもんかと。ちなみにE-P3は0.2秒程度でPANASONICを抜きました。
>一眼レフのギュギュは、何じゃ!!ってびっくりしちゃうのかな。
ギュギュは一眼レフというよりPENTAXの特性だと思います(キット、特に望遠)。CANONなんかのキットズームは静かだけど、LV撮影でのAFは遅くてイマイチ。
書込番号:13275784
1点

gintaroさん、詳しいデータありがとうございます。m(_ _)m
E-P2を使ってますが、M.ZD9-18mmではAFはかなり速く感じますので、
レンズの違い(MSC機構の有無)も大きいと思いますが、E-P3のAF速度の向上には驚きますね。
書込番号:13276551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





