
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2011年8月3日 10:34 |
![]() |
12 | 16 | 2011年8月2日 19:59 |
![]() |
8 | 4 | 2011年8月2日 10:13 |
![]() |
15 | 10 | 2011年8月2日 01:06 |
![]() |
10 | 9 | 2011年8月1日 21:08 |
![]() |
71 | 37 | 2011年8月1日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

E-PL1でも、絞り優先モードで使えばいいのではないでしょうか?
書込番号:13325538
2点

kwxr250 さん
E-PL1 も「プログラムシフト」を備えていますので、P モードでも、メインダイヤル(またはサブダイヤル)を回すと、適正露出を維持したまま、絞り値とシャッター速度の組み合わせを変更できますよ!
E-PL1 の場合、取説の P44 に掲載されています。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep1.pdf
書込番号:13325746
1点

舌足らずでした。
勿論、E-P3 も「プログラムシフト」を備えています。
取説の P50 に記載されています。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep3.pdf
書込番号:13325761
1点

絞り優先、プログラムシフトは知ってますけど、
お気軽にとりたい時にはやはりプログラムのまま撮りたいです。しかしE-PL1だと有りえないくらいに絞りこみたがる傾向があります。
絞り優先で晴天下ですと、明るいレンズを使う場合絞り開放ですとオーバーになる可能性があります。
パナソニックだとプログラムもiAも良い感じで使えましたから・・
ですので、E-P3のプログラムラインの傾向知りたいのです。
書込番号:13325868
0点

プログラムラインについては、ユーザーからメーカーに不満として多数上げれば対応されるかもですね。
あと、これまでのほったらかしスレもちゃんと締めたほうがいいかも。
それとレスくれた方にありがとうの一言は一般常識の範囲かと思いました。
書込番号:13325921
8点

E-P3をISO200でいろいろな明るさのところへ向けて試した結果です。
使用レンズは14-42/3.5-5.6 II R
1sec. F3.5
1/2 F3.5
1/4 F3.5
1/8 F3.5
1/15 F3.5
1/30 F3.5
1/60 F3.5
1/125 F4.5
1/250 F6.3
1/320 F8.0
1/500 F9.0
1/1000 F11
1/2000 F11
普通の無難なプログラムだと思います。
「有りえないくらいに絞りこみたがる傾向」だそうですが、どんな露出になるのですか?
書込番号:13325979
2点

こんにちは
プログラム線図は、普通説明書に記載が有るのですが無いですね。
隠す事では 無いと思いますが、傾向はお感じの通りなのでしょう。
出来れば絞って、くっきり、はっきりと撮る露出設定ですので、絞りたいの傾向はニコン機でも有ります。
オリンパスに依頼したら、プログラム線図をメールしてくれるかも知れませんのでお電話されると良いです。
しかし、聞いても傾向は変わりませんので、カメラの仕様と納得して使いこなすしかないと思います。
対策は、
やはり、プログラムシフト。
A_絞り優先で撮る。
書込番号:13326016
1点

E-PL1+標準ズーム/広角端では…
1/30秒まではシャッター速度を確保することを優先。
その後は絞り値F11までは、絞り値とシャッター速度の両方が上がっていきます。
その後はシャッター速度で対応。シャッター速度で対応しきれなくなったらさらに絞るといった感じですね。
書込番号:13326039
0点

色々ご意見有難うございます
8Tranquilityさん へ
詳細なデータを有難うございます。
自分のE-PL1と同じ感じですね。
ありえないくらいといの言いすぎなのかも知れませんけど・
14mmだと、1/250秒でもF8
42mmだと 1/120秒でもF8とかになってしまいます。
フォーサーズ的には 絞るくらいなシャッター速度を速めたほうが、ブレ(E-PLは1手振れ補正の精度が怪しい)や解像度的にも有利だからです。
それでE-P3では何か変わったのかと気になってました。
ちなみにパナソニックはシャッター速度優先的なラインでした。
書込番号:13326075
0点

直前にズーミングなどなにか操作をすれば違うケースもでてくるだろうけど
E-PL1+標準ズーム42mm域の絞り値とシャッター速度の組み合わせは下記のようになります。
絞り値F8のときはシャッター速度は1/160か1/200秒。
1/125のときの絞り値はF6.3かF7.1。
プログラムラインはレンズによっても変わるので例えば、パナの20mmF1.7で1/500秒の場合の絞り値はF5.6か6.3になります。
書込番号:13326177
3点

