OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(3774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

モードダイヤル後ろの銀色のバーに隙間

2011/08/06 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:41件

先日、E-P3を購入したのですが、一つ気になることが。

モードダイヤルの後の銀色のバー(何ていえばいいかわからない)の
「OLYMPUS PEN E-P3」って書いている部分と、ボディの間に
わずかですが隙間がありました。

ボディを見ていたとき、なんか影が変だったので
よく見てみるとボディと銀色のバーの間に隙間があるのに気がつきました。
紙を差し込んでみると入りました。

フラッシュボタンの印字ズレの報告をみて
これも個体差で、ハズレをひいてしまったのか不安になりました。

みなさんのE-P3はどんな感じですか?

書込番号:13342816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/06 18:36(1年以上前)

オリュンポスさん
>「OLYMPUS PEN E-P3」って書いている部分と、ボディの間に

http://photo1.ganref.jp/impression/0/412/olympus_08_l.jpg
ガンレフの画像もそのように見えます。

これ↓も僅かに
http://fast-cache.opticalture.com/2011/07/Olympus-PEN-E-P3-Top-View.jpg

仕様なんでは?

書込番号:13342942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/06 19:07(1年以上前)

冷却効果を狙っていたりして・・・(冗談ですが)

書込番号:13343072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/06 19:46(1年以上前)

普通紙が1mm位は入りますが。すきま風が通るほどですか?
印字が斜めの件もそうですが、撮影に支障が無ければ細かいことは良いんじゃ無いでしょうか。
何十万円するMライカのような愛玩品なららともかく、あまりきにせずバシバシ撮りましょうよ。

コストを追い求めるよう結果的に消費者が仕向けるから人件費の安い第三国に移り、日本人の気にする特異なクオリティが落ちる。ある意味自業自得な面もあるのかなぁ、と最近のデジカメを見てると考えさせられます。

書込番号:13343219

ナイスクチコミ!6


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/06 19:54(1年以上前)

紙はどの程度入ります??自分のは1o以下ぐらいの溝があるって感じぐらいで中には入っていきませんが、中に入っちゃうんでしょうか???

書込番号:13343250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/08/06 20:03(1年以上前)

防塵・防滴の機種なら隙間があるとまずいですが、このカメラは違いますので、あまり気にしないほうが良いと思います。

きっと、この機種に限らず他社のカメラも同じような状況だと思います。

書込番号:13343283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/06 20:13(1年以上前)

>この機種に限らず他社のカメラも同じような状況だと思います。

見もしないで、そのようなことは言わないほうがいいね。

中国製の電子製品はいくつか持っているけど、精度がきちんとしている
製品もあれば、ひどいのもある。Apple製品なんかは、かなり精度が
高い。

いくら、防水防滴仕様じゃないといっても、隙間があいていていい理由
はないと思う。精密器械をいじっている気持よさがないじゃないの。
オリンパス大丈夫なんだろうか? 初期不良ということで、しばらくし
て落ち着くならいいけど・・・。

書込番号:13343314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2011/08/06 20:48(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

真上から見るとご紹介いただいた画像のように隙間は気にならないのですが
斜め後から見ると「あ〜隙間あいてるな〜」って感じます。

紙は1〜2mm入る感じで、そこでストップするものの
間にモノが入っちゃいそうな感じで残念。

鋳型で成形しているのだとすると
みなさ同じような感じなのかと思うのですがどうでしょう。

OLYMPUS製品はPEN-F、OM-4、E-1、E-3と使ってきましたが
こんな隙間は初めてみました。

追伸:よく見たらセットのレンズもホコリ入ってる!
あまり使う予定はないけど、ゲンナリします。

書込番号:13343439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/06 21:01(1年以上前)

私の個体は何ともないです。フラッシュのUPボタンも傾いていません。

ラッキー?普通?

書込番号:13343483

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/06 21:33(1年以上前)

別機種

刻印はすべて正常で,隙間もありませんでした。

書込番号:13343630

ナイスクチコミ!0


kurosuke5さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度3

2011/08/06 21:42(1年以上前)

こんばんは オリュンポス さん

仕様でしょうね・・・。
私のも1mm程度紙が入ります。ホットシューに近づくと、その際は紙が入らず隙間はなくなります。これが気になる様だと、ポップアップで上がる内臓フラッシュの隙間の方が怖いですね!

雨などには気をつけた方がよいでしょう・・・。そういう作りで、仕方ないですよ。

書込番号:13343667

ナイスクチコミ!5


kurosuke5さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度3

2011/08/06 21:45(1年以上前)

SLS AMG さん 上から見るんですよ!

多分、隙間はありますよ。

書込番号:13343678

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/06 22:02(1年以上前)

上から見ても隙間はありません。

書込番号:13343730

ナイスクチコミ!1


kurosuke5さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度3

2011/08/06 22:15(1年以上前)

別機種

上から見ただけでは分からないですかね?

実際に、紙の角を差し込んでみてください。

書込番号:13343785

ナイスクチコミ!4


kurosuke5さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度3

2011/08/06 22:33(1年以上前)

別機種

おまけ

内臓フラッシュの隙間はズブズブ

書込番号:13343880

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/06 22:45(1年以上前)

差し込む以前に隙間がないですが。
あなたのがそうだからって他のもそうだとは限りませんよ^^

書込番号:13343928

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/06 22:47(1年以上前)

あ、内蔵ストロボ部には隙間があります(当たり前)^^

書込番号:13343938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/08/06 22:49(1年以上前)

kurosuke5さん

ありがとうございます。
私と同じ感じです。

個体差があるようですが紙が刺さる隙間は許容範囲ですかね。

書込番号:13343950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/06 22:57(1年以上前)

うちのも隙間なしですd(^_^o)

書込番号:13343977

ナイスクチコミ!0


kurosuke5さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度3

2011/08/06 23:01(1年以上前)

そうですか・・・ SLS AMG さん ラッキーですね(^^)

見た目は違和感ないですよ。
これを気にしたら、内臓フラッシュの隙間の方がもっと許せない気がしますね。
こんなに隙間があるカメラはないかな?

水が入りやすいでしょうかね・・・。

いろいろ個体差があるようですね。品質管理はどうなっているのですかね。残念です。

書込番号:13343997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/06 23:33(1年以上前)

私のは当たり個体の様で隙間はありません。印字傾き、塗装ムラや他の不具合も今のところありません。
ホコリや雨は気をつけた方が良さそうですね。

書込番号:13344150

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスオンラインショップについて

2011/08/05 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:8件


オンラインショップで購入すれば、会員ではなくても、3年保障はついてくるのでしょうか?

書込番号:13339591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件 楽しい掲示板 

2011/08/05 21:36(1年以上前)

3年も使いますか?

書込番号:13339606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/08/05 21:37(1年以上前)


また、オンラインショップで購入の場合、20歳以上の学生であれば、10%引きになりますよね?
ポイントは、どうなるのかも教えていただけると、有難いです…。

書込番号:13339611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 楽しい掲示板 

2011/08/05 21:39(1年以上前)

電話で聞いたほうが早いし、確実では?

書込番号:13339621

ナイスクチコミ!2


ややゃさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/05 23:01(1年以上前)

3年保証ですが、E-P3に関してはキャンペーン中に買うとということだったと思います。
探してみましたが、ダイレクトショップの中にはもう載っていなかったので、キャンペーン商品は売り切れて、今は1年保証になってるのではないかと思います。


学割はキャッシュバックなので、期間内に手続きだけして少し待てば1割帰ってくるという形でしょうか。

ポイントは会員登録する必要があると思います。といってもお金はかからないので問題ないのではないでしょうか。
ただ、3千円程度でプレミア会員になれて、そうなるとオンラインショップの商品が全て5%OFFになります。今回の場合は会員登録にかかるお金より5%OFFのほうが大きいので登録してもよいのではないでしょうか。

キャンペーンうまくつかったりするとポイントはかなりのスピードで貯まるようで、もし別の所で買うことになったとしても無料の会員登録はしても損はないとおもいます。

ポイントは買い物するときに15%まで使え、キャンペーンがあるときにはもう少し高い比率で使えるということもあるみたいです。

書込番号:13340012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/05 23:12(1年以上前)

ゆかりんご*◇さん 3年保障キャンペーンは 7月31日で終わりました。

書込番号:13340060

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/08/05 23:25(1年以上前)


返信ありがとうございます!


もう終わってしまっているのですね(>_<)
残念ですっ((´;ω;` ))


みなさん、ありがとうございました!

書込番号:13340147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/06 00:04(1年以上前)

ゆかりんご*◇さん

3年保証キャンペーン終了は残念でした。><;

だけど、購入後は是非プレミア会員への登録をおススメします。年間で3000円ほどかかりますが、メーカーや販売店の長期保証が終わった後や保証の効かない落下破損の修理代が常に30%オフになります。
また興味があるなら、色んな講座の優先権や受講料優待のサービスもありますし、新商品やレンズはフォトパスのオンラインショップから購入するのが一番安くなる場合もありますので。^^

書込番号:13340330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/08 18:08(1年以上前)

プレミアム会員だと購入時に5%オフになりますね。

書込番号:13350894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWファイルの保存について

2011/08/04 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:87件

E-P3を購入しました。
オリンパスのカメラは初めてで、ソフトは付属のOLYMPUS Viewer2 をインストールしました。
撮影したRAWファイルのパラメータを調整して上書き保存、、、、出来ない;

現像(jpg出力)は出来る。。。再度RAWファイルを見ると、先ほど調整したパラメータは全て元に戻っている(涙;

現像パラメータの設定は保存出来る(バッチファイルとして)
変更したパラメータを反映したRAWファイルを、パラメータ内容を含んでRAWファイルとして保存出来ない!

そういう物なのでしょうか?それともやり方が間違っている?

RAWファイルを、変更したパラメータ内容を含んでRAW保存(.ORF)出来るソフトはありませんか?
カメラ独自のパラメータを弄りたいのでOLYMPUS製が良いのですが、、、

書込番号:13335477

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/04 20:17(1年以上前)

 
非破壊現像が基本ですから、RAWファイルを書き換えないソフトがほとんどです。
例外はニコンのソフトぐらいではないでしょうか。

SILKYPIXやLightroom等は現像パラメータを別ファイルへ保存します。
で、再度開くとそのパラメータが反映されて表示されます。
社外製の現像ソフトを買う事も検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:13335511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/04 21:22(1年以上前)

社外製の現像ソフトは、まだ対応先じゃないですか。

lightroom, iPhoto, Apertureはまだです。Capture Oneもまだ。

ただ、Capture Oneは、もうG3に対応しましたので、そんなに遅くないかも・・

書込番号:13335779

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/08/04 21:23(1年以上前)

SILKYPIX を使っていますが、delphianさんの仰るとおり、すべての設定変更が別ファイルで保存されるようです、

また、元の RAWファイルは弄ってないため、現像パラメータの初期化も簡単にできます、

以前は オリビューを使ってましたが、SILKYPIX を試用した結果、自分には合っているかな・・・と
導入しました、 30日間フルバージョンでお試しできますので、検討なさってはいかがでしょう ( ^ ^ )
                                  

書込番号:13335786

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/04 21:27(1年以上前)

失礼しました。
更新が早いSILKYPIXもまだ対応しておりませんでした。
いつもなら新機種の発売と同時にアップデートされるのですが、
DSP5のリリースの関係で遅れているのでしょうかね。
ま、そのうちアップデートが出ると思いますので、ご検討下さい。

書込番号:13335801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/08/04 23:22(1年以上前)

>例外はニコンのソフトぐらいではないでしょうか。

そうだったんですか!
ニコンしか使った事がなかったので、それが普通かと思っていました。

SILKYPIXはかなり前にお試しでつかったのですが(その時はニコンのカメラで)
自分には合いませんでした。
ただ、その時とバージョンも違うでしょうから、また試してみたいと思います。

どうやら、ワークフローを変えないとならないようです。

ありがとうございました。

書込番号:13336393

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/05 01:02(1年以上前)

>例外はニコンのソフトぐらいではないでしょうか。
こんばんは
いや 保存と言っても調整データの保存で、RAWファイル=光の情報を触る訳では有りませんので、
調整データの保存=カメラの設定の上書きは出来るのが普通だし、またそれを変更出来なくてはいけません。

RAW は、光の情報とカメラの設定が対に成っていて、純正ソフトで反映しますが、これを変更したり調整したりした
データが保存できないで消える様な事は無い筈です。
勘違いだと思いますが、もしそうならそのソフトは使えないですね。
オリンパスSCに、お問い合わせに成ると良いです。

書込番号:13336790

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/05 01:37(1年以上前)

> 保存と言っても調整データの保存で

その事は承知しております。
つまり、調整した現像パラメータを RAWファイル内に保存出来るという意味で書いております。
RAWデータそのものが変更される事が無いのは当然のことでしょう。
それをやってしまうソフトはダメソフトです (^^

書込番号:13336860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/08/05 13:29(1年以上前)

>robot2さん
>調整データの保存=カメラの設定の上書きは出来るのが普通だし、またそれを変更出来なくてはいけません。

OLYMPUS Viewer2では「調整データ」はRAWファイルとは別に意識的に名前を付けて保存しなければいけません。
通常画像編集後に”保存”とすると、現像されるのみで「調整データ」は上記の様にあらかじめ別名保存しておかないと消えてしまいます。

再度RAWデータを開いた時には、保存しておいた「調整データ」も再度意識的に開かないと調整内容が反映されません。
もちろん「調整データ」の保存を忘れていた場合は・・・・あっ「前回の調整設定」というのがありましたが・・・今一
自動的に「調整データ」も保存されたり開いてくれればまだいいのですが、、、


OLYMPUS Viewer2で一通りの事は出来ますし、調整したデータ等の保存も出来ますが、私的には非常に使いにくいソフトです。


delphianさんの仰るように
>調整した現像パラメータを RAWファイル内に保存出来るという意味で書いております。

そう出来るソフトが普通だと思っておりましたので。。。
そういう意味ではニコンのソフトは自分に合っているのでしょう。

書込番号:13338160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P3とG3

2011/08/03 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 スカオさん
クチコミ投稿数:10件

皆様ご教授ください。

オリのE−P3、パナのG3で迷ってます。

現在はパナのLX5を使用してます。
日中の撮影は綺麗に写るのですが、暗所はノイズだらけで正直
厳しいです。なので、買い換えようかと思うのですが、
どちらが高感度には強いでしょうか?(画質全般的にも)

結構家の中での撮影も多いので、高感度に強い方が良いと思いまして!

撮影対象はほとんどが子供(7歳・4歳)中心です。

どちらのカメラを買っても、新しく出たパナのライカ25/1.4のレンズ
を買おうと思ってます。このレンズとの相性もどちらが良いのかも
教えて頂けると幸いです。

惹かれている点
E−P3
・デザイン
・アートフィルター(ハマりそうです)

G3
・ファインダーが付いている
・動画性能(E−P3はコンニャク現象がひどそうなので)

質問ばかりで申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13329867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/03 10:51(1年以上前)

ファインダーと動画性能に惹かれているのでしたら、
G3を選ばれた方が良いのでは無いでしょうか?
アートフィルターとデザインに惹かれている
E-P3より
良いかと思います!

書込番号:13329915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/03 10:55(1年以上前)

http://www.ephotozine.com/article/olympus-pen-e-p3-vs-panasonic-lumix-g3-16869

こちらで比較画像が見られますよ。
低感度はE-P3、高感度はG3といったかんじでしょうか。

書込番号:13329931

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/08/03 11:01(1年以上前)

暗所ってどれくらい、暗所なんでしょう?

現在撮られている写真の露出から、どの程度のシャッタースピードなら手ぶれ無しで撮れるかをまず理解して、その後でどのくらいの絞りで、どのくらいのISO感度が必要か判ると思います。

それが判れば、必要なISO感度が実用に耐えうることが出来るか、教えてもらえると思います。

暗所と言っても、簡単に答えることはできません。

書込番号:13329952

ナイスクチコミ!1


スレ主 スカオさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/03 11:37(1年以上前)

corradonorioさん
アドバイスありがとうございます。
ファインダーは結構重要ですよね!

一体型さん
比較サイトありがとうございます。
大変参考になりました。感度もそうですが、結構色合いも
違いますね!E−P3のほうが色が濃い(コントラスト?)感じがします。
高感度・低感度もあまり大差ないですね!

hiderimaさん
もっと具体的に書けば良かったですね。
ISO1600が実用(2L版でプリント鑑賞)
できればと思います。

書込番号:13330055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/03 12:06(1年以上前)

センサーは、G3のほうが上。GXoMark参照。

G3は、少々小さすぎて持ちにくいかもしれない。でも、慣れれば
問題ないでしょう。小さいから、運びやすい面もあるし。

私には、E-P3がこんなにもてはやされる理由が良くわからない。
カメラっぽいといえばE-P3でしょうが、写真の画質が上のほう
のカメラを私は選択します。

panasonicには、MacroErmalit45mmがありますよ。E-P3でも使えま
すが・・・。これはすごいレンズだと思っています。ボディ
よりレンズですね。

書込番号:13330130

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/03 12:13(1年以上前)

いろいろなサイトを見てるとG3の方が高感度は若干良いのかもしれません
こんな情報もありましね

>パナソニックG3の高感度の画質はAPS-C機(D5100、Kiss X5)と同等かそれ以上
http://digicame-info.com/2011/07/g3-5.html

http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_DMC_G3/noise_vs_Nikon_D5100.shtml

書込番号:13330161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/03 12:27(1年以上前)

なお、G3は中国製です。PEN-EP3も中国製。
panasonicに聞いたところ、以前はすべて日本で作っていた
が、少しずつ中国に製造先を移しているとのことでした。

管理さえ良ければ、中国製でも問題ないです。
iPhone, iPadで証明済み。

ただ、アメリカのカメラマニアのサイトで、made in China is OK
という書き込みが増えてきたのは少々寂しいです。以前は、made
in Japanでなければ・・・という人が大部分だったのですが・・・

書込番号:13330204

ナイスクチコミ!1


スレ主 スカオさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/03 12:43(1年以上前)

デジタル系さん

GXoMarkってなんですか?
私も写真画質が上のほうがいいですね!
マクロの45oも良さそうですが、90o相当は少し
長い気がして。25o(50mm相当)のほうが幅広く使えそうかなー
と思っております。

Frank.Flankerさん

サイトのご紹介ありがとうございます。
確かにAPS-C機と渡り合っている気がします!
マイクロは高感度に弱いと思っていたので、
かなりの進歩ですね!

書込番号:13330264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/03 15:49(1年以上前)

DXOという会社は、写真の画像処理用のソフトウエアなどを開発、販売している
会社です。企業向けのソフトウエア、特許取得と一般用のソフトウエアも販売
しています。

http://www.dxo.com/jp/corporate/home

この会社がレンズとカメラのセンサーのテストを行って、データベースを
作っています。誰でも見ることができます。使い勝手や、連続撮影枚数、
フォーカススピードなどはわかりません。あくまでもセンサーとレンズの
性能だけです。

データベースは英語で表示されますが、選択するだけなので、英語でも
困る人はいないと思います。

http://www.dxo.com/jp/photo

45mmのマクロはテストされていないようです。が、投稿画像を見ると
かなり良いです。望遠系なのですが、これをつけたままレンズを
交換しないですべて撮影する人もいるようです。画角は望遠系でも、
35mm版の標準レンズにあたるので、パンフォーカスで撮ることが
可能なので、普通撮りのレンズとして使えます。

このデータベースを見ると、オリンパスは昔のほうが良いセンサー
をつかっていたんだと思います。OEMだそうです。パナソニックは
自社製のセンサーです。パナソニックのセンサーは優秀ですよ。

書込番号:13330770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2011/08/03 16:38(1年以上前)

こんにちは。
悩んでいる時も、楽しいものですね。

この2者だったら自分も悩むと思います。
高感度というよりも、ボディ内手ぶれ補正だったらPEN。

でも、G3は動画性能やファインダーにひかれます。
自分は、ボディ内手ぶれ補正を選んでしまうかな〜
アドバイスにならなくて済みませんでしたm(__)m

書込番号:13330898

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/03 18:27(1年以上前)

>自社製のセンサーです。パナソニックのセンサーは優秀ですよ。

E-P3のセンサーは自社製ではないけどパナソニック製。
なぜか同じセンサーを採用している機種でも数値が違ったり、Bodyがパナソニック製だとデジタル処理によるレンズのゆがみ補正前の画像がみられないとか、純粋にセンサーの能力が測定できているか微妙なところもあるけど、とりあえず測定値を紹介しているサイト。
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3dxomark.html#more
独自基準ではG3の方が約1/3段、高感度性能が優れるそうです。

こちらでは比較レビューの要約を紹介しています。元ネタは最初に紹介したサイトです。
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3g3g3e-p3.html


>写真画質が上のほうがいいですね!

写真画質にこだわるなら、写真を見て判断した方がよいですよ。

書込番号:13331227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/03 18:50(1年以上前)

私もスカオさんと同じく撮影対象は小学生の子供がほとんどで、特に室内で子供がブレずに綺麗に取りたくてG3、GF2,3、P3と悩んでP3ツインレンズキットを購入しました。実際、室内で使ってみるとISO1600でもノイズが少なくF2.8のパンケーキで十分綺麗に撮影でき感動しています。
お店でGF2と比較した時に、感覚的ですがP3のボディ内手振れ補正がよく効いているように感じ、P3に決めたのもボディ内手振れ補正がついている点が大きいです。
ライカのレンズを購入されるようであればG3でもP3でもどちらでも室内の撮影は大丈夫じゃないでしょうか。

個人的にはP3に決めた理由は
・ボディ内手振れあり
・有機ELモニタがすごく綺麗ー>タッチパネルの撮影がしやすい
・タッチパネルのレスポンスがG3より良かった。。。気がする?
・EVFは無いけど、後からつけられる。しかもVF2が高精細で見やすかった
・セットレンズでパンケーキが欲しかった
・アートフィルタが使いたかった

スカオさんの場合はスペック的にはどちらを買っても同じく暗い満足できると思います。
後はじっくりお店で触って操作感やレスポンス、価格、デザインが自分好みの方を選べばよいかと思います。
カメラ選びをエンジョイして下さい!

書込番号:13331308

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/03 19:24(1年以上前)

25mmF1.4のレンズには手ぶれ補正は内蔵されていないので、カメラ本体に手ぶれ補正が内蔵されたEP−3が良いと思います。
特に室内では、シャッタースピードが遅くなる事が多いので、手ぶれ補正が内蔵されているE−P3が有利です。
画質は好みで選べばよいですが、センサーのスペックでは画質は決まりません。
センサーの画素数が多いから解像感が高いとは言えないのが写真の面白いところです。
解像感は主にレンズの性能とカメラ側でローパスフィルターの効きがいかに低いかにかかっています。
ローパスフィルターの必要のないフォビオンセンサーを採用しているシグマの機体で撮影した写真がたいへん解像感に優れている事は知られた事です。
その点、パナのG3よりもオリンパスのE−P3の方がローパスフィルターの効きが少ない分、解像感が高いように感じます。

書込番号:13331443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/03 22:24(1年以上前)

スカオさん

>私も写真画質が上のほうがいいですね!

それならなおの事自分の目を信じて画像の気に入った機種を買われる方が幸せだと思います。

ちなみにですが、画質はセンサー性能よりも画像処理エンジンに依存している場合が多いです。
これはjpegの場合ですが、一番メーカー間の違いが出るのがこの画像処理エンジンです。
RAWで撮って自分の好みに仕上げていくならどちらでも良いと思います。
センサーはどちらもパナソニック製です。

動画に最適なレンズはLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8じゃないかと思いますよ。
オリのボディの場合はボディ側の手ぶれ補正をoffにすることをお忘れなく。それでこんにゃく現象は軽減されるみたいです。

書込番号:13332266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/03 23:21(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110726_463047.html
E-P3の画質で、気になるレポートがありますね。

書込番号:13332577

ナイスクチコミ!1


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/08/04 00:21(1年以上前)

スレ主さんの目的ならばG3かな?と思いますが ・・・・

マイクロフォーサーズでのこの2機はフラグシップなので
動画以外は個人的に大きな違いはないと思います。
私もフルサイズを含め もちろんルミックスGF1やGF2を使っていましたが
今回の三世代になってからのEP−3を購入しました。
カメラとしての質感が良いと自然と持ち出す回数が増えて アートフィルターの
設定がオリンパスの場合かなりよくチューニングされていて
とにかく愛着が沸く そんなカメラですよ。
G3も素晴らしいカメラですがデーターだけでの判断よりも
実際 その2機種を手に取ってみて 試写してみて判断されたほうが良いと思います。
画質はデーターも参考にはある程度なるかもしれませんが
データーだけではでない画もあるのです。


書込番号:13332842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/04 00:49(1年以上前)

>オリのE−P3、パナのG3で迷ってます。

迷った場合は、両方買うことが精神的に良いと思います。

書込番号:13332943

ナイスクチコミ!2


f94ertさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/04 09:30(1年以上前)

E-P3を使っていますが。夜間通常の照明の室内ではISO1600でもノイズは気になりません。
十分実用レベルかと思います。
一体型さんご紹介のサイトの比較画像を見ました。
一番最後の線路の画像についてですが、E-P3がISO1600,G3がISO800なので
単純にノイズの比較はできないと思いますが、G3のほうは画面右上や左上がぼやっとしているのが少し気になりました。
ノイズ除去処理が強めなのでしょうか。
そのため、暗部のノイズにもかかわらず、全体的な印象としてはE-P3のほうがシャープな感じを受けました。
もちろんG3も上記の点を除けば非常に優秀かと思います。

書込番号:13333711

ナイスクチコミ!2


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/04 09:44(1年以上前)

パナのLX5を使われていて、ズミの25mmに合うボディでしたらG3がいいのではないでしょうか?

書込番号:13333742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/04 09:50(1年以上前)

>パナのG3よりもオリンパスのE−P3の方がローパスフィルターの効きが少ない分、解像感が高い

G2の時は、ローパスフィルターの効きが少ないので、モアレが多いと言われてましたよね。
それを改善したのがG3だと思っています。実際、モアレの発生はかなり減ったようです。
今度は、E-P3がローパスフィルターの効きが弱いからモアレが発生するということですかね。
E-P3のモアレ発生についてのテスト情報はインターネット上にないですかね。素人の感想
ではなく・・・


書込番号:13333760

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご意見お聞かせください

2011/08/03 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

EP3の出る数ヶ月前から、一眼レフカメラの購入を検討し始め、EP1ホワイト(レンズキット)の見た目が気に入り、物は絞れたのですが、情報収集していたらEP3が出るという事で、それを見て決めようと思っていました。

実際、EP3が出ると、見た目は個人的にEP1のほうが好きですが、機能は当然EP3のほうが良いので、どちらか迷ってしまい、決めれずにいます。

初めての一眼レフなので、機能もEP1で十分なのかな、と思ってみたり。ただ、EP3登場後も、予想外にEP1の値段が落ちず、新品最安値で53000円は高いように感じます。中古で30000円というのもありましたが、中古購入ってどうなのでしょうか。
やはり今後長く使うことを考えるとEP3にしておくほうが賢明なのでしょうか。

利用目的は主に料理写真を撮ることなのですが、PENをお持ちの方のご意見をききたく、書き込みさせていただきました。

書込番号:13329159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/03 02:45(1年以上前)

私がカメラを選ぶときの条件は、第一に機能です。デザインは二番目になります。
即ち、価格も少し考慮しますが、先ず欲しい機能を考えて決めます。

書込番号:13329177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/03 03:18(1年以上前)

ちびむすびさん おはようございます。

オリンパスペンも3代目となり諸元で比べると、余り変わりなく感じますが着実に進化していると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268250.K0000068067.K0000041114

デジ物は金額に問題がないのであれば、新しい方が良いと思います。

書込番号:13329193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/03 03:22(1年以上前)

>利用目的は主に料理写真を撮ることなのですが、

料理写真は、カメラの機能云々よりもライティングの方がずっと大事な分野なので、ライティングが上手ならどちらでもいい絵が撮れます。逆に、ライティングが駄目ならどんな超高額なカメラをもってしても美味しそうな料理は撮れないです。

けど、カメラの新機能を堪能したければ、E-P1よりE-P3のほうがいいと思います。優れた解像感も高速AFレスポンスもアートフィルターもフルハイビジョン動画も・・・E-P3ならではでしょうし。

あとは価格の折り合いですね。

書込番号:13329198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/03 04:41(1年以上前)

E−P1の中古は2万円台前半になってきているのでそれも面白いと思いますね

デザインのまとまりは確かにP1の方が上

中古でも在庫を豊富に抱えて全国から取り寄せられるキタムラみたいなとこなら安心かと思います
それか大型中古店のマップカメラとかフジヤカメラとかね

http://j-camera.net/index.php

ここで調べてみると面白いですよ♪
(*´ω`)

書込番号:13329237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/03 06:04(1年以上前)

おはようございます

主な目的が料理を撮るということなら、ペンのどれから選ばれてもそれほど問題にはならないと思います
そうであれば値段優先で求めやすくなったPENを選ぶか、値段は高くても性能的に優れている最新型のE-P3にするかでしょう

デジモノは以前のフィルム機と違い、フィルムに相当する撮像素子(センサー)や映像エンジンは日進月歩ですし、その他の技術も常に進化し続けてます
なのでデザインがいいからという理由で割高な初代E-P1を選ぶよりは値段的に買いやすくなっている、E-P1よりは新しいE-PL1sかE-PL1を選ぶ方が賢い買い方かもしれません
E-PL1sやE-PL1なら望遠のついてるダブルズームでもここでは43000円前後ですしね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168919.K0000168916.K0000168915.K0000084494.K0000084493

また、デジモノの中古は見る目のしっかりしている老舗の中古カメラ店で買えば問題はそれほどないかと思いますが、フィルム機と違って気楽にシャッターを切りまくることが可能なデジタル一眼はシャッター数が多くなりやすく、その分早くシャッターユニットが壊れる可能性が高まりますので買ってまもなくシャッターが壊れたなんてことも有り得るかもしれませんので新品の方が安心かも
(あくまで可能性です)

書込番号:13329291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/03 07:05(1年以上前)

きっちり2年使ったE-P1ホワイトとお別れしてE-P3ホワイトに代えました♪

>初めての一眼レフなので、機能もEP1で十分なのかな、と思ってみたり。

むしろフルオートでの撮りやすさがグンとよくなってる印象です♪♪♪

新しき酒は新しき皮ですよ〜☆ 個人的にはE-P3のほーをお勧めいたします〜☆

書込番号:13329374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/03 07:10(1年以上前)

いくら外観が気に入っても今、買うならEP3と思います。私は外観も重厚感のあるEP3が好きです。
ほかにもアートフィルター・アートエフェクトが豊富に選べること。
今月の月間「カメラマン」にEP2との比較では明らかに画質が向上してます。
私はEPL1を持っていますが、階調補正が苦手な様で風景など明暗差があると全体的に暗くなり、測光モードを頻繁に変える必要があったたEP3を購入しました。

書込番号:13329394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/03 08:42(1年以上前)

私はE-P1をずっと使ってきて今回E-P3を購入しました。
E-P1でも動かないものを撮るならば何の問題もありません。
工夫して数打てば子供の走っている所でも撮れます。
お料理写真ならばどちらでもあまり変わりないと思います。

そのお料理写真をアートフィルターで素敵に見せるのならば断然E-P3だと思います。

E-P1の中古は沢山ありますからキタムラなどで相談すればいいものが手に入ると思います。
但、初心者の場合はカメラに詳しい人と一緒に行かれるのが望ましいと思います。

書込番号:13329581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/08/03 09:52(1年以上前)

>利用目的は主に料理写真を撮ること

であれば、敢えて最新機種でないと......と云う部分も無いかと (^^)
ただし、E-P1の場合、既に新品での入手はかなり困難(価格コムでも3店舗しか出てないし、あってもデッドストック品のようなもの)で、必然的に中古品の購入と云うことになろうかと......

カメラもデジタルになってからは、フィルム時代の様に『丁寧に使われた中古の出物』と云うよりは、『使い古された時代遅れの商品』と云う様に変わってしまいました
特に、デジタルカメラの場合、『発売されて2年』と云うのは、『二昔程前の商品』と云う感じで、確かにE-P1とE-P3では機能的には隔世の感があります


と云うことで、金額的に問題ないのであれば、E-P3の購入をお薦めします (^^)

書込番号:13329767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/03 10:03(1年以上前)

初めての頃ははシャッター押すだけ等で、特に違いは判らない。
ので、カッコイイ方を選んで何ら問題なし。


ただし、E-Pシリーズで、唯一E-P1にだけ無い、あとでカメラに慣れてからではいかんともしがたい違いが潜んでいるので注意。

料理の写真から初めて、皿や小物撮りを始めマクロに手を染めたり、テーブルフラワーから徐々に野外の草花などへ手を広げていった際に、オリンパス自慢のEVFが、E-P1にだけまったく付けられない、という枷が有る。

この罠にはまったら、本体を買いなおすよりほかに手は無いので、後々を考えるならE-P3、よしんば百歩譲ってもE-P2にしておくべきだとは思う。

書込番号:13329795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2011/08/03 19:24(1年以上前)

>中古購入ってどうなのでしょうか

身も蓋もない返答になりますが、中古品は当たりもあれば外れもあります。
そこを踏まえると、一眼カメラは初めだから先ずは安いカメラを購入し、色々と撮影しながら 本当に必要な機能がはっきりした際に、そのカメラを新品で購入する。そんな考えもお持ちなら、安い中古品でもよろしいのでは?と思います。
もしちびむすびさんが、最初に購入した一台目で、末永く写真を楽しまれたいのなら新品を購入したほうが安心なのではないでしょうか。女性としてはカメラのルックスも大事な要素でしょうね。ゆっくりとご検討下さい。

書込番号:13331444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/08/03 22:46(1年以上前)

私ならもう少し待ってE-PL3にします。

理由はキッチンのような狭い場所ではバリアングル液晶が便利だからです。

参考にならない意見ですみませんでした。

書込番号:13332401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/08/03 23:09(1年以上前)

E−P1ホワイト(レンズキット)でよろしいのではないでしょうか。
機能的には新型にかないませんが、コンデジからのステップアップなら必要十分です。
なにより気に入ったカメラのほうが、使っていて楽しいですし。

もし機能的に物足りなくなったら、そのときに買い替えればいいでしょう。
余ったお金でレンズを買い増すと、撮影の幅が広がりますよ。


上記は安いE−P1がみつかる、という前提のもとに書いています。(^_^)

書込番号:13332516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


本部長さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/08/04 05:08(1年以上前)

自分的には、E-P1とE-P3なら断然E-P3がお奨めです。

デザイン面:大差なくカッコイイ(個人差がありますね)
性能面:E-P3の方が思い通りに撮影できる、至極便利(誰もがそう思うはず)

AFが速い、液晶綺麗、タッチパネル便利、高感度撮影にも強くピンボケが減った(ISO800,1600が実用的になり、その分シャッタースピードが稼げるようになった)

E-P1は使ってて苛々する事がありましたが、E-P3はストレスフリーです。

書込番号:13333281

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/04 05:48(1年以上前)

ちびむすびさん 

撮影目的が「料理」という事であれば、中古(老舗の中古カメラ販売店から買うのが良いと思います、目利きしっかりしてるところでないと、怖いので)のE-P1を選び
E-P3との予算の差で お持ちでなければ撮影機材(照明まわり、特殊効果だす機器類、三脚のたぐいなど)、そしてレンズを追加されてはいかがでしょうか?
(撮影機材は「銀一」さんとかプロ機材店のサイトを参考になさってください。)

E-P3、E-P1,E-PL2の3台、マイクロフォーサーズのオリンパス機つかっています。
撮影用途は女性ポートレート。俗称ミラーレスと呼ばれる機材に期待するところは機動性。

デジタル一眼(ニコン、キャノンの1桁や中版)では、表情が構えがちになるモデルさんをリラックスさせながら
撮影するとか、ストリートスナップに近い情景の撮影につかっています。
必然的に AF速度(当然、精度)や記録速度の速さを要求することになりますし

最近はRAWと合わせてアートフィルター系のJPEGで現場で抑えて、両方から作品を作り出すというやり方もしています。
この切り口だと、E-P1に対し後継のE-P3に至流れは、明確に性能が向上し「出たてのお値段で買っても、十分満足」という良い結果につながっています。

他方、料理の写真(テーブルフォトの流れになりますでしょうか?)は他の先輩諸氏が既におかきになってるように
じっくり構図と光。ピントを含め作り出す撮影の方が多いかとは思います。

この場合、AFの速度とかはあまり関係ないところ
アートフィルターも料理だと複雑にはかけない傾向があるかと思いますのでRAW処理で十分ではないかと思います。

だとするとE-P1の素性も悪くない。中古(くりかえしますが、程度の良いもの)がお値ごろで買えるのであれば、そちらで予算を浮かすというのも道理かとは思っておりますので

書込番号:13333312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/08/04 08:13(1年以上前)

スレ主さんでは無いですが、皆さんの回答を読んでいてふとした違和感を感じました。

それは、お料理の写真に対する定義です。

私はスレ主さんがお料理が好きで、自分で作ったお料理などの写真を撮って、ブログなどで発表したりしながらレシピ的なモノも作って行きたいと感じたので、いわゆる室内でのスナップ写真に近いモノと捉えていたのですが、ほとんどの方の意見では出来上がったお料理をしっかりと飾り付け明るいテーブルの上で撮影するカタログ写真と言うかスタジオ写真をイメージしている様に感じたのです。

個人的にはお料理の写真と言うコトで調理中の雰囲気まで含めて楽しく撮影出来るようレスポンスのいいE-P3系、調理中に撮影するコトを考えて衛生的な新品をお薦めしておきます。

書込番号:13333530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/04 08:45(1年以上前)

ここではよくある事だが、カメラズレした半玄人の人達は、見方が違うんだよね。

>主に料理の・・・

と言われた時に、価格.comの常連陣は脳内で自動変換して「料理の写真のみ」に特化しちゃうんだよね。
他の人の相談でも、愛犬と言われればアジリティー犬の撮影、子供と言えば家でノーフラッシュと運動会(なんと赤ちゃんにまで運動会のアドバイス!w)、子供の部活動と言えば体育館でバレーかバスケ、等と勝手に決めてそれしか撮らない前提で話を勧めちゃうのはよく見る光景。

まぁ、気持ちはわからんでもない。
俺も複数の機材もってて、撮影目的別に使い分けてるしね。
きっとカメラズレしてる人達は、自分たちの経験から、当然みんなそうだと無意識のうちに考えてるんでしょう。
ちょっとカメラが欲しくなった人相手に、最初のメーカーが今後のカメラ人生を左右します、レンズは一生ものです。とか噴飯物の発言が次々書き込まれるのもその一環だろうなぁ。

ま、入れ込んじゃって、料理の撮影するならきちんとスタジオセット揃えて、とか言い出す人達にはきっと、ちょっとお昼のフレンチが可愛かったらパッと撮っておきたいとか、そもそも料理以外の撮影に使うとかの用途は思い浮かばなかったんだよ。

>スレ主さんでは無いですが、皆さんの回答を読んでいてふとした違和感を感じました。

みんなお爺ちゃんなんだから、許してやってや。

書込番号:13333624

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/04 13:51(1年以上前)

購入予算に余裕があり、新型のE-P3が買えるのであればE-P3を購入すべきだと思います。
あえて2年前のE-P1を選ぶ事ないと思います。

予算が厳しければE-P1(中古)にすれば良いのではないですか。

書込番号:13334456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 楽しい掲示板 

2011/08/05 22:31(1年以上前)

>一眼カメラは初めだから先ずは安いカメラを購入し、色々と撮影しながら 本当に必要な機能がは>っきりした際に、そのカメラを新品で購入する。そんな考えもお持ちなら

全くお金を溝に捨てる買い方ですよ。
最初は良くても直ぐ物足りなくなる。

安いカメラはサブで買うのが賢い買い方です。

書込番号:13339869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/08 02:20(1年以上前)

予算さえ気にならなければE-P1よりEーP3の方がお勧めです。

手持ちスナップ料理写真なら、高感度に強い分E-P3の方がノイズや手振れが少ないかも。

ただ、根本的に料理写真の良し悪しはライティングやカメラの設定で左右されるので、今お使いのコンデジからの画質アップを期待をされてるとしたなら、どんな高級な一眼レフやミラーレスでもコンデジとさほど変わりばえしない写真になる可能性が高い・・・という意味で上記で書いた次第です。

一眼なら料理写真も綺麗に写ると勘違いする方が結構居ますが、それは違いますよってことです。

値段との折り合いがつけば、上記にも書きましたがE-P3の方がいいと思います。デザインと価格で中古E-P1にするかどうかはスレ主さん次第です。

書込番号:13348900

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラムラインについて

2011/08/02 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

E-PL1を使っていますが、どうもこのプログラムラインは必要以上に絞り込む特性になりますので明るい場所では使えません
このE-P3ではどうでしょうか?

書込番号:13325367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/02 09:07(1年以上前)

E-PL1でも、絞り優先モードで使えばいいのではないでしょうか?

書込番号:13325538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/08/02 10:28(1年以上前)

kwxr250 さん

E-PL1 も「プログラムシフト」を備えていますので、P モードでも、メインダイヤル(またはサブダイヤル)を回すと、適正露出を維持したまま、絞り値とシャッター速度の組み合わせを変更できますよ!

E-PL1 の場合、取説の P44 に掲載されています。
 http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep1.pdf

書込番号:13325746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/08/02 10:33(1年以上前)

舌足らずでした。

勿論、E-P3 も「プログラムシフト」を備えています。
取説の P50 に記載されています。
 http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep3.pdf

書込番号:13325761

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2011/08/02 11:14(1年以上前)

絞り優先、プログラムシフトは知ってますけど、
お気軽にとりたい時にはやはりプログラムのまま撮りたいです。しかしE-PL1だと有りえないくらいに絞りこみたがる傾向があります。
絞り優先で晴天下ですと、明るいレンズを使う場合絞り開放ですとオーバーになる可能性があります。

パナソニックだとプログラムもiAも良い感じで使えましたから・・

ですので、E-P3のプログラムラインの傾向知りたいのです。

書込番号:13325868

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/08/02 11:35(1年以上前)

プログラムラインについては、ユーザーからメーカーに不満として多数上げれば対応されるかもですね。

あと、これまでのほったらかしスレもちゃんと締めたほうがいいかも。
それとレスくれた方にありがとうの一言は一般常識の範囲かと思いました。

書込番号:13325921

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/08/02 11:55(1年以上前)

E-P3をISO200でいろいろな明るさのところへ向けて試した結果です。
使用レンズは14-42/3.5-5.6 II R

1sec. F3.5
1/2 F3.5
1/4 F3.5
1/8 F3.5
1/15 F3.5
1/30 F3.5
1/60 F3.5
1/125 F4.5
1/250 F6.3
1/320 F8.0
1/500 F9.0
1/1000 F11
1/2000 F11

普通の無難なプログラムだと思います。

「有りえないくらいに絞りこみたがる傾向」だそうですが、どんな露出になるのですか?

書込番号:13325979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/02 12:06(1年以上前)

こんにちは
プログラム線図は、普通説明書に記載が有るのですが無いですね。
隠す事では 無いと思いますが、傾向はお感じの通りなのでしょう。
出来れば絞って、くっきり、はっきりと撮る露出設定ですので、絞りたいの傾向はニコン機でも有ります。

オリンパスに依頼したら、プログラム線図をメールしてくれるかも知れませんのでお電話されると良いです。
しかし、聞いても傾向は変わりませんので、カメラの仕様と納得して使いこなすしかないと思います。
対策は、
やはり、プログラムシフト。
A_絞り優先で撮る。

書込番号:13326016

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/02 12:16(1年以上前)

E-PL1+標準ズーム/広角端では…

1/30秒まではシャッター速度を確保することを優先。
その後は絞り値F11までは、絞り値とシャッター速度の両方が上がっていきます。
その後はシャッター速度で対応。シャッター速度で対応しきれなくなったらさらに絞るといった感じですね。

書込番号:13326039

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2011/08/02 12:25(1年以上前)

色々ご意見有難うございます
8Tranquilityさん へ
詳細なデータを有難うございます。
自分のE-PL1と同じ感じですね。

ありえないくらいといの言いすぎなのかも知れませんけど・

14mmだと、1/250秒でもF8
42mmだと 1/120秒でもF8とかになってしまいます。

フォーサーズ的には 絞るくらいなシャッター速度を速めたほうが、ブレ(E-PLは1手振れ補正の精度が怪しい)や解像度的にも有利だからです。
 それでE-P3では何か変わったのかと気になってました。
ちなみにパナソニックはシャッター速度優先的なラインでした。

書込番号:13326075

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/02 12:48(1年以上前)

直前にズーミングなどなにか操作をすれば違うケースもでてくるだろうけど
E-PL1+標準ズーム42mm域の絞り値とシャッター速度の組み合わせは下記のようになります。
絞り値F8のときはシャッター速度は1/160か1/200秒。
1/125のときの絞り値はF6.3かF7.1。

プログラムラインはレンズによっても変わるので例えば、パナの20mmF1.7で1/500秒の場合の絞り値はF5.6か6.3になります。

書込番号:13326177

ナイスクチコミ!3


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2011/08/02 13:32(1年以上前)

有難うございました

書込番号:13326331

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/03 10:34(1年以上前)

E-PL1の場合、若干のズレはあるけど基本的に1/35mm版換算焦点距離(秒)まではシャッター速度を確保することを優先。
その後はまず1/3段シャッター速度を上げて、次に1/3段絞り値を上げる、の繰り返しです。

具体的にE-PL1+標準ズーム、開放値F3.5域(28mm相当)の挙動はというと…
F3.5 1/40秒
F3.5 1/50秒
F4.0 1/50秒
F4.0 1/60秒
F4.5 1/60秒
F4.5 1.80秒
といった感じ。

>1/60 F3.5
>1/125 F4.5

というのはE-PL1+標準ズームではあり得ないので、少し高速シャッターよりにプログラムラインが変わっていそうですね。

書込番号:13329889

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング