OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(3774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動いている被写体

2012/02/15 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 カナ*さん
クチコミ投稿数:5件

初めて質問させて頂きますm(_ _)m
「PEN E-P3」の購入を考えています。

趣味がよさこいなので、動いている被写体を撮影したいのですが…

PEN E-P3で動いている被写体をアップにして背景をぼかすような写真はどうしても無理なのでしょうか?

いろいろ調べてPENシリーズは動いている被写体が苦手なことは理解したのですが、
PEN E-P3の外観が好きで、どうしても諦めきれません(;>_<;)

一眼レフカメラよりは劣るけど、撮れないことはないよ!と言う意見があればお願いします!
実際の写真があれば嬉しいです!よろしくお願いします!!

書込番号:14158627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/15 21:36(1年以上前)

カナ*さん こんばんは。

趣味なのでお好きな物を購入されて試してみられれば良いと思います。

PEN P-3ならば45oF1.8のレンズでも購入されて、F1.8開放で撮られるとバックがボケた写真も簡単に撮れると思います。

書込番号:14158811

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/02/15 21:41(1年以上前)

まずは、
外観で選ぶのか、良い写真が撮れるを選ぶのか、それで決まるのでは。

私なら、外観より良い写真が撮れる方を選びますね。
セカンドカメラであれば、外観もありかな。

書込番号:14158853

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/15 21:43(1年以上前)

動体が苦手と入れているけれど,
明るい単焦点で撮れば,結構動きも切り取れますよ。

直接お店で試してみてください。

書込番号:14158866

ナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/15 22:17(1年以上前)

機種不明

今年のよさこい祭りです。

E−P3にレンズは40-150です。

もともとアップを狙ってないので、スレ主さんの狙いとは違うかもしれません。

顔があまり分からないように上部をトリミングしました。

書込番号:14159093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 カナ*さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/15 22:34(1年以上前)

>写歴40年さん
カメラ屋さんで、「本体よりレンズが大切だよ」と言われました。
写歴40年さんの言っておられることも、そうゆうことなんですよね?
レンズに関してはまだ勉強できてなくて…
少しヒントを貰えたので、いろいろ試してみようと思います!
ありがとうございます!!


>okiomaさん
返信ありがとうございます!
セカンドカメラではないんです^^;
性能にこだわりたいのですが、E-P3の外観に惚れてしまって。。
なんだか、調べれば調べるほど、抜け出せない悩みのループに(笑)

>ryo78さん
苦手といっても、全然ダメって訳ではないんですね☆
ありがとうございます!!少し明るい兆しが…!

書込番号:14159221

ナイスクチコミ!0


スレ主 カナ*さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/15 22:38(1年以上前)

>momo_1993さん
ありがとうございます!!
まさに投稿のような写真が撮りたいんです☆もう少しアップのやつとか!
実際に写真が見れて、かなり嬉しいです!
後はやはりレンズですね。勉強します!

書込番号:14159242

ナイスクチコミ!0


スレ主 カナ*さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/15 22:43(1年以上前)

みなさんの返信助かりました!初めての投稿で返信なかったら…と不安だったので。
ありがとうございました!
購入決意しました☆

書込番号:14159275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2012/02/15 22:52(1年以上前)

書き込んでいらっしゃる通り、ミラーレスは動き物は苦手ですね。
AFの追随性は、一眼レフのようにはいきませんよね。

でも、「よさこい」には充分対応できると思います。
「よさこい」は、動き自体は激しいですが、不規則ではありません。
位置取りからタイミングまできちんと決まっていますよね。
であれば、置きピンで対応できます。
キメのポーズでは静止しますから、P3のAFならば捉えられるはずです。

あとは、45mmのパンケーキとか、フォーサーズ14-54mm(2型)とかの明るめのレンズを
追加して、被写体ぶれを抑えればバッチリじゃないですか??


ただし、夜のイベントを撮るのでしたら、一眼レフの方がいいかもしれませんね。

書込番号:14159328

ナイスクチコミ!1


スレ主 カナ*さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/15 23:07(1年以上前)

>黒潮expressさん
詳しい説明ありがとうございます!
「置きピン」調べました(笑) 技術が必要そうですね。
でも、よさこいは確かに決めポーズで止まるし、進んでいても正面から撮れば「置きピン」で頑張れそうです!!

早くカメラを買って、知識だけじゃなく使いこなさなければいけないですね。。

書込番号:14159431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズポーチ

2012/02/09 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 亮祐さん
クチコミ投稿数:68件

皆さんからの情報を参考にツインレンズキットを購入しました。
目下楽しくいじっています。オリンパス製品は初めて購入しまし
たが、レンズポーチは別売なんですね。(某大手メーカーのよう
に使いもしないのに立派なレンズポーチを強制的に付属させるよ
りいいと思いますが・・・)E-P3を持ち歩く時使わないレンズ
を裸でバッグに入れるのは多少不安があります。14−42の
ズームレンズを収納するのに純正以外で便利なポーチがあれば教
えていただけませんか?

書込番号:14129108

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/09 13:29(1年以上前)

こんにちは。

100円ショップのクッションポーチを使われるのはいかがでしょうか。

書込番号:14129151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/09 14:01(1年以上前)

>某大手メーカーのように使いもしないのに立派なレンズポーチを強制的に付属させるよ
りいいと思いますが・・・

オリンパスさんだって、フォーサーズのHG以上のレンズにわ
ポーチかケースがついてくるよん。  ( ´ ▽` )ノ

HGの50-200でさえ、遠足のバッグに使えそうな立派なケースがついてくる。  (*^-'*)>  

書込番号:14129248

ナイスクチコミ!2


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/09 14:09(1年以上前)

私も100均のクッションに入れて、バッグに入れてます。

ちょうどいい大きさはなかなかないですが、14-42なら小さめの袋でも入りますよ!

こんな感じです。

書込番号:14129289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/09 14:11(1年以上前)

機種不明

あれ?

画像がうp出来てないですね。

書込番号:14129294

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/02/10 10:18(1年以上前)

いわゆる「カメラバッグ」で持ち歩くことが多いので、レンズポーチはあまり使いません。
仕切りの中にポンっと。
小さいレンズの場合、ハクバの「カメラ ざ・ぶとん」なのと一緒に入れておくこともあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100427_364052.html

あとは…Green。さんと同じく100円ショップのクッションポーチですね(^^;

書込番号:14133053

ナイスクチコミ!0


スレ主 亮祐さん
クチコミ投稿数:68件

2012/02/10 12:13(1年以上前)

皆さん色々教えていただきありがとうございました。
私も100均でポーチを見つけました。14−42のズーム
にぴったりでした。貴重なアイデアを提供いただき
感謝しています。

書込番号:14133361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ270

返信95

お気に入りに追加

解決済
標準

E−M5

2012/02/02 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:52件

噂では2月8日に発表とか・・・。

デザインが良ければ買ってみようかなって思ってます。
最近のオリンパス製品は初期不良とか如何でしょうか?
半年くらいは待った方がいい?

書込番号:14098051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/02 09:39(1年以上前)

おはようございます、

OM−DからE−M5に変ったようですね、正式発表があればはっきりすると思うのですが、楽しみです。
オリンパスの製品はE−P1、E−5,XZ−1を発売日もしくは前日にゲットしましたが、初期不良に当たったことがありません。

E−P3はプロ機(E−M5)が出る噂がかなり前から出ていたので買う予定は無かったのですが、MZD12mmF2.0を使いたいので発売になって暫くしてから買いましたが初期不良はありません、E−5の出番がかなり減りました。当然E−M5も発表があればすぐに予約します。

書込番号:14098118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/02 09:52(1年以上前)

オリンパスはEPL1、EP3と使ってますが、初期不良の経験はないです。

動画のこんにゃく現象のいわゆる仕様はありますが。

書込番号:14098146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/02 09:53(1年以上前)

カメラの初期不良以前に、会社自体が万年不良じゃないの?  (^●_●^)

書込番号:14098148

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/02 12:37(1年以上前)

>会社自体が万年不良

というより、不良債権と不良役員・・・なんじゃ?

書込番号:14098597

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/02 18:58(1年以上前)

そう言えば オリンパスで初期不良って他社比あんまり聞かない様な気がする。

書込番号:14099701

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2012/02/02 19:01(1年以上前)


 >会社自体が万年不良じゃないの?

なら・・・・ guuちゃんわ 飛行少女? (^○_○^)
               
                 

書込番号:14099710

ナイスクチコミ!6


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2012/02/02 21:20(1年以上前)

確かにソニーなんか新製品に初期不良がない方が珍しい。

書込番号:14100234

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/03 00:18(1年以上前)

2月8日に発表ですか。
あと五日ですね。楽しみですがお値段の方が心配です。
防塵防滴だったでしょうか。オリンパスのE-1が出た時は
とても買えなくて数年後にやっと手が届く値段になった記憶が・・
庶民にも買える値段だといいですね。

初期不良に関してですがかつてオリンパスのカメラで壊れたためしはないですね。
中古も数台入手しましたがそれも壊れたためしはないです。
オリンパスの造りはしっかりしていると思いますよ。

書込番号:14101111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/02/03 10:54(1年以上前)

私はコンデジも含めてデジタルカメラは10数台購入していますが、初期不良も故障にも会った事がありません。
E-P3は予約購入しましたが、E-M5も多分予約すると思います。
E-P3はD700を売却して購入しましたが、今度はどうやって資金を作るのかが課題です。

書込番号:14102133

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/02/03 11:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

OM-D ?

E-M5 ?

カメラ名の OM-D と E-M5 の関係がよく分かりません。(前面に OM-D 上面に E-M5 ?)

書込番号:14102244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2012/02/03 11:45(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
オリンパスの品質はかなり良いようですね。


最近のリーク写真をみると、OM−4というよりはOM−40とかに近いのかも!?


書込番号:14102284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/03 12:39(1年以上前)

>カメラ名の OM-D と E-M5 の関係がよく分かりません。

PENシリーズのE-P3みたいに、OM-DシリーズのE-M5ということではないでしょうか?

書込番号:14102462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/03 14:04(1年以上前)

http://www.flickr.com/photos/rashbre/6800658863/

うん、かっこいい〜。
早く手にとって見たい。

書込番号:14102738

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/03 14:22(1年以上前)

後はGX1のセンサーと同じでないことを祈るだけ??

書込番号:14102773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/03 17:35(1年以上前)

私の場合、ここ5年以内でカメラ・レンズでの初期不良があったのは
M.ZUIKO DIGITAL ED 14−42oだけですが

オリンパスの対応は非常に良かったですので
安心できると思います。

書込番号:14103283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/03 21:04(1年以上前)

>GX1のセンサーと同じでないことを祈るだけ

現在のところマイクロフォーサーズの中で高感度耐性は最もすぐれているGX1のセンサーですが
これにプラスαと言うことになるとやはり、ダイナミックレンジの拡大、白とび耐性、あとはE-5
に採用されたローパスレズに近い弱いフィルターでしょうかね?いずれにせよ、間違いなく進化は
してくると思うのですがもしあまり変わらないのであれば今使っている旧機種(私の場合G2)で
我慢の方向になるかなぁ…レンズの充実といきますか…貧乏人のつぶやきでした。

書込番号:14103990

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2012/02/03 21:11(1年以上前)

CP+に実機展示はあるでしょうね。
明日は青山にNSXコンセプトを見に行ってきます^^

書込番号:14104022

ナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/02/03 21:21(1年以上前)

レスと関係無くてすみません。
六甲紺太さん、教えてください。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14−42oの初期不良ってどんな不良だったのですか?

書込番号:14104051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/04 12:33(1年以上前)

>M.ZUIKO DIGITAL ED 14−42oの初期不良って
どんな不良だったのですか?

ズームリングを14mm側(広角側)に回すと
その位置に留まらず少し戻ってくる状態でした

段ボール箱の真ん中に伸びるビニール膜の間に挟んで
箱に入れて持っていてくれました(多分ヤマトだったと思います)
小さなレンズにかかわらずかなり立派な箱でした
費用等は発生しませんでした
私は、電話をして都合の良い日時を伝えただけです

修理報告書は入っていましたが正常に動くようになったので
どこに行ったかわかりませんが
レンズ清掃と一部部品の交換のようなことが
書いてあったと思います。

書込番号:14106310

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/04 20:56(1年以上前)

http://www.43rumors.com/ft5-first-full-size-pictures-of-the-e-m5/

ついに来ましたかね?

書込番号:14108172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/04 21:15(1年以上前)

おろ、後付グリップにバッテリーグリップの二段重ねなんだ!
モータードライブ思い出すなぁ。

書込番号:14108253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/04 21:21(1年以上前)

三角形の塔屋の中身は?

書込番号:14108285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/04 21:22(1年以上前)

そそられるデザインですなぁ〜

70年代の一眼ブーム全盛期の高揚感が甦って来ます^^

書込番号:14108287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/02/04 21:28(1年以上前)

初めて全貌を見ました♪

正にジャストミートなデザインですが、最終的な性能と価格が気になります。

書込番号:14108319

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/04 21:40(1年以上前)

一眼レフを小型化した感じのデザインで、NEXやFujiとも違うアプローチですね。

・フラッシュはなさそう?
・上面にある押し込めそうなボタンの役割は?
・後ろのOn・OFFがもしかして電源スイッチ??AF/AEスイッチ?だとすると電源ボタンないですね。
・モードダイヤル以外のダイヤルは、今までとだいぶ位置がちがいますね・・機能の振り分けは?
・EVFは可動する可能性ある?

などなどいろいろと思わせてくれる写真ですね。しかし、せっかくチビチビと情報を流していたのにAmazon日本にやられちゃいましたね(笑)

書込番号:14108373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/04 21:48(1年以上前)

43rumorsによれば、9fpsにヨーとピッチ(チルトとシフト?)の手ブレ補正搭載だとか。
センサーはパナの16メガピクセルをちょっといじくって、ハイダイナミックレンジ且つ高感度特性を引き上げてISO25600とか書いていますね。

書込番号:14108413

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/04 21:52(1年以上前)

自分で書いておいて、よく見たら・・・シャッターボタンらしきものが2つあるように見えましたが、正面から見て手前のやつは後付グリップみたいなものについているので、両方ともたぶん同じ機能ですね、たぶん。縦グリップを使うためには2段重ね!?なんでしょうかね。

書込番号:14108432

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/04 21:57(1年以上前)

>43rumorsによれば、9fpsにヨーとピッチ(チルトとシフト?)の手ブレ補正搭載だとか。

ですね。9fpsはAFなしで、AF時は4.2fpsとなっているので、実際には4.2fpsと思ったほうが良さげですが。場面によっては9fsも使えるときはありそうですが、(野球のピッチャーのフォームの撮影とか?)、それよりも4.2fpsでどこまで追従してくれるかのほうが興味があります。

書込番号:14108464

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/04 23:48(1年以上前)

シャッターボタンが大サービスになってます!
どうせなら縦位置用の、ファインダーも付けて欲しい。

書込番号:14109013

ナイスクチコミ!1


Woodfordさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 00:40(1年以上前)

機種不明

こちらでグリップを外した画像が見れましたよ。

http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/cat_50050348.html

グリップを取ると、また雰囲気が変わってかっこいいかも。

書込番号:14109238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/05 01:27(1年以上前)

頭頂部が、ペンタプリズムが入りそうなくらい大きいですね。
ボディーが薄いから、レフレックスは入らないでしょうけど・・・。
内蔵フラッシュでも入っているのだろうか?


書込番号:14109396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/02/05 01:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

これは良いんじゃないでしょうか
発表が本当に楽しみです

書込番号:14109469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/05 04:15(1年以上前)

個人的にはシルバーいいですね。
いかにもOMのデジタル版再来という感じで。^^

書込番号:14109622

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/05 05:41(1年以上前)

hotmanさん

>三角形の塔屋の中身は?
内蔵ストロボのようです、上手く処理してると思います。

書込番号:14109705

ナイスクチコミ!3


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/02/05 07:29(1年以上前)

アマゾンによると、少なくともシルバーのレンズキットは111,258円の配送無料。悪くないですね。しかし、ちょっと頭デカすぎるかな。この大きさに見合う機能上の必然性があるならよいのですが。

書込番号:14109832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/02/05 07:51(1年以上前)

液晶は可動式の様にも見えますが・・・
もしもそうなら、尚更魅力です♪

しかも、EVF内蔵でレンズキットが111,258円は、かなりイケています。

発表・発売が楽しみです。

書込番号:14109871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/05 10:04(1年以上前)

TAKA.netさん
ありがとうございます。

>>三角形の塔屋の中身は?
>内蔵ストロボのようです、上手く処理してると思います。
元々、OM-1、OM-2あたりは内臓ストロボが無かったですものね。
疑問が氷解しました。

書込番号:14110234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/05 10:09(1年以上前)

背中のモニターは上に80度、下に50度動くみたい。
目玉はレンズ交換式カメラ世界最速のAFかな。E-P3よりも速いとか。
それでも動体には過剰な期待はしないけど。

同時に発表されそうなFL-60Rも凄く楽しみだが、E-M5発表後に75mm F1.8と60mm F2.8マクロも出るの?

以上、43 Rumors情報でした。
http://www.43rumors.com/

書込番号:14110248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/05 10:24(1年以上前)

これさァ、もしかしたら、ファインダーユニットがバッカリ外れるンじゃないか?
そんでもってファインダーレスのスタイル(PEN感覚)でも使える、と。

それから、 ボディ + ワインダーっぽい小グリ + 普通の縦グリ の、3段重ねの重箱カメラになってるわけだよね。
まァ、小グリと縦グリは別売だよな、きっと。

こんだけ重武装を想定できてるってことは、当然、メーカーの方も、ZDの松竹あたり、特に望遠系のレンズをつけたときの、ボディとレンズのフィジカルバランスを考慮してるからだと思うけど、そうなってくると、+アダプターが必要になってくるわけだ。

つまり、そういう使い方目指す人達は、3段重ねの重箱+アダプターで、15〜20万コースってことかい?
マイクロで??もともとフツーに使えるべきであった手持ちの既存レンズを使うためだけに??

なんか割りにあわんな〜。

やっぱさ、防塵防滴アダプターは購入者全員に無料配布、3段重箱の購入者はキャンペーン価格で初売り11〜2万(レンズ無し)で出して欲しいな。

書込番号:14110301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/05 11:25(1年以上前)

大きさ自体はE-P3とあまり変わらないだろうから
あの三角は結構目立つ感じですね。

書込番号:14110494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/05 11:31(1年以上前)

ところで「妄想はもうよそう」の親父ギャグがキャッチフレーズなんですかね

書込番号:14110523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/05 11:32(1年以上前)

>防塵防滴アダプターは購入者全員に無料配布

これはやるんじゃないかな?

>3段重箱の購入者はキャンペーン価格で初売り11〜2万(レンズ無し)

オンラインショップで割引ツール最大限使えれば収まるような気がします。


書込番号:14110528

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/02/05 13:03(1年以上前)

デザインは OMシリーズに似ているというよりも、E-5 に似ている様でもある。
名前も E-M5 と付けた事だし、これで、もう E-5 後継機は出さないことにしたよ。
今後フォーサーズはやめるけど、皆んな了解してね! と言っているようにも取れる。

オリンパスさん、そういう話ではないでしょうね? (-_-;)

書込番号:14110869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/05 13:44(1年以上前)

>デザインは OMシリーズに似ているというよりも、E-5 に似ている様でもある。

私も、そう思う
OMシリーズはもっとスマートで垢抜けしていた様な
オリンパスはカメラのデザイン放棄したように感じています
OMの名を汚さなければ良いのですが 個人的にがっかりです

キッパリ 私はこのカメラ買いません

書込番号:14111001

ナイスクチコミ!7


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/02/05 16:59(1年以上前)

>これさァ、もしかしたら、ファインダーユニットがバッカリ外れるンじゃないか?

見れば見るほど私にもそう見えまが、もしくはウエストレベルに折れ曲がるかのどちらかだと思います。

私にとってOMは非常に使いやすいデザインでしたので、機能とデザインの非常によくマッチしたOM−Dにとても期待しております。

書込番号:14111701

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/05 18:07(1年以上前)

OMと言うよりMZって感じですね。

書込番号:14111972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/05 18:26(1年以上前)

>>これさァ、もしかしたら、ファインダーユニットがバッカリ外れるンじゃないか?
>見れば見るほど私にもそう見えまが、もしくはウエストレベルに折れ曲がるかのどちらかだと思います。

リーク画像の精度でウエストレベルに可動するとしたらすごいことですね。

書込番号:14112045

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2012/02/05 19:22(1年以上前)

自分的には、E-5 のスーパーサブ機として考えても良さそうな 魅力的な出来ですね ( ^ー゜)b

もちろん 併用するならアダプターが必要になってきますが・・・・

あとは、画質と操作性がどんなものか? "即買い" の方たちのレポートが楽しみではあります♪

シルバーデザインが好みではありますが、所有のレンズ(すべて黒)には合わないなぁ〜 (笑)
                             

書込番号:14112246

ナイスクチコミ!2


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/05 20:38(1年以上前)

ミラーボックスのないカメラに、70年代の一眼レフデザインをまんま使うのは無理があるよね。OMの名まで出して、オリンパス大丈夫かな?

書込番号:14112584

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/05 20:55(1年以上前)

ファインダーが着脱式だとしたら、もしかしてこれが一年前に噂されていたモジュールカメラの製品版だったりして?

書込番号:14112670

ナイスクチコミ!2


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/05 21:31(1年以上前)

グリップ無しのほうがカッコイイですね。

シャッターボタン、、、三個も要らないし(笑)。

書込番号:14112888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2012/02/06 02:30(1年以上前)

機種不明

きました
システム拡張が凄いです
さらに新レンズも

書込番号:14114105

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/06 03:41(1年以上前)

元祖OMシステム時代のカタログを彷彿させますね^^

左は小型ストロボ? 中央はGPSユニット?

75mm f/1.8 は大口径zuiko90F2や100F2を思い出させるデザインですね・・・

60mm f/2.8 macroも”じっくり腰を据えて撮るぞ”的な表示窓がいかにもって感じです。

あと3日!

書込番号:14114153

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/06 08:04(1年以上前)

ボディに比して三角屋根が大きすぎるのか少しバランスが悪いような気がしますが、それはOMを良く知っている世代だからでしょう。
「今更OMスタイルでも無いだろう」と思いつつも郷愁を誘うスタイルを見ると…ダメですねぇ。
たぶん買ってしまうと思います。

強烈すぎるんですよ。初めて手にした一眼レフがOM−1でしたから。
ノスタルジーならぬノスタル爺ですね。

書込番号:14114408

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2012/02/06 08:16(1年以上前)

ちいろさん、

 >ノスタルジーならぬノスタル爺ですね。

自分は E-M5 を購入するなら、フォーサーズのレンズ資産を生かすべく、
レンズアダプターを同時購入します、

 つまり・・・・ エコロ爺 ですよ d(^○^)
                      

書込番号:14114430

ナイスクチコミ!4


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/06 10:00(1年以上前)

>Moriban250Fさん 

中央は既に発売されているPenpalだと思いますがいかがでしょう?

https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/018/item17855.html

書込番号:14114676

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/06 10:49(1年以上前)

syuziicoさんナイスです。
一瞬「エコロ」がエロに見えてしまいましたが バキッ!!☆/(x_x)

アダプタ経由でも4/3の資産が(遺産では困りますが)使えるのは有り難いですね。
堅牢さはどうなんでしょう。E-3・E-5はムチャクチャ頑丈でした。
まぁ何日かすれば明らかになるでしょうが。

書込番号:14114798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/06 12:09(1年以上前)

懐古趣味やり過ぎなんじゃない!すんなり一眼レフ買ったほうが良いと思うよ。連写コマ数AF連動で4コマらしいけど(AF非連動で9コマ)?etc

あまり形にとらわれない無い方がいいかも?NEX7と対照的だね、どちらが勝つか・・会社はどちらも心配だけど!!

書込番号:14115040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2012/02/06 12:40(1年以上前)

別機種

>すんなり一眼レフ買ったほうが良いと思うよ


サイズが全然違うと思うんですよねぇ
あと、懐古なのは富士フィルムでしょう。
オリンパスはレトロの中にも洗練された感じがありますので。(まぁデザインは最終的に個人の趣味ですが)

書込番号:14115153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/06 13:08(1年以上前)

NEX−7を購入したばっかりなのですが、
E−M5がとても気になっています。

μ4/3はレンズを含めたシステム全体のバランスが良く、
手離したくないレンズもあって、併用しています。

かつてはE−3を使っていましたが、
μ4/3を買ってからは、
同じセンサーサイズのE−3の大きさ、重さに耐えられず
手離してしまいました。

しかし、E−3の堅牢なマグボディと防塵防滴は信頼性が高く、
何度も助けられました。

現在フルサイズからマイクロフォーサーズまで数機種使ってますが、
μ4/3にE−3やE−5並みのボディ性能が採用されることを
ずっと願っていました。

今回ようやくE−M5でそれが実現するようで、
とても期待しています。

ただ、OMシリーズのデザインを踏襲するのは
個人的にも好みなので歓迎ですが、
この写真が最終デザインとなると、
EVFを収納する屋根部分の造形が
やや大きすぎるように思います。

ひとつ前のリーク画像のデザインの方が、
ペンタ屋根が低く、スマートに見えます。

一眼レフデザインで行くなら、
OM−1のように、コンパクトでスマートなデザインに
かっこよく仕上げて欲しいと思います。

それにしても、期待が膨らみます。

書込番号:14115270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/06 13:20(1年以上前)

ストロボは内蔵されていないんでしょうかね?

書込番号:14115300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/06 13:53(1年以上前)

>ウ〜ム・・さん 

左下のE-M5のホットシューについているやつが、E-PL3とかに付属のフラッシュの色違いに見えますね・・・と言うことは、内蔵されずにNEX-5やE-PL3式の付属するスタイルかも!?

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/141002

(これ、普通に買えるって初めてしりました・・・まあ、買う理由はありませんが)

書込番号:14115395

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/02/06 13:55(1年以上前)

フラッシュは内蔵されない、と書かれています。
http://digicame-info.com/2012/02/e-m575mm-f1860mm-f28.html

書込番号:14115403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/06 13:55(1年以上前)

ポップアップのフラッシュはないらしいよ。
んで、防塵防滴のクリップオンが出るみたい。

書込番号:14115404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/06 16:55(1年以上前)

防塵防滴のE-5も、キヤノンの7Dも、ストロボ内蔵なんで期待してたんですけど、少し残念。
でも、それ以上に待ち望んでいたキャラクターなので買う気100%です。E-5クラスの画質と機動性を、4/3ならではのコンパクトさで実現して欲しいと常々思っていたので、うれしい。チルト式液晶も330時代に重宝してたので祝復活です。

書込番号:14115912

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/06 17:46(1年以上前)

こんにちは
PENのリバイバルで成功したからOMの再来?は無いでしょう、会社再建のためには新しいE-M5と名前を変えたのかと。

書込番号:14116070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/06 23:09(1年以上前)

E-3の購入をずっと考えています。
そこに、この発表。
E-P3+EFVの購入を考えていたので、今の情報の値段だと手が届きそうな感じです・・

これで運動会など動くものを撮る性能が上がっているなら即決なんですけど(笑)

とりあえず、いろいろな情報が出るまで待つことにします。
またE-P3の購入予定が未定になりました・・・

書込番号:14117642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/07 18:37(1年以上前)

さ〜てと、公式発表まで秒読み段階に入ってきたが。

お祭りか?!
お葬式か?!

それとももう、一喜一憂するほどのことでもねーなと悟ってまったりどっちつかずでシラケるか?

書込番号:14120675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/07 20:59(1年以上前)

はっきり言いますと、このデザインが本当に最終デザインと変わらないものでしたら
ワクワク感はなくなっているのが本音です。あの均整のとれたかつてのOMボディーとは
違いますね。でも、性能的に革新的なもので魅力的なものであれば払拭できるのではな
いかと思っています。この機種はオリンパスのカメラ事業部の命運をかなり握っているのでは
ないでしょうか。

書込番号:14121320

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2012/02/07 21:28(1年以上前)

12-50mmの時みたいにポイント20%分使えて、3年保証付きのオンラインショップ販売で買うかも。

書込番号:14121468

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2012/02/07 22:00(1年以上前)

個人的には・・・・ と 前置きさせてもらいますが、
 カメラは ボディ デザインではなく、性能で選ぶものだと思ってます d(-_^)

たとえどんな珍竹林なデザインだとしても、出してくる画が 好みのものであれば、それは良いカメラだと自分は評価します、
もちろん、デザイン・スタイルも好みであることが良いに越したことは言うまでもありませんが・・・・

ちなみに、今回の E-M5 のボディ デザインは、100%自分好みでもあり 喜んでいるところです♪

デザインの良し悪しの判断は 各個人の嗜好によるところが 大 です、
すべての人が評価するデザインというのは 絶対に有り得ないわけで・・・・
正式発表もまだ明日という段階だから、実機ベータ機での性能インプレッションもまだ見当たりません、
数日、数週間もしたら、そういうものも出てくるでしょう、

自分としては、E-M5 が出してくる 画 に大いに関心を持ってるんです、 E-5 を超える画質なのか?
また、背面液晶画面の大きさから見るに、ボディ自体も E-5 比で相当小さくまとまってるようですね、
つまり、操作機能を詰め込むスペースも相当に狭くなってるということで、その操作性は如何に?
プロ向け・・・ということで、そこらへんをどう解決してるのか?

連写性能、動画性能、アートフィルターなどの付加機能などには、自分は まったく関心はないんです、
あくまで 画質と操作性!

 ・・・・情報が少ない中で 仕方ないと言えば仕方ないことだけど、デザイン絡みのコメントがあまりに多いかと・・・・
              

書込番号:14121686

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/02/07 22:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

明日になると意味がなくなるから載せといちゃおう。

どうしてもOLYMPUSのロゴの下の割れ目が気になってしまう。

書込番号:14121839

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2012/02/07 22:33(1年以上前)

機種不明

モータードライブ風縦位置グリップ付きの画像も流出。

書込番号:14121908

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/08 07:39(1年以上前)

APS-Cでないと、PEN、GF、GXと食い合いかな。

安易が売りか不明な機種だ。

脱着EVF?と16Mp手振れ補正だけか?

書込番号:14123294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2012/02/08 10:25(1年以上前)

ミラーレスでAPS-Cなんて逆に足かせ
バランスの良さはマイクロが一番

センサーヒエラルキーから抜け出せない人はいつまでも画素数とかセンサーの大きさとか無駄なスペックに踊らせれてれば良い

書込番号:14123725

ナイスクチコミ!8


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/08 10:54(1年以上前)

内蔵ストロボ装備のようですが

http://www.flickr.com/photos/whenyoufallinlove/6838082601/in/pool-1941650@N22/

違いますかね?

書込番号:14123812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/08 11:06(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/2012/02/08/Olympus_OM-D_E-M5_announced

dpreviewにもありました…

書込番号:14123861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/08 11:07(1年以上前)

オフィシャル来たねー。

書込番号:14123864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 11:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/08 11:16(1年以上前)

えとね

E-M5ってパソコンのモニターで見ると、Mと5がくっついて読みにくい。 c \( ^^) (-_q )よめません

書込番号:14123891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2012/02/08 11:17(1年以上前)

出た〜
デザイン的にはありなんだが
こう魅力的な商品が続くと金が無いw
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510434.html

オリンパスは値落ちが激しいから
モデル末期に個人的おもちゃとして買うかなw

書込番号:14123894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/08 11:28(1年以上前)

これは簡単に値落ちはしないと思います。
つくりからして別格のような。

書込番号:14123942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/02/08 11:41(1年以上前)

正式発表、出ましたね。
本体も防塵防滴。
動画撮影時も電子補正じゃない手ブレ補正が効くようで。

価格.comにも商品ページが出来てます。
http://kakaku.com/item/K0000340281/

まだ取り扱い店が無いためか、全て表示にしないと引っ掛かりませんが。

書込番号:14123987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/08 12:24(1年以上前)

悪くないとおもうんですがね〜^^

E-P3買おうかな‥ついでにVF-2もしくはVF-3買おうかな‥
なんて思ってた私にはドンピシャです。
お値段もレンズキットでポイントをフルに使えば10万と少々ですので

防塵防滴も魅力です。バイクツーリング時には大変助かります。
予約購入候補です。

書込番号:14124132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/08 14:01(1年以上前)

やっぱ来たねー、防塵防滴アダプターのもれなく配布キャンペーン。

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c120208a/index.html

でも、マイクロにつけた時のZDレンズのAFは今回も改善されてない?
じゃ、アダプターなんてオマケもオマケ、単なるジョイントってことでどうでもいい感じだけど。

それにさ、旧アダプターも非公式に(暗黙の了解的に)防塵防滴だったでしょ。

もともとこれまで防塵防滴対応してたボディもレンズもマウント部にはOリングは入ってないわけじゃん。
要するに、特にシールを追加することなく結合精度だけで防塵防滴だったわけだし、そう考えたらおそらく今回の新アダプターも
旧アダプターと実質的には全く一緒なんじゃないかな、きっと。

もし本当にそうだとすれば、わりと笑えるよね。

ブツは変わんないのにカタログに防塵防滴ってつけただけで新アダプターになるなんて・笑

広告の粉飾だ〜w (さすがお家芸、違うかww)

書込番号:14124507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/08 14:08(1年以上前)

かねてよりマイクロフォーサーズのコンパクトボディーに、
EVF内蔵、防塵防滴、マグボディーの3条件を満たしてくれる
上級機種の登場を待ち望んでいました。

オリンパスはもっと早く、こうした機種を出してくれるものと
期待していましたが、E−P1の発売から約3年かかりましたね。

でも、やっぱりオリンパスはやってくれました。

パナG1に3年間お世話になりましたが、
やっと本気で買い替えたいと思うμ4/3に出会えました。

現時点、99%購入モードです。

100%でないのは、
NEX−7を購入したばっかりだからです。

NEX−7は防塵防滴ではありませんが、
画質、操作性、機能ともに120%満足しています。

それでも、所有するμ4/3のレンズを今後も使っていきたいので、
やはりE−M5は買うことになるでしょう。

E−M5の詳細が発表されて、
高感度性能やAF、手振れ補正などの
主要機能が改善されている点も
とても期待がもてます。

ただ、ちょっぴり残念な点もあります。

ひとつは、アクセサリーポートの設置上仕方ないのかもしれませんが、
中央屋根の背丈が思ったよりも高くなりすぎて、
コンパクトさとデザイン性でやや残念に感じる点です。

2点目は、内臓EVFの倍率が最大1.15倍(35mm判換算で0.575倍)に
留まっていることです。せめてパナと同じ1.4倍くらいにしてほしかった。

でも、VF−2と同等の見え方は維持しているので、一応及第というところです。

3点目は、露出補正の幅が±3EVになっていることです。
中上級機種なら±5EVにしてもらいたい。

以上の点は、今後の改善に期待します。

つらつらと感想も交えて書きましたが、
E−M5やっぱりいいですね。

購入モード99.9%になりました。



書込番号:14124538

ナイスクチコミ!4


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 杉澤鞄 

2012/02/08 14:23(1年以上前)

オリンパスオンライン.
防滴レンズアダプター付き.
プレミアム会員+ポイント割引で
本体84625円でした。(ボディーだけ)

ちょいと、安すすぎな気がします。

性能云々ではなく、
デザインだけで ポチってしまいました。
もちろん、シルバーです。
中高年の私にはとても
「我慢できない」
デザインでした。

古いマニュアルレンズはめて
ぶら歩きしたいです。

書込番号:14124575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/08 14:56(1年以上前)

ようこそここへさん

4/3 用の松か竹レンズ/テレコン/中間リングの内の、一つでも持っていますか?
持っているなら、良くご覧なさい!
目に見えるところでは、オスマウントの外周部に、パッキンがありますよ!
 *バラして見てはいませんが、他の接合部にも違いがある筈です。

書込番号:14124685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2012/02/08 16:07(1年以上前)

>メカロクさん

そこは触れちゃダメだよw。みんなわかってて晒してるんだからw。

書込番号:14124951

ナイスクチコミ!5


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/02/08 19:31(1年以上前)

思ったよりスタート価格は安いんですね。
これだとEP3以下がグッと安くなるかな。早まったかも。。

まあコレを待たなくて良かったとデザインと仕様をみて思ったのですが、シャッタースピードだけが気になります。

書込番号:14125755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/02/08 21:25(1年以上前)

皆様

OM-D E-M5の掲示板もできたことですし、そろそろ移られてはいかがでしょうか。

書込番号:14126388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/09 08:26(1年以上前)

>メカロクさん

おおホントだ!初めて気づいたわ!一般的なOリングだと思ってたから見逃してた!メカロクさんありがとう!

ん?  てことは、MMF-3 にはこういったシールが追加されてるってことかい?

メカロクさん!教えて!

書込番号:14128242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/09 13:55(1年以上前)

ようこそここへさん

オヤオヤ、今回はイヤに素直じゃないですか!(笑)

私も、未だ、MMF-3 の実物を見たことがない(明日は CP+ に出掛けるので、多分見られるでしょう!)ので、断言はできませんが、多分、同じようなヒレ状のパッキンが組み込まれているものと思います。
 *それ以外にも、レンズリリースボタン周りなど、マウント周りのヒレ状パッキンで
  シールできない接合部には、何らかのシールが施されているものと思います。

書込番号:14129232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/02/09 15:46(1年以上前)

>メカロクさん

ね、所有機材の事は言わないでしょ!(笑)。

書込番号:14129568

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2012/02/09 20:27(1年以上前)

E-M5、ちょっと残念かな。

書込番号:14130584

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P3か?E-PM1か?それとも!?

2012/01/28 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:11件

皆さんおはようございます&こんにちわ、そしてこんばんわ。ここに書き込むのははじめてですが、どうぞよろしくお願いいたします。

今回、私はデジタル一眼を買おうかな、と考えております。今自分のコンデジはなく、母が買ったものを用がある時に使ったり、携帯のカメラで撮ったりしていました。
主に道端に咲いている花とか、春には近くにある桜の木を撮ったりもします。
それで、私は毎週土日に1時間の散歩をすることを心掛けているのですが、歩いていると季節がうつりかわるごとに風景が違って、見ていて楽しいと感じています。そしてカメラを持つことで、そのお散歩をもっと楽しいものにしたいなあと思い、購入を考えた次第です。
それで色々パンフレットを集めて、今悩んでいる状態です。
私が今回買うカメラには10万ぐらいの予算で、レンズは使い慣れた頃に追々追加していくものとして、以下の『やりたいこと』をピックアップしました。

・接写(マクロ)で背景をぼかした写真を撮りたい。
・マクロじゃなくても背景がぼけた写真を撮りたい。
・お散歩中に気軽に撮りたい。
・メインとしても使えたらいいな。(画質は重要…)

こんなかんじです。最後の1つはやりたいこととはちがう気もしますが(笑)
お散歩中に、なのでレフ機は考えていません。あれはいつか買えたらいいな、と思っています。
そんな中、選んで候補に挙げたのが以下の機種です。

E-P3、E-PM1、NEX-5Nの3つ。なぜE-PL3がないのかというと、実機を触ってあの液晶のでっぱりが邪魔だったのです…。
NEXに関しては、機能としてはとても魅力的なのですが、正面から見るとデザインが目玉おやじみたいで…ちょっと迷っています。
なので他の2種かなぁと思うのですが、地元にはE-P3の実機がなくE-PM1は電源が入らない(電池切れ?)という始末。
実機を触るのはまた今度にしますが(でも多分P3は無理)、他にもこんなのいいよ!とか、これはあった方がb便利!とか、アドバイスを頂ければ嬉しいです。お願いします。
ちなみに、動画は取りません。

書込番号:14079145

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/28 18:59(1年以上前)

>・マクロじゃなくても背景がぼけた写真を撮りたい。

ということからすると背景ボケはセンサーサイズの大きなカメラが有利となるのでNEX-5Nが良いと思います
またセンサーサイズが大きいと夜景とか室内とかの暗所にも強いですからお勧めです

書込番号:14079166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/28 19:08(1年以上前)

別機種

E-PM1にパナの14oで。

先日の雪の中、
わぁーっと勢いで撮ったモノです(笑)

書込番号:14079208

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/01/28 19:50(1年以上前)

当機種

12-50mm マクロにて

E-PL3に12-50mmのセットが2月末頃発売されるのにと思ったのですが、液晶のでっぱりがダメなんですね。
マクロ撮影にはあの可動液晶が役立つこともあるかもしれませんが、ダメなものはダメでしょうから・・・。

E-PM1(ボディのみ)に45mmF1.8(ボケ用)と12-50mm(常用兼マクロ)の2本でいくらになるんだろう?ヨドバシ価格だとポイント使ってもちょっとオーバーですね。

写真は12-50mmのマクロでお試し感覚で雑に撮影。

書込番号:14079382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/28 19:54(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268250.K0000268238.K0000281277.K0000293459

あまり使わない可能性もありますが、内蔵ストロボのないE-PM1は不便ではないでしょうか?
目玉おやじですが、標準ズームキットではNEX-5Nがいいと思いますがストロボが外付けです。
小型(軽量)のパナGF3X(ストロボ内蔵)もいいと思います。

書込番号:14079394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/01/28 20:14(1年以上前)

返信ありがとうございます!

Frank.Flankerさん>
NEXですか!たしかに、レフ機と同じセンサーは魅力的ですよね。ただソニーは今のところ交換レンズが少ないのですが、それは今後増えていきそうなのでしょうか…。
もしくは、今のレンズ群でも楽しみ方を見出すのも一興でしょうか…!?

でちゅでちゅさん>
わあ、素敵な写真です!後ろのボケで目の前の雪の積もった木が強調されて、存在感ありますね!
E-PM1をお使いなんですね。古い機種は古い機種でも、やはり使っていると愛着がわいて、新しいものが出てもなかなか手放せない!って感じなのでしょうか…!?すごいです!

ニセろさん>
これもまた素敵な写真ですね・・ありがとうございます!こういう背景がぼけた写真、好きなんです!もちろんはっきりしたものも好きですが…!
L3は、赤のカラーがすごく魅力的で、チルト式もいいなあと思うのです。ただあのでっぱりが、ダイヤルを回しにくくしていて…私は親指がつっかえ当たってしまって…操作できないことは無いんですけど、気になって。
まだちょっと触っただけなので、今度またL3も触ってみます。

じじかめさん>
ストロボにはあまり注目してなかったのですが、無くて困ることはあってもあって困ることは無いですものね…。
とっさのときに、やはり内臓ストロボはあった方が安心でしょうか…!
パナのGF3ですね!あれもいいなあとは思うのですが、なんだか皆さんのレビューを見ていると、静止画にはちょっと…とか、ホットシューがついてないし、とか、画質がー…とかいろいろ言われていて、どうなんだろうなあと思っている次第です。
私は、GF3は可愛くていいなあって思います。交換レンズも豊富ですし、少しですが触ってみた感じ持ちにくいとかは感じませんでした。
操作まではちょっとしてないのですが…今度触ってみます!


GF3も少し考慮していたのですが、GF3をお使いの方の意見も聞いてみたいです。
候補に挙げたものとGF3で、タッチパネル、内臓ストロボ、ボケ具合、画質などなど。何でも結構です、使用者の素直なご意見(いいところも悪いところも)を聞かせていただけると嬉しいです。

書込番号:14079471

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/28 20:20(1年以上前)

マイクロフォーサーズ機は、センサーサイズは、APS機のNEXよりも小さい(ボケ難い)ですが、レンズを含めたトータルバランスでは一歩先を行ってると思います。

パナのGX1辺りが、価格も手に届き易く良いかな。

書込番号:14079493

ナイスクチコミ!1


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2012/01/28 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドラマチックトーン

帰宅途中に・・・

迷い道迷い猫さん、こんばんは。

P3もPM1も画質は変りません。
背面の液晶画面は、P3の方が綺麗なようですが、私が店で触った感じは良く判りませんでした。

なので、アートフィルターの数が少なくても良いなら、PM1が安くてお薦めです。勿論PCがあれば、後で全てのフィルター遊びも出来ます。

それに、浮いた分をレンズにまわせるので、他のレンズも何れ買ったら良いですね。
殆ど開放で撮った事が無いので、参考例にはならないかも知れませんが、一応写真貼っておきます。(一枚目です)

画質は悪くないです。上を見たらキリがありません。大きいので良ければって話になりますが、それだと気軽に持ち出せないですよね?
私は標準ズームしか持ってなく、写真は全て同じレンズで撮ったものです。


書込番号:14079512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/28 20:53(1年以上前)

PL3はワイド液晶で写真を表示させると小さいわりに
操作系を圧迫していて窮屈ですよね

ジョグダイアルがめちゃくちゃ回しにくい(笑)

付属ストロボはつけっぱなしにすればいいだけなので
内蔵ではなくても気にしなくても大丈夫かと思います

PM1かGF3がよさげに思いますね
(*´ω`)ノ

マクロは近々出そうなオリのマクロに期待して
中望遠で問題なければ45mmは使い勝手がよさげ(笑)
あとは14か17かな?
20でもいいしね

書込番号:14079631

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/28 21:20(1年以上前)

PENの17mmパンケーキレンズのセットを買えば,大抵の用途は満たせそうですね。
17mmパンケーキレンズなら,ある程度接写みたいに寄れますし,スナップも使いやすいです。背景も被写体に寄ればそこそこボケます。

予算が許すなら,P3,PM1,PL3,
低予算でも,型落ちのPL2,PL1sあたりでもいけるかなと。
もちろん性能は新しいもののほうが高いですが,普通に写真を普通の人が撮るぶんには,
変わらない気がします。

レンズで画質が大きく変わってきますから,
本体の値段を抑えて,オリンパス45mm,パナ20mm,オリ12mmあたりをボチボチ揃えていくといいと思います。45mmは値段以上の映りと背景ボケで惚れ惚れしますよ。

書込番号:14079757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/01/28 21:49(1年以上前)

当機種
当機種

45mmF1.8使用

20mmF1.7使用

私はE-P1、E-P3を使用していますが、やはりこのデザインが好きなのでお散歩の時も何時も持ち歩いて目についたものを撮っています。
E-PM1も写りは同じなので、価格の安い分レンズにお金を回せるのでいいと思います。
背景をぼかしたいと言う事ですとパナソニックの20mmF1.7やオリンパスの45mmF1.8などを使うと綺麗にボケます。
14-42mmURの標準ズームと上記のレンズを揃えられるといいと思います。

書込番号:14079874

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/01/28 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E−PL3に45mm

デジタルテレコン使用

E−P1に標準ズーム

迷い道迷い猫 さん、今晩は。
E−PL3を使っているおりじです。

散歩中に気楽に撮りたいということですので、E−PM1のツインレンズキットがいいのではないかと思います。
標準ズームのMZD14−42mmと薄くて軽い単焦点レンズ(パンケーキレンズ)MZD17mmのセットで、5万円台半ばで買えます。
写りはE−P3、PL3と同じで、これらのカメラよりダイヤルが少なく、操作が簡略化されています。私もオリンパスプラザで試しましたが、オート、絞り優先、シャッター速度優先で撮るくらいであれば、何の問題もありません。ボタンやダイヤルが少ない分、軽快な操作できると思います。

また、オートフォーカスがよくなったので、おおむねシャッターを押すだけで思ったところにピントが合う確率が高くなりました。

背景がぼけた写真を撮りたいとのことですが、標準ズームレンズでもパンケーキレンズでも、背景が離れてさえすれば、被写体に近づいて撮れば十分ぼけます。

まずは、これを買われて、そのあとでMZD45mmF1.8(2万5千円位で安くて写りがいいことで評判のレンズです)を検討してみてください。

E−PM1ツインレンズキット+オリンパスのMZD45mmF1.8で8万円位と思いますので、レンズを保護するフィルター(2〜3千円)、液晶保護フィルム(1000円以下)。
またできれば予備の充電池を買っておきたいですね。

それからストラップを交換したり、少しおしゃれしたいところです。

フラッシュは内蔵されていませんが、同梱のフラッシュは大変小さくてつけっぱなしでもそんなに大きくありませんし、スタイルも損なわれないと思います。
また、ケースにマジックテープがついていて、ストラップにくっつけることができるので、わたしは、そうして持ちあるいています。(ただし使ったことがありません)

45mmF1.8で撮った写真をアップします。カメラはE−PL3です。

2枚目はデジタルテレコン使用です。E−PM1にはデジタルテレコンという機能があって2倍に拡大できます。(画素数はデジタルで補間して1200万画素です)
マクロレンズの代わりというわけにはいきませんが、結構大きく撮れます。
3枚目はE−P1(1号機です)に標準ズームで自宅の猫を撮ったものです。
標準ズームでもこの程度はぼけます。

書込番号:14079883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/01/28 22:22(1年以上前)

追伸

それからオリンパスのオンラインショップにE−PL2にいろんなレンズのセットが出ています。

http://fotopus.com/campaign/c120127a/

これのファミリーポートレンズキットがE−PL2にMZD45mmf1.8と本革カバーケースなどがついて39,800円は安いのではないでしょうか。別途購入するレンズはパナソニックのパンケーキレンズLUMIX G 20mm/F1.7 又はLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmが候補でいずれも3万円台です。

書込番号:14080033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/01/28 23:03(1年以上前)

迷い道迷い猫さん、こんばんは。

私は液晶のでっぱりがある(笑)PL3と目玉おやじみたいな(笑)NEX-5を所有していますが、ご要望からすると、どちらもいい感じですね。
PM1ならマクロとぼかすのはパナの45mmF2.8マクロと20mmF1.7、
NEXなら30mmF3.5マクロとこれから出る50mmF1.8か標準ズームでもけっこういけると思います。
画質でいうとオリンパスのほうがくっきり解像感があるので好みですね。
センサーサイズだけでってことでもないと思います。

スナップならPM-1と14mmF2.5がいいと思いますが、これだとけっこう割高になりますね。
わたしは今月GF2と14mmF2.5のレンズキットを24,800円で買えたのですが、パナソニック機でもいい感じだと思います。

書込番号:14080193

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/28 23:14(1年以上前)

お買い得セットは高倍率ズームセット以外は「ただ今、在庫切れ」となってますね。
「限定30セット」売り切れではなく、追加があるようなニュアンスですけど。

私も型落底値のカメラにレンズを買った方が楽しめると思います。
型落ちといっても1年余で画質がそれほど変わる訳でもなく。
GF2のダブルレンズに20f1.7か45f1.8というのもいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261376.K0000261383.K0000216772.K0000216765.K0000169842

書込番号:14080253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/29 12:13(1年以上前)

皆さん、お忙しい中返信ありがとうございます!!

LE-8Tさん>
GX-1ですか!同じパナソニックですが、GF3よりも性能は違う感じなのでしょうか。黒とシルバーしかなくて、ちょっと男の人向けかなぁと思っていたのですが…今度実機を触ってみます!

山スナさん>
画質はどれも変わらないのですね、ありがとうございます!
センサーサイズが大きいことは確かに魅力ですが、仰る通り大きくなっちゃうんですよね;仕方ないとは思うんですが…。
M1は画面の質がいまいちって言うのをちらっと聞いて、さっき実機を見てみたんですが、私は特にそうは感じませんでした。結局パソコンにデータを移動させるので、デジカメの画面はある程度の全体図が確認できる程度でいいかな、と私は思っています。
浮いた分をレンズに回すって手もありですね!他の方々がおすすめしてくださっているオリのポートレートレンズ、すごく今興味が湧いていて、その購入代金にあてることもできそうです。ありがとうございます!
アップしてくださった写真もどれも綺麗です!一番右の写真、おもわず「おおっ」と呟いてしまいました★

あふろべなと〜るさん>
そうなんです!私はL3の赤が素敵だなあと思うのですが、右側の操作性が窮屈で、それさえなければ…と思っています;

>付属ストロボはつけっぱなしにすればいいだけなので
>内蔵ではなくても気にしなくても大丈夫かと思います

皆さんが仰っているように、外観もそんなに損なわれないようですし、外付けも十分アリかもしれませんね!
GF3かE-PM1、迷いますね…!仰っていたレンズの購入も検討してみます!ありがとうございます!

ryo78さん>
そうなのですか!レンズキットのレンズでも、楽しめるという事ですね…!

>予算が許すなら,P3,PM1,PL3,
>低予算でも,型落ちのPL2,PL1sあたりでもいけるかなと。

PL2はお店に実機がありました(なのになぜP3はないんだ…)。公式サイトで比較もしてみたのですが、PL2は今出ている機種とどこが違うのでしょう?
PL2は少し触ってみたのですが、持った感じ少し重かったんですね。まああれはレンズも結構大き目だったからそれもあるのかなぁと思ったのですが、あとはシャッタースピードが遅い、とか…?使い込んでいる人からしたら、どんな感じなのでしょうか、気になります。
いざ試し撮りしようと思ったら、これまた電源が入らなかったもので…!くそう><。

>レンズで画質が大きく変わってきますから,
>本体の値段を抑えて,オリンパス45mm,パナ20mm,オリ12mmあたりをボチボチ揃えていくといいと思い>ます。45mmは値段以上の映りと背景ボケで惚れ惚れしますよ。

45ミリ、他の方もおすすめしてくださいました!そんなにいいボケ具合なのですね…うわあぁ欲しくなってきちゃいました!
でもまずは買うカメラを決めなくては!おすすめしてくださりありがとうございます、45ミリレンズ、20ミリ、12ミリも、あとあと購入レンズの視野に入れておきますね!

>OM1ユーザーさん

>私はE-P1、E-P3を使用していますが、やはりこのデザインが好きなのでお散歩の時も何時も持ち歩いて目>についたものを撮っています。

P3をお持ちなのですね!重さや携帯性はどうでしょうか?いつも鞄に入れて持って歩くか、首から下げたりする感じのどちらかなのでしょうか?
P3もP1も実機がなく実際の重さがわからないのですが・・。
あと、P3って、確かタッチパネルですよね?何かの拍子にパネルが金具が何かでタッチされていたりしていませんか?(NEX−5Nを候補に挙げておきながらって感じですが;)
こう、歩いている途中にタッチパネルがタッチされて撮影されちゃったりすること、あったりしますか?
そこがすごく気になります…!

>背景をぼかしたいと言う事ですとパナソニックの20mmF1.7やオリンパスの45mmF1.8などを使うと綺麗にボケます。
>14-42mmURの標準ズームと上記のレンズを揃えられるといいと思います。

他の皆さんもおすすめしてくださいました!やはりパナの20ミリは明るく、45ミリはいいボケ具合で人気なのですね…!
これだけ人気だと、それだけの価値がレンズにあるのだと実感させられます、ありがとうございます!

おりじさん>
PL3をお使いなんですね、サンプルもありがとうございます!ああ、猫ちゃんが可愛い…!
PL3が右側のダイヤルがまわしにくい印象なんですが、その辺はいかがですか?チルト式はとても魅力的なのですが、あの回しにくさ…おりじさんは、購入当時どう思われたのでしょうか?
やはりあの回しにくさも、慣れればいい感じなのでしょうか。あとは本人の指の長さとか太さも関係しているとかでしょうか…?
赤カラーがすごく綺麗で、魅力的なのですが…!

>フラッシュは内蔵されていませんが、同梱のフラッシュは大変小さくてつけっぱなしでもそんなに大きくあり>ませんし、スタイルも損なわれないと思います。
>また、ケースにマジックテープがついていて、ストラップにくっつけることができるので、わたしは、そうして持>ちあるいています。(ただし使ったことがありません)

つけっぱなしにしていても、そんなに気にならない感じなのですね!むしろストロボに関しては、明るいレンズを使えばそんなにいらない(夜景とかはともかく)感じなのでしょうか。サイズもそんなになさそうで持ち運びもできそうですし…。
PL2のセット販売、確認しました!確かに安い…!!
問題は携帯性…PL3よりは大きいですが、まあそこは置いといても、能力面ではシャッタースピードが遅いとかよく聞きますが、実際のところどうなんでしょう、気になります…。

書込番号:14082085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/29 12:13(1年以上前)

ペコちゃん命さん>
PL3もNEXもお持ちなのですね!使い分けしていらっしゃるのでしょうか??
PL3の右のダイヤルの回し心地はいかがでしょうか?私はやりにくいなーと感じたのですが、ペコちゃんさんは購入当時、そこをどう思われたのでしょう?やはりそのうち慣れると思った感じでしょうか?
パナの45ミリレンズ、他の方もおすすめしてくださいました!他のレンズも!
明るいレンズだと、晴れている日に撮ったりするときにはストロボは要らない感じでしょうか…!
GF2も、ちょっと見てみます+ ありがとうございます!

>pbi4さん
わざわざアドレスまで…!ありがとうございます!><
追加(補充?)はあるんでしょうか…!30セット、買う頃(来月末ごろ)には売り切れてしまいそうですね;
PL2はシャッタースピードが遅いと聞いたのですが、実際のところがどうなのでしょう…気になります!
わざわざありがとうございます!

書込番号:14082088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/01/29 16:15(1年以上前)

来月末だとOM-Dの発表後なので運が良ければ安くなってるかもですよ。

書込番号:14082940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/01/29 16:45(1年以上前)

迷い道迷い猫さんが勘違いされるのかな?

E-PM1はE-PL3、E-P3と比べて古い機種ではありませんよ。
発売の時期はこの3機種では一番新しいです。

書込番号:14083056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/29 16:50(1年以上前)

77なな77さん>
そうなのですか!では安くなっていることを期待しちゃいたいと思います…!|・*)<安くなってたらいいなぁ…

たいちたろうさん>
は!私は何か言い回しを間違えたのでしょうか!?申し訳ないですー;PM1、新しいですね!
わざわざありがとうございます!

書込番号:14083074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/29 16:58(1年以上前)

もう1つ質問を追加して申し訳ないですが、教えてください。今まで返信してくださった内容を読んで、改めてお聞きします。

1、E−P3には、コンニャク現象があると聞きました。事実なようですが、これは現在、修正されているのでしょうか?また、これはPL3、PM1にも起こっているのでしょうか?直すには、修理に出さなければならないのでしょうか…。

2、パナソニックGXを、今視野に入れています。でもこれって、手振れ補正がボディにはついていない…んですよね?
タッチで撮影も中々よさそうなのですが、実際にお使いの方、画質やシャッタースピードはいかがでしょうか、イライラしたりしませんか?

3、地元にはP3がないので実際触って確かめられないのですが、やはりP3を視野に入れているなら、一度触ってから決めた方がいいでしょうか。地元にないとなると、おそらくもう少し大きな都市に行かないとないかもしれません…。

4、実際にP3を持っている方にお聞きします。P3の持ち運び頻度はどのぐらいでしょうか。お散歩のときに気軽に持って行けるぐらいの軽さでしょうか。


とっさのときにパッと撮れる、というのもすごく魅力的ですよね。そういう意味では、やはりペンシリーズはいいのでしょうか?気になります!

書込番号:14083099

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/29 17:23(1年以上前)

1、修正されていません。動画機能も使うなら,ソニーかパナがベターです。

2、GX1はいいカメラなのですが,オリンパスのレンズをパナソニックにつけた場合,
オリンパスレンズには手ぶれ補正がついていないため,手ぶれ補正が機能しません。
逆に,パナソニックのレンズをオリンパス機に付けた場合,ボディに手ブレ補正が内蔵しているため,手ぶれ補正が効きます。

手ぶれ補正が必要なら,ボディーはオリンパスがよろしいかと。

3、実機は触ったほうがいいと思います。PL1,2やPL3,PM1に比べると,P3はズッシリ感があって重たいです。ただ質感は素晴らしいので,持つ喜びがあります。アートフィルターの数もP3が一番多い。

>とっさのときにパッと撮れる、というのもすごく魅力的ですよね。そういう意味では、やはりペンシリーズはいいのでしょうか?気になります!

カメラの運び方にもよると思います。
斜めがけで速写ケースを付けて持ち歩くなら便利です。
ポケットに入れるのは,パンケーキレンズでも難しいと思います。

携帯性を重視されるのでしたら,コンデジですが,広角単焦点で綺麗な写りをするGR4なんかもいいと思います。接写も綺麗です。

書込番号:14083190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/29 17:53(1年以上前)

ryo78さん>
お答えいただきありがとうございます!
そうなのですか、直っていないのですね…。でも動画でのみ確認されている?ので、静止画だったら問題ない感じなのでしょうか…。
あ、そうか、手振れ補正がレンズには必要なんですね<パナソニック
だったらやはりオリンパスがいいですね…!!

>実機は触ったほうがいいと思います。PL1,2やPL3,PM1に比べると,P3はズッシリ感があって重たいです。>ただ質感は素晴らしいので,持つ喜びがあります。アートフィルターの数もP3が一番多い。

なるほど!では実機がありそうなところへ、今度のお休みに行ってみようと思います、ありがとうございます!
携帯性といいますか、ポケットに入らなくても、ある程度軽ければいいなって思ってます!
とはいえ触って持ってってしてみないと実際の重さなんてわかりませんし、P3の実機を触るところから始めたいと思います、ありがとうございます!

書込番号:14083342

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/01/29 17:59(1年以上前)

別機種

E-PL3に同梱のフラッシュ

迷い道迷い猫 さん、今晩は。

E−PL3の右側のダイヤルですが、回すことに問題はありません。

それからフラッシュですが、暗闇とか電球1本の薄暗いところは厳しいですが、普通の室内でしたら不要です。

私の前の写真の3枚目E−P1で撮った写真は机の下の椅子に寝ている猫でISO1600(この数値が大きいほど暗いところでもうつります。その代償として、数値が大きくなればその分、画質が荒れた感じになります。)でシャッタースピード1/15です。

カメラに付属のフラッシュで撮ると近くから直接フラッシュの光が当たるので、雰囲気のある写真を撮るのは難しいです。

まあ付属のフラッシュはあったほうがいいですが、積極的に使う(使える)ものではないことは確かです。

E−PL2は十分魅力的な機種と思います。最新機種に比べ劣るのはオートフォーカスのスピードと正確さです。

あと画像処理エンジンが新しくなったので色の再現性とか暗いところに強くなった(ISOをあげても画質低下が少なくなった)ことでしょうか。

こうやって書くと大違いのようですが、性能差はわずかです。
それからオンラインショップのE−PL2 在庫切れになってますね。売り切れでないのでまた復活すると思いますが、この値段だとすぐ売り切れるでしょう。

こんにゃく現象は意地の悪い撮り方をしたときにちょっと目立つだけで、動画がメインでないなら気にしなくていいと思います。
動画を重視したいのならパナソニックやソニーなどビデオを発売していたメーカーに1日の長があります。これらのメーカーを検討してください。

土日に1時間くらい散歩をするのでということなら、高倍率ズームも面白いです。
私は犬を飼っていて、土日の朝散歩に出かけますが、高倍率ズームやマクロレンズが活躍します。

まとまらないコメントをしてしまいましたが、フラッシュをつけた画像を添付しておきます。
右側にみえる黒いケースに収納できます。

E-P3いい機種ですが予算は大丈夫でしょうか。私はレンズを優先することをお奨めします。

書込番号:14083362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/29 18:01(1年以上前)

個人的にはマイクロフォーサーズにふさわしい小型軽量ボディは
PL3、PM1、GF3でやっと実現したと思っているので

デザイン重視でP3はありだとは思うけども
PL1,2のように明らかにE−Pの廉価版として安っぽくデザインされた上に
なんかでかく重いカメラ買うなら絶対、PL3かPM1にするな
デザインもE−Pシリーズから独立して非常に魅力的になったしね

でも値段がこなれていない(笑)
そこで購入対象として急浮上するのがGF3ってところか♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14083368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/01/29 21:25(1年以上前)

当機種

フォーカスポイント指示が有ると便利な例

>迷い道迷い猫さん

E-P3は見かけより手にした時ずっしりと重い感じがすると思います。
私は出かける時は普通のカバンの中に入れています。
散歩の時は首にかけています。
散歩といってもウオーキングなので斜め掛けがいいのですが、今付けているストラップは斜め掛けには短いのでストラップを探している所です。
ウオーキングなのにカメラを持って出るのが家内に見つかると文句を言われるので、E-P3は大き過ぎて何時も苦労をしています。(笑)

タッチパネルについてですが、私は電源はコマメに切っているので困る事はありません。
それと私のタッチパネルの使い方は今のところフォーカスポイントの指示だけに使っていますので電源ONのままでもシャッターが勝手に切れる事はありません。
フォーカスポイントの指示は物凄く便利でもうこの機能の無いカメラはあまり使いたくない位です。

書込番号:14084215

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2012/01/29 21:43(1年以上前)

この斜めがけストラップを使ってます。
http://jp.blackrapid.com/

書込番号:14084327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/01/29 22:11(1年以上前)

迷い道迷い猫さん、こんばんは。

PL3の右のダイヤルの回し心地ですが、たしかにあれ?と思ったことがあります。
液晶に近い位置だと、液晶との隙間がほとんどないので、うまく回らない感じがします。
なので、その場所を使わないように、時計でいう3時から12時の間で繰り返し回すような感じがいいかもしれません。
それと動画をお撮りにならないようなので、コンニャク現象は関係ないでしょうね。
GX1も良さそうなカメラなので迷いますよね。
重さ的にも価格的にもいい感じだと思います。

書込番号:14084497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2012/01/29 23:08(1年以上前)

先日、妻が小さな一眼レフが欲しいという事で、P3と同じセンターで価格の安いPM1ホワイトボディをヤフオクで購入しました。
PM1にパナの20mmを付けています。

PM1はなんと言っても、P3と画質が変わらない点が、決めてです。ストロボ付いていませんが、オリンパス、パナソニック、ソニーのミラーレスに付属する標準のものでは、中途半端で使いものにならず、使う機会がありません。
先週、Amazonやヤフオクならば、女子に人気のホワイトボディならば3万円を切った価格で購入できました。

ボディ単体を購入し、気に入ったレンズを購入するのも良いと考えます。

書込番号:14084811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/30 00:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

今晩は、迷い道迷い猫さん、遅レス失礼します。

今月京都に行ってきました。
4/3のE−5と竹レンズを持っていますが、奥方が一緒だったのでE−P3+E−PL2を使いました。
始めはE−P3に標準ズームで撮っていましたが面白くなく、E−P3+17.PL2+45or9-18となりました。17は画質でパナの20に比べ劣るという方もいますが、旅行のスナップには画角的に使いやすく好みです。45は明るさ、ボケ、画質ともお勧めです。

E−PL3の厚みが気になったとのことですが、バリアングルは便利ですよ。フラッシュは暗所では雰囲気をだすためあまり使わないのですが、逆に昼間の補助光に良く使います。

NEXは今のところボディーは良いのですが、レンズがなくまた今後増えても大きいと予想されトータルでm4/3系がお勧めです。

キタムラでE−PLSが安価であり、差額で単焦点もよろしいかと。

補追としてE−P3の絶対的メリットは、広角系が好みなら水準器です。

書込番号:14085152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/01/30 12:43(1年以上前)

動画のこんにゃく現象はOM-D5(いきなり5との噂です)で多少は修正されてくるんじゃないでしょうか。
インターネット上でこれだけ話題になっているのに放置はできないはず?!w

書込番号:14086404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/01/30 13:03(1年以上前)

でちゅでちゅさんの写真に対して”古い機種は古い機種でも・・・”とコメントしてましたのでE-PM1は古い機種と勘違いされてるのかと思いまして…。
違ったようですね(^_^;)
大した事じゃないので気にしないでください。

書込番号:14086474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/30 19:49(1年以上前)

当機種
別機種

迷い道迷い猫さん、どうも^^

たぶん、こたえは心の中にあるんでしょうね^^

どんな機種にも、長所短所はあります。その中で、あっ欲しいという気持ちが大切♪
でも、大いに悩んで楽しんで下さい^^
E-P3は、PC使わなくても、カメラ内で設定を変えてRAW現像(jpeg編集も)が出来たり、ジオラマモード等で動画撮影でけたり、小さい割には多機能ですよ♪

あっそうそう、思わずこのスレにレスッたのは、冬眠ヤマネさんの金閣寺、自分が撮影した構図と同じ(まぁ、大体こんな構図になっちゃいますが^^;)撮影時間が同じなんで(日付は違いますけど)、ええぇぇぇって思って、カメラ違いますけどまたよろしく^^

書込番号:14087745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/01/30 23:22(1年以上前)

皆さん、忙しい中返信ありがとうございます!!

おりじさん>
写真までアップしてくださり、ありがとうございます!なるほどこんな感じでつけるのですね…!
外付けフラッシュも、あって損はないという感じですね!
レンズを優先…。そうですね、PL3にはパンケーキレンズがなく、あれば購入しようかなとまで来てたんですが…またの機会にですね!

あふろべなと〜るさん>
GF3人気ですね…+
確かに、P3は能力的にも大変魅力的ですね!…ただ私、気づきました。なんでP3も候補にあって渋ってたのか。
……デザインが中途半端だと感じていたんです自分で!あと実際に触れないので…今回はP3は見送りです、残念;

OM1ユーザーさん>
なるほど〜!そのずっしりと重い持ち応えが、逆にいいって人もいらっしゃいますね!所有感があるんでしょうか…!
タッチパネルでフォーカスを指示するのは便利ですよね!それはすごく魅力的だと思います!
私は…P4に期待します(笑)
ありがとうございますー!

SLS AMGさん>
わざわざありがとうございます!かっこいいストラップ…!カメラを買う時に、じっくり考えてみたいと思います!

ペコちゃん命さん>
私も今日、お店に行ってペコちゃんさんのおっしゃる通りにPL3を持って、ダイヤルをまわしてみました。
多分ですが、あの機種は液晶側までダイヤルを回さず使えるように、設計されたんでしょうね。まあ癖とかでぐるっと一周させそうですが!
でもそのおかげで、「あ、これなら使えるかも?」と思えました。
コンニャク現象は動画関係だけなのですね…。安心しました、ありがとうございます!!

ニコニコパパイヤさん>
こんばんわ!奥様のエピソードありがとうございます!
なるほど、ボディ単体で買うという手もありますね…。ありがとうございます、考えてみます!

書込番号:14088878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/30 23:29(1年以上前)

冬眠ヤマネさん>
京都へ行ってきたのですね!楽しめたようでよかったです―+
45ミリはやはりお勧めですか!他のサイトの記事を見ても、迷うことなく買ったという方が多数でした。それだけすごいレンズなのですね…!!
PL3はバリアングルもあってモードダイヤルもあって、すごく便利だと思います!私も右のダイヤルの使い方を少し学んだので、問題なく使えると思います!
ただパンケーキレンズキットがないので、この場合はボディ購入になるかもしれません・・!

けいたんまつさん>
やはり動画だけの現象なのですね。それを聞いて安心しました!
でも、次の機種では直ってるといいなって思います;

レンホーさん>
「あっ、欲しい」…確かに大事な要素ですね!気に入ったものを使うのが、一番いいでしょうし…!
って写真にすごい偶然が…!?カメラはどれも一長一短。最終的に何を重視するかは自分自身、ですね…!
答え…欲しいなって思う機種はちょっとずつ決まってきていますが、いろいろ購入方法を試行錯誤してみます、ありがとうございます!

書込番号:14088925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/31 01:25(1年以上前)

当機種

迷い道迷い猫さん、レスしていただいて、恐縮です^^

みなさまにコメを返しているお姿にお人柄が忍ばせられます。
早く気に入ったカメラをご購入され、写真ライフ楽しんで下さいね♪

自分もカメラ数台持っておりますが、E-P3はお散歩カメラには最高です。
バリアングルじゃないのがネックかもしれませんが、デザインを優先するとこちらがオシャレ、必要であれば外付けのファインダーもありますしね。

迷い道迷い猫さんの誠実な姿勢に感動して一枚貼っておきます^^;
レンズは、フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95というちょっと変わったレンズですが、このレンズのためにE-P3を購入したおかしなレンホーです。^^

書込番号:14089401

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/01/31 21:26(1年以上前)

迷い道迷い猫 さん、今晩は。

E−PL3にパンケーキをつけたいのですね。

こういう方法がありますがいかがでしょう。
1 E−PL3のWズームキットを中古を扱っているカメラのキタムラで購入する。
2 望遠ズームMZD40-150Rを下取りにパナソニックのパンケーキレンズ20mmf1.7を購入する。(もちろんオリンパスのパンケーキレンズ17mmf2.8でもOK)

そうするとキタムラのネットではE-PL3Wズームのレッドが66,800円。なんでも下取りで2000円引きです。望遠ズームを新品で下取りすると20,000円。それでパナソニックのパンケーキレンズを購入。ネット価格は高いですが、おそらく34,000円(出たばかりのときオリンパスのパンケーキレンズを下取りに私が買った値段です)

予算10万円なら楽勝です。
少し足したら45mmf1.8が買えるかもしれません。

それからオリンパスのオンラインショップのE-PL2+レンズが復活してます。


書込番号:14092333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/02/01 00:26(1年以上前)

レンホーさん>
写真を貼ってくださりありがとうございます!お花がすごく綺麗です…v
今日、キタムラさんでE-P3を触ってきました。PL3やPM1に比べると少々重いですが、多分パンケーキレンズだったらもうちょっと軽くなる(実機についてたのは望遠レンズ?)と思うので、お散歩カメラにはこれもありだなって思いました。
ただ、マクロ撮影の事も考慮すると、チルト式の画面はあった方がいいかな、と思いました。
P3の画面も、綺麗で見やすいし、ボタンが右側に集中してるし、何よりこう・・・コンデジとは違う「カメラ持ってる!」感がありました。言葉ではうまく表現できない所有感と言いますか、そんな感じの。
あとはあれにカメラバッグなりケースなりをつければ、立派なお散歩スタイルになるかな、と思いました。
ただ、それは予算的に…P4がチルト式になることを期待して、今回はPL3にしようと思います!
でもP3もとってもすてきなカメラだとおもいますよ!使い倒してあげてください!

おりじさん>
わざわざありがとうございます!お手数かけます…!><
上にも書いたのですが、E-P3の実機を今日触ってきました。PL3、PM1に比べたら重いですが、持ち運びが苦になるほどの重さではありませんでした。
しかし、マクロ撮影の事を考えると、やっぱりチルト式はあった方がいいかなって思いました。自分がやりたいことのために必要な事を優先した感じですね。
なので、E-PL3にしようと思います。
価格の方は、買う時に改めて調べてみます。なるべく安く、をモットーに(笑)
あ、あのキット復活してるんですね!しかしあの機種とあのレンズを4万円弱でとは…オリンパスも太っ腹ですね!
ありがとうございました!

書込番号:14093355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/01 00:30(1年以上前)

今回は私の質問に親切に応えてくださり、皆様には感謝してもしきれない思いでいっぱいです。
皆様のおかげで、今回はE-PL3を買うことに決めました。レンズの買い方とか、アクセサリーとかいろいろ、アドレスや写真までつけてくださり、皆さんの人柄がどれだけ素晴らしいか、実感いたしました。
皆様の意見を参考にしつつ買い方を練って、購入しようと思います。
本当に、ここで質問してよかったと思っております。
また、何か疑問が出来たら質問すると思いますが、その時また皆様にお会い出来たら、とても嬉しく思います。

最後に、皆さんをベストアンサーにしたい!!って思いを込めて。


ありがとうございました!!!

書込番号:14093370

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/02/01 21:10(1年以上前)

迷い道迷い猫さんはコメントをよく読まれて返信されてますね。
なかなかできないことです。

もうご存知かもしれませんが、オリンパスのホームページにWEB写真講座というページがあってプロのフォトグラファーがOLYMPUS PENの楽しみ方を動画で紹介してます。

無料の会員登録が必要ですが、ご覧になられたらいかがでしょう。

http://fotopus.com/webPhotoLecture/pen1Point/

また標準ズームや望遠ズームの先につけてさらに大きく写せるマクロコンバータもアクセサリーにあります。
オリンパスにはこのようなアクセサリーが沢山あります。

迷い道迷い猫さんがお気に入りのカメラに、またお買得のカメラに巡り合いますように。
そして写真をご自身の楽しい趣味にしてください。

書込番号:14096267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:40件

現在キャノンのEOSをメインに使用していましたが、
海外に出掛ける時等用に、もう少し小さなシステムを組もうと考え中です。

各社ミラーレスを投入していますが、レンズのラインナップ等総合的に考えてマイクロフォーサーズをベースが第一希望です。
下記が組合せの予定です。

カメラ本体:E-P3(若しくは今うわさになっている新機種で^^;)
レンズ:
14-54mm F2.8-3.5 II or 12-60mm F2.8-4.0 SWD △
M.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6 ◎
SUMMILUX 25mm/F1.4   ◎

◎を付けたレンズは購入確定です。
今悩んでいるのが△印を付けた点で、どちらが良いのかです。

第一希望35mm換算24mmが使える12‐60mmSWDなのですが、アダプターを使用した場合のAF等の使い心地は如何なものでしょうか?
やはり無難に14-54mmを選定すべきか、使用感が掴めず悩んでおります。

因みに撮影対象は風景、静物、ポートレートが中心です。
車や飛行機等の動きが素早いもの、鳥類など超望遠が必要な被写体は撮りません。

お店で確認出来れば良いのですが、地方の為在庫を置いてある店が無いのです・・・^^;

尚キットレンズは普段の持ち歩き用として使用予定です。

書込番号:14061798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/24 11:59(1年以上前)

新機種でセットされる予定の、12-50mm
あるいはパナソニックX12-35mmのいずれかが良いと思います
持ち歩きを考えるのであれば、パンケーキ並みに薄いX14-42mmも悪くない選択です

書込番号:14061867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/01/24 12:14(1年以上前)

>14-54mm F2.8-3.5 II or 12-60mm F2.8-4.0 SWD △

小さなシステムにしたいのに、なんでアダプター使って大きなレンズ付けるの?  ┐( ̄ー ̄)┌
その2つのレンズお使いたいのなら、フォーサーズのボディーお買ったほうがよっぽど快適。

標準ズーム持ってるみたいだから、それでいいんじゃないの?
でなきゃ、パナさんの薄い標準ズームかな?
わたしだったら、明るい12mmF2.0買うよん。  (・・)>  

書込番号:14061902

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/01/24 12:27(1年以上前)

こんにちは。

>海外に出掛ける時等用に、もう少し小さなシステムを組もうと
>第一希望35mm換算24mmが使える12‐60mmSWDなのですが

本末転倒。
12−60は無茶苦茶いいレンズだけどガラスの塊だよ。
生かすのなら迷わずE−5を買いなさい。

一眼のシステム持っていて、レンズ交換式ミラーレスを追加されるのは愚かな選択でしょう。

コンデジとミラーレスでは今は画質は変わらないし、重さは交換レンズを持ち歩くことを考えるとはるかにコンデジのほうが有利。

シグマのDPや、フジのX100はミラーレスの画質を超えているし、ズームでも、キヤノンのS100、フジのX10の画質見たら、マイクロフォーサーズではもうかわらない。

ただPENがすきとか、NEXがすきとか、動画をメインにしたいとかなら話は別ですが。
その時はキットレンズつけっぱなしで十分です。

あとはオールドレンズをアダプターで楽しまれる方かな。

コンパクトさと画質を優先されるのなら、今はレンズ一体型のほうがはるかに有利です。

だって撮影にお出かけするときは間違いなく一眼レフを持ち出すでしょう?
その時のサブでもコンデジ有利。

余計なお世話だとは思いますが。

書込番号:14061937

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/01/24 12:59(1年以上前)

EOSのシステム内容は分かりませんが、望遠系が不要なら、思い切ってP3ボディ+12/2.0+25/1.4+45/1.8の単焦点3本セットはいかがでしょう。

あるいはスナップカメラと割り切って、12/2.0の1本だけとか…。

書込番号:14062069

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2012/01/24 13:41(1年以上前)

ogb83-sbx7さん 

コメント有り難うございます。
新発売12-50mmも良さそうですが、標準域のレンズは大きさよりは明るさを重視した為選びませんでした。
普段使いでは便利そうです。

guu_cyoki_paaさん

私の説明が足りない部分がありましたが、極端に小型化を求めている訳ではないのです。
現在撮影に持ち出しているのが、極一般的な組み合わせで、本体5D2と、16-35/24-70/70-200/100マクロ(それぞれf2.8)でして、大体4k〜5k位でしょうか・・・
まあ、これより少し軽ければいいやという感じです(笑)
それならキャノンの軽量なAPS-Cにすればという考えもありますが、ちょっと浮気心がありまして(笑)

オリンパスは初めてなので標準ズームは持っていません。
今回購入予定のキットレンズを普段用として考えています。

12mmF2.0は良さげですよね・・・多分欲しくなると思います^^


ロナとロベさん

こんにちは。
E-5、正直迷いました^^;
ただ海外に行くと言っても正直長い時でも1ヶ月ちょっとです。
殆どは日本国内にいますので、日本の街中では本体はマイクロフォーサーズで良いのではという考えです。
もちろんスナップではキットレンズ使用です。
他の場合はEOSと使い分けしようと考えております。

画質に関してはレンズ一体型でも十分であるというのは私も同意見です。
ただ、一般的過ぎる例えで恐縮ですが、ボケを求めたり星野写真を撮ったりと表現の可能性の方を重視したく一体型ではなく交換式を選択しております。

今回の組み合わせは普通ではない事は重々承知しております(笑)
普段持ち歩く4〜5kのシステムが半分くらいの重さになれば良いかな・・・というレベルです。

コメント有り難うございます。




書込番号:14062177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2012/01/24 13:51(1年以上前)

影美庵さん 

コメント有り難うございます。
ご提案はとても理想的な組み合わせですよね。
以前は家に有ったライカ判カメラをこのような焦点距離で使用し、スナップでは十分な組み合わせだと思います。
ただ海外ではズームが便利と常に感じていたので今回この組み合わせにしております。

書込番号:14062205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/01/24 14:18(1年以上前)

私も、海外(ヨーロッパ、2〜3週間)に行くとき、荷物を軽くしたいために、マイクロフォーサーズを導入しました。
私は、サブのシステムということで、多少予算を制限して

E-PL1
14-42mmf3.5-5.6(マイクロのキットレンズ)
11-22mmf2.8-3.5(フォーサーズ広角)
25mmf2.8(フォーサーズのパンケーキ)
マウントアダプター(E-PL1のWズームキットに付属していた)
EVF(VF-2)

の組み合わせで行きました。
列車での移動中や治安が心配な場所などではキットレンズ、(暗めの)室内での手軽なスナップとして25mmパンケーキを使い、時間のあるとき、気合いを入れて撮りたいときは11-22mmf2.8-3.5&EVFの組み合わせで、一眼を持っているようなスタイルで持ち歩きました。
11-22mmは、少々古いですが、写りが良く、しかも寄れるので、風景、建物や町並みだけでなく、暗めの室内でも重宝しました。485gとのことなのでペットボトル1本程度のようです。

不便だったのは、
・E-PL1と11-22mmの組み合わせは、かなりAFが遅い。
やはり、この速さをご本人が許容されるか否か、事前の確認が大切だと思います。
僕は、じっくり撮るときしか使わなかったので(どちらかというと写りにこだわる方なので)許容範囲としました。

・VF-2(当時はこれしかなかった)は、ストッパーがないので、EVFがズレやすかった。(現在のVF-3はシューロック機構付)

デジタル一眼のような便利さはありませんでしたが、コンパクトに荷物をまとめることが出来て満足でした。(そもそも写真が目的の渡航ではないので…)

色々な考え方があると思いますが、何となくスレ主様のお気持ちに共感しましたので…
良い組み合わせが見つかると良いですね。

書込番号:14062284

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MS-06Cさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/24 14:39(1年以上前)

12‐60mmSWD アダプターを使用時の使い心地
を知りたいのですよね? それほど悪くないですよ、ただ最近のオリンパスはAFが速くなっているのでイライラする可能性もあります。しかしバランス的にEP3に常用は不可能でしょうね(うわさの新機種ならいけるかも?)もうすでに持っている方ならいいですけど、わざわざマイクロフォーサーズに新規購入するのは止めた方がいいでしょう。パナソニックのX12-35mmf2.8が出るのですからこちらにした方が良いですよ。
M.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6  SUMMILUX 25mm/F1.4 キットのズーム で事足りそうですね。

メインのシステムを拝見すると、9-18よりパナの7-14f4を強くおすすめします。
写真にはかなり詳しい方の様なのでおせっかいはこの辺にしておきます  

書込番号:14062341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/24 14:50(1年以上前)

初めまして
まず、14-54mm F2.8-3.5 II と 12-60mm F2.8-4.0 SWDは
フォーサーズレンズですのでアダプタでの使用になります。
そして、使用出来るか出来ないかと言えば使用出来る。
ですが使う気になるかと聞かれれば、
個人的な感想は使う気にならないです。
12-60mm F2.8-4.0 SWDはコントラスト検出AF非対応なので特に遅い?です。

ズームレンズでしたら
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
パナソニックLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
パナソニックLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
あたりからの選択になると思います。

大三元、小三元のようなレンズは残念ながら単焦点でカバーするしかないと思います。
ただ、MFTの単焦点レンズは小さいので10センチ四方の巾着袋に
2〜3個入りますよ!

書込番号:14062382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2012/01/24 14:58(1年以上前)

88よりX1さん

こんにちは。
コメント読ませて頂きまして、まさに同じ様な心境です^^
システムの最適化は犠牲にしても、或る程度の写りの良さは確保したかったのです。

11-22は盲点でした。
35mm換算22mで開放2.8なので、フォーサーズでもそこそこ星が撮れそうですし、建造物内でも有効ですね!
E-P1でのご使用でかなり遅かったとのこと・・・最新機種だとどうなるのかが気になる所です。
今回は12-60のレンジを一番使用する想定でしたので、こちらがスムーズに動いてくれればと思い質問した次第でした。

88よりX1さんと同じく私もじっくりと撮るタイプなので、他の焦点域に関しては正直MFでもOKなのです。
今回オリンパスにしようと思った訳はM.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6の存在です。
以前知人にこのレンズを付けたE-P2を使用させてもらったのですが、とても小さなボディから出される画質に感動してしまいまして・・・^^

確かにおかしな組み合わせなので、なかなかこの状況で使われている方はいらっしゃらないかもれません。
新幹線も開通したので東京に出るかな(笑)

コメント有り難うございます^^

書込番号:14062400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/24 15:02(1年以上前)


E-PL3にマウントアダプター経由で12-60mm F2.8-4.0 SWDを付けた場合、AFで「ジジジジ・・ピ!」という音がしてピントが合うのに2秒くらいでした。

キットレンズの14-42mm F3.5-5.3 UR MSCだと瞬時にピントが合います。

12-60mm F2.8-4.0 SWDは写りが良いレンズですから、AF速度や価格さえ気にしなければペンとの組み合わせもアリなのかなと思います。

ただ、折角のSWDレンズの速さがペンでは生かせないので、将来E−5(もしくは後継機?)を買い足したくなるかも?

書込番号:14062415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2012/01/24 15:25(1年以上前)

MS-06Cさん 

>12‐60mmSWD アダプターを使用時の使い心地
を知りたいのですよね?

ずばりそうなのです(笑)
使用感そんなに悪くはないようですね!
パナソニックではX12-35mmf2.8というレンズが出るのですね!全然知りませんでした。
スペック的には非常に魅力的過ぎます!!!心はかなり揺らぎます。

とても参考になりました。
有り難うございます。


たまぞー ですさん 

こちらこそ、どうも初めまして。
まあ。メーカーのシステムの発想も違うでしょうからキャノンの大小三元と同じものは求めることは出来ないですよね^^
ただなるべくズームタイプでハイスピードなモノを考えておりました。
コントラストAF対応の14-54の方がマイクロでは利が有りそうですね。

コメント有り難うございました^^


ここにしか咲かない花さん 

実際にE-PL3で使用されたのこと、参考になります。
2秒ですか・・・何とか使えそうで使えなさそうで・・・微妙な間ですね(笑)

ただMFで合わせる時でも私の場合2秒はかかっているので大丈夫なような気もしてきました^^;
確かにE-5の誘惑には注意、注意ですね(笑)
どうも有り難うございます!

書込番号:14062500

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/24 15:36(1年以上前)

旅行時はいろいろ持って行って使わないことも多いですが、私は重さはもちろん大袈裟なのも避けたいのでマイクロフォーサーズ2台にそれぞれ20f1.7と45f1.8(総計1kgぐらい)が使いやすく気に入っています。広角が弱いですけど11-22は上のカメラとレンズあわせたぐらいの大きさなので9-18か12でいいんでしょうね。ただ来月になると大分違った選択になる可能性もありますね。

X12-35f2.8っていつ頃の発売になるんでしょう?明るさが変わる可能性もあるようですし、
OM-Dは「OMシリーズのリバイバル」ということなので一連のレンズがでてくる可能性もあり。

下のインタビューでズームは十分あるので単焦点レンズのラインナップに注力って言ってますが、明るいズームってないんですが、
http://www.imaging-resource.com/news/2012/01/11/imaging-resource-interviewtoshiyuki-terada-and-sally-smith-clemens-olympus
GH2を超える高速AFという噂からソニーセンサーで特殊な方式のAF(像面位相差等)でフォーサーズレンズを高速で使えるってことなんでしょうか。陣営に参加しなかったフジに対抗?ということでパナが何か準備している気配もありますよね?

書込番号:14062535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/01/24 16:16(1年以上前)

pbi4さん 

こんにちは。
リンク先拝見しました。
今回発売される新型ズーム以降は暫くは単焦点のみの発売になるようですね。
そうするとズームは個人の使用感が許容できるのであればフォーサーズの使用も有りなのではと感じます。
フォーサーズフォーマットの状況は不安定ですが、今購入しても向こう7年間は修理可能でしょうから。

やはりOMを意識した単焦点レンズが出てくるのでしょうか?
楽しみですね^^

仰る通り来月になるとずいぶんと状況が変わるのかもしれません。
ちょっとワクワクしております^^

書込番号:14062648

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/01/24 17:18(1年以上前)

新鮮なお魚さん、こんにちは。

実は私も、キヤノン機とオリンパス機を使用していますし、海外撮影旅行を長く経験していますので、参考になればと思い、書かせていただきます。

キヤノン機は、数十年愛用してきて、現在、5Dmark2とS95を使用しております。
しかしながら、今は、サブ機となっています。

5Dmark2は、フィルム時代の中判カメラのイメージで、上位サブです。
S95は、ポケットに入る高画質コンパクトのイメージで、下位サブです。

メインのカメラは、オリンパスのE-5とE-P3です。
E-5につけるレンズとしては、海外では、ZD7-14mmF4かZD12-60mmになります。

いろいろ試行錯誤を重ねてきました。
海外で、大きな一眼2台は無理なので、E-5とE-P3の組み合わせになるわけです。

ヨーロッパ等で引きのないところから巨大な建築物を撮るには超広角が必要なので、E-5にZD7-14mmになります。その場合、E-P3は高倍率ズーム(14-150)をつけます。

また、それほど超広角が必要でない海外旅行では、E-5にZD12-60mmになります。その場合は、E-P3は望遠ズーム(45-175)をつけます。

ZD14-35mmも持っていますが、大きすぎて海外には持って行きません。
ZD12-60mmで十分です。

ただ、E-5にZD12-60mmをつけて撮影すると、E-P3+アダプター+ZD12-60mmは、遅くなりアンバランスですし、とても旅行では使う気になりません。
アダプターは旅行に持って行きますが、あくまで非常用、カメラが故障した場合の緊急避難用です。

お問い合わせの件ですが、E-P3を主力にされるなら、やはりレンズは、マイクロフォーサーズ用に作られた、M.ZUIKO12-50mmかパナソニックX12-35mmのいずれかが良いと思います。

もう少しすれば、OM-Dの全貌が明らかになりますので、とにかくそれまでは待たれるのがベターだと考えます。

私も今後、年をとって体力が落ちてきますので、将来はミラーレス機が中心になるかもしれません。
カメラのダウンサイジング化の波は止められないですね。


なお、海外での使用状況や、旅行情報、作品などが、私のブログに多数掲載していますので、ご参考までに見ていただければ幸いです。

書込番号:14062805

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/24 19:32(1年以上前)

海外旅行だと、魅力的な被写体は沢山あるし、何度も来られる訳でもないので、後でレンズで後悔したくないというのは同感です。
一方で、あまり大きいのや重たいのはパスしたいですよね。
そこで、私の場合は、パナライカのVE14-150、Lumix G 7-14、Lumix G 20/1.7を持って行きます。

E-P2使いなので、E-P3のことは分かりませんが、E-P2は使い勝手の点でやや難があるので、新しいOM-D?が出たら購入するつもりです。

ご参考まで。

書込番号:14063250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/24 20:44(1年以上前)

1眼カメラ使い歴は約1年ですが、スレ主さんのような趣旨のカメラとレンズについて、皆さんのご意見を興味深く拝見していました。私のカメラはE−P3です(以前はパナソニックGF1)。
 ミラーレス2台体制を考えており、近く発表予定といわれているOM−D?の内容を待って購入を考えていました。そこで豊富な体験に裏打ちされての模糊さんのご意見は大変参考になり(ブログもたくさん拝見、素晴らしいですね)、ますますOM−Dがほしくなりました。

書込番号:14063556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/01/24 21:59(1年以上前)

模糊さん

こんばんは。
やはりフォーサーズレンズはフォーサーズでがベストのようですね。

ブログ拝見しました。
やはり風景ではフォーサーズで十分というか5D2を使用しなくなったというのも頷けます^^
大伸ししなければフォーサーズが楽そうです。
ちょっとフィルム風なトーンも結構ツボに入りました。
どうも有り難うございます。

フレールさん 

こんばんは。
やはりどうも欲が出てきてしまいまして(笑)
パナの14-150・・・ちょっと調べました。
一本だけの場合にはコレしかないようですね!

OM-D・・・一眼ライクな操作性であれば私も欲しいです^^
デザインの古い新しいはどうでも良いので兎に角使い易ければ(笑)

どうも有り難うございます。


レオ朝金琴さん 

普段はあまり新機種は気にしないのですが、今回はちょっと楽しみです。
来月まで色々と妄想出来ますね^^
多分発売が決定になったら予約です^^
コメント有り難うございます。

書込番号:14063949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/25 11:34(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_504064.html

こんなレンズを待ってみるとか・・・

書込番号:14065918

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/25 21:18(1年以上前)

新鮮なお魚さん、こんばんは

ある程度組み合わせが絞り込めたら下記のサイトでのシュミレートも参考になるのでは。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

マイクロ機にフォーサーズレンズの組み合わせもシュミレートできるので便利ですよ。
まだ発売されてないレンズは載ってないので近々出るであろうパナの12-35mmF2.8?などは想像の範囲になりますが現行機の組み合わせ、特にフォーサーズレンズを付けた時の大きさの感じは分かりやすいです。

個人的にマイクロ機(パナのG2)にフォーサーズレンズを色々付けてますがマイクロ機にはやっぱりマイクロレンズの方が合ってるのでは。

動かない被写体ならAF速度も我慢できる範囲です。
(コントラストAF対応レンズならストレスは感じにくいです)

大きさ重さはどうしてもミスマッチなので個人的には旅行用としてはちょっと避けたい組み合わせです。
(既に結論は出てるようですがフォーサーズレンズを選ぶならボディもフォーサーズの方が使い勝手は良いです)

広角重視ならMZD9-18mmやパナの7-14mm、室内や夜間撮影もするならMZD12mmF2、パナ14mmF2.5などから選ばれると良いのでは。
標準ズームで明るさを重視するなら未発表ですがパナの12-35mmF2.8待ち
明るさに我慢できるならそれぞれのメーカーの標準ズームか14-140mmや14-150mmの高倍率ズームから選ぶ事になりそう。
この辺りの選択はどういった地域に行くかで分かれそうですね。
風景でも自然主体なのか町並み主体なのかで画角の選択が違ってきますしレンズの明るさも行動パターンによって変わってくると思います。

重視する焦点距離を単焦点にして広角ズームや標準ズーム、高倍率ズームとの組み合わせにすれ満足度が高くなるのでは。

書込番号:14067838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/01/26 14:27(1年以上前)

じじかめさん

こんにちは。
リンク有難うございます。
とても使いやすそうな明るさと焦点域です。
こちらは高級路線レンズなのでしょうか?

書込番号:14070397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/01/26 14:52(1年以上前)

聖遼さん 

こんにちは。
フォーサーズレンズはフォーサーズで使用がやはり理にかなっていると思います。
ただ短焦点のラインアップがマイクロの方が自分の中では魅力的でして、
それで母艦はマイクロにしようと思った理由の一つです。

今回皆様の意見を参考にしながら、商品を発注しました。
頭書の購入予定からは変更になっております。
標準ズームはコントラストAF対応のZD14-54にしました。
重さは440gと、キャノンの短焦点よりも全然軽いので問題ないという結論に至っております。

あと、本体は大分スペックダウンいたしましてE-PM1に。
E-P3は水中ハウジングが無いようなので、E-PM1を選択です。
新しいOM-Dを入手後に水中用として使用します。

E-PM1 with 14-42mm
MMF-2アダプター
M.Zuiko ED12mm f2.0
ZD14-54f2.8-3.5U

以上をB&Hに注文しました。多分到着は来週でしょうか。
とても参考になりました。
どうも有難うございます。

書込番号:14070462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/01/27 13:37(1年以上前)

購入おめでとうございます。
オリンパス製品を継続して購入&活用するならFotopusを活用しているとお得な事もありますよ〜♪

書込番号:14074198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/01/29 16:09(1年以上前)

フォーサーズのレンズでもキヤノンよりも小型ですからね。
購入おめでとうございます。

書込番号:14082925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズについて

2012/01/26 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 bondersさん
クチコミ投稿数:2件

念願のEP-3レンズキット+VF-2を購入しましたデジ一初心者です。
現在、標準ズームだけで楽しく撮影していますが、今後の子供の幼稚園のイベント等での撮影の為に望遠レンズも購入したいと思っています。
候補はパナのLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6かオリのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rのどちらかで考えています。
私的にはオリの望遠レンズは軽いのですが、レンズフードが別売りなのとデザインが少し気に入っていなく、パナのレンズの方がレンズフードも付いていて、重くても見た目は気にっていますが経験値がなく、どちらが良いか迷っています。
EP-3で望遠レンズを使用されている方に使用感含めアドバイスいただけたら助かります。

書込番号:14070468

ナイスクチコミ!0


返信する
momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/26 18:55(1年以上前)

40-150を使っています。

フードは買っていません。
大きくなるし、カッコよくないので。

使う頻度は多くないのですが、特に不便は感じたことないですよ。

パナの望遠は持っていないので、比較は出来ませんが、小さいし、軽いのでバッグに入れててもそんなに負担にならないのが、良いですね。

画質は、比べた事は無いので、判りません。

書込番号:14071110

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2012/01/26 21:02(1年以上前)

パナの電動ズーム45-175mmも候補に入れてはどうでしょう?

書込番号:14071576

ナイスクチコミ!0


3196051さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/26 21:33(1年以上前)

オリ14-150mmやパナ14-140mmも検討してみてはどうでしょうか?
私は子供の幼稚園の運動会、発表会のため購入しました。
幼稚園のイベントではレンズ交換する時間がとれないこともあり大活躍してます。
例えば子供の出番の直前では広角でクラスメイトとみんなで撮って、本番では望遠でアップなど。
レンズ交換なんてたった数秒のことかもしれないですが、撮影ポイントの移動やポジショニングを考えると時間との戦いもありますよ。

書込番号:14071731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/01/27 02:02(1年以上前)

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6かオリのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rのどちらかというのであれば、LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6をお勧めします。
というのは、E-P3はボディ内手ぶれ補正がE-P2よりも効きが悪くなっていると感じられるので、望遠の場合はパナの強力なレンズ内手ぶれ補正の方が効果は大きいです。
但し、同じパナでも電動ズームのLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6は、パナボディでしかレンズ内手ぶれ補正が使えません。その意味からも、手ブレによる失敗を出来るだけなくしたいのであれば、LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6をお勧めします。

書込番号:14072898

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/27 06:39(1年以上前)

bondersさん
望遠用に、グリップチェンジ!

書込番号:14073116

ナイスクチコミ!0


スレ主 bondersさん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/27 08:33(1年以上前)

皆様、早速のアドバイス有難うございます。

3196051 さん
 実体験からのアドバイス有難うございます。
 お値段はりますが、子供を撮影する目的を考えるとオリ14-150mmやパナ14-140mmは
 かなり魅力的ですね。これまで考えていなかったのですが、検討してみます。
 
空の星さん
 望遠ではパナの手振れ補正の効果がある事理解しました。
 今の撮影目的は子供のイベント関係が主ですので、今回は3196051 さんのアドバイスを元に
 高倍率の望遠レンズを検討します。
 その後、もっと長い望遠が必要でしたら、パナの100-300も視野に入れてパナレンズを
 検討します。


 

書込番号:14073355

ナイスクチコミ!1


3196051さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/27 20:13(1年以上前)

書き忘れましたが私はオリ14-150mm+別売純正フードを選択しました。
パナ14-140mmでも同じだと思いますが広角側で内蔵フラッシュ使用するとケラレますので要注意です。

書込番号:14075299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/29 00:10(1年以上前)

横スレすいません

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6はパナBodyのみレンズ側手振れ補正が可能なんでしょうか?
それは知りませんでした。とは言え、オリンパスのBodyでも本体側の手振れが効きますが・・

写りの方は45−175の方がいいと聞きますがその辺の兼ね合いではどうなるのでしょうかね?

書込番号:14080501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング