
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1003 | 200 | 2011年11月9日 02:01 |
![]() |
506 | 65 | 2011年10月19日 10:31 |
![]() |
161 | 43 | 2011年10月24日 20:04 |
![]() |
108 | 42 | 2011年12月1日 00:21 |
![]() |
5 | 16 | 2011年10月5日 07:17 |
![]() |
3 | 2 | 2011年9月30日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
来年早々にE−5とP3を購入するつもりでしたが
突然の外人社長解任とそれに伴う子会社買収時の巨額仲介料が
問題になってオリンパスの株価は乱高下しながら三日で
3分の1以上下落しました。
子会社買収時のいきさつなどを読んでいると現経営陣の不正も
見えてきます。
なんだかオリンパスと言う会社自体の存続の危機です。
買った途端会社が無くなったらこまりますね〜〜〜!!!
14点

>「素人」を公言する人が「防衛大臣」を務める国です。
そりゃあ日本は文民統制の国ですから・・・ご存知なかったですか?
プロ(軍人)がそのまま軍事大臣になるような国が良いですか?
書込番号:13739520
3点

素人=文民とは…(笑)
石破も嘆くわけだ。
書込番号:13739622
3点

フジのハニカムCCDの画素数表示を誇大広告であると業界に提訴したのもオリンパスだった筈ですね。
(主張自体は正しいと思いますが、そういうことをする企業風土ならば、余計に自分たちは身辺をしっかりしておかないとね)
E-PL1→PL1s→PL2→PL3までの発売サイクルもユーザーに不信を抱かせるには十分なものでした。
(僕はあえて承知の上でPL2を買いましたが)
プライドが高く、他人(他社)には厳しいが、自分(自社)にはとことん甘い...
起こるべくして起こったことですね。
書込番号:13739633
7点

私もあえて、この週末、E-PL1sを買いました。
レンズが2本も付いている割には安いと、レンズを買うつもりで買いました。
書込番号:13739711
2点

>素人=文民とは…(笑)
発言の意図なんて発言した本人しかわからないと思いますが、
読心術を習得されてるんでしょうか?
いわゆる言葉狩り、揚げ足取りってやつですね
書込番号:13739756
3点

ちなみに政治においてトップに立ってる大臣は、
(その配下の官庁出身者や学者出身者を除いて)みんな「素人」といっていいと思いますけどね。
トップは大まかな方針を示す立場で、細かい実行を行うのはその下にいる「プロ」である官僚ですから、(防衛大臣だと防衛省の文官や、幕僚長以下の自衛官ですね。)プロである必要はありませんね。
大臣がプロである必要があるのなら、官僚出身者をそのままトップにスライドさせるでしょう。
そうせずに総理大臣が「素人」から指名できるようにしているのは、プロにはない国民目線が必要だからですよ。
いままで「プロ」の大臣ってどれだけいたんでしょうね。
ま、しょーもない揚げ足取りだと思いますが。
書込番号:13739773
1点

>素人=文民とは…(笑)
石破も嘆くわけだ。
石破のような族議員の方が良いと言いたいのかね。
族議員以外はその分野では素人なんだよ。
族議員だけが大臣になる国がこうなってしまったのをわすれたのかな。
書込番号:13739791
4点

>トップは大まかな方針を示す立場で、…プロである必要はありませんね。
どうあるべきか、と、現状の姿がごっちゃになっていますね。
お勉強しましょう。
たまたま石破氏の名が出たのでブログを出しておく〜「駄目比べから良さ比べへ」
私も概ね同意見。
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/index.html
オリンパスの歴代役員もどうあるべきだったのだろうかと考える。
20年の長きにわたり決算を先延ばしされてきた負債。
空気に流されず、粉飾を続けることに意義をとなえることこそ、本来のコーポレートガバナンス(企業統治)じゃないかな。
今回は、言わば、外様の外国人社長にそれをやられてしまった。(笑)
当然、彼の方がプロフェッショナルの自覚を持っている。
経営トップ、プロとしての自覚を持つ者が真の管理者を務めるべき。
「皆の者、良きに計らえ」では困るのだ。
>石破のような族議員の方が良いと言いたいのかね。
就任早々「自分は素人…」と発言する大臣よりずっと良いね。
書込番号:13740138
2点

自分の説は何も述べずに
「勉強しろ」と上から目線の勝利宣言
「マシですね」と結論だけで、その理由も根拠も無し
そして他人のブログの貼りつけ
典型的なアレですね・・・
書込番号:13740180
4点

遅ればせながら、ニュースステーションで高山社長の記者会見を見ました。
医者の不養生と言う言葉がありますが、
内視鏡分野で世界シェアトップ、人体の病巣のチェックに多大な貢献のあったオリンパスも
自社に巣食う悪しき病巣のチェックまではできなかったというか、する気がなかったんですね。
書込番号:13740775
9点

とうとう一転!「不正」を認めましたね
ワールド ビジネス サテライトでは「一部上場廃止」の可能性も
その通り、可能性は多分?に有るでしょうね、株主からも訴訟されるで
しょうし・・・
ただ、カメラ部門だけは、良きメーカー・・・パナソニック等?良き
メーカーに引き取られて欲しいものです
書込番号:13740926
2点

>株価は下がってますが、消費者を騙すような物作りをしていないので大丈夫かとd(^_^o)
何を言ってるんだか。
株式会社にとって、株主は大事なお客様。
(株を売っているのだから、消費者と同じです。)
粉飾決算は、その株主をだましているのだから
株式会社としては、最低です。
書込番号:13741307
6点

>株式会社にとって、株主は大事なお客様。
それはそうなんでしょうけど、そこら辺の株主は大抵儲けが目当てでの投資であって
社の商品の良し悪しとかなんて殆ど見てないです。
>(株を売っているのだから、消費者と同じです。)
消費者とは全然目線が違いますよ。特にデイトレーダーとか。
株を売り買いして設けるのが目的の人が殆どですから、大多数はカメラとか医療機器には全然無関心でしょう。
にしても、医療機器の7割がオリンパスって報道があってちょっと驚いてます。
書込番号:13741345
2点

>それはそうなんでしょうけど、そこら辺の株主は大抵儲けが目当てでの投資であって
>社の商品の良し悪しとかなんて殆ど見てないです。
私が伝えたいことを理解されていないようです。
株そのものが、商品と同じなのです。
その商品(株)の質を示すのが決算報告なので、それを粉飾しているなんて論外です。
>消費者とは全然目線が違いますよ。特にデイトレーダーとか。
>株を売り買いして設けるのが目的の人が殆どですから、大多数はカメラとか医療機器には
>全然無関心でしょう。
今回のことについて、全く理解されていないようです。
株主が誰か、何を目的にしているかは問題ではありません。
また株主の全てが、デイトレーダーではありません。
商品の売り買いも、株式の売り買いも契約のひとつです。
契約に重大な虚偽があれば、詐欺です。
今回の件は犯罪です。いずれ法的な裁きを受けます。
そしてさらに問題なのは、他の日本の企業の信頼にも影響を与えていることです。
書込番号:13741430
4点

で、プロロジックさんが株主さんでもユーザーでもないのだとしたなら あなたにとって何らか損害や不都合でもがあったのでしょうか?
書込番号:13741467
1点

大変な状況ですね。
デイトレーダーというのは、株式会社からからは株主様とはみられていないでしょうし、
市場としましては単なる「ハイエナ」だと思います。本当にオリンパス自身が怖いのは
下記のような主要株主から見放されることかと思います。
1 日本生命保険相互会社 8.26%
2 株式会社三菱東京UFJ銀行 4.89%
3 日本マスタートラスト信託銀行株式会社 4.74%
4 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口)4.43%
5 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(住友信託銀行再信託分・株式会社三井住友銀行退職給付信託口) 3.31%
6 ステート ストリート バンク アンド トラストカンパニー 3.23%
7 株式会社三井住友銀行 3.07%
8 ステート ストリート バンク アンド トラストカンパニー 2.80%
9 テルモ株式会社 2.51%
10 ガバメント オブ シンガポール インベストメント コーポレーション ピー リミテッド 2.13%
自己資本比率も低く、会社の資産が非常に少ない以上、主要株主から見捨てられればどこも
運転資金を提供などしてくれなくなります。すぐに倒産・民事再生法の適用となる可能性が
高いでしょう。あとは、採算部門だけ切り売りされて、大半の従業員が路頭に迷います。
医療系事業は、それこさHOYAやテルモ、シーメンスなど技術を引き継ぎたい医療メーカや
大手総合電気機器やメーカなどが引き継いでくれる可能性がございますが、カメラ事業など
不採算部門ともなれば、早々に整理・事業終了となる可能性も否めません。
オリンパス本体でなく、オリンパスイメージングだという方もいらっしゃいますが、100%
子会社でしょうし、整理となればイメージングが行っている製品は引き継いでくれるメーカが
あるでしょうか? パナソニックもソニーも大変な赤字を出しているのが現状です。
書込番号:13741484
3点

>24-70さん
>フジのハニカムCCDの画素数表示を誇大広告であると業界に提訴したのもオリンパスだった筈ですね。
>(主張自体は正しいと思いますが、そういうことをする企業風土ならば、余計に自分たちは身辺をしっかりしておかないとね)
なんか論点がずれていますね。
テレセントリック性の時もそうですが、理論的に正しいことを主張すると、日本では
叩かれる傾向があるようですね。
フジのハニカムCCDの場合、特殊な補完技術により実際の画素数より大幅に大きな画像を
作り上げただけで、ドット・バイ・ドットでの解像度はFOVEONは別格としても、通常の
ベイヤー配列とも比較にならないほど低く、特定のパターンがあるとヘンテコな模様を
「お絵かき」してしまう「特技」が有りましたから、理知的な判断ができる人なら、
おかしいと思っても当然だと思います。
今回の『犯罪』は、慶応法学部卒の菊川ナントカ氏とか、学歴がハッキリしない森久志
(ニューヨーク大学の経営大学院卒という噂も…)といったマネー亡者の文系が経営陣を
占めていたのが問題だったんでしょうね。
内視鏡で世界に貢献したオリンパスの先人達は、優れた理系の開発者達と、それを支え
ようという志のあった経営分野の人達だったんでしょうね。
USAのマネーゲームに踊らされていると、ろくなことがないですね。
洪水で困っている地域の水を、砂漠化して水のない地域に供給して、それなりの利益を
あげる商いならともかく、カラ売りで相場を下げてから、買い戻して利ざやを稼ぐだけ
の金融組織って「経済犯罪組織」だと思います。
書込番号:13741505
2点

OLYMPUSを覆うモヤモヤも、OLYMPUSの危機に嬉々として書き込みをする輩も、ダストリダクションで吹き飛ばしてもらいたい。(ここで評論することに何の意味があるのか?)
4/3・M4/3のユーザーとしては見守るしかないが、切にシステムの存続を願う。
書込番号:13741515
10点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE3E6E2EB9C8DE3E6E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
菊川剛会長は「組織内の混乱や、役員、社員の信頼が失われ『こういう社長のもとではついていけない』という声が出たのは事実」
と説明。
何があったのでしょう。
3点

オリンパスのお家騒動はウッドフォード氏が社長として無能だからではなく、前経営陣のM&Aに絡む巨額の出費が会社に損害を与えているということについて責任追及をしようとしたところにあるようです。
そんな社長に対して他の取締役が危機感を感じて社長を解任したみたいですね。
書込番号:13641375
9点

>前経営陣のM&Aに絡む巨額の出費が会社に損害を与えているということについて責任追及をし
>ようとしたところにあるようです
( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
酷い連中(前経営陣)ですね。
書込番号:13641680
6点

企業は、黒字企業であってもお金を借りないと存続不可能です。
無借金経営をしている所は、本当に少数派です。
そして、この企業の資金調達方法には、直接と間接があります。
間接は、株式や債券、直接は住宅ローンなどでおなじみ銀行からの借り入れです。
どちらも会計決算内容をベースに判断しますし、会計処理に嘘や不適切部分があれば
資金調達事態に影響し、倒産に追い込まれるでしょうね。
「ただし」
これを防ぐ為に、監査法人が適切な会計処理が行われているかの監査があるわけですし、
今回の監査結果次第じゃないかな。
まあ、過去の会計処理みたいだし、もしかしたら検察か証券取引等監視委員会の
調査かもしれんけどね。
#時事ネタは「風説の流布」云々あるので、この辺で・・・
書込番号:13642036
2点

先にブルームバーグとファイナンシャルタイムスが報道しているので、ここで風説の流布に問われる可能性はないと思いますよ。
書込番号:13642139
4点

WallStreetJournalでも、記載がありましたので、URL掲載:
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_326202
調査依頼した先は、プライスウォーターハウスクーパースみたいですね。
----------記事引用(改行箇所のみ変更)-----------------
「不適切な行為が行われたと確信することはできないが、現段階では不適切な
行為が行われた可能性を排除することはできないと考えられる」
-----------------------------------------------------
だそうですね。
本家版のほうでも、現時点で"What’s News"項目TOP扱いですね。
書込番号:13642193
4点

ここで株について知らない方へ。
一般的に、株が安くなるということは、
その会社の資産、能力が社会的に低く評価されるということです。
今回のオリンパスのように、株が異常に安くなると言うことは、
社会自体が評価能力が失墜していることであり、社会活動が正常でなくなります。
社員の信用も下がりますし、さらに銀行も手元のお金が少ないとなれば、踏み倒しを極端に警戒して貸さなくなります。
こうなってしまうと、
⇒ 銀行からお金が借りれなくなる
⇒ 企業の資産が減る
⇒ 資金繰りが悪化
⇒ 給料が減る、またはリストラ
⇒ 事業の撤退
そして最悪は、倒産につながります。
現在のオリンパスがどうかというと、
東証1部の値下がり率は断トツのトップ。売買代金でもトップ。
オリンパスの疑惑についてはもはやあちこちのサイトで話題ですのでもはや価格コムでうんぬんではなくなっちゃいましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00000007-jct-bus_all
書込番号:13642397
7点

おっと。まさかのストップ安になってるじゃないか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00000556-san-bus_all
市場に混乱や損害を与えないために強制的に株安にストップがかかりましたね。
オリンパスは早々に説明をしないと株主から起訴されかねませんね。これ。
書込番号:13642411
8点

恐いからステハンさん
この件でとっても嬉しそうですね。こんな他社批判的な時にしか貴方の書き込みをお見受けしたことがないのですが。いつもアンチ書き込みしかしなくて恐いからステハンなんですか?
恐いからステハンさんはオリ機は持ってないようですが今回もただの他社批判のためだけにステハンで書いてるのでしょうか?
あなたがどこのメーカーがお勧めでどの機材を使用してどの程度の知識があるのか知りたいので是非教えていただけますか?
書込番号:13642571
7点

ここにしか咲かない花さん、
いろんな意味で、心にやましいところがあるからこわいんでしょう。そんなこと聞いても返信なしで、オリの件が片付いたら、また別のメーカーや機種の悪口書きはじめますよ。
しかし、まだこのスレ残ってたのか?
書込番号:13642654
5点

>⇒ 企業の資産が減る
資産じゃなくてキャッシュフロー(手元流動性資金)が減るでしょ。
>市場に混乱や損害を与えないために強制的に株安にストップがかかりましたね。
間違いではないけど、何%下落したらストップ安になるという規制に従ってるだけ。
>オリンパスは早々に説明をしないと株主から起訴されかねませんね。これ。
起訴権限は検察にしかない(検察審議会のそれは別として)ので、株主代表訴訟になるとか株主に告訴されるが正しいでしょ。
書込番号:13642681
6点

こんにちは。
前社長のウッドフォード氏が汚職捜査を行う英重大不正捜査局(SFO)と接触し、違法行為の可能性を提起した報告書などの文書を渡し捜査依頼をおこなったみたいですね。
それとこんなモノがネット上で流通しています。
http://graphics8.nytimes.com/packages/pdf/business/20111018/letter-text.pdf
書込番号:13643487
4点

数年前のこと、 E-5 はいつ出るのか・・・・、仕様はどんなだろ・・・・なんて
楽しく書き込んでいた頃が懐かしい・・・・
もう、このスレ、止めにしませんか? 哀しいし、むなしい・・・・
書込番号:13643561
6点

広瀬さんの掲載された記事は解任されたウッドフォード前社長が菊川会長に宛てた手紙の和訳ですね。
わたしも見ました。
長いので結論だけ要約すると。
GYRUSの買収は、PWCの調査結果から明らかにするように、最悪な過ちと尋常ではない判断の欠如の連続だった。
ALTIS,HUMALABO,NEWSChefの買収と合わせると、驚くべきレベル(13億ドル)の株主利益の破壊といえる。
先日、UBS銀行のロンドンの銀行の規定を破り、不良トレーダーが膨大な損失を出し、結果として経営幹部が辞任した例に匹敵する。
GYRUSに関する問題、そして全く価値のない企業三社の買収に際して、最も私が問題視するのは、これがオリンパス社の経営最上層幹部により行われたという点である。
トム(菊川会長)、9月29日にの会合で、貴方はALTIS,HUMALABO, NEWS CHEFの買収についての自分の判断の甘さを認めましたが、オリンパスという一流上場企業が、7億ドルという金額を誰がオーナーなのかもはっきりせず、外部監査法人も利益享受などがあったかを確認できないようなケイマン諸島の会社に支払ったということが、私から見て尋常ではく、正直いって信じられないほどです。
これが日本の、そして世界の株主にわかれば、わが社の信頼は大きく傷つかざるをえません。
PwCリポートが指摘するように、ケイマン諸島のAXAMは、オリンパスが最後の支払いを済ませた3ヶ月後には、金融会社としての登録料未払いで、登録を取り消されているのです。
会社(の存続)第一に考えると、もっとも望ましいのは、貴方とMoriさんが、想像に難くない大変なことではありますが、責任を取ることです。
問題解決のためには、あなた方二人が取締役会に辞任届けを出す以外の方策はないのです。
こうすれば、オリンパス社にダメージの少ない解決法を見出すことも可能でしょう。
もしも辞任をしないということでしたら、社長として株主への責任を果たすために、企業内のガバナンスに対しての問題提起を関係当局に起こす義務が私にあります。
明日東京に戻りますが、東北に行く予定があるので、貴方とMoriさんと金曜日にお会いし、方策を話し合いたいと思っています。
以上。
この金曜日にウッドフォード氏は解任されました。
書込番号:13643615
10点

個人的な感想としては、
これまで、独自の技術を活かして個性的なカメラを作ってくれていたのですが、
ここまで、ニュースに取り上げられる大きな問題を抱えたのですから、
これから、ユーザーの信頼を取り戻すためには十分な説明が大切だと思います。
書込番号:13644084
5点

昨夜の株主向けの説明会で、会長と森副社長の辞職依頼の件については森副社長自身が認めたと報道されています。
だとすると、解任した会長サイドがきちんと疑惑の内容に関して説明しないと、自身の経営責任をあいまいにしたまま巨額欠損を負い、その責任を問われると社長自身を解任したコンプライアンスもへったくれもない会社と見られてしまうように思います。
少なくとも株式会社ですから、日本的経営もへったくれもなく、公的な資産の運用には説明責任も含めた責任があるのは洋の東西は問わないはず。まずいですね。
このお家騒動、いつまで続くのやら。
報道の中で明らかになっていますが、映像事業自体はまったくの赤字で、医療機器の儲けをつぎ込んでいる状況ですから、おかしな方向に転べば、事業の継続自体も五里霧中かと。
ま。当面の販売には関係ないのでしょうけれど。
かえって、ダーティなイメージから医療機器を含めたB2B取引の方が避けられることのダメージが大きいでしょうね。
困った経営陣だわ。
書込番号:13644522
13点

>そういえば、「メーカー対決とかって例えばソニーVSパナだとか、キヤノンVSニコンだとか色々あるみたいですけど、」みたいな、宗教戦争のような話も聞きませんね。
ぷっ!
フォーサーズを採用しているのは、オリとパナのみ。 宗教戦争なんて、起こる道理がないわwww
書込番号:13646604
0点

>フォーサーズを採用しているのは、オリとパナのみ。
「メーカー対決とかって…」
同サイズフォーマット限定?
>宗教戦争なんて、起こる道理がないわwww
「ソニーVSパナだとか、キヤノンVSニコンだとか…」
これこそ本当の宗教戦争、その戦士こそ本物の信者であると。ナルホド。
それにしても、ずいぶんタイミングを逸したレスですね…
書込番号:13646792
2点

市場では相当シリアスなスキャンダルととらえられていますね。
電撃解雇、あいまい会見、その後、明らかに会見と矛盾するCEO昇格の件、そして、FSOへの調査依頼と会長&副社長への辞職依頼の件が出てきて、オリの対応はと言えば、
追加コメントなし、ウッドフォード氏(まだオリンパスの人)へのインタビュー拒否、そして逆切れ告訴?
菊川さんは世界の反感をかって事態を悪化させたいのでしょうか。とりあえず「日本の文化」なんて言葉は使ってほしくなかったですね。海外では「日本的」な経営風土や企業体質まで問題視される動きにつながると思います。
で、英ファイナンシャルタイムズにブルームバーグ?日本のメディアはちゃんと取材に行ってるんでしょうか?
書込番号:13647190
5点

日本のマスコミは取材なんてしませんよ。何とかクラブやニュースリリースをそのまま右から左へと流すだけですから。
そうでなければ、最初の訳のわからないCEO解任理由がそのままながれるわけがない。あの発表で市場はネガティブに反応し、その後の前社長側のコメントで売りにまわっています。
まあ、マスゴミは広告主の顔を伺いますから、オリンパスの大本営発表がどんなに怪しいものでも、たとえ取材して詳しい問題がわかっても報道なんてする訳はありません。だから、巨額の不思議な買収を行ってものうのうとしていられたのだ、とネガティブに受け取っています。それが曰く、日本の企業文化なんじゃないですか。
現状の言い分だと、コンプライアンスとしてまずい行いをしていたのは解任した現経営陣のように思えます。会計監査手続きとしてどうのという話ではなく、何が起きて、どのように処理したのかを明確に説明しないと、市場の疑念はいつまでも晴れないでしょうね。会計手続きの問題ではなくて、企業買収を巡る経営手腕、企業としてのリスクマネジメント、企業の会計上の透明性を問われているのです。この点をきちんと説明できなければ、残りは喧嘩両成敗で菊川会長、森副社長も退陣した上で、新経営陣が過去の総括をするしかないでしょう。
まいったね、こりゃ。
書込番号:13647340
8点

新聞やTVでは真実(それぞれの立場で真実が違うっていうのはよくありますが*_*;)が分からない事って多いですね。
その点週刊誌(週刊現代、週刊ポスト、週刊新潮、週刊文春とか)の場合はきちんと自前で取材してる分面白いしかなり核心をついた内容だったりしますね。
最近は予算がないのか記者のレベルが落ちたのか週刊誌のスクープも余りききませんが*_*;。
週刊誌で叩かれはじめたら現経営陣の退陣とかまで発展するかもですね、来週号辺りに出そうかな。
書込番号:13647385
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
m4/3はE-P1を2台とパナのG2を愛用しています。
主にマウントアダプターでOMやFDレンズでMF撮影を楽しんでおりますが、E-P3は個人的に期待はずれ(ストロボの四角いスキマなど)だったため購入を見送りました。
さて、最近は各社から魅力あるミラーレス機が発売・発表され、ユーザーサイドとしては悩ましい限りです。
個人的にはE-P1のデザイン・質感が大好きですがファインダー無しはMF派には正直つらいです。
かと言って別売りのVF-2は高価かつデカ過ぎで、けっきょくパナのG2を中古購入(VF-2単体より安い!)したのですが、想像以上にファインダーの恩恵にハマリ、ますますE-P3購入意欲が遠ざかりました。
ミラーレスと言えどもレンズ交換式カメラにはファインダーは必須だと痛感します。
間もなく発売されるフジのX10はレンズ固定ですが、ズームに対応した光学式ファインダーが搭載され、適度なセンサーサイズならびに明るいズームレンズ搭載と興味深々です。
ソニーやニコンなど各社の動向を見ても、今後はEVファインダーは最低限必要になると思います。
往年のPENシリーズのデザインも支持しますが、次期E-P4にはファインダー搭載を強く望みます。
12点

DR-Z400Sさん、左側のデザインは素晴らしい!!。
書込番号:13620731
1点

DR-Z400Sさん、面白いネタ画像ありがとうございます。
左側はもはやPENとは呼べないでしょうが、個人的には有ったらほしい!
書込番号:13620972
1点

とりあえず新センサーじゃないでしょうか。
モデルチェンジ毎の刷新は望みませんが、2年以上同じセンサーってのはいいかげん変わらなさすぎです。
書込番号:13621100
3点

・EVF:電源ONで後ろにせり出す沈胴式とか。
・フラッシュ:NEX7みたいにフラッシュもEVFも入って300g切ってくれれば文句ない。無理ならフラッシュ外付けでコマンダー機能だけ内蔵、というのが超個人的希望。
書込番号:13621208
3点

DR-Z400Sさん、面白い画像ありがとうございます!
でもこりゃ旗艦機としては絶対出してほしくないですね。
フィルムPENやPEN Fのイメージがぁぁ・・・
PEN EF並みの大失敗になりそう。
でもどうせファインダー付けるなら光学式が可能になってからにしてほしいです。
「ミラー"レス"してるんだから物理的に無理です!」というのは分かっているんですが、
いかんせんEVFは見づらいです。
でもそのうち何とかなるでしょう。フィルムをデジタル撮像素子に変えた苦労に比べれば。
それまではキープコンセプトで、「使いたい人は使えばいい」のスタンスでいいと思います。
書込番号:13622589
0点

ブラケット多めなときとかに処理がもたつくこととか、(ブラケット無しでも)連写しまくっているとたまにフリーズしたようになるので、LUMIX GH2のようなトリプルコアや、未踏のクァルテットコア採用で、処理の高速化を希望。
アートフィルター動画も、もうちょっとfpsが多く取れると、より面白いのですが。
書込番号:13624348
1点

話題がそれるけど、とある小学校の運動会で、α550や55でずっとライブビューの人いるね。しかも望遠レンズ付けて。
彼等にはファインダーも余計な物らしい。
内蔵のフラッシュとEVFどっちか一つだけ選べと言われたら、フラッシュかな。
撮影の幅が広がるからなぁ。
書込番号:13624416
1点

オリンパスの社長交代らしいです。
今度は日本人の方になりそうですから、ご自分に合う物が出るといいですね(^^;…
書込番号:13624551
0点

スレ主さんへ
勝手にEVF必須といっていますが私のように不要と感じる人もいるので別売りのままでよいと思います
重量・部品点数の増加で値段アップとかやめてほしいです
こういうのは満場一致で皆さん欲しいとなれば付ければいいですがそうじゃない場合、無駄な機能になってしまいます
まったくつけられないわけではないのでいいんじゃない?
書込番号:13624556
3点

私は新しい世代のPENと言う事で、無理に今のスタイルを変え無くても良いんじゃないかなと思いますけどね。
gintaroさん、センサーに関しては画素数は変わってないと思いますが、メーカーでは新センサーと謳っていますね。
書込番号:13624772
1点

>センサーに関しては画素数は変わってないと思いますが、メーカーでは新センサーと謳っていますね。
新センサーと謳っているかどうかよりも結果がすべて。
今回のセンサー及びエンジンで出てくる画質は、新世代と呼べるほど革新的に良くなったとは思えなかったのが残念です。
少なくともシリーズのフラッグシップモデルは、コンデジからの移行者ではなくて一眼レフのサブユーザーを念頭においてほしい部分はあります。あるいはEシリーズで定評のある水中撮影や防塵防滴でニコンやキャノンにはない部分を担ってほしいという期待もあります。
ファインダーを付けるよりもまだまだやることがあるなというのがE-P3を買っての感想です。
書込番号:13624950
2点

>gintaroさん、センサーに関しては画素数は変わってないと思いますが、メーカーでは新センサーと謳っていますね。
同じ素子をベースに、読み出し速度のカスタマイズが行われたのでしょう。少なくとも画質性能は変わってないようです。
という意味です。
今の画質は決して悪くないけれど、他社見てても、画素数も高感度もまだまだ発展途上なわけで、この流れが続けば、PENて格好良いけど画質はちょっと落ちるんだよね、みたいな空気になりかねないと思います。
その辺はユーザーもしっかり声を上げるべきだし、オリももうちょっとうまくやってもらいたいと思います。パナとの独占供給契約は切れてると思うのだけど・・・コダックとかフジとか、どうなんでしょう。
書込番号:13625238
2点

皆さん本当にたくさんのご意見ありがとうございます。
私個人の願望を押し付けるような他意は毛頭ありませんので、気分を害した方が居られましたら申し訳ありませんでした。
ひとつだけ思ったのは書き込みしてくれた皆さんが「E-Pシリーズが本当に好きなんだなぁ」と嬉しかった事です。
皆さんの意見を反映してE-Pシリーズには末永く正常進化(具体的な要望は各人各様ですが)して欲しいと願うばかりです。
私個人がE-P1が大好きで2台所有しているのは、やはりあのデザインと質感(持つ喜び?)に尽きます。
申し訳ないのですがパナのG2には持つ喜びは感じないものの、反面良く出来た便利な「道具」としてバンバン酷使できる相棒であり、内臓EVFやバリアングル・タッチパネル式LVFの両用は老眼の身には大きな味方でもあります。
せめて外付けVF-2が今の2/3程度に小さく、ロック機能が付いていたなら、あれこれ迷わずに済んだのかもしれませんが、色々な意見を聞かせていただき本当に感謝いたします。
書込番号:13625657
1点

新しいセンサーについては、コンデジで既にSONYの裏面照射を採用しています。
パナセンサーだけでは売れませんからねぇ。
M3/4はPENのシステムを立ち上げた以上継続すると思います。
M3/4はアジアで人気、ヨーロッパで不発、今後はキャノン、ニコンもミラーレスを販売していくのでおそらくヨーロッパでもミラーレスの認知度次第で良くなるか現状維持じゃないですかね。
パナの連携はM3/4で継続。
問題はSONYとの連携再開で今後の3/4の行方ですね。
オリは3/4切捨ててAPS-Cかフルサイズか・・・
個人的にはOM-3のデザインのままフルサイズミラーレス・・・
そんなのがあったらいいな、X100並にボタンもカッコよく作りこんで50ミリ短焦点が付いて15万円ポッキリ・・・・
連写も要りません、あくまでもお散歩カメラのフルサイズ・・・
チタンボディは20万・・・
そんなのがあったらいいなw
書込番号:13625672
0点

わたくしもオールドレンズ遊びに目覚めて
最近はE-5+OMレンズで撮っています。
FDマウントのレンズも幾つか所有しているので
μFT機が欲しいのですが、MFだからファインダーがほしい。
でもPENに後付EVFはちょっとカッコに抵抗がある。
パナのG3はコストパフォーマンスは最高なのだけど、ボディ内手ぶれ補正が無い…
と、あっちを立てればこっちが立たずで購入に踏み切れません。
OLYMPUSがG3のセンサーでEVF付きμボディを出してくれないかな…
書込番号:13626804
4点

E-P2にコンタックスGレンズを使ってみようかな。
書込番号:13630284
1点

済みません、パナユーザーですが・・・・
内蔵EVFについては
必要論、無用論、いろいろなご意見があろうかと思いますが
ユーザーサイドから見れば、内蔵EVF機もあって、
選択肢が多くなることは良いことだと思いますよ。
僕も、必要派ですが、だからと言って
G&GHシリーズのような、プチ一眼レフフォルムには
魅力を感じていません。
GF1系、ペン系で内蔵EVF機があれば飛びつくんですがね。
今度出る、GFX1に期待しています。
書込番号:13633027
3点

本当はファインダーを覗きながらシャッターを切るスタイルがすきなのですが、
現在のEVFにはまだまだ満足できないです。
現状レベルのものを無理やり付けるくらいなら、
PENはもっと機能を削ぎ落としたほうがいいと思っているくらいです。
とはいっても使い方しだいでVF-2は便利ですね。
MFレンズを使うときは重宝します。
小さいPENではほぼレンズで支える感じになり、
かえってホールディングがよい気がします。
貼り付けた写真はCONTAXのマクロレンズで手持ち撮影です。
リサイズ前のものは下のページに貼り付けてあります。
http://terrastroll.dip.jp/blog/photoblog/?cat=5&paged=2
書込番号:13637278
0点

E-P4に望む事はあらかた出尽くしてると思いますが…。
やはり大幅なデザインの変更は嫌ですね!
もしあっさり系統(PLやPM等)になっちゃったら買いません!!!
…でもでも……内容次第では買うかも。
書込番号:13671909
1点

バリアアングル液晶
これが有れば真夏にEVFが無くてもどうにかなる
書込番号:13673060
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

>TAKA.netさん
中判センサーのミラーレスはいずれ出るでしょうけども
中判の1眼レフや2眼レフのスタイルはミラーレスである以上ありえないので
ああいったウェストレベルファインダー的なフォルムはないですが
チルト液晶やバリアングル液晶でウェストレベルが可能にはなるでしょう
カメラのフォルム的にはハッセルのSWの本体だけみたいな感じとか
むしろアオリ機構をフル装備させてホースマンVH的でも面白いかもです(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13589764
2点

もし仮にEマウントに参入して
ソニー NEX
フジ X (シリーズ)
では、ややこしくなるなぁ〜。
書込番号:13589860
2点

「世界初何とか」にとらわれず、使って気持ちのいいカメラにして欲しいですね。
書込番号:13590595
4点

FUJIは4/3賛同しながら、遠回しに4/3の嫌みらしきことを言う企業イメージですね。
4/3ではレンズ、撮像素子性能が合わないのか、銀塩時代からの製造メーカーとして
家電屋サンと一緒が嫌で作らないのか判りませんが、4/3より小さな素子で「フルサイズ
センサー搭載機に匹敵する画質を実現」ならペンタよりニコンに近い大きさの素子。
X100クラスのカメラをレンズ交換式へ、レンズも一生懸命頑張り「フルサイズセンサー
搭載機に匹敵する画質を実現」出来ました、でもレンズは4/3松クラスレンズ以上の
大きさ値段になりましたと成るのか、またまた一応4/3賛同したが家電屋と一緒にやるのは
本意ではなく、うま味もないが同じ家電屋ならマイクロ4/3でやるか、となるのか
楽しみが増えましたね。
書込番号:13590618
3点

FUJIはフォーサーズの賛同企業の内の1社ですので、このまま立ち消えになるとは
思えませんし、マイクロフォーサーズで参入してもおかしくはないですね。
FUJINONにはシネマ用のPLマウントのレンズがありますから、SONYのEマウントを
採用するのは、マイクロフォーサーズより可能性が低いようにも思います。
>「フルサイズセンサー搭載機に匹敵する画質を実現」
というのは、3層式有機撮像素子を採用すればフォーサーズでも十分可能性が
ありますね。ベイヤーでは、いくら画像エンジンでエッジを抽出しても、ピクセル
単位の解像は不可能ですから、通常のベイヤー式フルサイズセンサー程度でOK
なら半分の大きさ(面積で1/4)のマイクロフォーサーズで十分ですから、100本/mm
の解像度は軽くクリアーできるレンズの開発には定評のあるFUJIには、全く問題
ないのではという気もします。
SONYとパナソニックが狙っているシネマやビデオの事も考慮すると、敢えて自前
のマウントにしてしまうと、その分野の市場を失うことになりますから、既存の
マウントにすると思います。
PLマウントレンズはアダプターでEマウントに付けられますから、高額なレンズは
PLマウントで出し、ハイエンドアマやプロの為にはマイクロフォーサーズでという
のが合理的だと思うのですが、どうでしょうか。
書込番号:13591094
3点

一部で指摘されてますが、フォーサーズとマイクロフォーサーズは別の規格で
富士はマイクロフォーサーズには参加してません。
ツアイスも参加してるけど、パナのビデオ向けシネレンズのみとか紛らわしいものが多いですね。
独自マウントに否定的な意見も多いですが、一定数のユーザーを掴めば他社に流れにくい分、
シェアを安定確保できるというメリットもあります。
スペックの近いレンズ等は僅かな価格差で勝敗を分けることもありますし、ソフト補正が前提の
マイクロフォーサーズでは、フジノンの技術力を売りに出来ないのではないでしょうか?
マイクロフォーサーズは今の2社だけで続けるのがベターだと思うんですけどね。
パソコン市場のように、たくさん参加しても中身は似たようなものばかり、
あげくはIBMのようにオリンパスが撤退なんてことにならないとも限りません。
書込番号:13591436
5点

http://digicame-info.com/2011/10/m43-4.html
ここによると、マイクロ4/3の線は無い、と言うことらしいですね。
より大きなフォーマットの撮像素子を使用するカメラシステムとしてはどんなものになるか
興味がありますが、今の私の使用目的からは外れてきそうです。
まぁ、これからどんな情報が出てくるのか、見ものではあります。
書込番号:13592717
2点

4/3とマイクロ4/3は別というのは立ち上げ時聞きましたがHPには
http://www.four-thirds.org/jp/contact/group.html
今はない企業も一緒に有りますし
http://www.four-thirds.org/jp/microft/cine-sys.html
これも家電屋とやりたくない原因の一つでしょうか、
4/3立ち上げ時のようにフイルム健在なら良かったのでしょうが
事業転換強いられFUJIと内視鏡分野でもオリとかぶっているし、
応用範囲の広いデジタルカメラを一緒には賛同名だけのようですね。
書込番号:13592934
0点

http://fujifilm-x.com/ja/index.html
Xシリーズということなので、老舗のカメラメーカーらしい
ファインダーにも拘った高級機路線のようですね。
レンズも豊富さより、拘った短焦点を数本とかになるのかな?
書込番号:13593049
0点


もうすっかりミラーレスかと思ったら、この機種、レンズ交換できなかったw
お騒がせしました m(_ _)m
・・・なんでこのままレンズ交換式にしないのだろう?
書込番号:13810335
0点

ミラーレスがこの前時代的なデザインで出てきたら
むしろシュールで笑えてしまうかもしれない…
G,GH,NXのときはまだそのつまらないデザインにも意味はあったが…
今やると巨大戦艦を現代において作るくらい違和感ありまくるな(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13810702
1点

コニミノA2を長く使っていたので、ある意味2/3で十分とか思うこともあるんです。
便利なのも知ってるし。
そういう中でフジの前機種↓も見ていたので、完全に別物 → キターに見えてしまって・・・。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0417.html
今になってみてみれば、たしかに、コンデジだからこそのデザインなのかも。
ただ、結構大きくて、重い (下記データ参照)。
前機種 FinePix S2800HD なんかは → 約437g (付属電池、メモリーカード含む)
道具として本気で作ったらこうなった? ・・・ いや、ちょっと微妙w
FUJIFILM X-S1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_s1/specifications/
本体外形寸法
(幅)135mm×(高さ)107mm×(奥行き)149mm
撮影時質量
約945g(付属バッテリー、メモリーカード含む)
本体質量
約905g(付属バッテリー、メモリーカード含まず
(参考) コニミノA2
本体サイズは117×113.5×85mm(幅×奥行き×高さ)、
電池と記録媒体を含まない重量は約565g。
書込番号:13813442
0点

前機種という意味では FinePix S200EXR ↓ か。
本体質量 約820g (バッテリー、メモリーカード含まず)
撮影時質量 約870g (付属バッテリー、メモリーカード含む)
FinePix S100FS ↓ と、今回の X-S1 はあまり変わらない・・・
本体質量 約918g(バッテリー、メモリーカード含まず)
撮影時質量 約968g(付属バッテリー、メモリーカード含む)
・・・たしかに ずっしり感はあったな。
標準ズームなら、X5あたりの方が軽いw (比べちゃいけないのか?)
書込番号:13813522
0点

>FUJIFILM X-S1
これはすでにこのスレ冒頭の記事のもととなる会見の場では
今年中の発表とされモックまで会場に有ったモデルでしょ?
このスレは来年発売予定のミラーレスの話じゃなかった?
書込番号:13814416
0点

話を戻そうとして書きかけたんだけど、途中で寝ましたw
・思うこと1
2/3だとしても、小さく軽くはならない?
・思うこと2
APS−C (もしくはそれ以上) の受光素子を作れる条件がそろうなら、
やっぱりミラーレスは大きい方を作りたいのかも。
ファインダー部の作りがもう少し良ければ、もう少し長い時間、誤解したままだったと思うw
ミラーレスは 「春まで待ち」 ですかね。
書込番号:13814867
0点

まる.さん、こん**は。
デジカメinfoなどの情報によると、ライカが
「FUJIのX100のファインダーはとても素晴らしいコンセプトで上手く考えられている。」
と高評価しているみたいですし、3層はまだ無理でも、ベイヤー配列かハニカム配列の
有機撮像素子なら、フォトダイオードとは全く異なり、より斜めに入る光束でも感度が
落ちにくいということや、オンチップマイクロレンズを使う必要も無いため、F2より
明るいレンズでも、より多くの光束を有効利用できるといったことから、裏面照射型
CMOSセンサーよりメリットがあるようですし、これまでオンチップマイクロレンズを
かなりシフトさせて対処させていたM9などにとってはオイシイですよね。
KODAKが撮像素子部門を何処に売り渡してしまったかは判りませんけど、もしこれまで
どおりフルフレームCCDを開発できないようだったら、PENTAXもLEICAも新しい供給元
を探す必要がありますから、赤外線カットフィルターも不要なFUJIの有機撮像素子は
魅力的でしょうね。
しかし、FUJIはHASSELBRADにもレンズを供給していますし、ここでLEICAとも組んだら
プロ用のデジカメ市場では、かなりシェアーを伸ばすことになりますね。
近々発表と言うことは、2/3の撮像素子も自前で用意した上で、より大型の撮像素子を
開発し終えているということになりますから、ついでに4/3の有機撮像素子も供給して
くれないですかね。
書込番号:13816294
1点

独自マウントでAPSーCセンサーでX100に似たデザインという可能性大。
モックも何種類かリークされているようです。
http://photorumors.com/2011/11/26/another-fuji-lx10-mockup/
書込番号:13819801
1点

>「フルサイズセンサー搭載機に匹敵する画質」
これがあるので自動的にAPSサイズでしょうね。
フォーサーズとフルサイズはボツ。
順当といっていいのか希望が入るのかもしれませんが
空席のあるコシナで国内ファインピクス、海外ホクトみたいな
モデルが希望ですね。
書込番号:13834406
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

そうなんですよ〜!!
アサヒビールのおまけも中々良かったんですが…。
今度の物はレンズが交換できるので是非欲しくて捜してんですが全滅…TT
yahooオークションで幾つか出品されてますが2000円位いくので^^;
書込番号:13575326
0点

ご存じかと思いますがフォトパスでもこんなのやってましたね。
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/CampaignTop/c/10315/394714
書込番号:13575361
1点

けん◆ちゃんさん
ええ!!!!
知らなかったです…。
しかもつい最近(9/30)に終了してるしTT
書込番号:13575532
0点

かなでちゅさん
そんなん有ったん!!!
車持ってんねんやったら、捜さんと!!!
書込番号:13576711
0点

ゲットしましたよ〜、かなり出来いいですね
(レンズがでかすぎる気がしないでもない 本物持ってないのでバランスを検証できませんが 笑)
発売から5日位たってからの購入なのでけっこう数はあったんじゃないでしょうか。
>オークションで2000円
マジですか! もう1冊あったので買っときゃよかった(笑)、雑誌自体には付録の事はいっさい書かれていないので(手に取らないと見えない)どこかに生きのびてる可能性もあると思います、あきらめたらそこでゲームセットですよ。
書込番号:13576724
0点

ひっそりこんなキャンペーンをやってたんですね。
ひっそりすぎて販促になってないよ。
でも欲しい。
書込番号:13576776
0点

私も9月16日(金)発売の「RD(RealDesign)11月号」を翌日セブンイレブン2軒回ってゲット出来ました!(^^)!
自慢しているみたいで申し訳ありません<(_ _)>
書込番号:13577215
1点

こんにちは
このおまけについてはRD発売日に「2ちゃんねる」で話題になったので
私は近所のセブンイレブンでゲットすることができました。
RD発売日はかなり前なので今から入手は難しいでしょう。
実際にみたら、そんなにいいものではないので、
ほしい人がいたらあげたいくらいです。
書込番号:13577237
0点

かなでちゅさん、みなさまおはようございます^^
私もとあるブログで知って探しまわってるんですが見つからないんですよね><;
フォトパスのは応募しました〜
じゃいのすけさん、ほしいです!!!
書込番号:13577284
0点

オリンパスサイトで10回応募しました!
1500ポイント使いました。
書込番号:13577418
0点

ローソンでは、売ってないの?
欲しいな~。
書込番号:13584588
0点

セブンネットで買ってみましたが付いていませんでした。
トホホ...
書込番号:13584845
1点

セブンイレブンが地元に無いんですけど・・・
作りはいまいちでもちょっとしたアクセサリーとしては良いですよね。
ちょっと加工したらホットシューカバーに使えるかも?(ペンタみたいに)
書込番号:13584856
0点

早速 今朝のまだうす暗い時間から セブンイレブンめぐりをしてきました。ラッキーにも 2件目で 一冊だけ残ってました。まだまわれば有るかもしれませんが 同じ本 二冊も要らないですしね(笑)
書込番号:13584913
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

今回のペン3兄弟(E-P3,E-PL3,E-PM1)とも、同時対応になっていました。
E-P3ユーザーが一番、待たされた様です。
書込番号:13565634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





