OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(3774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

オートで撮った場合について

2011/08/18 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

オートについて教えてください。

オートで撮った時、原色と色が違うとという書き込みがあったのですが、どういうことなのでしょうか?
オートでとっても、濃い設定になるような書かれていました。

私は素人で、オートで撮ることが多いのですが、オートで原色と違ったらおかしいと思うのですが、オートっていうのは、「誰でもそれになりに撮れる」と解釈しているのですが、このカメラ、オリンパスは違う定義でもるんでしょうか?私の認識は違うのでしょうか?

用途は、ネールアートなど撮るので、見たままと違うとマズイですが、オートで撮って、設定か何かで修正をするのでしょうか?

それとも仕様ということでしょうか?
すみません、難しい用語はわからないので、よろしくお願いします。

書込番号:13388270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/18 12:07(1年以上前)

まあ、撮影するということは現実とは違うように記録されるものなんですが

色味に関しては初期設定のままでは見た目どおりにはならないと思ったほうがいいですねえ
万人ウケするカメラほど彩度もコントラストも高くして一般ウケする色味にしています

オートというのがおまかせオート的なシーンセレクトもカメラ任せな場合
カメラの判断したシーンとして色味も調整されてしまうのでネイルの撮影には一番不向きです

ネイルの撮影にこだわるなら
AかMモードがよいかと…
JPEGなら彩度やコントラストなど自分でうまく設定してですねえ
さらにこだわるならRAWで撮影して現像が一番いいです

書込番号:13388322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/18 12:09(1年以上前)

ちょっと前のカメラだと、接写に適した接写モードとか、風景撮影に適した風景モード(色がvivid寄りに調整?)とか、モードダイアルに人の絵とか花の絵とか有って自分で選んでたけど、最近はやりのインテリジェントオートは、そのモードすら画像解析してカメラが自動で決定する。
何が選ばれるかで、色合いにも影響が出るよ。

原色で撮るのが最初から必須なら、カメラの自動判別に任せないで、最初からナチュラルモードを指定して撮影すればよいだけの話では?

書込番号:13388329

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/18 12:11(1年以上前)

フィルム・デジタルを問わず、写真の場合、厳密に、正確に、オリジナルと全く同じ色を出すことは、不可能と言っても良いです。
学術的な写真で、厳密に元の色を再現させたい時は、被写体と共にカラーチャートも一緒に写し、カラーチャートを基準に色を再現させます。(もちろん、オートではありませんが…。)

そこそこ近い色なら、オートでも十分です。
但し、青とか紫はデジタルでは出しにくい色です。
人の目には単色に見えても、実際は色々な波長の色が混ざっている場合が有ります。
デジタルで、苦手な波長が多いと、人の目と違った色に再現される場合が有ります。
他の色でも、程度の差は有れど、同様なことが言えます。


>オートで撮った時、原色と色が違うとという書き込みがあったのですが、どういうことなのでしょうか?

たぶん、書き込んだ人は、厳密には違うとか、青系統の色がうまく出ない…と言った意味合いで使っているのだと思います。

書込番号:13388334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/18 12:15(1年以上前)

>AかMモードがよいかと…

E-P3なら仕上がりモードがノーマルか、VIVIDか、ナチュラル化、はたまたアートフィルターか、って事だと思うぞ。

キャノンでもAかMかと、ピクチャースタイルは別の話なので、M選んでも原色に値被けるモードにはならんので要注意な。

ニコンは知らん。たぶん似たような機構だとは思うが。

書込番号:13388348

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2011/08/18 12:20(1年以上前)

まず 自然界の色とは光の(複合)波長であって
印刷や画面の色素では表現しきれません。
(XY図表とか)

書込番号:13388367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/18 12:24(1年以上前)

>E-P3なら仕上がりモードがノーマルか、VIVIDか、ナチュラル化、はたまたアートフィルターか、って事だと思うぞ。

>キャノンでもAかMかと、ピクチャースタイルは別の話なので、M選んでも原色に値被けるモードにはならんので要注意な。


その通りだから色味は自分で設定してと書いているのですよん
AかMというのは接写だし、勝手にカメラ任せで色味が決まらないという意味の2つで薦めているのです

書込番号:13388382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/18 12:43(1年以上前)

13388322を何度読み直しても

>その通りだから色味は自分で設定してと書いているのですよん
の解決策としてAかMを使え、としか読めないんだけど?
自分では別の事書いたつもりだったの?
それともうまく言い逃れてP3見た事もないのをごまかそうとしてるの?

>AかMというのは接写だし、勝手にカメラ任せで色味が決まらないという意味の2つで薦めているのです

AやMにしても、色味はほっとけばオートで決まるから・・・ sigh

書込番号:13388450

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/18 12:44(1年以上前)

オリンパス機はオリンパスブルー(古くはコダックブルー)といって、空の色が見た目よりも濃く表現されるのが使うユーザーから好まれ、支持を集めています

なのでオートで撮ってもそういう色が出るようにメーカーは意識して作っていると思いますし、見た目自然なままで撮りたいのならカメラ任せはやめるべきですし、他社のカメラの方が良いかもしれません

書込番号:13388453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/18 12:48(1年以上前)

今現在、オートで撮っていて、見た目に近い満足の行く結果が得られているわけですよね?
相当優秀な機材を使ってるのでしょう。素人さんだと言う事なので、フラッシュやライティングも無しで自然光若しくは室内灯のみあってもオートモードによる内臓フラッシュの強制発光でそれだけ満足度の高い機種は滅多にお目にかかれないので一生大事にする事ですね。

書込番号:13388479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/18 12:48(1年以上前)

wtt-ssさん こんにちは。

どのカメラでもオートで撮った時はそのメーカーの色の味付けというのがあり、一般的にはコンデジなどは見た目より鮮やかに素人受けする味付けや、高級カメラになるほど自然の色が出るようにとか色々有ると思います。

色の感じ方は千差万別の為たまたまそう言う書き込みをされた方がそう思っただけで、それがあなたに当てはまるかどうかは誰も解らないと思います。

そのためデジイチなどの高級カメラはいろんな設定があり露出はオートでも、色の付け方はその人の好みに合わせられるように出来ていますしJPEG撮りで満足のいかない人は、RAW現像で好みの色を出しているのだと思いますので、そう言う事は余り気にしないでまずは撮って見られる事から始められた方が良いと思います。

書込番号:13388480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/18 12:51(1年以上前)

>デグニードルさん

???

まあ、説明したとおりなんでわかるまで読み返してくださいな
誤解しているだけかと思いますよ?

書込番号:13388485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/18 13:21(1年以上前)

iFinishで撮ると彩度が上がってきますので、仕上がりnomalで撮影するといいと思います。

書込番号:13388567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/18 13:59(1年以上前)

Toあふろの人
>まあ、説明したとおりなんでわかるまで読み返してくださいな
常人には無理。つか、自分では読み返したりはしないの?


Toスレ主さん
>見たままと違うとマズイですが、オートで撮って、設定か何かで修正をするのでしょうか?

オリンパスなら仕上げモード、キヤノンならピクチャースタイル、ソニーならクリエティブスタイル、ニコンだとピクチャーコントロールっつうらしいね。
パナソニックはフィルムモードが該当するのかなぁ。
カメラ撮って出しの、そのままの写真で、お手軽にという事なら、各社それぞれ、デフォルトが各社の信じる一般受けする色に演出されているので、まずはこれらのモードを撮影前に、希望の奴に変えとくのが第一歩ね。

その上で、まだ気に入らないというなら、そこから色味やシャープネスやら微調整できるので、一度調整してそれを記憶させておけば良いかと。

ここまでの設定で満足いくなら、次回撮影からは、ほぼシャッター押すだけね。

まだまだダメなら、rawで撮って、PCで個別調整かな。最初からチャレンジしても良いけど敷居は高いね。
ここまで色を追い詰める場合は、モニターやプリンターなどもカラーマッチングと呼ばれる調整をしないと辛い。
モニターもまた、メーカー毎、製品毎に色味が違ったりするので、カメラだけ調整しても威力半減だし、プリンターも同じこと。

撮ったネイル(?)を店頭に表示するなら、そこで出す媒体(店頭ディスプレイなりポスターなり)を色調整しないといかんけど、WEBに載せて、という使い道だと、見てる人一人一人のモニターを調整しないと、「正確」な色は無理なので、ある程度の所で妥協が必要。

・・・なお、以上の話は、どこのメーカーのカメラ買っても同じだから、どこぞのロボット返答みたいに、オリンパスやめてニコン買っても変わらんので念の為。

書込番号:13388666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/18 14:11(1年以上前)

>デグニードルさん

まあまあ

誤解は誰でもするものです
けんか腰にならなくてもいいではないですか
(*´ω`)ノ

デグニードルさんがスレ主さんに薦めていることは
僕とはアプローチが違うだけで結果はほとんど同じですよ?

僕が間違ったことを書いているという先入観で読むから誤解してるだけですね
おそらく…

書込番号:13388698

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/18 15:12(1年以上前)

>ネールアートなど撮るので、見たままと違うとマズイ
こんにちは
オリンパス機より、キヤノン、ニコンのデジタル一眼レフの方が良いです。
D5400 を、お勧めしておきますが、実売価格が同じくらいのキヤノン機も触って見て下さい。

色を再現する為に大事なのは、
ホワイトバランスを、適正に設定すること。
そして、画像調整ソフトで任意に調整すれば良いのです。

ホワイトバランスの設定は、私はこれを使っていますが、他にも方法は有ります。
エキスポディスクデジタルホワイトバランスフィルター
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

要は、どんなカメラを買っても、重い通りの色の再現は大変なのです。

書込番号:13388845

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/18 15:15(1年以上前)

追申
機種を決められたら、レンズに付いて再度その機種の板でスレッドを立てられたら良いです。

書込番号:13388858

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/18 15:19(1年以上前)

すみません
>D5400 を、お勧めしておきますが
    ↓
D5100 を、お勧めしておきますが

書込番号:13388868

ナイスクチコミ!0


Black_Dogさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/18 16:03(1年以上前)

先ず「オートで撮った時、原色と色が違うとという書き込みがあった」というご指摘に関してですが、、、

恐らく「撮った画像」が原色と違うと言うより、「撮った画像」を表示する際のE-P3本体の液晶モニターの色が原色と違うという事を言っているのだと思います。

これは本来ならモニターの表示色が[Natural]であるべきところを、E-P3の初期設定では[Vivid]になっているせいで発色が鮮やかに見える事を言っているのだと思います。

もしそうであるとしたらセットアップメニューのモニタ調整でモニター表示色を[Natural]に切り換え(マニュアルP80)れば標準的な色で表示されます。また、こちらの設定では色温度等の微調整も若干出来ます。

違っていたらすみません、、、

書込番号:13388967

ナイスクチコミ!1


CSI:さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/18 16:20(1年以上前)

スレ主さんの認識で間違いないと思いますよ。
このカメラの「iAUTO」は、被写体に合わせてカメラが自動的に最適な設定をする所は、他社のカメラ(一眼レフ&コンデジ)と同様なのですが、画像の仕上がり(ピクチャーモード)が「i-Finish」に設定され、取説には印象的な仕上がりになるとありますが、どう見ても派手に写ります。
それを良しとするかは個人の判断ですが、スレ主さんの被写体だと、合ってない と思いますね。
私は「P」モードで仕上がりを「Natural」か「Flat」で、もしくはシーンモードの「マクロ」でネイルアートを撮影されると良いのではと思います。

難しい事やカメラを買い替えろなんて、素人さんにとっては全く参考にならないと思うんだけどねぇ…

書込番号:13388996

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2011/08/18 17:53(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっと机に赤味があるかな

自然で見たまま色ですね

CSI:さんの説明で全部解決できると思います。
参考までにE-P3にて完全なオートで撮ったときと・若干オートで撮ったサンプルを載せます。
・完全にオートでおまかせ撮影(iAUTO)したときは、
 このように少し派手目(机の木の色が若干赤味がかる)。
・若干オート(Pモード・Natural)で撮れば、ほぼ見たままの色で撮れるはずです。

仕事上、見たままの色を出したいときは始めにCSIさんの言われた設定した後に撮影していただければ納得いく色が出ると思います(後から設定はしないです)。

結論をいうと、仕様ですがモードを変えて撮影することで仕事道具として使っても十分通用するものだと思います。
コンパクトデジカメの様に殆ど設定をしなくてもいいと言われればうそになりますが、悩むほど手こずらないはずです(コンパクトデジカメしか持っていなかった私でも分りました)。
一つの参考になれば幸いです。

書込番号:13389224

ナイスクチコミ!6


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初代EOSのレンズたちは使えますか?

2011/08/16 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:35件

PEN E-P3で約25年前の初代EOS(620/630?)で使っていたレンズ君たちはマウントアダプターなどで使用可能ですか?独身学生時代に偶然家内と1台ずつEOSを使っていました。結婚後はコンデジとDVビデオになってしまい、すでにEOSは姪っ子に渡ったのちに昇天されたと聞いています。ただ現在でも子供のビデオテープとともに乾燥庫内にレンズが家内と独立して購入していた計7本残っています。家内もよくわかっていないのですが、あれは使えないのかと聞かれました。E-P3で制限は当然あるでしょうが、マウントできれば購入の言い訳によいのですが、どうでしょう?NEX-7の動画にも気がいきますが、やっぱりE-P3ですよね!?

書込番号:13381560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/16 19:31(1年以上前)

ググって見ますと、こんなの↓が有るようです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm

そのページでは、
>仕様:
>絞り機能付きアダプターはシルバー部のリングを
>回すことにより絞り羽根の開閉が出来ます。
との事です。

書込番号:13381702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/16 19:33(1年以上前)

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1986-1990/1987_eos620.html?categ=srs&page=eos&p=2

EOS620用のレンズならEFマウントのようですから、このようなアダプターがあります。
MFになるのは当然として、他にも制約があります。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm

書込番号:13381707

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/08/16 19:45(1年以上前)

レンズに拠るとは思いますが、EFマウントのレンズのピントリングは、スカスカでMF向きでは無いのでは?

また、暗いズームレンズでのピント合わせは大変かと思います。
単焦点レンズならば使えるかな程度に考えた方が良いかも知れませんね。

使用可能だけど実用向きでは無いと言った処かも。

書込番号:13381743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/08/16 20:16(1年以上前)

アダプター一覧で、確認してみましょう。
キャノンのMF/AF用を。
http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html

書込番号:13381866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/16 20:20(1年以上前)

hotmanさん紹介のアダプターで一応は使えますけど積極的にはお勧めはしせん

絞り機能はついていても、完全電子マウントのEFレンズ自体の絞りをコントロールすることは不可能ですから絞りf8とかf11とか数値を指定できるわけではありません
マウントアダプター自体に絞りの代わりをするものがついていて少しだけ絞りこめる程度のようですからお遊びと割り切るのならいいかもしれません

書込番号:13381883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/16 20:32(1年以上前)

Frank.Flankerさんがお書きの通り、お勧めはしにくい物ですね・・・。

書込番号:13381923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/08/16 21:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

なかなか大変そうですが、なんとか装着はできるということですね。

50mmと24mmぐらいの単焦点があったと思います。
晴れてユーザーになれたら、家内の手前、使ってみるのも一案かも?

何はともあれ、ちょっとスッキリして購入計画を進めたいです。

書込番号:13382210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/16 22:46(1年以上前)

GF2にEF-m4/3アダプタ使っています。絞り込み機能がないものです。
レンズの絞りは自己責任でEOSで絞込みながらレンズをアンマウント
すれば任意の位置に固定できます。例えばEF85/1.8をF2.8に固定とか。
ただ壊れても私にもメーカーにも文句言わないでくださいねw
絞りを変えるためにはEOSでいちいち同じ動作をしないとだめです。

はっきり言って使いにくいの極みですw

50と24の単あるならkiss勝手もいいかもしれませんね。

書込番号:13382592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/17 00:23(1年以上前)

参考になるのかは分かりませんが

http://photo.sankei.jp.msn.com/review/data/2011/pp/mount/eos_m43/

書込番号:13383081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/17 08:17(1年以上前)

このアダプタ気になっています。

光学系の一番後ろに絞りを置く影響がどんなものなのか。
それとなんでも円形絞りにしてしまう恐ろしさはどのぐらいすばらしいのか。

だれか人柱たのむw

書込番号:13383765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/08/17 08:20(1年以上前)

EFマウントの変換アダプター(絞り機能なし)使ってます。

マニュアルでピントを合わせるコトを考えているレンズなのでE-P3の標準レンズよりピントは合わせやすいですし、大きな液晶もありがたいです。
ただし、MFアシスト機能は使えませんので要注意。

後、これは絞り開放で明るくシャープに写るレンズを使用するコトが前提での話です。

つまり、お手持ちのレンズがLかマクロレンズなら使えなくはないですよと言った感じです。


書込番号:13383769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2011/08/17 11:21(1年以上前)

付けられる、使う事が出来ると言う程度で
通常の交換レンズとして「使える」レベルではないですね

もし古いEOSのレンズを使いたければマウントアダプタより初代kissDとか10Dとか
安価なボデイを手に入れた方が近道です
(普通に使えますし価格的にもマウントアダプターと大差ないです)

書込番号:13384262

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/08/17 15:37(1年以上前)

くろぎんさん
>ただし、MFアシスト機能は使えませんので要注意。

フォーカスリング操作に連動した自動拡大はできませんけど、背面のボタン押しで、拡大表示できますよ。
十字ボタンで表示位置変更、ダイヤルで拡大倍率変更もできます。

書込番号:13385019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/08/17 16:20(1年以上前)

gda_hisashi さん

すごい画期的な意見に感じました。これまでは大きなボディーでは持ち歩かなくなるからと、Kissの購入は頭にありませんでした。安く中古がかえれば、もっと撮影の幅が広がって幸せになれそうですよね。ただし、効率的ではあるけれど、トータルの投資額は大きくなりますね。これだけが問題です。レンズがもったいないような、よく聞く沼に片足を突っ込んでしまうのが怖いようなわくわくするけれど困った気分でもあります。

書込番号:13385127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/08/17 18:33(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
MFアシスト機能はMF操作時に自動的に拡大表示してくれる機能の事だと思っていたのですが、自動かどうかは関係無いのですね。

私もまだまだ勉強が足りないようで、これからもっともっと精進して行きたいと思います。

書込番号:13385564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/08/18 07:04(1年以上前)

マイクロフォーサーズのメリットのひとつとして、各社のレンズがマウントアダプターを加えることでほとんど使えてしまうということがあります。
もちろん、使い勝手はマイクロフォーサーズ規格で作られたレンズが一番良いですが、マウントアダプターさえ介せば、いろんなレンズをつけて撮影できるというのはマイクロフォーサーズならではです。
ただし、センサーの大きさがマイクロフォーサーズはフルサイズ(35mmフィルムとほぼ同等の大きさのセンサーを持つカメラ)やAPS−C機に比べて小さいので、フルサイズやAPS−Cサイズのセンサーのカメラで撮影した場合より望遠側によりシフトしたように映る範囲が狭くなるということはあります。
つまり35mmフィルムカメラで使っていた50mmのレンズを、マイクロフォーサーズで使用した場合、100mmの望遠レンズで35mmフイルムカメラで撮影した範囲と同じ範囲で撮影できるという事です。
ですから35mmフィルムカメラで50mmの標準レンズで撮影していたのと同等の画角で写真を撮影したければ、マイクロフォーサーズでは25mmのレンズが必要です。

書込番号:13387598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/18 08:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NikonAF50mmF1.8使用

EFレンズが7本も有れば是非マウントアダプターで使ってみて欲しいですね。
撮影には苦労するかもしれないですが、その苦労がまた面白いですよ。
私はマウントアダプターでOMレンズ、ペンFのレンズ、ニコンのレンズを使っています。
MFですが拡大表示が出来るのでピントは正確に合わせられますし、焦点距離を入力すれば手ブレ補正も効きますので慣れれば意外と快適です。
レンズによってはコントラストや色乗りが悪かったりしますが、現像時に補正すれば問題はありません。
焦点距離の換算も2倍なので分かりやすいのもいいですね。
昔使っていたレンズが蘇ると言うのは本当に嬉しいものです。
E-P1にニコンのAF50mmF1.8を付けて撮った孫の写真を参考に添付します。

書込番号:13387773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2011/08/18 08:51(1年以上前)

僕のお散歩カメラは初代kissDに手振れ補正付のEF−S18−55isです
投資額は約2万円
600万画素ですが投資額はコンデジより安価でm4/3を新調する1/3以下?

m4/3に興味はありますが一般の1眼レフに比べ割高な感じです

penよりかなり大きいですがカバンに入れず肩から掛けているので邪魔度合いはあまり変わらない?

1眼レフが大きいからm4/3に移行と言う方は多いと思いますが
逆にm4/3がメインで望遠側のサブに1眼レフなんてのも有りと思いますよ


書込番号:13387802

ナイスクチコミ!0


M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

2011/08/19 00:21(1年以上前)

当機種

はじめまして

実はこのアダプタ興味があって買って人柱になりました(笑)
CZの50mmZEマウントで利用してみました

ほかのEFも使ってみましたが、AF専用はどうもピントリングに問題がありなかなか使いにくいことは確かです
基本解放の描写が好きなので解放で使用する、ちょっと絞って使ってみたい位なら楽しく使えます

以上情報まででした

しかし、PENは本当に楽しいですよ

書込番号:13390748

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:33件

一眼初心者です。
レンズキットとツインレンズで悩みに悩んで、後の汎用性を取ってレンズキットを買いました。
全体の売れ行きでもレンズキットの方が良く、ツインは色も選べて残っていた、ってこともレンズキットにした一因です(というくらいの初心者です)。

早速日帰り旅行に行って来て、ばしゃばしゃと撮ってきて。
軽くて小さいのに綺麗な良い雰囲気の写真たくさん撮れて、まずは満足(安心)です!
ここで、コンデジと変わらないなんて意見も見ましたが、さすがに全然違いますね。
Panaのコンデジハイエンドモデルを持ってましたが、解像感から再現性、撮影のカスタマイズ、何から何まで違います。まあ、値段が倍なので当たり前ですけど。。。

マニュアルも端から3度読みして、だいぶ機能も理解してきました。
用語の意味がまだイマイチなところがいくつかありますが、今後楽しめそうです!

ということで、次の一手はどうしようか?というご相談、というか「私は購入後こうしたよ」的な事例を教えてもらえると嬉しいです!

私の頭の中は…
・まず革パネルと、ストラップを買う。Asuka?なんとかってところから?
・1回の旅行で300枚くらい撮るだけの私なら、追加のバッテリーは要らないっぽい。
・レンズキットのレンズでも、構図や操作設定で充分ボケ感とか出せたので、パンケーキは要らなかった。もっともっと!って思ったら、いつか単焦点の明るいの買えばいいかなぁ。
・キットレンズはズームが足りない!なので、次買うならズームのレンズが欲しいなあ。
・8月に出るプレミアムグリップを待ちたい。

以上です。

次買うなら…の、ズームレンズでオススメあったら教えてください!
撮影対象は…色々です。遠くの草花やら木に止まってる鳥やら?

あと、カメラケースや三脚も何かお勧めがあれば教えてもらえたら嬉しいです!

よろしくお願いいたします。

書込番号:13323071

ナイスクチコミ!0


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/01 18:50(1年以上前)

私は、E-P1の後は(前からも)ひたすら旅行に行ってます。
E-P3は買って(届いて)すぐに寝込みました。(38度以上の熱を出して)

まずは飾ることよりもひたすら写真を撮り、また他人の写真も見ることでしょう。

価値観にも寄りますが。

書込番号:13323103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/01 19:46(1年以上前)

はやむねさん こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

私だったら40-150oが今お持ちのレンズに焦点距離では続きますが、どうせ望遠を購入するなら一眼レフの世界でも使用している人は少ないであろう換算600oの世界を堪能できる75-300oを購入すると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151309.K0000268486.K0000151307

但しデザインは40-150oが今秋変更になっていますので、たぶん今冬同じように変更になるでしょうから40-150oのように外観だけの変更であれば旧タイプの在庫処分も価格が安ければ狙い目かとも思います。

書込番号:13323315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/01 20:05(1年以上前)

まずはレンズキットを充分に使ってみて、こんな写真が撮りたいと言うようになってから
レンズの購入を検討すればいいと思います。

書込番号:13323400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/01 23:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ズームなら40−150(秋に出る新型)でしょう。
望遠ならEVFもあった方がいいかも?(秋に出る新型)あと、秋に出る45ミリの単焦点もいいかと…
すぐレンズ沼にはまりますので、ゆっくりそろえていくのがいいですね。

書込番号:13324364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/01 23:08(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ズームなら40−150(秋に出る新型)でしょう。ボディにデジタルテレコンの機能もあるので楽しめるでしょう。
望遠ならEVFもあった方がいいかも?(秋に出る新型)あと、秋に出る45ミリの単焦点もいいかと…
すぐレンズ沼にはまりますので、ゆっくりそろえていくのがいいですね。

書込番号:13324375

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/01 23:44(1年以上前)

カメラの性能ありきで
 次の付加価値を楽しむのが、私の性格上ルールみたいなもので
今回のP3はもろにヒットしました。
P1が出た時にカメラをファッションで楽しむことをしりました。
P3は自分の求める機能を収納していました。
・・・ん。まぁいっか。私の話は・・
えっと
次に購入されるズームは40−150mmが良いと思います。

あるいは、Panaの45−200mm か 100−300mm も魅力だと思います。
P3の手振れ補正をOFFにしてO.I.Sを使えばVF-2ごしで望遠撮影も十分いけそうです。
以前E-PL1+VF-2+Pana45-200mmでAFがおそくてイラついた以外は問題なかったです。

三脚もご興味がおありのようですので
E-P3自体は軽量ですが、レンズとの組み合わせで重量もいろいろ変わりますから
予算をかけてでもしっかりとしたものを購入されることをお勧めします。
ちょっと古い記事ですがご参考までに ↓↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091028_324630.html

書込番号:13324566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/02 05:50(1年以上前)

普段D7000を使っている関係で、どうしてもファインダー越しに撮りたいと思い、私にとっての「次の一手」はVF-2を購入しました。

次に、キットレンズを売却して、オリ14-150を自分にとっての標準レンズにしました。さらに、換算50ミリの画角が一番の好みなので、パナライカ25ミリを購入して、普段はこれを付けっぱなしにしています。

ここからは余談になりますが、いざ撮りたいときにオリ14-150の画角を超える広角と望遠がないのが気持ちの上ですっきりしないので、ほとんど使わないことを知りつつもオリ12ミリとパナ100-300を追加しました。

また、外部フラッシュのFL300Rをつい先日購入したことは、撮影の幅を拡げる上で良かったと思っています。

以上、アドバイスではなく、一つの事例としてご紹介しましたが、他の方も仰っているとおり、まずはキットレンズを使い込んで、ご自身に最適な「次の一手」を見出されるのが正道だと思います。

書込番号:13325180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/02 10:19(1年以上前)

鳥を撮るつもりが有りましたら、写歴40年さんと同じ様に私も75-300mmをお薦めします。
価格はチョット高いですが600mm相当でこれだけの写りのズームレンズは一眼レフ他社を含めても無いと思います。

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2006/capability/sharpness?fl=200.0

一般的にはやはり40-150mmでしょうね。
こちらの写りも素晴らしいのでデジタルテレコンとの併用で600mm相当が結構使えるかもしれませんね。

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2007/capability/sharpness?fl=150.0

私は次の一手は12mmF2か9-18mmの広角系かなと思っています。

書込番号:13325712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/02 10:19(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました!

>>ニセろさん
私も日帰りから数泊の旅行が大好きで、これからEP3をお伴にして楽しみたいと思います!
早速使ってみて「望遠が足りないな」と思っただけで、これから何度か使ってみれば、もっと色々と欲求が出てくるんでしょうね!

仰る通りですね。他の人の写真も見てみます!
プロとかのはすぐ出てきますが、同じようなアマチュアで、ガチではないヌルめのカメラライフの人のBlogとかを探してみるとします。

ありがとうございました〜。

書込番号:13325715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/02 12:29(1年以上前)

>>写歴40年さん
詳しくありがとうございます!

600mmの世界というのがまだどういうものかわからないですが、スポーツ観戦も好きなので、スタンドからでも選手を撮影出来たりすると良さそうですね。

アマチュアでサッカーとかの撮影してる人の、レンズを調べてみたら参考になりそうですね!
調べてみます。ありがとうございました!

書込番号:13326092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/02 12:31(1年以上前)

>>じじかめさん
>>じじかめの愛人さん

ありがとうございます!
秋に望遠レンズが出るんですね。そちらもちょっと調べてみます。
純正な方がAFの速度も保てて良いってのはどこかで見ました。

そうですね〜なにしろまだ200とかくらいしか撮ってないので、まずは10000目指して撮りまくるとします^^

ありがとうございました!

書込番号:13326105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/02 12:45(1年以上前)

>>あばーさん
詳しくありがとうございます!
やはり次は望遠方面ですか。40-150は皆さん仰いますね。予算的にもまだレンズに10万かける身分でも技術も無いので、安めのレンズで探してみたいと思います!

三脚!!!深いんですね三脚…
小さい(30cmくらいの)のをイメージしてましたが、自分の身長くらい有る方がいいんでしょうか…。難しいなあ。

荷物が増えるのが嫌でEP-3にしたので、三脚で軽快感が無くなるのは残念です。
三脚は、もう少し撮り慣れて、どうしても欲しい!というシーンが増えたら考えてみる事にします。とても参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:13326167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/02 12:48(1年以上前)

>>Timor Lesteさん
レンズについて詳しくありがとうございます!

キットレンズって売れるんですね? それは知らなかったです。
まあでもこのレンズ、中途半端なのはわかってますが基本的な事は総じて出来るようなので、まずはこれで色々と撮ってみて、慣れるのが最初の一手、ですね^^

えとすいません、まだ用語がよくわからなくて、理解しきってない部分がありますが、もう少し勉強してからまた読み直してみます!

ありがとうございました!

書込番号:13326176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/08/02 12:49(1年以上前)

>>OM1ユーザーさん
ありがとうございます!

そんなにその望遠って凄いんですか・・・今度お店で見てみます。
でも、8万とか9万とかなんですよね・・・カメラよりレンズの方が高いって聞いてはいたけど、まさにそれはレンズ沼ですね^^;;

まあまずは、皆さんお勧めの通り、撮りまくってみることにします!
ありがとうございました〜

書込番号:13326183

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/03 22:22(1年以上前)

早速望遠に触手が伸びているんですね。

望遠を手にすると、今まで気にしていなかったことが気になったり、スポーツ写真なんかを望遠で撮ろうものなら新たな欲求もまた出て来ることでしょう。75-300はいきなり使おうとすると意外と大変かもしれません。特に標準ズームの42mmから75mmまでの間を埋めるレンズが無いというのは、使いにくいんじゃないでしょうか。

とりあえず望遠に慣れるために、デジタルテレコンを使って多少望遠の感触を試してみるのも一考かもしれません。
また、現在オリンパス製のレンズで言うと40-150mmもありますが、14-150mmは少々高価格(2本分より高い)になりますが、これ一本で14-42と40-150の2本分の焦点域をカバーするので、旅行には便利です。(私の旅行用は9-18、14-150、75-300です)

いろいろな写真を見るということで言うと、オリンパスのコミュニティサイトfotopusには毎日かなりの数の写真が投稿されています。これはどうか?という写真もありますが、なかなか面白い写真も多数あります。

レンズの方がボディより高いという話は普通にあることでして、写真はレンズで撮ると私は思っています。(デジタルになって様子は変わってきていますが)

書込番号:13332249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/08/17 17:23(1年以上前)

>>ニセろさん
お返事遅くなってすいません。
はい、さっそく望遠に興味を持ってしまい、さっそく買ってしまいました(笑)
14-150も考えたんですが、14-150は、2本分の意味を持つ、という事でしたが、別に2本持つ事は苦じゃなかったので、今あるキットレンズとは全く違う役割の75-300にしました。

早速会社の野球部の活動で、望遠レンズが大活躍してくれました♪
一方、キットレンズの汎用性も凄いんだなと見直しているところです。

だんだんカメラの事もわかってきて、次はF値の小さなレンズが欲しいなぁんて思い始めていますが、さすがにこれ以上続けて買うのは失敗の元な気がするので、しばらくはこの2本で頑張ってみます。

レンズはそれでいいんですが、次は(望遠で夕暮れ夜間だとどうしてもブレるので)三脚だとか、バッグだとかが欲しく…

カメラ凄く楽しいですが、お金かかりますね!
色々教えてくれてありがとうございました!!

書込番号:13385297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ARTブラケットが勝手に解除される

2011/08/16 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:84件

複数のアートフィルターが同時にかけられるARTブラケットは便利ですが、電源を切ったりスタンバイから復帰した時解除されてしまうことが多いです(100%ではない)。
取説にも出ていないし、撮影のたびに設定するのが大変なので、困っています。

書込番号:13380193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/16 12:07(1年以上前)

取り説P10(右下のほう)に記載の、シーンモードでの設定の自動初期化とは異なるのでしょうか?

どこのメーカの機種でも、カメラにお任せモードだと撮影時の設定変更は
電源OFF、モード切替などのときに初期化されてしまうのが一般的だと思いますが。

もし違うようでしたら、もう少し状況がわからないとなんとも言えないと思います。

書込番号:13380299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/16 13:39(1年以上前)

種類の設定のことであれば、私のは解除されません

書込番号:13380627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 19:11(1年以上前)

やれやれ、価格コムは役に立たんなf^_^;)

書込番号:13381622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/08/16 22:58(1年以上前)

ストラップで提げていると、画面タッチで設定がかわってしまっているかもしれません^^
画面タッチオフで試してみたらいいかも。

書込番号:13382652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2011/08/17 10:03(1年以上前)

ありがとうございます!
タッチパネルをオフ(または撮影後電源OFF)にしたら現象が出なくなりました!

書込番号:13384040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/17 15:09(1年以上前)

タッチパネルにも意外な弱点があるのですね。
電源OFFなら設定が変わることはないと思いますが・・・(?)

書込番号:13384957

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/08/17 15:40(1年以上前)

ARTブラケットがoffになってたことがありました。

原因はよく判りませんが、タッチパネルの誤操作の可能性を除くと…
・動画撮影ボタンで動画撮影
・モードダイヤル回してシーンモード、ARTモードやAUTOに切り替え
・電源off
…かな? 記憶に残っている操作は。

書込番号:13385028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/08/17 15:59(1年以上前)

ありがとうございます。

・電源off
これで解除だとすると困りますね!

書込番号:13385070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7でサムネイル縦表示

2011/08/15 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

E-P3で撮影しえた、Jpeg画像をWindows7のビューアーで見ようとすると
縦位置撮影したものを、サムネイルで縦表示させたいのですが
ググってみたりしても、解決策が見つけられません。Windows7歴は1カ月もたたないので
使いこなせていないのは使いこなせていないのですが。。。
どなたか、ご教授お願いいたします。

書込番号:13375907

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/15 11:55(1年以上前)

純正のビュアーを使えば

書込番号:13376179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/15 13:06(1年以上前)

わたしも同じイライラ、
感じてました!

1枚1枚手で向きを直して・・・

めんどくさいですよね〜。

なんとかならないものか・・・。

書込番号:13376373

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/08/15 13:27(1年以上前)

縦位置撮影といっても、Exif上のそういうフラグ値が立っているだけですから、Exifを参照しないタイプのビュアーですと、全部横表示になるかと。
携帯電話で撮影したのを送信すると横表示になるというのも同じ理屈で。

Exifを読んで、無劣化で回転させるフリーソフト/有料ソフトも多々出てますし、フォルダ指定で一括変更できるソフトもありますよ。

書込番号:13376453

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

2011/08/15 13:38(1年以上前)

う〜ん
いままでのVistaPCでは
50DやK-5やその他コンデジもろもろ、縦表示は自動的にされていたのですが・・・
なんとかならないものでしょうか・・・
ストレスですね。。。

書込番号:13376486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/15 13:58(1年以上前)

どうもwindows7のビュアーの仕様のようです、
Vistaで可能ならそのうちアップデートで解消される可能性も考えれますね。

書込番号:13376557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/08/15 14:05(1年以上前)

Windows Live フォトギャラリーなら、メディアから取り込むときに、自動的に回転する機能があります。
Windows Live フォトギャラリーが Vista のビューワの後継扱いとされています。
ただ、表示で回転ではなく、取り込み時に回転させているようですね、劣化はしないそうですが、
目的の動作かどうかは使って確認してみてください。

書込番号:13376582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

2011/08/15 20:48(1年以上前)

Windows7の現在のところ仕様のようですね。
一度取り込んでいまってると
Windowsフォトビューアーでも
フォトギャラリーでも縦表示は反映されません。
今度、取り込みをフォトギャラリーでやってみようと思います。

書込番号:13377896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:214件

こちらの板でも何度か話題になってました動画のコンニャク現象ですが、M.zuiko14-150ではどうでしょうか?
近いうちに購入しようかと考えているのですが、実際に試された方がおられましたら教えてください。

書込番号:13351050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/08 19:42(1年以上前)

何故ローリングシャッター現象が起こるのか?を理解できれば、
レンズ交換すればどうなるか?
が判ると思います。
ttp://www.shodensha-inc.co.jp/blog/archives/41
ttp://www.flashbackj.com/foundry/rolling_shutter/index.html

書込番号:13351220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/08 20:11(1年以上前)

いや、このE-P3の動画揺れ(ブレとは言えない。それ以上)は
グローバルシャッターの読み出しによる物+αとしか思えない現象です。

皆さんが指摘されているように、手動でISをOFFに設定するとかなり緩和されます。
その緩和された程度は手持ちのGF1の動画と遜色ありません。 といってもGF1もE-P3も、早くパンしたり上下に振ると出てくるので、これはグローバルシャッターゆえの現象が残ってるからかと思うのですが。

レンズで症状に差があるような報告がされているのは、画角の狭さが揺れやパンに
比例して影響受けるのでは?と勝手に思ってます。違うかも。

書込番号:13351323

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/08 20:58(1年以上前)

キットレンズよりは遥かにいいですが、手ぶれ補正オンでは揺れます^^
といってもあくまで最強の動画一眼GH2(手ぶれ補正なし)との比較です。
今度パナの100-300mmでレンズ側オン・ボディ側オフで試してみたいと思います。

書込番号:13351497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2011/08/08 23:13(1年以上前)

素人の想像なのですが・・・
手振れ補正ONの場合はCMOSのスキャン速度が遅いんじゃないのでしょうか。
電子式手振れ補正なので前画像との比較の処理が入ると思うのですが、その時間稼ぎ?で遅くなっているとか!?
本体の手振れ補正をOFFにしてパナレンズの手振れ補正をONにすれば効果高そうですね。

書込番号:13352219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件

2011/08/08 23:41(1年以上前)

hotmanさん・銘玉グルメさん
そうなんですよね。私もローリングシャッター現象はなんとなく理解しているつもりでしたが、
E-P3に関しては明らかに揺れが激しいのです。
レンズによっては気にならないとのことでしたので質問してみました。

SLS AMGさん
どうもありがとうございます。
オリ14-150は手振れ補正オンでも、そんなに気にならないという解釈でよろしいでしょうか?
たまにですが、動画を撮りますので。
気にならないレベルであれば14-150買おうと思います。

キングコアラさん
やっぱり動画時は本体内より、レンズ内手振れ補正のほうが有利そうですね。



書込番号:13352359

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/09 01:21(1年以上前)

これから購入するのなら、レンズ内手ぶれ補正のパナ14-140mmの方がいいかもしれません。

書込番号:13352761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/09 11:27(1年以上前)

オリから動画用レンズが出ないですかね…。

書込番号:13353751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2011/08/10 02:52(1年以上前)

SLS AMGさん
確かに望遠時のファインダーの見やすさでいけばレンズ内手振れ補正のパナレンズのほうがいいようですね。
ただし、あの大きさ重さがなんとも・・・。
一眼レフの10倍ズームレンズに比べるとだいぶ軽いでしょうが、オリのレンズの小ささ・軽さはずば抜けてますからねー。迷います・・・。

kenken健太さん
もともとMSC(Movie & Still Compatible)機構採用のレンズが動画向きレンズとされているようですが、パナに対する動画の意識に比べたらオリは確かにおまけ程度にしか考えていないのかもしれませんねー。

書込番号:13356877

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/14 18:16(1年以上前)

[13352219] キングコアラさん曰く:
> 電子式手振れ補正なので前画像との比較の処理が入ると思うのですが

「電子式手振れ補正」?(笑

書込番号:13373532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/14 22:18(1年以上前)

[13373532]Φοολさん曰く:
> 「電子式手振れ補正」?(笑

動画の手ぶれ補正は「電子手ぶれ補正」なのだが(困

書込番号:13374401

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/15 18:29(1年以上前)

機械式(所謂センサーシフト)と電子式の手振れ補正機構の根本的な違い、認識していますか?

当スレでは「思い込み」と「勘違い」を土台に、出鱈目な「CMOSのスキャン速度が遅い」等と云う珍論を構築する滑稽な輩が散見されます。

書込番号:13377420

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/15 18:33(1年以上前)

あっ、失礼。

スチルではなく、「動画」の話でしたか。

大恥 (汗

動画モードでは手振れ補正は機械式ではなく、電子式ですね。

m(_|_)m

書込番号:13377432

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/15 18:40(1年以上前)

手振れ補正(つまりカメラの角速度)の検出が動画のこんにゃく現象に影響するかを検証するには、カメラを三脚にのせ、雲台を水平に回転させた場合に、画像が斜めに歪曲する度合いが手振れ補正オンとオフ状態で変化するかをチェックするのも手かもしれませんね。

書込番号:13377460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング