OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(3774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

風景写真での高ISOはどの辺が許容範囲?

2011/10/31 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

風景写真なんかではISO200で撮るのが基本と思いますが、
超望遠レンズなんかを使っていると
E-P3はE-5に比べて手ぶれ補正の効きが悪く
250mmぐらいの焦点距離でも1/80秒で半分ぐらいがぶれてしまいます。
(私の腕が悪いのもあるでしょうが…。)
で、こういう場合はISOを上げて使おうと思うのですが
画像に支障が出ないのはどのくらいまででしょうかね?
400?、800?
実際にISO上げて使われている方の感触はどんなものでしょう?

書込番号:13702751

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/31 13:04(1年以上前)

>風景写真
こんにちは
風景写真は、三脚を使って撮るのがセオリーです。
ISO感度は、基準感度。
三脚使用(手ぶれ補正機能はOFFにします)。
レリーズケーブル等を使用。
絞り値F8〜F11位。
ピント位置に留意。
WBに注意。
保護フィルターは外します。
必要であれば、C-PLフィルターを使用。
風の影響とか被写体ブレに注意(静止の時に)。

ISO感度の、許容値ですが、人それぞれで個人差が有ります。
自分の許せる範囲で良いと思います。

書込番号:13702863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/10/31 13:13(1年以上前)

>robot2さん
早速の返事、ありがとうございます。
でも、セオリーは無視して下さい。
手持ち限定の話として。

最近私は99%三脚を使っていません。
(私がどんな写真を撮っているかは私のHP見てね。)

手ぶれ補正が有効だと分かってから
三脚に固定するのがバカらしくなっちゃって。(^^
三脚に縛られてた頃は撮影の自由度を奪われていましたよ。

書込番号:13702889

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/31 13:19(1年以上前)

こんにちは♪

コレを言っては、見も蓋も無いんですけど(^^;;;

風景写真は、相手が動かないわけで・・・
手ブレするなら、三脚使え・・・という話になりまして。。。

例えば、波や風紋・・・梢の揺れ等・・・
描写表現として、シャッタースピードをコントロールする必要性が無ければ、ISO感度はいじらない。。。と言うのが鉄則ですので・・・
許容もクソも無いです(^^;;;

ISO感度を使う必要性の無いシーンで使えば・・・それは自己満足の世界でご自由に。。。
※カメラマンであるあなたの価値観次第であって・・・他人が決める問題でも無いと言う意味。
と言う、言い方になると思います(^^;;;

一般的な、「記念写真」としての見方をすれば・・・
今時のデジカメなら、ISO800は十分OKだと思います。
L版〜ハガキサイズのプリント・・・ブログやHPでの掲載サイズ・・・この掲示板での画面表示最大サイズ等で鑑賞する分にはノイズが気にならないと思います♪

書込番号:13702906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/31 13:34(1年以上前)

HP、まだちょっとしか見てませんが綺麗な写真がいっぱいですね。後でゆっくり拝見させていただきます。

先日、E-PL3を手に入れて、暗い館内での舞台をノーフラッシュ&手持ちで撮影してきました。(μ用の40-150mmと、フォーサーズ用70-300mm)

個人的な感想ですが、800までは画像にあまり支障はないと感じました。
E-PL3は 200〜12800まで設定できますが、1600はなんとか許容範囲、3200とか6400だと途端にザラザラでディテールも乏しくなるので緊急避難用の気がします。12800は・・・・まだ試してません。

風景ならなるべく800以下で撮影するよう心がけておくといいかもしれませんね。もちろん可能な場合はより低感度の方が綺麗なのでしょうけど。

書込番号:13702934

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/31 13:43(1年以上前)

追伸
こちらに、風景ではありませんがテスト画像が有ります。
画像を、2回クリックすると最大になります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:13702958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/31 14:00(1年以上前)

山岳写真がメインなのですね。

確かに三脚は重く山に持って上がるのは大変ですね。

僕も登山をしますが95リットルのザックにカメラと三脚を着けて登っています。約50キロになります。

山ではシャッタースピードが遅くなる景色が多いですね。
三脚を使わないら何かに固定するなどのアイデアを考えるしかないですね。

書込番号:13702991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/10/31 14:05(1年以上前)

スレ主です。
返信ありがとうございます。
そうですねー、やっぱりISO200で撮るのが基本ですよね。

難しい条件のときに
手ぶれ覚悟でISO200で手持ちで撮るか、
撮影チャンスを逃す覚悟で三脚にとろとろとカメラを取り付けるか、
画質をある程度犠牲にしても高ISOで撮るか。

やっぱり撮影は難しいなあ。

三脚で撮るのは初心者のうちはいいのですが、
ポジションに制約を受けるのと
実際に撮影に入るまで時間がかかるので
折角のチャンスを不意にしたこと、今まで多数。
チャンス優先なら手持ちかなあと思っています。

何かいい手はないのかな?

書込番号:13703005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/31 15:24(1年以上前)

あさけんさん、こんにちは。

一脚を使われたらどうでしょうか。

私はパナG1でm4/3用の45−200mmを、
またフォーサーズの70ー300mmをマウントアダプターを介して
使っています。

35mm換算600mmの手持ち撮影は、
条件的にかなり厳しいですが、以前は三脚をほとんど使わずに
手持ち撮影していました。

シャッタースピードは1/500を確保したいのですが、
せいぜい1/250あるいは1/125という場面も多く、
手振れ写真を量産していました。

ショット数でカバーしながら何枚かに1枚まともな写真が
撮れればという状況でした。

ISO感度はシャッタースピードを稼ぐために最初は800を
多用してましたが、やはりノイズが気になりだして、
いまでは最高400までしか使っていません。

E−P3の場合は高感度の画質がかなり改善されてきているので、
1600くらいまでは使えるのではないでしょうか。

私はE−P3を持ってないので何とも言えませんが、
展示会などで試写した限りでは、1600が使えそうな
感触は持ちました。

しかし、風景写真の場合はみなさんがおっしゃるように
なるべく低感度で撮影したいので、一脚を使ってブレを
軽減するようにしています。

一脚なら足場が少々悪くても使えますし、
携帯性も三脚に比べれば、圧倒的に優れ、
それでいてブレに対する効果は十分にあります。

一脚にもパイプ径の太いものから細いものまでありますが、
m4/3などの軽量なシステムなら、一脚も比較的軽量でコンパクトな
タイプですむはずです。

ご検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:13703173

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/31 15:53(1年以上前)

三脚がシャッターチャンスに弱いと言うのは事実ですが、上級者が経験から導かれる状況把握と予測で初心者があたふたと手持ちで連写してる横で三脚を据えたまま狙いすました構図で悠然とシャッターを切っていると言う場面も良く目にします。

書込番号:13703239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/31 17:19(1年以上前)

観光地などの場所で、迷惑を考えずに三脚を立てる人は、本当に自分中心の嫌な人です。
大きな一眼レフを持っているだけでも威圧感があるのに、「そこどけ」と言わんばかりに三脚を立てて、平気な顔をしている人が多すぎます。

書込番号:13703440

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/31 17:33(1年以上前)

>大きな一眼レフを持っているだけでも威圧感があるのに、「そこどけ」と言わんばかりに三脚を立てて、平気な顔をしている人が多すぎます。
私はほとんど山しか撮りませんが、一枚撮らせてもらえませんかというと
ほとんど代わってもらえますね。
そこで撮りたいなという顔していると、代わってくれる人もいます。

私は旅行スナップ以外は三脚です。
先日はE-PL2はサブだったので手持ちでしたが、基本三脚使用です。
三脚が不便と思ったことはないです。

書込番号:13703485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2011/10/31 18:13(1年以上前)

三脚立てて場所取りして全然どかない奴、いるよね。
そういう奴に限ってキヤノンかニコンの高級一眼レフと高級レンズだったりするんだよね。
何様のつもりなんでしょうね!

書込番号:13703615

ナイスクチコミ!9


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/31 20:03(1年以上前)

私は迷わずISO800まで上げてしまいますが、どこかでE-P3かE-5か忘れましたが、640までという記述も見かけました。

既にこのカメラをお持ちでしたら、色々な場面で撮り較べて、自分の中で基準を設けると良いと思います。とは言っても色々な意見を聞くのも悪いとは言いません。ただ、最終的に決めるのはご自身でということだと思います。

書込番号:13704053

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/10/31 20:15(1年以上前)

>そういう奴に限ってキヤノンかニコンの高級一眼レフと高級レンズだったりするんだよね。

そういう言い方は良くないですよ。
単にキヤノンやニコンのユーザーが多いから目につくだけでしょう。

常識の無い人間は、どんな集団にも一定の割合でいるものです。
たぶんOLYMPUSユーザーの中にも同じ割合でいますよ。
自分がそうならない様に気をつけましょ。

書込番号:13704122

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/31 20:20(1年以上前)

某プロは、池の波(風による波)を表現する為、日中・室外でISO1600を使ってました。
自分が許容できる範囲で使えばいいと思います。

書込番号:13704147

ナイスクチコミ!2


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/10/31 21:11(1年以上前)

私の場合はE−P3は800までしか使いませんね。
どうしてもってなると、絞りを諦めるか、更に高感度にするか。

山に泊まる時は三脚は持っていきます。
朝夕はスローシャッターになってしまうので。(特に太陽が出てない時)
荷物を軽くしたい時は三脚は手元に無いので、石の上に手袋やタオル等をひいてタイマーで撮りますが、これも機動力落ちますよね。^^;
後、同じく機動力が良いとは言えませんが、ストックをある程度の長さに伸ばして、その上にカメラを載せて、簡単な一脚代わりにしたりもします。
少しはカメラのブレが押さえられます。

HPの写真、山の風景が多かったので、こう書きましたが、コメントがズレていたらすみません。

個人的には感度1600は少し厳しいなと思っています。
もう少し高感度が強ければ最高なんですけどね。

書込番号:13704415

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/10/31 21:28(1年以上前)

VF-2を使って、一般の一眼レフのようにしっかり構えるだけで手ぶれはかなり軽減されますよ^^

書込番号:13704512

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/31 22:14(1年以上前)

機種不明
別機種

豆袋

豆袋使用

>折角のチャンスを不意にしたこと、今まで多数
こんばんは
*GITZO GM1130MT モノトレック一脚。
ジッツオ独自のトレッキング・ハイキング用一脚兼ストックです。着脱可能なボール雲台、
鋼製スパイク付き石突、スノーシューを装備しています。

*豆袋(画像)。
販売中止に成りましたが、自作が可能ですのでググったりしてみて下さい。
置いて撮ったり、樹に押しつけて撮ったりします(手持ちよりは余程良いです)。

*高感度に強いカメラにする。
*考え方を変える。

書込番号:13704797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/31 22:43(1年以上前)

再び、こんばんは♪

>チャンス優先なら手持ちかなあと思っています。
確かにその通りではあるんですけど・・・

カメラと言う道具の根本的な性質から言って・・・
例え・・・風景写真であろうと。。。
「あ!今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押しても遅いと思います(笑
「あ!」と思ってからマゴマゴとカメラを構えているようでは時すでに遅しです^_^;
※いつも私が動体撮影で使ってるフレーズです(^^ゞ

写真は・・・準備万端整えて・・・「待ち伏せ」で撮るのが基本だと思いますし・・・
ましてや「作品」として「作り込む」なら・・・
「時間が無い」と言う言い訳は出来ないと思います。
※段取りに時間をかけないと、良い作品は中々撮れないと思いますよ。

「シャッターチャンス」
確かに、「思いもよらず」「偶然に」・・・捉えた!!(捉えたい!!)
風景写真でも多々その様な写真は存在しますけど・・・
それは「風景写真」としての価値よりも・・・どちらかと言えば「ドキュメンタリー」あるいは「スクープ写真」的な価値として評価されると思います。
※確かに、コレはコレで価値が高いです♪

例えば、日の出の写真を撮るなら・・・日が昇る前にロケ地に到着して準備万端整えるべきであり。。。
事前に、当日の天気(気象条件)、日の出時間、太陽が昇る方角(ロケーションとの位置関係)位は把握しておくことです。
つまり・・・ある程度「構図」「露出」等・・・日の出をどのような描写で撮影するか?
ある程度「想定」して撮影に望む。。。
「想定」が外れれば・・・その日は諦める。。。

風景写真は、場合によっては同じ場所に何度も通って1年がかりで撮影したり・・・
1年目は、ロケーション探し・・・2年目は露出とフィルターワークの確認・・・3年目で初めて本撮り・・・なんて3年掛かりで撮影すると言う、えらく手間のかかった撮影になる事もあります。

自然が相手ですから・・・自分の思った通りになるとは限らんわけですが・・・
それでも・・・自分が想定した「予定調和」の中で撮影する努力をしないと、中々納得のいく風景写真は撮影出来ないと思いますよ♪

私は、写真撮影に便利な「裏技」は無いと思うんですよ^_^;
確かにデジタルになって、ISO感度は自由に使えるし・・・予め背面液晶で露出やピントを確認してから撮影出来る等・・・フィルム時代に比べれば、はるかに楽に、かつクリエイティブに撮影出来る事は確かですけど・・・
だからと言って、何でもかんでも安直に写真が撮れるわけではないと思うんですよ^_^;

速写性を生かして手持ちで撮影して、今まで撮れなかった写真が撮れると言う撮影シーンも多々ありますけど・・・
依然として・・・フィルム時代のオールドテクニックで撮影しないと撮れない写真も沢山ある
・・・という理解でいいんじゃないですかね?

書込番号:13704966

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/10/31 22:53(1年以上前)

スレ主です。
みなさん、返信ありがとうございます。
いろいろなご意見、参考になりました。
特にGoodアンサーに選ばせていただいた
robot2さんのご紹介Webページとニセろさんのレス後半が効きました。
robot2さんのご紹介Webページで検討したところ
等倍レベルでは○200、△400、×800と感じました。
折衷案としてISO AUTO(200〜320)で使い、
それでもダメなケースは諦めて三脚使ってみることにします。

書込番号:13705037

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードについて

2011/10/28 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:10件

初めて書き込みさせて頂きます。
E-P3レンズキットを購入予定ですが、
14〜42mの純正のレンズフードが気に入りません。

出来ればLH-48のようなシルバーメタルのフードを
探しております。
フードは見た目だけで付けるものではないのですが、
PENには見た目も拘りたいと思っています。

探しても中々見つからないので、ご存知の方がありましたら
お教え頂けますでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:13688728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度4

2011/10/28 10:23(1年以上前)

純正の正方形のもライカっぽくてカッコイイと思うけどなあ…。
他のは知らないです。
(ごめん、つぶやきみたいになっちゃった。)

書込番号:13688780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/10/28 10:31(1年以上前)

あさけんさん

早速のお返事ありがとうございます。
そう言われれば、悪くはないのですが…

シルバーのメタル系がなければ、これにしようと思っています。。

知らないで買ってしまうのも、少し悔しいので。。

書込番号:13688802

ナイスクチコミ!0


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/28 11:01(1年以上前)

私も純正を付けてますけど、気に入ってます。

ボディーは白で、黒のレンズフードはあってると思います。

他者のは知りません。(ごめんなさい)

書込番号:13688894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/10/28 11:46(1年以上前)

momo 1993さん

お返事ありがとうございます。
付けてみると良いのかも知れませんね!

ちなみに、シルバーボディ(レンズも)を考えているので、
レトロ調のものがあればと思いました。
(中古は考えていません)

やはり、純正しかないのでしょうか。。。

書込番号:13688991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/28 13:16(1年以上前)

LH-40Bはどうですか?
サイズが合うので私は使ってますけど・・・

書込番号:13689297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/28 13:30(1年以上前)

写真アップします。

書込番号:13689342

ナイスクチコミ!0


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度4

2011/10/28 17:39(1年以上前)

こんにちは、デジ趣味さん。

私も同じに感じていて、探してました。
結局見付かってません。

購入時はグリップが黒だったので、色があってるなと思ってました。
今は予約特典のプレミアムグリップに変えたので、ちょっと色の統一感が無く、シルバーのフードが欲しくなりました。

私はフード無しで撮影しています。(笑)


例えば、HANZAのミラーレス一眼用フードで、メタルレンズフード37mm(シルバー)(103504)があります。元々は、17mmF2.8用でして、一応フィルターを付けた状態でもケラレませんと書いてあるし、もしかして14−42mmでも大丈夫かなと感じました。しかしその場合はフィルター無しですよね。

他には(株)ユーエヌのクラシックメタルレンズフード37mmP0.75(シルバー)(品番055781)等もありますが、これも17mm用でして、ケラレがあるか判りません。


山では砂埃のような風が吹いたりする為、保護フィルターは外せないので、私の場合は見送りとしました。フードも今は外してますが、バンバー代わりになったりするので(梯子を登る時や岩場の狭い所を通る時とか)、常に携帯はしています。

書込番号:13690060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/10/28 17:56(1年以上前)

緑のナナマルさん
 LH-40Bが合うのですね!良い情報をありがとうございます!
 支障なく使えるのなら嬉しいです!
 (すいません。。写真アップが見れないのですが…)
 早速、候補に致します!

山スナさん
 情報ありがとうございます!やはりフィルターがないと不安ですし、
 バンパー代わりとしても必要性も感じます。
 早速、情報が頂けたので感謝しております。
 ありがとうございます!

書込番号:13690112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/28 18:59(1年以上前)

別機種
別機種

アップできてなかったみたいですね(汗)

書込番号:13690321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/10/28 19:31(1年以上前)

緑のナナマルさん

このフードをキットレンズで使って、広角側はけられませんか?


私の場合、ラバーフードが好きなので14-42mmに37mm径のラバーフードを付けてみたのですが折りたたんだ状態でけられました(爆)
プロテクトフィルターがあるのでちょうど2枚フィルター分の厚さが入ると広角側はダメなようです。
多分フィルター径が狭いのが原因だと思うのでステップアップフィルターにて口径あげて試してみようかと思っているのですが…

書込番号:13690456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/10/28 19:39(1年以上前)

緑のナナマルさん
 アップありがとうございます!
 イイ感じですネ〜!!
 格好イイですっ!

乳蛙さん
 そうですね、ケラレないか少し不安ですが…
 緑のナナマルさん、使用していかがですか?

書込番号:13690475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/28 21:59(1年以上前)

別機種
別機種

フードなし

フードあり

今確認しましたが、素人の私の目には問題なしと思いますが、どうでしょう・・・?
三脚で固定して撮ってみました。(汚い部屋をお恥ずかしい)

書込番号:13691132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/28 22:29(1年以上前)

ちょっと気になるので、明るいとこで明日再度撮ってみます。

書込番号:13691319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/28 23:14(1年以上前)

別機種
別機種

 はじめまして。私はフード購入後すぐにシルバー塗装にしてしまいました、色はメタリックシルバーでホビー用のカラースプレーを使用しました。色の乗りも良くとても気に入ってます。
 ちなみに、ボディの張り革は自作でグリップなしにして、取り付け穴も塞いでしまいました。
ワンポイントで手持ちのフィルムカメラ用のセルフタイマーレバーを加工して取り付けています。
(初めからグリップレスのつもりでしたが、予約キャンペーンではついグリップを選択してしまいました。そのグリップは予約キャンペーンに間に合わなかった知り合いのカメラ店の店長のE−P3についています。日頃とても親切にして頂いていますのでプレゼントです。)

書込番号:13691581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度4

2011/10/29 08:22(1年以上前)

>ハマハナセンブリさん
むちゃくちゃカッコイイです。ナイス!

書込番号:13692735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/29 09:20(1年以上前)

あさけんさん

見て頂いてありがとうございます。

書込番号:13692905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/29 09:44(1年以上前)

緑のナナマルさん
 早速試して頂いたのですね。ありがとうございます!
 見比べて分からないですね。
 これを買うことにしようと思います。
 ありがとうございます!

ハマハナセンブリさん
 アップありがとうございます!
 素晴らしいです、格好イイです!
 技ですね〜!!
 ハマハナセンブリさんのように器用だと、チャレンジするのですが。。。
 四角のシルバーフード 憧れます!

書込番号:13692978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/29 16:58(1年以上前)

デジ趣味さん

 ありがとうございます
フードの塗装ですが、内面のマスキングさえ丁寧にやれば
あとはスプレーで均一に噴くだけです。意外と簡単です。
10分もあれば出来ますからぜひやってみて下さい。
失敗してもやり直せますから。ただ乾燥には十分時間を
かけた方が良いかと思います。

書込番号:13694386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/10/29 18:25(1年以上前)

ハマハナセンブリさん
 10分で出来るのですか〜!
 技があると良いですね!自分には自信がありません。。
 今回はLH-40Bを試してみます。ありがとうございます。
 また、色々と教えて下さい!

書込番号:13694706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/29 23:22(1年以上前)

緑のナナマルさん、よ〜く見ると、右上端にわずかですが、ケラレが確認できます。
この近くに、フードの外側から指をあてると、すぐに指が写り込むのが分かります。
人によって、このへんの判断は異なりますが、私はこの使い方はお勧めできません。
ギリギリ、セーフというよりは、ギリギリでアウトです。
このくらいなら気にしない、ギリギリの方が、フードとしての効果は最高、という方もいらっしゃるでしょうが・・・。(あとは自己責任で御判断下さい。)

確かに純正のフードは浅くて、効果の方はと言うと、こころもと無いんですよねぇ。
純正のLH-40がもう少し深い造りだといいんですがねぇ。

横レス、失礼いたしました。

書込番号:13696141

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1と比べた時の高感度ノイズについて。

2011/10/27 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:805件

GF1とEP3を撮り比べたことのある方に質問。両者はどのくらい高感度ノイズや解像度に違いがあるのでしょうか。

現在メインカメラとして5DUと7Dを、サブとしてGF1と20mmF1.7を使っています。

GF1は背面にコマンドダイヤルがあるため使い易くデザインも気に行っています。パナはGF2やGF3で小型化し背面のダイヤルを失くしたため、設定の都度画面を呼び出さねばならず、シャッターチャンスに弱いカメラになりました。またGF3の外観もおもちゃの様です。GF1は明るい日中の撮影は良いのですが、暗い所で人物を撮影するとISO640でもノイズが気になります。

そこでEP-3に興味が沸き何度もカメラやで眺めたり、雑誌の特集を読んだりしています。
EP−1よりAFが速くなったこと、内蔵ストロボが付いたことは分かりました。高感度もEP−1よりも綺麗になったとされていますが、GF1と比べた場合はどうでしょうか。会社が違うため直接比較してある記事がないのですが、発売時期が違うので綺麗になっていることと思います。

GF1のISO800とEP-3のいくつで同等だと感じますか。

書込番号:13684681

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/27 11:57(1年以上前)

こんにちは
こちらでテスト画像が見られます。
画像を、2回クリックすると最大になります。
GF1は 無いようですが、お持ちですからね。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:13684732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/27 14:03(1年以上前)

パナの GX1 もう時期発表があるとの噂がありますので
GF1の後継機であるGX1の発表を待ってからにされてはどうでしょう

書込番号:13685104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/27 14:31(1年以上前)

DXO markによれば、

GF1のほうがColor depthが5%ほど優秀、低照度ISOは、EP3のほうが5%ほど
優秀ということのようです。

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/724%7C0/(brand)/Olympus/(appareil2)/632%7C0/(brand2)/Panasonic

あんまり違わないような気がしますね。

書込番号:13685161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/27 14:39(1年以上前)

最近のデジタルカメラが低照度でのノイズが少ないのは、画像処理の
影響も多分にあると思います。

RAWで撮影して、現像でノイズを取るというのは駄目ですかね。

いろいろ眺めていると、センサーの向上が著しいようには
思えないのですが・・・。キヤノンのフルサイズをお使い
であればおわかりと思いますが、最近のキヤノンがノイズ
少ないのは、デジックという内部の画像処理がうまくなった
ためですよ。キヤノンのほうでは、RAWで撮影されていない
のでしょうか?

書込番号:13685178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件

2011/10/27 15:20(1年以上前)

robot2さん
ありがとうございます。EP−2と比べると確かに改善していますね。

六甲紺太さん
11月上旬に出るとか。迷っているうちに発表になるかも。

デジタル系さん
5%改善では買い替える価値はないですね。

デジタル系さん
確かにRAWで撮った方が有利ですが、そもそもの画質の向上を期待したいところです。
パナもオリンパスも映像エンジンの改善のみなのでしょうか。

書込番号:13685266

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/27 16:26(1年以上前)

P3の素子はGF1やP2の素子をベースに読み出しが高速化されていますが、画質性能は同じようです。
ただし、P2>PL1の際にローパスが薄くなってるようで、GF1よりP3の解像感で勝ると思います。(P3もさらに薄くなってるようですが、自分にはPL1/2との違いがよくわかりません。)

パナソニックの機種ですと、GH1/2やG3には、それぞれGF1と別の素子が搭載されており、RAWレベルでの画質はこれらの方が良いようです。

なお、ImagingResourceで
Display Current | All Cameras
とあるので、AllをクリックするとGF1も見られます。

書込番号:13685430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/10/27 21:19(1年以上前)

GF1とE-P3を持っていますが、本体jpegですと等倍で見ない限りE-P3のほうがISO800以上はノイズレスに見えると思います。

個人的にはそれほどセンサー的な進歩は感じませんで、元々オリンパスのほうがノイズをつぶしにかかる傾向。パナソニックは解像重視でノイズはある程度無視という感じに思っていました。

ですので、GF1の時代のE-P1などを比較しますとオリンパスのほうがノイズは少ないけど等倍で見るとちょっと眠く感じるという感想でした。

超解像技術が入ったことでオリンパスはある程度の解像を持ちこたえるようになりましたし、パナソニックはノイズを昔よりつぶせる傾向になってきていると思います。

RAWで撮影しますと、ノイズ傾向はちょっと違いますがどちらも盛大に出ますので
それほどの違いはないかもと思います。

私の場合、E-P3は解像重視でノイズフィルターは切か弱にしています。
この場合ノイズ量はGF1とはほとんど変わらないと思えます。

書込番号:13686545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/10/27 23:02(1年以上前)

私もGF1とE-P3を持っていますが、高感度ノイズに関しては五十歩百歩かと。
(マイクロ)フォーサーズはやっぱりセンサーサイズが小さいので高感度は苦手ですね。

電子水準器が付いているとか、白飛びを抑制する機能が入っているとかに魅力を感じるなら
E-P3を買い増しするのもありだと思いますが、
そうでないのならGF1のまま将来を待つ方がいいのではないのでしょうか。

書込番号:13687231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/28 15:14(1年以上前)

機種不明

左:GF1 右:E-P3

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

robot2さんがご紹介のサイトでISO1600の画像を比較してみました。
(GF1は一番上を「ALL」に変えると出てきます。)
色の感じは違いますが、ノイズは同じ程度の感じです。
睫毛や髪の毛を見るとE-P3のほうがハッキリしているようです。

書込番号:13689636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/28 16:36(1年以上前)

たぶん、コントラスト変えたら、全く見分けがつかなくなりそうですね。

自分でやってみようとしたら、コピーしただけで画質が悪化したので
やめておきます。

しかし、ここまで変わってないとは思いませんでした。ソフトの差すら
ないということになりそうです。

書込番号:13689843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2011/10/28 20:59(1年以上前)

gintaroさん
ありがとうございます。確認します。

乳蛙さん
無理にノイズを抑えようとすると解像度が落ちるのでバランスが難しいですね。

あさけんさん
マイクロ・フォーサーズの2社もAPSCのSONYも画素ピッチは大して変わらないのに高感度では差が出ましたね。

じじかめさん
比較画像のUPありがとうございます。

デジタル系さん
私も、ここまで変わってないとは思いませんでした。


皆さんありがとうございました。GF1を使いながらもうひと世代様子を見ることにします。

書込番号:13690832

ナイスクチコミ!0


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/10/28 21:36(1年以上前)

こんばんは。

OLYMPUS PEN E-P3 vs Panasonic LUMIX DMC-GF1 ISO感度比較
http://batashi.exblog.jp/16350697/
を個人的なBLOGですが以前UPしました。
それ以外にも高感度では無いですが
OLYMPUS PEN E-P3 vs Panasonic LUMIX DMC-GF1
http://batashi.exblog.jp/16344379/

書込番号:13690998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ274

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P3、NEX-5N、PENTAX Qで悩んでいます。

2011/10/22 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:32件
別機種

街中を歩いて、気に入ったものを撮ってます

現在はPENTAXのk-xを使っています。
撮影するものは風景がメインで、街中などをぷらぷら歩いて気に入ったものを撮影する、ということをやっています。

k-xそのものは気に入っているのですが、日常で持ち歩くには重過ぎるので、もっと気軽に持ち歩けるサブカメラが欲しいなと考えています。
現在、購入候補に挙がっているのはE-P3、NEX-5N、PENTAX Qです。
自分の中でそれぞれのいい点を◇、悪い点を◆でまとめると

・E-P3
◇優れたデザイン
特に皮との相性がいいですね。
持ってるだけで満足できるデザインだと思います。
◇豊富なレンズ
これだけ選択肢があるといろいろ悩めそうです。
◇アートフィルターが楽しそう
k-xで付いていたものも十分楽しめてますが、E-P3も楽しそうです。

◆割高感がある
人気商品のためか、他機種と比べると割高感がある気がします。
◆割と大きい
様々な機能が入っていることもあり、割と大きいです。
ただ、だからといってLiteやminiを買う気にはなれません。
E-P3のデザインが気に入ってる部分が大きいので、LiteよりはNEX-5かなと思っています。


・NEX-5N
◇センササイズが大きい
綺麗に撮れる、暗所に強い、他2機種と比べてボケを出せる
◇そこそこレンズが揃っている
少ないと仰る方もいるようですが、素人の自分にはこれだけあれば十分だと感じました。
◇モニターが可変式
地面すれすれで接写したりすることが多いので、あれは便利だと思いました。
◇性能の割りに価格が安い
NEX-7が控えてるからなんでしょうか。
特にズームレンズキットは割安な感じがします。

◆本体サイズの割りにレンズが大きい
トータルの重量を考えると、それなりの重さに。
◆操作性の悪さ
絞り等を調整したりするのに、いちいちメニューを呼び出して選択して…とあれは面倒くさいなぁと思ってます。


・PENTAX Q
◇軽くて小さい
あれだけ小さいとコンデジ感覚で常に持ち歩けるのがいい
◇センササイズの割りに綺麗に撮れる
思ったより綺麗に取れてる気がします。処理が上手なんでしょうか。
◇k-xと操作性が一緒
当たり前といえば当たり前ですが、操作に悩まなくてすみます(笑)

◆レンズが少ない
お手ごろ価格な魚眼やレンズ類もありましたが、あくまで遊び用レンズ感が…
もっとレンズがあるならとてもよいのですが…


と、かれこれ3週間ほど悩みっぱなしです。
色々と間違っている部分もあると思うので、皆様から何かアドバイスをいただけたらと思い投稿しました。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

書込番号:13661200

ナイスクチコミ!2


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2011/10/22 11:06(1年以上前)

趣味の問題なので、一番気に入っておられる様子のE-P3がよいように思います。デザイン重視ながら割高感が気になるなら逆に割安感のあるE-P2とか?

書込番号:13661242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/10/22 11:33(1年以上前)

一つ落としてみては。

書込番号:13661354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/10/22 11:46(1年以上前)

オリンパスはちょっと・・・ね。

書込番号:13661410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2011/10/22 11:51(1年以上前)

>>quiteさん
ありがとうございます。
確かにE-P2だと値段がぐっと下がりますね。
そこも考慮して考えてみたいと思います。

>>うさらネットさん
消去法ですね。いいアイデアだと思います。
そうすると、PENTAXQを落とそうかなーというところです。

>>ワイはサルか?さん
理由も書かず社名だけ貶めるようなカキコミはよくないですよ。

書込番号:13661443

ナイスクチコミ!23


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/22 12:20(1年以上前)

一眼レフのサブにPEN使ってますが、自分の場合は旅行や主張時の携帯性重視だったので、小さな14-150の使えるオリンパスでした。9-18も小さくてキレますし、スタイリッシュな単焦点も良いですね。アートフィルタはドラマチックトーンが楽しく、現像ソフトによる後掛けできる点はPENTAXにないメリットです(そのかわりオリのボディ内現像はだめだめ)。
AF性能が問題になる場面ではKxもあるのですから、P2でも良いと思います。
懸案点は経営陣があほかもしれなくて、今後の会社の先行きが不透明という点ですね。

・標準ズームや単焦点での使用が多くなりそうなら、NEXの方が良いかもですね。操作性も、店頭でいじっただけですが、結構細かいカスタマイズができるので侮れない感じでしたよ。
Zeissレンズに魅力を感じるなら、趣味の品としても愛着を持てると思います。

・Qは、これじゃなきゃいやだ、という人向けだと思います。

書込番号:13661595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/22 12:21(1年以上前)

E-P3のタッチパネル便利だよん。  d(-_^)
電源入れると、だいたい自分の足元とか勝手に撮れちゃうんだ(画面触ってるから^^;)
撮った写真見てると、撮った記憶のない写真が出てくる。(画面触っちゃったんだね^^;)
でも、その写真のほうが面白かったりする。  f(^^;)

書込番号:13661601

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/22 12:34(1年以上前)

マイクロフォーサーズ系は広角レンズの湾曲収差補正をカメラ側で行なっているので
ペンタックス・ニコンのミラーレスに将来アダブターをかませて使用した時湾曲収差の
残った中途半端な標準・中望遠になります。

マイクロフォーサーズ系のレンズを他のシステムで将来も使用する気がないのならば
良い選択だと思います 
マイクロフォーサーズ系の中望遠系の単焦点は今のところどれもしっかり湾曲収差補正を
した良いレンズです

対して NEXはまだまだレンズが少ないですし 今回のタイの大洪水で2・3ヶ月は
品不足が続くでしょう
しかしながら 他のマウントを使用する際は一番よい選択になるでしょう

ペンタックス・ニコンのミラーレスなら個人的にはコンデジで良いような気がします

E-P3、NEX-5Nを触って見て気に入った方をお勧めします

私は シンプルなE-PL3が気になっておりますが

書込番号:13661649

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/22 12:37(1年以上前)

こんにちは
小さくて軽く、遠くの対象に強い PENTAX Q にされたら良いと思います。

書込番号:13661659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/22 13:09(1年以上前)

NEX-5Nの製造国タイの洪水のため、
この機種に決めても、いつ手にすることが出来るか、
分からない状況です。
NEX-5Nを選ばれたときは、納期も十分なほど確認・検討される必要性が、出てくるのでは?

書込番号:13661822

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/22 13:19(1年以上前)

ポンデ・ポン太さん、こんにちは。

同じように、普段のAPSCデジ一のサブとしてミラーレスか高級コンデジを検討中で^^;
>E-P3、NEX-5N、PENTAX Q
レンズ交換前提での候補ですか?

3つの候補の中だとEP-3がポンデ・ポン太さんにあってる様に思います。
値段が高めなのは、まだ発売から日が浅いからでしょうか?
K-xがありますし、少し待ってみるのもいいかもです。

PENを使っている友人から、パンケーキ単焦点なら嵩張らないと言われて候補にしてたのですが、
携帯性を重要視しているので、レンズ数本と日常持ち歩く場合、μ4/3でも結構嵩張るのが気になりました。
普段持ち歩く携帯性と、画や所有感にそこそこの拘りを優先して、Qとfuji X10で考え中です。

書込番号:13661852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/10/22 13:25(1年以上前)


 うちのムスメは、いいことを云うなあ。

書込番号:13661881

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/10/22 13:51(1年以上前)

六甲紺太さん
 揚げ足を取るようで誠に申し訳ないんですけど誤っているので指摘させてもらいます。
 マイクロフォーサーズのレンズは、将来的にも他のミラーレスマウントで使用できないので アダプタ経由で流用することは考えなくていいと思います。
【理由】
 マイクロフォーサーズを含むミラーレスマウントはピントを電子制御しており、マウントアダプタ経由で他のマウントに装着してもピントが動かないため実質使えません。
 ただし、コシナ,Noktor,HOLGA等の電子接点を持たないMF専用レンズは除きます。湾曲収差の電子補正もやらなくて良い程度に収差は光学的に補正されているため、MF使用でマウントアダプタがあれば使えます。

ポンデ・ポン太さん 
 NEX-5Nは、タイ洪水の影響で 安い店から在庫売り切れ、入荷未定、高い店は流通在庫が残っている状態のようです。
 早く購入した方が良いようです。アクセサリ類も影響を受けているようなので同時に購入されたほうがいいかも知れません。
 また、現在出荷されているNEX-5Nは、歩きながら動画を撮影するとカチャカチャ音が入る場合があります。ソニーに送り返すと調整して戻してくれるようなので 今や大きな問題ではないですが、少し面倒です。
 このあたりの情報は NEX-5Nのクチコミにありますので 一読されることをお薦めします。

書込番号:13661981

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/10/22 13:56(1年以上前)

>guuさん、
  
 そっかあ! よく こんなの撮れたなあと思うような "怖い" 写真はそんなにして撮ってるのか・・・・
顔は あさっての方を向いて、レンズだけ向けてタッチと・・・・ ふむふむ φ(.. )


>ポンデ・ポン太さん

 これは一般的なことですが、買う前にいろいろ調べて製品・機能を把握したつもりでも、実際に買って使い始めると
「エッッ?」 と思うことがよくあるもんです、 
けして 安い買い物ではないですが、ある程度でふんぎりをつけて、「エイッ!」 と買ってみろのも手ですよ♪

100% 自分好みの製品なんて そうあるもんでもないし、これだけは譲れない・・・という点に注目して
思い切って購入してみられることをお勧めします、
今時のカメラは、どれを選択しても そんなにはガッカリするものはないと思います、

 あっ、動画機能を重視されるなら、オリンパスは除外されたほうがよいかもしれません d(-_^)
                                  

書込番号:13661991

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/10/22 14:01(1年以上前)

>NEX-5Nは、タイ洪水の影響で 安い店から在庫売り切れ、入荷未定、高い店は流通在庫が残っている状態のようです。

 すみません、大きく勘違いしました。ここまでの状況には至っていないようです。
 ただ、流通在庫しか無い状況なので 在庫があるか確認して購入した方が良さそうです。

書込番号:13662005

ナイスクチコミ!1


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2011/10/22 14:18(1年以上前)

サルはどこのメーカーがお勧めですか?

書込番号:13662053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/10/22 14:24(1年以上前)

混同があるようなので念のため…

「像面湾曲」と「歪曲収差」は別のものです。

像面湾曲は、平面の被写体の焦点像が平面にならない収差です。
画面中央部と周辺部のピント位置がずれます。
画像ソフトでの補正は出来ません。

歪曲収差は、画面中央部と周辺部で撮影倍率が異なる収差です。
画面中央を通らない直線が歪んで写ります。
周辺の倍率が小さいと樽型の歪曲、大きいと糸巻き型の歪曲になります。
画像ソフトで補正が出来ます。

書込番号:13662078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/10/22 14:50(1年以上前)

全然関係ない話で恐縮ですが…

今のカメラは、おサルさんでもちゃんと写真が撮れるんですね。
http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/howaboutthat/8615859/Monkey-steals-camera-to-snap-himself.html

書込番号:13662182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/22 15:39(1年以上前)

人によって求めるものは少しずつ異なるので、
最後にはご自身が納得されたものを使うのが一番ですが、
PEN、NEX-5、PETAX Q のいずれも所有していた経験から言うと、
結局いま手元に残して使っているのは、PENだけです。

NEX-5Nはどうか知りませんが、
NEX-5もファームアップでキーのカスタマイズが増えましたし、
たとえば絞り一つ変えるのにいちいちメニューを呼び出すなどという煩わしさはありませんでした。
ただ、画質のうえでのメリットでもあるAPS-Cサイズに対しフランジバックが短い分、
16mmのパンケーキレンズのようにコンパクトなレンズを使おうとなると、
周辺部の描写がいまひとつ…
あるいはアダプターを介してライカMマウントやLマウント互換のレンズを使う場合、
広角系だと周辺部に色被りが出てしまうなど、
少しムリを感じたので手放しました。

PENTAX Qは、その凝縮された機能美と画質もある程度納得できる感がありましたが、
連写はともかく単写でテンポ良く続けて撮り続けようとすると、
機械がついてこれないところから用途が限られてしまい、
結局手放してE-PM1とLUMIXの14mmパンケーキレンズに置き換えました。

今はE-PM1の他にE-PL3も使っていますが、
レスポンスも悪くないしモニターも可動式(若干サイズが小さくはありますが)、
マイクロフォーサーズのレンズもかなり種類が増えたので、
今のところ静止画で使う分には過不足のない選択だと感じています。

書込番号:13662362

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/10/22 16:12(1年以上前)

別機種

この組合せが万能、最強だと思う

まず、PENTAX Qだけは止めた方が良いです。
画質がコンデジと変わりません。
後悔すること、請合います。

動画を録るならNEX-5Nですね。
E-P3の動画は全くお勧めできません。

静止画だけならE-P3ですね。
NEXはセンサーサイズが大きいのにレンズが小さく設計に無理があるようで
細かいところで像が破綻しています。(等倍とかで見てですよ。)
後、持っていてカッコ悪いデザインも大きなマイナスポイントですね。

PENはセンサーサイズとレンズの大きさがうまくマッチングしていて
必要な画質の画像が手頃な大きさで得られます。
レンズの種類もパナと合わせて揃っており、自分の必要なシステムを組めます。
値段は少々しますが、それだけ満足度の高いシステムです。

後、デザインがなんと言ってもカッコイイ。
VF-2付けて出歩くと、
「カッコイイカメラですね、どこのですか」「フィルムカメラですか、え、デジカメ?」
とよく声をかけられます。

私のHPにE-P3で撮った写真を載せてますので、よろしければ御参考に。
(84th初秋編, 85th晩秋編)

書込番号:13662491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/22 16:12(1年以上前)

>マイクロフォーサーズを含むミラーレスマウントはピントを電子制御しており、マウントアダプタ経由で他のマウントに装着してもピントが動かないため実質使えません。

マイクロフォーサーズレンズは4本しか持っていませんが
そんな事ぐらいは 知っています
イオスの電子制御の出来る アダブターも開発されていることから 
将来と 言っているのですよ

書込番号:13662492

ナイスクチコミ!0


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が真っ暗になってしまいます

2011/10/17 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。E-P3を使っています。E-P1ももっていましたがそのときは一切おこりませんでしたが、E-P3では、写真撮影後、保存される写真が暗くなってしまいます。 モニター上はもっと明るいんですが、保存されたものが数秒後に写ると思うんですがその際に、写真が真っ暗です。

1枚目  Mモードで、露出を+2.0にして撮影するとモニターに映ったのと同じ色で保存されます。
2枚目  iAutoで撮影。空の色も真っ黒になってしまいます。。。
3枚目  同じくMにし、露出を+2.0まであげて撮影。
4枚目  iAutoに設定、iAutoではこのような暗さになってしまいます。


なぜか画面が全部真っ暗になってしまいます。露出を+にすれば普通に撮影できるのですが…。
今まで使っていたE-P1ではこんなことはなかったので、困っています。
故障なのか・・・ でも露出をいじれば直るので、故障ではないか…など色々考えて説明書も読んでみたのですが、わからないです。

設定を何らかの理由でいじってしまったのではとおもい、リセットしましたが、改善しませんでした。

レンズは、セットレンズのパンケーキレンズで撮影しました。
フラッシュは使っていません。

屋内ではそこまで写真が真っ暗になることはないです。
屋外で撮影すると真っ暗になってしまいます。

カメラに詳しいわけではないので、Autoをよく使います。
Autoがこのような状態だと不便だなと思うのですが、このようなものなのでしょうか。
なにか設定をおかしくしてしまったのかと思い、一旦設定をすべてリセットしていますが直らないので何かがおかしいのかと思うのですが、もしわかるかたいたら力を貸してください。

書込番号:13640684

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/17 21:27(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

写真を拝見すると、全てISO感度が200になっていますので、これがまず問題である可能性はあります。

(但し、暗いほうの写真は、シャッター速度も速く、絞りも絞られているように見えるので、場合によっては、測光や制御が正しく行われていない可能性もあります。)


まずは、取扱説明書の48ページを参照して、ISO感度の設定を上げて撮ったり、ISO感度オート設定の上限感度を上げて撮って確認してみて下さい。

それでも、そのままオート設定で撮れる写真がおかしいような場合(逆に明る過ぎて撮れる場合があるとか)には、お店やサービスセンターで、状況を再現できるように設定をメモなどして残した上で、原因を確認してみたほうが良いかも知れません。
(シャッターも速いのと、絞りも絞られてしまっているので、もし設定ミスでなければ、上でうまく行ってもオート制御か測光に不具合がある懸念はあります。)


ご参考にして下さい。

書込番号:13641184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/10/18 03:47(1年以上前)

こんばんは。

> 屋内ではそこまで写真が真っ暗になることはないです。
> 屋外で撮影すると真っ暗になってしまいます。

 まず逆に質問しますが,E-P3では "常に(必ず)" 屋外ではiAUTOを使用するとこのように暗い写真が撮れるということなのでしょうか?
 常に,どんな条件であっても必ずこのように暗く写ってしまうのであれば,それは機械(カメラ)の故障だと考えるのが妥当だと思います。サッサと修理に出しましょう。


 もしもそうでなく,屋外であっても適正な明るさで撮れることもあればこのように暗く撮れることもある,というのでしたら,その暗く写ってしまう原因は,貼付の写真を見る限りでは「逆光」もしくは「反射光」の影響だと思いますよ。

 まず最初の1枚目,2枚目の写真ですが,右端に家の屋根越しに直接太陽が入ってますね?,その太陽の非常に強い直射光にカメラは露出を合わせようとしますから,当然のように周囲は真っ暗に写ってしまいます。

 次に3〜4枚目の写真では,今度は左に写っている建物(のシャッター?や壁等)が陽射しを浴びて強く反射していませんでしたか?
 そういった場合にも建物に反射している太陽の陽射しにカメラは露出を合わせようとしますので,これもやはり周囲は真っ暗に写ってしまいます。

 ということですので,まず「順光」という条件で,さらにそういった強く光っているモノが直接視野に入らない場所を探して屋外にてiAUTOで撮ってみてください。
 「順光」というのは,太陽を背にして撮影することを言います。(逆に「逆光」というのは太陽を正面にして撮影することを言います。)
 これで適正な明るさで撮れるのであれば,そのカメラは正常です。


 ちなみに今回あなたが試した,このような逆光や反射光のある条件で[M]にして "露出を +2まで上げて撮影" というのは,実は正しい対処方法の一つなんです。
 こういった操作をカメラの世界では「露出補正」と言います。

 で,iAUTOのままでも,たしか「露出補正」が出来たはずです。
 取扱説明書のP.40に「画像の明るさを変えて撮影する(露出補正)」という項目があると思いますので,そこをご覧になって露出補正の操作方法を確認してください。
 ちなみに今回[M]にして露出を+2まで上げて撮影したのと同じ結果を得るには,この露出補正の操作で +2.0EVにセットすればよいことになります。
 適正な露出補正値はその時その時の撮影時によって様々ですので,色々試してコツをつかんでください。


それと,

> 写真撮影後、保存される写真が暗くなってしまいます。 モニター上はもっと明るいんですが、保存されたものが数秒
> 後に写ると思うんですがその際に、写真が真っ暗です。

の件ですが,これがE-P3を持っていない私にはちょっと不可解な現象なんですけど…… (^^;
 例えば,シャッターボタンを半押しした状態ではオートフォーカス(AF)が働き,そのAF作動中はピントを合わせるのに必要な明るさを確保するために撮影の瞬間よりもうんと明るい状態で動作することがあります。そういった状態では背面有機ELモニタでもかなり明るく表示されます。
 で,E-P3ではたしか「フルタイムAF」という機能が搭載されていて,これはシャッターを "半押しない" 状態であっても,カメラ側で常時 "勝手に" ピントを合わせるという,いわば便利機能なんですが,もしかするとこれが常時働いているために,本来の撮影時の適正露出とは異なる "ピント合わせに必要な独自の明るさを確保した" 状態で表示されている可能性はあるかもしれません。

 ですから,もしもこのフルタイムAFは特に無くても不便では無いというのでしたら,試しにこの「フルタイムAF」の設定ををOFFにしてあれこれ試し撮りしてみてください。
 設定の変更方法は,取扱説明書のP.81(カメラをカスタマイズする)を参照して「フルタイムAF」の項目をOFFにしてみてください。
 この件に関してはまったく自信がないのですが,これでうまくいったらもうけもの,ということで(汗

書込番号:13642534

Goodアンサーナイスクチコミ!4


3196051さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/18 09:23(1年以上前)

工場出荷状態に戻しても改善されないなら購入店でカメラ担当者に見てもらうのが良いのでは。逆行とはいえ暗いですね。

もし不具合でなければ室内ではそこまで暗くならないとのことなので測光がスポットシャドウになっているとか。

書込番号:13643020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/18 09:58(1年以上前)

>屋内ではそこまで写真が真っ暗になることはないです。
>屋外で撮影すると真っ暗になってしまいます。

測光の問題ですかね。
工場出荷状態だと測光パターンがマルチの状態なのでスポットに変更して撮影してみてください。
その際、測光の範囲に強い光源があればそっちに引っ張られて暗く写ってしまうので、入らないように気を付けてください。

それでも暗いようでしたら故障ですかね。

書込番号:13643137

ナイスクチコミ!0


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/21 09:10(1年以上前)

どうだったのでしょう?

故障だったのか、そうでないのか気になります。

書込番号:13656257

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/22 12:54(1年以上前)

こんにちは
他のレンズを使っても、このように成るのでしたらボデイの故障と思われます。
OK なら、レンズの故障に成ります。

書込番号:13661731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/10/22 18:56(1年以上前)

別機種

ユーザーではありませんが、以前カメラ雑誌(カメラマン9月号)
で、ミラーレスカメラの逆光時のオート機能に関して書かれていた
中のことを思い出したので関係あると思い書かせてもらいます。

結果から書きますと、【iAUTO時には逆光補正のオート機能が働かない】
という事のようで、逆光時には、
【ピクチャーモードの設定の更に下の階層にある「階調」項目を標準から
オートに変更する事で機能する】と書かれています※iAUTOでは効かない

著作権のため本をスキャンして載せる事は出来ないので
写真で何となく撮ったものを載せておきます。
左写真がiAUTO撮影時
右写真が iAUTO以外で階調補正を「標準」から「オート」に切り替えて
撮ったものになります。
参考になれば幸いです。

書込番号:13663172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/22 22:26(1年以上前)

スレ主さんのコメントが欲しいですね。

書込番号:13664362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2011/10/24 17:21(1年以上前)

故障…かな?

書込番号:13672493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/24 22:45(1年以上前)

先週より旅行でインドに出かけており、本日帰宅しました。
皆様、アドバイスありがとうございます。
明日ゆっくりお返事書きたいと思います。

PSインドに持って行きましたが更に暗く写ってしまうようになり、故障かな・・・と思います。買ったお店に明日もっていってきます。

書込番号:13674113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/10/25 16:56(1年以上前)

ImageAndMusicさん
やはりISOの感度をあげても同じでした。ヤマダ電機で購入したのですがヤマダ電機から一旦修理に出すことになりました。ヤマダ電機の店員の方もおかしいね・・・と言っていました。また返ってきたら書き込みします!アドバイスありがとうございました。

せっこきさん
屋外でiAutoを撮影するとき必ずではありませんでした。風景やビルなどを撮影する際暗くなります。屋外でも、近くにあるもの(カフェで食べているものなど)を撮影したときは暗くなりませんでした。順光だと逆光よりは暗くなりませんでしたが、でもやはり暗かったです。修理にだしました。また返ってきたら書き込みします。アドバイスありがとうございました!

3196051さん
ありがとうございます。どうも不具合だったようです。一旦、修理に出しましょうということになりました。書き込みありがとうございます。

13秒さん
定かではないんですが、説明書を見ながらいじっていたとき、バルブ撮影を試したことがあったんですが、その時からちょっとおかしいです。その話もして、一旦修理に出すことになりました。アドバイスありがとうございました。

momo_1993さん
説明書を見ながらかなりいじってしまったのでそれもあるのかもしれないですが…。店員さんがいじってもおかしかったので、一応、修理に出すことになりました。ありがとうございます。

robot2さん
ズームレンズにすると更に真っ暗になってしまいましたので、修理にだしました。ありがとうございます。

miyabi1966さん
参考になりました。逆光補正のオートは働かないんですね…。だから暗くなってしまうんですね。原因がなんともわからなかったので、修理に出すことになりました。また返ってきたらご報告します!アドバイスありがとうございました。

かー君かくーんさん
故障なのかも不明で、一旦修理(サービスセンタ?)に出すことになりました。また返却されたら書き込みします!

書込番号:13676927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/02/22 10:37(1年以上前)

報告遅くなりました。
レンズの露出不具合で、修理が必要でした。修理してからは、好調です。
カメラ、レンズ、よく不具合いるものなんですね。

書込番号:14188061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

充電池について

2011/10/11 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最近購入した方に質問です

付属の充電池はBLS-1(黒色)でしたでしょうか?
それともBLS-5(灰色)でしたでしょうか?

震災の影響で秋以降に変更になると聞きましたが、
そろそろかなと思って質問しました。


やっとシルバーのレンズキットが8万を切ってきたので、
近々購入する予定です。

書込番号:13613487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/10/11 22:43(1年以上前)

こんばんは

メーカー情報ページに、下記の記載がありますが、もうお読みでしょうか。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20110721.cfm

書込番号:13613566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/10/11 22:48(1年以上前)

流星104さん

はい、読みました。
それで


■ 電池と充電器の組み合わせ

BLS-1 (リチウムイオン充電池・黒色) + BCS-1 (充電器・黒色) 初期生産品に同梱します
BLS-5 (リチウムイオン充電池・灰色) + BCS-5 (充電器・灰色) 秋以降の生産品に同梱する予定です


とあるので、現在どちらなのかを知りたいのです。

書込番号:13613593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/10/11 22:51(1年以上前)

追記

上記の情報は、7月の情報という事を見逃していました。
という事で、上記レスは、スルーしてください。

大変失礼しました。

書込番号:13613619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/10/11 22:56(1年以上前)

レスが間に合わなかったようで、申し訳ありません。
度々失礼しました。

購入された方が、ぜひ書き込みして下さる事を祈っています。

書込番号:13613656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/12 10:17(1年以上前)

E-P1やE-P2も持ってる人にはBLS-1のほうが充電器も共用できて何かと便利。
BLS-5になってもバッテリーの持ちはかわらないと思うし。

書込番号:13615221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/10/13 00:35(1年以上前)

流星104さん

いえいえ、レスくださるだけでもうれしいです。
ありがとうございました。




お買い物は賢くね^^さん

次機種以降買い増すつもりなので
BLS-5でもいいんです^^


書込番号:13618698

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/10/13 11:57(1年以上前)

在庫があると思いますので、実際に市場で「どれを買ってもBLS5」ということは来年とかになるのではないかと思います。

売れたら一台ずつメーカーに発注というわけでもないでしょうし、難しいですね。

今のところBLS1で困る性能差はないと思うのですが、(将来的に全機種がBLS5になったら充電機や充電池を換えるだけですし)
既存からのユーザーは充電池が使いまわせる利点もありますしね。

私もそうなのですが(笑)、充電器に関してはBLS1は終了すると青色LEDに変わるのでこの点だけは便利ですね。

ちなみに私は9月初旬でBLS1、友人は10月頭にオンラインショップで購入していますがBLS1でした。
BLS5の供給問題でBLS1は確保できるということは発売までにかなりの量を作っていますし、かなり在庫自体はあるんだと思いますよ。

書込番号:13620019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/10/13 16:37(1年以上前)

こんにちは

先日は失礼しました。
また、ご丁寧な返信、大変恐縮です。

メーカーに問合せてみましたが、時期的には微妙で、販売店、及び、オンラインショップでは
(在庫次第ですが) まだ、「1」の方で対応しているとの事。
さらに、「5」 の方は新製品の方に優先して付属の為、落ち着くまで、あるいは、
「1」 の方の在庫が切れるまでは 「1」 の方の対応になるかと思います。
との事でした。
また、オンラインショップで注文の時 「5」 の方を指定しても難しいのではないか、
との事ですが、もし注文される場合は問合せてみてください。

いずれにしても、オペレーターの話ですと、
今の段階では、「BLS-5」 は、難しいかもしれませんね。
ご参考まで。

書込番号:13620839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/10/13 21:25(1年以上前)

乳蛙さん

実はE-PL1ユーザーなので
現時点ではBLS-1のほうが良かったりします。
が、将来的なことを考えると5かなと思った次第でして^^

5になるまで待つ理由は特にないので、
このまま買うことにします。




流星104さん

わざわざ問い合わせていただき、ありがとうございます!
E-PL1ユーザーでもあるので、どちらかだと困るわけではないのですが、
買う前に「知って」おきたいと思い質問しました。

ありがとうございました。

書込番号:13621975

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/10/13 21:52(1年以上前)

同じ容積で2倍持バッテリーなら欲しい^^

書込番号:13622129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/14 02:28(1年以上前)

10月8日に、レンズキット(シルバー)が届きました。中に入っていたのは、BLS-1でした。

オリンパスのサイトを見ると、BLS-1の充電時間は210分、BLS-5の充電時間は3.5時間と、同じですね。なんで、単位を変えたのでしょう。何か、狙いがあるのでしょうか。

書込番号:13623396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/10/16 21:49(1年以上前)

返事遅れました(汗


SLS AMGさん

2倍までいかなくても、1.5倍なら「5」を待ちます^^



ぽたきちさん

情報ありがとうございます。
210分だと分かりにくいからでしょうかね?
焦点距離みたいに換算何分とか書けばいいのに^^

書込番号:13637119

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/10/16 23:02(1年以上前)

1.5倍でも大歓迎ですね^^

書込番号:13637567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/10/17 22:08(1年以上前)

充電池のもちは変わらないです。
容量が違わなければ同じでしょう。
ただ汎用性からは黒のほうが良いです。
白は充電器も黒とは共用できないので、新規ユーザーを除いて黒のほうが何かと便利です。

書込番号:13641409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/24 14:27(1年以上前)

BLS-1の充電器はBLS-5も充電できるんですね。
それならBLS-1でも良いかな〜って思いますね^^

書込番号:13672002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング