OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(9205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

標準

SAMYANG 7.5mm F3.5 フィッシュアイ

2012/01/30 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lens/samyang880929?utm_source=future&utm_medium=mail&utm_campaign=20120130

商品名 サムヤン[SAMYANG]
7.5mm F3.5 フィッシュアイ(マイクロフォーサーズ用)
AF/MF MF
単焦点/ズーム 単焦点
焦点距離 7.5mm
F値 F3.5〜F22
フォーマット マイクロフォーサーズ
画角 180°(対角)
最短撮影距離 0.09m
レンズ構成 7群9枚
最大径×長さ φ60.0mm×48.3mm
重量 197g

特長 3枚の超低分散レンズと1枚の複合非球面レンズにより、完全開放時のレンズ収差を補正し、レンズ中心部だけでなく周辺部においても、良好な光学性能を生み出しています。また、高品質光学レンズを使用し、最適な屈折率、分散特性を実現しています。
花型フードと最適なマルチコーティングにより、フレアとゴーストを抑制します。
手のひらに収まるコンパクトなサイズを実現。またマイクロフォーサーズ専用に設計されており、アダプターなどを併用せずにカメラに装着できます。

JANコード
ブラック:8809298882907
シルバー:8809298882914

書込番号:14087848

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/01/30 20:18(1年以上前)

関係者の自画自賛 ?

書込番号:14087872

ナイスクチコミ!10


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/30 20:23(1年以上前)

実は…私にもそう読めました(笑)。

書込番号:14087895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/30 20:31(1年以上前)

魚眼レンズの割には安いと思いますが、決して安くはないですね。

書込番号:14087940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/30 20:34(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000330711/
1位.\29,800
富士カメラ・Theカメラ館・ホームショッピング
以上

書込番号:14087949

ナイスクチコミ!1


スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2012/01/30 20:36(1年以上前)

私はパナの8mm Fisheyeを持ってますので買わないですが。

書込番号:14087955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/30 20:56(1年以上前)

SLS AMGさん

興味深い情報提供ありがとうございます。

内容を見てみましたが8oフィッシュアイには敵わないものの

結構写りも良いのでしょうかね。

それよりも遊び心をくすぐる商品ですね。

3万円・・・買うのは躊躇しますね。^^;

書込番号:14088059

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/30 21:40(1年以上前)

Flickrなどで作例でてますけどなかなかよさそうですね。
APSC用85f1.4がスターレンズのコピーということで気になってますがMFで手を出せず。けどこれなら大丈夫そう。2万円きれば両方逝くんですが。

書込番号:14088294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/01/30 23:02(1年以上前)

どうでもいい事ですが・・・

μ4/3の規格に対してアダプターを介さない直付けレンズのSAMYANGの位置付は?

規格賛同の記事は記憶に無いのですが・・・(ありました?)

何か気になりました。

書込番号:14088748

ナイスクチコミ!4


MS-06Cさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/31 00:11(1年以上前)

サムヤンは作りの割には高いですね

なぜにこのスレに立てる?
宣伝もあからさまだと逆効果ですよ。

書込番号:14089139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/31 00:31(1年以上前)

SLS AMGさん
パナソニックのん持ってたら要らんわな。

書込番号:14089217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/01 01:14(1年以上前)

このsamyangのレンズって、マニュアルフォーカスで、自動絞りもきかない大昔のレンズと
同じレベルだから、1万円以下じゃないと高すぎますね。
後玉はNEX用の16mm/F2.8より小さいくらいですから、画面周辺の流れとかは考慮して
いないようですし、原価は千円以下でしょうね。

あと気になっているのは、一応URLは
http://www.syopt.co.kr/
しか表示されないけど、該当するページを右クリックして「このフレームだけを表示」
させると
http://www.syopt.co.kr/jap/product/manual_zoom.asp
って、化けの皮が剥がれることですね。
http://www.syopt.co.kr/」の後の「jap」って、このメーカーの連中が日本人をどう
思っているかを如実に表していますね。
バカにされているのに、ヘラヘラしている日本人ってお人好しすぎるみたいですね。

あと、他のレンズに関しても、自動絞りが使えるだけで、フォーカシングも全群繰り出し
+フローティングする程度ですから、無理矢理オートフォーカスにしても、ジーコジ〜コ
と数秒も行ったり来たりするようにしかできないから、MFのままが良いでしょうね。

書込番号:14093507

ナイスクチコミ!5


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/02/01 13:12(1年以上前)

Samyangのレンズは、フォーサーズ用の85mm F1.4も持ってます。
フードの造りがヘボいとか、絞ったら虹彩の形状が楕円で何か怖い…とかありますが、コストパフォーマンスは悪くないかと。
もっぱら夜間専用ではありますが。(昼間の充分に光量がある時間なら他のレンズ使います)


7.5mm F3.5もAmazon.co.jpでの取り扱いが始まったので注文。先日、届いたばかりです。
(ちなみに、送り状を見ると、ケンコー・トキナーから発送されてました。)

E-P3ですと、手ブレ補正の設定もできますが、焦点距離の設定は最小値が8mmになっているため、ちょいと不安なところです。
まぁ、7.5mmで魚眼ですから、そこまで気になるような事態にはならないかと思いますが…
NOKTON 25mm F0.95も手ブレ補正の手動設定値に25mmが無いので、ここいら辺りは、ファームアップで対応していただきたいところで。

実写サンプルなどは、後日ということに。

書込番号:14094821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/01 21:01(1年以上前)

kenkoが輸入代理店だったのですね・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_354325.html

考えて見ればKenkoの500mm F8はSamyangのOEM(・・・と言う話)でした。。。

書込番号:14096226

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/02/04 20:06(1年以上前)

レンズのほうのクチコミにちょこっと載せてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330711/#14107878

書込番号:14107929

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2012/02/16 11:55(1年以上前)

オリンパスからは魚眼は出ないんでしょうか・・・。

書込番号:14161289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信31

お気に入りに追加

標準

業務提携先はSony?

2012/01/23 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

噂の業務提携先は、Sonyのようですが
いかがなものでしょか?

若干の資本を入れて貰う見返りに
Sony製のセンサー使う程度なら
M4/3ユーザーにとって一番うれしいニュースに
なるのですが、カメラ事業は存続してもらいたいです。

書込番号:14059100

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/01/26 09:02(1年以上前)

皆さんそれぞれの立場で今回の提携の行方を心配されていることと思います。
オリンパスユーザー:今使ってるマウントはどうなるのか心配。sonyの撮影素子は興味ある感じ。
sonyユーザー:もうこれ以上カメラ部門が来てもレンズの構成が重複するかも、でもオリンパスのレトロっぽいデザインはsonyのデザインと双極にあるため使ってみたい。
パナソニックユーザー:オリンパスがm4/3から撤退することになれば今後一人ぼっちになるので心配。
私なりに、こんな感じにまとめてみました。違うぞとのご意見もありましょうけど、とにかくオリンパス以外の多くのメーカーやユーザーに混乱を引き起こしていることに変わりはありません。
ただ、オリンパスも自分からOM-D(仮)の情報出してるのがせめてもの救い。
実は私はこの情報リークについては心配しています。オリンパス社本体ではなく、カメラ部門担当から、存続の希望をこめて出してるのならば、応援しなければなりません。

書込番号:14069582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/26 14:30(1年以上前)

ソニーはカメラ部門も密かに狙っているのではないかと…、NEXはミラーレスといってもAPS-C だし、ニコンや今年ミラーレスの発売が噂されているキヤノンに大きさなんかで勝負するには、世界的にみてもM4/3がちょうどよい気がします。PENブランドも魅力的ですしね。

書込番号:14070405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/01/26 17:34(1年以上前)

glossyさんの「存続の希望をこめて出してるのならば、応援しなければなりません。」
オリンパス側のカメラに対するアイデンティティを再確認と新体制からの再出発と言う並々ならぬ決意を込めてでしょう。

Sonyの業務提携先の話題以外にこんな記事も出ましたね^^

m4/3に3社新たに参入!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507570.html

オリンパスさん・・・みんな見捨てちゃいませんよ。幸せ者です。

書込番号:14070885

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2012/01/26 21:06(1年以上前)

トキナーやタムロンからレンズがでて来るのはうれしいですね。

書込番号:14071606

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/01/27 11:18(1年以上前)

Moriban250Fさん良い情報ありがとうございます。
アストロデザインという会社このニュースで初めて知りました。
応援するなんて威勢のいいこと書いたのですが、実際どう応援すればよいのやら。
せいぜいカメラ1台購入するくらいが関の山の人間ですが、大きく出すぎて反省中です。

書込番号:14073773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/01/27 15:45(1年以上前)

新機種導入も直接的な応援ですが^^;

OM−D5?に付いての妄想談義も応援。オリ機を使い続けるのも応援。オリの会社としての動向を気にするのも応援。

他社機種と比較してはどうにかならんかと不満や不平を言うのもある種の応援。

何かしら気に掛けて話題にしている時点で応援している事になりますよ^^/

書込番号:14074488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/01/29 16:01(1年以上前)

噂に出てる提携先の中ではベストかな?

書込番号:14082893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/01/29 17:19(1年以上前)

Moriban250Fさん

朗報ですね。
なんだか年が明けてからオリンパス関連で明るい話題もちらほら。
少し安心しました。

書込番号:14083173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/01/30 13:27(1年以上前)

OM-Dは新生オリンパスの象徴になるような機種になって欲しいですね。
私も期待しています。
あわよくばSONYセンサーを是非w

書込番号:14086548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/01/30 17:00(1年以上前)

>そしてE-5後継機も開発中

え?!
これってμじゃなくて開発してるってことですかねぇ??

書込番号:14087125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/01/30 23:48(1年以上前)

富士フイルムがオリンパスに出資提案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120130-00000074-reut-bus_all

テルモやPnasonicも名乗りらしいです。

sony同様?医療機器部門のみでの話ですが、魅力ある美味しい分野に次々と・・・

どこかの市長に群がる”白アリ”発言を連想させます^^;

食い潰されなければいいのですが・・・

幸か不幸かイメージング部門に興味は示していません。


リーク画像もボチボチ出ていますが、そろろろE-5の時の様に実機撮影での衝撃的な画像にも期待してしまいます。

書込番号:14089027

ナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2012/01/31 07:07(1年以上前)

既に不良債権は処理しているのなら、独自でやっていけないのでしょうか?

ボディ内手ぶれ補正陣営は、
ミノルタに始まり、ペンタックス、オリンパスと
会社の体裁は全滅です。

書込番号:14089743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/01/31 11:22(1年以上前)

> ボディ内手ぶれ補正陣営は、ミノルタに始まり、ペンタックス、オリンパスと
会社の体裁は全滅です。

ボディ内手ぶれ補正は、レンズを選ばずに使えるので、大変便利です。(画質に問題があるとのカキコミも散見しましたが・・・。)
 OLYMPUSの完全復活を熱望します。

書込番号:14090348

ナイスクチコミ!1


BREAK!さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:8件 音色 

2012/01/31 14:52(1年以上前)

個人的にはFUJIFILMのEXRセンサーにオリンパスのレンズ搭載したカメラが欲しいです。

書込番号:14090932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/31 15:08(1年以上前)

>個人的にはFUJIFILMのEXRセンサーにオリンパスのレンズ搭載したカメラが欲しいです。

まさにフリンパス!
イメキャラは宮崎あおい適任。

書込番号:14090973

ナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2012/01/31 18:51(1年以上前)

ペンタックスがホウヤに翻弄されていたとき、
シグマのようなレンズメーカーへの転身は出来ないのかと思いました。

FマウントのFA★やリミなど。

オリンパスも無理かもしれないが、
nex用のズイコーや
Fマウントの竹梅レンズなど
売れまくると思いますが(笑)

書込番号:14091643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/01 21:22(1年以上前)

孤高のレンズメーカー瑞穂光学研究所!
ブランド名「Zuiko」by 辰野工場だけが生き残る妄想はちょっと寂しいです^^;

考えたく無いなぁ。。。

あと一週間! OM-D 早く出て来〜い。

書込番号:14096332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/01 21:54(1年以上前)

>>@MoonLightさん

>Sony製のセンサー使う程度なら
>M4/3ユーザーにとって一番うれしいニュースに
>なるのですが、カメラ事業は存続してもらいたいです。

赤字の事業を存続させる企業は稀ですと、いいますか無いです。

書込番号:14096488

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/02/02 09:19(1年以上前)

業務提携にからんでいろんな問題が出てるようです。
富士フイルムは、これまでオリンパスとスマートメディアやxDピクチャーカードなど共有し良好な関係を築いて来たようですが、内視鏡事業を統合すると、国内シェアが上がりすぎて独禁法との兼ね合いが問題となるようです。
カメラ事業の赤字は、個々の会社の体質というより、為替レートの変動による影響の方が問題で、もし国際的な動きで円安に振れようものなら、一気に黒字になることもありうるため、将来の予想は本当に誰にもわからないと思います。
皆さん経営面でオリンパスカメラの赤字を指摘されますが、性能に関してはどんどん良くなってきていると思います。
ダメな経営陣を優秀な人材に変えたら、見違えるようになる会社の一つではないですか?

書込番号:14098060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/02 17:48(1年以上前)

>富士フイルムは、これまでオリンパスとスマートメディアやxDピクチャーカードなど共有し

滅亡フラグ!!

いっそここは久光製薬と提携し「サロンパス」になればスカッとするかも。

書込番号:14099462

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア Ver.1.2

2012/01/20 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

E-P3(E-PL3、E-PM1)の最新ファームウェアが公開されています。
バージョン番号はVer.1.2です。
電動ズームレンズ使用時の焦点距離表示に対応しているそうです。

参考までに。

オリンパス ダウンロードページ
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#pen

デジカメwatch 記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120119_505793.html

書込番号:14045040

ナイスクチコミ!3


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/20 20:30(1年以上前)

どこかで焦点距離表示が出るのでないのと行った書き込みがありましたが、発売までにはしっかり対応すると言うことですね。

この焦点距離表示って、手ブレ補正のためにレンズからボディに情報を送るわけだから、それを表示すると便利になるという感じで実現したんですかね。E-5でも表示してくれないかな?

OM-D(噂)も焦点距離表示してくれるんでしょうね。

書込番号:14046376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/20 20:34(1年以上前)

第三世代だけ対応ですね。残念!

書込番号:14046391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2012/01/21 02:54(1年以上前)

焦点距離表示はもともと第三世代は右上に表示されます。
ただし、すぐに消えてしまいます。
ピント合わせ等をしても再表示されません。
ズームを動かせば再表示されます。

その辺のとこは、田中希美男さんのHPに詳しく書かれています。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/667/

んで、早速ファームウェアを更新してみました(電動ズームレンズ持ってませんが…)。
もしかして、常に焦点距離を表示してくれるようになるのかなぁと淡い期待を持って。

…更新前と変わらずに、消えてしまいます。

まあ、いいんですけどね。
とか言いつつ、どうせなら表示し続けてほしいなぁ…。

書込番号:14047800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/01/29 15:46(1年以上前)

こう云うのって更新内容にのってないバグも修正されてるんでしょうかね?

書込番号:14082843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/01/29 17:23(1年以上前)

>更新内容にのってないバグ

前回のファームでEye-fiがイマイチで今回のファームで正常化ってどこかでみましたよ。

書込番号:14083191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

オリンパスがさらに魅力的に♪(*´ω`)ノ

2012/01/13 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

http://digicame-info.com/2012/01/post-339.html

さらに単焦点レンズを充実させるそうです
(*´ω`)ノ

すでにAPS−C1眼レフよりも魅力的なラインナップであるのに♪

もう広角単焦点はフルサイズかマイクロフォーサーズの2極化かな(笑)

今足りないのはなにかなあ…

画角で考えれば21mm、18mm相当とかかな?
12mm、15mm相当も面白いが…

出ているのと同じ画角なら…
17/1.4とか14/1.4とか12/2.8とか…


まあ、とりあえずはマクロが無いからそこだろうね

25、30、45あたりが順当だけども
45は普通のが出てるし、パナのマクロともかぶる
25はパナの普通のがあるので…

30/2あたりかな?

書込番号:14017487

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/13 16:18(1年以上前)

確かにマクロレンズは早急に必要でしょうね。
製造に支障がないなら、どんどん出してほしいと思います。

書込番号:14017668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/01/13 16:56(1年以上前)

>じじかめさん

オリってマクロのイメージが強いのに
いまだにマクロレンズが出ていないって意外ですよね

書込番号:14017761

ナイスクチコミ!3


deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/13 17:33(1年以上前)

1月23日(月)〜2月29日(水)の間だけ使える、オンラインショップ割引

これは生きてますか?
だったらそれまでレンズ購入を待とうと思うのですが・・・・

書込番号:14017862

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2012/01/13 17:41(1年以上前)

真っ黒レンズは出てますが、マクロレンズはないですね。
75-300を使ってみて実感しましたが、やはりPENシリーズは望遠よりも標準〜広角に強みがあるので、広角系レンズを充実させてほしいです。
パナのがんばりをみてオリンパスもいっそう発奮してほしいです。

書込番号:14017893

ナイスクチコミ!3


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/14 00:09(1年以上前)

先日の
>a “revival” of the glorious OM camera series.
>a new “PRO level camera” and a “line of new products“.
って半分はレンズの拡充ってことなんですね。

OM mZD
16
18
21
24 12
28
35 17
50
55
80
90 45
100
135
200
300

マクロは50、80、90、135でしたけど。
来るか怒濤のリバイバル?
ただ元祖フォーサーズ完全終焉のようで寂しい限り。

書込番号:14019416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/14 03:41(1年以上前)

pbi4さん、OM の 20mm/F2.0 と 38mm/F2.8 が抜けてる!

ベローズか 65-116 で使うマクロだけど。

書込番号:14019859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/14 07:38(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
マイクロフォーサーズ軍団がやろ?

書込番号:14020056

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/14 16:03(1年以上前)

初期の17oが(Panaの20oもですが)いま使うと、フォーカスの遅さと大きな音で最近のレンズと比べると、ちょっと気持ちが萎えてしまいます。(ま、実用上は大きな問題はないのですが・・・)。マイチェンするぐらいなら新設計したほうが早いのかもしれませんが、ここらへんのパンケーキを今の技術でもう一度と願います。17oサイズはいいと思いますので。

書込番号:14021587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/01/29 15:54(1年以上前)

マクロほすぃ〜〜。
まだなんですね…。

書込番号:14082874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ722

返信177

お気に入りに追加

標準

結局OMライクなデザインか(´・ω・`)

2012/01/11 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

http://digicame-info.com/2012/01/28-2.html

EVF内蔵機は大歓迎というか
切望されていたわけだけども…

1眼レフの猿まねデザイン…

これなら絶対、PENシリーズでいいから
E−P3のストロボの代わりにEVF入れればいいのに…

サイズ的にはよゆうでしょ?
PM1が作れるのだから…


むしろ個人的にはE−1をおもいっきり薄くしたデザインとかよかったのにな
(*´ω`)ノ

書込番号:14008143

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に157件の返信があります。


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2012/01/22 15:04(1年以上前)

出ると噂されていたマイクロフォーサーズのプロ機がついに出るのですか。
わくわくします。
しかし、デザインがOM1とかフィルムカメラの写真が出ていますが、デジタル一眼としてはダサァーイと感じてしまいます。
デジタル一眼ならデジタル一眼としてのEVF搭載機としてのデザインがあってしかるべきです。
高精細なFVFを搭載して持ちやすいグリップもついたマトモなデジタル一眼のデザインなら私は購入したいです。
私はデザインとしては富士フィルムのネオ一眼のようなデザインを期待しています。
最近の富士のネオ一眼はとてもかっこよくて機能美にあふれるデザインだと思いますよ。
もし、まともなグリップのついたプロ用機がでるのなら、望遠、超望遠のマイクロフォーサーズ用レンズも発売されるかもですね。

ところで余談になりますが今、日本語入力はグーグルの日本語変換ソフトを使って入力していますが、その予測変換機能でとても入力がしやすいです。
無料でダウンロードして使えますので、良ければ一度使ってみてください。
マイクロソフトの日本語入力ソフトIMEよりも格段に入力しやすいです。

書込番号:14054163

ナイスクチコミ!2


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/22 19:17(1年以上前)

 良くも悪くも伸びそうなスレだと思ったのに、意外クチコミが伸びないなー
って思っていたら、デジカメinfo、過去最高位に伸びてますねー。

 やっぱり、ちょっと価格が高くても、それなりの質感のある物を求めるユー
ザーいるのでしょうね。最近、小さくなきゃダメだの、価格が高いだのってコ
メントとばかりが目立つスレが多くて少々うんざりしてましたので。

書込番号:14055166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2012/01/22 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

リークされた画像を見る限り、ディテールのセンスが巧みで美しく、
センスあるデザイナーが手がけてるように感じます。
きっと全体像も手堅くまとまった商品になるでしょう。

E-P1を「PenF風味」で出した会社なので、OM-Dの真ん中にペンタプリズム風の
デザイン処理が施されてても今更驚きませんが、正直、機能と操作性を真摯に追及し、
真っ直ぐに前を向いた「21世紀のデザイン」を見たいとも感じました。

デジタルカメラのデザインの可能性は、まだまだ無限にある筈で、
ある種の型枠に収めた中での仕事は、とても勿体無いしつまらない。
それがマーケティングというものなら、デザイナーは説得力のあるアウトプットと
考え方で、そんな枠を打ち砕き、いつかは「過去の引用」ではない
理想のデザインの在り方を追求して欲しい。

電機メーカーでレンズ物のデザインにも関わってた者の戯言ですが、
OM-Dは力量有るデザイナーさんの仕事と感じたので、そんな思いをより深く。

添付画像は3年程前にHiro Sakaeさんと趣味で作った物です。

書込番号:14055625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/22 23:02(1年以上前)

★★★BINさん、

どーも、お久しぶりです。男前一眼の時はお世話になりました。m(_ _)m

はい、やっぱりこの路線で突き抜けてくれる方がいいですよね。
OMの思想を受け継いで、それを現代で解釈した、、それで心意気としては
OMをも超える、、みたいな指向性の方が良かったと思いますけどね。

書込番号:14056367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/23 03:04(1年以上前)

★★★BINさん、こん**は。

私の場合、陶芸のように手で形成するモノから、電気回路や工業製品の設計図にまで
「美」を感じるタイプですから、

>正直、機能と操作性を真摯に追及し、真っ直ぐに前を向いた「21世紀のデザイン」を見たいとも感じました。

合理的でシンプルで、なおかつ使いやすさを追求するなら、購入してくれるであろう
ユーザーの手をサンプリングし、握りやすく、力の入りやすいグリップのデザインを
研究すべきだと感じています。

グリップの高さが不足する場合、小指が掛かりにくいですけど、握力を測定すれば
小指が掛からないとどれだけ力が入りにくいかが判るはずです。
人間工学的には、小指無しだと握力は弱まることはハッキリしているはずですが…

レリーズボタンの位置とか押す角度も、人間工学的に徹底的に検証すべきで、
http://digicame-info.com/2012/01/om-d-2.html#more
のようなデザインだと、ボディーを親指と中指と薬指の先端でつまむような感じになり
手の大きな人では親指の付け根付近がボディーから、かなり離れるようになると思わ
れるのですが、どういう設計思想なのか気になっています。
銀塩ライカの重さは500〜600g程度のようですが、1〜3kgクラスのレンズを装着して
撮影することは考慮されていない感じで、まだ買う気にはなれないですね。

あと、BLM-5バッテリーとかHLD-4のような縦位置でも使えるバッテリーホルダーが
使えないボディーだと、ちょっと??????????ですね。

書込番号:14057148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/01/23 03:43(1年以上前)

>OM1ユーザーさん

OM−2の方が機械として使いやすいのはわかっているのですが
そうせなら「オリンパス米原2」より「オリンパス米原1」が先かなあと(笑)

フィルムはモノクロしか使わない予定なので
TMAX400の長巻があればいいかなと思ってました
でも久々に調べたらイルフォードのHP5plusの方が安いし
どちらのフィルムにしても昔使ってたのはプレスト400で
データの取り直しなので増感に強いのを使うと思いますね(笑)
ホントはプレスト400の長巻があれば一番いいのだが…

フィルム時代末期からすでにフィルムスキャナからフォトショって流れなので
安上がりでいいですよね(笑)

書込番号:14057178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/01/23 03:55(1年以上前)

>ガリオレさん

僕もNikon1は結構好きですね♪
PL3よりPM1の方がもっとシンプルで好きですが(笑)


フィルムは5年ほど使ってなかったのですが
MFだとペンタックスK2DMDがメインです(笑)
コンタックスやキヤノンも使いますけどね

書込番号:14057184

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2012/01/23 09:05(1年以上前)

>ガリオレさん
私も去年NIKONのF3とF4Sを中古で購入し、結構使ってます

私も一昨年F4SとF5を購入し久しぶりにカメラいじりとフィルム撮影を楽しんでます^^

書込番号:14057476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/23 10:02(1年以上前)

あふろべなと〜るさん SLS AMGさん 
フイルムブーム再来の予感・・・

書込番号:14057574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/23 13:47(1年以上前)

機能と融合したデザインが、やっぱりイイなと思います。OM-Dには期待します。SONYと提携するような流れを見ると、OM-Dが、SONYセンサーを使用しているのでは!?なんて、妄想して楽しんでます(笑)
デジタルも、フィルムも楽しいですね( ^_^)自分は、Nikon F6、OLYMPUS OM2で、ネオパン400で楽しんでおります。フィルム現像までは自分でしますが、プリントするまでパワーがないです(笑)
アグファの、モノクロポジフィルムなんてのも、独特で好きでした。

書込番号:14058204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2012/01/23 14:20(1年以上前)

新型にソニーセンサーはないでしょう。

E-P1を買ってからすでに何台も持っている自分ですが、防滴防塵性能だけでも再び新型を買ってしまいそうです。
防滴防塵に対応したレンズがまだ一本のようですから、レンズも共に買うことになりそうで財布が厳しい。酒の回数を少し減らします。

書込番号:14058300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/23 14:52(1年以上前)

ポロ&ダハさん

いまどきのカメラですから、あたりまえに人間工学的な配慮はなされているでしょう。
しかし、ユーザーのカメラの持ち方も千差万別で、デザインは難しいですね。
PENのような小柄なボディでは、左手でボディとレンズを支え、親指を底面にして人差し指のレリーズボタンと上下からはさむようにすると使いやすいこともあります。

OM-Dは今後出るであろう大柄なレンズを使用するときのグリップも考えられているでしょう。
BLM-5バッテリーがEシステムボディと共用できる配慮があるとうれしいですね。


あふろべなと〜るさん

残念かもしれませんが、ファインダーは中央部で確定ですね。
尖り頭になるかどうかはわかりませんが、普通にホットシュー(&アクセサリーポート)があるでしょうから、OM-4の様な雰囲気になるかもしれません。

左肩にファインダーのあるレンジファインダータイプにならないことを残念に思う方も多いようですが、それだと縦位置で撮影する時にレンズ部が上に行き過ぎて、私はカメラを構えづらく感じます。
同様に縦位置の時、L字型ボディだと手のひらでボディを支えにくい(E-1で痛感)ので、私はT字型ボディの方が好みです。

ところで、フィルムOMならOM-1がいいですよ。完全機械式なので永く使えます。
ぜひF2.0シリーズのZUIKOレンズにも行ってください。
それと「OM」の「M」は「米谷(Maitani)」の「M」。

書込番号:14058395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2012/01/23 15:56(1年以上前)

>Tranquilityさん


ちなみに僕もグリップがなくても、小指がかからなくても気にしない人(笑)
左手で支えて右手は添えるだけなので

まあレンズの変なとこにズームリングとかあると不安定になるけど(笑)


僕はファインダーは真ん中でも左端でもどっちでもいい派なので
レンジファインダーぽいのが好きなわけでもないしね

ボディが高くなるのを優先しないなら真ん中にしない理由もないかと思う
ニコンV1みたいでもいい

三角じゃなきゃ問題なし(笑)


名前間違えは失礼
酔って帰って早朝書いたから(笑)

OM―2だとどんどんあの機能も欲しいとかになって結局OM―4Tiにするかとなりそうだから
やはりオリジナルモデルのOM―1かな

M―1はさすがに高そうだし(笑)

書込番号:14058564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/23 16:17(1年以上前)

ポロ&ダハさんこんにちは。

> グリップの高さが不足する場合、小指が掛かりにくいですけど、握力を測定すれば
> 小指が掛からないとどれだけ力が入りにくいかが判るはずです。
> 人間工学的には、小指無しだと握力は弱まることはハッキリしているはずですが…

 あれ?,握力に最も影響するのは薬指のハズでは??
 例えば,薬指だけを単独で動かす(特に指を持ち上げる動作)ことはとても難しいと思いますが,これは解剖学的に腱の構造から単独で動かすのが難しいように出来ているンですよね。薬指は,中指もしくは小指と連動するような腱の構造になっています。
 つまり "薬指を介添えできる握り方" であれば十分であると言えます。

 ですから,薬指と連動する「中指・薬指・小指」の3本の指がかかる持ち方が最も安定して効率の良い持ち方,ということになるはずです。
 剣道でもこの3本が最も大事な握りになっているはずです。中指か小指の介添えとして薬指がしっかりかかっていれば,細かい力の制御が可能なこともたしか実証されているはずですし。

# これは〜〜工学ではなくて,医学(解剖学)的観点からの意見です。

 私も手は大きくて,E-5でようやく全部の指が収まる状態なんですけど(笑),自分の右手のグリップのつかみ方を今一度確認してみたところ,最もしっかりと握っているのは薬指で次いで中指,小指はむしろ添えているだけという握り方でした。
 さらに小型でグリップの小さなE-620を握ってみますと,小指は完全に外していますけど,この場合,中指と薬指のセットで十分な握力が得られています。しかもこれで不安定だとは全く感じません。(小指ははみ出したついでにボディ底部を小指に乗せるカタチで軽く押さえます。)
 完全な握力を必要とするのであれば小指もしっかりかからなければ無理でしょうが,しかし35mm判程度のカメラの保定に100%の握力を必要とすることはまず無いと思います。

 それに右手だけで持とうとすれば小指も欲しいとなりますが,片手撮りってどっちかというと "カメラ講座" から言えば非推奨手法ですよね(笑

 私は常に左手メインでカメラを支えます(右手は安定のために添える程度です。)ので,そこまで右手用グリップや小指の重要性は感じない,ということもありますけど,むしろ気になるのは親指側の方ですね。こちら側はまさに親指しか支える指がありませんから,親指のグリップがしっかり考えられた握り構造の方がより重要だと感じます。
 コンデジを使ってみて最も落ち着かないのがこの親指の置き場所で,使う度にこれは撮りにくいと感じます。

 また剣道の話で恐縮ですが,現在の剣道の基礎となった北辰一刀流だったか?,剣術には「親指切り」という妙技がありますが,これも親指を切ってしまえば物が握れない=もう刀を持てない=相手から完全に戦力をそげる,という,殺さずに戦力を失わせるための手段なんですが,これなんか親指の重要性を如実に物語っていると思います。


あふろなべと〜るさん

 OM-1の方がいいですよ(笑
 OM-2は確かに便利なんですけど,今後の耐久性を考えるとやめといたほうがいいです。
 むしろOM-2よかOM-4Ti Blackの方が,まだ現在も修理を受け付けてくれますので,安心して使えます。

 OM-2は電子制御シャッターですから壊れたらその時点で修理不能です。OM-1は完全メカニカルシャッターですから,壊れてしまっても直してくれる職人さんがおります(笑
 OM-2のスイッチ周りにはベークライト製部品が一部使われているのですが,このベークライト部品の劣化が早く,ここがイカレて修理不能となるケースも多々あります。
 何よりもOM-2は寒さに弱い。氷点下になりますと,バッテリー性能が低下してシャッターが降りなくなります orz
 その点,OM-1は(フィルム巻き上げ時にフィルムを割らないように気をつけなければなりませんが) -10℃以下でも撮影可能です。単体露出計も携行することをおすすめしますが(笑

書込番号:14058631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/01/23 16:51(1年以上前)

ソニーを軸に最終調整!4月に正式調印
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120123-00015791-diamond-bus_all

仮称OM-D5のセンサーはPana?に落ち着くのでしょうが・・・

医療事業の提携のみ? 

カメラ事業の動向に注目です。

書込番号:14058704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/24 00:37(1年以上前)

Tranquilityさん、せっこきさん、こん**は。

カメラショップの店頭で色々なレンズを付けて試したり、知り合いが使っている他社を含む
カメラシステムを試し撮りさせてもらったりしているんですけど、現時点でマイクロフォー
サーズのボディーに付けて違和感がないのは単焦点レンズと全長が短いズームレンズだけで
ズームリングorフォーカスリングを親指と人差し指で挟み、小指から掌の小指側がボディー
の底部にあたるような持ち方が基本になっていると感じになっています。
この持ち方でも、12m〜14mmで1/2秒、42mm〜45mmで1/8秒あたりに手持ちで撮影した場合の
手ブレの歩留まりの境目がある感じで、E-510〜E-5より1段分以上手ブレに弱い気がします。
50mm以上の望遠だと、マイクロフフォーサーズは使う気になれないでいます。

カメラを保持する際、人差し指を数mm曲げるという動作で一番自由度が高くなるのは小指側
に力が入り、中指には力が入っていない状態で、小指が浮いていると薬指に負担が掛かり
すぎるようになり、人差し指の反応スピードの遅延や、手ブレの増大が問題になってくると
思います。

グリップの形状も、カメラを実際に構えレリーズボタンを押すという撮影時の事を考慮し
なければ無意味なようです。
たとえば傘の柄を設計する場合、粘土の棒を実際に握ってもらい型を作れば良いかというと
現実的には持ちにくい柄になってしまうそうです。
笠の場合、最初に握ったままの状態でいると疲れてきてしまうため、絶えず握り直している
というのが持ちやすいそうで、どのような握り方にも対応できる柄の方が良いようです。

私の場合、35-100mm/F2や50-500mm/F4-6.3といったレンズで撮影する際、かなり頻繁かつ
素早くズームイン・アウトを繰り返しますから、どうしてもズームリングとボディーを
同じ力で保持して水平をキープする必要があり、小指の掛かり具合が重要な意味を持って
きます。
OMは、銀塩時代、知り合いの某プラモデル会社の専属カメラマンが使っていましたから
そこそこ知っていますけど、マクロ撮影とかにはメリットがあるだろうなとは思える
ものの、400mmオーバーの超望遠レンズだと厳しいという感じがしました。
当時の私はPentaxの67とLXを使っていたという事もありましたけど、オプションでも
グリップを付けちゃいますね。

書込番号:14060707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/24 02:50(1年以上前)

ポロ&ダハさんこんばんは。

 薬指というのは,実際にやってみますと分りますが,薬指だけを曲げた状態(つまり何かを薬指だけで掴んでいる状態)で他の指をある程度自由に動かせるように出来ています(小指が少々動かしづらいですけど。)。
 親指と小指で輪っかを作るようにして他の指を動かす場合と,親指と薬指で輪っかを作り他の指を動かす場合を比べてみれば分るかもしれませんが,親指と小指,あるいは親指と薬指の輪っかに力を入れれば入れるほど,親指と小指の輪っかの方が他の指を動かしづらくなっていくと思います。(全体に無駄な力が入りやすくなっていく。)
 特に人差し指の動かし易さという点で言いますと,親指と薬指の方が人差し指の細かな動きに対応しやすいのではないかと思いますが,どうですか?

 小指も含めたグリップというのは,たしかに最大握力(含む瞬発力)を発揮するためには不可欠なのですが,逆にちょっと無理なカタチになりますけど,薬指を使わずにモノを掴む動作を行うと,すぐに疲れて次第に握力が低下してしまうものなんです。つまり薬指というのは,一定の握力で安定して握り続ける持続的な動作に不可欠なものとして役割づけられていると捉えて良いと思います。

 ですから強い握力が必要であれば小指も加えないと無理ですが,物を持続的に安定した握力で握り続けるという動作に対しては,薬指が最も重要である,ということなんです。
 ちょっとやってみれば分りますが,薬指で同じ力で物を掴み続ける動作って,いつまでやっても意外に疲れてこないものですよ。薬指はこのように "ホールド" 状態を維持するのが得意な指なんですね。で,このホールド状態で他の指に無駄な力が入ることもないんです。結果として,薬指がホールド状態で握れていれば,人差し指も自在に動かせるし指先の微妙な力加減も可能になります。


 で,言われてなるほどと思ったのは左手の方で,確かにPENのサイズですと左手で支えにくくズーム操作しにくいかもしれませんね (^^;
 私の場合は手のひらの付け根にカメラを乗せるようにして,ズームリングは親指と中指でつまみ,ピントリングは人差し指一本で回しています。で,薬指をボディのマウント外枠部に引っかける(というか絡ませるというか。)ようにして保定しています。
 ただしこれはオリンパスの電子ピントリングならではの方法(ゆえにSWDレンズでは無理ですね(笑)。)です。他のレンズではさすがに人差し指一本でピントリングは重たくて回せませんから(笑

 しかしポロ&ダハさんのような使い方ですと,ズームの度にカメラがギクシャクしてしまうのが何となく想像できます。ズーム操作時には小指もかけた状態でしっかり握力を出さないとボディが円周方向にブレてしまいそうですね。
 そうなってきますとグリップストラップが欲しくなってしまうくらいに握力が必要になりますよね。たしかに大変だわ (^^;

 それを解決するには,OM-Dにもバッテリーグリップ(縦グリ)を準備してもらうとか,グリップの部分だけ下方向に延長できるアタッチメントなどが欲しいですよねぇ(苦笑

 私の場合,今のところ一番重たいのはせいぜいZD ED 50-200ですから,E-620のような小型でグリップの小さなボディであっても,撮影中にズームを頻繁に動かしたとしてもそれほど影響を感じたことは無いんですよね。


 手ブレ補正は,たしかにPENの手ブレ補正では頼りないかも。E-620と同程度の効果だとすれば,かなり補正が弱いですよね,誤作動もするみたいですし (^^;
 ただ,OM-Dでは手ブレ補正が進化するというウワサもあるようなので,せめてE-510/520並みにまで改善してくれないと実用的には苦しいと,私も思いますね。

書込番号:14061025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/01/29 15:49(1年以上前)

ちょこちょこリーク画像が小出しにでてますね。
発表が楽しみ。

書込番号:14082855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/01/30 15:33(1年以上前)

小出しのリーク画像>

本当に部分のみなので全容が分かるのは正式発表時なんでしょうねw
デザインはもちろんの事、外観で搭載機能も分かるので小出しにしないで一気に行って欲しいです。

書込番号:14086882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/02/04 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

http://www.43rumors.com/ft5-first-full-size-pictures-of-the-e-m5/

OM−4T似だたね…(´・ω・`)

E1桁の代わりになりそうなたたずまいではある

とりあえず2年後には買おう♪
(*´ω`)ノ

何気にE−M5とは写ってはいなかったりする(笑)

書込番号:14108451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:37件

Big Olympus announcement soon! Wathersealed camera with integrated viewfinder.

http://www.43rumors.com/ft4-big-olympus-announcement-soon-wathersealed-camera-with-integrated-viewfinder/?comment_view=flat

オリンパスがもうすぐ新しい防水機能つきのカメラを発表する(1月10日のPMAで発表?)
integrated viewfinderを搭載(フジのハイブリッドファインダーのような物か?)
細かいスペックはまだ分からない(m43かどうかも記載が無いが防水レンズ発表の直後なのでその可能性は高そう)(レンジファインダー型かどうかも不明)
XZ-1の後継機とパナソニックの新型機も発表されるかもしれない

FT4ですから61-80%の可能性のうわさです。
本当に出たらうれしいですね。

書込番号:13960700

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:37件

2011/12/30 22:28(1年以上前)

integrated viewfinderは内蔵型のビューファインダーという意味の様でした。

書込番号:13960764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/31 16:35(1年以上前)

オリンパス35SPの画像はなんでしょうね?
これに似たボディということでしょうか?(35RCなら持ってますが・・・)

書込番号:13963432

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/12/31 18:40(1年以上前)

weather-sealed というのは、“防水カメラ”というよりも、E-5 のようないわゆる“防塵・防滴性能を持つカメラ”という程の意味ではないでしょうか?

> オリンパス35SPの画像はなんでしょうね?

「このカメラが、オリンパス 35 SP の様なレンジファインダー型なのかオリンパス OM-1 のようなクラシックな一眼レフのデザインになるのかは知らない」 という文章があるので、それに絡めて 35 SP の画像を載せたのでしょうね。

書込番号:13963846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/31 20:16(1年以上前)

EVF内蔵?
やるな、オリンパス。
変な噂を吹っ飛ばせ!!!!

書込番号:13964149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/31 20:37(1年以上前)

Chubouさん、ご説明ありがとうございます。
できればレンジファインダースタイルであってほしいと思います。(値段的に買えない感じですが)

書込番号:13964216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/31 21:06(1年以上前)

オリンパスも今年は大変な年でしたが
来年も頑張って欲しいです。

防塵防滴レンズに対応したボディなのでしょうか?
期待したいですね♪

書込番号:13964315

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/12/31 23:15(1年以上前)

レンジファインダーっぽいデザインでEVF内蔵なら大歓迎です。
CONTAX Gのデジタルバージョンだ^^

書込番号:13964795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/01/01 02:14(1年以上前)

レンジファインダースタイルと言うか
昔懐かしいデザインなら良いな

書込番号:13965258

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/01/02 09:54(1年以上前)

元記事のwathersealed-cameraは、スペル間違えたようですね。よく見るとウオーターでもウェザーでもないようです。ずっと昔ニコンが水中カメラのニコノスを製造中止して以来、オリムパスはこの分野で地道に開発続けてくれていると思います。
ただ、これまで一眼ではカメラ本体をカプセルに入れて水中撮影に対応してきたので、これからもこの方法を続けてくれた方が、私的には手持ちのストロボ機材を流用できてうれしいのですが。
ビューファインダーは噂ではサムスン製という情報もあるのですが、撮影素子はどうなるのでしょうか?
国内カメラ各社の開発が止まらず、次々と革新的な製品が出てくるので、とても楽しみです。

書込番号:13969336

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/03 20:41(1年以上前)

残念ながら1月の(PMAではなく)CESでの発表は見送られ、2月の6〜11日というから、CP+のタイミングでの発表になるようですね。

それにしても43Rumorsにある画像はセンスが無い。

今年は所要でCP+には行けないのが残念です。

書込番号:13975185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/11 15:21(1年以上前)

EVF内蔵…。
欲しくなっちゃいますね〜^^;;

書込番号:14009578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング