OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(3774件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:33件

予約購入しました、2週間は正常でしたが8月7日にフリーズが発生しその後9・10日と連続発生しております、サポートセンターに問い合わせても原因不明で改善策も無いようです、ただカメラを確認させてくれの一本返事です。
初期不具合なのか、改善策があるのか、体験された方が居られましたらご教授下さい。
皆様のカメラではこの様な現象は発生していませんか、宜しくお願いします。

書込番号:13361955

ナイスクチコミ!1


返信する
Black_Dogさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 15:45(1年以上前)

フリーズに関しては7月22日から8月11日までに一回起こりました。

その時はボタン、シャッター、ダイヤル他の全てを押しても液晶画面が固まったまま何も反応が無くなってしまいました。さらに電源ボタンを押しても電源を切ることすら出来なかったので仕方なくバッテリーを抜きました。

この時にバッテリーを改めて入れ直すと電源ボタンを押さずにいきなり電源がオンになりました。

それ以降は今のところフリーズは起こりませんでしたが、念のため今までの設定をクリアし購入時の初期状態にリセットして使用しています。

書込番号:13361994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/11 15:46(1年以上前)

先週、半日使用しましたが3回ほどフリーズして、電源長押しで復旧。Eye-Fi Pro X2使用による現象かと考えておりました。なお、当日は猛暑でした。

書込番号:13361998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/11 16:08(1年以上前)

フリーズの場合、考えら得れる原因は多岐にのぼります。
一般的な解決方法は電池を入れなおしたり、メモリーカードの抜き差しを何度か行うことで改善される事が多いのですが、具体的な症状は電話やメールのやり取りではメーカーも把握しづらいと思いますし、メモリーカード側の不具合なのか内部的な故障なのかバグなのかは一度中身を点検してみないことには何ともいえない部分が多いのでメーカーの対応もそう言わざるを得ないのではないでしょうか?一度、販売店かメーカーに持ち込んで点検してもらうほうが良いと思います。

書込番号:13362050

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/11 16:27(1年以上前)

ファームウェアのバグがフリーズの原因だとしたら、電源長押しやバッテリー抜き差しでとりあえず対応しあとはファームアップを待つしかないですね

書込番号:13362085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/11 17:21(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13274261/#13294168
とりあえずこの↑旅行中、特に不具合は無かった。
けど、もしかして寒かったからなのかね?
試しに炎天下で使ってみるかな・・・

・・・自分の方が先に壊れそうだ。
うーむ。

スレ主さんは逆に、カメラを日にさらさないように使ってみるとかはどう?

書込番号:13362200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/11 17:59(1年以上前)

2週間ほど毎日のように使ってみましたが、レンズ交換した後何度かシャッターが切れないことがありましたが、マウントを少しいじると大丈夫でしたので、マウントがきちんとはまらないことがあるのだと思います。
常に12mm/2.0の場合で、きちんとはまった感触もあり、かつ触ってもわからないぐらいなのでやっかいではあります。個体差かもしれません。

それ以外、フリーズのような現象は2週間一度もありませんでした。

書込番号:13362277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/11 18:44(1年以上前)

でじかめ3年さん こんばんは。

ご購入おめでとうございます。ご愁傷様です。

SDカードはオリンパス動作確認済みのカードを使用しているでしょうか。関係ないかも知れませんがメーカー動作確認済み使用が良いと思います。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/media/sd/ep3_epl3_epm1.html

機械物で電子的な物なので発売時はメーカーでも解らない物も有るかも知れないので、とりあえず電池を抜いてリセットする位しか対処は無いと思います。メーカ送りでは時間がかかるかも知れないので販売店で初期不良交換がとりあえず早いかと思います。

書込番号:13362413

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2011/08/11 19:05(1年以上前)

皆様早速のコメント有り難う御座います。

デジカメでフリーズを経験したのは初めてで、カメラの不具合とばかり思っておりましたが皆さんものもフリーズが発生している現状を知り認識を新たにしました、他のメーカーも同じでしょうか。

状態はBlack Dogさんのと全く同じでどのボタンも反応無しの状態で仕方なくバッテリーを抜きました、今の状態で再度使用しても再発の可能性大なのでカメラの環境を変えてみます、まずSDカードで現状HAGIWARAを使用ですがPanasonicに変更し様子を見てみます、それでもフリーズするようでしたらファームウェアのバグが原因と考えられますので、ファームアップを待つしかないと思います。

書込番号:13362468

ナイスクチコミ!0


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/11 20:25(1年以上前)

参考にならないかもしれないけれど、
E-5使用時にフリーズした事が数回あり。SDカードの初期化で改善された経験があります。

書込番号:13362768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/11 20:28(1年以上前)

E-P3では発生していませんがE-PL1で頻繁に発生しました。

E-PL1レンズキットでは発生しなかったのですが、M.ZD 14-150mmを購入し
動物園に行ったときフリーズしあわてました。

液晶も暗くなりほとんどのボタン操作ができなくなりました。
原因がわからず電源を切ったりしたら一時復旧しなんとかその日は撮影できました。

その後も発生し、いろいろ試したところレンズの接点の接触不良であることが判明。
フリーズが起きた時はレンズ取り外しボタンを押した状態でレンズをキュコキュコと
回すと接触不良を改善できました。

一度試してみてください。

書込番号:13362785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/11 20:40(1年以上前)

マイクロ4/3ではパナのG1(約1年半)、GF2(2ヶ月強)使ってますが
フリーズの経験はありません。
SDHCカードはG1がサンディスク4GB(クラス10)で、GF1が白芝4GB(クラス6)です。

書込番号:13362829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/11 23:06(1年以上前)

パナのSDカードは信頼性はあるけど、書き込みが遅いという報告が多いですね。

私はそんなことは知らず、パナを使ってきたのですが、今度白芝購入したので、
スピード比較してみようと思っています。

書込番号:13363536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/08/12 04:03(1年以上前)

皆さんコメント有り難う御座います

皆さんのフリーズ状況を聞いていますとOLYMPUS製の発生率が多いように感じました、
カードはSANDISKを持っていませんので手持ちのPanasonicを使いましたが、OLYMPUS推奨のSANDISKを購入し試してみます、後バニラ・エッセンスさんご指摘の接点の接触不具合の可能性も考え試してみます、これらを試みても発生するようでしたらファームウェアのアップを待つか、販売店に事情を話し初期不具合とし交換を依頼するか考えてみたいと思います。

書込番号:13364080

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/12 11:41(1年以上前)

オリンパスの不具合報告が多いのは、ここがオリンパスの掲示板だからかもしれないですね。自分は、GFもPENも使ってますがフリーズは経験ないですねー。

本当に使いたい時に使えなくなるまえに、販売店かメーカー対応が良い気がします。エラーをバッテリーの抜き差しで切り抜けていて、旅先とかで回復不能のエラーになったら目も当てられないですから。

書込番号:13364925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/12 21:39(1年以上前)

私の場合も反応がなくなって、なぜと思いレンズを外して嵌めなおしてみました。
レンズがきちっとはまっていない場合にフリーズしてしまうようです。
レンズを嵌める時には位置確認をよくして斜めにならないようにカチッとはまるまで回転させて嵌める事が重要なようです。
レンズとボディーの接点がレンズのはめ方が悪くて、きっちりつながっていない場合にはフリーズ状態となるので、レンズを嵌める時には注意が必要です。
スレ主様の機体がフリーズするのは別の原因かもしれませんが、私の場合はレンズの嵌め方が悪くレンズとボディーの接点の接触不良が原因でした。

書込番号:13366617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/12 23:46(1年以上前)

買ったところで新品にが良いですね。

書込番号:13367204

ナイスクチコミ!0


att2さん
クチコミ投稿数:39件 STUDIO AT HOME 

2011/08/13 02:26(1年以上前)

個体差なんですかね〜 私もPENはE-P1、P2、P3、、パナのGF-1、、その他色々ニコンデジ一、コンデジを使って来ましたがフリーズの経験は無いです、、、 

あっでも先日ヨドバシで展示用のE-P3に20mmF2を付けて試そうとしたら
フリーズしましたね〜 グリグリとレンズを付け直したら復活しましたが、、、、

書込番号:13367556

ナイスクチコミ!1


att2さん
クチコミ投稿数:39件 STUDIO AT HOME 

2011/08/13 09:25(1年以上前)

20mm→12mmの間違いでした、、、、

書込番号:13368183

ナイスクチコミ!1


CSI:さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/13 17:36(1年以上前)

こんにちは。
私は先程、姪っ子達にHDMI接続した液晶TVにてスライドショーで写真を見せた後、さぁ片付けようかなとMENUボタンを触ったら、フリーズしました。
バッテリーを抜き差ししたら、電源ONで復活しました。
撮った写真は無事でした。
ちなみにSDカードは予約キャンペーンで貰ったサンディスク32GBです。
とりあえず、様子見ます。

書込番号:13369538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/08/14 04:49(1年以上前)

皆様 多数のアドバイス有り難う御座います。

現状は
カードを交換後は今のところフリーズは発生していません、発生したレンズも3種類(17mm・14-42mm・pana45-200mm)交換してみました-発生しておりません。

もう少し炎天下の環境でも撮影し様子を見てみます、結果最悪の状態が発生することも想定し販売店にカメラの現状説明をし、再度発生するのなら交換で了解を得ています。

再発しないことを念じつつ暑い中テスト撮影に励みます。


書込番号:13371532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

花火の撮影について

2011/08/09 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 

E-P3(+標準レンズ)で花火の写真を撮りたいのですが、お薦めの設定など有りましたらお教え願います。

なお、三脚、レリーズ、ND4フィルター(ステップアップ使いますが)は持っています。

ではどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13355034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 

2011/08/09 19:02(1年以上前)

あ、仕事さぼって書いたらすごく硬い感じになってしまいました。ゴメンなさい。

気軽に軽い感じで返信してくれて大丈夫です。

一応他のカメラでは花火の写真も撮ってますので、多少難しい話も判るつもりです。

ではどうぞよろしくお願いいたしますです。

書込番号:13355062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/09 22:11(1年以上前)

こんばんは
右上に 口コミ掲示板検索が有りまので、花火の撮影で検索を掛けられると良いです。
沢山 ヒットします。

バルブ。
レリーズケーブル、リモコン使用。
花火が 入った時点でレリーズ→花火の入り具合に留意してシャッターを閉じれば良いです。
黒くぬった、ウチワを使う方法も有ります。

風向きに注意(風下は避けます=煙で花火がよく見えなく成ります)。
三脚を置く位置に注意します(しかかりしている事)。
シャッタースピードを 長くするのは花火の残像=目の残像を撮るためですので、比較的
速いシャッタースピードでも花火は撮れますが、見た感じで無いように写ります。
人の眼は、残像も見ているからです。
沢山撮れば、必ず良いのが有ります。

三脚使用
レリーズケーブル
手振れ補正は OFF
M_マニュアルモード
∞(AFで合います→M_マニュアル/テープで固定)
F11
ホワイトバランスは、オートで良いでしょう。
RAW で撮りたいですね。
虫よけスプレー
ペンライト。

風向きを 知るには、人さし指を濡らして→かざします→冷たい感じのする方向から風が来ています。

書込番号:13355870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/09 23:45(1年以上前)

メーカー(OLYMPUSではありませんが)のホームページのコンテンツですが。↓

http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07inabar/no4/hanabi01.html

かなりのカメラメーカーのホームページに同様のコンテンツが用意されています。

書込番号:13356390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 

2011/08/10 11:17(1年以上前)

>robot2さん
回答ありがとうございます。
花火の撮り方の基本ですね。
1つ気になった事として、風向きが有ります。
風向きは三脚を立てた場所の風向きではなく花火の打ち上げ台とその上空の風向きが大事ですので、地元の人や隣の席の方に聞かれる方がいいと思います。

>αyamanekoさん
素敵なサイトの紹介有難うございます。
E-P3は撮像素子が小さい分ノイズ対策が課題ですよね。
紹介して頂いたサイトに有るように長秒時のノイズリダクションを切らないとテンポ良く撮影出来ないのですが、その効果も捨て難くなやましいです。
また、階調をローキーにしておくとノイズが減って空の黒がしまるのでいい感じでした。

他にも何かいい設定などあればお教えくださいませ。



書込番号:13357668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/10 15:13(1年以上前)

花火撮りの参考にどうぞ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html



書込番号:13358300

Goodアンサーナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/08/10 17:23(1年以上前)

シーンモードの「打ち上げ花火」を使うという手抜き技が…

書込番号:13358602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 

2011/08/11 08:07(1年以上前)

>ブンガクさん
デジカメWatchの記事はなかなか参考になりますね。
花火撮影は本当にライブビューが便利です。
一眼タイプのデジカメのライブビューはオートフォーカスが遅いのですが、花火はほぼ無限遠固定なので無問題。
顔でカメラが固定出来ない問題は長時間露光する花火撮影では逆にメリットになります。
そしてブラックアウトが少ないのと、全体を観ながら撮影出来るので花火大会を楽しめるのがいい感じだと思います。
バッテリーは消耗しますけどね。

書込番号:13360815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 

2011/08/11 08:13(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
シーンモードの花火ですが、使ってみたらストレスたまるだけでした。
私が全てマニュアルでゴリゴリ設定するのに慣れているせいだは思いますが、なんかもう微妙にずれたところをかいてくれるから余計にかゆいと言うかなんというか・・・
まだまだ修行が足りないなぁって感じましたです。

書込番号:13360827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 加賀屋写真館 

2011/08/12 01:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

階調:ローキー

階調:オート

ドラマチックトーン+スターライト

ポップアート+スターライト

皆さん、回答どうもありがとうございます。

E-P3はミラーレス機で、一眼レフとはちょっと違った感覚のカメラですので、花火の設定もE-P3ならではのモノがあるのかと思っていたのですが、気にしすぎだったのでしょうか?

私は2回ほど花火を撮影してみましたが、カメラの設定は次のようにした方がいいのかなと感じました。

1.長時間ノイズ低減:Off
2.高感度ノイズ低減:標準or弱
3.階調:ローキー
4.MFアシスト:On
5.電子水準器:On

MFアシストをOnにしておけば、花火の打ち上げ場所付近にしっかりとピントを合わせることが出来るので便利でした。
また、キット付属の標準レンズや17mmパンケーキは無限遠の指標が無くぐるぐる回り続けるので、素早く無限遠に合わせるのが難しいと感じた方は、養生テープなどで無限遠で固定しておいた方がいいかもしれません。

というわけで、E-P3+17mmパンケーキ、ピクチャーモードVividでRAWで撮影してトリミングして設定を変えて現像した写真をUPしておきますです。

書込番号:13363980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラの本。

2011/07/23 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 Bread♪さん
クチコミ投稿数:21件

初めまして。
今日OLYMPUS PEN E-P3ツインレンズキットを注文しました。
今までコンパクトデジタルカメラしか使ったことが無く、
初めてのデジタル一眼カメラでドキドキしています´ェ`

折角買ったので上手に撮れるように少し勉強をしようかな?と
思い。
初心者に分かりやすいデジタル一眼カメラの使い方の本で
お勧めがありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します(^−^)

書込番号:13286689

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/23 15:19(1年以上前)

書物ではありませんが、見るだけなら無料のwebです。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/
http://fotopus.com/school/
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
http://fotonoma.jp/techniquelesson/
http://pentaxplus.jp/focus/lens/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/
http://aska-sg.net/
http://allabout.co.jp/gm/gt/1385/

以前、別の用途で調べてあったモノです。
どのような内容かは、余り把握していません。
ここから、さらに下の階層に降りていく場合も有ります。
デジ一用と言うより、コンデジを含め、デジタルカメラ全般です。
内容レベルは入門レベル〜高度なレベルまで様々です。

写真教室とか、撮影テクニックとか、それらしい言葉で検索すると、色々出てきます。

書込番号:13286737

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bread♪さん
クチコミ投稿数:21件

2011/07/23 15:28(1年以上前)

影美庵さん、こんにちは♪
お返事ありがとうございました。

webを紹介して下さりありがとうございます。
ネットでも勉強できるんですね。
みなさんがお話している用語すら全く分からない、
超初心者なんです・・
入門レベルから頑張ります。

ありがとうございました(^−^)

書込番号:13286757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/23 15:43(1年以上前)

影美庵さんと被りますが、影美庵さんご紹介の中のオリンパスの撮影テクニックガイド
先ずはこちらで勉強なされてはどうでしょうか

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/index_mft.html


1. カメラの準備
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_mft_qsg01/index.html

2. はじめてのPEN
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_mft_qsg02/index.html

3. 交換レンズを使う
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_mft_lens01/index.html

書込番号:13286795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/23 15:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!



>初心者に分かりやすいデジタル一眼カメラの使い方の本で
MYCOMムックから、「OLYMPUS PEN E-P3 活用ガイド」 というタイトルの本が
出版されると思うから そちらを購入されるとイイですよ〜

書込番号:13286817

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bread♪さん
クチコミ投稿数:21件

2011/07/23 16:20(1年以上前)

Frank.Flankerさん、こんにちは♪
お返事ありがとうございます。

影美庵さんとFrank.Flankerさんお勧めのオリンパスのサイトを
お気に入りに入れさせていただきました。
こちらですとPenの使い方なので分かりやすそうです☆

カメラが届くのが楽しみです。
ありがとうございました(^−^)

書込番号:13286893

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bread♪さん
クチコミ投稿数:21件

2011/07/23 16:24(1年以上前)

カメラ女子 ドレ美ちゃん、こんにちは♪
初めてのデジタル一眼カメラなので
注文するときもドキドキしてしまいました^^;

少し前に「PENで撮るかんたんかわいい写真」と言う本を買ったのですが
使い方など少なくてあまり参考になりませんでした・・
MYCOMムックから、「OLYMPUS PEN E-P3 活用ガイド」が出るんですね。
是非参考にさせて頂きますね。

今は用語すら分からない状態で´ε`;
いつかみなさんのお話にも入れるように頑張ります!(^−^)
ありがとうございました♪

書込番号:13286910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/07/23 17:43(1年以上前)

Bread♪さん 

ご購入おめでとうございます

付属の取扱説明書と同じですが、オリンパスのHPからでも、
電子取説をダウンロードしてPCで見るのもいいですよ。

わからない言葉などすぐに検索できますので重宝します。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#pen
(説明書がぼろぼろになるのも防げます^^)

また、いつでも見れるという点では他の方もお勧めのように
ムック本が有効と思います。

書込番号:13287111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/23 20:53(1年以上前)

http://www.raichosha.co.jp/photo/pt10.html

こんな本も役立つと思います。

書込番号:13287661

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bread♪さん
クチコミ投稿数:21件

2011/07/23 21:12(1年以上前)

フィルムチルドレンさん、こんばんは♪

ありがとうございます。
初めてのデジタル一眼カメラなのでドキドキの購入でした。

デジタル取扱説明書、活用させて頂きます♪

本の方は、カメラ女子 ドレミちゃんから紹介して頂いた本を
購入しようと思ってます。
ありがとうございました(^−^)

書込番号:13287738

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bread♪さん
クチコミ投稿数:21件

2011/07/23 21:14(1年以上前)

じじかめさん、こんばんは♪

本のご紹介、ありがとうございます。
デジタル一眼カメラ、初めてなのでドキドキなのですが、
楽しく写真が撮れたらいいなと思います☆

ありがとうございました(^−^)

書込番号:13287745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/07/23 22:24(1年以上前)

Bread♪さん  こんにちは。

少し大きめな本屋さんで、立ち読んで、決めたらよろしいのではないでしょうか。

がんばって使い倒してくださいね。

書込番号:13288013

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/07/23 23:27(1年以上前)

こんにちは Bread♪ 様

E-P3ご購入,おめでとうございます。

「初心者に分かりやすいデジタル一眼カメラの使い方の本」ですが,かなり難しいご質問と思います。

「写真の撮り方」についての本または「写真」そのものについての本をお読みになったことはありますか? フィルムカメラでもデジタルカメラでも良いのですが,構図とかシャッターチャンスとか,望遠レンズと広角レンズの違い,被写界深度や被写体のぶれなどについて書かれた本です。

デジタルカメラの使い方については,まずは製品に付属してくる説明書をお読みになることが第一と思いますが,その上で,デジタル特有のさまざまな機能を使いこなしたい というお気持ちが今のご質問に結びついていると思いますが,「写真の撮り方」や「写真」そのものについての本をお読みになったことがあるのかどうか。 いかがでしょうか。

もしなければ,とりあえずは「デジタル」の部分は忘れて,基本的な「写真」の入門書をお探しになるのが良いと思います。

私は,多くの書籍を知っているわけではありませんが,ジョン・ヘッジコー著/森田創訳,「新ブック・オブフォトグラフィ」という本が好きです。 大きなカメラ屋さんにおいていないでしょうか。

書込番号:13288314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/24 04:48(1年以上前)

Bread♪さん
本と言うより雑誌なやけど
デジタルキャパなんか、どうかな?

書込番号:13289018

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bread♪さん
クチコミ投稿数:21件

2011/07/24 10:03(1年以上前)

sutekina itemさん、おはようございます♪

ありがとうございます。
そうですね。内容を見てから買った方が失敗が無いですね^^;
こちらで教えて頂いた本を本屋さんで見てみますね。

今まではお料理やパンのコーナーばかりだったのですが、
これからはカメラの本のコーナーにも立ち寄るようになるのかしら?♪
楽しみです(^−^)

書込番号:13289601

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bread♪さん
クチコミ投稿数:21件

2011/07/24 10:11(1年以上前)

梶原さん、おはようございます♪

ありがとうございます☆
私に使えこなせるか、悩んだのですが思い切って買っちゃいました^^;

カメラの本は1冊だけ「PENで撮るかんたんかわいい写真」を持っているのですが
梶原さんの仰るように読んでもあまり分からず・・
実物も無く読んでいるので尚更なんだと思います。
(カメラは月曜日に入金して確認され次第送られてくる予定です^^)

まずは説明書をじっくり読んでみます。

今までコンパクトデジタルカメラのオートで撮っていただけなので
カメラの事は本当に分からないんです・・

入門書で少しずつ知識をつけられたらいいです。
ジョン・ヘッジコー著/森田創訳,「新ブック・オブフォトグラフィ」
ご紹介下さりありがとうございました(^−^)

書込番号:13289626

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bread♪さん
クチコミ投稿数:21件

2011/07/24 10:15(1年以上前)

nightbearさん、おはようございます♪

ありがとうございます☆
nightbearさんのお勧めは、デジタルキャパですね。
ご紹介下さりありがとうございます。

こちらで色々な方に本やサイトをご紹介いただいて嬉しいです。
感謝です☆

少しずつでも自分の思う様な写真が撮れるように頑張りますね(^−^)

書込番号:13289637

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/07/24 13:01(1年以上前)

こんにちは Bread♪ 様


「新ブック・オブフォトグラフィ」は「新ブック・オブ・フォトグラフィ」の打ち間違いでした。 失礼しました。

日本語だと 新しい写真の本 でしょうか? でも それほど新しい本ではありません。 価格は3000円とちょっと高いのですが,もしBread♪様が気に入れば,お買いになって時々眺めてみるのも良いと思います。

無理に買わなくても,最も気に入った1枚をプリントしていつも見えるところに貼っておくだけでも良いです。 それを時々見ながら撮影して,次に最も気に入った1枚が撮れたら貼り替える。 それだけで結構上達すると思います。

他の人の撮影した,「目標とする写真」を貼っていてもよいかもしれません。

書込番号:13290165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/24 13:32(1年以上前)

Bread♪さん
特に今月は、絞りに関して
分かりやすく出てましたわ。
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13290245

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bread♪さん
クチコミ投稿数:21件

2011/07/24 18:54(1年以上前)

梶原さん、こんばんは♪

度々ありがとうございます(^−^)

きれいな写真の本なんですね☆
飾って目標にする!いいことですよね。
私はパンが大好きなので焼くのですが、
パン教室の先生のパンのポストカードを頂いて
飾ってます♪
いつか先生のようなパンが焼けるように。

ありがとうございました(^−^)

書込番号:13291161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bread♪さん
クチコミ投稿数:21件

2011/07/24 18:57(1年以上前)

nightbearさん、こんばんは♪

OH!「絞り」と聞いても今は分からないド素人です・・(>_<)
さっきマリネでレモンを絞ったのですが〜(笑)

ありがとうございます。
フォトライフ、楽しめるといいなと思ってます(^−^)

書込番号:13291176

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonicからの乗り換えについて

2011/08/08 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

現在GF1を所有していますが、パナのGFシリーズが
GF1→GF2→GF3と私が全く期待していないあらぬ方向へ向かっているため、
こちらの機種へ乗り換えを検討しています。

そこで相談なのですが、パナのレンズは20mm、14-45mm、45-200mmの
3本を所有していますが、レンズキット(ツイン含む)を
購入したほうがいいでしょうか?


個人的には不要でボディのみと思っているのですが、
レンズキットを購入してレンズは売却したほうが得でしょうか?
または単純に付属レンズの良さがございましたら
ご教示ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13350200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/08 14:10(1年以上前)

20mmをお持ちならツインレンズキットはもったいないかな。
かといってボディー単体では割高なので、レンズキットを買って、パナの14-42かキットレンズの気に入った方を使って残りは売ってしまいましょう。

書込番号:13350227

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/08 14:15(1年以上前)

最速といわれるAFスピードを体感するにはレンズキットで買われるのがいいかと思いますが、現在のAFスピードに不満がなければAFが遅くなることはないでしょうからボディのみでもいいのではと思います

書込番号:13350240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/08/08 14:15(1年以上前)

もうすぐ登場すると噂のマニア向けなGFシリーズ機を待ってみる方がいいと思います。
コンパクト機をGF3なんてコンデジライクなモノで終わらせることはしないでしょう、たぶん。

書込番号:13350242

ナイスクチコミ!2


doctormicさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/08 14:35(1年以上前)

私もGF1購入後半年で乗り換えました。
先進的ではあったけど・・・・
画質の荒い外付け液晶ファィンだーと、パナの地味な色味が気に入らなかったというのが乗り換えの理由。
確かにいまのパナは、家電製品みたいなプロダクト発想ですね。
個人的には、乗り換えてよかったと思います。
パナのレンズも、とくに買い替える必要はないと私も思います。
ただし、パナにはライカのレンズがあります。
これは、今後購入を検討されてもよいのではと思います。
もちろんオリでも問題なく使用できます。
参考迄に・・・
私のブログには、ライカのレンズで撮影したものをアップさせています。

書込番号:13350293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/08 15:06(1年以上前)

レンズキットのレンズは単品で買うよりもかなり安くなっているので
ボディ単体ではなくレンズキットがいいと思います。

また、FAST AFを体感するにはMSCに対応したレンズが必要なので
標準ズームはあったほうがいいと思います。

私は、これまでE-420、E-P1とオリンパスのカメラを所持してきましたが、
「標準ズーム」というものを買ったことはありませんでした。
理由は、大きさもパンケーキほど小さくないし、
明るさも単焦点に比べてイマイチと中途半端と思ったためです。

しかし、邪道と言われるかもしれませんが、背景ぼかしという機能も付いたし、
E-P3の標準ズームはパンケーキに近いくらい小さくまとめることができ、
初めてオリンパスプラザで触ったときに標準ズームでもいいかと思いました。

購入後は普段遣いは完全に標準ズームになっています。

なお、ツインレンズキットのパンケーキはMSC対応ではないので、
AFスピードはパナソニックの20mm F1.7と変わらないと思います。

E-P1に付けて使うよりはE-P3に付けて使うほうが若干速いですが、
FAST AFに比べるとその場で付け替えて試さないとわからないくらいです。

ですので、パンケーキはお持ちの20mm F1.7、購入はレンズキットが
いいと思います。

書込番号:13350364

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2011/08/08 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私も、割安なレンズキットがよいと思います。

G 20mm F1.7、G 45-200mm F4.0-5.6は、E-P3で、そのまま使いたいレンズですね〜私も、愛用しています。

M.ZD 14-42mm F3.5-5.6 URは、沈胴式で、よりコンパクトにしまえますし、やはり、超高速AFを実現するには、このレンズがよろしいかと思います。

私は、マイクロフォーサーズは、G1から始まって、GF1も使ってきましたけど、発色が自分好みではなくて、E-P1からOLYMPUSの方を使っています。

書込番号:13350399

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/08 15:29(1年以上前)

ボディのみでは割高、不具合時、原因の切り分けに純正レンズ1本必要、オリンパスのキットズームレンズはMSCでAF速いなどの理由でレンズキットがいいです。その後、いらないレンズがあれば売ればいいかと…

書込番号:13350421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/08 16:29(1年以上前)

GF3はちょっとがっかりでしたからね^^;;
ボディのみとレンズキットの価格差を見るとレンズ込みのキットが良いと思います^^
17mmのビジュアルが気に入っていて絶対欲しい!!って事か無いならレンズキットで十分ですね。
私が持っていませんがパンケーキレンズは20mmの方が評判が良いです^^

書込番号:13350588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/08 17:39(1年以上前)

ボディのみが安く買えるならレンズは要らないかもしれないラインナップですね。
純正は12mm F2.0なんかがお薦めです。

書込番号:13350797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2011/08/08 21:04(1年以上前)

皆様

短時間に多数の返信ありがとうございます。
AFの速度を求めるなら、レンズキットを購入して、
Panasonicの14-45mmを売却がよさそうですね。

Niko-Cameさん
作例素晴らしいですね。E-P3にますます乗り換えたくなりました。

今まではPanaのレンズだけを見ていて、次は45mmマクロか7-14mmにしようと
思っていたのですが、これからはOLYMPUSのレンズも見てみることにします。

書込番号:13351527

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/08 21:11(1年以上前)

オリの9-18mmを使ってましたが,パナの7-14mmを買ったので売ってしまいました^^

書込番号:13351567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2011/08/08 21:19(1年以上前)

SLS AMGさん
9-18mmはPanaの7-14mmと比べて軽いし、価格も安いのが魅力ですね。

描写力は7-14mmの方が評判がいいので何とも悩ましい。

書込番号:13351607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/08 21:28(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268252.K0000268249.K0000268246

金額差から考えると、レンズキットがお買い得でしょうね。

書込番号:13351661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/08 21:56(1年以上前)

GF1はしばらく手元に置いておいた方がいいですよ。
E-P3を使い出して改めて良さを感じる部分もありますから。

書込番号:13351817

ナイスクチコミ!1


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/08 23:04(1年以上前)

こんばんは。

私は先月の24日にE-P3を購入しました。
その時点でGF1/GF2を所有していましたが、GF2を下取りに出してE-P3を買いました。
またその時に持っていたレンズは
【Panasonic】
G 14mm/F2.5 ASPH
G 20mm/F1.7 ASPH
G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6
G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
【OLYMPUS】
M.Z DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6
の5本です

見ての通りマイクロフォーサーズのレンズは最低限所有していましたのでボディのみで良かったんですが
@【ボディのみ】80,194円・A【レンズキット】89,187円・B【ツインレンズキット】106,681円
【M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R】26,362円(レンズキット標準)
【M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8】34,081円(上記のレンズと合わせてツインレンズキット標準)
(価格は7月24日夜時点の価格.comを参考)

@とBの差額は26,487円、しかしレンズ(単体)2本の価格は60,443円、
損得だけなら断然ツインレンズキットの方が得と判断してツインレンズキットを購入しました。

またM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II RのFAST AFシステムを体感したかった事も理由の一つです。

パナの20mmF1.7とオリの17mmF2.8はF値こそ違いますが、焦点距離が近いので
不要と判断したら手放そう・・・と思いましたが、コレが案外そう思わなかったりします。(私だけかな!?)

書込番号:13352174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/09 13:06(1年以上前)

横レスごめんなさい^^;

ZENSHIさん

>パナの20mmF1.7とオリの17mmF2.8はF値こそ違いますが、焦点距離が近いので
>不要と判断したら手放そう・・・と思いましたが、コレが案外そう思わなかったりします。(私だけかな!?)

どの様に使い分けてますか?
凄く気になるので良かったら教えてください^^

書込番号:13354058

ナイスクチコミ!2


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/10 13:22(1年以上前)

>GF1→GF2→GF3と私が全く期待していないあらぬ方向へ向かっているため、
こちらの機種へ乗り換えを検討しています。

GFプロが、また期待を裏切ったら私もオリへの乗り換えを考えますが・・・・。

あと1回、パナソニックに猶予を与えてもよろしいのでは?

書込番号:13358031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2011/08/10 22:44(1年以上前)

GFプロ、確かに少し気になります。

PEN3も今はまだご祝儀価格な気もしますので、
年末まで少し待ってみようかな??

GF1はまだま使えますし。

それにしてもホントGFシリーズは悪化の一途ですね。

書込番号:13359748

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/10 23:23(1年以上前)

>年末まで少し待ってみようかな??

>GF1はまだま使えますし。

それが良いと思います。
今、EP3を買って、年末にGFプロがEVFを内蔵して出てきたら後悔しそうな気がします(私の場合)

>それにしてもホントGFシリーズは悪化の一途ですね。

その点、まだオリンパスの方がユーザーの期待に応えていると思います。私見ですが、マイクロフォーザースは、コンデジと一眼レフの隙間を埋めるポジションですよね。その発展はコンパクトさを維持しつつ、性能機能を一眼レフに劣らないように進化させるべきはず。下位のコンデジに近づけてどうすんの?って言う感じがします。

GやGHがあるじゃないか!!と言う話もあるかと思いますが、せっかくミラーレスにしてコンパクト化が図れたのですから一眼レフ系フォルムのGやGHだけでなく、ミラーレスならではのGF系フォルムでも頑張って欲しいですね。

GFプロは、「プロ」というくらいですから、その辺をわきまえて出てくるでしょう。期待したいです。

EP3のスレなのにGFの話で恐縮です。



書込番号:13359931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの使用について

2011/08/09 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:4件

E−5の画質と同等以上に魅力を感じ購入した者ですが、現状のマイクロフォーサーズレンズでは新しく出た12oF2以外は本当の実力を発揮していない様に感じます。
そこで、ED 12-60mm の購入を検討しています。
使用している方がいましたらAFのスピード等、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:13354793

ナイスクチコミ!0


返信する
peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/09 20:16(1年以上前)

りんりん45さま

E-5,E-P3,12-60所有しているので、試してみました。
室内での結果ですが、E-5に12−60をつけた時のライヴビューと同じくらいの速度で、
カッカッカッピッという感じで、体感約一秒程度です。

書込番号:13355309

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/09 20:54(1年以上前)

E-P3に12-60mmSWDですか?バランスが悪そうですね。まあ付けられるっちゃあ付けられるけど・・・。

M.ZUIKOレンズでいくか、使い方によってはE-5を導入された方が良いですよ。

確かにE-P3はE-5に近い画像を出しますね。

防塵防滴などの信頼性まで考えたと仮定すれば、E-P3はオモチャのようなものです。

あっ・・・E-P3批判じゃないですよ。私はどちらも持っていてどちらも気に入っていますから。

書込番号:13355476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2011/08/09 21:03(1年以上前)

peke-pon さん

早速試して頂いて有難う御座います。
私が現在使用しているレンズはM14-150とNOKTON 25mm F0.95ですが風景写真等にはどうしてもMレンズの解像度に不満あります、フォーサーズのHGレンズに匹敵するレンズがあれば問題ないのですが・・・・・
将来的にはマイクロフォーサーズグループから発売されると思いますが、現時点ではフォーサーズレンズを使う以外は選択肢はなさそうですね。

書込番号:13355511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/09 21:10(1年以上前)

テツてつ鉄五郎 さん

書き込み有難う御座います。
バランスは確かに悪そうですね。
E-5の性能は分かっているのですが、どうしてもおもちゃ的なペンが好きなもので拘ってます。

書込番号:13355544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/09 21:45(1年以上前)

他のスレにも書きましたが、
私もE-5画質が魅力でE-P3レンズキットを買いましたが、どうもE-5画質が出てない様なので室内で撮り比べた結果、自分なりの結論を得ました。
1.今度の14ー42mmURは初代14-42mmよりも解像度が落ちている。
2.E-P3とE-5にZD12-60mmSWDを付けて比べたらE-P3の方がわずかにいい様に感じられた。
3.E-P3においては、14-42UR<14-42初代<ZD12-60mmSWD=パナライカ14-150mmのようである。

厳密な試写をしたものでは無いのと所有レンズの個体差もあるかもしれないのであくまでも自分なりの結論です。
ご質問のE-P3にZD12-60mmSWDを付けた場合のAF速度ですが、ジリジリピィと一呼吸おく感じです。
風景は問題無いですがスナップの場合はチョット遅いかなと思います。
私はE-P3にはパナソニックの20mmF1.7を中心に初代14-42mmを使い更に20mmF2の購入を検討したいと思っています。

書込番号:13355738

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/10 03:41(1年以上前)

マイクロフォーサーズはレンズを小型化している分、多少解像度は犠牲になっているのかもしれませんが、解像度をよくしようと思えば、レンズを大型化せざるを得ず、なかなか難しいところですね。
お尋ねのED 12-60mm F2.8-4.0 SWDですが、コントラストオートフォーカスで使う限り、本来の高速オートフォーカスの持ち味は出せません。
でも景色等に使う分には、フォーカススピードは必要としないので、問題ないと思います。
画質はレンズ次第ですから、ボディーとレンズが不釣合いで、多少快適さは損なわれたとしてもフォーサーズ規格の竹以上のレンズを使うことは画質を考えれば良い選択です。
フォーサーズにE−5と同等の画像処理エンジンを搭載した軽量小型機があればよいのですが現状、E−5しかなく、軽量を求めるならばマイクロフォーサーズしかないという現状は残念なところです。
オリンパスがE−5と同等の画質で写せるフォーサーズ規格の小型軽量機を出してくれればよいのですが、出るとしてももう少し時間がかかるのかもしれません。
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDはE−5などフォーサーズ規格のカメラで使う分にはとてもフォーカスが早くて良いのです。
解像力は充分でしょう。
その上となるとスーパーハイグレードレンズがあり、そちらはもう空気感すら描写できるすばらしいレンズ群ですが、例えば14−35mmのスーパーハイグレードレンズにE−P3をつけるとレンズにE−P3が付いているという感じになってしまいます。

書込番号:13356909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/10 04:18(1年以上前)

>マイクロフォーサーズはレンズを小型化している分、多少解像度は犠牲になっているのかもしれませんが、解像度をよくしようと思えば、レンズを大型化せざるを得ず、なかなか難しいところですね。

あ〜、これねぇ、最近、オリのヒトがどっかのインタビューで言ってたわ。

「マイクロなりの大口径レンズを作りたいんだが苦心している」とかなんとか・・・おそらくただ単に大口径化するのはそれほど難しいことではないと思うんだけど、AF制御やら画質のトータルバランスやらレンズのサイズやらなんやらとの兼ね合いもあるんだろうね。

だから結局、光学技術に自信満々のオリが嫌っていた電子補正に、マイクロではこっそり屈しまくっていたという。

余談だが、SWDにはもう、幻想は抱かないほうがいいよ。 おそらくレガシー4/3とともにオワコンになる技術。

反応速度、移動速度、静粛性、精度のポテンシャルは非常に高くて開発した当時はオリンパスも鼻高々だったようだが、結局速すぎて慣性が制御できず、慣性を制御すれば速度はフツーでカネかける価値がないっぽい。

これからはMSCだろうね、動画も日々トレンドになってきてるし。

書込番号:13356919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/10 09:03(1年以上前)

りんりん45さん

私もE-P3付属のレンズでは少々役不足かな?と思い、ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDか画角は被りますが14-54mm F2.8-3.5 IIの購入を考えました。そこでオリンパスのショールームでE-P3に二つのレンズでの試し撮りをさせて頂きました。結果、12-60mm F2.8-4.0 SWDではAF作動中に「ガッガッガッ」の様な大丈夫なの?って感じの音と震動があり、AFスピードも???でした。自分の使用方法では諦めざるを得ませんでしたが、MFでの風景撮影用専用とするならこの選択もありだと思います。もう一方の14-54mm F2.8-3.5 IIですが、こちらはさすがにハイスピードメジャー対応なので、AFもスムーズ。さすがにMSC機構付レンズと比較すればAFスピードは一歩譲りますが、それでもE-P3との相性は十分でした。自分的には購入するなら14-54mm F2.8-3.5 IIかなと思ってます。

書込番号:13357327

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2011/08/10 09:21(1年以上前)

OM1ユーザー さん
アスコセンダ さん
ようこそここへ さん
たぁーぼぉ さん
皆さん貴重なご意見有難う御座いました。
参考になりました。

書込番号:13357364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:35件

ほとんどカメラ素人です。
現在E-P3購入直前の心境ですが、ここのクチコミを読んでいてふと疑問になったことをおしえてください。

レンズ内手ぶれ補正のパナレンズとボディー内補正のE-P3を組あわせると、補正はダブルで効くのでしょうか?

ピントはずれな感じがしますが、よろしくお願いします。

書込番号:13353371

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/09 08:52(1年以上前)

どちらか片方ではないですか?
基本はボディー側で、選択により、レンズ側でも可能とか。

二重に効くことはありません。
そんなことをしたら、ぶれ止めを打ち消すように動き、かえってぶれるかも?
将来的には、2者が連携して働き、より強力なぶれ止め効果が得られるかも知れませんが…。

書込番号:13353379

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/09 08:53(1年以上前)

どちらか一方の選択

書込番号:13353381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/09 09:21(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html

こんなテストもありました。

書込番号:13353441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/08/09 09:22(1年以上前)

構図中はレンズ側補正で画面が揺れず、シャッター押した瞬間に補正力が強力な本体内補正に切り替わって撮影、撮影終了後は再度レンズ補正に切り替わって揺れないライブビュー。

Wでは効かないが協調して動く。
ただ、オリンパス+パナの時だけの特権で、他社のカメラしかしらない人には、この動作が理解できないらしい。
へんてこな解説がつくことがおおいね。

書込番号:13353446

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:35件

2011/08/09 10:52(1年以上前)

みなさん大変迅速な回答をありがとうございます。

パナとオリのときだけとは、もったいないけれどすごい。

ぐぐっと更にE-3欲しくなりました。

それにしても、カメラ関係の口コミは皆さんレスがとても早いですね!!
また、よろしくお願いします。

書込番号:13353655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/09 11:24(1年以上前)

E-P3ですね(^^)
しないと思いますが間違ってE-3を購入しないように…。

書込番号:13353740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/09 13:14(1年以上前)

私はE-5とパナライカの14-150mmですが、ずっと両方手ブレ補正ONで使っています。
デグニードルさんの書かれた通りの動作をしている様に思います。
オリンパスの方の正式な動作説明でも同じように書いてあったのを見た事が有ります。
レンズの方の手ブレ補正でファインダーの揺れが無くなり、シャッター切った時はボディの手ブレ補正が効きますので快適です。
ちなみに三脚に乗せた時もそのまま手ブレ補正ONの事が多いです。
最も1秒以上の長秒の時は念の為OFFにしています。

書込番号:13354085

ナイスクチコミ!3


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/08/09 14:37(1年以上前)

両者の手ブレ補正をオンにしたときの挙動に関しては以下に記述があります。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/16/8850.html

上記サイトによると、オリンパスとパナソニック間で協議が行われており、
ルールが決められているそうです。

結論から申せば、待機中(ライブビュー中)はレンズ側で、露光中はカメラ側で
補正が行われるそうです。

これが手ブレ補正に関し、ベストというのではなく、どうも両社の顔を立てた
形となっているように思えるのですが…

書込番号:13354288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/08/09 19:25(1年以上前)

ちょっとちょっと、嘘書いちゃダメだよ!
どちらか一方だけonにして、片方はoffにしないと
正確にブレ補正されません。
両方onにするとブレてしまいます!
嘘だと思うなら機材持っている人、自分でテストしてみ。
レンズの焦点距離の10分の1ぐらいの
シャッター速度ぐらいならはっきり分かるから。
(100mmなら1/10秒ぐらい)

書込番号:13355127

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2011/08/09 21:30(1年以上前)

E-3、E-5などのフォーサーズ機に関しては、たしかにデグニードルさん達のおっしゃるとおりですが、E-P3などのマイクロフォーサーズ機は残念ながら併用できません。
どちらかをoffにしないといけないみたいです。
フォーサーズ機と一緒にしてくれたらよかったんですけどね。

書込番号:13355642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/09 22:29(1年以上前)

みなさん落ち着いてください。
マニュアルの42ページをご覧ください。
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
手ぶれが大きすぎるときやシャッター速度が極端に遅い場合、手ぶれを補正しきれない
ことがあります。このときは三脚を使用して撮影してください。
三脚使用時は[手ぶれ補正]を[Off]に設定してください。
手ぶれ補正機能付きのレンズを使用している場合は、レンズまたはカメラのいずれかの
手ぶれ補正機能をオフにしてください。
手ぶれ補正が作動していると、作動音や振動を感じることがあります。
2秒を超えるシャッター速度では、手ぶれ補正は作動しません。

書込番号:13355976

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング