OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(9205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2012/05/13 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 tokujohnnyさん
クチコミ投稿数:4件

先日E-P3を購入したのですが
使い始めて2日ぐらい経った時
突然記録される画像が真っ黒になりました。
動画のデータは問題なく保存されるのですが
静止画のデータだけ真っ黒になってしまいます。
モニターはしっかり映ります。

これは初期不良の症状なのでしょうか?

ちなみに、あまりカメラには詳しくないので
細かい設定などは変更していません。

書込番号:14557595

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/13 19:42(1年以上前)

こんばんは。

他のSDカードを使っても同じ症状が出ますか?

書込番号:14557633

ナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/13 19:44(1年以上前)

E-P3を所持してますが、そのような症状はなったことありません。

メディアを変えてもダメですか?
でも、動画はOKなんですよね。。。

記録(撮影)は出来るって事ですか?
毎度なるのでしょうか?

いずれにせよ、修理に出された方が良いかと。

書込番号:14557640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/13 19:53(1年以上前)

どこか、変なところを触ってしまい、設定が変更されるというのは
良くある話。初期設定に戻してはどうかと思います。

SDカードの不良にしては、動画がまともに記録されるところが
変ですね。

書込番号:14557677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/13 20:23(1年以上前)

買ったお店に相談したほうがいいと思います。

書込番号:14557789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/16 19:34(1年以上前)

私のE-P3でそのような現象になったことはありません。

まずカメラをリセット(初期状態)にして試して下さい。それでも現象が出るようなら、購入後間もないようなので、SDカードと一緒に店に持っていって、店員さんの前で再現させれば、初期不良で交換してくれると思います。

また店で展示機用のSDカードを貸してもらい、そのSDカードでも試して同じ現象が出れば、普通に撮れない状況がはっきりするので、初期不良で交換してくれると思います。

書込番号:14568879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のViewer2について

2012/05/04 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

スレ主 chappy3104さん
クチコミ投稿数:12件

先日購入し、毎日持ち歩いてあれこれ撮影を楽しんでいます。

RAWで撮影したアスペクト比6:6のデータを付属のViewer2で表示すると
4032×3024ピクセルで表示され、正方形にしようと思うと
そこからトリミングされれしまいます。
色々やってみましたが、全くうまくできません。
撮影したままのサイズで編集するにはどうすればいいのでしょうか。

教えて頂けましたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:14521922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/04 23:03(1年以上前)

>chappy3104さん

「アスペクト比」にしろ「デジタルテレコン」にしろ、RAW では、「本来のアスペクト比」「本来の画角」で記録されるのが「仕様」のようです。

・・・で、お困りの点は、「トリミングが上手くいかない(正方形にならない?)」ということでしょうか?
私は、「アスペクト比」を変更して撮ったことがないので、通常撮影(カメラは、E-P2)の RAW ファイルで試してみたところ、問題なくできましたよ。

手順は、次の通りです。
 1.「RAW」画面の「基本1」タブの「トリミング」の前の下向三角印をクリック。
 2.「アスペクト比指定」のラジオボタンをクリック。
 3.右下の下向き矢印をクリックし、「6:6」を選択。

以上で、JPEG 画像と同じ(辺の長さが短辺寸法の正方形/位置は長辺方向の中央)にトリミングされる筈です。
 *勿論、トリミング枠を移動したり、トリミング枠の大きさを変えることもできます。

お試しください。

書込番号:14522221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chappy3104さん
クチコミ投稿数:12件

2012/05/05 11:16(1年以上前)

メカロクさん


とっても分かりやすく教えていただいて、ありがとうございます!

正方形の写真をポラロイド写真風にプリントしてくれるお店を見つけて、
撮影時の設定にこだわっていましたが、RAW編集なら後でアスペクト比も変えれるし、
アートフィルターもかけることができるので、教えていただいた通りにしてみたら
上手くできました♪
トリミング枠の移動や大きさも思い通りにできるので、こちらの方がいいですね!

何日も悩んでいたので、本当に助かりました!!
ご親切にありがとうございました。

書込番号:14524029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信11

お気に入りに追加

標準

E-P3とNEX-5

2012/05/02 02:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

スレ主 tokujohnnyさん
クチコミ投稿数:4件

今はコンデジを使っていますが
もう少し綺麗な写真が撮りたいと思い
ミラーレスに買い換えようと考えております。

そこで色々調べたりして
E-P3とNEX-5まで絞りましたが
どちらにしようか決めかねております。

正直カメラには詳しくなく
コンデジより綺麗な写真だったり
背景がボヤけている写真が撮れれば満足というレベルです。

このような場合
どちらのカメラが適当でしょうか?
心の中ではE-P3に惹かれ気味です。

書込番号:14509593

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/02 06:09(1年以上前)

将来的に画質に目がいくならNEX
動画もNEX

書込番号:14509838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/02 06:50(1年以上前)

キレイ…は主観だから難しいですね。

私がキレイな写真を撮るのに大切だと思っている条件の筆頭。
ひとにすすめられたカメラじゃなく、自分が惹かれるカメラを使うこと。
惹かれてたら工夫も努力もします。アバタもエクボです。

答えは自分で出してるんじゃないでしょうか?

書込番号:14509900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/02 07:23(1年以上前)

背景のボケを積極的に作るならば、センサーが大きい、
NX-5です。

書込番号:14509956

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/02 07:55(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=35/

広角単焦点が少ないようですが、レンズがこれで足りるのならNEXでいいと思います。

書込番号:14510032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5842件Goodアンサー獲得:158件

2012/05/02 09:41(1年以上前)

こんにちは(^^
NEX-5Nユーザです。

使う場所と被写体にもよると思いますけど、コンデジと同じような使い方(標準ズームをオートで撮る)をするなら、どちらもコンデジよりは十分キレイな写真を撮れると思います。

ただ、NEXはフラッシュが外付け(同梱)ですので、家の中とか暗いトコロで使う際に少々面倒かも知れません。
あと、肝心の標準ズームの評判があまり良くないのに、それに代わる別のレンズが無いというトコロもNEXの弱点かも。

E-P3はレンズが豊富で操作性も良くて、フィルターも魅力的です。
動画がダメダメなトコロと、高感度性能が今ひとつという点に納得が行くなら、E-P3の方が楽しめるかな...と思いますね。

書込番号:14510312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/05/02 11:48(1年以上前)

NEXは交換レンズがでかいですよ・・・・・・・

書込番号:14510703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/05/02 12:36(1年以上前)

NEXでアダプタ付けて、他社レンズならありかも。

実用はシステム充実度の高いm4/3でしょう。

最近は高感度画質の向上に加えて、さらに追加レンズの発表など。
Sigmaのm4/3用などNEX兼用設計ですから、中央のおいしいところを使えています。
オリ機一台欲しいのですが、まだ購入できていません。

書込番号:14510886

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/02 12:44(1年以上前)

E-P3のカテでスレ立ててるんだから、気持ちが傾いているE-P3でいいんじゃないの?

E-P3のスレで、NEXの人わ見てないとおもうので書いちゃうけど、
薄っぺらいボディーに、大きなレンズ付けた、金魚すくいのポイみたいな恰好、
恥ずかしくなく、表によく持ち出せるなーって何時も思ってる。  ヾ(´▽`;)ゝ

書込番号:14510920

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10件

2012/05/02 13:25(1年以上前)

E-P3とNEX-5だったら、E−P3でいいのでは?
guu_cyoki_パーさんも言ってるけど、E-P3のカテでスレ立ててるんで。

書込番号:14511053

ナイスクチコミ!5


EVOエボさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/02 20:26(1年以上前)

過去に両方持っていました。

NEX−5は持ちやすいけど、レンズの選択肢が少なすぎるのと、各種設定が使いづらすぎるので処分しました。

E-P3は液晶モニターが固定なのはNEX-5より劣っていますが、設定のしやすさ、レンズの選択肢の多さ、持ったときの高級感等々、私はE-P3の方が好きでした。
E-P3を処分した理由は、ファインダー内蔵のE-M5に買い換えたためです。

どちらも標準ズームでの写りはあまりぱっとしないので、後々レンズ購入のことを考えると、E-P3がお勧めです。

書込番号:14512521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/03 13:13(1年以上前)

ここに限った話ではないですが、いまだにセンサーサイズが全てという人が多いです。
実際はそれだけではなく、今や画質も進化し、レンズ性能と機種の豊富さからいってμ4/3の方が総合的に見て充実していると思います。
ボケ具合も全く同じレンズなら多少違いますが、現実は明るく描写の良いレンズが多いμ4/3の方がボケも綺麗で有利なくらいです。
旧ミノルタかSONYのレンズを沢山持っているなら話は別ですが、惹かれているならE−P3の方がいいでしょうね。

書込番号:14515737

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 空の青さ

2012/04/29 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 Enjoy OGTさん
クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種

皆様、昨年は当機種を購入するにあたり多くのご助言ありがとうございました。
さて、仙台もようやく桜が満開となりました。
私も拙い写真技術ながら桜の撮影を行ったのですが、個人的にもう少し空を青く写せれば良いなと考えています。
暖かい日、晴れ、午後、WBオートとう条件で撮影しました。
PLフィルターを付けるのがベストなのでしょうか?
それとも午前中に撮るなど工夫するべきでしょうか?
何かアドバイスがあればご教授頂けると幸いです。

書込番号:14497143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/29 01:56(1年以上前)

こんにちは。

空を青く映したい時は、可能ならば太陽を背にして写すといいです。

書込番号:14497160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/29 02:01(1年以上前)

スレ主さま

露光量を少しマイナスに振ると、空の青さが増えると思いますよ。
お試しいただけたらと思います。

書込番号:14497175

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/29 02:04(1年以上前)

逆光でもないようですし、PLフィルターを試されるのが良いと思います
あとはピクチャーモードで彩度を少し高めるとか、レタッチソフトで調整してみるとかかな

書込番号:14497182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Enjoy OGTさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/29 02:13(1年以上前)

皆様早速のアドバイスありがとうございます。

アルカンシェル様
やはり空を青く写すには順光がセオリーですか!

どぶろっく様
露光を下げるとは、マイナス補正をかけるということでしょうか?

Frank.Flanker様
なにぶん学生なもので出費がなく、改善できれば良いなと考えておりまして...
まずは彩度を上げることを試してみます!

書込番号:14497202

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/04/29 04:39(1年以上前)

RAWでの撮影ならWBを調整するといいかもしれません。

書込番号:14497371

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/04/29 05:26(1年以上前)

青くない空を青く撮りたい?
標高の高い場所でモヤの無い空を撮れば何もしなくても真っ青な空が撮れますよ!?
写真って、その場の情景・感動を残すためだと、私は思います。
RAW現像でHBの変更は理解できるけど、レタッチしたりするのって「作品」づくりですよね?
スレ主さんは答え持ってますよね?午前中の方が空が青いって!そのままの青が一番いいんじゃないかな?
光の波長の問題だし、澄み切っている空の時を狙うのが正解だと私は思っています。

書込番号:14497411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/04/29 07:55(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

Natural 露出補正なし キットレンズでほぼ絞り開放

i-FINISH 露出マイナス補正で絞った画像

同じ設定で夕焼け空

ちょっとやりすぎ失敗例 状況に応じて臨機応変に!

Enjoy OGTさん、

おはようございます。

オリはコダックのセンサーを使っていない機種であっても、やはり伝統的に
青には強い気がします。ですので、tabochanさんもご指摘の通り、青い時に
撮れば、特に設定はいじらなくても割と青い空はきれいに写るように思います。

もしもそれでも少し物足りないとお感じになるのであれば、i-FINISHを試されては
いかがでしょうか?記憶色を忠実に再現といううたい文句ではありますが、かなり
色味が強調される気がします。

その上で、どぶろっくさんがアドバイスされているように露出補正する。さらに、
もう少し絞ってみてはいかがでしょうか。

そうすると、本来はそれほど青くない夕焼けの空も青く写ります。

書込番号:14497625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/29 08:01(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/ad/2009/thats/toretore/06/

PLフィルターを使って、露出補正をマイナスするのがいいようです。(下のほう)

書込番号:14497640

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/04/29 08:03(1年以上前)

自己レス失礼します。

1枚目も絞ってました。開放のものがあればまた貼ります。

書込番号:14497643

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/29 09:46(1年以上前)

別機種

空はこんな感じでした

こんにちは
ある意味、空を青く写したいは間違いかも知れないです。
大事なのは、その時の見た感じを再現することに尽きると思います。
桜咲く頃の 空は、真っ青では無いですからね。
その上で、任意に調整するのが良いかなと思っています。

書込番号:14497936

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/29 16:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

空の部分 青強調

Enjoy OGTさん こんにちは

この時期は 黄砂などが有ったりと なかなか綺麗な青空で無いですよね やはり朝の方が抜けの良い 青空撮れると思いますし 偏向フィルターを使うなど お考えの通りで良いと思いますが もう撮ってしまったものは ソフトで加工してみては どうでしょうか?

例として 写真お借りし 空の部分抜けの良い青にしてみました。

書込番号:14499011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Enjoy OGTさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/29 17:41(1年以上前)

またまた多くのアドバイスありがとうございます。

t0201様
RAWですか、、ソフトでの加工は今後挑戦してみます!

tabochan様
なるほど。無理して青を強調しようとしない(目で見える色を再現する)ことも大事なんですね。
早起きを頑張ります!ww

quite様
大変参考になるお写真ありがとうございます。
i-FINISHは使ったことがないので、機会があれば試してみます!

じじかめ様
今後のことを考え貯金して、フィルターを買ってみたくなりましたw

robot2様
確かにこの時期は柔らかい空と言いますか、もやががった色が自然かもしれませんね。

もとラボマン2様
ソフト加工でここまで変わるものなんですね!
ぜひトライしてみます。

書込番号:14499220

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/29 22:02(1年以上前)

>マイナス補正をかけるということでしょうか?

青空ばかりでなく、夕焼けでも、マイナス補正かけます。

PLは、順光で使います。

私は、デジタルになって、ほとんど使わなくなりました。

アートフイルターも組み合わせるとほんと、面白いです。(かなりの組み合わせになりますね)。

書込番号:14500144

ナイスクチコミ!2


スレ主 Enjoy OGTさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/30 00:43(1年以上前)

愛凛子様
露光量とアートフィルターの組み合わせですか。
非常にパターンが多いので頑張ります!
愛凛子様はRAWで撮影を行った後に、露出補正等を加工しているのでしょうか?

書込番号:14500850

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/30 02:57(1年以上前)

>愛凛子様はRAWで撮影を行った後に、露出補正等を加工しているのでしょうか?

補正は、撮影時にしてます、

RAWでの記録は、白飛びをさける為、ほとんどアンダーで撮っています。

最近のEM-5からは、ファインダーで色々確認出来るんでJEPEGだしがほとんどです。






書込番号:14501134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 細部までくっきり撮れません・・・

2012/04/21 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 mamahawksさん
クチコミ投稿数:4件

初心者の質問で恥ずかしいですが,
E-P3をお持ちの方,教えてもらえるとうれしいです。

去年の秋,それまでのキャノンのコンデジからE-P3に買い換えました。
色とかボケの感じとかは,すごくきれいになったと思うのですが,
前ほど細部がくっきり撮れないような気がします。
撮影した元のサイズの画像は,下記にアップしています。
https://picasaweb.google.com/sugiyo2/Test#
(価格.comでアップできる容量を超えていたので,外部に保存しています。)

こんなものでしょうか。
それとも,もっと上手に撮れるようになれば,くっきり撮れるのでしょうか。

カメラを使うのは,旅行先や子どものスナップ写真を撮る時が中心ですが,
前のコンデジでは,髪の毛の一本一本や,顔の小じわまで,
くっきりカリカリと写っていた気がします。

コンデジと同じように,半押しのオートフォーカスでピントを合わせて撮っていますが,
ミラーレス一眼の撮り方には何かコツがあるのでしょうか。
タッチパネルでシャッターして撮ってもあまり変わりませんでした。

くっきり撮るコツが何かあれば,教えてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14466695

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


康文さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/24 05:24(1年以上前)

>桜を撮ったとき風は吹いてたかな。そんな程度でもピントってずれるんですね。
その程度でもピントはずれてしまいますね。

>レタッチソフト、使えるようになりたいなと思ってるのですが。
スレ主様のカメラに付属しているOlympus Viewer 2なら、Jpegの写真からでも色々と調整できますよ。
具体的には、ご希望の写真を選択しシャープネスやコントラストを+側に動かしてみるとよいと思います。

またスレ主様と同じE-P3と14-42mm F3.5-5.6 II Rの組み合わせで撮られた写真で、設定等ご参考になさるのはいかがでしょうか。
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=5&camera-model=4050&lenstype=&mount=&lens-maker=8&lens-model=1953&focallength_from=&focallength_to=&pref=0&area=0&order=popular&page=1



なお「くっきりカリカリに撮るにはどうしたら?」というご質問の答えが、
「FTは暈せない、高画素化〜」と言うのは奇妙なお話ですね。
おおくぼひこじゃえもん氏はレスをする場所をお間違えなのかも知れません。
或いは、ご質問の趣旨を理解出来ていないのかと存じます。

>「レンズ+」さんでしょ。
「レンズ+」を検索してみました。
レンズ+(通称レンプラ) というのがヒットしますが、
おおくぼひこじゃえもん氏(レンズ+ 通称レンプラ)はとても有名なお方のようですね。


書込番号:14478105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/24 06:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

細部がくっきり撮れるG1X

高感度もE-5・PEN E-P3・OM-D E-M5より良い感じ

>G1X、今検索してみましたが、すごく良いコンデジなんですね。
>今回買ったカメラが次壊れる時までピントとかが上達しなかったら、
>コンデジに戻ると思いますので、そのとき検討したいと思います

コンデジでは今現在No1ですね。
ついにコンデジがミラーレスと同等以上になりましたね。

書込番号:14478149

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/24 19:09(1年以上前)

別機種
別機種

被写界深度が深い

被写界深度が浅い

mamahawksさん

お子さんの写真は、おでことか、まつげ辺りにピントが来ている感じですね。狙って撮れたならOKですし、偶然だったら・・・連写していいものを選ぶとかです。
ちょっとISO感度が高くなっているので頭のてっぺん辺りがノイズっぽいですね。1/500sのシャッタースピードと言うことは、もう一段くらい落としてでもISO感度を1段下げたいところです。私は通常ISO感度800を上限にしていますが、640を上限に考えている方もいらっしゃいました。とは言っても暗いときはぶれるよりましと言うことでもっと上げます。意識するようになると、自分なりの許容範囲がだんだんわかってくると思います。

桜の写真をもう一度見直して見ましたが、ピントの合っている部分が見当たらないので、風が吹いていなかったとすると、ピントが合ってからシャッターが切れるまでの間に自分自身が少し後ろに揺れたかもしれません。私も花を撮るときにはよく前後にふらついてしまいます。コンパクトカメラで撮った桜は、手前のかたまり全体にピントが合っていますね。コンパクトカメラの被写界深度が深いというのはこういうことです。いい例ではありませんが、被写界深度の深い(と言ってもまだまだ浅いですが)ものと極端に被写界深度の浅い写真を載せて見ました。芝桜の花なのでかなりアップで撮ったのがわかると思います。ピントの狙いは水滴でした。


なんだか荒らしに来られた方いらっしゃいますが、スルーしちゃって大丈夫ですよ。

書込番号:14480117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2012/04/24 19:30(1年以上前)

mamahawksさん

基本は練習と実験でカメラの操作に慣れることだなあと思います。
安直に「コンデジより1段絞って、F4.0なら5.6」とかいうのも、
mamahawksさんのように試してみる気概のある人には不適切な
アドバイスのように感じました。

と、いうことで・・・。

人間ではなかなかテスト撮影につきあってくれないので、お子さんの
写真のような状況の被写界深度の習熟には、神社にあった小さめの
灯篭でボケ具合を確認したりしました。

上から、横から、斜めから。50cm、100cm、200cm離れてなど。
それぞれ、F3.5、F7.1、F14のように、同じ位置で絞りを変えて3枚
撮影して家で確認し、次の機会に自分が適正と近いと思える絞り値を
設定しその前後の絞り値でまた3枚撮って家で再確認(適正が7.1と
思えば、6.3と8.0を含めた3枚)。
もっとスマートな方法もあるかもしれませんが、こんな感じで実験を
繰り返し、状況に応じた自分なりの適正絞り値を身に着けました。

シャープネスなどの絵作りのパラメータは、RAWで撮っておけば
あとからPC上のオリンパスビュアーで確認しながら調整できます。
仕上がり、コントラスト、彩度などが同様に調整できます。
自分の好みのパラメータ値が決まれば、それをカメラの基本設定として
登録しておけばよいと思います。


ただ、絵作りに関しては好みの問題があるので、どうしてもオリンパスは
好みに合わないという可能性があります。その場合はカメラを置き換え
することになるかもしれません。G1Xも選択肢に入るでしょう。

その一方、被写界深度(適正な絞り)をうまくコントロールできていない場合、
同等以上の大きさの撮像素子を使ったカメラに置き換えても結果は改善しません。
レンズにもよりますがむしろ悪化する可能性が高いです。

というわけで、「何が原因なのか」の切り分けがご自身で納得いくまでは、
カメラの置き換えはお勧めしません。無意味な投資になる可能性が高いので。


最後に、
アップされている写真ですが、3枚目の写真について、私ならシャッタースピードを
1/200か1/250にして、絞りを5.6か6.3にするかもです(感度がこのままでOKなら)。
ちょこまか動き回るお子さんでも、この状況で撮るならシャッタースピードは
1/500まで必要ないかなと。であれば、ボケ過ぎない写真を望まれるmamahawksさん
には、その分絞ったほうがよいのかなと思いました。

書込番号:14480211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2012/04/24 19:33(1年以上前)

連続書き込み失礼。

おおくぼひこじゃえもんさんの書き込み以降スレの雰囲気が変わったのは、
おおくぼひこじゃえもんさんが相手かまわずいいかげんな書き込みをして
混乱を引き起こす人で、「ウソつくな」と思ったおせっかいな人たち(失礼)が、
私も含め咎めにでてきたからでしょう。

スレのお題に沿わない書き込みは、あれば私のものも含めてスルーしてください。
おおくぼさんに書き込まれてしまったのは、たまたま運がわるかったということで。


おおくぼひこじゃえもんさん

>>さて、スレ主さんは被写界深度の制御がうまくできていないと見受けられる

>FTは暈せない

気は確かですか?日本語読めますか?被写界深度を理解できてますか?

E−P3にキットレンズを使って、ボケ過ぎが原因で相談されていると思しき
スレ主さんに、「FTは暈せない」からもっとボケるとあなたが主張するカメラを、
説明もなしに薦める?
スレ主さんを混乱させ、余計な出費をさせようといういいかげんな根拠に見えますね。

こうべを垂れて、スレ主さんにおわびすべきです。
「おおくぼひこじゃえもんは説明不足の書き込みをし、結果としてスレ主さんの
問題解決になんの効果もない、場合によっては悪化させるウソをつきました」と。


sigemaさん

日曜のブログエントリー、概ね同意です。
履歴とともに、テンプレート化してあげたらどうでしょう?
思うところもありますが、それはまた別の機会に。

書込番号:14480224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/24 20:28(1年以上前)

>結果としてスレ主さんの問題解決になんの効果もない

いや、なっていますよ。
コンデジに負けて悔しいのは察しますがしょうがないです。

現実をみましょうね・・・

いままでコンデジをばかにしていたら、なんとコンデジに負けてしまったμFTとFT・・・

書込番号:14480491

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2012/04/24 22:18(1年以上前)

さすがにキヤノンのコンデジよりはマシでしょう^^

書込番号:14481123

ナイスクチコミ!3


sigemaさん
クチコミ投稿数:40件 プラスの系譜 

2012/04/24 23:02(1年以上前)

Tranquilityさん

>説明してもらいたくないですか?

論より証拠(笑
まともな回答なんか帰ってきてないでしょ?
却って発言の場を増やしてるだけだと思いますよん。

>aren't you MOSAKU?さん

了解です。
地道に努力すれば報われる日が来るでしょう(笑

>スレ主さん

スレ違い失礼しました。
コンデジからデジ一、僕も最初はとまどいましたよん。

それから色々勉強して結局思ったことは
「どうやってコンデジのように撮るか」じゃなくって、
「どうやって(ボケやすい)デジ一の特長を生かした絵作りをするか」
が問われてるんだな・・ってことです。

だから観光旅行などで背景を生かした記念写真を撮らなきゃいけない
ときは、三脚(思いっきり絞ったときのブレ防止)かボケにくいコン
デジ(ちょっと高いやつ)を持っていくようにしてますよん。

書込番号:14481392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/24 23:11(1年以上前)

スレ主さま。

一眼は理屈がわかれば難しくはありません。
一度各出版社から出ている「デジタル一眼入門書」なるものを熟読することをお勧めします。
シーン別撮影方法からカメラのメンテナンスまで、いろいろ参考になると思います。

書込番号:14481448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/24 23:25(1年以上前)

>さすがにキヤノンのコンデジよりはマシでしょう^^

私も目を疑いましたが・・・・
残念ですが、サンプル画像などみると
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14466695/#14478149
が事実なんです。

今時のコンデジは中々やりますね。


書込番号:14481522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/25 00:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レンズ+さん(おおくぼひこじゃえもんさん)

こちらをご覧ください。最新のフルサイズ一眼レフ機のCanon 5DmarkIII,5DmarkIIもコンデジ(powershot G1X)以下の画質なんですねえ・・・。

天下のキャノンの最新フルサイズ機Canon 5DmarkIIIが、同社コンデジよりも画質が悪いなんてびっくりですね。

http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/7

まあ普通に考えればpowershot G1Xのレンズ性能が良かったのでしょう。

OM-Dもキットレンズでは真の解像感は引き出せないようなので、解像感で定評のあるレンズ(例えば短焦点やフォーサーズの竹クラスレンズ)を使えばいいのになと思います。

書込番号:14481881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/25 01:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

さっきのはRAWで、こっちは JPGです。

E-5も入れてみました。

今最も旬なフルサイズ機種の5DmarkIIIとの比較で興味深いのですが、この結果だけ見ると色々興味深いですね。

ISO 200での結果を見ると、最新フルサイズの5DmarkIIIよりも、ローパスレスに近い OM-D(キットレンズ)やE-5(竹クラス)の方が解像感は上って事なんですかね。

書込番号:14482006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/25 01:31(1年以上前)

機種不明

レンズの中央ではなく、レンズの周辺あたりを見ると、コンデジ(PowerShot G1X)は、かなり甘い画質になるんですね。

他の一眼よりかなり甘い画質になってます。

こちらのサイトでピンポイントで比較できますので、レンズ中央とかレンズ四隅とか、感度を変えたりと皆様いろいろ遊んでみてください。

http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/7

書込番号:14482105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/25 06:04(1年以上前)

>OM-Dもキットレンズでは真の解像感は引き出せないようなので、解像感で定評のあるレンズ
>(例えば短焦点やフォーサーズの竹クラスレンズ)を使えばいいのになと思います。

安物ズームは使った事がないです・・・私。
ですので安物ズームの画はサンプル画像でしか拝見できません。
個人で所有する機種でのまともな画は一応みています。

しかしコンデジG1Xには驚きました。
E-5を凌駕する画が出てくるなんて・・・と、思った次第です。

書込番号:14482377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/25 08:02(1年以上前)

>しかしコンデジG1Xには驚きました。
>E-5を凌駕する画が出てくるなんて・・・と、思った次第です。

G1Xの宣伝をするのは結構ですが、完全なスレ違いです。(他のスレもそうですが)
初心者マークのスレ主さんは迷惑していると思います。

G1Xの板で書かれたほうが、少しは喜ばれると思います。
あなたの過去レス見ていますが、少々知識不足のように感じます。

書込番号:14482568

ナイスクチコミ!11


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/25 16:44(1年以上前)

スレ主さん リンク先の桜のこと?

「細部までくっきり」というのがどういうことがよく分かってないんだけど、
個々の桜の輪郭がはっきりしてないってことだとしたら、ピントじゃなく、
露出補正を+1もしてるんで、濃淡がはっきりしてないってことかもよ?

あきらさん

>あなたの過去レス見ていますが、少々知識不足のように感じます。

全くだね。常識と人望もないけどね。それは俺も同じか〜

書込番号:14483843

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamahawksさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/25 18:05(1年以上前)

引き続き色々アドバイスいただきありがとうございます。
詳しい比較と練習は今後ぼちぼちやっていこうと思います。
とりあえず、思った所にピントが合うことを目標に、桜にリベンジしました。
撮り直した画像を前のと一緒に下記にアップしました。
https://picasaweb.google.com/sugiyo2/Test#
前より、大分思っている写真に近くなりました!

