
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 12 | 2012年2月16日 22:44 |
![]() |
8 | 6 | 2012年2月10日 12:13 |
![]() |
19 | 12 | 2012年2月16日 12:33 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月16日 12:23 |
![]() |
270 | 95 | 2012年2月9日 20:27 |
![]() |
34 | 7 | 2012年2月16日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
ウチでは主人(ルミックスFX-8)と私(同FX-500)の各自がコンデジを持っていました。(メインは私のFX-500。)
年末にFX-500を子供に壊されてしまいましたが、もう一台あるし携帯でカメラ機能がいいものですまそうと思いそのままでした。
しかし最近、息子の発表会・卒園式・小学校入学、夏に二人目が産まれるなど意外とイベントが多い事に気がつきました。
写真やビデオに熱心なではないけれど、コンデジの限界を感じていたので一眼レフの買い増しを決めました。
店頭で実機触ったり店員さんの話も聞いたりしてEOSなども検討しましたが、夫婦二人共「重さ大きさは重要」と意見が一致し、一眼レフとミラーレスを理解した上で携帯性デザインに優れるPENに決まりました。
まだE-P3ツインレンズかE-PL3ダブルズームで迷っています。
レンズによって写真が変わるといいますので、本体価格を抑え追加でレンズを買ったほうが良いのでしょうか?
昨日、近所の電気店に価格調査に行くと、どの機種も価格.comの最安より1.5万ほど高いのですが、PENシリーズを買うとMMF-1か2がついてくるプレゼントキャンペーンをしていることに気がつきました。
どうやらマウントアダプターのようです。
楽天で1.5万円ほどで売られていたので、アダプター込みの値段としてはそこまで高くないようですが、このアダプターがどういったときに使うのか、必須アイテムなのか全くわかりません。
アドバイスをお願いいたします。
必須ではないのであれば、不要を伝え値引き交渉したり、ネットの最安で買う、もう少し安いお店を探すなどしたいと思っています。
よろしくお願いします。
1点

えとね
MMF-1とわ、↓ (オリンパスさんHPより引用)
「フォーサーズレンズを「マイクロフォーサーズシステム」マウントに装着するためのマウントアダプターです。すべての「ZUIKO DIGITAL」レンズがAF(オートフォーカス)でご使用できます。
※ご使用にあたって、一部制限が出る場合があります。詳しくはサポートサイトをご確認ください。」
んで、フォーサーズレンズお持っていないか、これからも買う予定が無いなら必要ないよね。 /(・。・)
書込番号:14133249
3点

こんにちは
フォーサーズ機を既にお持ちでフォーサーズ用レンズをPENでも使いたいなぁと思っている人には必要なものです
でもフォーサーズレンズを持っていない人には不用のものですし、マイクロフォーサーズのレンズも充実してきましたからわざわざ大きくて重くなるフォーサーズ用レンズを買ってまで使う必要もないかと思います
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/
書込番号:14133265
3点

るるみかさん こんにちは。
マウントアダプターは使用出来るレンズを持たれて無いのだから、不用だと思います。
一眼カメラは被写体に応じてレンズを交換出来るところが最大のメリットなので、レンズ購入が良いと思いますが、望遠で運動会等を撮ろうと思われているのなら、ファインダーの有る機種の方が撮りやすいと思います。
書込番号:14133285
1点

こんにちは。
大昔、オリンパスの4/3機に、OM用アダプターが付いてきましたが、自分的に不要だったのでオークションに出品すると、意外に高値で落札されたことがありました。
MMF-1が高値で落札されるとは思えませんが、貰えるものは貰っておいてもいいと思いますよ。
書込番号:14133290
0点

まずはPL3ダブルズームキットで楽しんでみてはいかがですか?
上のお子さんもまだ小さいようですし、PL3の可動式液晶でしたら夏にご予定のお子さんにも無理な姿勢になることなくローアングルで写真を楽しめるように思います。
ファインダーが必要に感じたらVF-2なりVF−3を追加で。
アダプターは皆さんの仰るとうりです。
フォーサーズレンズや他社レンズを使う予定がなければ不要かと。
しかし、今回のミラーレス購入でカメラの世界にはまってしまったら、
無責任ですがその時はその時でその時に考えれば良いと思います^^
書込番号:14133529
0点

るるみかさん こんにちは。
マウントアダプターMMF−1、2は、みなさんがすでに回答されているように
フォーサーズレンズ(一眼レフ用)をマイクロフォーサーズのミラーレス一眼に
装着するためのアダプターです。
私はパナソニックのミラーレス一眼にMMF−1を着けて、
フォーサーズのレンズを使っていましたが、
オートフォーカスが非常に遅いので、通常の撮影には適しません。
るるみかさんがフォーサーズのレンズをお持ちでないなら
マウントアダプターは必要ありません。
お住まいがとぢらかわかりませんが、
不要なアダプターが付いて1.5万円高い買い物をされるより、
価格ドットコムと同じくらいか、さらに安く買える実店舗もあるので、
探されたらよいと思います。
また、レンズ交換式カメラは、使用目的や表現に応じて
標準レンズ以外に角レンズや望遠レンズ、マクロ、大口径などを使い分けることで、
写真の楽しみが広がります。
せっかくレンズ交換式カメラを買っても、
レンズは最初のキットレンズだけという人もけっこうおられますが、
ぜひ1本だけでも良いレンズを追加されることをお勧めします。
きっと写りの違いに感動されると思いますよ。
オリンパスなら、45mmF1.8など安価ですが
写りの良いレンズもあるので、一度店頭で試されたらいいと思います。
また、マイクロフォーサーズはパナソニックのレンズも使えますので、
20本くらいから選択できます。
最初、交換レンズは高く感じられるかもしれませんが、
高価なレンズにはそれなりに違いがあります。
それは、実際にレンズを着けて写真を撮ってみないことには
わかりません。
当然、ご予算もあるでしょうが、ぜひ交換レンズを増やして
いかれると良いと思います。
背景がきれいにボケた写真はコンデジでは得られませんから、
ぜひ一眼の魅力ある写真を楽しんでください。
書込番号:14133896
3点

るるみか さん こんにちは。
>PENシリーズを買うとMMF-1か2がついてくるプレゼントキャンペーンをしていることに気がつきました。
この「MMF-1か2」というのは、マウント変換アダプターというものです。
フォーサーズレンズを「マイクロフォーサーズシステム」マウントに装着するための
マウントアダプターになります。
すべての(一部制限有)「ZUIKO DIGITAL」レンズがAF(オートフォーカス)でご使用できます。
カメラには、取り付けることの出来るレンズの一つにレンズマウントという要素があります。
これは、一言で言うと、カメラとレンズを接続する部分の形状のことです。
ですので、違った形状のレンズを接続して使えるようにするアダプターということになります。
E-P3ツインレンズかE-PL3ダブルズームのカメラマウントは、
マイクロフォーサーズマウントになります。
いままで、フォーサーズのレンズをお持ちまたは、購入予定でしたら、
このアダプターが有効利用できます。
マイクロフォーサーズマウントのレンズをそれえていくということでしたら、
必要ありません。
参考
規格としては、
マイクロフォーサーズマウントは、フォーサーズマウントより新しい規格になります。
(同じ系統のマウントなのですが、
フォサーズマウントにマイクロフォーサーズマウントが、
含まれるという意味ではありません)
ご参考までに。
書込番号:14134416
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
まとめてお礼をすることをお許しください。
カタログを読んでもちんぷんかんぷん??だったので、思い切ってきいてみてよかったです。
レスを読んで私には、このアダプターは必要ないことがわかりました。
はじめて一眼レフに挑戦するので、レンズなんて持っていません。
よってわざわざ1.5万円も高いお店より、価格.comの最安に近いお店で買おうと思います。
この週末に実機をさわりに行き、機種も固めたいと思っています。
でもアドバイスをみて、レンズの追加もありだとわかりE-PL3に傾きつつあります。
月末に新しいキットも発売されるようなので、あちらでも聞いてみようと思います。
初心者の私に親切丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:14134718
0点

値引き交渉として、
「マウントアダプターは、必要ないからもっと安くしてください。」
という方法もあるかもしれませんね。
書込番号:14136231
0点

【マウントアダプター】は,AFが遅いし,レンズがでかいので,
携帯性という観点から,ミラーレス機にした意味があまりなくなるのではないかと思います。
マウントアダプターで遊びたければ,ヤフオクとかに汎用性のものが,3000円くらいで良く落ちています。その代わりMFですが。私は,Kマウントやリケノンレンズでよく遊んでます。
E−P3,E−PL3は,フィルターの種類や操作性が違うだけで,
基本的な性能は同じです。こういった嗜好品は値段だけでなく,気に行った方を買ったほうが幸せになれます。
【交換レンズ】は,
パナ20mmF1.7
オリンパス45mmF1.8
オリンパス12mmF2.0
あたりが鉄板です。画質の違いから,標準レンズを使う気が無くなると思いますので,
単焦点を購入するのであれば,標準ズームは綺麗なうちに,オークションなどで売り払ってもいいかもしれません。
書込番号:14137352
1点

マウントアダプターは4/3のレンズ資産をどうにか生かすため以外は使わないですよね。
初心者には必要が無いものですね。
μ4/3のレンズが増えた今では殆ど使わなくなりました。
書込番号:14161428
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
皆さんからの情報を参考にツインレンズキットを購入しました。
目下楽しくいじっています。オリンパス製品は初めて購入しまし
たが、レンズポーチは別売なんですね。(某大手メーカーのよう
に使いもしないのに立派なレンズポーチを強制的に付属させるよ
りいいと思いますが・・・)E-P3を持ち歩く時使わないレンズ
を裸でバッグに入れるのは多少不安があります。14−42の
ズームレンズを収納するのに純正以外で便利なポーチがあれば教
えていただけませんか?
0点

こんにちは。
100円ショップのクッションポーチを使われるのはいかがでしょうか。
書込番号:14129151
2点

>某大手メーカーのように使いもしないのに立派なレンズポーチを強制的に付属させるよ
りいいと思いますが・・・
オリンパスさんだって、フォーサーズのHG以上のレンズにわ
ポーチかケースがついてくるよん。 ( ´ ▽` )ノ
HGの50-200でさえ、遠足のバッグに使えそうな立派なケースがついてくる。 (*^-'*)>
書込番号:14129248
2点

私も100均のクッションに入れて、バッグに入れてます。
ちょうどいい大きさはなかなかないですが、14-42なら小さめの袋でも入りますよ!
こんな感じです。
書込番号:14129289
0点

いわゆる「カメラバッグ」で持ち歩くことが多いので、レンズポーチはあまり使いません。
仕切りの中にポンっと。
小さいレンズの場合、ハクバの「カメラ ざ・ぶとん」なのと一緒に入れておくこともあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100427_364052.html
あとは…Green。さんと同じく100円ショップのクッションポーチですね(^^;
書込番号:14133053
0点

皆さん色々教えていただきありがとうございました。
私も100均でポーチを見つけました。14−42のズーム
にぴったりでした。貴重なアイデアを提供いただき
感謝しています。
書込番号:14133361
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
このたび、こちらのカメラを検討中です
で 疑問点がありますので教えてください
このE−P3のボディにパナソニックから販売されているレンズをつけた場合
パナソニックのレンズに備わっている手振れ補正は効くのでしょうか?
ボディとパンケーキレンズ ボディの手振れ補正で強化
ボディとパナソニックの手振れ補正付ズームレンズ レンズの手振れ補正で強化
ただしボディは手振れ補正は切るべき?と考えています。
ズームレンズだとボディの手振れ補正だけでは効きめ薄そうなので
パナソニックのレンズを使えばいいんじゃないかなと…
実際、このカメラの手振れ補正がどれだけ効果あるのかわかりませんが
このプランでレンズなどを集めていけば、手振れ補正については正しいのでしょうか?
0点

おはようございます。
私はオリンパスのE−P1とE−P3、パンソニックも古い機種ですが、GH1とG1そしてGF1を持っています、レンズもオリンパスとパナソニックで10本以上はありますが、オリンパスのボディにパナソニックのレンズを付けたときも手振れ補正を両方とも入ったままで使っていますが、特に不具合は今のところありません。
望遠ズームはパナソニックの100−300mmを持っていますが、オリンパスの75−300mmとは迷わず、レンズの手振れ補正で買いました。
試しにE−P3にパナソニックのG1のWズームキットで買った45−200mmを付けて手振れ補正のテスト撮影をしてみました。
1枚目は両方の手振れ補正をON
2枚目はE−P3をON、レンズ側をOFF
3枚目は両方OFF
4枚目はE−P3をOFF、レンズ側をON
シャッター速度は1/15で焦点距離は200mmの望遠端で1メートルくらい先のレンズにピントを合わせてVFは使わずに液晶画面でカメラをしっかり持ってシャッターをきりました、3枚目の両方OFFの場合かなりぶれていますが、両方ONの1枚目は少しブレて他の2枚は特に問題は無いと思います、本当はもっと沢山撮って平均すれば正しい結果が出ると思いますが、どちらの手振れ補正でも効果はあると思います。
デジカメWatchにE−P1とパナソニックの45−200mmでテストされている記事がありましたので参考にしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html
書込番号:14105514
5点

残念ながら、オリにLumixレンズでは、Mega OIS/Power OISは効きません。
オリのボディ内センサ手ぶれ補正になります。
書込番号:14105553
1点

失礼しました。確認のために調べましたところ、どちらか選択ですね。
いずれにせよ、両方は機能しません。
詳しい動作の中身とか効用は、メーカに相談した方が的確かと思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001200-1
書込番号:14105572
0点

>ズームレンズだとボディの手振れ補正だけでは効きめ薄そうなので
キヤノンやニコンを崇める人に、レンズ補正は最適化されてて性能最高!とでもデマ吹き込まれたか?w
実際には、どっちが補正力上かは製品毎に性能違うんで結果が違うぞ。気ぃつけや。
で本題だが、これもレンズによりけり。が正解らすぃw
45-200や14-140はスイッチついてるんで、本体とどっち生かすか選べる。少なくとも俺の持ってるパナ望遠はMegaOIS使える。使えないとか書いてる人はデマだと思いたまい。
で、E-P3なら本体内蔵のが性能ええっぽい。
が、レンズ補正使うと常時補正なので、望遠の時ユラユラが消えてちとうれすぃ。
最近の100-300とかはスイッチ端折られてるんで切り替えられないっぽい。
本体内補正で使えるから別にええけどな。
書込番号:14105597
4点

http://m.dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/16/8850.html
機種によると思いますが
『オリンパスのカメラ』&『パナソニックのレンズ』ですとこのようなこともあるようですので、理論上ではなくためされているかたのご意見が一番参考になると思います。
書込番号:14105867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方ONにしても壊れないようですから、購入してじっくり試してみればいいと思います。
書込番号:14105930
1点

いろいろ御回答ありがとうございます。
パナソニックのGX1と悩んでおり、このたび質問いたしました。
ほぼ同じ価格帯なら手振れ補正があるほうがいいんじゃないか?と考えた次第です。
GX1とどちらがいいですか?との質問なら 荒れそうなので控えました。
おそらくGX1のパンケーキでもぶれないよとの意見もあるかとは思いますが…
>ズームレンズだとボディの手振れ補正だけでは効きめ薄そうなので
この機種の手振れ補正や各レンズの性能を疑うほどの知識もありません。
パナソニックの電動式レンズが結構手振れ補正が効いてるとどっかで見たので、
この機種とパンケーキレンズ、上記のレンズを買おうかなと単純に思いました。
電子水準器が必需なので、あんまり選べられる製品がないのが残念です。
多すぎても悩みすぎて困りますがw
書込番号:14106800
1点

さんかくすいさんこんにちは。
手ブレ補正に関しては焦点距離が長いものほど、
パナソニックのレンズ側手ブレ補正の方が信頼できるようです。
ただし、名前にpzがついた電動ズームの機能は、
手ブレ補正を含めてオリンパス機ではほとんど使えません。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html
パナソニックの電動ズームをご使用予定ならGX1の方が無難だと思います。
もし、単焦点や最近増え始めてるサードパーティ製のMFレンズを使う可能性があるなら、
どんなレンズでも手ブレ補正が効くオリンパスの方がいいかもしれません。
書込番号:14106920
1点

電動ズームでは機能制限あるんですね。
同じ企画なので制限あるとは知りませんでした。
もっといろいろ調べて、購入機種を選びたいと思います。
新製品の発表ラッシュも始まりそうだし…
自分が求めるカメラがどれなのかを決めにくいのも、カメラ選びの楽しみかもしれません。
水準器 手振れ補正 値段 大きさ その他もろもろ
御回答いただいた皆様 どうもありがとうございました。
書込番号:14108714
1点

さんかくすいさん
パンケーキて20mmやろ?
手ブレ補正入って無いで。
書込番号:14109651
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
近々にE-P3を購入する予定です。付属している取説だけでは
なかなか理解できないので解説本も購入しようかと考えてい
ます。2〜3種類発売されているようですが、お勧めの解説
本があれば教えて下さい。
0点

亮祐さん、今日は。
たしかに取説だけ理解するのは大変ですね。
ただ、操作方法を詳細に記載した解説本はあるのでしょうか。
私はモーターマガジン社発行のOLYMPUS PEN E-P3を持ってますが、操作方法を詳細に解説する内容ではありません。
ほかも同じと思います。
それよりオリンパスのHPにあるハウツーグッドピクチャーのページのほうが参考になります。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/index_mft.html
ここでカメラを選んでみてください。
また交換レンズや、作例を見ながら撮影のヒントもあります。
書込番号:14106220
0点

「ハウツーグッドピクチャー」のご紹介ありがとうございます。
解説本を探す前にこのサイトを活用させていただきます。
書込番号:14115396
1点

ハウツーグッドピクチャー!知りませんでした。
結構役立つページ作ってるんですね。オリンパス
書込番号:14161376
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

おはようございます、
OM−DからE−M5に変ったようですね、正式発表があればはっきりすると思うのですが、楽しみです。
オリンパスの製品はE−P1、E−5,XZ−1を発売日もしくは前日にゲットしましたが、初期不良に当たったことがありません。
E−P3はプロ機(E−M5)が出る噂がかなり前から出ていたので買う予定は無かったのですが、MZD12mmF2.0を使いたいので発売になって暫くしてから買いましたが初期不良はありません、E−5の出番がかなり減りました。当然E−M5も発表があればすぐに予約します。
書込番号:14098118
2点

オリンパスはEPL1、EP3と使ってますが、初期不良の経験はないです。
動画のこんにゃく現象のいわゆる仕様はありますが。
書込番号:14098146
1点

カメラの初期不良以前に、会社自体が万年不良じゃないの? (^●_●^)
書込番号:14098148
23点

>会社自体が万年不良
というより、不良債権と不良役員・・・なんじゃ?
書込番号:14098597
8点

そう言えば オリンパスで初期不良って他社比あんまり聞かない様な気がする。
書込番号:14099701
7点

>会社自体が万年不良じゃないの?
なら・・・・ guuちゃんわ 飛行少女? (^○_○^)
書込番号:14099710
6点

確かにソニーなんか新製品に初期不良がない方が珍しい。
書込番号:14100234
10点

2月8日に発表ですか。
あと五日ですね。楽しみですがお値段の方が心配です。
防塵防滴だったでしょうか。オリンパスのE-1が出た時は
とても買えなくて数年後にやっと手が届く値段になった記憶が・・
庶民にも買える値段だといいですね。
初期不良に関してですがかつてオリンパスのカメラで壊れたためしはないですね。
中古も数台入手しましたがそれも壊れたためしはないです。
オリンパスの造りはしっかりしていると思いますよ。
書込番号:14101111
3点

私はコンデジも含めてデジタルカメラは10数台購入していますが、初期不良も故障にも会った事がありません。
E-P3は予約購入しましたが、E-M5も多分予約すると思います。
E-P3はD700を売却して購入しましたが、今度はどうやって資金を作るのかが課題です。
書込番号:14102133
3点


みなさん、ご回答ありがとうございます。
オリンパスの品質はかなり良いようですね。
最近のリーク写真をみると、OM−4というよりはOM−40とかに近いのかも!?
書込番号:14102284
0点

>カメラ名の OM-D と E-M5 の関係がよく分かりません。
PENシリーズのE-P3みたいに、OM-DシリーズのE-M5ということではないでしょうか?
書込番号:14102462
4点


私の場合、ここ5年以内でカメラ・レンズでの初期不良があったのは
M.ZUIKO DIGITAL ED 14−42oだけですが
オリンパスの対応は非常に良かったですので
安心できると思います。
書込番号:14103283
2点

>GX1のセンサーと同じでないことを祈るだけ
現在のところマイクロフォーサーズの中で高感度耐性は最もすぐれているGX1のセンサーですが
これにプラスαと言うことになるとやはり、ダイナミックレンジの拡大、白とび耐性、あとはE-5
に採用されたローパスレズに近い弱いフィルターでしょうかね?いずれにせよ、間違いなく進化は
してくると思うのですがもしあまり変わらないのであれば今使っている旧機種(私の場合G2)で
我慢の方向になるかなぁ…レンズの充実といきますか…貧乏人のつぶやきでした。
書込番号:14103990
3点

CP+に実機展示はあるでしょうね。
明日は青山にNSXコンセプトを見に行ってきます^^
書込番号:14104022
1点

レスと関係無くてすみません。
六甲紺太さん、教えてください。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14−42oの初期不良ってどんな不良だったのですか?
書込番号:14104051
1点

>M.ZUIKO DIGITAL ED 14−42oの初期不良って
どんな不良だったのですか?
ズームリングを14mm側(広角側)に回すと
その位置に留まらず少し戻ってくる状態でした
段ボール箱の真ん中に伸びるビニール膜の間に挟んで
箱に入れて持っていてくれました(多分ヤマトだったと思います)
小さなレンズにかかわらずかなり立派な箱でした
費用等は発生しませんでした
私は、電話をして都合の良い日時を伝えただけです
修理報告書は入っていましたが正常に動くようになったので
どこに行ったかわかりませんが
レンズ清掃と一部部品の交換のようなことが
書いてあったと思います。
書込番号:14106310
2点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
DxO Mark:各カメラ機種自体のクオリティ(RAW 画像をベースにした、客観的なセンサ性能 )を詳細かつ客観的に評価することを可能にする世界初のウェブサイト、において
あくまで画質レベルの話ですが、
1.センサーの総合的評価
2.色深度評価
3.ダイナミックレンジ評価 が、
弟分E-PL1に劣っている又は同等評価と出ています。
唯一勝っているのが、4.スポーツ撮影などの動く物体へ撮影の評価 のみです。
E-PL1持ちの自分にしてみれば嬉しい評価なんですが、
EP3 への買い替えを積極的に検討しているだけに残念でもあります。
(EP3はレンズの資産を引き継げるため本気で考えています)
両方所有されている(た)方の、実際の使用感(画質以外でも)はいかがでしょうか?
よろしくご回答お願いします。
1点

>>あっちらかん太さん
>EP3はレンズの資産を引き継げるため本気で考えています
ではEP3にするしかないのでは?
DxO Markのスコア評価がきになるのであれば、最高評価のカメラを買われては?
書込番号:14096259
6点

こんなデーターも有りますよ。各メーカー機種比較できますので。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusEP3/page13.asp
書込番号:14096278
1点

DxO Markの評価は、オリンパスに限ったことではなく、ちょっと?なところが有ります。
PENシリーズは全て使用しました。
D7000やK-5等の一眼やパナソニックのミラーレスも使用しましたが、自分では、PENシリーズのダイナミックレンジが優れていると思っていますし、AFはD7000やK-5よりE-P3の方が早くて正確です。
高感度は確かにノイジーですが、解像感は高いのでイヤな感じではないです。
必要ならソフトで補正すれば同じ事だと思っています。
現状ではタッチパネルのあるE-P3が最も良いのではないでしょうか。
AFポイントを瞬時に設定(+シャッターもあり)できるのは便利です。
特にコントラストAFには欠かせないと思います。
また、顔認識+眼の認識なども結構便利です。
液晶が有機ELなので、写真の確認が容易です。
第二世代までより解像感はあると思います。
E-P3で撮影すると以前の機種より立体感というか、臨場感が増したような気がします。
書込番号:14097493
8点

いい加減数字で一喜一憂するの止めたらどうですか?
あなたの目的は写真を撮る事ですか?
それともテスト数値の良いカメラを買う事ですか?
画素数が多いとか少ないとか、高感度のノイズが多いとか少ないとか
もうアホばっかり
そんな事だからメーカーに良い様に踊らされて、必要でないものまでホイホイ買っちゃうバカな消費者が多いのでしょう。
(消費社会では優秀な消費者ですが人間としてはバカです)
ちょっと世の中おかしいと思いますわ
書込番号:14097515
13点

いい写真を撮るために
>画素数が多いとか少ないとか
>メーカーに良い様に踊らされ
ないように客観的な評価(のような宣伝)をみて消費するのだけれど
確かにカメラ買い替えても少し撮りやすくなるだけで写真が劇的によくなることはないのは重々承知、蓋し、
1台のカメラで真剣に対象に向き合い続けるのも疲れるのでいろいろ替えつつキカイの遊びの部分が要るんですよね、気分の問題としても。
ところで、E-M5は一眼レフを含む全てのレンズ交換式カメラで最速のAFで動体追尾性能が改善された3Dトラッキング機能云々云々・・・
書込番号:14098494
2点

DxOのテスト時にE-P3の体調が不十分だったとか・・・(?)
書込番号:14098840
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