E-PL1の場合、若干のズレはあるけど基本的に1/35mm版換算焦点距離(秒)まではシャッター速度を確保することを優先。
その後はまず1/3段シャッター速度を上げて、次に1/3段絞り値を上げる、の繰り返しです。
具体的にE-PL1+標準ズーム、開放値F3.5域(28mm相当)の挙動はというと…
F3.5 1/40秒
F3.5 1/50秒
F4.0 1/50秒
F4.0 1/60秒
F4.5 1/60秒
F4.5 1.80秒
といった感じ。
>1/60 F3.5
>1/125 F4.5
というのはE-PL1+標準ズームではあり得ないので、少し高速シャッターよりにプログラムラインが変わっていそうですね。
書込番号:13329889
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
E−P3とE−P2とE−PL2、この3機種についてお聞きします。
質問1
ボディのデザインは、どれが一番良いと思いますか。
質問2
ブラックボディの色合いや質感は、どれが一番良いと思いますか。
軽率な質問だとお叱りを受けるかもしれませんが、一台のカメラを愛着を持って長く使う
ためには、「外見の良さ」も重要な要素だと思います。
多様なご返事、ご意見をお待ちしております。
0点

外見だけならヘアライン仕上げのE-P2が好みです^^
(中身はヘボすぎるけど…><)
せっかくだから、E-PL3発売を待って検討対象に加えてみては?
外装が金属製なので、E-PL2より質感は良さそうですぞ。
書込番号:13319811
0点

浅草わが街さん、こんばんは。
E−P1のホワイトを使っているおりじです。
E−P3は秋葉原の発表会に見に行きましたが、E−P2のほうが格好いいし、造りも手間がかかっていると感じました。
しかし、なかなかの出来です。グリップも交換できるし、AFもよく合うし、新たに買うのであればE−P3と思います。
ただE−P2をさわってみて気に入ったのなら、ブラックのE−P2にブラックのパンケーキレンズ(パナソニックのパンケーキ2017でもいいですね。)でよろしいのではないでしょうか。
別売の電子ビューファインダーを併せて購入して長く使えると思います。
書込番号:13319979
0点

わたしはE-P3の方がしっとりとしていて好きですね〜。
書込番号:13320236
2点

自分はE−P3が一番好きですね^^
デザインも好きですが、
長く使うのであれば、
機能や性能も大事なので
絶対にE−P2やE−PL2のデザインが好き!
と言うのでない限り E−P3を選ぶ方が
より長く使用でき良いかと思います。
書込番号:13320338
1点

デザインだけで言えば、E-P1が良かったですよね。
E-P2でホッとシュー廻りに変更が加えられましたが、
これら第一世代がもっともデザイン的に洗練されていました。
私自身は家内にE-P3をプレゼントする予定ですが、
コンデジしか触ったことのない人には外部ストロボは手が伸びませんし、
今回のデザイン改悪は改悪ですが、機能面での進歩が著しいので、
まぁそんなものだろうと思うようにしています。
閑話休題。
タッチシャッターの威力は甚大ですね。
カメラに全く興味のない家内も目がハートになっていました。
「さすが一眼」→「パパがカメラにこだわる気持ちもわかるわ!」
…そういう進展を期待しております(笑)
書込番号:13320403
0点

浅草我が街さん
は、どれを見てどう思ってんのん!?
書込番号:13320544
0点

nightbearさん
EーP3のブラックはまだ現物を見ていないので、今週末に確認してきます。
E−P3のシルバーは何度も見て触ってきましたが、E−P2の方がデザインは
良いと思っています。勿論、デザインの好みは人によって皆違うわけですが・・。
ぷるぷるりん さん
ボディのデザインの比較は、ほぼ同じ大きさのもの同士でないと難しいと思います。
E−PL3は、パナソニックのコンデジであるLX5よりも高さや横幅が小さくなる
ようです。
書込番号:13320746
0点

浅草我が街さん
もーそうやったら、E-P2買った方が、ええで!
書込番号:13320800
1点

>勿論、デザインの好みは人によって皆違うわけですが・・。
なら、ご自分が良いと思うのを買うのが一番幸せになれます (^^)
『デザインの好みは人によって皆違う』のがお判りでしたら、あまり人の好みを聞いても意味ないじゃん?
と云う訳で、個人的には、何故このスレを立てたのか?理解不能です (^^;;
書込番号:13321475
3点

>ボディのデザインは、どれが一番良いと思いますか。
E-P3かな?
>ブラックボディの色合いや質感は、どれが一番良いと思いますか。
ブラックに関しては塗装でなくヘアライン仕上げのE-P2かな?
書込番号:13322155
1点

>ブラックに関しては塗装でなくヘアライン仕上げのE-P2かな?
E-P2 ブラック持ってます。
確かにヘアラインは見えますが、間違いなく塗装ですよ!
下地がヘアラインのままで荒らしてないので、1ヶ所剥がれると、そこから数ミリ単位の大きさで、ペロ〜ンと剥がれます。
*私の E-P2 の右側面(I/O 端子側)は、半分以上も剥がれています。
書込番号:13322367
2点

