OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(3774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF速度について。

2011/08/23 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

現在E-P2を使用してますが、ネットのAFスピードのテストを見るとレンズキットで(R)のレンズではなくても旧型の(私の場合E-P1購入時から使っているMED14-42mm)レンズでも充分速いとの事ですが皆さんどうされてますでしょうか?

書込番号:13409733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:193件

2011/08/23 19:27(1年以上前)

説明不足ですみません。この度E-P3を購入検討しています。
AF速度が旧型レンズを使用してもそんなに変わらないのであれば、ボディーのみ購入してE-P2に使用していたMED14-42mmをE-P3に継続使用しようかと思っております。

書込番号:13409911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/23 19:46(1年以上前)

そんなことを考えた時も有ったけど、計算したらレンズ付きでE-P1売って、E-P3レンズキット買った方が得だったので俺の時はそうした。
今だとどうなんだろね。

書込番号:13409972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2011/08/23 20:03(1年以上前)

デグニードルさん

私も最初そうしようと思ってました。ツインレンズキット買っていらないレンズ売った方が割安って事も分かっていますが、いろいろ調べてみると以外と安く買える事が分かって、ボディーのみって選択肢も出てきました。

ホント数日前まではツインレンズキットしか考えていませんでした・・・。
今日、偶然AF速度のテストサイト見たらほぼすべてのレンズが約40%も速くてサイトの管理人者様も『Rのレンズだから速いって事でもない』みたいな事が書いてあったので旧型のレンズで0.1〜0.2秒程度遅い程度ならって考えました。

テストしたのも私が使用してる
パナ 20mm/F1.7
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm(あまり使わないから売ろうかな・・・。)
をテストしてあったのですごく参考になったのですが実際どうなのかこちらでお聞きしました。

書込番号:13410034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/08/23 20:07(1年以上前)

すみません間違えました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmです。

書込番号:13410053

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/23 20:24(1年以上前)

AFスピード以前に、購入を考えているお店で、受注販売のボディのみと、レンズキットでは価格差はありますか?

ボディのみとレンズキットで価格がほとんど同じなら迷わずレンズキットを買った方がお得だと思います。今お持ちのカメラを手放すときにもレンズ付きで売れるでしょうし。

書込番号:13410124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2011/08/23 20:29(1年以上前)

ニセろさん

価格差がないんですよねぇ。ちょっと言えませんが正規品でお得な方法を見つけました。

それとここの口コミで旧レンズの方が画質がいいとの事を書かれた方がいたので心が揺れました。

書込番号:13410152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/08/23 21:46(1年以上前)

勝手に質問して勝手に自分で解決させてしまいました。

結局ボディーのみにしました。オークションで新品同様品(室内数回使用程度)を購入しました。67000円でした。
もちろん国内正規品です。輸入品の新品がもっと安かったですが中国仕様は部品の規格(部品製造過程の検査)が日本向けよりゆるいので輸入品は最初から考えていませんでした。(オリンパスは分かりませんが少なくともiPhoneはそうみたいです)

なんかお騒がせだけしてすみませんでした。

書込番号:13410529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターのレスポンスについて

2011/08/23 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

現在、E-PL1 を使っています。
普段は画像を RAWで保存しています。
被写体が動物の場合1枚撮影してから、表情が変わったりしますので、「もう1枚!」という時にシャッターが押せず(MFで)に撮り逃してしまう事が多々有ります。
普段は連射モードに設定していますが、どんな場面でもボタンを押し続けるというのもメモリの無駄になるので、1枚目はだいたい1回押しで試します。

どうもメモリに書き込んでいる最中は次のシャッターが押せないような感じですが、こちらの機種ではそのような問題は起こらないでしょうか?
展示品で試してはみましたが、展示品にはメモリカードが入っていないので確認できませんでした。

今現在、レンズもマイクロフォーサーズとフォーサーズ用ばかりですので次のカメラもそのレンズが使えるものを考えております。ですので現在のレンズが使えて上記のような問題が起こらないカメラを探しております。

その他、連射を行った場合に如実に上記の現象が起こるのですが、それはどのカメラも同じなのでしょうか?

ご教示のほどお願いいたします。

書込番号:13408559

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/23 12:36(1年以上前)

バッファFULL後も連写できるのはJPG時だけでしたね。
(スレ主様の疑問点とは直接的に関係の無い事柄ですが・・・) <m(__)m>

書込番号:13408713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/23 13:01(1年以上前)

どらえもんたろうさん こんにちは。

私はニコンを使用していますがRAWで連写をすればやはり同じような枚数でバッファフルになり、その後はカードに記入されるまでのタイムラグが必要となります。

ニコンのプロ用機D3sでもRAWの記録枚数は36-42枚と有るように、通常のカメラはどれを使ったも大差ないように思います。

但し余分な補正などかけていれば諸元にうたっている枚数は連写出来ないと思いますので、まずはオリンパス推奨のカードの中で最高の速度が得られるSDカードを使用する事が、現在のカメラで少しでも早く連写出来る方法だと思います。

書込番号:13408806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件

2011/08/23 13:40(1年以上前)

皆様素早いご回答ありがとうございます。

>αyamanekoさん
私の勘違いかもしれませんので、家に帰ってから1枚のケースで試してみます。

>一体型さん 
メモリカードによってもたつくケースがあるのですね。ありがとうございます。
Transcendの一番安いのを使っていました^^;

>くろぎんさん
液晶表示のオフですか。その分のリソースを解放してやるという事でしょうか。ちょっと試してみます。

>花とオジさん
ありがとうございます。十分役に立つ情報でした。
jpgの時であればメモリを多少でも解放した時点で撮影を再開できるという事でしょうか?ちょっと試してみます。

>写歴40年さん 
プロ用のカメラでもバッファフルになると撮影できなくなるのですね。
当然と言えば当然なのでしょうが、少しでもメモリが解放されればその後の撮影は可能なのでしょうか?
E-PL1の場合は、全て書き込み終了するまで待たされているような気がします。(書き込みのインジケーター点滅中)
家に帰ってから試してみます。

書込番号:13408923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/08/23 14:09(1年以上前)

スレ主さんの症状を発生させるには長時間ノイズ低減機能をONにして長時間露光するぐらいしか想像出来ませんが、長時間露光で撮影してますか?

書込番号:13409010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/23 14:11(1年以上前)

>jpgの時であればメモリを多少でも解放した時点で撮影を再開できるという事でしょうか?
E−P3の仕様に
・連写最大コマ数:RAW=17
・jpg=メモリー一杯まで
とありますので、jpgならメモリーへの書き出しと撮影を並行して行えると思います。

一般的に連写の場合は、バッファFULL後はメモリーカードへの書出しによって空いたバッファへ次のコマを収めるます。
私のペンタ入門機もそうですし、コンデジでもそうでした。

但し、どらえもんたろうさんの問題点は連写、単写にかかわらず、1コマ撮影後、即とか一瞬の後に次の1コマをと言う点でしょうから、それを満足す機能ではありませんね。
並行処理ができるのは連写を継続している間であって、一旦連写を止めるとバッファの全開放まで待たされると思います。

jpgだとメディアへの書込みは1コマ1秒前後かと思いますので、ご希望に近くはなると思いますがRAWだと・・・
jpgでも連写コマ数が多いとそれなりに待たされると思いますし・・・

書込番号:13409017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/23 14:14(1年以上前)

>プロ用のカメラでもバッファフルになると撮影できなくなるのですね。

そのとおりです
なので、ニコンのプロ機はバッファメモリーの増設サービス(有料)を行ったりしていました

バッファフルになるまで連写したら、あとはカメラとメモリーカードのカキコミスピードが物を言うので、そのメモリーカードは速いものがいいでしょう
たぶん全て書き終わるのではなく1枚分のメモリーが開放したら1枚分撮れるようになるのだと思います

ただし、メモリーカードがいくら速くてもカメラ自体のカキコミスピードが遅ければ宝のもちぐされになるのでカードが速ければいいというものでもありません

書込番号:13409030

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/23 14:18(1年以上前)

>少しでもメモリが解放されればその後の撮影は可能なのでしょうか?

E-PL1+RAWでもできますよ。11枚連写してバッファが一杯になっても、2秒程度待てば2〜3枚なら連写できるし、1枚ならすぐに撮影できます。

TranscendはRAWや連写を使うなら個人的にはすすめられません。普段コンデジ(キヤノンs90)で使っていますが、
撮影できなかったとか、データーが消えたとか決定的なトラブルに合ったことはないけど、jpeg単写(バッファに空きはあるはず)でもたまに撮影できるまで時間がかかるときがあったり、なんかとろいです。

書込番号:13409038

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/23 14:52(1年以上前)

今、E-PL1でカードを初期化して、バッファがフルになるまで撮影(それぞれ11枚/9枚)、書き込み完了するまでの時間を計ってみました。
サンディスクのものが約11秒に対し、Transcendだと18~19秒という結果でした。

書込番号:13409134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/23 15:55(1年以上前)

>E-PL1の場合は、全て書き込み終了するまで待たされているような気がします。

意外とアートフィルター使ってたりしてな。

書込番号:13409295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2011/08/24 10:16(1年以上前)

昨日は実機が手元に無いままこちらに書き込んでしまい検証できなかったのですが、
どのような状態でストレスを感じているのかテストしてみました。

1つは、メモリフルの状態で待たされるタイミングがありましたが、皆様ご指摘の通りメモリカードを高速の物に変更する事である程度改善されるのではないかと思いました。
メモリが解放されれば書き込み中であっても次の撮影はできました。

もう1つは、花とオジさんがおっしゃって下さった部分になりますが、シャッターボタンを押した直後に撮影できないタイミングがあるという事がわかりました。
1コマ撮影後液晶画面が一瞬真っ暗になりますが、その時にシャッターを押しても速すぎるタイミングでは空振りになってしまいます。
ボタンを押し込むように押すと撮影できるのですが(つまりボタンを押し込んでいる分コンマ数秒長押しの状態になっているのだと思います)普通に押しただけでは空振りになってしまいます。
上位機種である E-P3やその他ミラーレス以外の機種でも、デジタルではそういった現象は発生するものでしょうか?
感覚的には1コマ撮影後 0.6〜0.9秒後でそれほどむきになっての早押しでもないと思います。

書込番号:13412217

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/24 11:28(1年以上前)

MFですよね?
でしたらE-PL1+RAWでも撮影できますよ。
露出は固定されてしまうけど、シャッターボタン半押し→全押し→半押し→全押し…なら復帰(再び画面に画像が表示される)前でも撮影可能。
10秒間で12枚。通常(10秒間で8枚)の1.5倍のペースで撮影できます。

書込番号:13412384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/24 12:51(1年以上前)

1コマ撮影後0.6〜0.9秒なら丁度カードへの書込み中ではないでしょうか?。
カードアクセスランプが点滅していませんか?。
他の要因としてフラッシュチャージがあります。
発光しなくても自然放電分のチャージがありますし、フル発光すればチャージ時間も長くなります。
書込みやチャージに全電力を集中させるため、液晶はブラックアウトし次の撮影は受付られなくなるものが殆どだと思います。

一体型さんがお書きのウラ技!
スゴイですね。

書込番号:13412608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2011/08/24 20:52(1年以上前)

>一体型さん
ちょっと練習してみましたが、半押し・全押し・・・の裏技は私には難しそうです^^;
被写体に集中している時はなおさら難しそうな感じです。

>花とオジさん
そもそも一般的には液晶が消えている間は撮影できないものなですね?
単写の時は、順序として画面復帰後に画面に表示された像を撮影しているという事なのでしょうかね。

書込番号:13414043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/24 22:42(1年以上前)

そうですね。
上の方でも書きましたが、その部分が改善されているなら撮影間隔と言う意味で大きなセールスポイントになります。
E−P3では特にそれを謳ったようなコピーは見当たらないので、改善されているとは思えません。

画面復帰後に画面に表示される像は、
今あなたが撮影して保存された像はコレですよと言う意味ですね。
私は煩わしいので、どのカメラもプレビューはOFFにしています。
確認が必要な時には再生ボタンを押して表示させます。

書込番号:13414599

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/24 23:28(1年以上前)

裏技でもなんでもないですよ。ただの仕様です。

新たにシャッターボタンを半押し直す場合、カメラは撮像素子のデーターを元に生成した画像からピントなり露出を判断し直すことになるので、液晶画面が復帰するまで待つ必要があります。この場合、0.8コマ/秒。

シャッターボタン全押し後、シャッターボタンを開放することなく半押しで止めた場合=AF&AEロック状態が維持されるから、カメラはピントや露出を改めて判断し直す必要がないので、復帰を待つことなく撮影可能。この場合は1.2コマ/秒。

改善以前にすでにE-PL1で実現できてるんですよ。
シングルショット0.8~1.2コマ/秒ってそんな遅いですかね?

書込番号:13414833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/08/24 23:43(1年以上前)

こんばんは。

> E−P3では特にそれを謳ったようなコピーは見当たらないので、改善されているとは思えません。

デジカメWatchの

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110728_463504.html
(【新製品レビュー】OLYMPUS PEN E-P3)

の記事中に,

「記録画像とライブビュー画像をそれぞれ専用のコアで処理を行なうため、撮影直後のブラックアウトする時間も短縮されている。撮影後すぐに次の撮影の体勢に移りたいときなどこの進化を実感できるはずだ。 」
(「■ APS-Cサイズに準ずる高感度性能」という項目のあたり)

という記述があるので,撮影直後のブラックアウトも短縮されているようですよ。
 E-P3ではデュアルコア(デュアルタスキング)を採用してますので,その恩恵の一つのようですね :-)

書込番号:13414913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件

2011/08/24 23:46(1年以上前)

>シャッターボタン全押し後、シャッターボタンを開放することなく半押しで止めた場合=AF&AEロック状態が維持されるから、カメラはピントや露出を改めて判断し直す必要がないので、復帰を待つことなく撮影可能。この場合は1.2コマ/秒。

方法がやっとわかりました。常に半押しを維持するような感じですね。これは速い!
やっぱりこれは裏技でしょう^^
このレベルならストレス感じないレベルだと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13414925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/25 09:06(1年以上前)

せっこきさん
デジカメWatchのレビューに記載がありましたか!。
なるほど納得できる記事ですね。

一体型さん
十分裏ワザのような気もしますけど・・・ (~_~;)
この方法なら他機(ペンタ)でも同じように動くかも知れませんね。
今度やって見ます。

書込番号:13415882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件

2011/08/25 09:51(1年以上前)

せっこきさん

情報ありがとうございます。
>撮影直後のブラックアウトする時間も短縮されている。

まさにこの部分が知りたかったところでした。
ソフトでタスクを振り分けるだけでなくでなくデュアルコアということであればかなり期待できますね。
皆さんのヒアリング等で問題点が明確になりましたので、この部分は再度実機で確認したいと思います。

書込番号:13415996

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/25 22:39(1年以上前)

この秋はオリからは45mmF1.8、パナからも(今のところは噂だけど…)超コンパクトな標準ズームとそれぞれ魅力的なレンズがでるみたいだから、もうちょっと様子を見てもいいかもしれませんね。
http://digicame-info.com/2011/08/lumix-x-14-42mm-f35-56.html
もしかしたらBodyよりレンズが欲しくなるかもしれませんよ。

書込番号:13418500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ356

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット


皆様方のレビュー、クチコミ等拝見させて頂いております。
以前からデジイチを所持したいと考えており今回購入を決意しようと思っています!
店頭でE−P3に惚れたのですがデジイチ初号機として適しているのかお聞きしたくて書き込みさせてもらいます。


用途としてはスナップ(人物、風景)が中心でちょっとしたお出かけ、旅行などを予定していますがポートレートやfotopusに載るような写真などにも挑戦していきたいと考えています!
EーP3に惚れた理由としてデザインももちろんですが(シルバーを検討中…パンケーキだとライカみたい←)、アートフィルター機能、AFの早さ、携帯性です。

他に悩んでいるのはニコンのD7000です。もちろん写真を撮るために出かけることもありますが、自分にカメラを携帯させたい気持ちがあるのでE−P3に寄り気味です・・・
コストや動画の画質などは気にはなっていますがきりがないので…

これまではコンデジやEOS Kiss(友人のです)など使ってきましたがやはり自分持ちがほしくなってしましました。

E−P3が初号機として適切なのか、他に適させなものがあるのか(D7000等)ご意見して頂けたら幸いです。
よろしくお願いします!!

書込番号:13406104

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/08/24 00:20(1年以上前)

SDカードは32GBのClass10があればRAW撮りでも十分です。
サンディスクのSDSDX-032G-J95がお勧めです。
(間違ってもSDSDXP1-032G-J95は買わないように。まだE-P3で動きません。)

ディスプレイのカバーフィルム(液晶保護フィルム)、
プロテクター(レンズのプロテクトフィルター)はあってもなくてもお好みで。
(私は両方付けています。)

40-150mm買うのだったら、14-150mmの方がいいと思います。
私も14-150mmを持っていますが、万能超便利ズームです。
これと9-18mm、パナソニック100-300mm、必要に応じた単焦点レンズがあれば
あらゆる被写体に対応できますが、いきなりは要りませんので必要になったら。
(余談ですが300mmになるとレンズ補正式でないとフレーミングもままなりません。)

VF-2かVF-3はあった方が一眼レフライクに使えるので、いいですよ。

書込番号:13411286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2011/08/24 02:05(1年以上前)

月夜に歌う虫けら様
('-^*)/どうも〜
写真家のなかたそういちろうです。

プロテクターとは、レンズのプロテクターでしょうか
(?_?)

うちでは、プロテクターは付けますが、レンズキャップを付けません。プロテクターは所詮フィルターなので、タオルなどでガシガシ拭けて便利ですよ
ヾ( ´ー`)マァマア
付けて見ることをお勧めします。


勿論、前玉に着いた傷は、写りにめったに影響しないですが、プロテクターあると、精神的にも楽ですよ。

それにキャップは不便です〜
(/_;)/~~キャップキライ

書込番号:13411562

ナイスクチコミ!5


紺茶さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 09:57(1年以上前)

月夜に歌う虫けらさん、おはようございます

最近、初めてデジイチというものを買いました。当初は一眼レフを購入しようと思っていましたが、欲しいと思っていた機器がもしかしたら間もなくモデルチェンジする後継機の発表があるかもしれないので、待つことにしました。しかし、いつ発表になるか分からないのにいつまでも写真が撮れないのもイヤなので、小さくて機動性の高い一眼レフとは性格の異なるE-P3を選択しました。

愛犬の写真を屋外など広場で撮ったりするのですが、E-P3を使ってみることで、逆に私は一眼レフも欲しくなりました。そのため、E-P3のレンズは増やしたいですが、意外と高いので悩みます。

「12mm F2.0」が実質F4.0だから価格的には高いという記事を読みました。パンケーキも同様に計算すると暗いのかなと思いました。予算に余裕があるのでしたらより明るい単焦点レンズを選択されるのは良いかと思いますが、ツインレンズキットのパンケーキで撮られた良い写真も見ていますし、悪いレンズではないと思います。

VF-3は、VF-2からスペックダウンしてるので発売後の様子見が良いと思います。

背面液晶画面はもともと指紋など付きにくくなっているようですので保護フィルムはお好みで。レンズのプロテクターはした方が良いかと思います。

40-150mm F4.0-5.6 Rはピントリングとズームリングが新しくなったものらしいですが、Rのないものだと多少お安いかもしれません。ただ、もし将来70-300mmを購入することがありそうなら14-150mmを選択されておいた方が良さそうです。

後はカラーですね。価格.comでは他のカラーより高い、やはり人気のシルバーでしょうか?女子系ストラップやプレミアムカメラグリップなどでドレスアップして他人様と変えるのも楽しみですよね。

書込番号:13412172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/08/24 11:36(1年以上前)

紺茶さん>
m4/3だと同じF値でもフルサイズやAPS-C機と比べて暗くなるのでしょうか?
単にボケなくなるだけで、ボケの量はフルサイズと比べればかなり少なくても、APS-C機と比べれば対した差はないと思っていたのですが・・・

書込番号:13412400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/24 11:56(1年以上前)

>「12mm F2.0」が実質F4.0だから

なりません。ちゃんと表記どおりの焦点距離とF値で設計されているレンズです。
もし、本当にこんなことを記事にしているライターが居るとしたらトンでもないライターです。
ただし、被写界深度に関してはフォーサーズの被写界深度は35mmフルサイズよりも深くなるので体感的にはボケ味は足りなく感じるかもしれません。
それから、フィルムカメラに精通していて画角が身に染み付いている人の場合、目測で12mmの画角を捉えた場合、ファインダーやLVを通してみたときには2倍に拡大されているかのように写るので違和感を覚えます。しかしカメラとレンズはきちんと表記どおりの焦点距離とF値で結像しています。撮像素子の大きさがフルサイズの約1/4で画角がフルサイズの半分となるためフルサイズと同じ範囲を撮影しようとすると距離を2倍取らなければならないというだけの感覚的な話です。
同じことはフルサイズとAPS−Cでも当てはまります。

書込番号:13412455

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/08/24 12:05(1年以上前)

>「12mm F2.0」が実質F4.0だから

35mm判換算にすると24mmの画角で、開放でF4.0相当の被写界深度になるが正解です。
レンズの明るさはF2.0のまま変わりません。
これ大事なので、間違えないでね。

書込番号:13412476

ナイスクチコミ!12


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/24 13:46(1年以上前)

小さな窓と大きな窓、窓の明るさ(ガラスの透過率)が同じでも、大きな窓の方が明るい、とも言えますね。写真で重要なのはとりこむ光の総量ですから、その意味で
「12mm F2.0が実質(フルサイズ換算)24mmF4.0」という表現は全く適切と思います。
具体的には、PEN+12mmF2.0で撮った写真と、フルサイズ機+24mmF4.0で撮った写真で

・画角(写る範囲)
・被写界深度(ぼけ)
・シャッター速度を揃えた場合のノイズレベル(画質)

すべて同レベルになる、ということですよね。

以前どなたかが書かれてましたが、フルサイズ用に24mmF4のような暗目の単焦点レンズをハイグレードレンズとして出すのは、技術的には可能でもいろんな意味でなかなか難しいでしょう。それが堂々とできるのも小さなフォーマットのメリットと言えるのではないでしょうか。

書込番号:13412767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/24 14:20(1年以上前)

逆に言うとフルサイズ24mmの画角の広角レンズはボケを求めるより被写界深度が欲しくて絞って撮るケースが多いと思います。
そんな時この12mmF2のレンズはF2の絞りでフルサイズF4の被写界深度が得られて大変重宝する事になります。
F5.6に絞ればフルサイズF11の被写界深度が得られレンズの一番解像度の高い状態で使用出来ます。

書込番号:13412862

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 14:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

PENと長財布とレンズ(300mm)でちょうどサイズくらいです。

外観。細部も拘って作ってあって好感触です。

前提として、私は絵の通り男性です。
また、トピ主さんと同じく初心者で、E-P3がデビュー機でした。

D7000等も含め色々悩んだ挙句E-P3にしましたが、結果大正解だったと思います。
その理由は以下の通りです。

購入後25日ほど経過しましたが、その後E-P3を使用した主な撮影機会一覧
1.山梨へ桃狩りに。桃園に行って梯子に昇って桃を取ったりしていました。
2.会社の野球部の練習試合。会社帰りでした。
3.終戦の日に靖国神社へ。会社帰りに行き、写真を撮りました。
4.誕生日祝いの外出で。会社帰りでした。
5.横田基地の友好際(基地開放日)。展示の戦闘機などを撮りました。
6.予定ですが今週末、花火大会に行きます。もちろんE-P3はお伴。ミニ三脚も買いました。
 初花火撮影でたぶん失敗しますが、何事も最初はあるのだし練習あるのみ!

以上の通りです。
さっと見てわかるように、もし一眼レフ機だったら、荷物になり過ぎて持って行かなかったかもしれない、という機会がとても多いです。
1.桃狩りの時、デカいカメラを背中にしょって畑を歩きまわり、ハシゴ昇るとか想像したくない
2.野球の道具でただでさえ荷物が一杯なのに、大きなレフ機をさらに追加?
3.E-P3は小さなクッションケースに入れて、会社用のカバンにぽんと入ります。
 だからこそ会社にもお伴できると言うものです。レフ機ではこうはいかない。
4.3と同じです。ただ、年に1度のごちそうを撮ろうとしたとき、レストランでレフ機がぬぅっと出てきたら「うわっ?」って思われるかもしれないです。PENならそんな事はありません。
5.他の事例と比べたらまだレフ機でもOKなシーンでした。周りにもレフ機を持ってる人が
 大勢いましたし。それでも、基地の中は広くたくさん歩きましたので、E-P3の携帯性はとても助かりました。
6.ここは間違いなくレフ機の方が良いシーンだと思います。これを書かないとOLYの回し者って思われそうなので予定でしたが敢えて書きました。まだ行ってないのでどうなるかわかりませんが、E-P3に頑張ってほしいと思います。

このように、PENだから持っていける頻度が格段に増え、撮影機会も増えたと思います。
さらに常に携帯できるように、Acruの可愛いカメラバッグも買っちゃいました♪
写真につけておきますね。(ちなみにこの画像を撮ったのはIphoneですのであしからず)

撮るぞ!!!!って人は、間違いなくレフ機が良いです。
でも、外出目的は別で、そこに撮影という楽しみを付加したい、という程度なら、ミラーレスはとても楽に、そして楽しく付加してくれると思います♪

以上あくまで個人的意見ですが、参考までに。
長文すみませんでした。

書込番号:13412898

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/24 14:58(1年以上前)

>「12mm F2.0が実質(フルサイズ換算)24mmF4.0」という表現は全く適切と思います

確かに(フルサイズ換算)←ここが曲者! だと適切かと思います。
ここで(フルサイズ換算)とするということはM.Zuiko12mmF2.0を35mmセンサーのカメラに装着したことを前提と読み替えても差し支えないはずなので、フォーサーズのセンサー搭載のPENならそのまま12mmF2.0で考えておけば良いと思います。

なので、紺茶さんの呼んだ記事が例えば
ライターが35mmのヘビーユーザーで「僕はどうしても35mmというセンサーサイズが使いやすくて画角的にはどうしてもフルサイズに換算して考えちゃうんだけどそうすると「12mm F2.0」が実質F4.0だから価格的には高い。。。ごにょごにょ」って記事ならまだしも(それでも記者が勝手に換算した感覚だけでレンズ性能を評価して高い安いを記事にするってのはどうかと思いますけどねぇ、だったらフルサイズのカメラ使えば。って正直思ってしまいます)

「12mm F2.0」が実質F4.0だから価格的には高い

だけがクローズアップされて捉えられているのはどうかと思った次第です。

書込番号:13412951

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/24 15:03(1年以上前)

あ、スレタイからは逸脱しました、失礼しました。

書込番号:13412968

ナイスクチコミ!0


紺茶さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 21:32(1年以上前)

予算があるのならパンケーキのF2.8より明るいパナソニックを選択されるのも良いのではないでしょうかと何とか書きたかったのですが、私の曖昧な表記で、誤解など産んでしまい大変申し訳ありませんでした。確かに読んだ時、「12mm F2.0を35mm換算して考えたときにF4.0は高いレンズだと思う」というような表現で35mm換算でという文言が入っておりました。その記事を読んで35mm換算を何を勘違いしたか実質と受け止めてしまったようです。また、家にある書籍/雑誌などに目を通しても、その記事がどうしても見つけられないのでネットで読んだレビュー記事かと思います。引用先が定かでないことも申し訳ありません。

書込番号:13414245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/08/24 23:11(1年以上前)


今日大手家電量販店を二つ回ってきましたー!

しかしどちらもシルバー色が品切れでした。
お値段はツインレンズキットで118000円… 

ちょっと高いような気がするのですが皆様はどこで買われたのでしょうか?
今日見た店舗だとポイント10%還元、オリンパスオンラインだと学割で10%きキャッシュバック…

レンズの回答ありがとうございます!
パナの20mm、25mmも見てきましたがやはりキットの単焦点より明るくてやきもきしてしまいました。

書込番号:13414761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 19:02(1年以上前)

お値段はツインレンズキットで118000円… ちょっと高いような気がするのですがは気のせいではないですよ。
10万超えなら、デジタル一眼レフの方が良いですからね。
D7000 http://kakaku.com/item/K0000151481/の方がいいですよ。

書込番号:13417572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/26 02:51(1年以上前)

10万出してデカくて重たくて厳つくて、黒いカメラは買いたくない人や、レフ機とは違うモノを捜してる人がミラーレスの板に居るんだから良いんじゃない?
試しにSONYのNEX7の板で同じ事言ってみるとか←きっと似た様な意見だと思うよ。
そんでついでにレフ機の板では逆説的意見として、みなさんはどうして10万も出して大きくて重いカメラを買うんですか?って質問してみれば?
きっと、そう思うならミラーレス買えば?って一蹴されて終わるのがオチなんじゃない?

書込番号:13419291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 07:28(1年以上前)

ミラーレス機はデジタル一眼レフの代替にはならない。
サブ機としても微妙で、デジタル一眼レフかミラーレス機のどちらかに絞る方がいいと思われ。

書込番号:13419548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/26 07:34(1年以上前)

そう、だからミラーレスを選んだ人に10万越すならレフ機が良いと、ミラーレスの板で言うのはナンセンスって事でしょ?
言ってる事は同じ事ですよ。

書込番号:13419553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:130件

2011/08/26 09:42(1年以上前)

みなさんおはようございます。

“軽さ”も機能・性能のウチ。
ミラーレス機は確かに失ったものもありますが、
“軽さ”“携帯性”という得がたいものを得ました。
そこに対価を支払うかどうかは、それぞれの方の使い方次第。
万人に共通する答えなんてありません。
また失ったものを補おうと、ミラーレスの技術は進歩向上しています。

いつものごとく、スレの最後を狙ってますね〜。
(私じゃないですよ)

書込番号:13419826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 21:20(1年以上前)

軽さを求めるならコンデジで十分だろう。
10万超えのコンデジよりデジタル一眼レフを選択するのが賢い買い方だと思われ。

書込番号:13422030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2011/08/26 22:30(1年以上前)

総評する人さん こんばんは

>軽さを求めるならコンデジで十分だろう。

軽さが最重要項目の方なら、そうですね。
それにコンデジは商品の幅がとても広いですし、
富士フィルムFinePix X100は、10万円前後。いろいろありますね〜。

スレ主様は既に解決済みにされていますので、これ以上のレスは控えます。

書込番号:13422392

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ173

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ペン3の質感について

2011/08/22 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 guts0724さん
クチコミ投稿数:3件

ペン1を所有しており、今度のペン3を購入しようかと思って実物(シルバー)をいじってみました。AFの早さや有機ELやら、コストアップして当然の採用があったにもかかわらず、従来と同等の価格に押さえたのはさぞかし苦労があったと察せられましたが、質感の低下が感じられたのは残念な感じがしました。
ペン1でそこそこの厚さがあったとおぼしき梨地のアルミパーツが、アルミ缶のリングプルを彷彿とさせるぺらぺらな素材に変更されていました。ストロボをアップさせるとよくわかります。ペン1も3も内部は同じプラで、「最中の皮」が金属なのは同じなのかもしれませんが、決して安くはないカメラですから、もう少しなんとかならなかったのかなあと思います。
マイナーチェンジでもう少し質感があがれば買おうかと思っていますが、そんな可能性はないのでしょうか。ご存じのかたいらっしゃったらご教示ください。またお前の勘違いだというかたもいらっしゃったらご教示ください。

書込番号:13403457

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/23 19:41(1年以上前)

自由の風さん

私もCONTAX G1は質感も高く、所有する喜びがある機種だと思っています。

>E−P3にこの値段であそこまでの質感を求めるのは無理難題でしょう。

私も無理難題だと思います。
ただ誰も今のE−P3の値段でCONTAX G1の質感を求める発言はしていませんよ。
(もちろんE−P3にG1の質感があれば、すぐにでも買っていますが)

E−P1とほぼ同等な価格でE−P3が出たのですから、あからさまなコストダウンをしてほしくなかった。
ただそれだけです。

同じμ4/3で、例えばパナのG1 → G2 GH1 → GH2をみても
質感がおちた(コストダウンした)とは感じませんでした。

私も噂のμ4/3のプロ機に期待します。

書込番号:13409958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/23 19:44(1年以上前)

スレ主さん。出番ですよ。

書込番号:13409966

ナイスクチコミ!0


スレ主 guts0724さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/23 21:56(1年以上前)

下手をするとあれてしまいそうな話題にも関わらず、皆様のさまざまな御意見大変参考になりました。ありがとうございました。熟慮の結果、ペン2を買うことにしました。
高速AFも有機ELもストロボもないですが、自分には分相応ということで…
質感についてはやっぱり釈然としないので、メーカーさんに要望で出そうと思います。もしかしたら2年後ペン4で変化があるかもしれません(笑)
ペンファンの皆様がこれからもよきカメラライフを送られますようお祈りします。

書込番号:13410582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/23 23:36(1年以上前)

guts0724さん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13411093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 18:24(1年以上前)

評価はなかなか高いようです!
http://olympuspen.com/jp/style/realdesign/?id=htmail110823f

書込番号:13413516

ナイスクチコミ!2


スレ主 guts0724さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/25 05:34(1年以上前)

昨日量販店に行ってペン2と3を穴のあくほど見比べたすえ、ペン2買いました(笑)
外装の質感をのぞけば、すべて3の方が上なのは重々了解していますが、やはり私には合わないようです。デジカメ業界は厳しいコスト競争をしているので、メーカーとしてはコストダウンは至上命令なのでしょう。それ自体を非難するつもりはありません。
けれどもペン1を発売する際「手から感じるフィーリングも重視」して「高品位なステンレスやマグネシウム合金」を採用したコンセプトが喪われたのはとても残念です。それらの採用を続けたとしても、中国での製造原価が果たしていくら上がったでしょうか。

スレッドを閉めるつもりでしたが、雑誌のタイアップ広告のリンクが張られていたのでちょっと書いちゃいました。これにて本当に終了です。みなさんありがとうございました。

書込番号:13415564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/25 06:14(1年以上前)

guts0724さん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13415604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 09:05(1年以上前)

トピ主にはNEX7が似合うんじゃね(>_<)

書込番号:13415878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/25 16:00(1年以上前)

同じ物を見ていても、人によって感じ方はじつにさまざまですね。
随所にコストダウンが見受けられるという方が意外と多いのには、ちょっと驚いています。

私のE-P1とE-P3はどちらもシルバーですが、ボディ剛性、上下カバーの素材や加工、モードダイヤルなど、むしろE-P1よりもコストをかけていると感じていました。それ以外の部分を比べて見ても、E-P1に劣ると思うところは無いように思います。(こちらに見る目が無い?)
E-P1発表会では「上質」というコンセプトを強調していましたが、私はE-P3にもじゅうぶん受け継がれていると感じています。

guts0724さんは「(E-P1の)コンセプトが喪われた(失われた?)のはとても残念」とおっしゃっていますが、E-P3の発表会でオリンパスイメージングの小川治男氏は、「ペンは開拓者として、上質な持ち物、操作性、表現力といった初代からのコンセプトを継承した。」と言っていました。

また、OLYMPUSホームページのE-P3製品紹介では以下のように述べられています。
-------
製品特徴「受け継がれるタイムレスデザイン」
内蔵フラッシュやアクセサリーポートを搭載しながらも、OLYMPUS PEN E-P1の上質で美しいフォルムは継承しました。手のひらに伝わる、ひんやりとした触感や、心地良い重量感が、所有する歓びを増幅させます。
-------

とはいえ、私はguts0724さんの「E-P1のコンセプト継承が感じられない」という感想を否定するつもりはまったくありませんし、本気でコストをかけようと思えばキリがないでしょうから、結局「値段なり」ということなんでしょう。

まもなく発売されるE-PL3やE-PM1は、E-P3とは逆に本気でコストダウンを考えた機種だと思いますが「コストダウン=低品質」とは限らないので、そちらの質感も楽しみではあります。両機のモックアップは見ましたが、なかなか高品位なデザインだと思いました。

ちなみに、E-P1にマグネシウム合金のパーツは採用されていないはずです。何かの勘違いかな?

書込番号:13417067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/25 17:21(1年以上前)

Tranquilityさん。

>むしろE-P1よりもコストをかけていると感じていました。それ以外の部分を比べて見ても、E-P1に劣ると思うところは無いように思います。

誰が見ても違い分かる例として、USB端子カバーの素材の変更があります。
ゴムに変更になったことが機能的に悪いとはいいませんが、私は残念に思いました。

書込番号:13417271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/25 17:39(1年以上前)

>ゴムに変更になったことが機能的に悪いとはいいませんが、私は残念に思いました。

よくそう言われていますが、素材は弾力のある硬質な合成樹脂です。
このパーツひとつの成形にかかるコストは(ゴムだとしても)E-P1とそうは違わないと思います。
ヒンジ式でなくなったので、コストダウンに見えるのかもしれませんね。

形状の変更は着脱式グリップとの兼ね合いで仕方ないかな、と思います。

書込番号:13417314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 17:46(1年以上前)

>ボディ剛性、上下カバーの素材や加工、モードダイヤルなど、むしろE-P1よりもコストをかけていると感じていました。それ以外の部分を比べて見ても、E-P1に劣ると思うところは無いように思います。

あたしも同感です!
E-P2と比べても、モードダイアルはコストがかかっているように見えますし、ストロボのカバーにまで金属をあしらって、段差なく仕上げているところに感心しました。
ステレオマイクが上に移動して、正面から見たときに「鼻の穴」みたいに見えなくなったのもポイント高いです。

書込番号:13417338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/25 19:12(1年以上前)

>グリップとの兼ね合いで仕方ないかな、

そもそも何であんなに本体からはみ出しているのでしょうか?
また交換時のネジ部分ですが、何であんなに大きいのでしょうか?
グリップなんて、一度お気に入りを装着したら、頻度的にそうそう交換しないと思うので、
もう少し小さく目立たなくしたほうが。。。

>ステレオマイクが上に移動して、正面から見たときに「鼻の穴」みたいに見えなくなったのもポイント高いです。

両機種のロゴを見て頂きたいのですが、シルバー色だとE-P1とE-P3のOLYMPUSの黒色文字(塗装の仕方?色の出し方?)が違うと思います。(2つ並べないとわかりませんが)

E-P3のロゴの部分は、E-PL1、E-PL1sと同タイプのものであり、E-P1に比べ精細感に欠けます。

前にも書きましたが、あくまでE-P1とE-P3を写真ではなく、実物で比べた上での感想であり、
E-P1を触ったことがない方には、E-P3のどこが悪いんじゃんと感じるのだと思うのだと思います。
また基本的にはE-P1もE-P3質感が高く、高レベルの次元の違いの話です。
気にならない人は気にならないでしょう。

まあこれ以上質感の話をしても、ここはE-P3の板なので、一番多く見ていると思われるE-P3ユーザーの反感をかうだけの
ようですので、このへんでやめときます。

このスレが出る前は、私が気にしすぎているのだろうかと思っていましたが、
他にも同じように思っている人がいることがわかり、非常に参考になりました。

書込番号:13417598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/25 19:14(1年以上前)

>もう少し小さく目立たなくしたほうが。。。

→ネジのことです。

書込番号:13417603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/25 19:22(1年以上前)

ドレスアップもPENの楽しみ!
その日の気分でグリップを付け替えて楽しんでますがd(^_^o)
ドライバーがなくてもいつでもどこでもコインで回せるあのネジは便利ええすよ!

書込番号:13417632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/25 19:48(1年以上前)

家電将軍さん

>そもそも何であんなに本体からはみ出しているのでしょうか?

着脱出来るようにした上で、グリップとしての強度を保つためでしょう。
はみ出さないようにするとしたら本体に埋め込むとか。しかし、そうするとグリップ無しのプレーンな姿が失われます。
正面からの写真で見るとグリップのはみ出しが目に付きますが、ストラップを装着すると、ストラップのラインと「ツライチ」になるように出来ていますね。「考えられている」と思いました。

>また交換時のネジ部分ですが、何であんなに大きいのでしょうか?

コインで回せるようにしたためでは。OM-4のグリップも同様でしたね。

書込番号:13417708

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/25 20:38(1年以上前)

>E-P3ユーザーの反感を買う

そのとおりですよ、あくまで『個人の主観』であるのに、気に入ってる買った人たちに『気に入ってる人間は感性が鈍い』というような言い方、気分が悪いです。

書込番号:13417889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2011/08/25 21:32(1年以上前)

guts0724さん
あなたがせっかくうまくまとめられてこの板は終わってると思ったら、さらに続いていて二度締めされていて、なおかつスレッドが続いているのには驚きました。
書くつもりはなかったのですが、最初の締めのあいさつにE−P1の質感好のみのguts0724さんがこの時期に新機種にわざわざE−P2を購入されたのには正直言って、驚嘆してしまいました。私には考えられないありえない選択だからです。だって質感に変化がないとすればペンユーザーなら誰でも知っているように1と2の違いはほぼEVファインダーが利用できるかどうかの差でしかありません。カメラとしての機能についての不満も同レベルです。これらの不満を一挙に解決してくれたE−P3をさしおいて今更E−P2を購入する意味があるのか屋上屋を架すようで私には100%理解不可能です。
私の先輩の忠告は最近のカメラのマイナーチェンジは意味がないのでいちいちつきあうな、金の無駄遣いでしかない、次を買うなら同レベルなら革新的変化があるもの、もしくは上位機種の新製品を買え!でした。
guts0724さんのE−P1への愛着は痛いほどわかります。でも質感は思い込み、こだわりの主観の世界でしかないので議論はかぎりなくトリヴィアルに流れ、決着はつきません。さらにデジカメの中身はPCなので携帯やパソコンと同じでOSやバッテリーが上限寿命でせいぜい2,3年なのが現実です。悲しいけれど、どんな愛機でも生涯この機種でという時代ではなくなったと割り切るしかありません。私なら、E−P3の質感がそんなに不満なら、愛着のある愛機E−P1のままで、同レベルのE−P2は無視し、初代機を上回る質感を備えたE−P4、E−PN機、もしくは噂の高級MFプロ機の出現?まで待ちます。
E−P3を発売日に早速家内に見せたところ、「前(E−P2)よりかっこいいよ。」がカメラに興味のない人間の第一声でした。「へー」と思いましたが、主観とはこんなものです。

書込番号:13418119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 10:22(1年以上前)

予約特典のプレミアムグリッププレゼントに応募しましたが、『グリップレス』もかっこいいんですよね!

書込番号:13419955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/01 18:27(1年以上前)

E-P2を今更買うのはスペック的にもどうかと…。
まあ人それぞれですが。

書込番号:13445670

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

薄暗い部屋での実力

2011/08/21 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:16件
別機種
別機種

以前“A4プリント”でお世話になりました。

今回は子どもの写真撮影にてお聞きしたく投稿しました。

写真の部屋は寝室での息子の寝顔を撮影したものですが、このような撮影をEーP3手持ちで可能ですか?


写真はF200EXRですが(三脚使用)、
EーP3でどのくらい早いシャッター速度で撮ることは出来ますか?
写真の詳細で確認出来ると思いますが

F3.3
露出5秒
ISO−100

になります

最初に付いてくる 17m F2.8 で撮影予定です。
早いうちにLUMIX Gの14mF2.5も購入予定です。

ISOは400〜800位までで撮影出来るものでしょう」?
やはり三脚は必要ですか?

お願いします。m(__)m

書込番号:13403376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/08/22 00:21(1年以上前)

http://www.unami-a.com/kiho/exposure_value.shtml
EV値で、自分で計算可能ですよ〜

一応計算してみると、キットレンズの14-42mmだとF3.5なので、ISO400ならシャッター速度は同じ、ISO1600ならシャッター速度は1.3秒程度、ISO3200でも1/1.6秒なので、手ぶれするでしょうね。
ただ、20mm F1.7などを使えば、シャッター速度は、更に2段分早くなるので、1/6sと手持ち可能な速度になってきます。

なので、キットレンズでは手持ちは難しいので、明るいレンズを使いましょうというのが回答になりますかね。レンズは12mmF2か20mm F1.7なら可能ですね。45mm F1.8だと、ちょっと厳しいかなぁ・・・

書込番号:13403479

Goodアンサーナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/22 02:44(1年以上前)

別機種

ISO320 F1.7 1/13秒

レンズは14mmF2.5でも17mmF2.8でもなく、20mmF1.7が無難でしょうね。

撮影データからすると夜景よりはるかに暗いことになりますが、絞りはF3.3でも、もしかして自動的にNDフィルターがONになっていたなんてことはありませんか?

書込番号:13403763

ナイスクチコミ!4


Tom_desuさん
クチコミ投稿数:18件

2011/08/22 05:19(1年以上前)

F200EXRで、
F3.3
SS5Sec
ISO-100

で、PENだと

> キットレンズの14-42mmだとF3.5なので、ISO400ならシャッター速度は同じ
なのでしょか?

ISOが100から400になったら単純に約2段分早くなりそうな気がしますが、初心者には、難しい。

カメラが異なっても、絞りとシャッタースピードと感度(ISO)の関係は、同じかと思っていました。

書込番号:13403843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/22 06:50(1年以上前)

カイト君のjパパさん おはようございます。

F2.8とF3.3では1/2段しか明るくないのでISOをどれだけあげられるかと、手振れ補正の効果であなたがどこまで手振れ無しで撮れるかだと思います。

ISO100F3.3 5秒ならISOを5段あげてISO3200F2.8にすると約1/8なので、手振れ補正が効けば止められると思いますがこれは撮り方次第だし、あなたがどこまでISOを許容出来るかはあなたしか解らないので撮ってみるしかないと思います。

但し今よりは間違いなく綺麗に撮れる事だけは間違いないと思いますし、F1.4のレンズを開放で使用するとさらに2段早いシャッターが切れますので、お子様の二度と無い瞬間をたくさん撮ってあげてください。

書込番号:13403913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/22 09:06(1年以上前)

>20mmF1.7が無難でしょうね。

20mmF1.7もいいと思いますが、最近発売されたパナソニックの25mmF1.4なら、AFも速いしF値もさらに小さいからさらにいいと思います
ISOがどこまで許容できるかにもよりますがISO 3200でF1.4を使えばお子さんが動き回っていなければ大丈夫でしょう

>カメラが異なっても、絞りとシャッタースピードと感度(ISO)の関係は、同じかと思っていました。

私もそのとおりだと思います
ただしテレマークファンさんの比較対象の写真は1枚目でなくISO 400で撮られている2枚目の写真でしょう(細かい数字はべつとして)

書込番号:13404096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 09:29(1年以上前)

カイト君のjパパさん
三脚使いなれてるやったら使った方が、
ええんちゃうんかな。
わしなら、持ってるカメラを、
同じ条件にして
両肘を、立てて固定して
ばんばん、撮るけどな。





書込番号:13404156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/22 10:31(1年以上前)

当機種

パナ20mmF1.7使用

E-P3の場合ISO1600迄なら普通に使えると思います。
F2.8のパンケーキではそれでも三脚無しでは厳しいと思います。
一番いいのは電気スタンドとか持ってきて明るくしてあげれば手持ちで撮れると思いますよ。
RAWで撮って現像時に肌の色を基準にWBを変えてあげれば複合の光源でも大丈夫です。
ISO1600で撮った孫の花火遊びの写真を参考にして下さい。

書込番号:13404308

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 19:08(1年以上前)

あら〜〜ん、お子さん可愛い^^
ホント萌ぇ〜〜〜ですね^m^

駄コメ失礼しました〜〜〜^^;;

書込番号:13405782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/08/22 19:19(1年以上前)

テレマークファンさん 
EV値と言う言葉を初めて聞きました。(>_<)
すみません<m(__)mど素人で
「デジタル一眼の基本」と言う本見ながら勉強中ですがEV値と言うのが有ったんですね

OM1ユーザーさん
コンデジでISO1600になると粗くて酷い写真になるのですが、EP3だとここまで綺麗に写るのですね
(@_@;)


ますます欲しくなりました。(*^_^*)

実機どっかで触れないかな〜
カタログも手に入らないので(ネットでは確認済み)

本日の帰りに予約してた、EーP3のムック買って来ました。\(^o^)/
子どもが寝てらゆっくり読もう


一体型さん
Tom_desuさん
写歴40年さん 
Frank.Flankerさん  
nightbearさん 

ありがとうございました。

かなでちゅさん

・・・寝てるは萌え〜で、かわいいのですが・・・起きると全開フルパワー動くので(~_~;)
ついて行けないです(+o+)

書込番号:13405820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 19:21(1年以上前)

カイト君のjパパさん
チャレンジフォトライフ!




書込番号:13405831

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/22 21:01(1年以上前)

40mm相当F1.7と50mm相当F1.4ではあまり暗所の手持ち撮影のしやすさは変わらないんじゃないかな?

45mmF1.8もとても出来の良いレンズみたいですよ。
http://digicame-info.com/2011/08/mzuiko-digital-45mm-f18.html
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/635/
http://robinwong.blogspot.com/
例えば25mmF1.7を買う予算に1万円つけたせば20mmF1.7と45mmF1.8の2本が買えます。

重さも25mmF1.4が200g。
20mmF1.7が100g、45mmF1.8が116gと2本持ち歩いてもあまり変わりません。
大きさ、重さ、値段を考えても20mmF1.7が無難だと思いますよ。

書込番号:13406268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/08/22 22:35(1年以上前)

別機種
別機種

ウサギのおでこにピントを合わせています

ウサギの長さ・高さ共に6cm

焦点距離を伸ばしてしまうと、被写界深度が浅くなるので、
20mmF1.7が良いんじゃないかと思います。
それでも、近寄りすぎると顔の一部がボケるかもしれないので、
眩し過ぎない程度に照明を当てて絞る方がいいかもしれません。

30cm先にA4の雑誌を置いて、絞りF2.0で撮ってみました。照明はLEDランタンです。
20mmF1.7とは違うレンズで撮っていますから、条件は変わると思いますが、
ちょっとは参考になる…かもしれません。

書込番号:13406824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2011/08/24 20:34(1年以上前)

コンデジしか触った事のない私には、レンズ選びが如何に大切か

皆様の書き込みにただ頭が下がるばかりです。(>_<)

大きく分ければ数種類のレンズですが一つ一つ、倍率と明るさ、扱いやすさ
色々な要因で選択していくのですね。(@_@)

現在本とネット活用しながら勉強中です。
これからの宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:13413962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN初心者向け・次の次の一手

2011/08/19 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:33件

以前こちらで、初心者向けに、EP-3を買ったばかりの人が次に買う物は?
っていう質問をさせてもらった物です。

買ってからまだ半月くらいですが、あちこち出掛けて撮りまくってます!
ここでfotopusを教えてもらえてそこに載せてもいます。

すごい人達の写真を見ながら、自分の写真も150票くらいもらえて撮りがいが出てきましたし、ここで色々な人に教わった事の意味も、少しずつわかってきました。

最初は、皆さんのオススメを参考に、また自分で使う用に色々と考えて、M.ZUIKO 75-300mm レンズを買いました。
会社の野球大会用+秋にF1鈴鹿GP+バスケット見に行くのでそれ用と、fotopusで見た気に入った写真の多くが75-300だったのでこれにしました。
キットレンズに比べて物凄く難しいので四苦八苦してますが、鍛えて行きたいと思います。

これで望遠は事足りるので、後はスナップかポートレートです。
OLYMPUSに限るなら、今のところ、キットレンズの14mmをスナップ使いにして、買うなら秋に出るポートレートレンズで良いのかなあ(高くなさそうだし)、という感じです。

ここでもPanaのレンズがよく話題に上るので色々見てたりします。
25mm F1.4とかどうかなぁと思ってるんですが、他社製のレンズで、相性含めて色々ご意見や体験談お聞かせ頂けると嬉しいです。

書込番号:13392546

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/19 15:37(1年以上前)

ポートレートなら
やっぱり秋に出るこれを待ったほうがいいでしょう
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html

書込番号:13392595

ナイスクチコミ!2


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/19 15:52(1年以上前)

パナの25mmF1.4はショールームで試してきました。残念ながらデータの持ち帰りは不可と言う事だったので。
使った個人的な感触でいえば伊達にライカは名乗っていないなという印象でした。20mmF1.7を使っていますが、全く別もんでしたね。ただ、E-P3にはちょっと大きいかなと感じました。パナのGシリーズだとバランスとかも良さそうでしたよ。
ポートレートならFrank.Flankerさんが書かれていらっしゃる45mmが良いのではないかなと思います。私もちょっと狙っているレンズです。

書込番号:13392642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/19 15:59(1年以上前)

こんにちは。

>fotopusで見た気に入った写真の多くが75-300だったのでこれにしました。

ということなので、たぶんですが、スレ主さんのお好みが望遠側、全景が入り空間を捉える感じよりも、被写体をグッと目立たせる写真がお好きなのでしょう。

だとすると、上の方も触れているように、秋に出る45mm(望遠90mm相当)F1.8は、きっとスレ主さんに向いていると思います。

楽しみですね。

書込番号:13392661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/19 17:51(1年以上前)

はやむねさん こんばんは。ご購入おめでとうございます。

ツインレンズに望遠ズームを持たれているのであれば、まずはズームであなたの撮りたい画角を探す事から始められたらいいと思います。

単の明るいレンズで絞り開放近くでポートレートを撮ると、バックが綺麗にボケズームの比ではないと思いますが、一般的には秋に出る45oがポートレートレンズと言われている画角ですが、あなたの撮りたいポートレートはもっと望遠かもっとワイドかはあなたしか解らないと思いますので、ズームし使用で画角を探る事をお薦めします。

ちなみに私のポートレートレンズはフィルム時代180oがお気に入りで、4/3に換算すると90oとなります。

書込番号:13392986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/19 21:13(1年以上前)

E-PL1レンズキット+パナの20mmF1.7を持っています。
使用感は純正のものと同じです。ただ発色傾向が純正の標準ズームと違うので、少し設定を変えています。

17mmF2.8をお持ちのようですし、それだったら近い画角より45mmF1.8の方が面白そうな気がします。
ボケの大きさもそうですが、標準ズーム望遠端より10倍速いシャッター速度で撮れるのもポイント高いかも。

レンズはとりあえず我慢して、三脚(望遠ズームに対応できるような、それなりにしっかりしたもの)+レリーズ(非純正なら半額ていどで売っています)という選択もいいかもしれませんね。

書込番号:13393735

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2011/08/20 12:21(1年以上前)

私は専らポートレートに使っていますが
スナップもポートレートも1本でというなら
20mmF1.7がおすすめですよ。

被写体との距離をどれだけ取るかで
レンズはある程度決まってきますね。

私は例えば人物なら1メーターくらいの距離で取るのが
会話なども楽なので、換算後40mmというのが丁度良いです。

スナップのみでしたら9-18mmがおすすめですね。
実際に目で見ている視界の端まで捉えてくれるので
旅先などで撮ったものを見返すと
臨場感や場の空気感の取込み量が豊富で非常に良いです。

書込番号:13396077

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2011/08/20 20:45(1年以上前)

>>Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。

そうですね〜やっぱりポートレートレンズ待ちでしょうか・・・。

>>Kazuki__Sさん
使いやすさで言えばPanaの20mmF1.7の方がいいみたいですね〜
実機装着例を見てきましたが、1.4はデカいですね! PENにはデカすぎるとおもいました。

OLYMPUSのポートレートは45mmなので、キットレンズの最大ズームくらいですよね。
意識して画角を試してみて、これで良いか、もう少し広角な方がいいならPanaの20mmか、
色々考えてみます!とても参考になりました。ありがとうございました〜

書込番号:13397817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/20 20:49(1年以上前)

>>ImageAndMusicさん
そうなんです〜まったく仰るとおりで、グッと被写体に寄りつつ背景も、みたいな写真が好みなんですね。
まだ初心者なので、45mmの画角のイメージがつかめてないんです。
この辺から学びなおした方がよさそうですね! ありがとうございました〜

>>写歴40年さん
皆さんの書き込みを何度か読み返して、自分で調べてみて、写歴40年さんの仰ってることの意味がわかってきました。
好みの画角、今は意識できてないけど、きっと自分にもあるんでしょうね〜。
何かをポートレート用で買うにしても、その画角をまず知らなきゃですね。

ありがとうございました!

書込番号:13397831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/20 20:53(1年以上前)

>>一体型さん
大変申し訳ないことをしました。
価格の口コミはいつも見てるんですが、TOPのランキングからPENのページを見てしまっているので、ツインレンズになってしまっていました。
私はレンズキットを買いました。

買った時はパンケーキの性能の違いなんてわかってなかったんですが、私の好みで言うと、OLYMPUSのパンケーキより、Panaのパンケーキの方が好きそうです。F値が高いのがいいですね。
PanaのF1.4はデカすぎて無いな〜とおもってるので、Panaのパンケーキか、OLYMPUSのポートレートのどちらかを買いそうです。(いつか両方持ってそうですけど・笑)

三脚は、ほんとに初心者なのでお試し用にとケンコーの2000円の小さい奴を買ってみました。
来週花火見にいったりするので、まずはこれで何が足りないのか、何が出来るのかを試してみます。
コメントありがとうございました!

書込番号:13397844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/20 21:00(1年以上前)

>>ケツアルカトルさん
コメントありがとうございます。
9-18mm惹かれますねー! F値の高いレンズが欲しいところですが、旅好きで風景を良く撮るので、広角なのも欲しいところです。
ちょっと高いのが残念・・・仕方ないのかもしれないですけど。
今度どこかで9-18試してみます。ありがとうございました!

書込番号:13397869

ナイスクチコミ!0


Pさん
クチコミ投稿数:135件

2011/08/20 22:39(1年以上前)

このカメラ、むちゃくちゃカッコいいな。
実機を某量販店で触ったが
一発で気に入った、、、だが
当方全くのカメラ音痴の為
使いこなせるとは思わん。

どう考えても素人向けとは思えんがな。

書込番号:13398376

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/21 00:08(1年以上前)

FotoPusにご案内した張本人です。
私も75-300の写真を投稿したりしていますが、やはりちょっと暗いので、林の中ではきついですね。冬になれば葉が落ち明るくなるので野鳥も撮れるかも知れません。小鳥など小さな生き物ほど動きが俊敏で苦労します。

さて今度は広角にもご興味が・・・、参考までに私の立てたトピをご紹介。ここの写真はFotoPusにも投稿してありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084517/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12326024

秋に発売される45mmF1.8は、私も興味はあるのですが、その次の噂として50mmくらいのマクロというのもありそうで、仮にそれが50mmF2.0だったりすると非常に悩むところです。マクロを出すとしたらおそらく価格が上がるとは思いますが、接写には興味は無いというのであれば45mmF1.8はお勧めですね。他の方が書かれているように、現在お持ちの標準ズームの望遠端とほとんど同じ画角で10倍のシャッタースピードが、あるいはISO感度を3段下げてもまだ余りますからね。

ところで75-300mmを使う際どうしても手ブレとピントの微妙なずれが気になると思います。一見ピントが合ってそう、ブレてなさそうでも、等倍表示するとちょっとボケて、ちょっとブレてということがあるでしょう。ブレに対しては、手ブレは三脚で何とかなっても被写体ブレはどうしようもありません。そこでISO感度を手動で合わせて、自分の使用上でどういう場面ならどこまで許容できるかを把握しておくことも必要だと思います。
また、高感度時のノイズはRAW現像で低減できたり、画像編集ソフトで軽減したりすることも出来ます(何かが犠牲になるのでしょうけれど)ので、重要な写真撮影の前にはテストをしておくのも良いと思います。

書込番号:13398819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/21 13:16(1年以上前)

>>Pさん
初心者向けって簡単に言えば、ある程度のことをカメラがやってくれるような感じですよね。
このカメラも色んな自動の機能がついてますが、撮ってるうちにだんだん欲が出てきて、勉強して、いろんなことの意味や役割を知って、カメラの楽しさをわかっていく。
そういう意味での初心者向けなんだろうとおもいます。導入に最適というか。

もし、カメラを買って、ある程度カメラが自動でやってくれて、あとはよくわからない?のままで行きたいのなら(僕に言わせればそれで構わないのなら)、ハイエンドなコンデジでよいのだろうと思います。

PENのよさは何より携帯性とファッション性。他の一眼に比べてそこだけしか勝ってない、なんて揶揄もありますが、ここって初心者にとってはすごい大事なことなんです。

持ってて可愛いから、かさばらないから、いつも持っていたくなる。
いつも持っているから、いつも撮りたくなる。いつも撮りたいから、意味もなく出かけたくなる。撮ると、さすがにコンデジとは違う味が出て、撮ることの楽しさがわかってくる。ただシャッターを何も考えず押すんじゃなく、あれこれイジって、あれこれ変えて、その結果の違いが楽しくなってくる。
デカいカメラをぶら下げるまでの気合もない初心者に、この楽しさを教えてくれるカメラだと思ってます!

書込番号:13400652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/08/21 13:22(1年以上前)

>>ニセろさん
いつぞやはお世話になりました〜
75-300は確かに暗いですが、夕暮れの撮影でも頑張って手動手ブレ補正(いわば気合)でもなんとかなってるくらいなので、より気合を磨いて行きたいと思います(笑)

9mmすごいなー ほんとに視界と同じ感じですね。
ポートレートも欲しいけど、9mmも欲しくなって・・・あ、これレンズ沼って奴ですか??

あれこれほしくなっちゃってますが、一眼デビューして1ヶ月の超初心者なので、今はとりあえず我慢して(嫁にも殺されますし笑)、レンズキットと300mmで頑張ってみようと思います!
レンズはとりあえずポートレート待ちということにして、acruのバッグとかを物色してます!
PENライフ楽しいな〜

色々とありがとうございました。また色々と教えてください!

書込番号:13400667

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/21 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

八王子から見た富士山

ヤマガラ

ヤマガラ等倍切り出し

E-P3 + M.ZUIKO75-300mm

はやむねさん
それでは私の作例を。全て望遠端絞り開放です。

自宅の屋外階段から撮った富士山。頂上で吹雪いているのが分る。(ISO400)
ヤマガラのリサイズとたぶん等倍切り出し(1200×1200)。(ISO400)
以上E-P1にて撮影。

最後はE-P3と75-300mmでの撮影です。(ISO800)

書込番号:13402544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2011/08/22 14:06(1年以上前)

>>ニセろさん
作例ありがとうございます!
まさにこういう写真が好みで、75-300を買いました♪
自分もこういう写真が撮れるようになりたいです。

1つ質問ですが、当たり前のことを聞くようですが、これは三脚使用ですか?
EP-3の場合、レリーズ(というのですよね)は何をお使いでしょうか。

質問ばかりですみません…

書込番号:13404884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/08/22 16:13(1年以上前)

9-18mmは海外通販で安く販売している事がありますよ

書込番号:13405184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 19:27(1年以上前)

穴運在庫さん

>9-18mmは海外通販で安く販売している事がありますよ

安く販売してるのは14-150mmですよ〜^^
50,000円しないで買えるようです。

書込番号:13405851

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/22 19:34(1年以上前)

はやむねさん

私が超望遠を使用していろいろ撮っているのは、スナップ写真の腕を上げるための練習と思っていまして、そのためにはいついかなる場合にシャッターチャンスがやって来ても対応できる必要があります。
ということで、全て手持ちです。ブレないためのコツとしては、
安定した物に身を寄せる
安定した物にカメラを押し当てる
そんなモノが無い場所では、左ひじを体に付けて斜に構えて連写していいものを選ぶ
あるいはネックストラップがぴんと張るまでカメラを前に出して構える
ということになります。もちろんレリーズの瞬間は息は止めます。

構図を決められないくらいぐらぐらするようでしたら、やはり訓練が必要です。
私は昔フィルムカメラの時代に200mmまでの望遠を使っていて、たまたま300mmでファインダーを覗いたとき、酔うかと思いました。

ちなみに作例のシャッタースピードは1/400〜1/600なので少し気をつければブレないです。そのためにISO感度を少し上げていましたので。
ISO感度に関しては、撮影対象によってどこまで許容できるかを考えておくことも必要だと思います。スポーツ撮影のときは多少荒くても(ISO3200までとか)良いけれど花や昆虫のときはISO800までにしようとか。

ということで回答にはなっていない部分もありますが、やっぱり使い込むことが必要ですよね。私もまだまだ訓練、鍛錬が必要です。E-5プラス500mmを使いこなせるまで。

書込番号:13405870

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング