
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年7月26日 20:42 |
![]() |
43 | 20 | 2011年7月27日 23:40 |
![]() |
6 | 12 | 2011年7月27日 20:44 |
![]() |
11 | 12 | 2011年7月26日 22:44 |
![]() |
53 | 28 | 2011年7月29日 01:01 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2011年7月25日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
みなさん、こんばんわ。
E-P3、楽しまれてますか?
アートフィルター+効果、とっても楽しいですね!
今日は質問なのですが・・・
E-P2でファームアップされた機能
「電子ビューファインダーVF-2をご使用の場合、メニューおよび
再生画像を背面液晶モニター表示に切り替える仕様改善を行いました」
を、E-P3のメニュー項目で見付ける事が出来ません。
私が設定を探せないだけなのか、機能が無くなってしまったのか?
どなたかご存知でしたら教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

メニューと画像再生のどちらも、VF-2のボタンで背面モニター/VF-2切り換えが出来ます。
書込番号:13298664
0点

Tranquilityさん、こんばんわ、初めまして。
ありがとうございます。
実は、VF-2のボタンを押すたびに切り替わる、という機能ではなくて・・・
VF-2を使ってEVF撮影をしている時、撮影した直後の画像を
VF-2にではなくて、液晶モニター側に再生表示する機能なんです。
E-P2ではメニュー項目の再生表示、のところに追加されたんですけどねぇ〜
書込番号:13298707
0点

E-P2でファームアップされた機能(仕様)は
「VF-2使用中にメニューボタンを押しても再生ボタンを押しても
表示はボディ背面液晶に表示するようにしました。」
という内容のことで、
E-P3もこの機能(仕様)になっています。
仕様なので、メニュー項目で設定するものではありません。
(しようがないですね(我ながらつまらない(苦笑)))
書込番号:13298709
1点

あさけんさん、こんばんは。
いただいたコメントで、どうやるか思い出しました!
セットアップ機能の、「撮影確認」項目の変更でした!!
AUTOにすると、EVFを使っていても、撮った直後に液晶に
表示されるのを思い出しました。
(5秒設定にしていました)
自己解決ですが、ありあgとうございました!
書込番号:13298799
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
LABIなどで実際に触って通常のAF速度は確認(驚き)できましたが、
暗所(居酒屋やBAR)などでのAFはどうですようか?
やはりコントラストAFということで、遅かったり、精度を欠いたりするものでしょうか?
添付画像はα55+標準レンズで撮ったものです。
0点

暗所に限らずAFに関してはハイエンドコンデジと変わりません。過剰な期待は禁物です。
書込番号:13297271
1点

> 阪本龍馬さん
返信ありがとうございます。
やはりそうですか。。。
お店で使った時も人よりそれ以外にピントが合うことも多かったです。
そんな時は、タッチフォーカスは便利かもしれませんね。
書込番号:13297285
0点

ルミネーターが搭載されたので、暗所でもピントが迷わなくなりました。
それと「顔検出」にすれば人の顔に優先的にピントが合います。
右目/左目優先も選べます!
書込番号:13297407
4点

> gatekeeper.sony.co.jpさん
確か補助光(?)が搭載されているんですよね。
E-P3をお持ちなら、是非暗所での作例ををアップしていただけると有難いです。
ありがとうございます。
書込番号:13297424
0点


AF補助光があっても、有効距離3m程度ですから・・・
書込番号:13297833
1点

阪本龍馬さんはE-P3どころかミラーレス機を使った事が有るかも疑問ですね。
書込番号:13298096
12点

>さんはE-P3どころかミラーレス機を使った事が有るかも疑問ですね。
坂本とかじじかめとかは、ただの賑やかし、枯れ木も山の賑わいだから、気にしたら負け。
日の出寸前の山頂では普通に撮れたよ。
補助光は意味ない被写体なんで最初に切った。3mがどーとか、まるで無関係。
居酒屋は未チャレンジなんで、機会が有ったらやっては見る。
書込番号:13298297
11点

>暗所に限らずAFに関してはハイエンドコンデジと変わりません。過剰な期待は禁物です。
無知でここまで言い切る人って逆に怖いです・・・・大丈夫なの?。E-P3のAFに関しては世界最速を謡うだけあって、下手な一眼レフより全然速いのに、ハイエンドコンデジと変わりませんって嘘は悪意を感じるんですが。
しかもAF精度は位相差AFよりもコントラストAFの方が正確って結果もあるですよ。
書込番号:13300407
8点