補足です。
ステンレス部分は、ベロ〜ンと剥がれますが、上下のアルミ部分は、ぶつけたり擦れたりした部分は剥がれても、それ以外の部分が簡単に剥がれることはありません。
書込番号:13322376
1点

ブラックの見た目の印象で綺麗なのはE-P2だと思います。E-P3は艶消しの黒になっていますので、ちょっと大人しい感じがします。
デザインは私はE-P3が一番好きですね。
書込番号:13322522
0点

多数の方からご返信いただき、ありがとうございます。
E−P3はシルバー色が基本で、12oF2.0や45oF1.8レンズも
シルバーのみですね。私もシルバーなら、EーP3で良いと思います。
「E−P3が良い」とご返信なさった方は皆、シルバー色なのだと思います。
ところが、私の希望はブラックなので、これだとE−P2の方が良いのでは
と思っています。ただし、本日、メカロクさんから重要な情報を提供していただき
ました。EーP2は塗装が剥がれるという問題があるようですね。それから、
Kazuki Sさんの話では、EーP3のブラックは魅力に乏しいようです。
秋に出るE−PL3とE−PM1はLX5より小さいと聞いているので、興味が
沸かないのです。
そういうことですと、ペンのブラックは今のところ、E−PL2が無難、という
一応の結論が出てしまいます。週末に新宿でE−P3の現物を見てから最終的に
判断しますが、来年発売される(?)EーP4のブラックに期待したいと思います。
書込番号:13323087
0点

浅草我が街さん
その方が、ええと思うな。
17mmは、ブラックも出てるんやろ?
書込番号:13323112
0点

でぢおぢ さん
でぢおぢさんがおっしゃったことについて、謙虚に受け止めて
おります。確かに、今回の私の質問は、くだらない質問でした。
にも関わらず、多数の方からご意見いただけました。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:13327545
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
機材:E-P3
外部フラッシュ:FL-300R
という組み合わせで、カメラ本体と外部フラッシュをRCモードにして多灯フラッシュ撮影を行う場合、カメラ本体画面上で各フラッシュの動作を設定できますが(本体説明書p93、FL-300R説明書p12)、内蔵フラッシュをOFFに設定しても常に発光してしまうことに悩まされています。
外部フラッシュのみを発光させることができないのは、私の操作に誤りがあるのか、或いは何らかの動作不良の疑いがあるのかについて、先輩諸兄のご意見をいただければ幸いです。
尚、外部フラッシュOFF、内蔵フラッシュONの組み合わせや両方ONの組み合わせは問題なく使えます。
よろしくお願いいたします。
1点

追記です。
設定を変えながら何枚か撮影をして考えたのですが、モニター発光しているだけのような気がしてまいりました。
このような認識でよいかどうかも含めてご意見をいただければ嬉しく思います。
書込番号:13325072
1点

フラッシュのRCモードでは、外部フラッシュとの通信に内蔵フラッシュを使うので必ず発光します。。
RCモードで内蔵フラッシュOFFの場合、内蔵フラッシュの光は露出に影響を与えないようになっているのではないかと思いますが、いかがですか?
すみません、いまRCモード対応のフラッシュが手元に無くて実際に確認できません。
推測で書きましたが、状況を確認したら教えていただけますか?
書込番号:13325080
2点

Tranquilityさん
お返事ありがとうございました。
まさに仰る通りだと思います。
D7000でも外部フラッシュを使用しているのですが、いつもホットシューに取り付けて使用していたので、多灯フラッシュはE-P3で初めて試しました。
先ほど、D7000でもワイヤレスで使用したところ、E-P3と同様のことが起こりましたし、また、それぞれのフラッシュのONとOFFを変えながら撮影しましたら、まさにTranquilityさんが仰る通り、内蔵フラッシュOFF時の内蔵フラッシュ発光は露出に影響を与えていないことが画像から確認できました。
(無知は必ずしも良いことではありませんが)動作不良ではなく私の無知であったことが分かり、ほっといたしました。
ご親切なお返事をいただき、ありがとうございました。
書込番号:13325109
1点

Timor Lesteさん
ご報告ありがとうございました。
おかげさまでこちらこそ勉強になりました。
私はいつもマニュアルなんですが、手元でコントロールが出来るRCモードは便利ですよね。
多灯フラッシュが使いこなせるようになると写真の表現に幅が出ます。ぜひいろいろお試しになってください。
書込番号:13325693
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
先日E-P3で動画を撮影し、家のPCで確認したところ
うねうねっとした感じで撮影されていました。
固定して撮影した場合には起きなかったので
動画撮影時の手振れ補正が関係しているのかな?と素人ながら考えてみたり…
こういった現象は珍しいものなのですか?教えていただけるとありがたいです。
モードはiAutoで設定は触っていません。
動画撮影時は手振れ補正3段階の1(たしか初期設定)だったと思います。
レンズはPanasonicマイクロフォーサーズ52mです。
3点

手振れ補正(is)をOFFにすると、こんにゃく現象は軽減されるみたいですよ
書込番号:13321131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにゃく現象はCMOS特有の現象で、動画の強いメーカーは出ないように工夫しています。
OLYMPUSとしては動画はおまけの位置づけでしょう。
書込番号:13321259
4点

こういった現象、珍しいと思う。手振れ補正の効いた動画だけ見てるとわからんが、たまに昔の手振れ補正なし機種で歩きながら撮った動画を見ると酔いそうになる。手振れ補正を切れば解決という気分にはなれへんな。
キットレンズでの報告が多いのも気になる。
書込番号:13321260
1点

書込番号:13321403
1点

こんにゃく現象って同じセンサーを採用したカメラで、同じ条件で撮った場合、本当に違いがでるんですか?
書込番号:13322000
0点

キットレンズと動画対応できてないパナの20mmで激しいようですねd(^_^o)
書込番号:13322115
0点

皆さんレスありがとうございます。
こんにゃく現象というものなのですね。勉強になります。
>くま日和さん
今度から動画撮影時は補正を切って撮るようにします…
でも軽減でしかないんですね…うーん
>今から仕事さん
前機はパナのGF1使いでしたが、同じセンサーですよね?
なるほど、メーカーによってこういう違いがあるとは。
でも動画撮影を購入動機にするユーザーは私だけではないはず。
どうやらキットレンズでは顕著に起こるようなので
ちょっと購入側としては割り切れないものがありますね;
>Dm7さん
そうですか〜。私も結構酔いやすいタイプなので今回の動画を見てがっかりです。
現状では完全ではないにしろoffにするしか対処方がないらしいですが
動画撮影の性能も謳い文句の1つにしている以上キッチリしてもらいたいですね。
>じじかめさん
リンクありがとうございます。とても参考になりました!
うーん、これってハードウェア的な問題なんでしょうかね?
ファームウェアのアップデートとかで対応できるならいいんですけど。
キットレンズだともっと激しいってそれはもはや商品としては…
いずれにせよ今のところは運用に気をつけて使用するしかないのかぁ〜〜
書込番号:13322283
0点

こんにちは。
本日、4泊5日の家族旅行から帰宅し、先ほど動画を確認しましたが、かなりのうねりがあり、非常にがっかりしています。
レンズは、9〜18mm、家族との歩きながらの動画がほとんどなのでほぼ9mm側での撮影です。
一緒に持参したソニーの水陸両用?のTX-10の動画とも雲泥の差がありました。
動画撮影は、非常用?ということにしようと思います。
書込番号:13323207
0点

こんにちは。E-P3を購入予定で、秋には予算も揃うので
楽しみにしていたのですが、こんにゃく現象なんてあったのですね。
オリンパスのサイトに、動画の説明として
歩行時などのゆっくりとした揺れを抑えるマルチモーション対応の
手ぶれ補正機能を搭載することで、より安定した撮影を実現しました。
とあったので期待していたのですが...。
三脚を利用しないとだめってなると動画は、どうにもならないですね。
でも、10万以上の製品で、こんなことがあるなんて。
今一度検討してみます。
書込番号:13323673
1点

以前のスレに返信した内容と一緒ですが、キットレンズ14-42にて手振れ補正ありなしで撮り比べてみました。
手振れ補正あり
http://www.youtube.com/watch?v=JPEHWSp-6m4
手振れ補正なし
http://www.youtube.com/watch?v=IVwEyEEcs68
参考にどうぞ。
書込番号:13324884
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
PEN PL-3のレンズキットを購入しました。
あんまり楽しいので、 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 SLVも
この際、欲しいな〜と思っておりますが、これも秋には新しいのが出るそうですね。
秋まで待って、新しいのを定価近い価格で買うべきか、今、2万円台になっている
のを買うべきか?。 どうなんでしょう、そんなに差ってあるものでしょうか?
オリンパスユーザーの方、 よろしくお願いします。
0点

今必要なら今買うしかないです。
特に必要ないなら必要になるまで待っても良いでしょう。
新型(外観変更)が出れば旧型は更に安くなるか、品切れになるかでしょうから、見極め時が難しそうですね。
で、外観が気にならないとか、旧型の方が好きというのであれば、安い旧型を買った方が断然お徳でしょう。しかしデザインは好みが出ますので、どちらがお勧めというよりはご自身で欲しい方を買われればいいと思います。
基本的に外観以外は同じと言われています。
書込番号:13323043
3点

秋に発売予定のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4-5.6 Rは外観デザインをリニューアルしただけで、
光学系に変更はないそうです。
フォトパス感謝祭で質問しましたが、AF速度に変わりはないと仰ってました。
デザインは好みの問題だと思いますが、
個人的には旧型のシルバーは、ズームする時に伸びる鏡筒部分が黒いのがカッコ悪く感じますので、
自分だったら新しいのを待ちます。
書込番号:13323073
4点

光学性能に変わりがないなら、持ち出す頻度で考えてみてはいかがでしょう?
あまり望遠撮影の機会がないなら、安い旧型、しょっちゅう持ち出すならデザインの気に入った方と言う事で。
デザインに拘ったカメラですから、持ち出し頻度の、高いレンズもデザイン重視で。(^-^)/
書込番号:13323226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

割り込み失礼。
わたしもねらっているレンズですが、発売予定はいつ頃になるのでしょうか。
ご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:13323240
0点

やまみん001さん こんばんは。
デザインしか違わないので在庫のある店舗で在庫処分特価で有ればお買い得だと思いますがあなたの考え次第で良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151309.K0000151308.K0000268486.K0000268487
私はユーザーではありませんが、EP-3とのコーディネートを考えると新しい方が良いのかも知れませんが、10,000円以上差がつくのであれば旧タイプを買うかも知れません。
書込番号:13323256
0点

こんばんは。やまみん001さん
欲しいなら購入されたほうが後先後悔せずに済むと思いますよ。
書込番号:13323412
0点

デザインの差だけであること、AF速度は変わらないこと、 ここが知りたかった!
旧式でいいかな?
Hiro Cloverさんをはじめ、みなさま、ありがとうございました!
書込番号:13323708
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
今までデジタル一眼レフは使ったことはなく、今回初めて購入検討中です。
大学生になり、旅行やサークルで写真を撮ることが多く、
今使っているコンデジよりももっと綺麗な写真が撮りたくて、購入しようと思いましたヾ(*゚ェ゚)ノ
そこで、オリンパスのペンシリーズは、軽いし見た目もとても可愛いので、良いかなぁと思っているのですが…
他社のカメラは調べていないので、わかりません。
ただ、購入にあたっての条件は、
1.コンパクトサイズで持ち運びに便利
2.フットサルをしているので、ある程度スポーツにも対応できるとよい
3.初心者でもわかりやすい
です!!!
OLYMPUS PEN E-P3はこの条件に合うでしょうか?
また他のもので条件に合うカメラがありましたら、教えて下さい!
0点

フットサルってのがどんなサルだかわかんないけど、
もし、そのサルがすばしっこいなら、E-P3わ得意な分野じゃないかも。 (#^_^#)
かと言って、撮れないわけじゃない。
スポーツが主になるなら、ミラーのついた、いわゆる一眼レフの方が楽に撮れるとおもうよん。 (・。・)ノ
お次の方どうぞ。
書込番号:13305503
9点

>軽いし見た目もとても可愛いので、良いかなぁと
でしたら、ある程度妥協されたほうがいいと思います。
妥協する点は
>2.フットサルをしているので、ある程度スポーツにも対応できるとよい
コンデジよりは使えると思います。
実際にスポーツを撮った方が画像をアップするまで様子をみられては?
(一番影響すると考えられる点は、AFのスピードと液晶の見え方です。)
まさか、フットサルに出場してボールを蹴りながら撮るんじゃないですよね?
>デジタル一眼レフは
この機種は、一眼“レフ”ではありません。
レフがない、ミラーレスなので、たんに「デジタル一眼」と呼ばれてます(メーカーが称してます)。
一眼レフは、
その時見ている場面をそのまま(ミラーで反射されて)直接ファインダーでみられます。(光学式ファインダーまたは、OVF)
ミラーレスは一度撮像素子で電子信号に変換して、それを液晶画面に表示しています(コンデジと同じ)。
ですから、実際の場面と、液晶で見ている画像の間では、若干時間差が生じます。
ということと、
オートフォーカスの方式が一眼レフとは異なるので(コンデジと同じ)、
動く物には多少不利になります。
一度、デモ機で、PENとほかの一眼レフ機のファインダーを覗いて、比べてみてください。
書込番号:13305568
1点

購入条件、1番と3番は問題ないと思う
でもこのカメラのAFが速いからといって動体撮影に向いているとは限らない
フットサルならミラーありの一眼レフが適していると思う
書込番号:13305575
3点

…え〜っと、フットサルはサッカーに似たスポーツのことで、サルの一種ではないですよね。
E-P3は「デジタル一眼」であって、「デジタル一眼レフ」ではありません。似てるけど。たぶん、一眼レフの方が、スポーツを撮るのにはより適していますが、ネックはその大きさです。黒くてごっついカメラをおじさんたちが首にさげているのを見たことあるかと思いますが、あれがそうです。
軽さだったら、確実にE-P3に軍配が上がるでしょう。そして、E-P3にもスポーツモードがあるので、それまで使っていたコンデジに比べればフットサルにも対応できるかと。そして、なによりもおしゃれで持っていて楽しいカメラです。おすすめですよ。
書込番号:13305590
2点

こんにちは。
ご質問の件
1と3は問題ないでしょう。E-P3が気に入ってるならこれが第一選択肢でも良いと思います。
2は望遠レンズが欲しくなるかもしれませんね。
それに、PENであれ一眼レフであれ或る程度の慣れと練習が必要になるはずです。
一般的にスポーツなどの動きものを撮りたいならシャッタースピードを速くするのにISO感度を上げる、若しくは流し撮りや置きピンというテクニックを使って撮る。この際のカメラの構え方は額をカメラに押し付ける一眼レフの方がミラーレス一眼よりも有利かもしれませんが、PENにもビューファインダーがありますので、どうしてもPENと言うことならVF2かVF3も追加で購入することをお勧めします。
そして望遠レンズですが、フットサルだとあまり離れたところから撮影と言うわけでもないと思われるのですが、やはり200〜300mm程度の望遠レンズは欲しくなるでしょう。
そうすっとマイクロフォーサーズにはあまり明るい望遠レンズが無いのでこの場合は一眼レフが有利だと思います。
明るいレンズ(F値が低いレンズ)の方がシャッタースピードを稼げるという点で有利ですが、大きく重くなるのが欠点です。
また三脚か一脚もあった方が良いと思われます。これについてはミラーレスも一眼レフも違いはありません。
また連写を使って一番良い瞬間を残したいと言うならPENは向いてないと思います。
という事で普段使いにおしゃれで小型なカメラならE-P3、フットサルは外せない!と言う事ならちょっと外観のデザインは妥協してSONYのα55かPENTAXのK-rかNikonのD5100、CanonのKiss X5辺りになると思います。連写機能ならα55が頭一つ飛び抜けて良いですね。高感度を使ってシャッタースピードを稼ぎたいならファインダーも見やすいPENTAXのK-r辺りはどうでしょう?カラーバリエーションも豊富です。決して小さいとは言い難いですけど。^^;
書込番号:13305616
4点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます!
今、実際にお店でカメラを見てきたのですが…
PL-3は望遠レンズがついていないということで、旅行やスポーツよりも、スナップ写真のが向いていると教えて頂きました。
そして、デザイン性をこだらないのであれば、E-PL2をオススメされたのですが、皆様どう思われますか?
値段も安く、機能的には使えるレンズもついてるということでしたので…
ちなみにフットサルはスポーツの一種です( ´ ▽ ` )ノ
フットサル以外にも、旅行や愛犬の写真など、日常的な部分でも使いたいと思っています…(^^)
書込番号:13305648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒマラヤかどっかに居るビッグフットの新型がフットサルかと思いました。
書込番号:13305656
5点

>PL-3は望遠レンズがついていないということで、旅行やスポーツよりも、スナップ写真のが向いていると教えて頂きました。
>そして、デザイン性をこだらないのであれば、E-PL2をオススメされたのですが、皆様どう思われますか?
ん〜、、、この店員さんのお話はどうでしょう?スポーツはともかく旅行ならE-P3のツインレンズキットは十分だと思いますけどねぇ。。。
E-PL2に比べて高感度耐性なら1段分は強くなっているはずですし、それにデジタルテレコンって便利な機能もE-P3にはあります。それにAF精度もスピードも。。。んでもってファインでティール処理とリアルカラーテクノロジーで画質面だけでも価格差を埋めるだけの価値はありそうな感じが私個人の意見です。
一眼レフと比べてどうなの?ってのはスポーツ撮影の時だけだと思うんですよ、きっと。。。それもボディ側の問題では無くて望遠レンズのF値の点ぐらいで。。。
フットサルだと屋内か屋根のあるフットサル場が多いですよね。
この点で一眼レフと比べて劣るかどうかすら分からないんですよね。もしかしたらタッチセンサーでシャッター切る方がファインダーよりトータルのレスポンスは良いかもしれませんし。未知数なのでとりあえずスポーツなら一眼レフの方が無難な選択肢の様な気がするんです。
ただ、一眼レフにしたってスポーツ撮るなら修練は必要ですから、そこはもしかしたら好きで購入した機材の方が練習するにもモチベーションは上がるかもしれませんしね。置きピンやら流し撮りならISO感度はあまり関係ありませんし。
撮りたいシーンでスポーツが外せないと言う事なら一眼レフとの比較は止むなしとも思いますが、デザインで妥協して同じPENの旧モデルと言う話しなら後々後悔しないかと心配でもあります。
書込番号:13305706
4点

ゆかりんご*◇さんこんにちは
まずE-PL2にはズームレンズがキットになるのでオススメされているのでしょうが、
E-P3よりも確実にAFが遅くなりますしフットサルなどの動体撮影にはより不利になる
可能性が大ですよ。
ミラーレス一眼のペンに拘られるのなら今のところE-P3に望遠レンズ追加購入がベストでしょう。
ただ皆さんが言われているように動きのある被写体は難しい撮影の部類に入るので
出来ればファインダー付きのデジタル一眼レフの方が撮れた写真の満足度は高くなるでしょう。
後、知っておいて欲しいのはフットサルでも昼と夜間の照明下とでは
まるで難しさが違ってきます。
愛犬の場合も同じで昼間に外で走らせた時と室内で動き回るのを撮るのでは
室内の方がより難しくなります。
動き物をきっちり撮りたいなら皆さんオススメのデジタル一眼レフ機が無難で
大きさがネックで持ち出しが億劫になる可能性が大ならオリンパスペンかな…
この辺はどちらかが犠牲になるのでどちらを優先させるかはスレ主さん次第ですね!
書込番号:13305766
2点

フットサルは基本屋内でやっています(^^)
コンデジで撮ると、なぜかいつもぼやけてしまって…。
一眼レフは私には使えないような…
まず、ペンに比べると重さや見た目が、普段使いにどうかな…と思いまして。
スポーツ以外でしたら、ペンは良さそうですね(*^^*)
ただ、金銭面で考えると少し安くて望遠レンズも付いているPL-2のが良いのかな?とも思い始めたのですが…。
皆様の返信を見ますと、さらに悩みます!笑
また、お店で店員さんから聞いた話しですと、そこまでAFの速さは変わらないということでしたが…
どの程度変わっているのでしょうか?
書込番号:13305784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、お店で店員さんから聞いた話しですと、そこまでAFの速さは変わらないということでしたが…
???その店員さん大丈夫かな〜?笑
0.3秒と1秒がそれほど変わらないと言う感覚の持ち主だとそうかもしれませんが、写真撮ってる時に動いてるものがファインダーや液晶から消えてしまうのはあっという間です。そうすると0.5秒ぐらいの差って思っているより大きい違いと感じますよ。それにE-P3発表に合わせてキットレンズも刷新されました。実際にお店でE-PL2とE-P3を比べられると体感的にもAFの速さの違いは実感出来ると思いますよ。
ただ、日照条件の良い中で人が小走りに移動するぐらいのスピードを標準レンズの画角で撮影するならE-PL2でもそれほどストレスを感じる程ではないでしょう。これなら私のE-P1と17mmF2,8でもストレスレスなぐらいです。笑
書込番号:13305808
1点

>また、お店で店員さんから聞いた話しですと、そこまでAFの速さは変わらないとい
>うことでしたが…
>どの程度変わっているのでしょうか?
約2倍位。
倍ってのは結構速い気がするんだけどなぁ・・・?
とりあえずP3のキットを買っておいて、時期を置いて望遠レンズを買い足すと良い作戦ではないかなと思いますが。
今からPL2だと、安い以外は特に特徴ないよね、もうすぐPL3でるの確実な時期だし。
書込番号:13305885
2点

ゆかりんご*◇さん
E-P3とE-PL2のAF速度の差ですが「MSC」という記載があるレンズ(オリンパス純正)の方が差を感じやすいですよ。
具体的な数字は難しいですが、たとえば、一例をあげて直感的な表現をすれば
14-42の標準キットズーム(MSC)で25mmあたり。
日中の掃出し窓際、明るい窓際の部屋
1mと5m離れた被写体を交互に追うといったところだと「大雑把」にいうと30%から50%程度早いという感じでしょうかね。
(感じ方の 個人差もあるでしょうけどね )
あとは、屋内フットサルの撮影に向いてるのか?
カメラの性能云々もありますが、レンズの特性も大きく影響します。
俗にいう「大口径ズーム」とか揃ってるカメラの方が「値段関係なければ」有利になります。
40−150のズームレンズが追加購入するとなると妥当なところかと思いますが、
残念ながら大口径というレンズの部類ではありません。
結果、同じ明るさの場所だとシャッター速度の低下という部分にしわ寄せが出やすい。
走り回ってる選手を追うとなると
たとえば
1 選手の動きが止まりそうな位置を予測。そこに予めピントを合くなりしてシャッターを切る。
2 シャッター速度を1/30とか1/60に固定して、それとなく流し撮りする(この場合、手ブレ補正はカメラの構える向きでI.S.2かI.S.3を選ぶのを忘れずに)
3 フラッシュが試合中に使えるのであれば、別売りのクリップオンフラッシュで大光量のものを買ってみる(ただ、バランスは凄く悪く、持ち難いですけど)
もしくは、プリントを2L判に限定して、ISO感度を目一杯上げるとか。割り切り必要かもしれませんね。
コンデジでぼやけてる写真が、シャッター速度があがらなくて、被写体ブレが重畳?
手ぶれ補正が追いつかない(最近のコンデジはだいたい手ぶれ補正ありますし)?
ピント合わせの能力が足りないのか?
なんとも現状では解りませんが
今、市販されてるコンデジと称するカメラ類よりは、たぶんに好い結果になるだろうなという気はしますよ。
書込番号:13305891
2点

途中で送信してしまった orz
P3とPL2だけであれば、P3に後で望遠買うことはできるけど、PL2を後でP3並みの性能に速度アップすることはできない。のがポイントかと。
・・・または、待てるのであればE-PL3が出るまで粘って、そのころ値段の落ちたP3を狙うとかも有りか?
もしくはPL3に望遠セットが有るならそちらを選ぶのも手かも
書込番号:13305931
1点

こんにちは!
E−P3予約して購入しました。
PL2じゃないんですが、妹がPL1持ってます。持つ喜びはE−P3のほうがいいように思います。
残念ながらまだあまり使えていないんですが、オートフォーカスかなり早いですよ!
CANONの50Dという一眼レフも使っていますが、状況にもよりますがE−P3のほうが早く、私が使っているのはパナソニックのレンズ(25mm、F1.4)なので、レンズキットだともっとはやいはずです。
撮っていてとても気持ち良く楽しいですし、画面タッチでのシャッターも予想以上にずっと便利です。(方式が違うみたいで、CMしてるパナソニックのものよりも良いらしいです。)
高感度もいいみたいなので、PL2よりは暗いところでも安心してつかえるはずです。
室内スポーツを撮ったことがないのでわかりませんが、雑誌や新聞に載るような写真を撮りたいのでなければE−P3で充分だと思います。
ああいう写真とってるレンズは高すぎる重過ぎるというのもありますし…。
フットサル向きであろうCANONのEF70-200 F2.8LUなんて、レンズだけで20万円以上、重さは確か約1キロもあります。
オリンパス一眼レフのE−5で使っている大変評判のいい画像の処理を採用してるため画質も良く、もっと画素数の多いカメラと同等なくらい細かな所まで表現できている(解像感)とまでいわれてます。
特に単焦点レンズ(ズームできないレンズ)での画質はかなり良く、パナソニックとオリンパスのミラーレスは安くて評判の良いレンズが多くあります。
レンズが安いのはPL2でも同じで、E−P3は出たばかりで高いというのもあるのですが、買えるのであれば、E−P3買ったほうが後々後悔せずにすむような気がします。
書込番号:13306001
3点

あらら〜?
なぜか、お店の方と皆様の意見が違います。笑
皆様の意見を参考に、E-P3のツインレンズにしようかなと思います(^^)
そして、もう少しお金を貯めて余裕ができたら、望遠レンズの購入も考えようかな…と(>_<)
フットサル向きのものではないですが、デザインとコンパクトといったら、ペンだなぁと思いますし!
旅行やディズニーでも大活躍させたいです!笑
たくさんのご意見ありがとうございます!
また何かありましたら、質問者させて頂きます(^^)
書込番号:13306031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠、ファインダー、速いAF、と考えるとPanasonicのG3のダブルレンズキットが8万円程度で望遠レンズ、ライブビューまでついてるので、スポーツやサークル活動で使うにはリーズナブルな気がします。。。
自分はオリンパスユーザーで只今P3購入検討中ですが(^_^;)
書込番号:13306097
0点

こんばんは。皆さんおっしゃるとおり室内フットサル向きではありませんが、工夫して頑張りましょう。
EP3に惚れていらっしゃるので購入した方が精神衛生上もいいかと思います。
望遠が2倍になるデジタルテレコンの機能もありますよ。望遠ズーム買い足すなら、MSCと呼ばれるオートフォーカスが速いタイプが秋に出ますので、そちらを購入するのがいいでしょう。
あとは、どうしてもうまく撮れなかったら、ニコンD3100ダブルズームキットあたりを追加購入とか…
EP3、魅力的ですよね。アート表現やルックスなど、かわいいなりして高機能。私もつい購入してしまいました。
予約キャンペーン商品の対象になるかは購入店に相談してみて下さい。
書込番号:13306175
1点

>コンデジよりは使えると思います。
ミラーレス使ったこともないヤツがよくいうよ(>_<)
AFPointがカギラレル位相差よりコントラスト式の方がいい場合もる。
PENのセンサーはコンデジとは大違いだし。
書込番号:13306214
0点

フットサル撮るようなら、
Nikon D5100もしくはキヤノンEOSKissX5に
標準ズームと望遠ズームそれぞれ1本づつが好いと思います。
書込番号:13306326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





