OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(3774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご意見お聞かせください

2011/08/03 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

EP3の出る数ヶ月前から、一眼レフカメラの購入を検討し始め、EP1ホワイト(レンズキット)の見た目が気に入り、物は絞れたのですが、情報収集していたらEP3が出るという事で、それを見て決めようと思っていました。

実際、EP3が出ると、見た目は個人的にEP1のほうが好きですが、機能は当然EP3のほうが良いので、どちらか迷ってしまい、決めれずにいます。

初めての一眼レフなので、機能もEP1で十分なのかな、と思ってみたり。ただ、EP3登場後も、予想外にEP1の値段が落ちず、新品最安値で53000円は高いように感じます。中古で30000円というのもありましたが、中古購入ってどうなのでしょうか。
やはり今後長く使うことを考えるとEP3にしておくほうが賢明なのでしょうか。

利用目的は主に料理写真を撮ることなのですが、PENをお持ちの方のご意見をききたく、書き込みさせていただきました。

書込番号:13329159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/08/03 02:45(1年以上前)

私がカメラを選ぶときの条件は、第一に機能です。デザインは二番目になります。
即ち、価格も少し考慮しますが、先ず欲しい機能を考えて決めます。

書込番号:13329177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/03 03:18(1年以上前)

ちびむすびさん おはようございます。

オリンパスペンも3代目となり諸元で比べると、余り変わりなく感じますが着実に進化していると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268250.K0000068067.K0000041114

デジ物は金額に問題がないのであれば、新しい方が良いと思います。

書込番号:13329193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/03 03:22(1年以上前)

>利用目的は主に料理写真を撮ることなのですが、

料理写真は、カメラの機能云々よりもライティングの方がずっと大事な分野なので、ライティングが上手ならどちらでもいい絵が撮れます。逆に、ライティングが駄目ならどんな超高額なカメラをもってしても美味しそうな料理は撮れないです。

けど、カメラの新機能を堪能したければ、E-P1よりE-P3のほうがいいと思います。優れた解像感も高速AFレスポンスもアートフィルターもフルハイビジョン動画も・・・E-P3ならではでしょうし。

あとは価格の折り合いですね。

書込番号:13329198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/03 04:41(1年以上前)

E−P1の中古は2万円台前半になってきているのでそれも面白いと思いますね

デザインのまとまりは確かにP1の方が上

中古でも在庫を豊富に抱えて全国から取り寄せられるキタムラみたいなとこなら安心かと思います
それか大型中古店のマップカメラとかフジヤカメラとかね

http://j-camera.net/index.php

ここで調べてみると面白いですよ♪
(*´ω`)

書込番号:13329237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/03 06:04(1年以上前)

おはようございます

主な目的が料理を撮るということなら、ペンのどれから選ばれてもそれほど問題にはならないと思います
そうであれば値段優先で求めやすくなったPENを選ぶか、値段は高くても性能的に優れている最新型のE-P3にするかでしょう

デジモノは以前のフィルム機と違い、フィルムに相当する撮像素子(センサー)や映像エンジンは日進月歩ですし、その他の技術も常に進化し続けてます
なのでデザインがいいからという理由で割高な初代E-P1を選ぶよりは値段的に買いやすくなっている、E-P1よりは新しいE-PL1sかE-PL1を選ぶ方が賢い買い方かもしれません
E-PL1sやE-PL1なら望遠のついてるダブルズームでもここでは43000円前後ですしね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168919.K0000168916.K0000168915.K0000084494.K0000084493

また、デジモノの中古は見る目のしっかりしている老舗の中古カメラ店で買えば問題はそれほどないかと思いますが、フィルム機と違って気楽にシャッターを切りまくることが可能なデジタル一眼はシャッター数が多くなりやすく、その分早くシャッターユニットが壊れる可能性が高まりますので買ってまもなくシャッターが壊れたなんてことも有り得るかもしれませんので新品の方が安心かも
(あくまで可能性です)

書込番号:13329291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/08/03 07:05(1年以上前)

きっちり2年使ったE-P1ホワイトとお別れしてE-P3ホワイトに代えました♪

>初めての一眼レフなので、機能もEP1で十分なのかな、と思ってみたり。

むしろフルオートでの撮りやすさがグンとよくなってる印象です♪♪♪

新しき酒は新しき皮ですよ〜☆ 個人的にはE-P3のほーをお勧めいたします〜☆

書込番号:13329374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/03 07:10(1年以上前)

いくら外観が気に入っても今、買うならEP3と思います。私は外観も重厚感のあるEP3が好きです。
ほかにもアートフィルター・アートエフェクトが豊富に選べること。
今月の月間「カメラマン」にEP2との比較では明らかに画質が向上してます。
私はEPL1を持っていますが、階調補正が苦手な様で風景など明暗差があると全体的に暗くなり、測光モードを頻繁に変える必要があったたEP3を購入しました。

書込番号:13329394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/03 08:42(1年以上前)

私はE-P1をずっと使ってきて今回E-P3を購入しました。
E-P1でも動かないものを撮るならば何の問題もありません。
工夫して数打てば子供の走っている所でも撮れます。
お料理写真ならばどちらでもあまり変わりないと思います。

そのお料理写真をアートフィルターで素敵に見せるのならば断然E-P3だと思います。

E-P1の中古は沢山ありますからキタムラなどで相談すればいいものが手に入ると思います。
但、初心者の場合はカメラに詳しい人と一緒に行かれるのが望ましいと思います。

書込番号:13329581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/08/03 09:52(1年以上前)

>利用目的は主に料理写真を撮ること

であれば、敢えて最新機種でないと......と云う部分も無いかと (^^)
ただし、E-P1の場合、既に新品での入手はかなり困難(価格コムでも3店舗しか出てないし、あってもデッドストック品のようなもの)で、必然的に中古品の購入と云うことになろうかと......

カメラもデジタルになってからは、フィルム時代の様に『丁寧に使われた中古の出物』と云うよりは、『使い古された時代遅れの商品』と云う様に変わってしまいました
特に、デジタルカメラの場合、『発売されて2年』と云うのは、『二昔程前の商品』と云う感じで、確かにE-P1とE-P3では機能的には隔世の感があります


と云うことで、金額的に問題ないのであれば、E-P3の購入をお薦めします (^^)

書込番号:13329767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/03 10:03(1年以上前)

初めての頃ははシャッター押すだけ等で、特に違いは判らない。
ので、カッコイイ方を選んで何ら問題なし。


ただし、E-Pシリーズで、唯一E-P1にだけ無い、あとでカメラに慣れてからではいかんともしがたい違いが潜んでいるので注意。

料理の写真から初めて、皿や小物撮りを始めマクロに手を染めたり、テーブルフラワーから徐々に野外の草花などへ手を広げていった際に、オリンパス自慢のEVFが、E-P1にだけまったく付けられない、という枷が有る。

この罠にはまったら、本体を買いなおすよりほかに手は無いので、後々を考えるならE-P3、よしんば百歩譲ってもE-P2にしておくべきだとは思う。

書込番号:13329795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2011/08/03 19:24(1年以上前)

>中古購入ってどうなのでしょうか

身も蓋もない返答になりますが、中古品は当たりもあれば外れもあります。
そこを踏まえると、一眼カメラは初めだから先ずは安いカメラを購入し、色々と撮影しながら 本当に必要な機能がはっきりした際に、そのカメラを新品で購入する。そんな考えもお持ちなら、安い中古品でもよろしいのでは?と思います。
もしちびむすびさんが、最初に購入した一台目で、末永く写真を楽しまれたいのなら新品を購入したほうが安心なのではないでしょうか。女性としてはカメラのルックスも大事な要素でしょうね。ゆっくりとご検討下さい。

書込番号:13331444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/08/03 22:46(1年以上前)

私ならもう少し待ってE-PL3にします。

理由はキッチンのような狭い場所ではバリアングル液晶が便利だからです。

参考にならない意見ですみませんでした。

書込番号:13332401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/08/03 23:09(1年以上前)

E−P1ホワイト(レンズキット)でよろしいのではないでしょうか。
機能的には新型にかないませんが、コンデジからのステップアップなら必要十分です。
なにより気に入ったカメラのほうが、使っていて楽しいですし。

もし機能的に物足りなくなったら、そのときに買い替えればいいでしょう。
余ったお金でレンズを買い増すと、撮影の幅が広がりますよ。


上記は安いE−P1がみつかる、という前提のもとに書いています。(^_^)

書込番号:13332516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


本部長さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/08/04 05:08(1年以上前)

自分的には、E-P1とE-P3なら断然E-P3がお奨めです。

デザイン面:大差なくカッコイイ(個人差がありますね)
性能面:E-P3の方が思い通りに撮影できる、至極便利(誰もがそう思うはず)

AFが速い、液晶綺麗、タッチパネル便利、高感度撮影にも強くピンボケが減った(ISO800,1600が実用的になり、その分シャッタースピードが稼げるようになった)

E-P1は使ってて苛々する事がありましたが、E-P3はストレスフリーです。

書込番号:13333281

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/08/04 05:48(1年以上前)

ちびむすびさん 

撮影目的が「料理」という事であれば、中古(老舗の中古カメラ販売店から買うのが良いと思います、目利きしっかりしてるところでないと、怖いので)のE-P1を選び
E-P3との予算の差で お持ちでなければ撮影機材(照明まわり、特殊効果だす機器類、三脚のたぐいなど)、そしてレンズを追加されてはいかがでしょうか?
(撮影機材は「銀一」さんとかプロ機材店のサイトを参考になさってください。)

E-P3、E-P1,E-PL2の3台、マイクロフォーサーズのオリンパス機つかっています。
撮影用途は女性ポートレート。俗称ミラーレスと呼ばれる機材に期待するところは機動性。

デジタル一眼(ニコン、キャノンの1桁や中版)では、表情が構えがちになるモデルさんをリラックスさせながら
撮影するとか、ストリートスナップに近い情景の撮影につかっています。
必然的に AF速度(当然、精度)や記録速度の速さを要求することになりますし

最近はRAWと合わせてアートフィルター系のJPEGで現場で抑えて、両方から作品を作り出すというやり方もしています。
この切り口だと、E-P1に対し後継のE-P3に至流れは、明確に性能が向上し「出たてのお値段で買っても、十分満足」という良い結果につながっています。

他方、料理の写真(テーブルフォトの流れになりますでしょうか?)は他の先輩諸氏が既におかきになってるように
じっくり構図と光。ピントを含め作り出す撮影の方が多いかとは思います。

この場合、AFの速度とかはあまり関係ないところ
アートフィルターも料理だと複雑にはかけない傾向があるかと思いますのでRAW処理で十分ではないかと思います。

だとするとE-P1の素性も悪くない。中古(くりかえしますが、程度の良いもの)がお値ごろで買えるのであれば、そちらで予算を浮かすというのも道理かとは思っておりますので

書込番号:13333312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/08/04 08:13(1年以上前)

スレ主さんでは無いですが、皆さんの回答を読んでいてふとした違和感を感じました。

それは、お料理の写真に対する定義です。

私はスレ主さんがお料理が好きで、自分で作ったお料理などの写真を撮って、ブログなどで発表したりしながらレシピ的なモノも作って行きたいと感じたので、いわゆる室内でのスナップ写真に近いモノと捉えていたのですが、ほとんどの方の意見では出来上がったお料理をしっかりと飾り付け明るいテーブルの上で撮影するカタログ写真と言うかスタジオ写真をイメージしている様に感じたのです。

個人的にはお料理の写真と言うコトで調理中の雰囲気まで含めて楽しく撮影出来るようレスポンスのいいE-P3系、調理中に撮影するコトを考えて衛生的な新品をお薦めしておきます。

書込番号:13333530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/04 08:45(1年以上前)

ここではよくある事だが、カメラズレした半玄人の人達は、見方が違うんだよね。

>主に料理の・・・

と言われた時に、価格.comの常連陣は脳内で自動変換して「料理の写真のみ」に特化しちゃうんだよね。
他の人の相談でも、愛犬と言われればアジリティー犬の撮影、子供と言えば家でノーフラッシュと運動会(なんと赤ちゃんにまで運動会のアドバイス!w)、子供の部活動と言えば体育館でバレーかバスケ、等と勝手に決めてそれしか撮らない前提で話を勧めちゃうのはよく見る光景。

まぁ、気持ちはわからんでもない。
俺も複数の機材もってて、撮影目的別に使い分けてるしね。
きっとカメラズレしてる人達は、自分たちの経験から、当然みんなそうだと無意識のうちに考えてるんでしょう。
ちょっとカメラが欲しくなった人相手に、最初のメーカーが今後のカメラ人生を左右します、レンズは一生ものです。とか噴飯物の発言が次々書き込まれるのもその一環だろうなぁ。

ま、入れ込んじゃって、料理の撮影するならきちんとスタジオセット揃えて、とか言い出す人達にはきっと、ちょっとお昼のフレンチが可愛かったらパッと撮っておきたいとか、そもそも料理以外の撮影に使うとかの用途は思い浮かばなかったんだよ。

>スレ主さんでは無いですが、皆さんの回答を読んでいてふとした違和感を感じました。

みんなお爺ちゃんなんだから、許してやってや。

書込番号:13333624

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/04 13:51(1年以上前)

購入予算に余裕があり、新型のE-P3が買えるのであればE-P3を購入すべきだと思います。
あえて2年前のE-P1を選ぶ事ないと思います。

予算が厳しければE-P1(中古)にすれば良いのではないですか。

書込番号:13334456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 楽しい掲示板 

2011/08/05 22:31(1年以上前)

>一眼カメラは初めだから先ずは安いカメラを購入し、色々と撮影しながら 本当に必要な機能がは>っきりした際に、そのカメラを新品で購入する。そんな考えもお持ちなら

全くお金を溝に捨てる買い方ですよ。
最初は良くても直ぐ物足りなくなる。

安いカメラはサブで買うのが賢い買い方です。

書込番号:13339869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/08 02:20(1年以上前)

予算さえ気にならなければE-P1よりEーP3の方がお勧めです。

手持ちスナップ料理写真なら、高感度に強い分E-P3の方がノイズや手振れが少ないかも。

ただ、根本的に料理写真の良し悪しはライティングやカメラの設定で左右されるので、今お使いのコンデジからの画質アップを期待をされてるとしたなら、どんな高級な一眼レフやミラーレスでもコンデジとさほど変わりばえしない写真になる可能性が高い・・・という意味で上記で書いた次第です。

一眼なら料理写真も綺麗に写ると勘違いする方が結構居ますが、それは違いますよってことです。

値段との折り合いがつけば、上記にも書きましたがE-P3の方がいいと思います。デザインと価格で中古E-P1にするかどうかはスレ主さん次第です。

書込番号:13348900

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

薄暗い部屋での実力

2011/08/21 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:16件
別機種
別機種

以前“A4プリント”でお世話になりました。

今回は子どもの写真撮影にてお聞きしたく投稿しました。

写真の部屋は寝室での息子の寝顔を撮影したものですが、このような撮影をEーP3手持ちで可能ですか?


写真はF200EXRですが(三脚使用)、
EーP3でどのくらい早いシャッター速度で撮ることは出来ますか?
写真の詳細で確認出来ると思いますが

F3.3
露出5秒
ISO−100

になります

最初に付いてくる 17m F2.8 で撮影予定です。
早いうちにLUMIX Gの14mF2.5も購入予定です。

ISOは400〜800位までで撮影出来るものでしょう」?
やはり三脚は必要ですか?

お願いします。m(__)m

書込番号:13403376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/08/22 00:21(1年以上前)

http://www.unami-a.com/kiho/exposure_value.shtml
EV値で、自分で計算可能ですよ〜

一応計算してみると、キットレンズの14-42mmだとF3.5なので、ISO400ならシャッター速度は同じ、ISO1600ならシャッター速度は1.3秒程度、ISO3200でも1/1.6秒なので、手ぶれするでしょうね。
ただ、20mm F1.7などを使えば、シャッター速度は、更に2段分早くなるので、1/6sと手持ち可能な速度になってきます。

なので、キットレンズでは手持ちは難しいので、明るいレンズを使いましょうというのが回答になりますかね。レンズは12mmF2か20mm F1.7なら可能ですね。45mm F1.8だと、ちょっと厳しいかなぁ・・・

書込番号:13403479

Goodアンサーナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/22 02:44(1年以上前)

別機種

ISO320 F1.7 1/13秒

レンズは14mmF2.5でも17mmF2.8でもなく、20mmF1.7が無難でしょうね。

撮影データからすると夜景よりはるかに暗いことになりますが、絞りはF3.3でも、もしかして自動的にNDフィルターがONになっていたなんてことはありませんか?

書込番号:13403763

ナイスクチコミ!4


Tom_desuさん
クチコミ投稿数:18件

2011/08/22 05:19(1年以上前)

F200EXRで、
F3.3
SS5Sec
ISO-100

で、PENだと

> キットレンズの14-42mmだとF3.5なので、ISO400ならシャッター速度は同じ
なのでしょか?

ISOが100から400になったら単純に約2段分早くなりそうな気がしますが、初心者には、難しい。

カメラが異なっても、絞りとシャッタースピードと感度(ISO)の関係は、同じかと思っていました。

書込番号:13403843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/22 06:50(1年以上前)

カイト君のjパパさん おはようございます。

F2.8とF3.3では1/2段しか明るくないのでISOをどれだけあげられるかと、手振れ補正の効果であなたがどこまで手振れ無しで撮れるかだと思います。

ISO100F3.3 5秒ならISOを5段あげてISO3200F2.8にすると約1/8なので、手振れ補正が効けば止められると思いますがこれは撮り方次第だし、あなたがどこまでISOを許容出来るかはあなたしか解らないので撮ってみるしかないと思います。

但し今よりは間違いなく綺麗に撮れる事だけは間違いないと思いますし、F1.4のレンズを開放で使用するとさらに2段早いシャッターが切れますので、お子様の二度と無い瞬間をたくさん撮ってあげてください。

書込番号:13403913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/22 09:06(1年以上前)

>20mmF1.7が無難でしょうね。

20mmF1.7もいいと思いますが、最近発売されたパナソニックの25mmF1.4なら、AFも速いしF値もさらに小さいからさらにいいと思います
ISOがどこまで許容できるかにもよりますがISO 3200でF1.4を使えばお子さんが動き回っていなければ大丈夫でしょう

>カメラが異なっても、絞りとシャッタースピードと感度(ISO)の関係は、同じかと思っていました。

私もそのとおりだと思います
ただしテレマークファンさんの比較対象の写真は1枚目でなくISO 400で撮られている2枚目の写真でしょう(細かい数字はべつとして)

書込番号:13404096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 09:29(1年以上前)

カイト君のjパパさん
三脚使いなれてるやったら使った方が、
ええんちゃうんかな。
わしなら、持ってるカメラを、
同じ条件にして
両肘を、立てて固定して
ばんばん、撮るけどな。





書込番号:13404156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/22 10:31(1年以上前)

当機種

パナ20mmF1.7使用

E-P3の場合ISO1600迄なら普通に使えると思います。
F2.8のパンケーキではそれでも三脚無しでは厳しいと思います。
一番いいのは電気スタンドとか持ってきて明るくしてあげれば手持ちで撮れると思いますよ。
RAWで撮って現像時に肌の色を基準にWBを変えてあげれば複合の光源でも大丈夫です。
ISO1600で撮った孫の花火遊びの写真を参考にして下さい。

書込番号:13404308

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 19:08(1年以上前)

あら〜〜ん、お子さん可愛い^^
ホント萌ぇ〜〜〜ですね^m^

駄コメ失礼しました〜〜〜^^;;

書込番号:13405782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/08/22 19:19(1年以上前)

テレマークファンさん 
EV値と言う言葉を初めて聞きました。(>_<)
すみません<m(__)mど素人で
「デジタル一眼の基本」と言う本見ながら勉強中ですがEV値と言うのが有ったんですね

OM1ユーザーさん
コンデジでISO1600になると粗くて酷い写真になるのですが、EP3だとここまで綺麗に写るのですね
(@_@;)


ますます欲しくなりました。(*^_^*)

実機どっかで触れないかな〜
カタログも手に入らないので(ネットでは確認済み)

本日の帰りに予約してた、EーP3のムック買って来ました。\(^o^)/
子どもが寝てらゆっくり読もう


一体型さん
Tom_desuさん
写歴40年さん 
Frank.Flankerさん  
nightbearさん 

ありがとうございました。

かなでちゅさん

・・・寝てるは萌え〜で、かわいいのですが・・・起きると全開フルパワー動くので(~_~;)
ついて行けないです(+o+)

書込番号:13405820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/22 19:21(1年以上前)

カイト君のjパパさん
チャレンジフォトライフ!




書込番号:13405831

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/22 21:01(1年以上前)

40mm相当F1.7と50mm相当F1.4ではあまり暗所の手持ち撮影のしやすさは変わらないんじゃないかな?

45mmF1.8もとても出来の良いレンズみたいですよ。
http://digicame-info.com/2011/08/mzuiko-digital-45mm-f18.html
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/635/
http://robinwong.blogspot.com/
例えば25mmF1.7を買う予算に1万円つけたせば20mmF1.7と45mmF1.8の2本が買えます。

重さも25mmF1.4が200g。
20mmF1.7が100g、45mmF1.8が116gと2本持ち歩いてもあまり変わりません。
大きさ、重さ、値段を考えても20mmF1.7が無難だと思いますよ。

書込番号:13406268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/08/22 22:35(1年以上前)

別機種
別機種

ウサギのおでこにピントを合わせています

ウサギの長さ・高さ共に6cm

焦点距離を伸ばしてしまうと、被写界深度が浅くなるので、
20mmF1.7が良いんじゃないかと思います。
それでも、近寄りすぎると顔の一部がボケるかもしれないので、
眩し過ぎない程度に照明を当てて絞る方がいいかもしれません。

30cm先にA4の雑誌を置いて、絞りF2.0で撮ってみました。照明はLEDランタンです。
20mmF1.7とは違うレンズで撮っていますから、条件は変わると思いますが、
ちょっとは参考になる…かもしれません。

書込番号:13406824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2011/08/24 20:34(1年以上前)

コンデジしか触った事のない私には、レンズ選びが如何に大切か

皆様の書き込みにただ頭が下がるばかりです。(>_<)

大きく分ければ数種類のレンズですが一つ一つ、倍率と明るさ、扱いやすさ
色々な要因で選択していくのですね。(@_@)

現在本とネット活用しながら勉強中です。
これからの宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:13413962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AF速度について。

2011/08/23 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

現在E-P2を使用してますが、ネットのAFスピードのテストを見るとレンズキットで(R)のレンズではなくても旧型の(私の場合E-P1購入時から使っているMED14-42mm)レンズでも充分速いとの事ですが皆さんどうされてますでしょうか?

書込番号:13409733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:193件

2011/08/23 19:27(1年以上前)

説明不足ですみません。この度E-P3を購入検討しています。
AF速度が旧型レンズを使用してもそんなに変わらないのであれば、ボディーのみ購入してE-P2に使用していたMED14-42mmをE-P3に継続使用しようかと思っております。

書込番号:13409911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/23 19:46(1年以上前)

そんなことを考えた時も有ったけど、計算したらレンズ付きでE-P1売って、E-P3レンズキット買った方が得だったので俺の時はそうした。
今だとどうなんだろね。

書込番号:13409972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2011/08/23 20:03(1年以上前)

デグニードルさん

私も最初そうしようと思ってました。ツインレンズキット買っていらないレンズ売った方が割安って事も分かっていますが、いろいろ調べてみると以外と安く買える事が分かって、ボディーのみって選択肢も出てきました。

ホント数日前まではツインレンズキットしか考えていませんでした・・・。
今日、偶然AF速度のテストサイト見たらほぼすべてのレンズが約40%も速くてサイトの管理人者様も『Rのレンズだから速いって事でもない』みたいな事が書いてあったので旧型のレンズで0.1〜0.2秒程度遅い程度ならって考えました。

テストしたのも私が使用してる
パナ 20mm/F1.7
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm(あまり使わないから売ろうかな・・・。)
をテストしてあったのですごく参考になったのですが実際どうなのかこちらでお聞きしました。

書込番号:13410034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/08/23 20:07(1年以上前)

すみません間違えました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmです。

書込番号:13410053

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/23 20:24(1年以上前)

AFスピード以前に、購入を考えているお店で、受注販売のボディのみと、レンズキットでは価格差はありますか?

ボディのみとレンズキットで価格がほとんど同じなら迷わずレンズキットを買った方がお得だと思います。今お持ちのカメラを手放すときにもレンズ付きで売れるでしょうし。

書込番号:13410124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2011/08/23 20:29(1年以上前)

ニセろさん

価格差がないんですよねぇ。ちょっと言えませんが正規品でお得な方法を見つけました。

それとここの口コミで旧レンズの方が画質がいいとの事を書かれた方がいたので心が揺れました。

書込番号:13410152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/08/23 21:46(1年以上前)

勝手に質問して勝手に自分で解決させてしまいました。

結局ボディーのみにしました。オークションで新品同様品(室内数回使用程度)を購入しました。67000円でした。
もちろん国内正規品です。輸入品の新品がもっと安かったですが中国仕様は部品の規格(部品製造過程の検査)が日本向けよりゆるいので輸入品は最初から考えていませんでした。(オリンパスは分かりませんが少なくともiPhoneはそうみたいです)

なんかお騒がせだけしてすみませんでした。

書込番号:13410529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN初心者向け・次の次の一手

2011/08/19 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:33件

以前こちらで、初心者向けに、EP-3を買ったばかりの人が次に買う物は?
っていう質問をさせてもらった物です。

買ってからまだ半月くらいですが、あちこち出掛けて撮りまくってます!
ここでfotopusを教えてもらえてそこに載せてもいます。

すごい人達の写真を見ながら、自分の写真も150票くらいもらえて撮りがいが出てきましたし、ここで色々な人に教わった事の意味も、少しずつわかってきました。

最初は、皆さんのオススメを参考に、また自分で使う用に色々と考えて、M.ZUIKO 75-300mm レンズを買いました。
会社の野球大会用+秋にF1鈴鹿GP+バスケット見に行くのでそれ用と、fotopusで見た気に入った写真の多くが75-300だったのでこれにしました。
キットレンズに比べて物凄く難しいので四苦八苦してますが、鍛えて行きたいと思います。

これで望遠は事足りるので、後はスナップかポートレートです。
OLYMPUSに限るなら、今のところ、キットレンズの14mmをスナップ使いにして、買うなら秋に出るポートレートレンズで良いのかなあ(高くなさそうだし)、という感じです。

ここでもPanaのレンズがよく話題に上るので色々見てたりします。
25mm F1.4とかどうかなぁと思ってるんですが、他社製のレンズで、相性含めて色々ご意見や体験談お聞かせ頂けると嬉しいです。

書込番号:13392546

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/19 15:37(1年以上前)

ポートレートなら
やっぱり秋に出るこれを待ったほうがいいでしょう
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html

書込番号:13392595

ナイスクチコミ!2


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/19 15:52(1年以上前)

パナの25mmF1.4はショールームで試してきました。残念ながらデータの持ち帰りは不可と言う事だったので。
使った個人的な感触でいえば伊達にライカは名乗っていないなという印象でした。20mmF1.7を使っていますが、全く別もんでしたね。ただ、E-P3にはちょっと大きいかなと感じました。パナのGシリーズだとバランスとかも良さそうでしたよ。
ポートレートならFrank.Flankerさんが書かれていらっしゃる45mmが良いのではないかなと思います。私もちょっと狙っているレンズです。

書込番号:13392642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/19 15:59(1年以上前)

こんにちは。

>fotopusで見た気に入った写真の多くが75-300だったのでこれにしました。

ということなので、たぶんですが、スレ主さんのお好みが望遠側、全景が入り空間を捉える感じよりも、被写体をグッと目立たせる写真がお好きなのでしょう。

だとすると、上の方も触れているように、秋に出る45mm(望遠90mm相当)F1.8は、きっとスレ主さんに向いていると思います。

楽しみですね。

書込番号:13392661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/19 17:51(1年以上前)

はやむねさん こんばんは。ご購入おめでとうございます。

ツインレンズに望遠ズームを持たれているのであれば、まずはズームであなたの撮りたい画角を探す事から始められたらいいと思います。

単の明るいレンズで絞り開放近くでポートレートを撮ると、バックが綺麗にボケズームの比ではないと思いますが、一般的には秋に出る45oがポートレートレンズと言われている画角ですが、あなたの撮りたいポートレートはもっと望遠かもっとワイドかはあなたしか解らないと思いますので、ズームし使用で画角を探る事をお薦めします。

ちなみに私のポートレートレンズはフィルム時代180oがお気に入りで、4/3に換算すると90oとなります。

書込番号:13392986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/19 21:13(1年以上前)

E-PL1レンズキット+パナの20mmF1.7を持っています。
使用感は純正のものと同じです。ただ発色傾向が純正の標準ズームと違うので、少し設定を変えています。

17mmF2.8をお持ちのようですし、それだったら近い画角より45mmF1.8の方が面白そうな気がします。
ボケの大きさもそうですが、標準ズーム望遠端より10倍速いシャッター速度で撮れるのもポイント高いかも。

レンズはとりあえず我慢して、三脚(望遠ズームに対応できるような、それなりにしっかりしたもの)+レリーズ(非純正なら半額ていどで売っています)という選択もいいかもしれませんね。

書込番号:13393735

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2011/08/20 12:21(1年以上前)

私は専らポートレートに使っていますが
スナップもポートレートも1本でというなら
20mmF1.7がおすすめですよ。

被写体との距離をどれだけ取るかで
レンズはある程度決まってきますね。

私は例えば人物なら1メーターくらいの距離で取るのが
会話なども楽なので、換算後40mmというのが丁度良いです。

スナップのみでしたら9-18mmがおすすめですね。
実際に目で見ている視界の端まで捉えてくれるので
旅先などで撮ったものを見返すと
臨場感や場の空気感の取込み量が豊富で非常に良いです。

書込番号:13396077

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2011/08/20 20:45(1年以上前)

>>Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。

そうですね〜やっぱりポートレートレンズ待ちでしょうか・・・。

>>Kazuki__Sさん
使いやすさで言えばPanaの20mmF1.7の方がいいみたいですね〜
実機装着例を見てきましたが、1.4はデカいですね! PENにはデカすぎるとおもいました。

OLYMPUSのポートレートは45mmなので、キットレンズの最大ズームくらいですよね。
意識して画角を試してみて、これで良いか、もう少し広角な方がいいならPanaの20mmか、
色々考えてみます!とても参考になりました。ありがとうございました〜

書込番号:13397817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/20 20:49(1年以上前)

>>ImageAndMusicさん
そうなんです〜まったく仰るとおりで、グッと被写体に寄りつつ背景も、みたいな写真が好みなんですね。
まだ初心者なので、45mmの画角のイメージがつかめてないんです。
この辺から学びなおした方がよさそうですね! ありがとうございました〜

>>写歴40年さん
皆さんの書き込みを何度か読み返して、自分で調べてみて、写歴40年さんの仰ってることの意味がわかってきました。
好みの画角、今は意識できてないけど、きっと自分にもあるんでしょうね〜。
何かをポートレート用で買うにしても、その画角をまず知らなきゃですね。

ありがとうございました!

書込番号:13397831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/20 20:53(1年以上前)

>>一体型さん
大変申し訳ないことをしました。
価格の口コミはいつも見てるんですが、TOPのランキングからPENのページを見てしまっているので、ツインレンズになってしまっていました。
私はレンズキットを買いました。

買った時はパンケーキの性能の違いなんてわかってなかったんですが、私の好みで言うと、OLYMPUSのパンケーキより、Panaのパンケーキの方が好きそうです。F値が高いのがいいですね。
PanaのF1.4はデカすぎて無いな〜とおもってるので、Panaのパンケーキか、OLYMPUSのポートレートのどちらかを買いそうです。(いつか両方持ってそうですけど・笑)

三脚は、ほんとに初心者なのでお試し用にとケンコーの2000円の小さい奴を買ってみました。
来週花火見にいったりするので、まずはこれで何が足りないのか、何が出来るのかを試してみます。
コメントありがとうございました!

書込番号:13397844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/20 21:00(1年以上前)

>>ケツアルカトルさん
コメントありがとうございます。
9-18mm惹かれますねー! F値の高いレンズが欲しいところですが、旅好きで風景を良く撮るので、広角なのも欲しいところです。
ちょっと高いのが残念・・・仕方ないのかもしれないですけど。
今度どこかで9-18試してみます。ありがとうございました!

書込番号:13397869

ナイスクチコミ!0


Pさん
クチコミ投稿数:135件

2011/08/20 22:39(1年以上前)

このカメラ、むちゃくちゃカッコいいな。
実機を某量販店で触ったが
一発で気に入った、、、だが
当方全くのカメラ音痴の為
使いこなせるとは思わん。

どう考えても素人向けとは思えんがな。

書込番号:13398376

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/21 00:08(1年以上前)

FotoPusにご案内した張本人です。
私も75-300の写真を投稿したりしていますが、やはりちょっと暗いので、林の中ではきついですね。冬になれば葉が落ち明るくなるので野鳥も撮れるかも知れません。小鳥など小さな生き物ほど動きが俊敏で苦労します。

さて今度は広角にもご興味が・・・、参考までに私の立てたトピをご紹介。ここの写真はFotoPusにも投稿してありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084517/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12326024

秋に発売される45mmF1.8は、私も興味はあるのですが、その次の噂として50mmくらいのマクロというのもありそうで、仮にそれが50mmF2.0だったりすると非常に悩むところです。マクロを出すとしたらおそらく価格が上がるとは思いますが、接写には興味は無いというのであれば45mmF1.8はお勧めですね。他の方が書かれているように、現在お持ちの標準ズームの望遠端とほとんど同じ画角で10倍のシャッタースピードが、あるいはISO感度を3段下げてもまだ余りますからね。

ところで75-300mmを使う際どうしても手ブレとピントの微妙なずれが気になると思います。一見ピントが合ってそう、ブレてなさそうでも、等倍表示するとちょっとボケて、ちょっとブレてということがあるでしょう。ブレに対しては、手ブレは三脚で何とかなっても被写体ブレはどうしようもありません。そこでISO感度を手動で合わせて、自分の使用上でどういう場面ならどこまで許容できるかを把握しておくことも必要だと思います。
また、高感度時のノイズはRAW現像で低減できたり、画像編集ソフトで軽減したりすることも出来ます(何かが犠牲になるのでしょうけれど)ので、重要な写真撮影の前にはテストをしておくのも良いと思います。

書込番号:13398819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/21 13:16(1年以上前)

>>Pさん
初心者向けって簡単に言えば、ある程度のことをカメラがやってくれるような感じですよね。
このカメラも色んな自動の機能がついてますが、撮ってるうちにだんだん欲が出てきて、勉強して、いろんなことの意味や役割を知って、カメラの楽しさをわかっていく。
そういう意味での初心者向けなんだろうとおもいます。導入に最適というか。

もし、カメラを買って、ある程度カメラが自動でやってくれて、あとはよくわからない?のままで行きたいのなら(僕に言わせればそれで構わないのなら)、ハイエンドなコンデジでよいのだろうと思います。

PENのよさは何より携帯性とファッション性。他の一眼に比べてそこだけしか勝ってない、なんて揶揄もありますが、ここって初心者にとってはすごい大事なことなんです。

持ってて可愛いから、かさばらないから、いつも持っていたくなる。
いつも持っているから、いつも撮りたくなる。いつも撮りたいから、意味もなく出かけたくなる。撮ると、さすがにコンデジとは違う味が出て、撮ることの楽しさがわかってくる。ただシャッターを何も考えず押すんじゃなく、あれこれイジって、あれこれ変えて、その結果の違いが楽しくなってくる。
デカいカメラをぶら下げるまでの気合もない初心者に、この楽しさを教えてくれるカメラだと思ってます!

書込番号:13400652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/08/21 13:22(1年以上前)

>>ニセろさん
いつぞやはお世話になりました〜
75-300は確かに暗いですが、夕暮れの撮影でも頑張って手動手ブレ補正(いわば気合)でもなんとかなってるくらいなので、より気合を磨いて行きたいと思います(笑)

9mmすごいなー ほんとに視界と同じ感じですね。
ポートレートも欲しいけど、9mmも欲しくなって・・・あ、これレンズ沼って奴ですか??

あれこれほしくなっちゃってますが、一眼デビューして1ヶ月の超初心者なので、今はとりあえず我慢して(嫁にも殺されますし笑)、レンズキットと300mmで頑張ってみようと思います!
レンズはとりあえずポートレート待ちということにして、acruのバッグとかを物色してます!
PENライフ楽しいな〜

色々とありがとうございました。また色々と教えてください!

書込番号:13400667

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/21 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

八王子から見た富士山

ヤマガラ

ヤマガラ等倍切り出し

E-P3 + M.ZUIKO75-300mm

はやむねさん
それでは私の作例を。全て望遠端絞り開放です。

自宅の屋外階段から撮った富士山。頂上で吹雪いているのが分る。(ISO400)
ヤマガラのリサイズとたぶん等倍切り出し(1200×1200)。(ISO400)
以上E-P1にて撮影。

最後はE-P3と75-300mmでの撮影です。(ISO800)

書込番号:13402544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2011/08/22 14:06(1年以上前)

>>ニセろさん
作例ありがとうございます!
まさにこういう写真が好みで、75-300を買いました♪
自分もこういう写真が撮れるようになりたいです。

1つ質問ですが、当たり前のことを聞くようですが、これは三脚使用ですか?
EP-3の場合、レリーズ(というのですよね)は何をお使いでしょうか。

質問ばかりですみません…

書込番号:13404884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/08/22 16:13(1年以上前)

9-18mmは海外通販で安く販売している事がありますよ

書込番号:13405184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/22 19:27(1年以上前)

穴運在庫さん

>9-18mmは海外通販で安く販売している事がありますよ

安く販売してるのは14-150mmですよ〜^^
50,000円しないで買えるようです。

書込番号:13405851

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/22 19:34(1年以上前)

はやむねさん

私が超望遠を使用していろいろ撮っているのは、スナップ写真の腕を上げるための練習と思っていまして、そのためにはいついかなる場合にシャッターチャンスがやって来ても対応できる必要があります。
ということで、全て手持ちです。ブレないためのコツとしては、
安定した物に身を寄せる
安定した物にカメラを押し当てる
そんなモノが無い場所では、左ひじを体に付けて斜に構えて連写していいものを選ぶ
あるいはネックストラップがぴんと張るまでカメラを前に出して構える
ということになります。もちろんレリーズの瞬間は息は止めます。

構図を決められないくらいぐらぐらするようでしたら、やはり訓練が必要です。
私は昔フィルムカメラの時代に200mmまでの望遠を使っていて、たまたま300mmでファインダーを覗いたとき、酔うかと思いました。

ちなみに作例のシャッタースピードは1/400〜1/600なので少し気をつければブレないです。そのためにISO感度を少し上げていましたので。
ISO感度に関しては、撮影対象によってどこまで許容できるかを考えておくことも必要だと思います。スポーツ撮影のときは多少荒くても(ISO3200までとか)良いけれど花や昆虫のときはISO800までにしようとか。

ということで回答にはなっていない部分もありますが、やっぱり使い込むことが必要ですよね。私もまだまだ訓練、鍛錬が必要です。E-5プラス500mmを使いこなせるまで。

書込番号:13405870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アートフィルター使用時AF撮影できない?

2011/08/15 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。
E-P3かE-PL2で悩んでいて、本日E-P3の下見に行きました。
店内でデモ機を使用していたら、アートフィルター使用時にマニュアルでしかフォーカスできず、店員さんに聞いたところ、
「E-P3はアートフィルター使用時はMFでしか撮影できません。」と言われてしまいました。
カタログを読んでもHPから取説を読んでもそのような限定された表現はされていませんでした。
 どなたかご存知の方いたら教えてください。
ちなみにE-PL2はアートフィルター使用時でもAF撮影できます。
よろしくお願いします。

書込番号:13378469

ナイスクチコミ!1


返信する
yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2011/08/15 22:29(1年以上前)

心配ご無用。
アートフィルター選択時でも、AFできますよ。

そのデモ機と店員さん、変ですね。

書込番号:13378497

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/15 22:30(1年以上前)

こんばんは。
店頭で弄ったときは確かアートフィルターでもAF効いていたと思います。
(通常AF、タップAFとも)

書込番号:13378510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/15 22:41(1年以上前)

何かのお間違え、あるいは勘違いではないでしょうか?
E-P3を実際に使ってますが、アートフィルターのどのモードでもAFで撮影出来ますよ。
もう一度、ご自分で是非ご確認してみてください。

書込番号:13378569

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/15 22:42(1年以上前)

普通に出来るハズですよ。少なくとも私がプラザや店頭で試した時は出来ました。(所有しているE-P1でももちろん出来ます)
その店員さん、何か他のも事と勘違いしていませんかね?

書込番号:13378572

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/15 22:58(1年以上前)

本日アートフィルターをかけてバンバン撮影してきました。
画面タッチAF&レリーズの心地いこと!

書込番号:13378652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/08/15 23:01(1年以上前)

みなさま。
早速のご返答ありがとうございます!

やはりそうですか!E-P3の様な上位機種でできなくなるなんて、変だと思ったんです。。。
若い店員さんに聞いたら、箱から取説を出して読み始め・・・わからなかったらしく
年配の店員さんを呼ぶと
「この機種はこういう特徴なんだよ」
なんて、、、言ってました。
あそこの店で買うのはやめることにします。

ますますE-P3が欲しくなりました
ありがとうございました!

書込番号:13378666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/16 12:02(1年以上前)

近くに、カメラのキタムラが有りましたら、キタムラで購入が良いと思います。

書込番号:13380282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/08/22 18:19(1年以上前)

適当な店員だな!!
どこの店ですか?

書込番号:13405608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/22 18:48(1年以上前)


K'Sデンキでした・・・
のでそこでは購入せず無事ヨドバシにて購入しました。

皆様のおかげで、さくさく撮影でき超気に入っています!
ありがとうございました!

書込番号:13405701

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツインレンズの使い分け

2011/08/17 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

ツインレンズキットを購入しました。

しかしながら、初めて一眼を使用するため、
レンズ交換の意味がよくわかりません。

@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。

Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。

Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)

C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。


本当に素人の質問ばかりで、すみません。
でも、本当にちんぷんかんぷんで。

自分の使用目的は、主に家族写真(幼い子どもが二人います)や風景写真、旅行写真程度です。

アドバイスいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:13385278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/17 17:24(1年以上前)

1.なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。
 自分の意思をより高い次元で結果に反映させるために、レンズ交換が必要だから一眼を選びます。

2.レンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。
 とりあえず画角は代わりますから、結果の見掛けも変わります。
 屋内スポーツ等は、付属レンズでは撮る事ができない事もあります。
 高価なレンズとは全く出来映えが違う事もあります。

3.ツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)
 日常使いは標準ズームの方が便利でしょう。
 室内撮影は少しでも明るいパンケーキの方が撮り易くなります。
 オシャレに持ち歩きたい時もパンケーキでしょうね。

4.今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。
 当面考えなくてもいいと思います。
 こんなレンズが欲しいと言う欲求が出てこない間は・・・

書込番号:13385302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/17 17:39(1年以上前)

まず、「何を使うか(どう使うか)」ではなくて、『何を撮るか(どう写すか)』という視点で考えるといいかも。

@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。
 レンズを交換して楽しむためのカメラだからです。
 レンズ交換がわずわらしければ、高級コンデジを使ったほうがいいでしょう。

Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。
 かわらなければ意味がありません。
 お手持ちのレンズで撮り比べてみてください。

Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)
 単焦点レンズはズームできません。
 ですが、ズームは万能ではなく、暗いという欠点があります。

C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。
 何を撮るかによって決まります。

書込番号:13385348

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/17 17:43(1年以上前)

>@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。

昔は今と違ってズームレンズは無く、単焦点レンズでしたから広角レンズで撮影したり望遠を使って撮影しようとするとその都度レンズを交換する必要ありレンズ交換のできるシステムが出来上がりました
現在では高倍率のズームレンズが作られレンズ交換せずに広角から望遠域まで楽しむことが可能になりましたが、それでも超広角や超望遠、マクロの世界はそれ専用のレンズが必要です
また高倍率ズームの欠点はF値大きい(暗い)レンズになりやすく、画質も低倍率ズームや単焦点レンズに比べ落ちます
そういう理由からレンズ交換は必要となります

>Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。

変わると思っているから、標準ズームでも10万も20万もする高級なレンズを買い求める人がいるのでしょうね

Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)

普段はズームのできる標準ズームが便利だと思います
パンケーキはF値が小さいので室内撮影に向いていますし、レンズが小さいので携帯性が増しスナップなどに最適です

>C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。

撮影を楽しんでいるうちに自然と要求が出てくると思います
たとえばもっとワイドに撮ってみたいとか、花に接近して撮影したいとか、遠くのものをもっと大きくとか
その要求に合ったレンズを買い求めれば良いだけです

書込番号:13385371

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/17 17:50(1年以上前)

こんにちは
レンズは、その時の焦点距離の画角=視野の範囲で、構図を決めますが近付いたり離れたり最適と思う構図を探します。
まずは、こちらをざっと読まれたら良いです。
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:13385392

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/17 17:58(1年以上前)

こんにちは
スレ主さんは現在ズーム付のコンパクトなデジカメをお持ちでしたら、お尋ねの半分は終わりのことでしょう。
1それは撮影目的で交換します、このズームは画角75度から29度まで変えることができます。
 画角のことはhttp://www.cmehappy.jp/articles/angleofview.html
 しかしながら明るさでは17mmの約半分以下です、屋外での使用に適しています。
2,3パンケーキは画角が65度と固定されますが、明るさが約2倍と室内撮影に好適です。
 それに被写体まで20センチまで近づくことが出来ますので、花などにも向いています。
 また、単焦点のキレの良さもあります。
4当分不要でしょう、ツインでやってる内に撮りたいものが見つかって、それにどんなレンズが必要か?理解できてからでいいでしょう。

書込番号:13385429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2011/08/17 17:58(1年以上前)

>@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。
用途に合わせて、レンズが交換出来ます。
スナップでも、学術用途でも可能です。

>Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。
用途とセンスの方が大切です。
ただ、目的によってはより向いているレンズが有ります。

>Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)
パンケーキは、軽く使いたい時に便利ですよ。

>C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。
取り敢えず、撮られて不満有りますか?

書込番号:13385431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/17 18:17(1年以上前)

僕も初心者なので、お気持ちはよーくわかります!
PENで一眼デビューしてまだ半月程度ですが、僕も色々とここで教えてもらえたので、分かる限りで以下書いてみますね。

詳しい方、間違いがあったらどうぞご指摘を。。。

@〜B ボディは機能を担当して、レンズは造影を担当する、って書くと難しいかな。
撮影に関する、機能的な部分はボディが担当するって思ってます。レンズもAF機能持ってたり手ぶれ機能持ってたりするけど、今の知識はまだ「ボディが機能!」でイイと思います。
一方、「どういう写真になるか」の大元の部分は、ほぼレンズで決まると言っていいと思います。

たとえばキットの14-42mm F3.5-5.6 というレンズ。これはレンズの役割や能力を示してます。
以下すごく噛み砕いて、分かりやすく書きます(というか僕が理解しているそのままを書きます・笑)

14-42という数字。幅がある時点で望遠レンズだと分かります。
少ない方の14mmは、一番ズームを引いた時(一番広角にしたとき)の数字。
42mmという数字は、一番ズームにした時の数字。

この数字が少ない方が、引いた視点で、視野を広く撮れます。
だから風景を取るような時は、この数字が少ないレンズの方が、ワイドに撮れると言う事。
逆にこの数字が大きいと言う事は、すごく狭い範囲で、だけどズームにして撮れると言う事。
300mmなんていうレンズもありますが、これは超望遠レンズ、と言う事です。

次にF値。Fはレンズの明るさを示します。
F値が少ない方が、明るいレンズです。
一眼ならではの背景のボケは、このF値に関わります。F値が小さい方がよくボケます。
逆にF値が大きいと、背景のボケが減って、ピントの幅が広がる感じになります。
他にも、明るいと鮮やかでシャープな写真が撮れるって思ってます。間違いかもだけど?


キットレンズと比べればよく分かるので、パンケーキレンズの数字は、17mm F2.8 ですね!
上のレンズの能力と比べると、何が違うのか、どういうときに使えばいいのかがわかります。

まず17mm。数字に幅が無いので、ズーム機能はありませんね。
こういうのを単焦点レンズって言います。

17mmですから、ズームレンズの一番引いた時と比べて、広角だというわけでもありません。
一方F2.8ですから、ズームレンズと比べて明るいレンズなんですね。
つまりズームレンズに比べて、背景がよくボケてくれます。良く考えずぱちぱち取っても、綺麗にボケた良い感じのポートレートがたくさん撮れると思います。
パンケーキの役割はまさにここです\(^o^)/

お散歩に連れ出して、近所の猫を撮ったり、花を撮ったり、ちょっとした風景を撮ったり。
こういう時に、サイズも小さいパンケーキは大活躍すると思います!

逆にちょっとズームしたかったり、広い景色を撮りたかったり、あまりボケさせたくないなって時は、キットレンズが合うでしょう。

これで@〜Bは答えられたと思うので…。

ここまで書いて…この2つのレンズ、色んなシーンで使えるんだけど、逆に、これ!っていう専門性の高いレンズではないんだなってことがわかってきますね。
これがCに繋がるんです。

Cは、これはもう好みの問題です。汎用性の高いレンズはもう2つ揃っているので、どこかのシーンでの専門的なレンズを買うのが1つの方向性かな。

僕は最初にレンズキット(パンケーキが無いタイプ)を買いました。
スポーツ観戦や、遠い所の物を撮れたらいいなと思ったので望遠レンズを買いました。
次は、単焦点の明るいレンズか、景色を撮る時の広角レンズがいいかなーとか。
これから何を撮っていくかで変わります。

ツインレンズキットだったら、パンケーキとキットレンズで望遠以外の事はほぼOKだと思うので、もしどうしても欲しくなったら望遠、って感じかな?と思いますが、本当に好みなので、まずは使い倒してみましょう!!

たぶん、知識のレベルが少し前の僕と同じだと思うんで、わかりやすく書いたつもりです。
伝わらなかったらまた聞いてくださいね〜
あと、間違いがあったらごめんなさい!

書込番号:13385494

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/17 18:30(1年以上前)

うわあ書いてる間にたくさん。
OLYMPUSのページに交換レンズの一覧があります。ここでいくつかご紹介すると。

@ ED 9-18mm F4.0-5.6
下が9なので超広角です。風景撮影に最適のレンズ。旅行のお伴にはコレ!ですね。
ただし高いです…実売5万強かな。

A ED 14-150mm F4.0-5.6
望遠レンズです。今出てる奴は高くて、秋に安いのが出ます。それ待つ方がいいかも。
望遠があると撮影の幅が広がります。
望遠では75-300なんてのもあります。実は僕はこれを買いましたが、暗い(F4.8-6.7)ので使い方が難しい!今練習中であります。

B ED 12mm F2.0
今お持ちのパンケーキレンズの、上等な奴という感じです。パンケーキがあれば要らないかな。逆に僕は欲しいんですが…。

C ED 45mm F1.8
明るいポートレートレンズ。バシバシ撮っても明るく綺麗にボケてくれる感じ。
赤ちゃんとか猫とかを大量に撮るなら、持ってて損はないレンズだと思います。
方向性としてはパンケーキと似てるので、要らないと言えば要らないかも。
もちろん僕は欲しいです。次買うならこれかなーと思ってます。そんなに高くないし。

他のメーカーのレンズも色々ありますが、僕もまだ知識がないので合わないというのが怖くて調べていません!

書込番号:13385547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/17 18:30(1年以上前)

素敵なカメラを購入されましたね。おめでとうございます。

どうしてアイコン、涙なんですか? 笑顔で行きましょう。


@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。

必要は必ずしもないと思いますが、交換したほうが「より自分の目指す表現」を可能にするからではないでしょうか。
焦点距離が違ったり、明るさ等が違うと、撮影した結果が変わってきます。
その違いを知ると、より表現の幅が出来、撮影が楽しくなるのです。


Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。

上記のとうり(@)です。

Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)

便利さという観点でいえば、ズームが使いやすいのは間違いありません。
パンケーキレンズは、小型軽量で、明るいレンズが多いですから、一般的に言って、スナップに向きます。ズームレンズよりは、明るいですから、ボケを活かした表現が可能でもあります。
携帯性も当然よくなります。
また、ズームと比較して最短撮影距離が短いものが多いですから、それもアドバンテージになりますね。


C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。

無理をしてすぐにレンズを揃える必要はないと思います。
今、お持ちのレンズを御使用になりながら、色々なことを撮影結果から感じられたら、一番の勉強になると思います。
初心者用に書かれたムック本を一冊購入されることをお勧めします。
知識と実践を通して、お勉強するのが一番効率がよいと思います。
ある程度、違いを肌で感じられるようになった時点で、どんなレンズが必要なのか? 自ずと分かってくるはずです。
その時、購入されたら、無駄にならない「よい買い物」ができるのでは?


せっかく購入されたカメラ、頑張って使いこなしてくださいね。
カメラに限らず、違いが分かる(楽しくなるまで)、ちょっとだけ頑張ってお勉強しましょう。

書込番号:13385548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/17 18:34(1年以上前)

私も最近カメラ好きな友達から色々教わっているんですが、まずはレンズの仕組みと「F値」というものについてくらいを知っておくと、より理解が深まるのではないでしょうか。
今後こういったカメラをより活用していく上で避けては通れない領域であるとも思います。
とは言っても中学校の理科の応用なので、それほど難しくはないかと。


私もnorakuro777さんと同じような疑問を昔持っていましたが、友人から説明を受けてなるほど面白いなぁと感心しました。

ネットで検索すれば沢山ヒットしますし、書店でも専門書が置いてあると思いますので、そちらも参考にされてみては。

書込番号:13385568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/17 18:41(1年以上前)

norakuro777さん こんばんは。

@レンズ交換できるところが一眼の最大の特徴で、撮りたい写真に合わせてレンズを交換して撮るものなので、レンズ交換しないのであれば高級なレンズの付いたコンデジを買われた方が良いと思います。

A撮り方で変わります。Bパンケーキは使いやすい広角なのでスナップなどに良いと思いますが、ズームとのレンズの明るさがあまりないので良さが感じられないのかも知れません。

Cツインレンズを使用していてもっと遠くのものが撮りたいとか、もっとアップで撮りたいとか、もっとワイドで撮りたいとか、暗いところでもっと早いシャッターが切りたいとか、あなたが今お持ちのレンズで不服な事が出来てきてから考えられた方が良いと思いますが、思い切って高価なレンズを購入されると違いが一目瞭然で解ると思いますのでお薦めします。

書込番号:13385597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/17 19:25(1年以上前)

>レンズ交換の意味がよくわかりません。
>@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。

そんな貴方にはコンデジが良いと思います

例えば EXILIM Hi-ZOOM EX-H20GBK  
http://kakaku.com/item/K0000160809/spec/

レンズ交換はしなくて良い、マクロ(接写)出来る、10倍ズーム他
普通の撮影には困りません。

画は満足出来るかわかりませんが(個人差で許容範囲がちがいますので)

書込番号:13385766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/17 19:39(1年以上前)

>なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。

どちらかのレンズを使い続けると、自然に判ると思います。
交換レンズは必要性を感じてから、検討すればいいのではないでしょうか?

書込番号:13385809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/17 21:04(1年以上前)

通販で買っちゃたんですか?

お店で購入したのであれば無責任な店員さんですね?

一眼レフ入門とかで検索されてはどうでしょうか?

多分? パンケーキレンズの使用目的も、どのようなときに遣うのかも説明しても理解できないだろうし?? カメラも初めてなんですよね? 気にせず撮影できる携帯電話カメラとかコンデジの方が良かったかもしれませんね?

買い換えるのも無駄なので、何も考えずにズームレンズだけでお使いください。

書込番号:13386162

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/17 21:20(1年以上前)

東京・大阪・福岡が近ければ、オリンパスのセミナーなどに参加してみましょう^^

書込番号:13386242

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/17 21:22(1年以上前)

皆さん ご心配ご無用! だってスレ主さんはこちらのユーザーレビューすべて5付けてるんだから。

書込番号:13386248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/17 21:32(1年以上前)

はじめまして。

私でしたら・・・

1 付属の「パンケーキ」は売ってしまう。
2 かわりにパナソニックの「LUMIX G 20mm F1.7」を買う。

このパナのレンズも「パンケーキ」ですが、「F1.7」と明るいレンズなので
室内などで有利です。
これなら「標準ズーム」との使い分けがしやすいと思いますよ。

書込番号:13386309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/17 22:28(1年以上前)

こんにちは、私もこの2本のレンズを使用しております。
スレ主様の@からBの疑問は、
17mmF2.8は14mm〜42mmズームレンズの焦点距離の中に含まれるのに、どうして単一焦点のレンズとして存在意義があるのか、という事なのでしょうか?

皆様も丁寧にアドバイスされてますが、やはりここはご自分で使い比べて、その違いを体感していただくのが一番でしょう。
環境の良い、条件の揃った場面では差を感じることはないかもしれません。
が、ちょっと暗い所、ちょっと狭い所、等々、写真を撮るにはギリギリ限界の様な時には、明るい単一焦点が欲しい、あるいは、あ〜ここは、ズームじゃないと困る、なんて場面にでくわします。
このように使い勝手に違いがあることはすぐにお分かりいただけると思います。
さらに使い込めば、写りの方にも違いがあることに気が付いていただけるはずです。

Cについては、ファミリースナップと風景程度であれば、この2本のレンズで概ねカバーできると思いますが、何をどう撮るかということでこれは色々と変わってきます。
幸い、マイクロフォーサーズには比較的交換レンズが揃ってますので、必要となってからご検討されても遅くないと思います。
でも運動会の前の日に望遠ズーム購入、ではダメですよ(けっこういるんです、こういう人)。
そんな時は、本番までに十分使いこなせる様にしておいてくださいね。
良いお写真で、ご家族の記録をたくさん残してあげてください。

書込番号:13386615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/08/17 22:50(1年以上前)

素敵なカメラとレンズの購入、おめでとうございます。

皆さんの回答だけで十分だとは思いますが、私も何となく参加させてくださいませ。

>@なぜ一眼は、レンズを交換する必要があるのでしょうか。

デジカメには、携帯電話についているデジカメや普通のデジカメ、ズーム倍率が凄いデジカメ、接写が強いデジカメ、綺麗な絵の撮れるデジカメ、小さなデジカメ、大きなデジカメ、安いデジカメ、高いデジカメ、オシャレなデジカメ、いろんなデジカメがあるとおもいます。

このいろんなデジカメというのが、そのまま交換レンズに当たります。

デジカメを買う場合、そういったいろんなデジカメの中から、自分の好みに合ったデジカメを選んで購入すると思いますが、いっぱいありすぎて選びにくいですよね。

そういう時は、出来るだけ普通のデジカメを購入して、その次に自分の本当に求めるデジカメにステップアップするのがベストだとは思います。

レンズ交換式デジカメのレンズキットは、いわばこの最初の一歩の出来るだけ普通のデジカメに当たります。

そして普通のデジカメに満足できなくなってもっと違うデジカメが欲しくなった時、違うデジカメに買い換えるように交換レンズを追加していけばいいだけです。

ただ、デジカメの買い換えと違って交換レンズを元に戻せばいつでも今の普通のデジカメに戻せるので、交換レンズを選ぶ場合はデジカメの買い換えよりもよりアグレッシブに欲しい機能に特化して選ぶことが出来るのがメリットと言えばメリットかもしれません。


>Aレンズの種類によって、写真の出来映えが変わるのでしょうか。

で、このAの質問ですが、沢山あるデジカメの中から選んだ場合で、そのデジカメを何故選んだかを考えれば違う写真が撮れるかどうかの答えはすぐわかると思います。


>Bツインレンズはどのように使い分けるのでしょうか。
(特にパンケーキレンズの使い道がわかりません。ズームも出来ませんし)

パンケーキレンズを付けたE-P3をじっと見つめてみてください。

ちっちゃくて可愛いでしょ。

このちっちゃさなら鞄の中に入れても全然邪魔にならないし、レンズを伸ばさずにすぐに写真が撮れるのもさっと出してさっと撮るというスタイルにはもってこいです。

単焦点でズームは出来ませんが、携帯電話のカメラもほとんどズームは出来ませんし、画角も似たり寄ったりなので、使えるシーンとしては携帯電話のカメラと同じと考えてもいいかもしれません。


>C今後どんなレンズを揃えればいいのでしょうか。

これはとにかく写真を沢山撮って、それからゆっくりと考えてくださいませ。

以上、思いつくままだらだらと書いてみましたが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:13386721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/08/18 08:33(1年以上前)

スレ主さんに質問です。

何故このカメラを買ったのですか?

書込番号:13387762

ナイスクチコミ!5


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング