
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 39 | 2013年5月12日 18:33 |
![]() |
25 | 36 | 2013年5月12日 18:28 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月12日 14:30 |
![]() |
13 | 8 | 2013年5月12日 13:23 |
![]() |
12 | 30 | 2013年4月17日 18:06 |
![]() |
42 | 18 | 2013年4月17日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
連続書き込みで申し訳ありません。
上のサイトによると、上海では5月11日に発表ですね。
それにしても、ちょっと前に無料でついてたボディキャップレンズ込みで10万円とは。
何かサプライズないと手が出ないですよね。
その価格に見合うハードについて、情報知りたいですね。
書込番号:16050908
0点

EVFが内蔵されない限りは
P1から買い換えるまでもないかな…
たぶん、E−M5のEVFレスバージョンって感じじゃね?
書込番号:16051233
2点

E-M5みたいなダブルダイヤルに見えるなー(゜ロ゜;
書込番号:16051259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Tranquilityさん 検証ありがとうございます。
あのシルエットはP3そのまんまみたいですね。
ということは新しい情報でもなんでもないような・・・。
「あ、新E-P5のシルエットが!」と飛びついてしまったのがお恥ずかしいです。
このサイトの真贋もあやしくなってきました。
書込番号:16052884
1点

キープ・コンセプトで5軸手振れ補正・新センサーを搭載してくれればそれで十分です。
書込番号:16056532
2点

ダブルダイヤルは完全に私の妄想でしたね(´Д`)
まあE-P5が出ること自体は確定か。
E-M5ユーザーが羨むような新機能載せてほしいな。
PM2とPL5は良いカメラだと思いますが、手堅すぎて面白味はなかった。
書込番号:16058010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルダイヤル、当たってるんじゃないでしょうか。(^_^)
43rumors
http://www.43rumors.com/ft5-first-image-of-the-new-olympus-e-p5/
書込番号:16058153
2点


とうやって見てもCGにしか見えないけど本物なんですかね?
本文でもファーストイメージって言い切ってますけど…
43rumorsは時々やらかすからなー(^^;
本物だったら結構良いですね。
前ダイヤル付けただけで変わってないだけとも言えるけど。
書込番号:16058270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

43rumorsにリーク画像が出てきました。このシルエットとは違う形していますね。
前面にもダイヤルありますね、操作性は良くなってそうな気がします、気が。
書込番号:16058312
0点

うーん本物だったらオデコに"OLYMPUS"だけで"PEN"とは書いてないと思うんだよな〜。
やっぱり怪しい( ̄▽ ̄;)
書込番号:16058522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、だめだーーーーーーというデザインですね。個人的に懐古主義は嫌いです。今FM2でフィルム使ってますけど、その時代のものだからいいのであって、昔を懐かしんで、あの時代は良かったというのは自民党の政策と一緒で胡散臭さを感じます。
パナのG6, 逆に魅力的です。14-140のキットが発売になれば買ってしまいます。
書込番号:16059048
4点

背面も楽しみですが、ボディのみでほぼ初値10万円ってことですから、
何かサプライズがなきゃ手が出ないです。
AFがMFT最速っていっても今のE-M5で不満ないくらい早いし。
位相差AFだとびっくりですけどね。
書込番号:16059218
1点

ソニーと組んだのだから像面位相差AF載せてくるんじゃないかなあ?
そのくらいはやらないと面白くない…
E−M5のセンサー載せるだけなら出すの遅すぎるでしょう
増面位相差AFが進化すればフォーサーズのレンズも
マイクロフォーサーズで性能を出しつくせるわけで
オリにはかなり重要な技術と思うよ
書込番号:16059247
3点

CGなのかも分かりませんが、
正面から見えるはずの
グリップ脱着用のネジが
見当たりませんね。
書込番号:16059859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.43rumors.com/ft5-specs-e-p5-is-an-improved-e-m5/
E-M5より高速なAF、改良された5軸手振れ補正、
あと236万画素のVF-4が同時に発売されるそうです。
書込番号:16062705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tranquilityさん
こっちの方がPEN Fのテイストですね。
ちまちまと情報が小出しされてるようですが、五軸手振れ補正の装備は確定でしょうか。
AFがEM-5より早いって言いますが、それがそんなに必要なんでしょうか。
E-P3発売のときも盛んに強調されてましたね。
新EVFに対応とのことですが、今までのEVFは使えるのか心配です。
wifi対応によるリモートシャッターやタッチAFとかは私はあまり興味ないです。
新センサー・五軸手振れ補正、さて次は?
書込番号:16063107
0点

昨日あたりから、またテレビであおいちゃんのCMをよく見るようになりましたね。PL5のヤツですけど。
もうカウントダウンってムードになってきました。
E-M5の後継機狙いなんでP5は買うつもりはないんですが、無駄にソワソワしてます_(^^;)ゞ
これもたぶん行きます。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013a/if130426campaignj.jsp
書込番号:16064835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンにも5軸の手ブレがつきそうだって? そんでもって、E-M5のそれより改善されてる、と。もし本当だとすればスゴイじゃん。
そうすると結局、OM-D の妙に目立って収まりも悪い擬似ペンタなんかなくても、5軸手ぶれ補正の性能は確保できる、てことだね。
OM-Dの時、オリンパのデザイナーはこんなこと↓言ってたけど、情勢が変わった、ってことだな。
――――― レンズ光軸上のヘッド部に内蔵EVFを置きました。その同じ場所に手ぶれ補正のためのジャイロセンサーが入っています。この位置が、カメラのぶれを検出する上でも最適な位置だからです。この配置が、5軸対応手ぶれ補正の精度の高さを担保しています。かつてのOMはここにペンタプリズムが入っていました。昔も今も「そのカメラにとってなくてはならないもの」が必然的に最適な位置にあるわけですね。――――< 以上、オリンパスのデザイナーインタビューより抜粋 >―――――
――――― 頭の部分は、ペンタプリズムが入っていないのにペンタプリズムの形をしています。我々デザインセンターとしては、この部分に必然性をそのまま表現していると考えています。というのも、5軸手ブレ補正のジャイロセンサーがペンタ部の前の部分に入っています。このセンサーは光軸上のセンターにあることで、手ブレ補正の効きを担保しています。以前はプリズムでしたが、今も昔も一番大切なものがこの部分に入るということに変わりはありません。――――― < 以上、デジカメウォッチの「オリンパスに訊く「OM-D」のコンセプト」より抜粋 >―――――
今回のペンも楽しみだが、秋に出ると言われてる OM-D E-M7 (仮名)で、E-M5 のあざとい似非ペンタのデザインがどうなるかが楽しみだ。
書込番号:16065509
3点

>E-M5 のあざとい似非ペンタのデザインがどうなるかが楽しみだ。
明確な(物理的な要請による)理由がある事に対して、どこが「あざとい(やり方があくどい)」とおっしゃるのかわかりませんが、手ブレ補正の改善は
・手ブレ補正能力がパワーアップする
・いままで出来なかった手ブレ補正が出来るようになる
・手ブレ補正ユニット(センサー含む)の小型化でデザインの自由度アップ
…などが考えられますね。
まあ、いずれにしろ正式発表が楽しみですね。
書込番号:16066071
9点

この方は、
明確な(物理的な要請による)理由がある事に対して、
「どこが「あざとい(やり方があくどい)」なのかわかりませんが
と、よく仰る方ですよ。
書込番号:16068614
1点

FV4新発売、ですか。インターフェイスは変わらないんでしょうね。
書込番号:16068900
1点

エプソン製の新EVF(VF-4?)の機能もさることながら、そのデザインも興味ありますね。
こちらは情報はないんでしょうか。
ただ、旧EVFは使えませんってことになると悲しいですね。
書込番号:16069326
0点

>VF3でした(無駄なハイフンは省略)
このところ、ハイフンの有無や位置、英字の大文字と小文字などに無頓着な書き込みが目立ちますね。
例えば、同じ オリンパスイメージングの商品でも、
E-P1/E-P2/E-P3/E-P5(予定 ?) は マイクロフォーサーズのカメラ、
EP-1/EP-2/EP-5/EP-6/EP-7/EP-8/EP-9/EP-10/E-P11 はカメラ用のアイカップ
という風に、ハイフンの位置が異なるだけで、全く別の商品のこともありますので、正確に表示する必要があると考えます。
他にも、例えばレンズの仕様では、[F](大文字)が通常は口径比を、[f](小文字)が通常は焦点距離を表すなどの例もありますね。
書込番号:16069573
5点

・ EVFの画素数はアップしてるんだけど、サイズはそれほど変わんないはず。
・ また、母体となるカメラボディ自体もそれほどシルエットもテイストも変わってないよね。
・ それに、コネクタの形状やサイズが全くの別物になるともちょっと考えにくいな。
だから、見え具合がアップして機能性に改善は見られても、デザインや大きさはそんなに変わらないと思うけど。
書込番号:16069588
0点

背面画像来ました!
http://www.43rumors.com/ft5-another-picture-of-the-upcoming-new-e-p5-shows-the-back/
書込番号:16077653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジョグダイアルがまわしにくそうに見える…
滑りやすくないのかな?
背面ダイアルの形が変わったのは残念
縦長のあれがよかったのになああ
前面ダイアル周りの処理もひどくやすっぽいし…
背が高くなったのが手振れ補正つけたからなのかな?
ストロボいらないからEVFがほしいものだ
とりあえずAP2ってことで旧型EVFも付きますね
たぶん新型EVFはこの機種以前のには付かないと思うが…
書込番号:16077683
0点

可動液晶ですね。
XZ-1→XZ-2のように、ファットになりそうな予感。
書込番号:16077899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


VF-4ちょっと大きいかも。
想定の範囲内の大きさではありますが、
見慣れるまでにかなり時間がかかりそう。
VF-2+E-P3でもOM-Dより大きく見えるくらいなので、
可動液晶で厚さも増しているとするならばムムム。。。
書込番号:16078219
1点

EVFでか!!!
この不細工さ加減はいかがなものだろうか???(笑)
ファインダーレスだからこそチルトなんて縦位置で役立たずなのではなく
2軸にしてほしいものだけども
まあE−Pシリーズはクラシカル路線だからそこまでやらなくていいか…
てか普通に固定液晶こそベストと思う
むしろE−PLシリーズこそ2軸にしなきゃだな
個人的にはオリだといまだにE−P1&PM1がベストな布陣と思う
書込番号:16078257
0点

VF-4のファインダー下側の凹みはアイセンサーかな?ハンドル型の視度補正やめてくれて何よりです。
大きさはたぶんVF-2と同じくらい。つまり引き続き各社の外付けEVFで一番デカいw
デザイン的にカッコいい外付けEVFなんて無いんじゃないでしょうか?
開き直って見やすさ重視なのがVF-2だったと思います。
書込番号:16078394
1点

ファインダー開口部が広くなってアイカップが大きくなったのは間違いないと思われるが 、VF-4 そのもののサイズは VF-3 とくらべてほとんど変化無いように見えるけど、実際はどうなんだろう? でもこのテの製品は外寸やRの処理がちょっと変わっただけでガラッと印象が変わったりするからなあ、まだピンと来ないわ。
アイセンサー・・・・あるんじゃないか?、これは??
アイセンサーそのものは非常に有用な機能なんだが、E-M5のアイセンサーは、パナのそれと比べても相当不満が出てたのに、オリは「仕様」で押し切りやがったからな、これでキッチリと改善されてないと困るぞ。
あと、可動?液晶のヒンジ周りはうまく処理したかな。見かけだけじゃなく機能や動感、触感もうまく処理されてるといいけど。でも厚く、ぼってりとしてたらヤだな〜。
ところで、「次期EVFは驚嘆するような機能を積む」とかなんとか、そんなこと言ってなかったけか?
VF-4は順当な進化ではあるみたいだけど、今のところはファインダー周りは驚嘆て感じじゃないね。
噂のあったピーキング機能だってもう他社がさっさとやってるしな。
それとも、なにか隠し球があるんだろうか?
書込番号:16078407
1点

カメロクさん
ハイフを含めて表記の件、おっしゃる通りです。ただ、メーカーも、みだりに使いすぎかと。「OMーD EMー5」なんて最悪です。
書込番号:16079889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあE-P3って後継まで期間が空いて他機種より(Liteは酷い…)優良な機種だと思います…。
書込番号:16125810
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
ホントなら商売うまいな
書込番号:16079899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれは確かに便利だよ。
特にEVFでMFするなら。
書込番号:16079910
1点

旧機種にもファームアップで対応するといいのですが・・・(残念!)
書込番号:16080016
0点

エッジに合わせるとは限らないから、目で見て合わせちゃうんだけどなぁ。
書込番号:16080068
0点

そーいえば、E-M5でフォーカスピーキングができるファームウェアが出るって噂、
ガセだったの? (°_。) ? (。_°)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001578/SortID=15405609/#tab
書込番号:16080653
3点

マニュアルで撮る時に便利ですが、最終的には思うところに任意に合わせますので、
ボデイ+レンズがマニュアル操作のやり易い方がよいですね。
書込番号:16080687
0点

一度使ってみたい機能ですね。
情報、ありがとうございました。
書込番号:16080733
0点

難しいのは森の中で一点だけ輝く沢。それと、月明かりで輝く引き波の濡れた砂浜。
ピント面自体がないようなものだし、絶えず瞬いているから瞬間的な光のコントラストのピークにMFしないと合わない。
ピーキングが万能じゃないのは確かですよね。
無いよりは便利だけど。
書込番号:16080738
1点

ファームアップ関連はガセが多い気がします。
EOS MのAFが速くなるってのもデジカメinfoで2,3回見たけど結果はお察し。
ソフトウェア開発は外注を多用するから半端な情報が流れやすいんでしょうね。
ピーキング入れるならタンポポチップみたいに実質AFレンズとして使えるようにしてくれればいいのに。
書込番号:16080778
1点

43rumorsにスペック情報が来てますね。
IS-AUTOモードっていうのは、カメラが動いたときだけ手振れ補正が作動して、
E-M5みたいに補正かかりっぱなしじゃないということかな?
1/8000sシャッター、104万画素液晶(非有機EL)、5fps(AF追従?)、、、
こりゃE-M5ユーザーも気が気じゃないでしょう(^^)
書込番号:16082225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になりますね。
1/8000秒やフォーカスピーキング。5軸手ぶれ補正の改良版はどうなのでしょうね。(動画も5軸になるとか?)
OM-D E-M5がオリンパスのミラーレス最上位という位置づけが崩れるのかな。OM-Dユーザーとしてはちょっと寂しいけどOM-D後継機にも反映されるでしょうし、楽しみに待つとします。
新機種はチルト型の稼働液晶のようですが、他機種でもいいからそろそろバリアングルにも対応して欲しいな。動画機能面での強化も期待したいです。
書込番号:16083211
2点

>1/8000秒やフォーカスピーキング
ますます、全部入りのE-M5の後継機楽しみになりました。
この、両機種(E-P5、E-M5)どちら先に購入しましょうか?
迷います。(1/8000秒、これでE-7いらんかも?)
書込番号:16083325
0点

かなり満足できるものになりそうです。
1600万画素。進化した5軸手ぶれ補正。
シャッタースピード1/8000
多くの面でOMDを超えそうです。
キットレンズに17mmf1.8があるというのも、かなりポイント高いですね。
キットレンズは今ひとつなものが多いですから。
だけど、せっかくなら防塵防滴にして欲しかった。OMDを、全ての面で
凌駕するものを希望してました。
書込番号:16083655
1点

オリの新型機が出るときには、いつもレポートしてくれるこの方のブログにも・・・
http://robinwong.blogspot.jp/2013/05/adventures-of-sony-a57-and-18-55mm-kit.html
近いうちに、実機撮影レポするかも。
書込番号:16083838
1点


Chubouさん
画像アップありがとうございます。
明瞭にわかりました。
まずはメインスイッチがよさそうです。
やはり、上にあるのがいい。
あと、動画ボタンの下の切り替えスイッチが気になります。
ボタンの数はEM5と同じ(7つ)ですが、この切り替えスイッチによって実質1つ増えてるかも。
EM5は、軍艦部の2つのダイヤルが気に入ってます。EP5には前後2つのダイヤルがありますが、それぞれで「露出補正」「絞り(orSS)」は変えられるんでしょうか? PENについては、これまで興味がなかったんで細かい知識がnothingです。
書込番号:16085433
2点

個人的にはEVF不要なので、OM-Dをスルーして、このE-P5をずっと待っていました。
ソニー製センサー、チルト液晶、そしてこのデザインで充分「買い」です。
あと密かに、USB充電ならすごく嬉しいのですが、、これは無いかな。
書込番号:16091316
2点

新たにスレを立てたくなる新機能の追加情報てす
スーパースポットAF機能だそうです
http://digicame-info.com/2013/05/e-p5af.html
これで又 E-M5 の購入が...ですね
書込番号:16093986
0点

これだけ新機能が載ってくるE-P5はもう迷うことなく買いですね。
一番うれしい機能はこのスーパースポットAF機能です。
今まで常にピントの確認をしながら撮っていたのが改善されそうですね。
今までの情報が全て搭載されて来るのか、正式発表が待ち遠しいです。
書込番号:16094172
0点

フォーカスピーキング機能を使わない派でも
スーパースポットAF機能は、嬉しいですね
書込番号:16096302
0点

しかし、EVFを付けたスタイルはダサ過ぎで興醒めどすな〜
とにかくひたすらE-M5の後継機を待つのであります。
書込番号:16101154
2点

E−M5他、使ってますので、とりあえず必要度は低いのですが・・・新機能、デザイン、好みです+欲しいです。
色は1色だけですか?・・28mmF1,8もブラックが追加されるようで。楽しみです。
考えるときりがなく、E−M6、7?はどんなスペックになるのでしょうか?待てるか?
決めるのは・・・今でしょ!・・とは行きませんし。
防湿庫を眺めながら考えます。
書込番号:16103623
0点

デジカメInfoに詳細スペックが出てます。
個人的に、最後に唯一気がかりだったISO感度100スタートも、LOW(おおよそ100)でフォローされてるみたい。
これで穴は無くなったと思いきや、重さが321g→420gになってる!!
情報が流れてくる前は、下位のPL5との差別化を不安視されてましたが、機能だけでなく重さ(PL5は279g)でも差別化出来そうです。
皮肉っぽくなってしまいましたが、購入決定です。
書込番号:16104475
0点

すみません、訂正です。
ボディのみは、366gでした。
これぐらいのアップなら問題無しですね。
書込番号:16104479
1点

wifi接続したスマホでライブビュー、タッチシャッターが出来るみたいですね。
スマホのGPS情報を取り込めるのも良いですね。
バッテリーがとうとうbls-1/5ではなくbln-1になりました。
書込番号:16104715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやぁ〜!
E-M5 よりも魅力的な部分が多いですねぇ〜!
http://www.43rumors.com/ft5-the-full-e-p5-specs/
例えば、IS 関係では、
>Mode: 4 modes (S-I.S.AUTO, S-I.S.1, S-I.S.2, S-I.S.3), OFF
S-I.S.AUTO は、流し撮りとその方向を感知して、自動設定するんでしょうね。
三脚使用も感知して呉れるのかな?
>IS for Live View image: Available (by half-pressing the shutter button or enlarging operation)
拡大するだけでも、IS が効くんでしょうね。
>Stabilization performance ”maximum 5 EV* (ased on Olympus in-house measurement conditions)
E-M5 は何 EV でしたっけ?
ピーキング機能、使って見ないと何とも言えないけれど、期待はできそうです。
>Peaking function ”Avaliable on Fn button or Manual Focus. Type : White edge, Black edge”
低 ISO と、高速 SS の追加も嬉しいですね。
>ISO sensitivity ”AUTO ISO : LOW(approx. 100) ‐25600 (customizable, Defalut:LOW-1600)
Manual ISO : LOW(approx.100), 200 − 25600, 1/3 or 1 EV steps selectable”
>Shutter speed ”1/8000 ? 60 sec. (1/3, 1/2, or 1EV steps selectable)
インターバル撮影もできるようですね。
>Intereval Mode Interval Time 1sec. − 24 Hours, Max 99 frames.
Available on making Time-lapse movie automatically
昨年の日食の際に、サードバーティのインターバルモード付きリモコンを購入したけれど、上手く働かず、
返品したことがあるだけに、本体内蔵は嬉しいですね。
バッテリーが、BLN になったのも、E-M5 と併用するにはイイですね。
>Battery BLN-1 Li-ion battery (included)
ただ、BLN でも(E-M5 では)持ちはイマイチなので、ホントは BLM を使って欲しかった!(笑)
E-P3 から変わりはないですが、EVF が内蔵されず、ストロボが内蔵されている点も、私にとっては好ましいことです。
なぜなら、私は低位置撮影が多く、しかも老眼のため背面モニターは見づらいので、E-M5 でも VF-2 を常用しているし、そのため、外付けストロボは使えないので、LED ライトを使うこともありますが、やはり面倒です。
他にも、スーパースポット AF とか、GPS 他のスマホとの連携機能などがあるようですが、基本 MF で、スマホに興味のない私には、どうでもいい機能です(笑)
ちょっと残念なのは、拡大倍率が相変わらず5倍以上である点ですね。
>Magnification x5, x7, x10(Default), x14 selectable
少しでも動くものを撮る場合、5倍では直ぐにフレームアウトしてしまうので、2〜3倍が欲しいと、
何回も要望しているんですが、少数意見なんでしょうかねぇ〜!?
*VF-4 の倍率が、せめて1.5倍になっていると、嬉しいんですが、いくらなんでしょうねぇ〜?
それと、フレームレートの「高速」も見つかりませんでした(見落としたかな?)
後は、スペックに表れない使い勝手、特に、E-M5 で最も不満な、拡大枠の移動方法(ファインダーを覗いたまま、手探りで矢印キーを操作しなければならない)が、どうなっているかですね。
*勿論、この点も、何回か要望を出しています。
11日には実機に触ることができそうなので、これが解決していれば、「次は E-M5 後継機(上位機?)!」の予定が、ひっくり返りそうです(笑)
書込番号:16105055
0点

E-M5ユーザーでPENシリーズはスルーしようと思ってたんですが、
E-P5は我慢できるかどうか微妙になってきました。(^_^;)
スーパースポットAFに1/8000秒のシャッター、ISO100が使えるとなると、
E-M5での不満点がかなり改善されそうです。
あと、個人的に嬉しいのはバッテリーがE-M5と同じBLN-1ということです。
E-M5のバッテリーは三個持ってるので、これが使えると助かります。
でも、PENのBLS-1 や BLS-5を沢山持っている人はバッテリーの変更は残念だと思いますが、、。(^_^;)
あとは、フリーズしなければ言うこと無しですね。
書込番号:16105735
0点

Number of effective pixels: Approx. 16.1 million pixels
Total number of pixels: Approx. 17.2 million pixels
有効1610万/総計1720万 画素 って、今までの
OM−D、E−PM2などと違う(1605万/1720万)んですけど、
いったい、どこのセンサーなのでしょうか?
ソニー製じゃなくなるのでしょうか?
書込番号:16105910
0点

端数切り上げてるだけでは?
書込番号:16106080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iso100で1/8000なのですね。これでやっとF1.8のレンズが開放で使えますね。これまで常時ND4をつけていましたが、そういう異常な使い方から解放されるのはありがたい。でも、EVFはデカいし、ボディは重いので、しばらくは様子見になりそう。EM6のこともあるし。
書込番号:16109443
1点

いいじゃん、E-P5。 VF-4 の仕様もリークされてたけど、ブラックアウトはどうなってんのかな?
あとは 操作性、 だな。
これで操作系がガッカリゴッチャリなら、修羅場だぞ(笑)
――――――――
それから、E-P5 の仕様とその傾向から、秋に出ると言われてる OM-D E-M5 後継機 のメドが立ったんじゃないか。
書込番号:16109503
0点

いよいよ今日E-P5とE-PL6が発表されますね。
今まで出てきている新機能の情報が正しいかどうか分かりますが、楽しみです。
オリンパス新製品体感フェア 「PENコレクション2013」に行けないのが残念です。
書込番号:16116382
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
PQIのサイトでは、E-P3は使用できるリストに入っているので試してみたのですが、このカードは使用できません、というオレンジの表示がでるばかりで使用できませんでした。
カードの初期化を行おうとしたり、マイクロSD内のデータをすべて削除したりしても変わらず。
カメラのファームのバージョンは1.3、AirCardはV147です。
マイクロSDカードはサンディスクの品です。
他のカメラでは使えるので、Cardが壊れているというのはありません。
ファームがバージョンアップして、非対応になったのかな?
使いたかっただけに残念。
以上、ご参考まで。
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

E-P○シリーズは3桁機のマイクロの後継と考えていたんですが出ないとなるとさびしいですね。
確かに今までのE-P1、E-P3はLiteよりも先に出ていましたから少しイレギュラーな感じはします・・・。
書込番号:16027089
1点

こちらに5月初めに発表という情報が載ってますよ。
http://digicame-info.com/2013/04/lf1-117.html#more
オンラインショップのポイント20%期間が延長されたのもこれに合わせてでは?
E-P5出さなかったらCP+で飾った布は何だったんだってことになるので、出ないことはないと思います。
E-PL6が出るとしたら、アクセサリポートの仕様変更するんじゃないか心配です。
今のAP2では使えない新型外付けEVF発売するとかで
ま、他所が新型機をポンポン発売するので、不安に駆られる時期ではありますが、気長に待ちましょ。
書込番号:16027341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OMーDで役割がM4/3のトップじゃなくなったからじゃない?
PEN EーP5が出て…半年か一年後にOMーDが出る…みたいな。
書込番号:16027460
2点

出すのならEVF内蔵にしてほしいと思います。
書込番号:16027522
4点

EVF内蔵はOM-Dの価値が下がるのでしないと思いますしペンユーザーが求めている形ではないと思います。
しかし内蔵しないとE-PL5との差別化をどうするか。。。
書込番号:16028869
2点


さらにFT5の噂がでました。
http://www.dmaniax.com/2013/04/27/olympus-ep5-no-evf-2/
OM-D E-M5と同じセンサー、同じ画像処理エンジン
AFはE-M5より高速、また進化した5軸手振れ補正を搭載
新VF-4 EVFも同時発表、エプソンの236万ドットパネル採用
Wi-Fi内蔵などE-M5には無い機能が搭載される
キットレンズなども上がっています。
http://digicame-info.com/2013/04/e-p5e-pl6.html
E-P5のボディーはボディキャップレンズBCL-1580付きで予想価格は99800円。
E-P5にはプレミアムモデルがあり、ボディキャップレンズBCL-1580付きで予想価格は105800円。
E-P5のレンズキットは14-42mmのレンズキットと、17mm F1.8のレンズキットが用意される。
多少、間違いはあるかもしれませんが、発売は間違いなさそうです。
自分としては、
「進化した5軸手ぶれ補正」が嬉しいです。
「EVF外付け」は悲しいですね。
書込番号:16071951
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
まだ詳細は出てませんが
年内発売だそうです。
E-P3バスして取り合えずE-PL3を買いましたが
待ってても良さそうですね(*^^*)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130131_585896.html
0点

次世代技術を取り入れた、E、OM-D、Pen、そしてそれらをベースにしたコンパクトのフラグシップ。
E-1発売から10年目のサプライズは、コレらでしょうかね。( ´ ▽ ` )ダトイイナァ…
書込番号:15698366
1点

最大でもP3サイズで中身は最低でもM5から5軸手振れ補正をとったくらい
これならいいのになああ…
ソニー得意の像面位相差AFでフォーサーズレンズも爆速AFなら
こんなに頼もしいことはないね♪
でも、まあ差別化としては防塵防滴はなくなるだろうなああ…
まあ、箱型EVF内蔵だけでもよしとしとこう♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15698733
0点

年内って、最長で考えるとあと11か月ありますねToT
書込番号:15698798
2点

今はE-PL3とボーグで野鳥とか撮ってますが
VF-2を使っているので
マイクも併用出来るように、横にマイク端子付けてくれないかな〜
ファインダー搭載なんて噂も有りますが、無くても良いから
マイク端子別付け希望(*^^*)
E-PL3とボーグ(71FL)で撮ったカワセミと大トリミングした画像です。
書込番号:15699053
2点

とちたんさん
サンタクロースが、
持ってくるんちゃうか!
書込番号:15699722
0点

「青い布」なんかかぶせず、ショーケース展示ぐらいすればいいのに・・・
見せないということは、まだ煮詰まってないのかも?
書込番号:15701278
0点

こんにちは。
>見せないということは、まだ煮詰まってないのかも?
どうでしょうね。
マイクロ発表前、同じような展示をしていましたが、その時は、最終デザインに近い、撮影可能機が布の下にありましたから。(  ̄▽ ̄)
書込番号:15701407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、こんばんわ。
「青い布」には思わず笑ってしまいました。
実はなにもできてなかったり・・・とか
デザインはできているが見せられないの・・・とか
想像しちゃいました。
E-P3の後継機はとっても気になってます。
OM-DかE-P3の後継か購入検討中なので
少しでもいいからなにか教えてほしいです。
書込番号:15708994
0点

年内発売なら、少なくとも仕様や大体のデザインは固まってるはずですよ。
PL5,PM2が売れてるから新機種の情報は出したくない。だけどユーザーから問い合わせが多いから
「ちょっとだけサービス」くらいのつもりなんじゃないですかね?
書込番号:15710272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もCP+で「青い布」みました。念力で透視してみましたが(ライブビューのないカメラの場合、念力を使ってライブビューをするのですが・笑)、なんとオリンパスペンFTのカタチをしたデジタルカメラが入っていたのでした。オリンパスならこのカタチを造らなければという覚悟が伝わってくるのでした。かつてのE-300、E-330の捲土重来とも言えそうです。
それで青い布の中にはもう一つ入っていて、それは「希望」だったのです。
以上は半分冗談といたしましても(半分はまじめです)、CP+では、エプソンコーナーに、新型EVFが展示されていましたから、それが中に入ることを前提で考えると、春にはすぐに後継機発表もあり得ると思いました。より高精細になったEVFをペンFTのようなカタチに内蔵してくるという確信めいたものが私にはあります。
五軸手ぶれ補正も内蔵だけれども(最近コンパクトカメラに実装してきましたので)、防塵防滴でない、金属外装のカメラだと思います。良くも悪くも、オリンパスの造るカタチはそういうカタチではないでしょうか。
CP+で、ペン新型機の発表がなかったのは、エプソンのEVF開発スケジュールとの絡みで調整したのではないでしょうか。
あふろべなと〜るさんのいう位相差AF画素搭載は、最近また新しい特許が公表されたし、以前から特許も出ているので、搭載してくる可能性もあると思いますが、春あたりだとちょっと早いかな
とも考えております。
書込番号:15719748
3点

モニターも62万ドットなんてケチらないで
92万ドットにして欲しいですね。
コンデジのSTYLUS XZ-2が92万ドットなのに
一眼(ミラーレスとは言え)なんだから、コンデジより低いドット数なんて
寂しい(^_^;)
これは無理っぽいでしょうが、ニコンの1シリーズみたいに
機械式と電子式で選べるシャッターシステムだったら
スローシャッターの時、シャッターブレが少なくて良いんだけど。
連射もバッファ増やして高速無限連写出来たら、カワセミの飛び出しとか
狙いやすい(*^^*)
これも無理だろうけど、カシオのコンデジみたいにハイスピード動画も
撮れたら最高(*^^*)
以下の内容が搭載されたら10万でも買います(*^^*)
動画は以前デジスコで撮ったハイスピード動画です。
カメラはEXILIM EX-FC100
書込番号:15727108
1点

年内ってまだまだですね…。
まだまだ上半期も終わってないですから首が長くなって伸びちゃいそうです。
書込番号:15840359
0点

もう少し詳細が知りたいものです。
発表しないのはまだ外観も含めて
煮詰まってないのか、E-PL5が売れなくなるから?
いやE-M5が売れなくなるからかも?(^_^;)
書込番号:15841190
0点

とちたんさん
そうかもしれんな。
書込番号:15841350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVF付きのPEN Fっぽい外観らしいですよ。
http://digicame-info.com/2013/03/penpen-f.html
久々に予約購入しようかなと思い始めた今日この頃・・・。
書込番号:15848627
0点

EVF内蔵PENならば
やっとつじつまが合うカメラになるね♪
書込番号:15850417
1点

EVF付きバリアン付きAVCHD動画なら買ってしまいそう
書込番号:15850426
0点

なんと内蔵EVFのPEN Fですと!?
E-P3から大きく変わりますね。
発表はいつごろかいまから待ち遠しいです。
書込番号:15850512
0点

わくわくする情報有難うございます。
E-PM2で手を打とうかと思った矢先なのでこれは嬉しい情報!
どれくらいのサイズになるのかな?
書込番号:15850598
0点

他のキャンペーン時期から判断すると早くて6月ですか…。
遅くて12月。
期待が膨らみますね。
書込番号:15850864
0点

どこかで春過ぎに発売と見た気がします。
ことの真偽は如何に!
とにかくスペックの発表が楽しみですね。
書込番号:15851743
0点

年内発売ですか!!!!!
嬉しー^^
E-PL5が発売されてE-PM2が発売されて色々浮気を考えましたがやっぱりこれですよね!!
もう絶対待ちます^^
書込番号:15857140
1点

期待が出来る機種になる事を祈ります。
E-PL5をスルーして待っているのでお願いしますよOlympusさん。
書込番号:15857670
1点

年内発売ですか。
運動会シーズンが狙い目かと思いますが、それまでに出ますでしょうか…。
書込番号:15874034
0点

最近気前よくfotopusポイントばらまいてるし、もうすぐでしょうね。
次はどんな新機能を載せてくるのか楽しみです。
書込番号:15918892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気前よくfotopusポイントばらまいてますか?
自分の所にはそんなに…。
書込番号:16027126
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
新型PEN(E-P5?)ですが、あんなに確定的に言われていたEVFはつかないようですね。
(FT5) New E-P5 coming soon and definitely has no viewfinder. Price close to $1,000.
http://www.43rumors.com/ft5-new-e-p5-coming-soon-and-definitely-has-no-viewfinder-price-close-to-1000/
2点

PENなのにファインダー内蔵出さないとは…
書込番号:15855632
4点

となると、3本建て(立て)の意味がない。極論すると、PENは1機種でいいとも思う。
書込番号:15855895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EVFなしですか??
じゃあE-PL5との差は水準器くらいですか??
それじゃあ売れないですよね…^^;
FT5ですが誤報で有ってほしい!!
書込番号:15857109
3点

なんだか微妙な機種になる予感…。
OM-D登場でポジションが奪われた感が有りますね。
書込番号:15857651
2点

実はPENシリーズにはEVF内蔵してほしくない派ですので、素直にうれしいです。
あとは現行デザインお気に入りですんで、あまり変化してもらいたくないです。
自分の周りでは、PENシリーズのデザインの評判すこぶる良いんで。
あと、新型外付けEVFも同時に発売されないかな。
書込番号:15858882
6点

>新型PEN(E-P5?)ですが、あんなに確定的に言われていたEVFはつかないようですね。
外付けの新型で良いと思います。
可動式液晶モニターになりませんかね?
書込番号:15858993
4点

EVF2が優れものだから、ボディのデザインこわしてまで内蔵することはないよ。
でもEVF2の改良版を早くだしてよ。
クリックストップがないからホディから外れてなくしたぞ。これは高くついた。
それにビュー部分もクリックストップがないから、いつもだらしなく半立ちだったりする。
これなんとかしてよ。
EVF3はそれらが改良されているけど、解像度が物足りない。
書込番号:15860729
4点

私もE-P5にはEVF内蔵要らない派です。
更に今のデザインを変えてもらいたくない派です。(笑)
ただシャッターの周りにOM−Dのようにダイヤルをつけて欲しいですね。
書込番号:15861491
5点

私も正直ペンにはEVF内蔵は要らないと思います…。
がE-PL5との差別化が出来るのか?と言う点については内蔵しなくて出来るのか疑問です。
E-PL5、E-PM2の後発なだけに満足出来るスペックじゃないと売れない。
書込番号:15873911
2点

防塵防滴。
5軸手振れ補正。
オリンパス唯一のストロボ内蔵ボディ。
高精細可動大型液晶。
これで充分E-PLやE-PMと差別化できる気もします。
もちろん、もっと差をつける何かに期待しますが。
EVFは商売上の理由からも「外付けの新型」が妥当な選択でしょうね。
書込番号:15874664
2点

ペンに防塵防滴は無いかと思います…。
あったら嬉しいけど。
書込番号:15879315
0点

EVF無しは想定内です。
なので問題なし。
ペンにはEVFを載せると逆にサプライズだと思います。
書込番号:15900266
1点

その後続報が有りませんね〜。
4月に発売?発表?とのうわさも小耳にはさみましたがどうでしょうか。
書込番号:15918758
0点

オリンパスE-P3後継機(E-P5?)はE-M5と同じ16MPセンサーを採用?
http://digicame-info.com/2013/03/e-p3e-p5e-m516mp.html
・・・PL5とどこが違うんでしょうねぇ。
ちょっと冷めてきました。
書込番号:15929730
0点

うーん、期待以上ものだったら良いんですがE-PL5と変わり映えしないとなると苦しいかも…。
発表はいつでしょうね?
書込番号:16000421
0点

なくてよかった。あったら欲しくなるかもしれない。でも、たぶん少数派だろうけど、わたしはペンが嫌いです。PLとPM系だけでじゅうぶんです。というか、極論すると、PMとOMD(またはEVF内蔵ペン)の2本建てがわかりやすくてよろしい。もちろん、それでは商売的にはまずいんでしょうけど。
書込番号:16000465
1点

http://www.43rumors.com/ft4-e-p5-and-e-pl6-coming/
17mm f1.8がキット化されるという情報が出てますね。
E-PL6はでまでしょ(^^;
書込番号:16009259
0点

でまですかね…。
先程上でも書きましたが今まではE-P1、E-P3がLiteより先に出ていたのも気になります…。
書込番号:16027099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