>康文さん
便利なサイトがあるんですね。いろんなシーンでの設定が見られて便利です。
参考にしたいと思います。

>ニセろさん
はい。ノイズ低減をOFFにしたら、ノイズが増えた気がします。当たり前ですよね。
自分が揺れてるのは大いにありそうです。じっと画面を見てると、ふらふらします。
写真の例までありがとうございます。
被写界深度が浅いのも、写真によってはいい感じですね。使い方なんですね。

>arent you MOSAKU?さん
実験!懐かしい響きです。
確かに思いつきで試してみるより、系統的に試した方が
結局早くて納得もいきそうです。
家電は壊れるまで買い換えないのがポリシーですので、
壊れるまでE-P3で頑張る予定です。色や見た目は気に入ってます。

>sigemaさん
確かに。旅先で撮るの失敗すると悲しいし、
状況によって使い分けるのがよさそうですね。
でも、前のコンデジは壊れてしまったので・・・。

>アキラ爺さんさん
本も読んだら良さそうですね。
でもここで質問して、撮ったのを見た講評がもらえるとよくわかるなぁと思ったので、
ビギナー用のカメラ教室に行こうかな、と思い出しました。

>賢弟さん
ピント以外の可能性もあるんですね。
ピントが合ったら、次に試してみます。

たくさんのご回答、とってもありがとうございました。

書込番号:14484054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/04/25 20:16(1年以上前)

mamahawksさん、リベンジお写真、見させてもらいました。
桜の花の一群がキレイにピントの中に入ってて、うしろの桜の花はフワッとボケてて、素敵なお写真ですね。

絞りを絞ると、今度は、シャッター速度を遅くしたり、ISO感度を上げたりして、足りなくなった明るさを補わなくてはいけないというジレンマもあったりしますが、その『落とし所』を見つけるのも楽しみだと思いますので、これからもいろいろと試されてみてください。

書込番号:14484483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2012/04/25 21:04(1年以上前)

mamahawksさん

スレの締めに間に合いませんでした。
最後に2レスだけ書かせてください。

撮り直しの絵、イメージに近づいたようでよかったですね。
撮影方法のコツというか軸は、身に着けるまで大変だったり面倒
だったりするかもしれませんが、頑張ってみてください。

なお、原因になりそうな項目を合理的に列挙されているのがrobot2さんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14466695/#14467183
この書き込みだと思います。ほかの方の書き込みと併せて今後も問題点の
整理にお使いになることをお勧めします。

書込番号:14484729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/27 18:20(1年以上前)

あの〜、いろんな書き込みを一通り見ました。f11まで絞るとこのカメラ(CMOS)の画素ピッチなら回折現象がでて結局回折ボケが起こると思います。

いろんなお答えがありますが、正しいものそうでないもの多々あります。
カメラについて難しいことはん習わなくても、写真同好会程度でいいですから入会され、原理から勉強してください。それとも入門本でも買って多少はお勉強をお勧めします。

どこにピントをあわせるか、またピントの山をつかんでいるか レンズの被写界深度 などなど問題もあります。。。。長くなるので。これでおしまい。また写真も日芸OBや写真学校OBなど師匠となるような方がいればその人に教えてもらってください。

書込番号:14491585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り値について

2012/04/24 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

スレ主 ryoismさん
クチコミ投稿数:17件

ちょっと質問させて頂きます☆

E-P3の場合、例えば風景写真などを撮る時の絞り値は皆さまはどの辺りに設定されていますでしょうか?
絵が一番シャキッとする設定値を教えて欲しいです。
F10ぐらいまで上げると逆に良くないのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。^^

書込番号:14477942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/24 02:03(1年以上前)

絞りすぎると小絞りボケしますからね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1


無難にはf8くらいでいいんじゃないかな?

でもパンフォーカスさせたいなら多少解像度落ちても
絶対絞るべきですけどね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14477954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/24 02:09(1年以上前)

一般論として絞りすぎると回折現象のため解像度が低下します。とくにm4/3(マイクロフォーサーズ)はその現象が顕著です。具体的にいいますと、35mmフルサイズではf8がベストとされていますが、m4/3は理論上f4がベストだそうです。ただし、これでは、開放にしても無理な場合がありますから、わたしはf5.6を目処にし、ときどきf8くらいまで絞ることがあります。これは何度かテストをした結果、f11以上での劣化が著しいとわかったからです。

書込番号:14477965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/24 02:21(1年以上前)

まあ小絞りボケに関係するのはフォーマットサイズではなく
画素にピッチですからね

たとえばD7000とD800はほぼ同じピッチなので
小絞りボケの限界もほぼ同じ

上のウィキのデータを信じて計算すると

机上の理論ではフォーサーズ、f8では800万画素になるようです
1200万画素でf8は解像度的には確実に落ちてきますね

俺のメインカメラはフルサイズ1200万画素だから
f11でもOKだな(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14477983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/24 02:30(1年以上前)

>絵が一番シャキッとする設定値

実際に使うカメラとレンズで、同じ風景を絞りを少しずつ変えて撮影し比較してみれば一目瞭然。
人に聞くより自分の目で確かめるのが、いちばん確実です。

さいわいデジタル、フィルムと違ってお金かかりませんし、比較も簡単ですよね。

いちばんシャープになる絞りは、収差と回折の兼ね合いで、レンズによって違います。
Fいくつの絞りが最もシャープになるかは、いちがいには言えません。

書込番号:14477997

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/24 05:57(1年以上前)

絞りが自由自在に出来るのが「デジイチ」ですから
人に聞くより、ご自分でいろいろと試しては如何でしょうか?
いくら撮ろうがコストは掛かりませんし(笑)

「絵が一番シャキッとする設定値」と言われても
何を持ってシャキっと感じるかは主観の問題なので人それぞれ・・・。

被写界深度の深い写真をシャキっと感じるのでしたら
コンデジの方が手っ取り早く気軽に撮影出来ます(笑)


まぁ普段から適当に実験的に何かしらパシャパシャ撮りまくってると
自分好みの絞り値(ボケ具合)が何となく分かってくると思いますので
デジイチは「習うより慣れろ」です!!(^O^)/

書込番号:14478125

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/24 06:38(1年以上前)

絞り過ぎは小絞りボケによって解像度が悪くなるのは確か

でもどのくらいのf値が一番シャープになるかはレンズによって異なるし、同じレンズでもズームした焦点距離によって異なってくる
なのでそのレンズの最適な絞り位置を見つけるのが一番かも?

マイクロフォーサーズは絞ってもF8までだと思いますが、例えば少し古い標準ズームのシャープネスはこうなっている(新しいズームのテストデータがないので)
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1214/capability/sharpness?fl=14.0

書込番号:14478181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/24 09:26(1年以上前)

4/3(マイクロを含む)で12MPでは、計算上の限界絞りがF11のようですが、
私はF6.3〜F8ぐらいを主に使っています。(風景の場合)

書込番号:14478516

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/24 09:27(1年以上前)

>F10ぐらいまで上げると逆に良くないのでしょうか。

良くないとは、言えませんが。解像は落ちています。

F8でも、同じです。

これは、今すぐにでも、確認出来ますよね。開放よりの方が解像してるはずです。

しかし私も、風景などでは、8以上絞る事もありますよ。

解像してる写真だけが良い写真じゃ、決してありません。

書込番号:14478520

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/24 09:37(1年以上前)

ryoismさん こんにちは

自分も風景などほとんど∞に近い場合は F8前後にしていますが 手前から背景まで写し込む時 被写体F8では被写界深度内に収まらない時は 回折現象は出ますが 被写界深度優先で F11やF16使うことも有ります。 

回析現象 気になりすぎて ピントこない写真作っても 意味無い気がしますので‥

書込番号:14478545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/24 11:51(1年以上前)

f5.6-8ですね。

書込番号:14478866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/04/24 12:59(1年以上前)

m4/3機はF4-8です。広角でF4-6.3、テレ側でF6.3-8。ま〜、目安です。

書込番号:14479106

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/24 19:34(1年以上前)

各方面のレンズのテスト結果を見てきた感じですと、1段絞ったくらいが一番解像しているという結果が多い気がします。また、周辺減光についても、1段絞ればほぼ解消する様です。

あとは写真の鑑賞方法にも寄ると思います。A3以上にプリントするのであれば確かに限界まで解像していた方が良いでしょうけれど、A4以下の場合、他の方もおっしゃっている回折現象が出ても問題は小さく、逆に被写界深度が深くなるので、ピントの合う範囲が広くなりますので、F8か、F11程度まで絞っても大丈夫かもしれません。2L程度までならF16でも問題ないと思います。

PC画面で等倍鑑賞(確認)する場合はやっぱりF5.6〜F8まででしょうね。

書込番号:14480232

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryoismさん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/24 22:22(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます☆
大変感謝しております。^^

つい最近購入したばかりでまだほとんど使用出来ていないのですが、GWに向けて少しでも準備をしておきたいなーと思い質問させて頂きました。
どなたか言われるように、実際に自分で試してみて好みの絵を探すのが一番だとは思いますが、皆さんはどんな使い方をしてるのかなと参考までにお尋ねしてみたところであります。

皆さまのご意見を参考にさせて頂き、これからいろいろと試行錯誤しながら試していきたいなと思います。
ありがとうございました!

書込番号:14481140

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/04/25 19:44(1年以上前)

鉄道写真の中井さんが、小絞りボケも、コントラストをいじれば対応可とどこかで書かれてました。スレ主さんも好みをとことん追及されてみてはどうでしょうか。

書込番号:14484351

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング