OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(3774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 空の青さ

2012/04/29 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 Enjoy OGTさん
クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種

皆様、昨年は当機種を購入するにあたり多くのご助言ありがとうございました。
さて、仙台もようやく桜が満開となりました。
私も拙い写真技術ながら桜の撮影を行ったのですが、個人的にもう少し空を青く写せれば良いなと考えています。
暖かい日、晴れ、午後、WBオートとう条件で撮影しました。
PLフィルターを付けるのがベストなのでしょうか?
それとも午前中に撮るなど工夫するべきでしょうか?
何かアドバイスがあればご教授頂けると幸いです。

書込番号:14497143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/29 01:56(1年以上前)

こんにちは。

空を青く映したい時は、可能ならば太陽を背にして写すといいです。

書込番号:14497160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/29 02:01(1年以上前)

スレ主さま

露光量を少しマイナスに振ると、空の青さが増えると思いますよ。
お試しいただけたらと思います。

書込番号:14497175

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/29 02:04(1年以上前)

逆光でもないようですし、PLフィルターを試されるのが良いと思います
あとはピクチャーモードで彩度を少し高めるとか、レタッチソフトで調整してみるとかかな

書込番号:14497182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Enjoy OGTさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/29 02:13(1年以上前)

皆様早速のアドバイスありがとうございます。

アルカンシェル様
やはり空を青く写すには順光がセオリーですか!

どぶろっく様
露光を下げるとは、マイナス補正をかけるということでしょうか?

Frank.Flanker様
なにぶん学生なもので出費がなく、改善できれば良いなと考えておりまして...
まずは彩度を上げることを試してみます!

書込番号:14497202

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/04/29 04:39(1年以上前)

RAWでの撮影ならWBを調整するといいかもしれません。

書込番号:14497371

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/04/29 05:26(1年以上前)

青くない空を青く撮りたい?
標高の高い場所でモヤの無い空を撮れば何もしなくても真っ青な空が撮れますよ!?
写真って、その場の情景・感動を残すためだと、私は思います。
RAW現像でHBの変更は理解できるけど、レタッチしたりするのって「作品」づくりですよね?
スレ主さんは答え持ってますよね?午前中の方が空が青いって!そのままの青が一番いいんじゃないかな?
光の波長の問題だし、澄み切っている空の時を狙うのが正解だと私は思っています。

書込番号:14497411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/04/29 07:55(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

Natural 露出補正なし キットレンズでほぼ絞り開放

i-FINISH 露出マイナス補正で絞った画像

同じ設定で夕焼け空

ちょっとやりすぎ失敗例 状況に応じて臨機応変に!

Enjoy OGTさん、

おはようございます。

オリはコダックのセンサーを使っていない機種であっても、やはり伝統的に
青には強い気がします。ですので、tabochanさんもご指摘の通り、青い時に
撮れば、特に設定はいじらなくても割と青い空はきれいに写るように思います。

もしもそれでも少し物足りないとお感じになるのであれば、i-FINISHを試されては
いかがでしょうか?記憶色を忠実に再現といううたい文句ではありますが、かなり
色味が強調される気がします。

その上で、どぶろっくさんがアドバイスされているように露出補正する。さらに、
もう少し絞ってみてはいかがでしょうか。

そうすると、本来はそれほど青くない夕焼けの空も青く写ります。

書込番号:14497625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/29 08:01(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/ad/2009/thats/toretore/06/

PLフィルターを使って、露出補正をマイナスするのがいいようです。(下のほう)

書込番号:14497640

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/04/29 08:03(1年以上前)

自己レス失礼します。

1枚目も絞ってました。開放のものがあればまた貼ります。

書込番号:14497643

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/29 09:46(1年以上前)

別機種

空はこんな感じでした

こんにちは
ある意味、空を青く写したいは間違いかも知れないです。
大事なのは、その時の見た感じを再現することに尽きると思います。
桜咲く頃の 空は、真っ青では無いですからね。
その上で、任意に調整するのが良いかなと思っています。

書込番号:14497936

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/29 16:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

空の部分 青強調

Enjoy OGTさん こんにちは

この時期は 黄砂などが有ったりと なかなか綺麗な青空で無いですよね やはり朝の方が抜けの良い 青空撮れると思いますし 偏向フィルターを使うなど お考えの通りで良いと思いますが もう撮ってしまったものは ソフトで加工してみては どうでしょうか?

例として 写真お借りし 空の部分抜けの良い青にしてみました。

書込番号:14499011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Enjoy OGTさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/29 17:41(1年以上前)

またまた多くのアドバイスありがとうございます。

t0201様
RAWですか、、ソフトでの加工は今後挑戦してみます!

tabochan様
なるほど。無理して青を強調しようとしない(目で見える色を再現する)ことも大事なんですね。
早起きを頑張ります!ww

quite様
大変参考になるお写真ありがとうございます。
i-FINISHは使ったことがないので、機会があれば試してみます!

じじかめ様
今後のことを考え貯金して、フィルターを買ってみたくなりましたw

robot2様
確かにこの時期は柔らかい空と言いますか、もやががった色が自然かもしれませんね。

もとラボマン2様
ソフト加工でここまで変わるものなんですね!
ぜひトライしてみます。

書込番号:14499220

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/29 22:02(1年以上前)

>マイナス補正をかけるということでしょうか?

青空ばかりでなく、夕焼けでも、マイナス補正かけます。

PLは、順光で使います。

私は、デジタルになって、ほとんど使わなくなりました。

アートフイルターも組み合わせるとほんと、面白いです。(かなりの組み合わせになりますね)。

書込番号:14500144

ナイスクチコミ!2


スレ主 Enjoy OGTさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/30 00:43(1年以上前)

愛凛子様
露光量とアートフィルターの組み合わせですか。
非常にパターンが多いので頑張ります!
愛凛子様はRAWで撮影を行った後に、露出補正等を加工しているのでしょうか?

書込番号:14500850

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/30 02:57(1年以上前)

>愛凛子様はRAWで撮影を行った後に、露出補正等を加工しているのでしょうか?

補正は、撮影時にしてます、

RAWでの記録は、白飛びをさける為、ほとんどアンダーで撮っています。

最近のEM-5からは、ファインダーで色々確認出来るんでJEPEGだしがほとんどです。






書込番号:14501134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 細部までくっきり撮れません・・・

2012/04/21 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 mamahawksさん
クチコミ投稿数:4件

初心者の質問で恥ずかしいですが,
E-P3をお持ちの方,教えてもらえるとうれしいです。

去年の秋,それまでのキャノンのコンデジからE-P3に買い換えました。
色とかボケの感じとかは,すごくきれいになったと思うのですが,
前ほど細部がくっきり撮れないような気がします。
撮影した元のサイズの画像は,下記にアップしています。
https://picasaweb.google.com/sugiyo2/Test#
(価格.comでアップできる容量を超えていたので,外部に保存しています。)

こんなものでしょうか。
それとも,もっと上手に撮れるようになれば,くっきり撮れるのでしょうか。

カメラを使うのは,旅行先や子どものスナップ写真を撮る時が中心ですが,
前のコンデジでは,髪の毛の一本一本や,顔の小じわまで,
くっきりカリカリと写っていた気がします。

コンデジと同じように,半押しのオートフォーカスでピントを合わせて撮っていますが,
ミラーレス一眼の撮り方には何かコツがあるのでしょうか。
タッチパネルでシャッターして撮ってもあまり変わりませんでした。

くっきり撮るコツが何かあれば,教えてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14466695

ナイスクチコミ!1


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/21 19:59(1年以上前)

被写界深度というものがありまして、ピントの合っている前後どの程度までピントが合うかなのですが、その範囲が狭いのが一眼など特徴なのです。

お子さんの写真は襟か耳の辺りにピントが来ていますので、頭髪はボケてしまっています。
フォーサーズはボケが出ないなどとおっしゃる方々が多数いらっしゃいますが、そうは言ってもコンパクト機に較べるとはるかにボケます。ピントを合わせたい場所を決めて、拡大ボタンでAFポイントを決めて撮ると良いと思います。
また、耳の周辺の頭髪はちょっとぎざぎざした感じが見られますが、もしかしてデジタルテレコンを使用していませんか。デジタルテレコンは等倍で見るとやっぱり無理があります。

花の方は、当日は風は吹いていましたか?花が揺れたり、自分が前後にふらついたりするとどうしてもピントがずれます。私は連写して、後からピントの合っているものを探したりしています。また、シャッタースピードも屋外できっちりぶらさずに撮るにはもう少し高速の方が良いかもしれません。

書込番号:14466786

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/04/21 20:11(1年以上前)

mamahawksさん、こんにちは。

桜のお写真は、ピントが来てるところはクッキリ撮れてるようなので、少しボカし過ぎたのかもしれませんね。
絞りがF5なので、もう少し絞られてみてはどうでしょうか?
本当は絞りすぎも良くないのですが、このようなシチュエーションでは、F11からF16くらいまで絞っても良いと思います。

お子様のお写真は、『高感度ノイズ低減』が効きすぎてるのかもしれませんね。
高感度ノイズ低減は、効き具合を設定することができますので、『Off』や『弱』などに変更されてみてはどうでしょうか?

書込番号:14466832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/21 20:39(1年以上前)

シャープな画像が好きなら、レタッチソフトでシャープネスを強めに掛けてみても
いいと思います。

書込番号:14466936

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/21 21:36(1年以上前)

>くっきり撮るコツ
こんばんは
留意点です。
焦点距離。
絞り値(被写界深度)。
対象までの距離。
背景との距離。
正確なピント。
ピント位置。
(手ブレ、被写体ブレ)。

被写界深度に付いては、こちらで体感出来ます(労作です)。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:14467183

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2012/04/21 22:20(1年以上前)

基本的に写り的には問題ないように思います。
お使いのレンズはキットレンズ(MZD14-42mm)でしょうか?

コンパクトデジタルカメラのほうがピントの合う範囲も広く、パッと見でシャープに見えるように絵作りをされています。

一眼(レフ)クラスに乗り換えるとシャープさはレンズの解像力にも左右されます。
オリンパスのキットレンズクラスは柔らかく写る感じがデフォルトに近い状態です。

他の方もおっしゃっているように、まずは絞りを変化させてみてピントの合う幅やシャープさを確認してみることと、機種設定での各種変更で試してみてください。

基本的には本体のシャープネスを上げることや、画像処理ソフトでシャープネスをかけることで精細感を上げることになります。

オリンパス機の場合はノイズフィルターという項目があって、これで感度ごとのノイズの入り具合を調整していますがこれも画像がソフトに見える一つになります。
この設置項目をオフにすることで解像感は変わると思います。

書込番号:14467426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/21 22:21(1年以上前)

くっきりが好きなら
ピクチャーモードでシャープネスやコントラストを調整できるので、シャープネスを少し強めにされると良いでしょうね

書込番号:14467432

ナイスクチコミ!2


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/21 23:00(1年以上前)

コンデジもお持ちならその画像と比較写真を載せてみてはいかがでしょうか?

コンデジがどれくらいカリカリシャープなのかは分からないし、
同条件での比較写真でないと、自分以外の人は感覚で表現されても判断は難しいと思います。

14-42の標準ズームだと思いますが、そんなにシャープに写るレンズでも無いと思ってます。

45mmf1.8はボケも良いし、少し絞ればシャープにも写りますよ。

書込番号:14467648

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamahawksさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/23 00:49(1年以上前)

ご返信いただいた皆様、アドバイスありがとうございます。
一日でこんなにたくさん丁寧な回答をいただけて感激です。
アドバイスを元に、取説を見ながらいろいろ設定を変えて撮ってみました。
前よりだいぶくっきりになってきた気がします!
拡大ボタンでピントを合わせて、ノイズ低減をOFFにして、シャープネスをかけてみました。
撮り直した画像を前のと一緒に下記にアップしました。
https://picasaweb.google.com/sugiyo2/Test#

>ニセろさん
拡大ボタンでピントだいぶ合わせられるようになりました!
マニュアルでピントを合わせる時にしか使わないと思ってました。
デジタルテレコンはOFFになってました。
桜を撮ったとき風は吹いてたかな。そんな程度でもピントってずれるんですね。

>secondfloorさん
ノイズ低減OFFにしてみました。大分くっきりになったように思います!
でも、当然暗いところではノイズが増えました・・・。難しい。
絞りは、こんな時はこれくらい、っていうのがあるんですね。
色々試して覚えないといけないのかな。
カメラの小さい画面を見ながらちょうどいい値を選ぶの難しいですね。

>じじかめさん
レタッチソフト、使えるようになりたいなと思ってるのですが。
今後の課題です。

>robot2さん
おお。わかりやすいHPをありがとうございます。
おもしろそうなので、ゆっくり読みたいと思います。
留意点、いっぱいありますね。

>乳蛙さん
はい、レンズはキットレンズ(MZD14-42mm)です。
あと、セットのパンケーキレンズもありますが、あまり使ってません。
シャープさはレンズによっても変わるんですね。知らなかったです。

>Frank.Flankerさん
本体にもシャープネスの項目あったんですね。上げてみました。
くっきりが好き・・・そうですね、くっきり=良い、と何となく思ってました。

>momo 1993さん
コンデジはもうないので、昔とった桜の写真を、同じフォルダに保存してみました。
天気も違うし、同条件とはいえないかもですが。
やはりレンズが違うとシャープになるんですか。
今のレンズが使いこなせるようになったら、レンズも考えようと思います。

皆様、詳しいご回答ありがとうございました。

書込番号:14473565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/04/23 12:22(1年以上前)

mamahawksさん、こんにちは。

撮り直されたお子様のお写真、見せてもらいました。
このお写真、髪の毛は『ピントが合う範囲』から外れて、ボケてしまってるようですね。
ピントはおでこに合わされてようですが、お子様との距離はどのくらいでしたか?
おそらく1メートルもないと思うのですが、被写体に近づきすぎると『ピントが合う範囲』が狭くなりますので、ズームはそのままで、1.5メートルくらい離れて撮影してみてください。
また上から見下ろすようなアングルですと、全身を『ピントが合う範囲』に入れるのが難しくなりますので、なるべくなら、お子様の目線と同じくらいの高さから撮られるのがいいと思います。

あと絞りのちょうどいい値を選ぶのは、たしかに難しいですよね。
一眼はボケが魅力といわれますが、それは逆に、きちんとピントの合った写真を撮るのが難しい、ということにもなりますので、やはり『ピントが合う範囲=被写界深度』のコントロールは、思いどおりの写真を撮るための重要ポイント、なんだと思います。

書込番号:14474783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/23 18:58(1年以上前)

>それまでのキャノンのコンデジからE-P3に買い換えました

ちょっと失敗したかもですね。
キヤノンのG1Xの方が良かったと思われます。

書込番号:14475885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/04/23 19:48(1年以上前)

おおくぼひこじゃえもんさん

>ちょっと失敗したかもですね。
>キヤノンのG1Xの方が良かったと思われます。

撮像素子が大きいほうがぼける、とあなたはいつも書き込む。
G1Xのほうが撮像素子が大きいというのが、あなたの最近の書き込み。

さて、スレ主さんは被写界深度の制御がうまくできていないと見受けられる。
そんなスレ主さんに、あなたの理屈からするともっとぼけちゃう機材を、
アドバイスもなく薦める理由は何?

こんなことだから、あなたは横好きな初心者と思われる。

で、ちょっと足りないおおくぼさんにアドバイス。
ちゃんと被写界深度の制御ができたサンプルをつけて、絞りについて説明して
あげれば親切だと思うよ。
あなたには難しいかもしれないけど。

書込番号:14476085

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/23 23:26(1年以上前)

>さて、スレ主さんは被写界深度の制御がうまくできていないと見受けられる

FTは暈せない+高画素化の頭打ちが早いシステムなんで、早めに乗り換えては
と思ったんですよ。

書込番号:14477386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/23 23:39(1年以上前)

おおくぼひこじゃえもん さんは、オリンパス嫌いで超有名なステハン常習の「レンズ+」さんでしょ。まともに相手にしても無駄かも。

書込番号:14477461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/24 00:41(1年以上前)

おおくぼひこじゃえもんさん

スレ主さんは「くっきりカリカリに撮るにはどうしたら?」というご質問をされていますが…

「FTは暈せない+高画素化の頭打ちが早いシステムなんで、早めに乗り換え」が吉とのお答え。
どうしてそうなのか、G1Xがスレ主さんに適している理由をわかりやすく具体的に説明なさるのがよかろうかと思います。スレ主さんは初心者だということですよ。

私もお聞きしたいですし。

書込番号:14477731

ナイスクチコミ!4


sigemaさん
クチコミ投稿数:40件 プラスの系譜 

2012/04/24 01:55(1年以上前)

まともな回答を期待されてるんですか?
本当に??

やめておいた方がよいと思いますよん(笑

書込番号:14477939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/24 02:22(1年以上前)

説明してもらいたくないですか?

どんな説明をして下さるのかなぁ〜?と。

書込番号:14477985

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamahawksさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/24 03:39(1年以上前)

>secondfloorさん

そうですね、1mくらいです。
あちこちボタンを押してもたもたしてたら、子どもがどんどん寄ってきて(笑)
被写体の距離も関係するんですよね。
次はあまり動かない被写体を探して、離れて撮りたいと思います。
色々設定を触ってちょっとずつ練習するのも、結構楽しいですね。

>おおくぼひこじゃえもんさん、他皆様

うーむ、難しい議論が交わされていますね。
よくわかりません、ごめんなさい。
初心者でも試してみれそうなコツがあればぜひ教えて下さい。
G1X、今検索してみましたが、すごく良いコンデジなんですね。
今回買ったカメラが次壊れる時までピントとかが上達しなかったら、
コンデジに戻ると思いますので、そのとき検討したいと思います。

書き込みありがとうございます。
明日か次の日か、もう一回やってみた結果をアップして、
この質問スレは閉じたいと思います。

書込番号:14478062

ナイスクチコミ!1


康文さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/24 05:24(1年以上前)

>桜を撮ったとき風は吹いてたかな。そんな程度でもピントってずれるんですね。
その程度でもピントはずれてしまいますね。

>レタッチソフト、使えるようになりたいなと思ってるのですが。
スレ主様のカメラに付属しているOlympus Viewer 2なら、Jpegの写真からでも色々と調整できますよ。
具体的には、ご希望の写真を選択しシャープネスやコントラストを+側に動かしてみるとよいと思います。

またスレ主様と同じE-P3と14-42mm F3.5-5.6 II Rの組み合わせで撮られた写真で、設定等ご参考になさるのはいかがでしょうか。
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=5&camera-model=4050&lenstype=&mount=&lens-maker=8&lens-model=1953&focallength_from=&focallength_to=&pref=0&area=0&order=popular&page=1



なお「くっきりカリカリに撮るにはどうしたら?」というご質問の答えが、
「FTは暈せない、高画素化〜」と言うのは奇妙なお話ですね。
おおくぼひこじゃえもん氏はレスをする場所をお間違えなのかも知れません。
或いは、ご質問の趣旨を理解出来ていないのかと存じます。

>「レンズ+」さんでしょ。
「レンズ+」を検索してみました。
レンズ+(通称レンプラ) というのがヒットしますが、
おおくぼひこじゃえもん氏(レンズ+ 通称レンプラ)はとても有名なお方のようですね。


書込番号:14478105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/24 06:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

細部がくっきり撮れるG1X

高感度もE-5・PEN E-P3・OM-D E-M5より良い感じ

>G1X、今検索してみましたが、すごく良いコンデジなんですね。
>今回買ったカメラが次壊れる時までピントとかが上達しなかったら、
>コンデジに戻ると思いますので、そのとき検討したいと思います

コンデジでは今現在No1ですね。
ついにコンデジがミラーレスと同等以上になりましたね。

書込番号:14478149

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/24 19:09(1年以上前)

別機種
別機種

被写界深度が深い

被写界深度が浅い

mamahawksさん

お子さんの写真は、おでことか、まつげ辺りにピントが来ている感じですね。狙って撮れたならOKですし、偶然だったら・・・連写していいものを選ぶとかです。
ちょっとISO感度が高くなっているので頭のてっぺん辺りがノイズっぽいですね。1/500sのシャッタースピードと言うことは、もう一段くらい落としてでもISO感度を1段下げたいところです。私は通常ISO感度800を上限にしていますが、640を上限に考えている方もいらっしゃいました。とは言っても暗いときはぶれるよりましと言うことでもっと上げます。意識するようになると、自分なりの許容範囲がだんだんわかってくると思います。

桜の写真をもう一度見直して見ましたが、ピントの合っている部分が見当たらないので、風が吹いていなかったとすると、ピントが合ってからシャッターが切れるまでの間に自分自身が少し後ろに揺れたかもしれません。私も花を撮るときにはよく前後にふらついてしまいます。コンパクトカメラで撮った桜は、手前のかたまり全体にピントが合っていますね。コンパクトカメラの被写界深度が深いというのはこういうことです。いい例ではありませんが、被写界深度の深い(と言ってもまだまだ浅いですが)ものと極端に被写界深度の浅い写真を載せて見ました。芝桜の花なのでかなりアップで撮ったのがわかると思います。ピントの狙いは水滴でした。


なんだか荒らしに来られた方いらっしゃいますが、スルーしちゃって大丈夫ですよ。

書込番号:14480117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2012/04/24 19:30(1年以上前)

mamahawksさん

基本は練習と実験でカメラの操作に慣れることだなあと思います。
安直に「コンデジより1段絞って、F4.0なら5.6」とかいうのも、
mamahawksさんのように試してみる気概のある人には不適切な
アドバイスのように感じました。

と、いうことで・・・。

人間ではなかなかテスト撮影につきあってくれないので、お子さんの
写真のような状況の被写界深度の習熟には、神社にあった小さめの
灯篭でボケ具合を確認したりしました。

上から、横から、斜めから。50cm、100cm、200cm離れてなど。
それぞれ、F3.5、F7.1、F14のように、同じ位置で絞りを変えて3枚
撮影して家で確認し、次の機会に自分が適正と近いと思える絞り値を
設定しその前後の絞り値でまた3枚撮って家で再確認(適正が7.1と
思えば、6.3と8.0を含めた3枚)。
もっとスマートな方法もあるかもしれませんが、こんな感じで実験を
繰り返し、状況に応じた自分なりの適正絞り値を身に着けました。

シャープネスなどの絵作りのパラメータは、RAWで撮っておけば
あとからPC上のオリンパスビュアーで確認しながら調整できます。
仕上がり、コントラスト、彩度などが同様に調整できます。
自分の好みのパラメータ値が決まれば、それをカメラの基本設定として
登録しておけばよいと思います。


ただ、絵作りに関しては好みの問題があるので、どうしてもオリンパスは
好みに合わないという可能性があります。その場合はカメラを置き換え
することになるかもしれません。G1Xも選択肢に入るでしょう。

その一方、被写界深度(適正な絞り)をうまくコントロールできていない場合、
同等以上の大きさの撮像素子を使ったカメラに置き換えても結果は改善しません。
レンズにもよりますがむしろ悪化する可能性が高いです。

というわけで、「何が原因なのか」の切り分けがご自身で納得いくまでは、
カメラの置き換えはお勧めしません。無意味な投資になる可能性が高いので。


最後に、
アップされている写真ですが、3枚目の写真について、私ならシャッタースピードを
1/200か1/250にして、絞りを5.6か6.3にするかもです(感度がこのままでOKなら)。
ちょこまか動き回るお子さんでも、この状況で撮るならシャッタースピードは
1/500まで必要ないかなと。であれば、ボケ過ぎない写真を望まれるmamahawksさん
には、その分絞ったほうがよいのかなと思いました。

書込番号:14480211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2012/04/24 19:33(1年以上前)

連続書き込み失礼。

おおくぼひこじゃえもんさんの書き込み以降スレの雰囲気が変わったのは、
おおくぼひこじゃえもんさんが相手かまわずいいかげんな書き込みをして
混乱を引き起こす人で、「ウソつくな」と思ったおせっかいな人たち(失礼)が、
私も含め咎めにでてきたからでしょう。

スレのお題に沿わない書き込みは、あれば私のものも含めてスルーしてください。
おおくぼさんに書き込まれてしまったのは、たまたま運がわるかったということで。


おおくぼひこじゃえもんさん

>>さて、スレ主さんは被写界深度の制御がうまくできていないと見受けられる

>FTは暈せない

気は確かですか?日本語読めますか?被写界深度を理解できてますか?

E−P3にキットレンズを使って、ボケ過ぎが原因で相談されていると思しき
スレ主さんに、「FTは暈せない」からもっとボケるとあなたが主張するカメラを、
説明もなしに薦める?
スレ主さんを混乱させ、余計な出費をさせようといういいかげんな根拠に見えますね。

こうべを垂れて、スレ主さんにおわびすべきです。
「おおくぼひこじゃえもんは説明不足の書き込みをし、結果としてスレ主さんの
問題解決になんの効果もない、場合によっては悪化させるウソをつきました」と。


sigemaさん

日曜のブログエントリー、概ね同意です。
履歴とともに、テンプレート化してあげたらどうでしょう?
思うところもありますが、それはまた別の機会に。

書込番号:14480224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/24 20:28(1年以上前)

>結果としてスレ主さんの問題解決になんの効果もない

いや、なっていますよ。
コンデジに負けて悔しいのは察しますがしょうがないです。

現実をみましょうね・・・

いままでコンデジをばかにしていたら、なんとコンデジに負けてしまったμFTとFT・・・

書込番号:14480491

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2012/04/24 22:18(1年以上前)

さすがにキヤノンのコンデジよりはマシでしょう^^

書込番号:14481123

ナイスクチコミ!3


sigemaさん
クチコミ投稿数:40件 プラスの系譜 

2012/04/24 23:02(1年以上前)

Tranquilityさん

>説明してもらいたくないですか?

論より証拠(笑
まともな回答なんか帰ってきてないでしょ?
却って発言の場を増やしてるだけだと思いますよん。

>aren't you MOSAKU?さん

了解です。
地道に努力すれば報われる日が来るでしょう(笑

>スレ主さん

スレ違い失礼しました。
コンデジからデジ一、僕も最初はとまどいましたよん。

それから色々勉強して結局思ったことは
「どうやってコンデジのように撮るか」じゃなくって、
「どうやって(ボケやすい)デジ一の特長を生かした絵作りをするか」
が問われてるんだな・・ってことです。

だから観光旅行などで背景を生かした記念写真を撮らなきゃいけない
ときは、三脚(思いっきり絞ったときのブレ防止)かボケにくいコン
デジ(ちょっと高いやつ)を持っていくようにしてますよん。

書込番号:14481392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/24 23:11(1年以上前)

スレ主さま。

一眼は理屈がわかれば難しくはありません。
一度各出版社から出ている「デジタル一眼入門書」なるものを熟読することをお勧めします。
シーン別撮影方法からカメラのメンテナンスまで、いろいろ参考になると思います。

書込番号:14481448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/24 23:25(1年以上前)

>さすがにキヤノンのコンデジよりはマシでしょう^^

私も目を疑いましたが・・・・
残念ですが、サンプル画像などみると
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14466695/#14478149
が事実なんです。

今時のコンデジは中々やりますね。


書込番号:14481522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/25 00:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レンズ+さん(おおくぼひこじゃえもんさん)

こちらをご覧ください。最新のフルサイズ一眼レフ機のCanon 5DmarkIII,5DmarkIIもコンデジ(powershot G1X)以下の画質なんですねえ・・・。

天下のキャノンの最新フルサイズ機Canon 5DmarkIIIが、同社コンデジよりも画質が悪いなんてびっくりですね。

http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/7

まあ普通に考えればpowershot G1Xのレンズ性能が良かったのでしょう。

OM-Dもキットレンズでは真の解像感は引き出せないようなので、解像感で定評のあるレンズ(例えば短焦点やフォーサーズの竹クラスレンズ)を使えばいいのになと思います。

書込番号:14481881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/25 01:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

さっきのはRAWで、こっちは JPGです。

E-5も入れてみました。

今最も旬なフルサイズ機種の5DmarkIIIとの比較で興味深いのですが、この結果だけ見ると色々興味深いですね。

ISO 200での結果を見ると、最新フルサイズの5DmarkIIIよりも、ローパスレスに近い OM-D(キットレンズ)やE-5(竹クラス)の方が解像感は上って事なんですかね。

書込番号:14482006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/25 01:31(1年以上前)

機種不明

レンズの中央ではなく、レンズの周辺あたりを見ると、コンデジ(PowerShot G1X)は、かなり甘い画質になるんですね。

他の一眼よりかなり甘い画質になってます。

こちらのサイトでピンポイントで比較できますので、レンズ中央とかレンズ四隅とか、感度を変えたりと皆様いろいろ遊んでみてください。

http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/7

書込番号:14482105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/25 06:04(1年以上前)

>OM-Dもキットレンズでは真の解像感は引き出せないようなので、解像感で定評のあるレンズ
>(例えば短焦点やフォーサーズの竹クラスレンズ)を使えばいいのになと思います。

安物ズームは使った事がないです・・・私。
ですので安物ズームの画はサンプル画像でしか拝見できません。
個人で所有する機種でのまともな画は一応みています。

しかしコンデジG1Xには驚きました。
E-5を凌駕する画が出てくるなんて・・・と、思った次第です。

書込番号:14482377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/25 08:02(1年以上前)

>しかしコンデジG1Xには驚きました。
>E-5を凌駕する画が出てくるなんて・・・と、思った次第です。

G1Xの宣伝をするのは結構ですが、完全なスレ違いです。(他のスレもそうですが)
初心者マークのスレ主さんは迷惑していると思います。

G1Xの板で書かれたほうが、少しは喜ばれると思います。
あなたの過去レス見ていますが、少々知識不足のように感じます。

書込番号:14482568

ナイスクチコミ!11


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/25 16:44(1年以上前)

スレ主さん リンク先の桜のこと?

「細部までくっきり」というのがどういうことがよく分かってないんだけど、
個々の桜の輪郭がはっきりしてないってことだとしたら、ピントじゃなく、
露出補正を+1もしてるんで、濃淡がはっきりしてないってことかもよ?

あきらさん

>あなたの過去レス見ていますが、少々知識不足のように感じます。

全くだね。常識と人望もないけどね。それは俺も同じか〜

書込番号:14483843

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamahawksさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/25 18:05(1年以上前)

引き続き色々アドバイスいただきありがとうございます。
詳しい比較と練習は今後ぼちぼちやっていこうと思います。
とりあえず、思った所にピントが合うことを目標に、桜にリベンジしました。
撮り直した画像を前のと一緒に下記にアップしました。
https://picasaweb.google.com/sugiyo2/Test#
前より、大分思っている写真に近くなりました!

>康文さん
便利なサイトがあるんですね。いろんなシーンでの設定が見られて便利です。
参考にしたいと思います。

>ニセろさん
はい。ノイズ低減をOFFにしたら、ノイズが増えた気がします。当たり前ですよね。
自分が揺れてるのは大いにありそうです。じっと画面を見てると、ふらふらします。
写真の例までありがとうございます。
被写界深度が浅いのも、写真によってはいい感じですね。使い方なんですね。

>arent you MOSAKU?さん
実験!懐かしい響きです。
確かに思いつきで試してみるより、系統的に試した方が
結局早くて納得もいきそうです。
家電は壊れるまで買い換えないのがポリシーですので、
壊れるまでE-P3で頑張る予定です。色や見た目は気に入ってます。

>sigemaさん
確かに。旅先で撮るの失敗すると悲しいし、
状況によって使い分けるのがよさそうですね。
でも、前のコンデジは壊れてしまったので・・・。

>アキラ爺さんさん
本も読んだら良さそうですね。
でもここで質問して、撮ったのを見た講評がもらえるとよくわかるなぁと思ったので、
ビギナー用のカメラ教室に行こうかな、と思い出しました。

>賢弟さん
ピント以外の可能性もあるんですね。
ピントが合ったら、次に試してみます。

たくさんのご回答、とってもありがとうございました。

書込番号:14484054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/04/25 20:16(1年以上前)

mamahawksさん、リベンジお写真、見させてもらいました。
桜の花の一群がキレイにピントの中に入ってて、うしろの桜の花はフワッとボケてて、素敵なお写真ですね。

絞りを絞ると、今度は、シャッター速度を遅くしたり、ISO感度を上げたりして、足りなくなった明るさを補わなくてはいけないというジレンマもあったりしますが、その『落とし所』を見つけるのも楽しみだと思いますので、これからもいろいろと試されてみてください。

書込番号:14484483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2012/04/25 21:04(1年以上前)

mamahawksさん

スレの締めに間に合いませんでした。
最後に2レスだけ書かせてください。

撮り直しの絵、イメージに近づいたようでよかったですね。
撮影方法のコツというか軸は、身に着けるまで大変だったり面倒
だったりするかもしれませんが、頑張ってみてください。

なお、原因になりそうな項目を合理的に列挙されているのがrobot2さんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14466695/#14467183
この書き込みだと思います。ほかの方の書き込みと併せて今後も問題点の
整理にお使いになることをお勧めします。

書込番号:14484729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/27 18:20(1年以上前)

あの〜、いろんな書き込みを一通り見ました。f11まで絞るとこのカメラ(CMOS)の画素ピッチなら回折現象がでて結局回折ボケが起こると思います。

いろんなお答えがありますが、正しいものそうでないもの多々あります。
カメラについて難しいことはん習わなくても、写真同好会程度でいいですから入会され、原理から勉強してください。それとも入門本でも買って多少はお勉強をお勧めします。

どこにピントをあわせるか、またピントの山をつかんでいるか レンズの被写界深度 などなど問題もあります。。。。長くなるので。これでおしまい。また写真も日芸OBや写真学校OBなど師匠となるような方がいればその人に教えてもらってください。

書込番号:14491585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り値について

2012/04/24 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

スレ主 ryoismさん
クチコミ投稿数:17件

ちょっと質問させて頂きます☆

E-P3の場合、例えば風景写真などを撮る時の絞り値は皆さまはどの辺りに設定されていますでしょうか?
絵が一番シャキッとする設定値を教えて欲しいです。
F10ぐらいまで上げると逆に良くないのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。^^

書込番号:14477942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/24 02:03(1年以上前)

絞りすぎると小絞りボケしますからね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1


無難にはf8くらいでいいんじゃないかな?

でもパンフォーカスさせたいなら多少解像度落ちても
絶対絞るべきですけどね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14477954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/24 02:09(1年以上前)

一般論として絞りすぎると回折現象のため解像度が低下します。とくにm4/3(マイクロフォーサーズ)はその現象が顕著です。具体的にいいますと、35mmフルサイズではf8がベストとされていますが、m4/3は理論上f4がベストだそうです。ただし、これでは、開放にしても無理な場合がありますから、わたしはf5.6を目処にし、ときどきf8くらいまで絞ることがあります。これは何度かテストをした結果、f11以上での劣化が著しいとわかったからです。

書込番号:14477965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/24 02:21(1年以上前)

まあ小絞りボケに関係するのはフォーマットサイズではなく
画素にピッチですからね

たとえばD7000とD800はほぼ同じピッチなので
小絞りボケの限界もほぼ同じ

上のウィキのデータを信じて計算すると

机上の理論ではフォーサーズ、f8では800万画素になるようです
1200万画素でf8は解像度的には確実に落ちてきますね

俺のメインカメラはフルサイズ1200万画素だから
f11でもOKだな(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14477983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/24 02:30(1年以上前)

>絵が一番シャキッとする設定値

実際に使うカメラとレンズで、同じ風景を絞りを少しずつ変えて撮影し比較してみれば一目瞭然。
人に聞くより自分の目で確かめるのが、いちばん確実です。

さいわいデジタル、フィルムと違ってお金かかりませんし、比較も簡単ですよね。

いちばんシャープになる絞りは、収差と回折の兼ね合いで、レンズによって違います。
Fいくつの絞りが最もシャープになるかは、いちがいには言えません。

書込番号:14477997

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/24 05:57(1年以上前)

絞りが自由自在に出来るのが「デジイチ」ですから
人に聞くより、ご自分でいろいろと試しては如何でしょうか?
いくら撮ろうがコストは掛かりませんし(笑)

「絵が一番シャキッとする設定値」と言われても
何を持ってシャキっと感じるかは主観の問題なので人それぞれ・・・。

被写界深度の深い写真をシャキっと感じるのでしたら
コンデジの方が手っ取り早く気軽に撮影出来ます(笑)


まぁ普段から適当に実験的に何かしらパシャパシャ撮りまくってると
自分好みの絞り値(ボケ具合)が何となく分かってくると思いますので
デジイチは「習うより慣れろ」です!!(^O^)/

書込番号:14478125

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/24 06:38(1年以上前)

絞り過ぎは小絞りボケによって解像度が悪くなるのは確か

でもどのくらいのf値が一番シャープになるかはレンズによって異なるし、同じレンズでもズームした焦点距離によって異なってくる
なのでそのレンズの最適な絞り位置を見つけるのが一番かも?

マイクロフォーサーズは絞ってもF8までだと思いますが、例えば少し古い標準ズームのシャープネスはこうなっている(新しいズームのテストデータがないので)
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1214/capability/sharpness?fl=14.0

書込番号:14478181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/24 09:26(1年以上前)

4/3(マイクロを含む)で12MPでは、計算上の限界絞りがF11のようですが、
私はF6.3〜F8ぐらいを主に使っています。(風景の場合)

書込番号:14478516

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/24 09:27(1年以上前)

>F10ぐらいまで上げると逆に良くないのでしょうか。

良くないとは、言えませんが。解像は落ちています。

F8でも、同じです。

これは、今すぐにでも、確認出来ますよね。開放よりの方が解像してるはずです。

しかし私も、風景などでは、8以上絞る事もありますよ。

解像してる写真だけが良い写真じゃ、決してありません。

書込番号:14478520

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/24 09:37(1年以上前)

ryoismさん こんにちは

自分も風景などほとんど∞に近い場合は F8前後にしていますが 手前から背景まで写し込む時 被写体F8では被写界深度内に収まらない時は 回折現象は出ますが 被写界深度優先で F11やF16使うことも有ります。 

回析現象 気になりすぎて ピントこない写真作っても 意味無い気がしますので‥

書込番号:14478545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/24 11:51(1年以上前)

f5.6-8ですね。

書込番号:14478866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/04/24 12:59(1年以上前)

m4/3機はF4-8です。広角でF4-6.3、テレ側でF6.3-8。ま〜、目安です。

書込番号:14479106

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/24 19:34(1年以上前)

各方面のレンズのテスト結果を見てきた感じですと、1段絞ったくらいが一番解像しているという結果が多い気がします。また、周辺減光についても、1段絞ればほぼ解消する様です。

あとは写真の鑑賞方法にも寄ると思います。A3以上にプリントするのであれば確かに限界まで解像していた方が良いでしょうけれど、A4以下の場合、他の方もおっしゃっている回折現象が出ても問題は小さく、逆に被写界深度が深くなるので、ピントの合う範囲が広くなりますので、F8か、F11程度まで絞っても大丈夫かもしれません。2L程度までならF16でも問題ないと思います。

PC画面で等倍鑑賞(確認)する場合はやっぱりF5.6〜F8まででしょうね。

書込番号:14480232

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryoismさん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/24 22:22(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます☆
大変感謝しております。^^

つい最近購入したばかりでまだほとんど使用出来ていないのですが、GWに向けて少しでも準備をしておきたいなーと思い質問させて頂きました。
どなたか言われるように、実際に自分で試してみて好みの絵を探すのが一番だとは思いますが、皆さんはどんな使い方をしてるのかなと参考までにお尋ねしてみたところであります。

皆さまのご意見を参考にさせて頂き、これからいろいろと試行錯誤しながら試していきたいなと思います。
ありがとうございました!

書込番号:14481140

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2012/04/25 19:44(1年以上前)

鉄道写真の中井さんが、小絞りボケも、コントラストをいじれば対応可とどこかで書かれてました。スレ主さんも好みをとことん追及されてみてはどうでしょうか。

書込番号:14484351

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンケーキレンズのON/OFF

2012/04/18 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。はじめて書き込みします。

はじめてデジタル一眼を使う超初心者です。
E-P3を使いはじめてまだ三週間位なのですが、パンケーキが気に入って使っています。

パンケーキで電源をON/OFFすると、レンズが出たり入ったりとコンパクトになるところが気に入っているのですが…
今日、画像をずっと見ていて電源をOFFにするとレンズが収納されませんでした。
撮影には影響はないですがずっとでたまんまなのかつょっと気になっています。皆様のパンケーキレンズはいかがですか?

書込番号:14451975

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/18 11:58(1年以上前)

こんにちは
いつもと違うのは、何らかの異常ですが、使用説明書に記載が無い場合は SC にお電話が最良です。

書込番号:14452081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/18 12:24(1年以上前)

レンズリセットがOFFになってるんじゃないの?  (・◇・)ゞ

書込番号:14452147

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/18 12:29(1年以上前)

Campari Sodaさん こんにちは

少し聞きたいのですが 画像確認時のみに起こり 通常の撮影時は 普通に収納されるのでしょうか?
後 今はレンズ出たままなのでしょうか?

書込番号:14452166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/18 16:07(1年以上前)

クイックなレスありがとうございました。



レンズリセットのON/OFFが原因でした(☆_☆)

guu_cyoki_paaさんの言う通りです。

robot2さん、もとラボマン2さんも気にかけて頂きありがとうございます。

このままレンズがへこまなければ私がへこんでしまうところでした。

しょうもない質問でしたがお時間を割いていただき恐縮です。

ありがとうございます
m(__)m

書込番号:14452805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/18 16:24(1年以上前)

Campari Sodaさん

素早い 解決良かったですね。

書込番号:14452857

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/04/19 06:04(1年以上前)

ぐーちょき、かっけー。

(10代、もしくは木村拓哉)

書込番号:14455699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/19 20:39(1年以上前)

>ぐーちょき、かっけー。

   △
guu_cyoki_paaさん脚気なんだ。
ビタミンOM-Dの欠乏ですね。(・△・)ゞ

書込番号:14458126

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL2とE-P3のAFスピードの違いは?

2012/04/08 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 プッ君さん
クチコミ投稿数:5件

E-PL2とE-P3のどちらかの購入を考えているのですが、AFのスピードはそんなに違いうのでしょうか?
またE-PL2のAFスピードは、他の機種と比べてもかなり遅いのですか?

書込番号:14407070

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/08 11:13(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/camera-reviews

こちらで調べてみてはいかがでしょうか?
E-PL2を使ってますが、最新の機種よりはAFが遅い(E-P3の二倍ぐらい)と思いますが、
コンデジよりは速く、普通の撮影では AFが遅いという感じはありません。

書込番号:14408504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 プッ君さん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/11 00:26(1年以上前)

ありがとうございます。
そこまで動きのあるものをとることが少ないと思うので、EーPL2にしようかなと思います。

書込番号:14420375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 PU太郎さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
私は今年なんとか浪人生活が終わり今年から大学生になる者です。
実は友達と2人でインド旅行を計画し入学前に行くことになりました。
計画を立て、インドの写真などを見ているうちに「せっかく行くんだからきれいに記録に残したい!」という思いが膨らみ、前々からなんとなく興味があった一眼熱が一気に燃え上がってしまい、何度か大手家電量販店に足を運びました。
そこで商品を手に取り、店員さんから説明を受けて思ったのは

・いきなり一眼レフを買ってもすぐに私に使いこなせるはずがない・・・(←あたりまえですよね・・・すいません。)
・でもデジタル一眼なら小さいし、実際触っても初心者の私でもそれっぽい写真が撮れるかも!
・私は一眼の高画質を兼ね備えつつ、アートフィルターなどでも遊びたいのでオリンパスがいいのかな?
・あとピントが合わせやすく、ぼかしがきれいに出るものがいいな・・・

と、そんな風に思い、デザイン性の高さ、シャッタースピードの速さ、アートフィルターの多さ、タッチパネルでピントを合わせることができることなどに惹かれE-P3にしたいなと思っていました。
しかし、父親に相談したところ「高すぎる。それならデジタル一眼じゃなくてふつうの一眼を買ったほうがいい。E-PM1でもいいんじじゃないか?」と言われ・・・
また、インド旅行代で貯金が少なくなってしまって、もしE-P3を買うなら親から借金をしなければいけないので・・・
かなり迷っています。
しかし、私は初めてE-P3を手に取ったときからかなり惚れてしまっていて、本当に欲しい!
けど、高い買い物なので慎重に選ばなければいけないとも思います。

・買った直後から素人でもある程度使えるものがいい。
・本格的な一眼の世界を覗いてみたい。
・せっかく買うなら長くいじって遊びたい。
・アートエフェクトなど遊べる機能が欲しい。
・購入直後、旅行にもっていきたい。

このような場合どのようなデジタル一眼を購入すればよいでしょうか?
やはり、素人の私にはE-p3はもったいないでしょうか?
何かお勧めの機種など(他会社のものでも)ありましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14280797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/13 00:12(1年以上前)

こんばんは。

まずは大学合格おめでとうございます。

さて、インド旅行に持って行かれるとか?

まずその用途では、一眼レフはやめたほうがいいでしょう。目立ち過ぎて場所がら危険です。

デジイチで考えられるなら、オリンパス等のミラーレスのほうがいいでしょう。

やっぱりカメラは持ち歩く物ですから、気に入った物を買われるのが1番だと思います。

書込番号:14280866

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/03/13 00:58(1年以上前)

PU太郎さん、こんばんは。
E−PL3を使ってます。

オリンパスならE−P3とE−PL3、E−PM1はレンズが同じなら写りは変わりません。
アートフィルターもRAWでとればE−PM1でもすべての機能をPC上で後からかけられます。

E−PM1が候補の一つになりえるのなら(要は持つのが嫌でなければ)そのツインレンズキットがお勧めです。

カメラは趣味のものですから気に入ったものが一番ですが、一方デジカメは日進月歩で進化してます。まだお若いので、カメラが好きになれば、新しい機種に、新しい性能に目が行くでしょう。

まずはE−PM1を使ってみて、2,3年後また考えればいいのではないでしょうか。

それからE−P3でもE−PM1でもiAUTOというモードにすれば、シャッターを押すだけでそこそこの写真が撮れます。

書込番号:14281087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/13 01:13(1年以上前)

PU太郎さん、大学の合格おめでとうございます。

 旅行用のカメラ選びですが、色々と考えると難しいものですね。

 私が昭和40年代にヨーロッパへ3週間ほど、調査の団体に参加したときの例を述べます。
持参したカメラは、35mmフィルム(モノクロとネガカラー用)を使うf=38mm単焦点レンズのカメラを2台持参しました。(内、一台は予備を兼ねました。) KONICA C35という型式でした。
 方々を歩いて大変疲れるので、写真撮影が目的でなければ、単純なカメラのほうが気楽に面白い写真が撮れると思います。
 ご参考になれば幸いです。

書込番号:14281134

ナイスクチコミ!0


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/13 01:22(1年以上前)

まずE-P3とE-PM1はどちらも同じマイクロ一眼というミラーレス一眼で、
3が一番新しく、機能やサイズでP1>PL1>PM1というランクになります。
デジタルカメラだけでいうと一眼レフ>ミラーレス一眼>コンパクトの順。

ところでE-P3のツインレンズキット83,000円となるとちょっと高い気がしますね。
ひとつ前の、ひとつ下のランク【OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット】だと約半額の43,000円になります。
旅行との事なので観光地で友達の写真や風景がメインでしょうしAFの「早さ」は特に必要ないんじゃないでしょうか。鳥やレース、競馬、運動会なら早さが重要ですが。
瞳検出AF、追尾AF、アートフィルターもあり比べて遜色はない気がします。
http://kakaku.com/item/K0000216769/


他機種の場合はこちら
【Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット】
http://kakaku.com/item/K0000291086/
このキットはレンズ1本なので、ダブルズームキットで45,000円で、PEN比の軽さは2/3
ベストショットをカメラが選んでくれる機能に加え、世界最速で動きの速い被写体でも追いかけて素早くピントを合わせ、世界最多のAFポイントを搭載し、約60コマ/秒の高速連続撮影も可能。

長くなりましたが、他にSDカードやかわいいストラップ、レンズフィルター、カメラを保護するバッグなどを考えると少し余裕を持って買われた方が良いと思います。
ご参考までに

書込番号:14281157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PU太郎さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/13 01:51(1年以上前)

>>kurolabneko様
こんばんは!
ありがとうございます!
そうですよね・・・
土地がら大きいものは危険ですよね・・・
やはり小型のミラーレスにしたいと思います!
オリンパスもいいなーと思っています(^o^)
まだまだ迷い中ですが、自分の気に入るものを購入できるよう考え抜きたいと思います。
返信ありがとうございました!

>>おりじ様
同じレンズだと写りが変わらないんですか!
それにE-PM1でもあとでパソコンですべてのアートフィルターがかけられるんですね!
はじめて知りました!
E-PM1のアートフィルターの少なさに少し引っかかっていたのですごくうれしい情報です(^O^)

E-PM1は持つのが嫌というわけではないんですが・・・
E-P3を見てしまうとやっぱりデザインがなぁ・・・と思ってしまいます(^_^;)
でも、初めてのデジタル一眼ですし、まずは手ごろなところから手を出してそのあとからいろいろこだわっても遅くはないですよね!

E-PM1はツインレンズキットでもE-P3に比べるとお手頃ですね!
私でも買えそうです!

E-P3も捨てがたいですが、やはり初心者ですし、経済的なこともありますし、E-PM1も十分魅力的なのでこちらのほうの購入も真剣に考えてみようと思います。
まだまだ迷ってしまうとは思いますが・・・
返信ありがとうございました!

書込番号:14281222

ナイスクチコミ!0


スレ主 PU太郎さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/13 02:03(1年以上前)

>>ringou隣郷様
ありがとうございます!
ヨーロッパ旅行ですか!
うらやましいです^_^
私は、どちらかというと写真目的ではないですね・・・
いろいろ歩き回ったり、観光したりすることメインでそれに邪魔にならない程度にできるだけいい写真が撮りたいという感じでしょうか・・・
そうかんがえるとやはり小さめの単純なものがいいですよね・・・
参考になりました。
返信ありがとうございます!

書込番号:14281242

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/03/13 02:06(1年以上前)

お父さんが言っている普通の一眼の意味がわかりませんが(まさかフィルムの一眼レフではないと思いますが)。

E-PM1と、E-P3とE-PL3って基本的に中身は同じもので、筐体のサイズの違いくらいでエンジンや素子の世代は全く一緒なはずです。
筐体のサイズに合わせて多少、操作性やできることは違っていますが。

そういう意味では旅行用には、PM1が小さくていいというのはわかる気がします。

http://www.dpreview.com/reviews/olympusepm1/18

このページで、E-P3、E-PL3、E-PM1を
並べて比べても違いがさっぱりわかりません。

ただ、他人にどうこう言われて買っても、悔いが残ると思うので。
せっかくなので好きなものを買うのが一番なんじゃないかと。
せっかく大学に入るんですし、パーっと行くのもいいような気はしないではないです。

僕も12月にインドに行って来ましたけど。
僕は、重いデジタル一眼レフを今回は使わずにNEX-5Nにしました。

NEX-5Nは、比較的安い。
静止画の画質が比較的いい(特に高感度)。
デジタル一眼レフのAPS-Cサイズに比肩する(まあ、同じAPS-Cサイズですから素子のサイズが、E-P3の1.7倍程度あるので)。
ビデオが、AVCHD規格で60コマ撮れる(E-P3,PL3,PM1もAVCHDですが、30コマ)のでビデオ替わりにもなる(ただし手ぶれ補正がキットレンズでは動画向きではない)。
スイングパノラマが気に入った。

というので、最近ちょっとした用事にはNEX-5Nを使うことが多いです。

インドの注意点は、一緒に行った大部分の人はお腹壊して病院に行きました。水とか注意してください。
基本歯磨きも水道ダメです。
後は、ガイドさんに言われましたけど、ニューデリーの地下鉄の地下へ降りる階段のあたりから、ホームに降りるまでは撮影禁止でした。
ここからカメラダメですと。
地下鉄の改札に、テロ対策で、空港並みのX線検査と金属探知検査&ライフル持った兵士がいるので、そのあたりが撮影禁止だそうです。
ホームに着いたらもういいですよと言われましたけど。
ガイドさんが言ってくれないとそういうのもわからないですし。

書込番号:14281250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PU太郎さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/13 02:17(1年以上前)

>>ぃそ様
そうですよね・・・
85000円はやはり高いです(>_<)

E-PL2ですか・・・
形もE-P3に似てかわいいですね!
機能についてはいまいちわからないのですが・・・
私には十分なカメラなんだと思います^_^
確かに今のところ鳥やレースを撮る予定はありませんし、速さはあまり必要ないですね(:_;)

nicon1 j1ですか!
軽いのはいいですね!
それにピントも合わせやすそうだし・・・
考えてみたいと思います(*^_^*)

そうですね・・・付属品もなんやかんやでお金かかりますよね・・・
余裕をもって考えてみたいと思います。
返信ありがとうございました。

書込番号:14281270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/13 02:19(1年以上前)

PU太郎さん
買うと借金残る
かわんと不満が溜まる
どっちにしょう?

書込番号:14281273

ナイスクチコミ!0


スレ主 PU太郎さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/13 02:44(1年以上前)

>>yjtk様
そうですね・・・
なんだかみなさんの話を聞いているとE-P3よりE-PM1がいいような気がしてきました・・・
ぱーっと値段関係なく気に入ったほうを買いたい気持ちもあるのですが、入学に向けてそろえなければいけないものが意外と多くて・・・(:_;)
でも、その辺ちゃんと考えて折り合いをつけて、自分で納得のいくものをかえるようにしたいと思います。

nex-5nは、ソニーですよね?
家電量販店に行った時触ってきました!
センサーがE-P3よりも大きいんですか!!
アートフィルターも多いし、画質が良くて小型というのは旅行にぴったりですね(*^_^*)
候補として考えてみようと思います!

インドに行かれたんですか!
生水はぜったい飲まないように心がけてはいるのですが、歯磨きは盲点ですねw
気をつけます。
私も初めてなのでガイドさんつきのツアーにしたのですが・・・
そんなことがあるのですか!
なにも知らずにカメラ抱えたまま入ってしまったらと思うと怖いですね・・・
ツアーにしてよかったです。

返信ありがとうございました!

書込番号:14281307

ナイスクチコミ!0


スレ主 PU太郎さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/13 02:48(1年以上前)

>>nightbear様
やっぱり・・・
借金は嫌ですね・・・
でも、あとで買っておけばよかったって後悔するのも嫌です(>_<)

返信ありがとうございました!

書込番号:14281310

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/03/13 03:41(1年以上前)

こんなことを書くのは気が引けますが、昔ヨーロッパに住んでいた頃、北はノルウェーから南はモロッコまで一人でそこら中旅しました。

一人旅だと途中で出会う多くの人達と情報交換するわけですが、特に日本人がいろんな意味でショックを受けるのはインドとモロッコだという意見が多かったです。

これは文化の違いも勿論ですが、やはり危険という部分が大きいわけです。

ツアーにされたとの部分を読んだときは少しホッとしました。

向こうに行けば撮りたいものばかりと思いますが、やはり大きく目立つ1眼は薦めません。

しかし、撮りたい場面は昼間の風景ばかりではなく、夜景も日本とは全く趣が違いますし、屋内はどこも日本よりだいぶ暗いと思って間違いないですので、出来れば暗いところにも強いセンサーの大きめのものが欲しいところです。

相反する条件の折衷案として、yjtkさんのあげられているNEX-5Nは、私もいいのではないかと思います。

書込番号:14281362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/13 07:13(1年以上前)

惚れてしまえばなんとやら。理屈じゃ測れないんよ?w
好きこそものの上手なれ、やしな。

まぁ、お父さんや、ここの常連さんの場合も、キヤノンやニコンに惚れちゃって、それ以外が見えなくなってる人、多いやね。
気ぃつけなあかんでw



それはともかく、現実的にいうなら、機種の差は操作性その他が違うと、つかってりゃ気づくのだが、カタログ見てE-3とE-PM1は同じ性能で、何も違いはないとか、素子が大きいからってだけで5Nとかゆーのも出てきて、おもろいな。

たとえばアートフィルター。
これ、その場でかけてキャーキャー言いながら撮るのが楽しいねんで。
特に2人連れ以上の場合w
・・・帰ってからPCで、なんて、むなしいやらめんどくさいやらで、すぐに投げるでw

で、そのアートフィルターにしても、お、このシーンではあのフィルタ使お、おもた時、P3だとダイアル回して即選択やが、PM1やとも少し手順が必要やな。
NEXに至っては、ちょっとどころか、呼び出しの儀式が必要やw

・・・これは一例やから、現物触って確かめたほーがええで。
好かない奴は、いくら周りがええやつや勧めたかて、好かんもんは好かへんねん。w

書込番号:14281579

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/03/13 09:28(1年以上前)

μ4/3センサーならパナソニック機の方が安価だと思いますが。
外観がコンデジチックなので目立たなそうだし、スレ主さんはパナ機には思いいれなさそうだから、一番安いのを選ばれてはいかがでしょうか?

書込番号:14281934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/03/13 11:48(1年以上前)

>・あとピントが合わせやすく、ぼかしがきれいに出るものがいいな・・・

ぼけもだしたいなら素子がAPS-Cで大きめなPENTAX K-01もあります。
フィルターも沢山あると思います。
やや大きめですが、かわりに他機種の倍はバッテリーが持つと思いますし、
覗くタイプではないので怪しさも少ない気がします(^^;…

書込番号:14282361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/13 11:53(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268252.K0000268249.K0000268224.K0000268241.K0000293459

予算が苦しそうですので。E-P3ならレンズキットにするか、安いE-PM1にするほうが
いいのではないでしょうか?

書込番号:14282377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/13 17:29(1年以上前)

PU太郎さん
中古は、どうかな?

書込番号:14283454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/03/13 18:04(1年以上前)

こんなんでじゅーぶん違います?

写りは大して変わらないと思いますよ。小さいし軽いし。
http://kakaku.com/item/K0000261385/

書込番号:14283580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/03/13 18:46(1年以上前)

インドに行くんですか?
ハマるか、もう二度と行きたくなくなるかのどちらかだと言われています。
私はまた行ってもいいけど、結構しんどかったです。^_^;

まず、水は吟味して飲んでください。ボトルに入っていても水道水のことがあります。
できればきちんとしたミネラルウォーターが安全です。生水を飲めば必ずお腹を壊します。
ちゃんとしたホテルなら、ポットに湯冷ましを用意してくれていますので歯磨きくらいならこちらでもいいでしょう。
それと、生野菜もNGです。

インド人は人はいいですが、危険もいっぱいです。泥棒もいっぱいです。たぶん、物請いもいっぱいです。
日本のように物を置いたままにすればなくなると思った方がいいでしょう。ということを前提に持ち物は選んだ方が無難だと思いますよ。
身につけて歩いて苦労しないものがいいと思います。それと、マニュアルを見ながら写真を撮るのなら、慣れたカメラでマニュアルを見ないで写真の撮れるものを持って行った方が旅を楽しめると思います。
それとデジタルカメラは充電が必要になりますから、現地で充電できるように準備してくださいね。

私はできるだけ小さい方がいいと思いますし、もしかしたら、使い慣れたコンパクトカメラがあるのならそちらの方が無難だと思いますよ。

ヘビ使いのおじさんは写真を撮ると料金を要求してきます。お金を払うものだと思って付き合ってください。(いきなりヘビを持たせてきますけど)

インドの道路は車優先です。日本のようにのんびり歩いていると止まってくれません。(東南アジアや中国もそうかな)轢かれないように、車にも注意してください。

街にはノラ牛がいますが、そういうものだと思ってください。デリーも新市街は牛はいませんがたぶん旧市街には牛がまだいると思います。

インドではお金持ちは貧乏な人に恵む習慣です。日本人はいきなり上級階層に取り込まれてびっくりしますが、ツアーの旅行者は基本的にお金持ちと見なされるのでそれなりにたかられると思った方がいいですよ。

あまり、気負わないで、のんびりと行ってらっしゃい。

たぶん、大学の卒業旅行に行っても、十年後に行ってもあの国はそんなに変らないと思いますから。(^.^)

書込番号:14283756

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2012/03/13 20:05(1年以上前)

欲しいものを買った方が後悔しないです。
良い旅を。

書込番号:14284129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/14 19:51(1年以上前)

こんにちは。

旅をする上でのメリットとデメリットは、ざっくり言うと以下だと思います。


デジタル一眼
 ○メリット  操作性。慣れていれば、感覚的に撮れる。チャンスを逃しにくい。
 ×デメリット 大きい・重たい・かさばる 

ミラーレス一眼
 ○メリット   小さい・軽い・カバンに入る
 ×デメリット  操作性に難あり。感覚的に撮れない。チャンスを逃しやすい。


ちなみに話は逸れますが、インドは危険だから「デジタル一眼はやめた方がいい」という意見はどうかなと。
日本を出れば、「盗まれる」という意味で日本以上に安全な国はないです。

最近まで一年ぐらいインドを一人旅していた女友達は、ペンタックスのカラフルな一眼レフを持って行って、何事もなく帰ってきましたよ。

私もデジタル一眼を持って、東南アジアを2カ月旅したり、ペルーやニュージーランドやイタリアを旅したりもしましたが、「盗まれる」ようなトラブルには遭遇していません。

なぜなら、もちろん「気を付けていたから」です。
絶対安全ではないですが、日本とは違うんだと気を付けていたら、だいたい大丈夫です。
日本国内の感覚の人が被害にあいがちです。

旅は基本、高くても10ドル以下の安宿でしたが、シャワー時もトイレ時も持ち続けていました。
寝るときは、メモリーカードを抜いて腹巻の中に入れてました。
カメラは最悪、保険で戻ってきます。思い出は戻ってきませんので。

参考までに!

書込番号:14288777

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/15 07:21(1年以上前)

SLS AMGさんに一票!

ペンは初心者はもとよりハイアマチュアにも人気のカメラですが
好きこそものの上手なれ?なんてね・・・欲しい買ったものこそ上手なれってもんです。

ところで、ついに彼が20oのスレのところに、またあらわれました。困っています。^^;
(横スレ失礼)

書込番号:14291141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/15 13:36(1年以上前)

>ミラーレス一眼
 ○メリット   小さい・軽い・カバンに入る
 ×デメリット  操作性に難あり。感覚的に撮れない。チャンスを逃しやすい。

う〜ん、小さい軽いからシャッターチャンスが増えると思ったが
逆に逃しやすいか・・・

矛盾・・・矛と盾の故事成語を思い出すな。

書込番号:14292228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/03/15 18:47(1年以上前)

大学に入ってから夏休みに1ヶ月真面目にバイトすれば、欲しい機種は買えます。
安いカメラ買って、やっぱり不満が残ったら一所懸命バイトして欲しい機種を買い、また一所懸命バイトして旅行に行かれれば良いと思いますよ。

学業をおろそかにされないよう。

書込番号:14293233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/16 13:51(1年以上前)

>う〜ん、小さい軽いからシャッターチャンスが増えると思ったが
>逆に逃しやすいか・・・

なんでアイコンが怒ってるかはわかりませんが…f^^;
ミスだと思ってます^^


もちろん、軽くて持ち出しやすくなるという意味では、撮る機会は増えると思います。
ただ、カメラを構えて、

シャッタースピードが足りない

    ↓

絞りを開放しよう

    ↓

これ以上開放できないので、iso感度を上げよう


っていう作業をするときに、デジタル一眼レフと比べて、操作性の部分でどうしてもワンクッション入ってしまうんですよね。
子供撮りのときなんかは、そのワンクッションで、撮りたいシーンを逃すことも多いです。

もちろんミラーレスが悪いと言っているワケではありません。
それぞれにメリットデメリットがあるからですね。

まあ実際、自分もE-P3を使う機会の方が多いですね。
その場合はほとんどオートですf^^;

書込番号:14297158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/03/16 16:13(1年以上前)

>っていう作業をするときに、デジタル一眼レフと比べて、操作性の部分でどうしてもワンクッション入ってしまうんですよね。

「デジタル一眼レフ」にも色々あるので、E-P3 よりも簡単に設定できるものもあるでのしょうが、「デジタル一眼レフがミラーレスよりも設定変更が簡単」というのは、一般論とはいえないですよね。

私は、現在は E-5 と E-P2 の2台態勢で出掛けることが多いのですが、この2台の場合、
 *絞りを開放する:A(絞り優先)モードなら、双方とも、メインダイヤルを回すだけ。
  ・私にとっては、E-P2 のメインダイヤルは回しにくいが・・・
 *ISO 感度を上げる:双方とも、「OK」ボタンでスーパーコンパネを表示し、上下左右ボタンで
  「ISO」を選択、メインダイヤルまたはサブダイヤルで ISO 感度を選ぶだけ。
   ・「ISO」を選択後、「OK」ボタンを押す必要はありません。
   ・私にとっては、E-P2 のサブダイヤルの方が回し易い。
   ・私の場合、「ISO」が選ばれていることが多い(つまり、よく使う)ので、
    「OK」ボタンを押してどちらかのダイヤルを回すだけのことが多い。
というように、E-P2 も E-5 と同じタッチ数で設定変更できます。

書込番号:14297576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 16:14(1年以上前)

ウィッピピー・ソーリーさん

ありゃりゃ。。怒ってますね。

失礼しました!!
そうですかぁ〜E-P3を使う機会が多いいですか。
ちょっと、安心しました。
でも、欲しいけど高いんだよねぇ〜
誰か、安く譲ってくれない?(笑)

書込番号:14297582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/17 01:01(1年以上前)

>「デジタル一眼レフがミラーレスよりも設定変更が簡単」というのは、一般論とはいえないですよね。

確かにそうですね。
ミラーレスでも、上位機種と下位機種があり、使いやすさも変わってきますし、それはデジタル一眼レフも同じですしね。

E-PL1 → E-P3 に替えましたが、E-P3は回転式ダイヤルが二つついていて、回転式ダイヤルが一つもついてないE-PL1より格段に使いやすいのは確かです。
E-PL1は操作性にイライラしていました f^^;

自分はcanon 7Dを使っているのですが、それと比べるとE-P3も操作性は劣りますが、逆にcanonデジ一エントリー機のkissなら、あまり変わらないか、E-P3の方が使いやすいかもですね(未確認のため、違ったらkissファンの方スミマセン。そして比較がcanonばっかでスミマセン)。

ただ、isoボタンはやっぱり独立していてほしいかな…。
E-M5ならE-P3より操作性はアップしてるのかな?
でも高いからなぁ…。

書込番号:14300125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/17 09:46(1年以上前)

ウィッピピー・ソーリーさん、お早うございます。
> E-PL1 → E-P3 に替えましたが、E-P3は回転式ダイヤルが二つついていて、回転式ダイヤルが一つもついてないE-PL1より格段に使いやすいのは確かです。
E-PL1は操作性にイライラしていました f^^;
> E-M5ならE-P3より操作性はアップしてるのかな?

 私は、後の高齢者で数回の大病をした為か体力が無いので、小型軽量で(CPが良いお値打ちな・・)使い易い(高機能な)デジイチを買うようにしています。
 最初、E-330を買いましたが大きく重いので、M4/3シリーズが開発された直後にE-PL1を入手したが、ウィッピピー・ソーリーさんのご意見通り、機能・操作性などにイライラしていました。
 長い間願望していたファインダーが内蔵され(最初に使った全手動・35mmフィルムカメラのOlympu 35以降、殆どのカメラはファインダー付でした。ファインダーが無いと撮影体勢が不安定となり、日中の屋外では液晶モニターが見えなくて困ります。)、防滴防塵で機能が画期的に改善された、EーM5が発売されたので、定期の満期と確定申告の還付に期待して、予約しました。'12/03/31の発売日が待ち遠しい、今日この頃です。

書込番号:14301128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/03/17 11:41(1年以上前)

>isoボタンはやっぱり独立していてほしいかな…。

ウィッピピー・ソーリーさんは、ISO 感度変更を余程頻繁になさるのですね。
であれば、次の何れかのボタンに割付けて使用なさってはいかがでしょうか?
  Fn1/Fn2/B-Fn1/B-Fn2/L-Fn1
 *本件については、取説の P93-94 に掲載されています。
 *ボタンによって、割付できる機能が制限されるようですが、ISO の割付が
  どのボタンは可でどのボタンは不可なのかは、読み取れませんでした。

尤も、割り付けたい機能は色々あり、どれを優先するか迷いますが・・・(笑)

書込番号:14301664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/17 12:16(1年以上前)

パナのミラーレスには、ISOボタンが独立している機種があります。
よって

> デジタル一眼レフと比べて、操作性の部分でどうしてもワンクッション入ってしまうんですよね。

の主語は、「ミラーレス一眼は」というよりも「オリンパスのペンシリーズは」にすべきでしたね。

書込番号:14301835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/03/17 13:25(1年以上前)

[14301664] の補足です。

前にも述べましたが、私もよく ISO の変更を行うので、スーパーコンパネでは「ISO」が選択されていることが多く、この場合は、「OK」ボタンが「ISO」ボタンの代わりになります。
 *ISO 変更よりも露出補正の頻度の方が高いのですが、露出補正はサブダイヤルに
  割当てていますので、スーパーコンパネでは「ISO」が選択されていることが
  圧倒的に多いというわけです。

ウィッピピー・ソーリーさん場合は、私よりも ISO 変更が多いようなので、他のボタンに割当てるまでもなく、殆どの場合、「OK」ボタンを押せば済む(たまたま、他の機能が選択されている場合のみ、一手間増える)のではないでしょうか?

書込番号:14302106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/17 23:10(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます^^
建設的な意見や指摘が多く嬉しいです。

スレ主さん抜きで脱線しているようで、申し訳ない気もしますが…。


>ringou隣郷さん
自分もファインダー付きが好きなのと、防塵防滴が好きなので、E-M5は気になっています!
しばらく様子をみて、よさそうなら買い替えor買い増しも検討したいです!

>メカロクさん
E-P3は気軽に使っているのでオートが多いですが、意図的な写真を撮りたいときはほぼMモード(マニュアル)なので、絞りとSSを決めたら後はisoで露出を調整するので、isoは頻繁に変更します。
そう、あとボタンの割り当てとかがあるんでしょうね。その辺をじっくり使いこなしてないところが自分の悪いところですね。
それと確かにOKボタン押せばisoが割り当てられていることが多いです。結局はまだ使い慣れていないことも問題ですね。

>さんま@目黒さん
パナはそうなんですね!
ただ、isoボタンも含めた上で、ミラーレスの操作性全般のワンクッションを言いたかったので f^^;
ここではたまたまisoの話になっただけです。
実際、自分はミラーレス一眼は、 E-PL1とE-P3しか使ったことがないので(しかもオートが主)、操作性にストレスを感じないミラーレス一眼があれば、教えてほしいぐらいです^^

書込番号:14304927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/03/21 13:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バリで撮影しました。ジオラマ、で写した気がします・・・

暗い所の撮影にも強いのがとてもうれしいです。

シンガポールの夜景。オートでもこんなかんじです。

綺麗なオリンパスブルーが私は大好きです♪

はじめまして!
現役女子大生(春から3年生なので、主さんよりもひとつ上ですね)のmissusです。
私もカメラ初心者(というか本当に知識がなさすぎて初心者とも呼べないかも…)ですが、
E-P3に惚れこんでしまい、昨年8月、発売してすぐに購入してしまいました。
元々E-PL2がずっと欲しくて、半年くらいずっと悩み続けていたのですが、
アートフィルターが全種類入っていることと、処理の速さ(専門用語が全く分からずごめんなさいwアートフィルターで写真を撮ったときの処理の速さ、という意味です。撮り比べてみると分かりますが、全然違います)が決め手となって、「これは買うしかない!」と思い、E-P3を購入しました。
発売開始の直後でしたし、ツインレンズだったので12万くらいでしたが、
自分が欲しくて欲しくて、暇があればネットでレビューを探してしまうほどの物だったので、購入後全く後悔はしていません。
(今年9月からの留学に向けて、あくせくバイトをして貯めた貯金をくずしました><でも10万とかって、バイトで貯めるのは実はあまり難しくないですよ!宿題が大変だ、って結構メディアとかでも騒がれているうちの大学ですらそんな感じなので、普通の大学だったらなおさら容易だと思います。)

カメラを購入して半年以上経つのに全く専門用語もわかりませんし、マニュアルモードで撮影することもあまりない(専らアートフィルターですwどのモードで写してもすごくたのしい!)私ですが、日ごろいろんなものを写しまくり、Facebookやブログでみんなにシェアしまくっています。
写真やカメラが褒められたり、「私も買おうかな」という友人の声を聞くとすごく嬉しくなりますし、買ってよかったなと思います。現に私の影響で?デジ一を買った友人も数名います。

あと、私も3月の前半、東南アジア4カ国をバックパッカーしてきましたが、カメラが狙われたり、盗まれたり、という被害には合いませんでした。バックパックのほかにウエストポーチを持ち、そのなかに常にカメラをいれておきました。それ以外の時は首から下げておきました。
そうすれば多分大丈夫だと思います。デジ一を持っている若い方(現地人)も、特にシンガポールにはたくさんいましたし、もちろん旅行客も大抵大きなカメラを持っています。
1番発展していない印象を受けたインドネシアでも、狙われたことはありませんでした。

「写真撮ってあげるよ!」とかいう誘いには乗ってはいけませんよ!カメラは肌身離さずもっておいてください。トイレ行く時とかも!そうすれば多分大丈夫だとおもいます^^
(一応盗難、紛失などに対応した保険とかにはいっておくといいと思います。10日間で3000円くらいではいれましたよ!)


E-P3は、「今この瞬間のこの映像を一生記録しておきたい><!」という切実な願いを、忠実に叶えてくれます。もちろん留学にももっていきますし、これからもどんどんいろんなものを写して、一生自分の財産になるような写真を蓄えていきたいと思っています。

ですので、私は主さんが本当に欲しいと思われる機種(私はE-P3推しですがw)を購入するのがいちばん良いと思います^^☆今は10万は大金でも、人生の中で見たら、たかが10万、と私は割り切っています!

良い旅、良いカメラライフになりますように♪

書込番号:14323335

ナイスクチコミ!7


スレ主 PU太郎さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/31 08:39(1年以上前)

皆様様々なご意見本当にありがとうございました!
結局奮発してE-P3購入しました!
そしてインドにもっていきました!
最初はかなり警戒して、なるべく表に出さないようにしていたのですが、私が回ったところが安全なところが多かったようで特に狙われるようなこともなく、最後のほうは普通に首から下げて回っていました。
一緒に行った友達にもほめられましたし、きれいな写真がたくさん取れて、購入して本当によかったです。

書込番号:14371493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/31 13:32(1年以上前)

PU太郎さん
良かったやんか!

書込番号:14372794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング