
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 26 | 2012年7月18日 18:57 |
![]() |
5 | 9 | 2012年6月12日 16:06 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2012年6月9日 21:22 |
![]() |
6 | 5 | 2012年5月16日 19:34 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月5日 11:16 |
![]() ![]() |
24 | 15 | 2012年4月30日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
こんにちは。
この夏にとある出張でスペインに行くことになり、これを機に9-18mmを購入しようか迷っております。
普段は14-42mmで風景も撮りますが、皆様の9mmや7mmの作例を拝見していると無性に自分も広角レンズを使ってみたくなりましたww
ただあまりお金もない為、レンズを買わずに休日のスペイン観光を存分に満喫しようか、はたまたレンズを買って休日はカメラとお散歩か、悩む日々が続いています。。(これがいわゆる沼...??)
ここで皆様にお伺いしたいのですが、
レンズを買おうか迷った場合に何をもって決断していますか?
(レンズと旅行orプレゼントor他の趣味 etc..)
よろしくお願い致します。
1点

Enjoy OGTさん こんにちは
超広角が欲しいのであれば パナの14o(中古で沢山売っている)に最近出た パナのワイコン付けるのは どうでしょうか
このレンズよりは安く出来るかも‥
書込番号:14695928
2点

「これ撮りたい!」と思ったときは、買い時…やはり普段行かないところに行くときは「その時」だと思います。
私は、地方に2年間住んだことがありましたが、そのときは、現地の風景を撮りたくなって、いつの間にか、デジカメにはまり、カメラが増えていましたし、海外に行く前も、国内で新しいカメラを買ってしまいました(渡航の1〜2ヶ月前に)。
逆に、量販店や中古店を歩いていて、ついつい新しいレンズを買ってしまい、それが故に、どこかに出かけよう、と思うこともありますが…
ヨーロッパで町並みなどを撮る時、広角レンズはとても便利だと思います。私は、予算の関係で新規購入できず、既に持っていた11-22mmにしたり、コンデジだけのことも多いですが…
9-18mm、良いですね!
今、自分だったら、12-50mm f3.5-6.3を付けていくか、9-18mmか12mmを新規購入したいな、と思います。荷物に余裕があれば、フォーサーズ用の11-22mmf2.8-3.5も考えると思いますが…
全ての14-42mmに付く訳ではないようなので確認が必要ですが(E-P3のキットレンズならば大丈夫だと思いますが)、予算を最優先なさるならば、11mm相当の専用ワイコン
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
も出ているようです。画質的には、レンズを買うのよりは落ちると思いますが、画角的には楽しめるかもしれません。実売価格もそれ程、高くないようですし…
ご参考になれば…
書込番号:14695985
2点

そのままオリのきっとレンズにワイコンつければ、パッチンで付くけど、わざわざパナの14mm買ってパナのワイコンDMW-GWC1付けるとネジでネジネジやなw
個人的には、他のシーンでも安心して使えるんで9-18買うのをお勧めすっけど、そこはほれ、個人のお財布具合輩、好きなほー選べばええかと
おまけ:にたよーな話
つ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169839/SortID=13472408/
書込番号:14695986
3点

9-18mmは良いですよ^^
価格なり…いや!!それ以上の働きをしてくれてます。
私は手放せない一本になってます^^
書込番号:14696172
4点

Enjoy OGTさん こんにちは。
M Zuikoの9-18mmは、
携帯性も良好で、旅行にもってこいの交換レンズだとおもいます。
中古購入に抵抗がなければ、
4万円くらいで購入できるはずです。(私は中古で購入しました。)
風景用途でしたら、購入して後悔することは多分ないと思いますが、
もしお気に召さなければ、中古専門店に買取りにだすか、オークションで
次の使い手の方に、購入してもらえば良いと思います。
買取りですと、ちょっと出費(1.5万円くらい?)になりますけど、
オークションであれば、ほとんどマイナスにならないとおもいます。
書込番号:14696188
2点

標準ズームが12mmスタートなら我慢するのもいいと思いますが、14mmスタートでは
もう少し広角が欲しいと思います。
書込番号:14696535
2点

皆さんお返事ありがとうございます!!
皆さんのコメントを見ると、迷ったら『買い』なんですねw
もとラボマン2さん
確かにワイコンなら多少安いですね!
88よりX1さん
レンズを買ってしまったが故に、活かせる場所に行く。いいですね!
このレンズを買ったら一人旅が増えそうですww
デグニードルさん
お財布は中身が寂しいんです...w
デグニードルさんは9-18mmでどんなお写真を撮るのですか?
かなでちゅさん
オススメなんですね!
心が前向きに揺れますw
you naさん
このレンズ中古もそんな安くはないんですねえ。
やっぱり人気なんでしょうか?
じじかめさん
12mmですか!
12-50も考えたんですが、14-42と結構被る部分が多いので9-18を候補にしてます。
書込番号:14696600
1点

9-18mmは良いですね。テレ側が準広角ですから付けっぱなしで人物スナップまでいけますから。
私はm4/3はサブシステムで、Lumix使っています。
余りお金を掛けられないので、
14mm+ワイコンにしていますが長手周辺で色収差が(等倍で)確認できます。
9-18mmは旅行の街並みには便利かと思いますよ。
書込番号:14696723
2点

私は南米に行くとき、まだフォーサーズしかなかった頃ですが、フォーサーズ用の9-18も無かったので11-22を買いました。しかし近くの観光地で試写するうちに、これでは画角が足りないと思い・・・そうは言っても7-14は高すぎる(通常価格198000円)ので、魚眼を買って行きました。
その後9-18が出たらすぐに購入し、気が付けば7-14も買っていました。ここまで来たら沼ですかね。PENでも9-18を買ったので、同じスペックが違う規格で2本あります。
そうそう、レンズを買うのは欲しいのに無いという場合は出たらすぐにでも買いましたし、必要ないと思っていたものでも、オーロラには14-35F2.0と言われたら、撮影に行く前には買っていました。
でも、目的は何かを考えることも重要でしょうかね。
南米ツアーのときの添乗員さんが言っていたことですが、写真を撮ることばかりに集中して観光を楽しんでいない人が多い、たまにはカメラを置いて本当の観光を楽しんではいかがかと。
せっかくの観光旅行、写真くらい撮って残したいという気持ちもあります。出張でも、休日はせっかくの異国での余暇、いろいろ楽しみたいもの。でもそこでの楽しみ方って、写真に残すことなのかということもあります。ファインダー越し、カメラ越しでは見つけられない、そんな風景も有るかもしれません。また、どんな広角レンズでも切り取れない、そんな風景や町並み、どんな描写に優れたレンズでも伝わらない独特の香りや風もあるはずです。
私は撮影を目的に出かけていますが、旅行って、もっと楽しむべきなのかなって、そう思うんです。
そう言われてもやっぱり欲しい、そう思えるなら、買ってもいいのではないかと思います。
書込番号:14696921
4点

うさらネットさん
色収差ですか。
基本モニター鑑賞で、まれにA3プリント程度ですがあまり気にする必要もないですか?
ニセろさん
勉強になるお話ありがとうございます!しかし、とても迷いますねえww
まだどの程度休暇が与えられるかなどわかりませんので、ギリギリまで悩もうと思います。
書込番号:14697146
0点

撮っててその画角が欲しいと思ったら、買うしかないですよ。
写りに問題ないなら、この値段ならそんなに躊躇しなくていいんじゃないかと思いますが。
カメラは機材がないと撮れない絵というのがありますからね。
書込番号:14697404
4点

FT(E-5用)9-18をアダプターで使ってます、
私の常用レンズです。(MFTも購入予定です)
欲しい時が、買い時でハッピーになれるんじゃないですか?
是非、手に入れて下さい。(^_-)
書込番号:14697683
3点

Enjoy OGTさん
レンズ買ったらどうかな。
嫌やったら売るか下取りに出したらええ事やん。
わしやったら、ちゃうレンズ買うけどな。
書込番号:14698453
2点

ムアディブさん、愛凛子さん
後押しありがとうございますw
買うならワイコンではなくこのレンズを買おうと思います!
night bearさん
確かに使ってみないとわからないことも多いですしね!
ちなみに他のレンズというのは何ですか?
書込番号:14699743
0点

Enjoy OGTさん
サムヤン7.5mmF3.5!
書込番号:14699830
0点

night bearさん
フィッシュアイって奴ですか!?!?
ちょっと僕には扱うのが難しそう(何をどう撮っていいのやら)です...w
7.5mmF3.5はそのうち買いたくなったらまた相談しますね!
書込番号:14700354
0点

Enjoy OGTさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:14700400
1点

もしレンズを買うか、海外旅行かどちらかしか選べないのであれば・・・私の場合は海外旅行選びますね(笑)
いざとなったら写真撮らなくてもよいです、と言いたいところですが携帯電話なりサブカメラを持っていくので撮ります(爆)
自分の目で見たこと、得た知識や経験はスキルとなります。
特に海外旅行というのは(セレブを除いて)頻繁に行けるものではないし情勢でも変わったりします。
14-42mmで撮れなかったものは次への布石にする、要は写真を撮るために行くのかどうかでおのずと決まると思います。
写真を見なければ何を見たのか思い出せない、それではもったいないです。
とにかく無駄なく撮影をするのであればレンズは選択肢が多いほうが良いとは思います。
レンズレンタルでマイクロの9-18mmがあればいいですけどね(汗)
書込番号:14705857
3点

乳蛙さん
僕も海外旅行かレンズかなら間違いなく前者です!
ただ今回は現地での観光にお金をかけるかレンズを買うかなので悩ましいです...
おっしゃる通り自分の目で見て、肌で感じるのが一番だとは思いますので、
9-18mmを買うにしろ買わないにしろ本末転倒にならないようにします!
書込番号:14707809
1点

先日は色々なアドバイスありがとうございました。
結論ですが、結局9-18mmを買ってしまいましたww
とても良いレンズで9mmと18mmを一本で楽しむことができ、満足しています。
お礼(?)に現地で撮影した写真をアップ致します。
9mm側は遠近感?周辺の歪み?(最適な言い回しが分かりませんが)
に慣れていないため、どう撮るのが良いか苦戦しました。
見苦しいかもしれませんがご了承下さい。
また、分からないことがありましたら質問させて頂きますので、
その際もご指導宜しくお願い致します。
書込番号:14820634
8点

おっと、結局買ってしまったのですね。
超広角って、まっすぐなものを正面から写すとまっすぐですが、ちょっとでも斜めになると台形になってしまいますから、大変といえば大変ですね。特に建物はまっすぐであって欲しいものですかんら。
空の深い青と夕陽と建物がいい雰囲気を出していますね。
アーチの中に見える夕陽が特に良いと思います。勝手ながら塔と夕陽だけ切り取ってみました。でもこれなら標準で足りてしまう。
書込番号:14821188
4点

Enjoy OGTさん >
ヌエストラ・セニョーラ・デル・ピラール聖堂とエブロ川ですね。
素晴らしい!!!
時差の修正はOKですか?
書込番号:14823252
2点

>ニセろさん
確かに両端をカットした方がすっきりしますね^^
つい広角ばかり意識して撮ってましたw
>nightbearさん
景色に見とれて1時間以上川辺で座ってました。
日本なら寂しい若造に見られたかもしれませんw
>ジェンソン・ブットンさん
そうです!
時差修正はしてないです...(存在すら知らなかった)
説明書を読み返してみます!
書込番号:14823374
1点

Enjoy OGTさん
そんな事無いと思うで。
書込番号:14823553
0点

景色に見とれて・・・>
この時期、スペインはかなり遅い時間まで夕景が続きます。暑い昼間に対して、写真を撮られていた頃になると爽やかな空気に包まれていたのではないでしょうか。
作者の感動(!)、E-P3のポテンシャル(潜在能力)、レンズ、そしてサラゴサの風景が一体となった素晴らしい作品です!!
露出もモニターで確認しながら良い具合にコントロールしていらっしゃるようですね。
6月にK-01と共に?回目のスペインを旅しました。K-01は画質は良いのですが、センサーダストが気になって毎晩、ブロアーでシュポシュポやってました^^;
Enjoy OGTさんの作品で、E-P3がさらに気にる存在になりました。
書込番号:14824436
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
夜景ポートレート撮影で三脚が使えないような場合に、どのような設定で撮影をすれば良いかわかりません。
フラッシュをスローシンクロにすると、手ぶれの酷い写真ばかりになってしまいます。
通常のフラッシュで撮影すると背景が真っ暗の写真になってしまいます。
カメラはこれまでコンデジしか使ったことがないため、色々と設定を変えて撮影するのですが上手くいきません。
上手に手持ちで夜景ポートレートを撮る方法があれば教えてください。
0点

まず、スローシンクロは、夜景記念撮影で、手前の人物にはストロボではっきり写し、
後ろの夜景を長時間シャッターを開いて、撮影するため夜景は手振れ補正があっても
ぶれて当たり前です。
また、ストロボの光量などしれておりますから、夜景にまでストロボの光が届くような
事はありません。コンデジよりは光量がありますがせいぜい5-10mぐらいです。
まず、オートモードから脱却を考えましょう。
シャッター速度優先(Sモード・Tvモード)を使ってみましょう。
これはシャッター速度を調整するモードです。1/8秒・1/15秒・1/30秒ぐらいに設定して
手振れしない限界と夜景がはっきり写るのがどれぐらいのシャッター速度か見極めると
良いです。ちなみに30秒<15秒<8秒<4秒<1秒<1/2秒<1/8秒<1/30秒<1/2000秒
(一部略しております)
シャッター速度が長くなる(30秒側にいくほど)シャッターを長く開くため、三脚で
きちんと固定するのが必須となります。星景写真や蛍の軌跡はもう三脚前提でないと
無理だったりします。
書込番号:14645819
2点

設定のやり方で手持ち夜景のポートレートをきれいに撮る方法はないです。
その発想では無理だと思います。
それがあったらそういう写真は撮る価値がないものになっていきます。
書込番号:14645826
0点

ISOを高めたり、絞り値を小さく開放気味にすることによって背景は少し明るめに写ると思うけど、絞り開放だと背景はボケてくるでしょうし、手持ちで夜景ポートレートはかなり難しいと思う
なのでどこかカメラの置き場所を探して豆袋のようなものの上にカメラを置いて安定させるか、ゴリラポッドのようなものを使ってどこかにカメラを結わえ付けるかしてスローシンクロモードで撮るのが最良だと思う
置くところも、結わえ付けるところも無ければあきらめるしかない
ゴリラポッド
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/joby/0817024010744.html
豆袋は今は売ってないので自作がいいかも
http
://d.hatena.ne.jp/nasyoi/20091209/p1
豆袋の変わりにこんな座布団もある(昨日の書き込み番号[14643969]のスレより)
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101110001-78-04-00
書込番号:14646111
2点

NT価格さん
コンパクトデジカメでは、
撮れてたんかな?
書込番号:14646219
0点


nightbearさん
コンデジでは画質はそれなりですが、夜景も人物もぶれずに撮ることができてました。
書込番号:14646528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちでスローシンクロ撮影というのに無理があると思います。
どうしても手持ち撮影するのなら、ISOをかなり高く設定するのがいいかも?
書込番号:14646587
1点

NT価格さん
同じようなモード、試してみたんかな?
書込番号:14647419
0点

>コンデジでは画質はそれなりですが、夜景も人物もぶれずに撮ることができてました
ならば、設定次第でP3でも撮れるはずですね。
P3でうまくいかない原因がわかりませんが、カメラのオート機能を利用しようとするよりもマニュアルで撮ってしまった方が楽かもしれません。例えば以下のようにすれば良いと思います。
1.手ぶれせずに背景が撮れる設定を探す。
例えば、Sモード+ISO AUTOで自分の手ぶれしないシャッター速度に合わせ、フラッシュは使用せずに背景だけ一枚撮ってみて、その時の撮影データ(ISO1600 SS1/20秒 F2.8等)を記憶します。
2.MモードでISO値、シャッター速度、F値を手動で設定する。
3.人物を入れてフラッシュ撮影。
人物の露出を調整は調光補正。目一杯調光補正しても人物が暗くなる場合は、ISOを上げてSSを速くし、逆に明るくなってしまう場合はISOを下げてSSを遅くする、人に離れてもらう、など。
書込番号:14672468
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
光学ファインダーから覗きながら写真を撮りたいですが、サブ機として当モデルを購入しようと考えてますが、時期モデルはOM-D E-M5と同じように光学ファインダーの搭載はありでしょうか。
皆様のご意見を聞かせて下さい。
書込番号:14632285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私はPENシリーズは光学ファインダーは出ない気がします。
書込番号:14632298
1点

次期PENにEVF搭載の噂はありますけど、
光学ファインダー内蔵はまずあり得ないでしょうねー。
書込番号:14632301
1点

パララックス有りの外付けの光学ファインダーなら作れると思いますが日差しの強く液晶が見難い時に役立つ程度でしょう
ミラーレス機ではコンパクト化する為にカメラ内にミラーボックスを組み込めるスペースが確保されていない(フランジバックが短い)ので一眼レフのようにはできません
確かキヤノンの特許にミラーレス機にミラーを組み込むような方法があったようにも記憶してますが(あやふやです)、それはキヤノンのミラーレス機で実現するのかな?
書込番号:14632309
2点

どこか、誤解があるかも…E-M5は、電子ファインダー(EVF)です。E-P3とE-M5は、ファインダー部分を除けば、ほとんど大きさ変わらないので、結局、E-M5とあまり変わらない形で外側のデザインが違うだけの機種? になりそうな気もします。
NEX7を意識しているだろうから、EVF内蔵のPenシリーズは、いずれ出そうな気がしますが、このシリーズの次期モデルかどうかは微妙だと思います。今やるとOM-Dシリーズと差別化できなくなりそうですし…
書込番号:14632321
2点

そうかくりんさん こんにちは
>OM-D E-M5と同じように光学ファインダーの搭載はありでしょうか
OM-D E-M5は光学ファインダーではなく EVFですが 次機種でも現状機種と同じ様な外付けに成るか 新しく内蔵式になるか解りませんがEVFは 付くと思います。
でもミラータイプの光学ファインダーは レンズのフランジバックやスペース的にも問題があり 出てくることはないと思います。
(フジのような レンジファインダー型に成れば 解りませんが‥)
書込番号:14632337
2点

オリンパスで光学ファインダーを使うならフォーサーズオンリーです。
PENシリーズなどのMフォーサーズには出ないだろうと思います。
構造的には不可能とは言えません。ライカみたいな感じにすれば…レンズ交換時に専用外付けを付け替えて…。
新しい層のユーザーがつくかも?
私には不要ですが(笑)!
書込番号:14632356
1点

パナのデジカメ使ってますが
MFで撮るなら日中の見易さからファインダー搭載機の方が良さげ
夜間も増感して見づらくなる
光学式なら、そんなことはなさそうだし目は慣れます(良くなる)からね
しかし作るのはお金がかかり大変で後続メーカーが廃止したいというのが本音なんじゃあるまいか
書込番号:14632518
0点

皆さん、たくさんご回答いただき、ありがとうございました!
EVF搭載のPENが出るならば、オリンパスユーザになりたいね。
書込番号:14632910
0点

E-P3のようなスタイルでEVFつきが欲しいですね。(ペンタ部は不要です。)
書込番号:14633911
1点

ペンタっぽくして上に跳ね上げられるほうが機能的だと思うけど。
書込番号:14635013
0点

スレ主さんはEVFと光学ファインダーを同一視しているようですが
いわゆる覗き込むファインダー付きのミラーレスは賛成です
ミラーレスはコンパクトさを売りに販売していますが
レンズとの大きさのバランスを含めボデイが撮影時小さ過ぎると思います
多少大きくなってもEVF付きも出して欲しいです
書込番号:14635720
0点

E-P3に光学式ファインダーは不用です。
私の使用経験でも、外付けEVFで十分ではと思われます。
それよりもシステム全体が小さく軽い方がよいですね。
ペンのボディ2台、レンズ3本をいつも鞄の隅に入れて持ち歩けますから。
これが他社のフルサイズボディ2台にレンズ3本!、大変重いですよ。
これでは、さあ撮影するぞ!、という意気込みが必要だけど、そんな時に撮影チャンスなんて訪れるかな?
休日、そして仕事の帰りなど、いつも持ち歩けるほうが撮影チャンスは大きいと思うけどな。
書込番号:14661105
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
先日E-P3を購入したのですが
使い始めて2日ぐらい経った時
突然記録される画像が真っ黒になりました。
動画のデータは問題なく保存されるのですが
静止画のデータだけ真っ黒になってしまいます。
モニターはしっかり映ります。
これは初期不良の症状なのでしょうか?
ちなみに、あまりカメラには詳しくないので
細かい設定などは変更していません。
0点

こんばんは。
他のSDカードを使っても同じ症状が出ますか?
書込番号:14557633
1点

E-P3を所持してますが、そのような症状はなったことありません。
メディアを変えてもダメですか?
でも、動画はOKなんですよね。。。
記録(撮影)は出来るって事ですか?
毎度なるのでしょうか?
いずれにせよ、修理に出された方が良いかと。
書込番号:14557640
1点

どこか、変なところを触ってしまい、設定が変更されるというのは
良くある話。初期設定に戻してはどうかと思います。
SDカードの不良にしては、動画がまともに記録されるところが
変ですね。
書込番号:14557677
1点

買ったお店に相談したほうがいいと思います。
書込番号:14557789
1点

私のE-P3でそのような現象になったことはありません。
まずカメラをリセット(初期状態)にして試して下さい。それでも現象が出るようなら、購入後間もないようなので、SDカードと一緒に店に持っていって、店員さんの前で再現させれば、初期不良で交換してくれると思います。
また店で展示機用のSDカードを貸してもらい、そのSDカードでも試して同じ現象が出れば、普通に撮れない状況がはっきりするので、初期不良で交換してくれると思います。
書込番号:14568879
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
先日購入し、毎日持ち歩いてあれこれ撮影を楽しんでいます。
RAWで撮影したアスペクト比6:6のデータを付属のViewer2で表示すると
4032×3024ピクセルで表示され、正方形にしようと思うと
そこからトリミングされれしまいます。
色々やってみましたが、全くうまくできません。
撮影したままのサイズで編集するにはどうすればいいのでしょうか。
教えて頂けましたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点

>chappy3104さん
「アスペクト比」にしろ「デジタルテレコン」にしろ、RAW では、「本来のアスペクト比」「本来の画角」で記録されるのが「仕様」のようです。
・・・で、お困りの点は、「トリミングが上手くいかない(正方形にならない?)」ということでしょうか?
私は、「アスペクト比」を変更して撮ったことがないので、通常撮影(カメラは、E-P2)の RAW ファイルで試してみたところ、問題なくできましたよ。
手順は、次の通りです。
1.「RAW」画面の「基本1」タブの「トリミング」の前の下向三角印をクリック。
2.「アスペクト比指定」のラジオボタンをクリック。
3.右下の下向き矢印をクリックし、「6:6」を選択。
以上で、JPEG 画像と同じ(辺の長さが短辺寸法の正方形/位置は長辺方向の中央)にトリミングされる筈です。
*勿論、トリミング枠を移動したり、トリミング枠の大きさを変えることもできます。
お試しください。
書込番号:14522221
2点

メカロクさん
とっても分かりやすく教えていただいて、ありがとうございます!
正方形の写真をポラロイド写真風にプリントしてくれるお店を見つけて、
撮影時の設定にこだわっていましたが、RAW編集なら後でアスペクト比も変えれるし、
アートフィルターもかけることができるので、教えていただいた通りにしてみたら
上手くできました♪
トリミング枠の移動や大きさも思い通りにできるので、こちらの方がいいですね!
何日も悩んでいたので、本当に助かりました!!
ご親切にありがとうございました。
書込番号:14524029
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
皆様、昨年は当機種を購入するにあたり多くのご助言ありがとうございました。
さて、仙台もようやく桜が満開となりました。
私も拙い写真技術ながら桜の撮影を行ったのですが、個人的にもう少し空を青く写せれば良いなと考えています。
暖かい日、晴れ、午後、WBオートとう条件で撮影しました。
PLフィルターを付けるのがベストなのでしょうか?
それとも午前中に撮るなど工夫するべきでしょうか?
何かアドバイスがあればご教授頂けると幸いです。
0点

こんにちは。
空を青く映したい時は、可能ならば太陽を背にして写すといいです。
書込番号:14497160
3点

スレ主さま
露光量を少しマイナスに振ると、空の青さが増えると思いますよ。
お試しいただけたらと思います。
書込番号:14497175
2点

逆光でもないようですし、PLフィルターを試されるのが良いと思います
あとはピクチャーモードで彩度を少し高めるとか、レタッチソフトで調整してみるとかかな
書込番号:14497182
1点

皆様早速のアドバイスありがとうございます。
アルカンシェル様
やはり空を青く写すには順光がセオリーですか!
どぶろっく様
露光を下げるとは、マイナス補正をかけるということでしょうか?
Frank.Flanker様
なにぶん学生なもので出費がなく、改善できれば良いなと考えておりまして...
まずは彩度を上げることを試してみます!
書込番号:14497202
0点

RAWでの撮影ならWBを調整するといいかもしれません。
書込番号:14497371
1点

青くない空を青く撮りたい?
標高の高い場所でモヤの無い空を撮れば何もしなくても真っ青な空が撮れますよ!?
写真って、その場の情景・感動を残すためだと、私は思います。
RAW現像でHBの変更は理解できるけど、レタッチしたりするのって「作品」づくりですよね?
スレ主さんは答え持ってますよね?午前中の方が空が青いって!そのままの青が一番いいんじゃないかな?
光の波長の問題だし、澄み切っている空の時を狙うのが正解だと私は思っています。
書込番号:14497411
3点

Enjoy OGTさん、
おはようございます。
オリはコダックのセンサーを使っていない機種であっても、やはり伝統的に
青には強い気がします。ですので、tabochanさんもご指摘の通り、青い時に
撮れば、特に設定はいじらなくても割と青い空はきれいに写るように思います。
もしもそれでも少し物足りないとお感じになるのであれば、i-FINISHを試されては
いかがでしょうか?記憶色を忠実に再現といううたい文句ではありますが、かなり
色味が強調される気がします。
その上で、どぶろっくさんがアドバイスされているように露出補正する。さらに、
もう少し絞ってみてはいかがでしょうか。
そうすると、本来はそれほど青くない夕焼けの空も青く写ります。
書込番号:14497625
5点

http://journal.mycom.co.jp/ad/2009/thats/toretore/06/
PLフィルターを使って、露出補正をマイナスするのがいいようです。(下のほう)
書込番号:14497640
1点

自己レス失礼します。
1枚目も絞ってました。開放のものがあればまた貼ります。
書込番号:14497643
1点

こんにちは
ある意味、空を青く写したいは間違いかも知れないです。
大事なのは、その時の見た感じを再現することに尽きると思います。
桜咲く頃の 空は、真っ青では無いですからね。
その上で、任意に調整するのが良いかなと思っています。
書込番号:14497936
2点

Enjoy OGTさん こんにちは
この時期は 黄砂などが有ったりと なかなか綺麗な青空で無いですよね やはり朝の方が抜けの良い 青空撮れると思いますし 偏向フィルターを使うなど お考えの通りで良いと思いますが もう撮ってしまったものは ソフトで加工してみては どうでしょうか?
例として 写真お借りし 空の部分抜けの良い青にしてみました。
書込番号:14499011
2点

またまた多くのアドバイスありがとうございます。
t0201様
RAWですか、、ソフトでの加工は今後挑戦してみます!
tabochan様
なるほど。無理して青を強調しようとしない(目で見える色を再現する)ことも大事なんですね。
早起きを頑張ります!ww
quite様
大変参考になるお写真ありがとうございます。
i-FINISHは使ったことがないので、機会があれば試してみます!
じじかめ様
今後のことを考え貯金して、フィルターを買ってみたくなりましたw
robot2様
確かにこの時期は柔らかい空と言いますか、もやががった色が自然かもしれませんね。
もとラボマン2様
ソフト加工でここまで変わるものなんですね!
ぜひトライしてみます。
書込番号:14499220
0点

>マイナス補正をかけるということでしょうか?
青空ばかりでなく、夕焼けでも、マイナス補正かけます。
PLは、順光で使います。
私は、デジタルになって、ほとんど使わなくなりました。
アートフイルターも組み合わせるとほんと、面白いです。(かなりの組み合わせになりますね)。
書込番号:14500144
2点

愛凛子様
露光量とアートフィルターの組み合わせですか。
非常にパターンが多いので頑張ります!
愛凛子様はRAWで撮影を行った後に、露出補正等を加工しているのでしょうか?
書込番号:14500850
0点

>愛凛子様はRAWで撮影を行った後に、露出補正等を加工しているのでしょうか?
補正は、撮影時にしてます、
RAWでの記録は、白飛びをさける為、ほとんどアンダーで撮っています。
最近のEM-5からは、ファインダーで色々確認出来るんでJEPEGだしがほとんどです。
書込番号:14501134
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





