
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2012年7月8日 18:51 |
![]() |
4 | 4 | 2012年7月16日 16:11 |
![]() |
10 | 17 | 2012年6月30日 09:18 |
![]() |
19 | 34 | 2012年6月30日 04:44 |
![]() |
13 | 6 | 2012年6月25日 19:54 |
![]() |
25 | 10 | 2012年6月24日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
皆さんこんにちは。初心者の質問です。
最近iAutoからAやSで撮影してみる余裕がで、親指AFも設定できて楽しく過ごしていました。ただ望んだ明るさでAEL(シャッターボタンに設定)、構図やピント調整の後、シャッターを全押しするのですが、シャッターを全押しした瞬間のモニター画像がその後保存までに暗く変化して、その変化後の画像が保存されてしまう気がします。すべてのときにおこる訳でなく、AとSモードでは、何となくですがAでは変化しない(時もある)ような気がします。画像は巧く行ったものとだめだったものをULしてみます。ともに同じような感じのモニター画像でシャッターをおしたつもりです。
いろいろと本来の機能を使えるようになりそうでわくわくするのと、思うようにならなくて落ち込むのが交互にやってくる今日この頃です。説明が上手にできませんが、考えられる原因や改善方法につきお願いします。
0点

Pモードで露出が暗くなるのは考えにくいので、ExifReader等で撮影モードを確認してみては
いかがでしょうか?(マニュアルモード等になっている可能性があると思います。)
故障の可能性もあるとは思いますが・・・
書込番号:14762352
1点

多分
撮影直前に見ている液晶の映像はゲインアップされた映像で実際に撮れるであろう映像よりも明るく見えているだけなんでしょう
だからシャッター押して実際に保存される映像は暗めになっちゃう
書込番号:14762358
2点

スポット測光にしているとか? (・ε・?
書込番号:14762381
2点

AEロックした時点で本来の被写体に対してアンダー露出であった。
ファインダーとして液晶モニターを使うためには設定した露出を反映すると暗くて被写体が確認出来ないのでファインダー用にAEした画像を表示していた。
撮影したので(当然の如く)設定した露出を反映した画像を表示して保存した。
とかではないでしょうか。
書込番号:14762421
3点

同じ場所を同じ時間に撮ってるなら辻褄が合わないね
1枚目: 1/13 f9 ISO200
2枚目: 1/125 f2.8 ISO200
シャッター速度で1枚目は2枚目より3段以上明るいはず。んで、f値は3段暗いので、同様に写ってしかるべきです。
カメラの不具合に見えるけど。
書込番号:14762540
1点

i7iMac20110612さん、こんにちは。
カスタムメニューの『LVブースト』は、Offになってますでしょうか?
この機能がOnになってると、露出がモニターに反映されなくなるようです。
あと失敗例のお写真ですが、シャッタースピードが1/13秒と遅くなってるにもかかわらず、絞り値はF9と絞られたままなので、おそらくPモードで撮られたお写真ではないと思います。
書込番号:14762550
0点

こんにちは。
掲載の画像を添えてメーカーに点検に出されたほうが解決が早いと思いますよ。
書込番号:14762553
0点

いつも皆さんの素早い返答にはうれしくなります。
じじかめ さん 確かに、ダイヤルをかえるのが楽しくてきっちりとは確認できていません。ExifReaderというソフトがあるのでしょうか?今後調べてみます。
Frank.Flanker さん ゲインアップの設定があるのでしょうか?何となくですが、理解しやすい返答です。
guu_cyoki_paa さん スポット測光にしています。一番撮りたいところをモニターをみながらロックすれば自分好みにできると考えてのことです。ひょっとして誤り?
kuma_san_A1 さん Frank.Flanker さんのおっしゃるゲインアップということと同じ意味ですか?この機能はカメラに標準でしょうか?
ムアディブ さん 同じ場所をほぼ連続して撮っています。モニター表示が思う程度になるように露出補正やダイヤルを試行錯誤でいじっています。何を、どう動かしたかは覚えていません。
secondfloor さん 今確認したところ、『LVブースト』は、Offでした。
Green。 さん 最終手段としてはそうですね。ただ、毎朝のほんのちょっとの撮影がものすごくリフレッシュになっている状態です。修理にだすとしばらくはコンデジになってしまいます。KissD4があるけれど、通勤鞄にお弁当と一緒には入りません。
今後は設定を確認しつつ、もうすこし経過観察、だめなら修理の方向で検討して行きます。他は調子良いので、多分使い方に問題があると思いたいところです。
皆さんありがとうございます。
書込番号:14762943
1点

今週の日曜日に全く同じ現象になりました。
iautoなら問題なく保存されるのですが、
Aモードで撮ると保存する時にかなり画質が悪くなります。
やはり故障なんでしょうかorz
今週末から2週続けて結婚式があるので修理に出そうか考えてしまいます・・・泣
書込番号:14763750
0点

暗い所や極端に露出アンダー時の話ならただのゲインアップだと思いますよ。
どの程度ゲインアップさせるかはカメラによって違うだろうけど、たいていのカメラについてる機能じゃないかな?
書込番号:14771465
0点

> 少年ふじさん
こういう現象ですか?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000268235/SortID=14663423/
書込番号:14781123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
http://fotopus.com/event/kisekae/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544440.html
面白い企画ですね。
ちょっときになります。
ねだんもほどほどですが。。。
2点

その内、「これじゃないPEN」なんかが出たりして・・・(?)
書込番号:14758539
0点

あば〜 さん
ペンタックスの影響もあるんちゃうんかな。
書込番号:14760307
0点

グリップのプレゼントに
今度は着せ替えサービス
そろそろ新型発表かなw
書込番号:14760352
1点

ついにE-P3でも始まりましたか^^
これなら傷付いたボディも新品同様に!!ってことですね。
私は白ペンが好きで好きでたまらないので(笑)変えるつもりはないですが^m^
書込番号:14815586
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
デジイチは初めてです。
アートフィルターの中のライトトーンが使いたくて、
そしてこういう表現ができるのはオリンパスだったので、
PENの購入を迷っていました。
ライトトーンがあるのは
E-P2とE-P3ですが、
2のほうはフラッシュ外付けだった気がします。
ライトトーンを妥協して、Liteと迷っていたら、
E-P3は内臓フラッシュがあることに気付きました!
フラッシュが必要かどうかは使ってみないと分かりませんが、
フラッシュも結構高いし、
E-P2と合わせてフラッシュも購入すれば、
E-P3並みの値段がします。
そういう意味ではE-P3は画期的ですし、
アートフィルターも10種類あるようですね。
使いこなせないかもしれませんが
いいなと思いました。
なにぶん初心者ですので、
【アートフィルターのライトトーン】
ということを条件に、
お勧め機種を教えて下さい。
また、オリンパスさんじゃなくても
そういう機能があるというカメラがあれば教えてほしいです。
私が見た限り、
簡単に使えて面白いカメラはPENかなと思っています。
美しく撮るというよりは、
どこか懐かしい感じの、オレンジっぽく、
懐かしい感じの温かみのある撮り方がしたいです。
セピアとか、モノトーンとか、単純に全体をそういう色にするというのではなくて、
カラーなんだけど懐かしい感じにしたいんです。
0点

RAWという形式で撮影すれば、どのPENでも後からパソコンでライトトーンに出来ますよ。
書込番号:14733477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで確認を
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/ov2/ov2_v121.html
書込番号:14733540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にPENでなくても、多くのカメラで同等の機能を積んだカメラはあります。
例えば、名称は違えど、キヤノンのコンパクトデジなら、i-コントラスト。一眼レフなら、オートライティングオプティマイザー(ALO)
ニコン・ソニーでも、同様機能搭載のカメラはあります。
また、そう言う機能が無くても、RAWファイルで撮影できるカメラであれば、トーンカーブを弄る事で可能です。
ただ、ライトトーンのような機能は、シャドウ部の階調は出てきますが、ハイライト側もぐっと圧縮してしまうため、空など、無理に階調を出そうとしてマイナスの補正を欠けたようになり不自然なケースがあります。
ハイライト部はマイナス補正の現像をして、シャドウ部はプラス補正の現像をしたようになりますので、実際に使う場面ではなかなか難しいと思います。
書込番号:14733618
0点

今の時点で人の方の迅速な回答が得られてうれしかったです。
後でできるから、
E-P3じゃなくてもいいんですね。
モデルでタレントの梨花さんのブログのような写真で撮りたいです。
もともとは梨花さん大好きなので、影響されて。
それだけのために一眼って贅沢だと思いますが、
今はこんな私でも触りやすそうなカメラになってきました。
PENのほしい順位を言うと、
1、P-E3
2、P-E2・P-EL2・P-EL3
でした。
でも後でライトトーンにできるということで、
一番安くて持ちやすいものに決めそうです。
確認ですが、
3シリーズはパンケーキレンズがないんですよね。
どのキットを選ぼうとも、
ゴツイレンズなんですよね。
つい最近までP-E2などすごく安かったのに、
急に値上がり???
P-E3は下降気味なので、
もう少し様子を見て、
良いタイミングでPENのどれかを買いたいと思います。
書込番号:14733741
0点

どうでもいいことですが・・・・
初めのスレに、
顔アイコンを選択しておりませんでした。
本当にどうでもいいんですけど
おんなです〜
書込番号:14733755
0点

梨花さんってE-PL1使ってませんでしたっけ?
E-P3とE-PM1のツインレンズだとパンケーキレンズも付いてますよ。
書込番号:14734030
0点

ninecherloveさん、はじめまして。
> どこか懐かしい感じの、オレンジっぽく、
> 懐かしい感じの温かみのある撮り方がしたいです。
梨花さんのブログも見てみましたが、これって「ライトトーン」じゃなくて「デイドリームII」じゃないですか?
もしそうだとすると、今のところE-M5, E-P3, E-PL3, E-PM1の4機種しか使えませんのでご注意下さい。
(詳しくは、むむまっふぁさんが示されたページで確認して下さい。)
ちなみに、梨花さんはE-PL3を使っているそうです。
http://ameblo.jp/rinkaaiyo/theme-10054931995.html
書込番号:14734231
1点

私は持っていませんが、ダンゼンE-P3をオススメしますね。
オートフォーカスをタッチパネルで出来るのはやっぱり便利だと思いますよ。
『ライトトーン』についてですが、幻想感のある面白いフィルターですね。
でもRAWで撮って、パソコンで後処理というのはいかにも重苦しい。。。
カメラ内の設定だけでお気楽にパシャパシャする方がPENのスタイルに合ってます。
(私は重苦しくやってますが、だから梨花さんのようにオシャレな写真が撮れません^^)
思い切って「E-P3のツインレンズキット」がいいです。
もちろんパンケーキレンズも付いてますよ!
書込番号:14734245
2点

アートフィルターと、他社のカメラ内現像時特殊効果フィルターやPCでの後画像加工との最大の違いは、ガラスのPLフィルターなどと同じように、その場でリアルタイムにかけられることです!!
ライブビューやファインダーで、効果がかかった画面を見ながら構図を作って、アングルを決めて、タイミングを計って撮影できることです!!!
ここで、実際に使っている人と、あとでかければ同じことと、うそぶく人の差が出ます!
リアルタイムにかけれるものが多いものとして、個人的にはE-P3かE-M5を推薦します!!!
ちなみに熊野又五朗さんが説明している内容は、オリンパスですと諧調オート(ASAT)、ソニーだとDROと呼ばれる、まったく無関係な別機能の説明ですので、ご注意ください!
書込番号:14734347
3点

うん。初心者の人がトーンカーブいじって簡単にこれらのフィルターの効果がサッと出せるとは思えない。少なくても数日間はじっくり取り組むことになるでしょう。ツール覚えるまで作業性もガクンと落ちる。
同様なフィルター効果の出せるツールとプリセットが具体的に教えてあげられるならまだしも、、、だね。
搭載されててもRAWで後から加工するという使い方は出来るんで、搭載されてる機種を買った方がいいと思う。
その機能だけに何万も出すならどうかなと思うけど、最新機種買って損はないし。
PCでの加工は、それはそれで使いやすい (同じ映像を色々変えてみることが出来る) 面もあるのでそっちも試してみればいいと思います。
結構フィルター選択する手間もあるし、自分にあったスタイルが選択できるほうがいいでしょう。
お気に入りのプリセットが絞り込めるようになれば、後からサッサッとフィルター掛けることは割と簡単に出来るようになると思います。
書込番号:14734909
1点

びゅあー2で、アートフィルター掛けたい画像の
全てのアートフィルターが掛かったサムネイル一覧が表示できれば便利なのにね。(ー.ー
あと、
タッチパネル便利だよー。 (^o^)/
撮った記憶が無い、自分の足とかバッグとかの写真が自動的に撮れちゃうんだ。 (o・。・o)
書込番号:14734964
3点

>全てのアートフィルターが掛かったサムネイル一覧が表示できれば便利なのにね
賛成。サムネイルに掛ければ速度も問題ないしね。
なんで誰もやらないのかという気がする。
書込番号:14735890
0点

皆様本当にお返事感謝です!
私は「デジイチ」こそ初めてなのですが、
父が若いころは家に現像室もあるくらい
カメラおたくでした。
その血を譲っているのか、
自分のコレ!っていう写真が撮りたいと思うようになりました。
それと、
趣味でオリジナルTシャツなど作っているので、
モデルさんにきてもらって
カッコいい写真を撮りたかったり、
フォトショップやイラストレーターは
何十年も使いこなしてるため、
イベントのチラシなどを頼まれたりするので、
今更ながらいい写真を撮りたいと思うようになりました。
カメラの技術はさておき、
PC関連、ソフトを使いこなすことはたぶん大丈夫だと思います。
いろいろ考えて、EーP3か
E-PL3かなあ〜と思います。
ちなみにカタログを見ていて、
販売形態に、2はパンケーキキットとあるのですが、
3にはなく、ツインを選ぶとパンケーキがついてくるという
レスを拝見しましたが、
レンズキット=パンケーキということでしょうか?
望遠で遠くの被写体をくっきりとるというよりは、
目に入ってきた風景を、自分の感覚で撮りたいことが多いので、
スリムなレンズが一つあれば十分なのですが・・・
どうしてもというときに、
レンジ単体をかうと高いですが、その時はその時で買うつもりです。
書込番号:14736649
0点

>フォトショやイラレは何十年
ほうほう。
何十年も昔にあったかどうかは置いといて^^
パソコンビギナー扱いしてすいません。
ただ、後からの加工に頼りすぎるといい写真が撮れなくなるのも事実なんです。
その場の感性は何ものにも勝るというか・・・
残念ながら「3」のレンズキットはパンケーキじゃなく、標準ズームですね。
私の場合「E-PL1sレンズキット」だったのですがパターンは同じ。
結局標準レンズを売り、パンケーキの中古を買いました。
ヤフオクだったので差額、4000円で済みましたけど、新品で買うと・・・ちょっと割高かな。
でもあれこれレンズ買わず1つってのは
撮ることだけに集中できてイイですよ!
書込番号:14736757
0点

>目に入ってきた風景を、自分の感覚で撮りたいことが多いので、
>スリムなレンズが一つあれば十分なのですが・・・
つ ボディのみ + パナ12-35mm
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20120620_541054.html
http://digicame-info.com/2012/05/lumix-g-x-vario-12-35mm-f28.html
俺は今後、キットの標準レンズと17mmパンケーキは、どちらも忘れることにしたw
書込番号:14737232
0点

皆さんのおかげで、E-P3を購入することになりました。
(しました。商品まだ届いてませんが)
>レモン・リーさん
何十年というより十何年・・・ですね(^◇^)
大学のころから使っています。(歳ばれますね)
その頃は海賊版をコピーしてもらって、
ファンになって本物を買いました。
いろいろアドバイス、ありがとうございました!!
今度はユーザーとして
いろいろコメントできたらと思っています。
感謝の気持ちを込めて〆ます。
書込番号:14743243
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
はじめまして。初めて記載させていただきます。
今コンデジをつかっているのですが、友人のミラーレスに惹かれ、
私も購入しようか検討しています。
いろいろ見ているとPENの方がよさそうだと思い、
E-P3 ツインレンズキットかE-PL2 ダブルズームキットの購入を検討しています。
利用用途は景色やHPへUPなど考えていますが、
ただ発売時期や機能が違うものの費用が違うので将来への投資として高いものを買うか、
今満足できるPL2を購入か迷っています。
こんな初心者ですが、みなさんにご教授いただけたらうれしいです。
0点

Avrickさん
別にレンズ買う予定はあるんかな?
書込番号:14722713
0点

ご回答ありがとうございます。
別にレンズを買う予定はありません。
一応ダブルレンズとかツインレンズのセットを買う予定にしているので、
それで済ませれたらいいなあと考えております。
書込番号:14722718
0点

Avrickさん
家電製品と同じやから
新しい方が、ええと思うで。
そやけど、さわってみてからで
ええんちゃうんかな。
書込番号:14722734
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268253.K0000216767.K0000216765
風景中心ならE-PL2でいいと思います。望遠ズームも要らないのではないでしょうか?
但し、E-PL2のレンズキットにはホワイトはないようですが・・・
尚、LIMIXというデジカメは無いと思われますので、コメントは控えます。
書込番号:14722735
1点

基本的にデザインに惹かれたのでなければ、デジカメは新しいモノのほうが性能がいいです。
ただ、嗜好品なので、気に入ったものを買うというのが、後々後悔が無いと思います。
今買うなら、性能的にOM-Dの方がセンサーも優秀でいいかなと。(お金に余裕があれば。)
個人的には、素人が普通に撮影する分には、E-PL2でも十分満足できると思います。
レンズは資産として今後の残りますので、
とりあえず、E-PL2にしておいて、いろいろ学んでから、
今後必要なら本体のみ買い換えるというのも一つの手です。
浮いたお金で、単焦点レンズの購入に充てるのもいいと思います。
まずは、お店で実際に触ってみて、値段の差に見合うだけの価値があるかないかを
ご自分の価値観と照らしあわせて考えて見て下さい。
大きさやホールド感、携帯性、質感、それぞれ違いますから。
書込番号:14722746
1点

nightbearさん
やはりそうですか。。。。
発売時期のもんないなんですが、金額がかなり違うので迷っています。
ありがとうございます。検討させていただきます。
書込番号:14722747
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
すごい参考になります!!
全くの素人なのでわからないのですが。。。。。
望遠レンズはもちろん使い方によるとおもいますが、
普通は使わないものなんでしょうか。
ちなみにLIMIXではなくてLUMIXでした。
大変失礼しました。。。。
書込番号:14722764
0点

焦らないなら秋までまてば…多分、現行PENは下がります。
フォトキナという国際見本市があるので、後継機の発表がありそうだと見ています。
PLー2のWで格安でボディ付のレンズ二本を手に入れといて、秋以降に安くなったEーP3も手かと。
ところで…LUMIXの話はどこへ?
書込番号:14722775
1点

ryo78さん
ありがとうございます。
確かに新しいものの方がいいとは思いますが、
金額が倍違うので迷っていました。
ちなみに性能的にOM-Dってなんでしょうか。。。
素人で申し訳ございません。
PL2にはないんでしょうか。
また確かにレンズは資産として使える点は確かにそうですね。
慣れてきたら性能や撮影方法とかこってくると思いますので、
その時に買い替えもありですね。
なんどもお店で見てはいるのですが、
コンデジもあるしと迷っていました。
やはりコンデジとは全くちがうものなのでしょうか。
書込番号:14722781
0点

松永弾正さん
ご回答ありがとうございます。
秋ですか。
いつも先送りにしてきたので、
そろそろ買いたいなあと感じでおりまして。
確かにPL2ダブルレンズ購入し、本体だけ買い換えもありですね。
ちなみに動画のフルHDはどうなのでしょうか。
たまには動画を取りたいと考えた時にどうなのかと思いまして。。。
また、LUMIXとも迷ってはいるんですが、
他のレビューなどを見るとPENの方が評価いいですね。。。
書込番号:14722789
0点

1> また、LUMIXとも迷ってはいるんですが、他のレビューなどを見るとPENの方が評価いいですね。。。
2> 全くの素人なのでわからないのですが。。。。。
望遠レンズはもちろん使い方によるとおもいますが、普通は使わないものなんでしょうか。
1)カメラ本体に手ブレ補正があって、レンズに手ブレ補正が無くても良いので、私はOLYMPUS製を買っています。
2)時には、望遠レンズを使いたくなることもあります。(頻度は少ないですが・・。)先日の金環日食で、太陽そのものを撮影する時に使いました。
書込番号:14722903
1点

ミラーレスはパナG1とオリンパスのE-PL2を使ってますが、E-PL2は標準ズームと
17mmF2.8のパンケーキで使ってます。
望遠ズームはG1用の45-200も待ってますが年に数回(花菖蒲撮影)程度しか使っていません。
E-PL2の望遠ズーム(40-150mm)は少し短い気もします。
書込番号:14722971
1点

後半あたりまとめっと、最新型のE-M5(OM-Dはシリーズ名で機種名に非ずやw)は
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
http://digicame-info.com/2012/06/om-d-e-m5-9.html
http://www.monox.jp/olympus_omdem5_1.html
E-P3までの機種に比べ画質等大きく飛躍してるんで、そっちにしちゃどーか?
っつー提案と、いやいやE-M5はええけど、その新しい性能は秋にも出るE-P4等の新型に引き継がれてるやろから、E-P4(PL4?)抹茶どーか?
っつー意見と、もしE-P4が出たらE-P3は値落ちすっからそれまで待てば?っつ意見がごちゃまぜになっとるだけやで。
まー、E-P3とE-PL2やと画質とかは大差ないんで、大きく違うのは操作性やね。
ま、当然P3のが使い勝手がよろしいので、お値段とどっちが重要かは、ご本人次第、と。w
タッチパネルとか2ダイアルとか便利やしな。
あとは絵づらで選ぶとか?
PL2の赤ボディとP3の白ボディにウッドグリップ、どっちがかっこええか!?で選んじゃう(爆
っつのはダメか?
書込番号:14722986
3点

ringou隣郷さん
ありがとうございます。
そうですね。
どのくらい望遠にもよりますが、
たまにそらとか綺麗なとき月とかも取りたくなりますね。。。
書込番号:14723052
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
望遠はあまり使わないんもんなんですね。
というより短いってことか。。。。
ありがとうございます。
書込番号:14723064
0点

画質は変わらないと思います。
でもその他の部分でPL3の改良点は多いから、価格差だけのことはあると思います。
PL2のレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110202_424266.html
PL3のレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110830_473843.html
パッと見PL3の画質が酷いように見えますが、ノイズリダクションを切ればPL2並にはなるようです。
PL3の追加点は、バリアングル、液晶解像度、AFの速度となかなか魅力的。
それからPENのボディ内補正は効きがイマイチと言われてたりします。メリットあるし、技術的にはより高度らしいけど、いいことばかりじゃないよと。
OM-DというのはOM-D E-M5というOlympus最新機種のことですね。μ4/3の中では画期的に画質やファインダーや手振れ補正の改良があって、他の一眼と比較しても競争力のあるカメラになりました。ただし値段も重量もかなり上がってしまいましたけど。
>望遠レンズはもちろん使い方によるとおもいますが、
>普通は使わないものなんでしょうか。
人によると思いますが、わたしは普通に使ってます。特に景色の一部を切り取りたいときとか、望遠特有のパースを表現に使いたいケースが多いので。
一番便利なのは10倍ズーム + 単焦点とかマクロレンズとかだと思います。
秋のPENは、OM-Dの出来を見てると、かなり進歩してくるんじゃないかと思いますが、4ヶ月待つことになるし、価格も上がるだろうしどこで妥協するかですね。
書込番号:14723068
2点

選択肢の中にE-PL3とE-PM1は入っていないのでしょうか、この2機種はE-P3と同じ画質で今かなりお安くなっていると思いますが。
私はE-P1、E-P3、OM-D E-M5を使っていますが、E-P3のデザインが好きで他の選択肢はありませんでした。
コンデジもFINEPIX F770EXRをどうしてもポケットに入れて出かけたい時に使っていますが、景色ではそんなに差はないですが、やはり色々な状況で撮ると写りは全然違います。
E-PL2も悪くは無いと思います。
E-PL2より古いE-P1でも写りにE-P3とそんなに差はないので、しばらくE-PL2を使ってE-P5(E-PL5)など次の世代で買い換えるという選択肢がいいかなと思います。
写真・カメラははまるひとと、最初に買ったカメラを使い続ける人とどちらかに分かれますのでE-PL2を使い始められたらどちらのタイプかわかると思います。
今はあまり予算を使わないで、Avrickさんがどちらのタイプか分かってから先に進まれたらいかかがでしょうか。
ちなみに私は典型的なはまるタイプなので今まで買ってきたカメラは数え切れないです。(笑)
書込番号:14723072
2点

デグニードルさん
ありがとうございます。
OM-Dは機種名なんですね。失礼しました。w
いろいろありがとうございます。
結果的に
・デザイン→両方好き
・使い勝手→P3の方がいい
・金額→PL-2の方が安い
・秋まで待つ
の選択肢の中で選びたいと思います。
最近ずっと考えていましたので、
疲れましたが、その分楽しく使えることを楽しみにしています。
>みなさま
ありがとうございます!!
書込番号:14723090
1点

あぁ、P3でしたね。勘違いでしたすいません。
書込番号:14723782
0点

>あぁ、P3でしたね。勘違いでしたすいません。
ついでなんで、も1つだけ。
>それからPENのボディ内補正は効きがイマイチと言われてたりします。
性能低いのはPL*/PM*の小型な手振れ補正ユニットで、P*のはフルスペックのユニットなんじゃなかったっけか?
んでM5のばやいは本家4/3系以上、・・・と。
書込番号:14723880
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3ツインレンズキットを購入しました。
他機種と迷った結果店頭で触ってみてE-P3に決めました。
かっこいいカメラですね。惚れます。
アドバイス下さったみなさんありがとうございました。
ところでフィルムの一眼を使っていたころは50mmレンズもよく使っていました。
E-P3の場合はパナソニックの25mm F1.4とコシナの25mm F0.95があるようですが
どちらがお薦めですか?
1点

AFで使えるパナ25mmF1.4がいいのではないでしょうか?
書込番号:14720142
3点

マニュアルフォーカスですが、F:0.95の世界は独特ですよ!
書込番号:14720247
3点

E−P3そしてレンズはどちらも持っていますが、MFのノクトン25mm F0.95はレンズが重たいので小さなE−P3では少し使いにくいです、
E−P3にはAFのパナライカDG25mmF1.4の方が使いやすいと思います、どちらのレンズも開放から使えるいいレンズですよ。
私のE−P3はMZD12mmF2.0が常用レンズです。
書込番号:14721118
3点

箪笥二言 さん
パナソニック!パナソニック!
書込番号:14722722
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
☆じじかめ様
確かにAFが使えるのはいいですね。私のような初級者にMFは難しいかもしれません。
☆E.AIBOU様
みなさんがUPされてる25mm F0.95の作例を見てボケ味が好きです。F0.95だから夜にも強そうです。
☆愛ラブゆう様
ノクトンのほうは重いんですね。パナのほうは小さくて良さそうですがボケはノクトンのほうが良さそうです。
☆nightbear様
パナソニックですか。今のところパナソニックをお勧めする方のほうが多いようですがまだ迷っています。
皆さんどうもアドバイスありがとうございました。
まだコシナとパナのどちらを買うか迷っていますが、もう少し作例などを検索して見てから決めようと思います。
どちらも良いレンズだからなかなか選べません。。
書込番号:14724797
0点

箪笥二言さん
ぽちぽち、考えたらええやん。
書込番号:14724885
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
現在使用しているデジカメが古いため買い換えを検討しています。
どうせ買うなら少し良いものが欲しいので店頭で見て一眼は大きいのでミラーレスでPEN、NEX、Nikon1がいいなと思いました。
具体的な機種はE-P3、NEX5N、Nikon V1、パナGX1です。
デジカメを使う以前は親のフィルム一眼を触ったことがあるので基本的な操作はできると思います。
調べてみるとE-P3はパナソニックのセンサーだから良くないという声もありますがどんなもんでしょうか?
UPされてる画像を見ても悪いとは全然思いません。
自然や建物とかの景色、旅行、人、ペットがよく撮れるカメラがほしいです。
E-P3はおすすめできるカメラですか?
1点

箪笥二言さん,こんばんは。
E-P3ユーザーではなく、E-PL3ユーザーで恐縮ですが、
いいレンズも多くて、思いの外綺麗に撮れます。
カバンにスッと入り、サッと取り出して気軽に撮れますし。
ただ、動きまわるペットという話になると他の詳しい方々の話や
候補の実機を触って決めてもいいと思います。
書込番号:14712554
1点

箪笥二言 さん、こんばんは。
E−M5とセンサーが同じE−PL3を使ってます。
パナソニックのセンサーはIS0感度をあげるとノイズが出やすいということで良くないといわれるようです。
確かにISOをあげるとノイズが出やすいですが、高感度フィルムのような感じで私は嫌いではありません。また高感度に弱いのは低感度時にきれいに撮れるようチューニングしている可能性もあります。
ISO1600位なら何も問題はありません。E−PL3でISO1000で撮った写真があるのでアップしておきます。
いくつかの候補が上がっていますが、E−P3で質問されているということは、この機種が気に入られていると思いますがいかがでしょう。
候補の4機種は細かいことを言えば一長一短がありますが、その差はわずかで、デザインやさわった感じを優先して決められたらよいと思います。
E−P3は値段もこなれてきましたし、自然や建物とかの景色、旅行、人、ペットを気軽に撮るのには最適の機種と思います。
書込番号:14712618
2点


スレ主さんの腹はきまっているようだから、何を言っても無駄だろうが、ひいき目も
何も無いつもりで言えば、NEX-5nが図抜けて居るんだが・・・。
交換レンズが足りないの、描写が悪いのと云う人もいるが、どれだけの数があれば満足
するのか?・・・どれくらいの大きさにプリントするのか分からない・・・
3機種の中で、プロフェッショナルに使えるとしたら、NEX-5nだけだろうとおもうが
・・・我田引水かも知れない
書込番号:14712968
2点

NEXとm4/3の二刀流してます!
使い勝手等の点で、NEXよりE-P3をお勧めしたいです!!!
レンズで自分流にできるのも一眼らしくて楽しいですが、NEXは操作系がかなりつらいです!
暗い所のノイズのみ、NEX圧勝です!! マルチショット含め、ものすごいです!
が、その一例ですが、NEXでマルチショットをする場合は、RAWやRAW+JPEGでは撮れません!! とにかく設定しようとすると怒られます!!
なんで怒られたのかを泣きながら探して理由を突き止めないといけません!
メニューを2つのボタンとダイアルで行ったり来たりして、RAWをやめる(今回の例の場合は!です。実際には他の原因かもしれません!)設定にして、再度メニューを徘徊し、マルチショット等に設定します!
モードダイアルまでがメニューの中なので、一部のショートカット以外は、頑張ってメニュー内の位置を覚えるのが結果的には早道です!!!
そして撮影!!
さぁ、RAWに戻しましょう!! …先ほどの設定を逆順に解除、設定してください!!
あ、このシーンは赤色だけ残すフィルターが映えそうです!!
さて、設定を……被写体は去ってしまいました! 残念!!
という感じになります!
E-P3の場合だと、RAW+JPEGのまま、ダイアルを回せばアートフィルター等即使用できます!!
フィルターの種類を選ぶのも大変なら、そのままブラケットで撮ってください! 1シャッターでRAWと(あらかじめ選んでおいた)全フィルターの画像が生成されます!!
ちなみにRAW+JPEGの時のJPEGの画像サイズと圧縮率(FainやNormal等)も任意に選べます!!!
一例でしたが、一事が万事この調子だと思っていただいて、おおむね問題ありません!!!
書込番号:14713500
4点

Nikon1を2台使っています。
中古でニコンのFマウントレンズ付きPEN E-P2を購入しました。
NEX5Nは使った事が無く分かりませんが、
私の使用感ではニコンもオリンパスも良く出来ているデジカメで大差無いと思います。
使用目的の違いで決められては如何でしょうか。
Nikon1
○ファインダーが付いている
○連射が気持好い
○超望遠撮影には超有利(鳥撮り等、望遠レンズが必要ですが)
○別売りですがリモコンが使える
×操作ダイヤルが動きやすい
PEN E-P2ですが(PEN E-P3ではない)
○ボディー内手ぶれ装置が付いている
○レンズの種類が多い(ワイド側のレンズが迷うほど多い)
△他マウントのレンズを付けるアダブターが多く販売されている(自己責任ですが)
○別売り純正リモートケーブルが使える(社外品もある自己責任)
△社外品のバッテリーがある(自己責任)
×ファインダーが別売り(中古本体金額より高い金額で購入、私の撮影スタイルでは必要)
使い勝手はNikon1より良いのですが
出っ張りすぎてポッケやかばんに入れるのに引っかかって、入れにくく、スペースをつかう。
余談ですがNikon1のマウントは小さいので破損し易いです。
Nikon1に30−110レンズを付け
カメラバックに入れて運んでいて
出したらマウントが破損していました。
乱暴に扱ったとは思いませんが、
小さくすれば剛性は少なくなるのは当然ですね。
私の勝手な想像ですが、
Nikon1の他の焦点距離の純正レンズが販売されないのは
マウントの剛性がかかわっているのかな。
書込番号:14713534
3点

みなさん、ありがとうございます。
☆周ーじんさん様
いいレンズが多いのは良いですね。どうせ買うならキットレンズだけじゃなく色んなレンズを使ってみたいです。
ペットはシャッターチャンスが何回もあるので根気良くチャンスを狙ってみるつもりです。
☆おりじ様
ISO1600なら問題がないということなので一安心です。
E-PL3のISO1000の写真いいですね。全然ノイズが見えないようです。
最適の機種ということで気持ちが固まりつつあります。
☆P.O様
そんなに差はないんですね。
NEXもいいですが、いいレンズが多いと言われてE-P3に気持ちが傾いています。
☆軽々しい男様
NEX5Nがずば抜けてるんですか?プリントサイズは最大でA4です。
☆めぞん一撮様
両方使ってる方のご意見なので参考になりました。E-P3のほうがお勧めなんですね。
設定や撮影がE-P3のほうがやりやすいようですね。
使ってみないと分からないような違いが分かってよかったです。
☆頑固でないオヤジ様
Nikon1とE-P2を両方使われてるんですね。この2つは大差ないんですか。
Nikon1はファインダーが付いてるのがいいですよね。
Nikon1のマウントが破損しやすいのは知りませんでした。
買った暁にはいろんなレンズで楽しみたいと考えていたのでマウントの剛性が気になりますね。
みなさんの返信を読んでE-P3に気持ちが固まりました。
NEXもNikon1も良いところが多いと思いますが、レンズ交換を楽しみたいということもあり、良いレンズが多くあるというE-P3にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14713598
6点

どなたかも書かれてるように、最初からPENでキマリなんだと思いますが、多分わたしの書き込みのことだと思うのでフォローしときます。
パナのセンサーの性能が低いと言ってるのは、根本的にダイナミックレンジが低いからです。全部の写真が汚くなるという意味ではありません。
で、これがどういうところに影響するかというと、ISO感度を上げたときにディテールが落ちていくのと、もちろんノイズが増えていきます。そして、低感度側もISO200までという制限が付きます。
実際、PENの高感度比較画像を見るとわかりますが、ISO400で既にディテールが落ち始めます。つまり、画質を追求するとISO200しか使えません。逆に言うと、ISO200で撮ってる限りはなんの問題もなくスペックどうりのキレイな写真が取れます。
ただし、NEXはこれと比較すると数段分の余裕があります。これはレンズで言うと、f1.8とf3.5といったような差になります。
この辺りのカメラの性能はあくまで設定できる幅のことであって、使い方によってきれいな写真も撮れるし、弱点を露呈することもあります。もちろんRAWでの調整の限界にも影響しますけど。
カメラの性能はレンズだけでは決まらないということですね。
ちなみにNEXの名誉のために書いておくと、単焦点にはいいレンズが揃ってます。ズームも望遠側は遜色なし。広角も開放で端まで使わなきゃバレません(笑。
μ4/3が得意なのは広角日中ですね。景色撮るには良いと思います。特にズームでも端まで均一なのは使いやすいと思います。あくまでズームの画質ですが。
NEXは景色撮るにはレンズを選んだり絞ったり気を使う必要がありますが、ちゃんと撮れれば解像度は高いです。
普通に撮っても中央は解像するのでブツ撮りは得意。動画も得意。夜景を手持ちスナップすることも出来ます。
書込番号:14714398
1点

☆ムアディブ様
NEXの写真きれいですね。ISO800でもノイズが見られません。
実は本日E-P3を買いました。店で触ってみてE-P3が感覚的に気に入りました。
ダイナミックレンジの狭さはここで画像を見る限り分かりませんでしたが
せっかく買ったので大切に使っていきます。返信ありがとうございます。
書込番号:14719982
1点

>ダイナミックレンジの狭さはここで画像を見る限り分かりませんでしたが
ご自分の目に自信を持ってください!!!
NEX5N -> 9.3段
http://ganref.jp/items/camera/sony/2159/capability/dynamic_range
E-P3はテスト待ちですが同じセンサーを使っているとされている
E-PL2 -> 9.8段
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2038/capability/dynamic_range
暗所でノイズが目につくのはダイナミックレンジではなくセンサーのS/N比です!!
S/N比の改善は将来改善される余地はあります!
試しにE-M5のセンサーを見てみてください!!
書込番号:14721544
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