>暗所に限らずAFに関してはハイエンドコンデジと変わりません。
こんなこと書き込むのはSONYのバイトでしょd(^_^o)
書込番号:13300752
3点

> 一体型さん
作例ありがとうございます。
自分元E-PL1持ちだったんですが、カラオケBOXで被写体が人だと、人ブレなどが多く、なかなか上手く撮れなかったんですよね。。。
書込番号:13301073
0点

> じじかめさん
たしかに(笑)
でも自分が撮りたいのは居酒屋やカラオケBOXなので十分なのかもしれません。
書込番号:13301080
0点

> デグニードルさん
居酒屋、密かに期待してます。
庄やとかじゃなく、ちょっと暗めの居酒屋を希望です(笑)
書込番号:13301097
0点

> ここにしか咲かない花さん
まあ、暗所について…なので。
量販店で爆速は確認してます、感動的でした。
俺のα55負けた(;;)
書込番号:13301103
0点

> gatekeeper.sony.co.jpさん
そんなバイトしてみたいです、時給\1000以上で(笑)
書込番号:13301111
0点

>庄やとかじゃなく、ちょっと暗めの居酒屋を希望です(笑)
とりあえず、希望するお店でかわいい娘と一緒に待っててくれ。
E-P3とNEX3とα55持って、撮りに行くよ?
あ、都内でよろしく。
書込番号:13301139
1点

> デグニードルさん
店は自分がセッテティングするので、
かわいい娘のセッティングをデグニードルさんに是非お願いします!
自分の好みは上戸彩さんです!
自分の好みは上戸彩さんです!
大事なことなので2回書きました。
…って、質問のコーナーじゃなくなっちゃいますね、申し訳ありません。
でも、暗所でのAFの速度と精度、もし位相差のα55に勝ったら真剣に買い替えを検討します!
書込番号:13301159
0点

暗所でのAFはレンズによって変わりますが、やはり過度な期待は禁物です。
ピンぼけで合焦する事がままあります。でも完全にピンぼけの状態で合焦するのですぐ分かりますが。2連続でピンぼけで合焦する事はまずないのでその意味では安心です。
書込番号:13303481
0点

> せろー225さん
明るいレンズ、ってことですよね?
以前パナの持ってたんですけどGF1と一緒にサヨナラしていまいました。
書込番号:13303711
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
OLYMPUS PEN E-P3専用の本革製ボディージャケットを購入して、ウキウキだったんですが、装着してみて気づいたのですが、本体下のスタンドを止めるところの金具で止めるのですが、カメラを置いた時に前に倒れます。
まっすぐ立たない、というか〜
これは、仕方ないことなんでしょうか?
E-PL2はいろいろ出ていたようですが、E−P3は発売したばかりのので、まだ他社のメーカーが間に合ってないのでしょうかねえ。
ケースをしたままで、カメラスタンドに装着できるのは良いとは思いますが、ストラップで持ち出すときなど、ちょっとテーブルに置いたりする時に前に倒れ、レンズの先に当たります。もう少し工夫はできないものなんでしょうか?
ケースは使っていないのでしょうか?
他のみなさんはどうしているのでしょうか?
0点

>これは、仕方ないことなんでしょうか?
仕様なのでしようがないことだと思います
約50年近く前にハーフサイズのオリンパスペンFがでた頃もカメラのケースはネジ付きのそんな感じでした
最近は昔と違いズーム全盛ですから装着するレンズによって収まらなくなる可能性のあるカメラケース自体は余りはやりませんし、あっても座りが悪くなる固定の為のネジを省略しているものが多いと思います
でもペンはどちらかといえばレトロチックな感じを追い求めているカメラですし、そこに魅力を感じている方も多いようですから昔風に三脚の穴にケースを固定する為のネジ付きケースを敢えて選択したのでしょう
書込番号:13297164
1点

そうなんですよね。E-P1のジャケットではメタルの4本足が付いていたので立ったんですが、今回は先祖返りのシンプル仕様ですね。その分安いみたいです。私は東急ハンズでパーツを買ってきてDIYしてみようと思ってます。
書込番号:13297178
2点

E-P1の本革ジャケット時は金属製の4本足が底に付いていましたが、標準ズーム(14-42mmm)の装着で前のめりになって、レンズ下端が接触します。
E-PL2の本革ジャケットも三脚取り付けネジ部中心に前のめりになります。(14-42 Uで)
E-P3も同じで、前のめりになります。(12 F2.0で)
E-P1は昨日、キタムラに買い取りに出し、現在はE-PL2とE-P3を持っていますが、レンズ先端にレンズフードを取り付ければレンズ自体が着くことは無くなります。
レンズフードを取り付けましょう。
書込番号:13297391
2点

確かにE-P1では4本足付いてましたがパンケーキ以外を付けると転んでましたね〜^^
ボディに有る程度の重量と大きさがないと転ぶんでしょう…。
小型軽量の弊害が(笑)
E-PL3とかE-PM1はもっとどうにもならないでしょうね^^;;
書込番号:13298237
0点

キヤノンのGシリーズのボディージャケットの様に装着したまま三脚が使える様にして欲しいねd(^_^o)
書込番号:13298404
0点

Frank.Flankerさん
>仕様なのでしようがないことだと思います。
そうかもしれませんが、専用ケースをうたっている以上、企業努力はしてほしいと思います。
ウ〜ム・・さん
パーツがうまく行ったら、教えてください!
ブンガクさん
オススメレンズフードを教えてもらえませんか?しかし、レンズフード付けたらコンパクトさに欠けないか心配ですが。
オリオン大毛さん
そうですね、他社ももっと作ってほしいのですが、有名メーカー優先になるのでしょうか〜
かなでちゅさん
小型軽量の弊害が(笑)
そうですよね〜
でも〜
買ったばかりで転ぶとテンション下がりました〜(苦笑)
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13298422
0点

本体白×ジャケ白の可愛さに負けて、私も純正ジャケットを購入しました。
早速取り付けてみたのですが、見事に倒れますね;
……購入する前に前機種のレビューを見ておけばよかったかなと少しだけ後悔しています。
置く度にレンズがゴツンゴツン当たってしまうのはちょっと考えものですね;
とりあえずサンディスクのSDカードケースがネジ金具と同じ位の厚みだったので
隙間に差し込むようにしてバランスを保っているのですが……。
ウ〜ム・・さんのDIYに私も期待しています!!
書込番号:13300242
0点

うまくいったら、メーカーに教えてあげてもいいかもしれませんね。
書込番号:13301814
0点

bee3さん
ケース何時間も探したのですが、純正しか出ていなくて・・・
Clay Smith/クレイ スミスに問い合わせたところ、8月中旬頃という回答でしたので、それまでむき出し、というは危険と思い、仕方なくこれでガマンすることにしました。
ウ〜ム・・さんに期待したいですね!
書込番号:13301996
0点

そうか、昔ながらの革ケースはそういうものだという認識は、既に過去のものなのか。
わたしも老いたな。
書込番号:13302007
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

フォーサーズ・オフィシャルサイトのマッチングシミュレーションを使用されてみては?
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:13297147
0点

…って、まだLEICA DG SUMMILUX 25mmがマッチングシミュレーションに入ってませんね。
書込番号:13297150
1点

訂正・・・ボディカラー問わずで。
アーリーBさん
ブラックには抜群に似合ってそうですね。
出来たらアップしていただけたらありがたいです。
レンズの大きさも気になっているので・・・
意外と小さいとの情報もあったので・・・
とりあえず装着した感じを見てみたいです
書込番号:13297429
0点

もし、今後も反応がなかったら、マッチングシミュレーション使ってみるといいよ。
ボディカラーもちゃんとシルバーが選べる。
レンズは μ2514/μ4528 がほぼ同じ大きさ。
最大径×長さ×重量はそれぞれ 63mm×54.5mm×200g/63mm×62.5mm×225g
フィルター径は46mmで一緒。で、外観の雰囲気も似てるから代替してマッチングさせてみるといい。
「とりあえず装着した感じ」は十分につかめるはず。
書込番号:13297511
1点

ようこそここへさん
なかなかシミュレーションに上がらないので
質問してしまいました。
45mmで先程確認致しました。
長さが8mm違うだけなんですね。
少しイメージがつきました。
書込番号:13297569
0点

コニャニャチハ!
画像は家のPCにあるので、Fotopusの日記にアップしたものをプリントスクリーンで切り取りしてこちらにアップします。
付属のフードがでかくて14-42mmのレンズが飲み込まれましたw
書込番号:13298178
0点

有難うございます。良いですね。
45mmでイメージ出来てたつもりなんですけど、
出来てなかったです。相当欲しくなりました。
フードでかいですね。
自分はシルバーボディに
このレンズ(未入手)+黒の大型グリップ(未入手)+黒のVF2(未入手)
で行きたいです。(7万超えますね。)
フードは・・・、無しか、別ので・・・
写りも自分好みだったら、ますます欲しいです。
近いうちに試してきます。
書込番号:13298495
0点


かずしきさん
有難うございます。ほぼ理想形の画像に感謝致します。
黒のVF2とのバランスがとても良いですね。
シルバーのVF2だと逆に違和感があるような気もします。
レンズの重みとレンズとのバランスで、大型グリップに関心が出たりしませんか?
このレンズ欲しいです・・・
書込番号:13298686
0点

Crockett&Jones さん
>黒のVF2
元々、黒E-P2用に購入したので、シルバーボディに合うのか心配でしたが、このレンズをつけたボディには、なかなかマッチしていると思います。
>大型グリップ
標準グリップでも使ってみた感じでは問題ないと思います。
でも、確かに大型グリップだと安定感は増しますよね。
これまではあまり検討していませんでしたが、大型グリップ、次第に気になり始めました。。。
書込番号:13299448
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
コンデジ(S95)からのステップアップを考えております。
E-P3のボディを購入し、
LUMIX G 20mm/F1.7のレンズを手に入れようかと考え中。
しかし、E-P3をやめてGF3でも良いのかなと思っています。
E-P3とGF3との価格差は体感出来るほどのものなのでしょうか?
あと、この価格差は手ブレ内蔵とiso感度の差が大きいのでしょうか?
それ以外はそんなに違いが無いような気がするのですが…。
最初から高価なE-P3を買うよりもGF3を買い、
差額で面白そうなレンズを手にした方が得策ですかね。
使用目的としては、
風景や人物のスナップショットやブログ用の料理・小物の撮影がメインです。
動画はビデオカメラを購入するので殆ど使わないです。
1点

とりあえず、オリンパスのラインナップは、標準サイズ、小型多機能、超小型、の3種で、それぞれP3,LP3,MP3。
パナの場合は、ラインナップではないけど、大きさだけで無理やり上に合わせるなら、それぞれGF1,GF2,GF3。
(実際のラインアップは動画対応高性能全部入り、一眼レフスタイル小型低価格機、超小型機でそれぞれGH2,G3,GF3。ラインとしてはおかしいので、早々にGF1の直系後継機が出るか元の噂。)
P3とGF3の比較がしたいの?
最大の差異は大きさ重さだよ。
P3はマイクロの中ではそこそこ大きくて重いからね。
用に合わせて好きな方買えばよろしい。
20mmF1.7で手振れ補正欲しいだけなら、今だとE-PL2でも良いのでは?
>それ以外はそんなに違いが無いような気がするのですが…。
P3とGF3でその感想なら別にPL2でも良いような気がするなぁ。
書込番号:13293253
2点

私もタイトル通りの組み合わせで使用しています。
デグニードルさんの言う通り、大きさ・重さだと思います。
後、EVFを使用されるなら、オリの方が見やすいです。
書込番号:13293283
0点

>後、EVFを使用されるなら、オリの方が見やすいです。
GF3って、EVF端子も端折られちゃったんだよね。
機能より、とことん小型化ねらい。
書込番号:13293333
0点

ボディ内手振れ補正の有る無しは結構な違いのような気がしますよ。(私見ですが)
パナの場合はレンズ側で手振れ補正をします。しかし、広角レンズやパンケーキレンズは手振れ補正機能がないので、そのような場合はオリンパスのボディの方が有利かと思います。
またマウントアダプターでオールドレンズ遊びをする場合などもボディ内手振れ補正が付いている方が有利だと思います。
ただ、やはり一番の違いはデザインと質感の差。。。ですかね。そんな気がします。^^
書込番号:13293335
5点

限定超大好きさん こんにちは
色々悩まれてるようですね。
個人的な意見として、使用目的からするとGF3でもいいのかな?と言う気はします。(P3の掲示板で言うのも気が引けますが…)
撮りたい瞬間にサッと出してパッと撮る、このような使い方なら小さいGF3の方が使いやすいと思いますし、画質も値段ほど違うかと問われると何とも言えない気がします。(比べればE-P3の方が良いのは間違いないですが)
すぐに必要ないのでしたら、手振れ補正機能を搭載するE-PL3、E-PM1が出そろってから検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:13293492
3点

>差額で面白そうなレンズを手にした方が得策ですかね。
E−P3はAFスピードの高速化と、ローパスフィルターの改良による画質の向上など、ペン新世代を銘打った改良がなされています。
でもセンサーは従来と変らないし、価格を気にせずE−P3を指名買いでなければ、まずレンズを揃えたほうが良いかもしれませんね。
レンズあってこそのレンズ交換式カメラですし。
GF3もまだ高いので、今ならEーPL1SやGF2のダブルレンズキットが狙い目です。
どちらも価格コムで45000円以下で買えます。
20mmf1.7は、オークションで2万円ちょい程度でしょうか?
これならレンズ三本を揃えても、65,000円程度で済みます。
後は広角ズームやマクロレンズを揃えると、大概のものは撮れちゃいますよ。
書込番号:13293507
0点

EP3をあえて買うとしたら、ローバスフィルターを弱めた高精細な画質と手ぶれ補正や最新のオートフォーカスと見やすい液晶、とあとは物として所有する満足感でしょうか。
それとグリップがカスタマイズできるのも、他の機種と比べた場合、長所としてあげられます。
液晶は角度に関わらずよく見えるので、バリアングルになっていないことは特に欠点だとは思いません。
また別売のEVFは高精細でEVFを使用すると、液晶の画ですらいまいちに見えてしまいます。
オリンパスとパナソニックで選択する時に一番悩むのは手ぶれ補正が本体に内蔵されているかいないかと言うことです。
とりあえず本体に手ぶれ補正が内蔵されていれば、パナの手ぶれ補正レンズ使用時は、望遠においては像がぶれずに見れるわけだし、手ぶれ補正が内蔵されていないレンズでは手ぶれ補正がきくわけです。
書込番号:13293844
2点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらで、機種の感度毎の画像比較が出来ます。
E-P3(左)とGF3(右)のISO3200を比べてみました。
書込番号:13294228
2点

>しかし、E-P3をやめてGF3でも良いのかなと思っています。
>E-P3とGF3との価格差は体感出来るほどのものなのでしょうか?
と云うか、最初に『E-P3を購入しよう』と思った理由は何だったんでしょうか? (^^)
個人的には、二つの機種の価格差を大きいと思うか、それとも大した差ではないと思うかは、買おうと思った機種に『どれだけ思い入れがあるか?』次第だと思います
もしE-P3と云うカメラに思い入れが強ければ、GF3との値段差が幾らあろうとも気にならないはず
もし価格差が気になってるのであれば、どちらの機種にもそれ程強い思い入れが無いと云うことで、云い替えれば、何も強いてこの二機種から選ばなくても良いと云うことでしょう
で、個人的な意見ですが、『趣味で使うカメラであれば、思い入れの強いカメラに出会うまでは買わない方が良い』と思います (^^)
何故なら、思い入れの強いカメラだからこそ、趣味の写真撮影に使ってて楽しくなるから (^^;;
書込番号:13294527
5点

皆様、貴重なご意見を有難う御座います。
E-P3が良いなと思ったのは単純に新商品とデザインです。
しかし、色々考えていたらデザインだけでこの高価なカメラは宝の持ち腐れになるかなと思い
これも単純に新しいってことでGF3を検討してました。
皆様の意見を拝見してGF2やE-PL2,E-P2の選択肢もありとも思いましたが
”じじかめ”さんの比較画像を見たらやっぱり後悔しないようにE-P3かな?
なんて更に迷いだしてしまいました…
(E-P2よりもE-PL2の方が綺麗な気がするのは気のせいでしょうか?)
上を見れがキリが無いですが迷いますね。
先を見越して手ブレ内蔵のオリンパスにメーカーは絞りますが、
機種を何にしようかはもう少し色々調べたり直接触ったりして
ターゲットを絞っていこうかなと思います。
(E-PL3って出たとしても半年先ですよね?)
書込番号:13295121
0点

>E-PL3って出たとしても半年先ですよね?
はっきりしたことはわかりませんが、Amazonによると45mmF1.8の発売予定日が9月30日なので同時発売の可能性が高いのではないかと。
こちらがE-PL3の公式サイトです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/index.html
E-PL2の後継機(E-P3の廉価版的なカメラ)ではなく、コンセプトの違うカメラのようです。
GF3は手ぶれ軽減機能なし、アクセサリシューの省略、内蔵フラッシュの光量を落とす(ISO100/GN5)ことによって小型軽量化を果たした機種。
E-PL3やE-PM1は手ぶれ軽減機能やアクセサリシューは残す代わりに、フラッシュを外付けにして小型軽量化は実現した機種のようです。同梱のフラッシュはGN7(ISO100)。
書込番号:13295166
1点

限定超大好きさまがおっしゃるとおり、画質はP2よりPL2のほうが
良いようです。で、デザインはやっぱり、P1、P2系統のほうが良い。
その良いとこ取りがP3ってとこじゃないでしょうか。
画質が良いカメラも、コンパクトなカメラもたくさんあります。
P3を買うのは、デザインがいい上に画質が良くてそこそこコンパクト、
そういうカメラがほかにはないからだと思います。
書込番号:13295685
4点

限定超大好きさん
私は、LUMIX G 20mm/F1.7 + E-P3レンズキットを考えていて、ツインレンズキットを買いました。
人の評価ばかりではわかりにくいので、実際使ってみないと、比べようもないし、とりあえず使ってみて考えることにしました。その方が、自分の体験が知識となるし、比べる基準があった方がいいと思いました。
E−P3とGF3ですが、実際、触ってみて、コンパクトで持ち運びの点以外は、E−P3の方が良いような気がします。
LUMIX G 20mm/F1.7を購入予定があって、コンパクトさを気にしないなら、LUMIX G 20mm/F1.7は手振れがないので、手振れのあるE−P3の組み合わせがいいと思いますよ。
書込番号:13295883
3点

LUMIX G 20mm/F1.7も使って 確かに描写の素晴らしいレンズですが
OLYMPUS PEN E-P3の売りである爆速AFを体感するには やはり純正のM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の方が良いですね
自分もシルバーのボディーがシングルレンズキットではないと言われ
ツインレンズキットを購入しM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8をそそくさと売るつもりでしたが
F値がやや暗いモノの十分な描写をしてくれ 何よりもE-P3のボディーにマッチして
バランスが良いので売ることをやめにしました。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の描写も素晴らしいですよ
書込番号:13295983
4点

>LUMIX G 20mm/F1.7も使って 確かに描写の素晴らしいレンズですが
>OLYMPUS PEN E-P3の売りである爆速AFを体感するには やはり純正のM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の方が良いですね
何をもって「爆速AF」とするのかは人によって違うと思いますが、FAST AFの恩恵を充分に受けられるのはMSCのレンズですよ。
もちろん、MSC以外のレンズでも、従来のボディで使うよりは速いですけどね。
G 20mmでも従来より速くなっています。
それでも、17mmが爆速というのは、個人的には少し違和感がありますが。
私は17mmは持っていないのでFotoPusやオリンパスプラザで触った限りでの印象なのですが、G 20mmはAFが速いほうではありませんが、17mmの方が何倍も速いのでしょうか?
実際には17mmってかなり爆速ですか?
書込番号:13298035
2点

ぽぽぽ!さん
いつもすばらしい競馬の写真ありがとうございます。
私はE-P1に17mmを付けっぱなしにしています。
E-P3は持って居ないのでこの最も初期の組み合わせですが、たった今蛍光灯を消した逆光で薄暗いと言うカメラにとっては最悪な状態で更に黒いソファーで寝ている犬に対してAF試してみましたが、1秒かからない位で合焦しました。数回試しましたが大体そんな感じです。
元々AFには酷評が多かったE-P1ですが光の条件がもっと良いときでもこれより気持ち速い程度(1秒はかからない程度)です。
ですので、安定したAFスピードではあると思います。
ぽぽぽ!さんのフィールドである競馬場で実用的なAF速度と画角かどうかは別ですが、、、^^;
E-P3ではこの組み合わせよりも確実に速いと思われますよ。
書込番号:13298205
1点


くま日和さん、こんにちは。
競馬のような動体撮影はともかく・・・。そういうシーンでは使いませんので大丈夫ですよ。
特に高度なことは求めていません。
あくまで私の印象ですが、
・17mm F2.8ってとってもAFが遅いという認識がある
・私が持っているG 20mm/F1.7 ASPH.もAFは遅い
・この2つのAFはどちらも遅く大して変わらないという認識がある
という感じです。あくまで私の印象ですよ。
17mm F2.8はE-P1の頃の印象もありますし、そこから、カメラボディもパンケーキ17mm F2.8もファームが変わってその時よりは速くなっていると思います。
カメラやさんの店頭のデモ機はファームも更新していない場合が多いですから、私が知らない間に改善があったのかもしれません。私は17mm F2.8は持っていませんので。
それでも、オリンパスプラザやFotoPusイベントではファームは最新ですし、やっぱりこの2つのレンズはAFはどちらもそれほど速くないし優劣を付けるほどの差は無いな、と言う思いがありました。
E-P3発売前ですよ。
それが、17mm F2.8が速くなった、爆速だ、という特に比較が無い意見なら従来より速くなったのは事実なので特に気にもならないのですが、G 20mm/F1.7 ASPH.と比較した上で、爆速なら17mm F2.8と、言われているので、E-P3でそんなに大差が出てしまったのかな? と気になってしまい聞いてみたのですが・・・。
オリンパスプラザやFotoPusイベントでE-P3で両方試してはいますがそれほど長い時間も触れていませんが、やはりこの両方のレンズはE-P3で速くはなっているものの大差は無いという印象だったのですが、実際、17mm F2.8はG 20mm/F1.7 ASPH.と比べても速くなったのでしょうか?
ぶっちゃけ17mm F2.8がそんなに速いなら手に入れたいな、と思います。
書込番号:13301378
1点

自分の中ではE-P3にほぼ決まりつつあります。
そこで、
今度はレンズを色々調べてみた所
・LUMIX G 20mm/F1.7
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
この二つで悩んでおります。
12mmと20mmで全く性格が違うレンズとは思っています。
理想は20mm/F1.7を購入してから
必要であれば12mm/F2.0を買い足すのでしょうが
そんなに余裕があるわけでもないので
最初から12mmを買うか…
無難に20mmを買うか…
悩みどころです…
書込番号:13301472
0点

>12mmと20mmで全く性格が違うレンズとは思っています。
思ってますって・・・全然違うのですよ。
違いは、レンズのグレードやAFのスピードでは無いですよ。
そもそも焦点距離が全然違いますよね。
このレンズは単焦点です。
どの焦点距離が必要なのかによると思うのですが・・・。
S95お持ちならば、自分の欲しい焦点距離ってわかりますよね。
ほとんど広角で撮っていて、いつももう少しワイド側にと言う思いが強ければ12mmでしょ。
S95をお持ちなので、40mmあたりと、一番広角(28mmですがこれが限界なので)、で撮り比べてみてはいかがでしょう。
ズームでは無いので、この焦点距離だけになるのです。
>風景や人物のスナップショットやブログ用の料理・小物の撮影がメインです。
ということなので、G 20mm/F1.7 ASPH.の方が無難なのでは無いでしょうか?
それ以上に、14-42mmの方が良いかと思いますが。
書込番号:13301841
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
E-P3のホワイトの購入を決めている者です。
いつもはコンデジ?と言われているデジカメか、iPhoneで写真をとっていました。レンズ交換式のカメラは、初めてです。
購入にあたって、標準レンズのみでいいのか、それとも、セットで買うとお得なパンケーキも手に入れておいた方が良いのかで迷っております。
初めは、ツインレンズを買うつもりでお店へ行きましたが、キタムラの店員さんに相談して、とりあえずは標準レンズで十分、と言われ、
レンズキットを予約して帰って来ました。
けれど、単価の高いパンケーキを手に入れるのは初めがチャンスなのでは?と迷って来てしまいました。
どちらのキットを買うのが良いのか、アドバイスを頂けたら、と思い、
書き込みをしました。
私の撮影目的は,
@ペットの犬を撮りたい(静止している姿では、周りがボケた写真にしたいです。動いている姿もおさめたいです。)
A料理や小物を可愛く撮りたい。
B旅行の風景や、結婚式で人物を撮りたい。
以上の三点です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは!
私もデジイチ初心者です。
私はペンのパンケーキレンズが可愛いのでツインレンズキットにしました
専門的な意見では無く恐縮ですが、自分で良いなって思ったものを買うのが
後悔が無いと思いますよ〜
書込番号:13292332
0点

マイクロ4/3機は持ってはいませんが、将来的には欲しいと思っています。(P3+12mmF2.0が欲しい。)
私個人の考えでは、オリンパスのパンケーキレンズ(17mmF2.8 )には余り魅力を感じません。
これが17mmF1.4〜2.0なら、魅力ですが…。
パナの20mmF1.7でも良いのでは?
とりあえず、標準ズーム1本を買い、どのような撮影スタイルになるのか、よく使う焦点距離はどの辺りかを把握した上で、必要と判断したら買っても良いのではないでしょうか。
結果的に、17mmF2.8を購入するとしても、セット品と、単品との価格差はそれまでの授業料と思えば良いのでは?
17mmと言えば、35mm判換算で、34mm相当の画角になり、スナップ撮影に良い焦点距離です。
ただ、背景はそれほどボケないと思います。
書込番号:13292362
1点

ご予約おめでとうございます。
レンズキットとパナソニックの20mmで
後悔しないと思います。
書込番号:13292381
1点

レンズキットで十分だと思います。
必要性に応じて買い足していくのが良いでしょう。
書込番号:13292450
2点

2万5千円から3万5千円以内の単焦点(ズーム機能がない)レンズのラインナップはというと
パナ28mm相当F2.5
オリ34mm相当F2.8
パナ40mm相当F1.7(ただし、シャッター速度的にはF2.0くらい)
オリ90mm相当F1.8(秋発売予定)
すでに注文したわけだし、とりあえず、標準ズームがあれば間に合うから
単焦点レンズは、欲しい画角がわかってからでもいいと思いますよ。
書込番号:13292463
1点

summer orionさん
値段気にせえへんねんやったら
パンケーキレンズ、有った方が、
ええんとちゃうんかな?
書込番号:13292571
0点

皆さん,こんなにも早く、親切なご回答ありがとうございます!
T-BELLさんと同じく、可愛さではすごーく惹かれるんですよね!そして、nightbearさんのおっしゃる通り、値段ほとんど変わらへんし、買ったらええんちゃう?とも思います…!
けれども、今回は意見も多かった、とりあえず標準レンズで勉強して、好みがわかってきてから単焦点は買い足すようにしようと思います(^_^)!
パナソニックのパンケーキの評判が良いので、それも気になるので、今回は注文した通り、レンズキットで行きます!
これで安心して、入荷を待てます!皆さん,ありがとうございました!
書込番号:13292658
3点

評判がいいとなんか気になりますよね。
E-P3の新標準ズームは持っていませんが、オリの旧標準ズームとパナの20mmF1.7は持っています。
実際に撮り比べてみると、画質はほとんど変わりませんよ。
上の写真は三脚に固定して撮影し、等倍で表示されるように1024×1024ピクセルに切り取っています。
パンケーキ(薄型レンズ)といっても厚さや重さに上限はなく、20mmF1.7の場合、重さは標準ズーム並だし、携帯性も標準ズームと大きな差があるわけではありません。パンケーキというにはちょっと微妙かも。
ネット上の画質の評価は過大だと思いますが、暗所性能は間違いなく標準ズームより高いので、暗いところで気軽に撮りたくて画角的に自分の用途に合えば、オススメできるレンズですよ。
書込番号:13292766
0点

summer orionさん
ぽちぽちな。
書込番号:13292786
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268253.K0000268250
ツインレンズキットのほうがお買い得ですが、レンズキットを買って
後でより明るいパナ20mmF1.7を買うのもいいと思います。
書込番号:13293357
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





