OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(1332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

ドーム型フードについて

2011/07/31 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 kentmerryさん
クチコミ投稿数:8件

17mmのパンケーキレンズにエツミのドーム型フードを付けようと考えています。
エツミのHPへ行ってみましたが、先端側のねじ径とピッチの情報がありませんでした。
先端の内側にプロテクトフィルターを付ける予定です。

先端側のねじ径とピッチについて、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。

また、これに合うキャップ等の情報がありましたら合わせてお願いします。
ビクターのビデオのキャップという情報がありますが、今でも入手できるのでしょうか。

なお、UNのドーム型は、キャップ付き、φ30.5mm P0.5とありましたが、
なんとなくエツミのほうがかっこよく見えます(爆)。

書込番号:13316900

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/31 07:08(1年以上前)

ここに書いてあります
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100625_376753.html

フィルター径は37mmですね
ピッチについては深く考える必要はないです

書込番号:13316930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/31 07:13(1年以上前)


ちょっと勘違いかな
先端はのネジについては書いてませんね

書込番号:13316937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/07/31 07:27(1年以上前)

>先端の内側にプロテクトフィルターを付ける予定です。

???
レンズにフードとフィルターを付ける場合、『レンズ->フィルター->フード』の準に付けるのが普通かと..... (^^;;
何故なら、フードの先にフィルターを付けると、フィルター枠によるケラレが生じるのでは無いかと.....

このレンズとは違いますが、ニコンのAi 45mm F2.8Pなどでも付属のフィルターを付けた後、標準のフジツボフードを付ける様になってます


なので、このレンズの場合も、レンズの先端に37mm径のフィルターを付けた後、その先にご希望のフードを付けるのが正しいかと..... (^^)

書込番号:13316958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 08:38(1年以上前)

よく判らないのですが、フードの性格上先端にはフィルタ取り付け用のネジは切ってないはずですよ。

書込番号:13317099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/31 08:41(1年以上前)

おはようございます。

このフードを付けるとスッキリした感じでいいですよね。

>先端の内側にプロテクトフィルターを付ける予定です。

「インナーフード 37 キャップ」等で検索してみると、フロントの内径が27mmと分かりました。
ですのでフィルター径27mmで探されると良いかと思います。

ちなみにパナの14mmや20mm用のインナーフード(46mm)だとフロント径は37mmのようです。

書込番号:13317103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/31 08:50(1年以上前)

 この形のフードの目的って、「フードそのものを小さくする」 他に、「プロテクトフィルターを付けずともレンズ面を保護する」 というのがあると思う。
 よって、特にほこりっぽい所に行く予定がなければ付けないのが一般的かも。

 それでも、付けたい人もいますよね。
 ほこりっぽい所に行くかもしれないし。

 私も でぢおぢさん と同じように思いましたが、Frank.Flankerさん 紹介の商品説明頁を見ると、先端にネジ山が切ってありますよね。
 メーカー側は、どういう目的で切ったのでしょう?
 フードのとっかかりだけではなくて、やっぱりフィルター使用も考えている?

書込番号:13317118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/31 08:53(1年以上前)

追伸です。

エツミのインナーフードの場合、フロントのネジ部があまり長くないので、
フロントにフィルターを付けるとレンズキャップは付けられないようです。

価格は高くなりますが、UN製のドームフードはネジ部が2mm程長いので大丈夫みたいです。

書込番号:13317123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 08:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

28mmプロテクトフィルタ

28mmレンズキャップ

両方付けて17ミリパンケーキで撮影

とおもったら、ねじ切ってますね。

で、よく見ると何となく懐かしくてなじみのある口径です。

で、E950のプロテクトフィルタをはめてみるとかなり渋いモノのはまるようで、17mmパンケーキではケラレは発生しない模様でした。

ただ、レンズフードの性格上ここにキャップ以外のモノを付けるのはどうかなと思いますです。

書込番号:13317126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 08:56(1年以上前)

書き忘れ。

E950のフィルタ計は28mmです。

書込番号:13317131

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentmerryさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 09:15(1年以上前)

朝早くから皆さんありがとうございます。
ここは夜型人間のBBSと思っていましたが違いましたね。(笑)

はい、普通は、
レンズ→PF→フード
ですね。

でも、ドーム型は先端にねじがあって、
その内側からPFが取り付けられるようになっているらしいのです。
そうすると、PFの分だけでっぱりが短くなり、コンパクトになるそうです。

パナ用のH−H020用レンズのドーム型にもねじがあって、
それは37mmで、オリンパスの37mmのPFを先端の外からも、
内からも取り付け可能です。それは持っているのでやってみましたが、
残念ながら内側にPFを取り付けると、外からキャップは出来ません。
ねじ部分の長さが短いので、PFのねじ部で使ってしまい、キャップ用の余長がありません。

エツミのドーム型は、写真で見る限り、ねじ山が4〜5ピッチくらいあるような感じなので、
もしかして、私が勝手に想像しているようなことが出来るのかなと思ったしだいです。


以下はエツミのドーム型のHPです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?model=E-6307&prog=index

書込番号:13317183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 09:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

やってみた1

やってみた2

フィルタが厚いのでぎりぎりです

フィルタ径は27mmらしいので、28mmはちょっとオーバーなのですが、はまらなくもないし、そもそもそんなフィルタ持ってる人は滅多にいないと思ったのでやってみました。

結果としては、はまらなくはないかも?ッといった感じ。

私の持っているケンコーの28mmフィルタは結構厚みがあるため、本体にはめると半分ぐらいしかハマらないのでもっと薄いフィルタを探すか、余分なところをやすりなどで削る必要があると思われますが、キャップの方はE950用なら多少隙間はあるモノの、ぎりぎりいけてる感じでした。

書込番号:13317258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ネジは半分ほど残ってます

8x20テレスコマクロ 顕微鏡バージョン

ステップダウンリングとして利用してみた

写真が足りなかったので追加。

私のケンコー製フィルタを内側から取り付けた場合、フィルタネジは半分ほど余っています。
(この辺はフィルタによって左右されますのであくまで参考程度にお願いします)

あと、ステップダウンリング代わりになると気がついたので、E950用のテレスコマクロも取り付けてみました。

ちょっとはまりそうw

書込番号:13317328

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentmerryさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 10:05(1年以上前)

>くろぎんさん
ありがとうございます。

なるほどね。
ドーム型の高さと、PFの厚みの関係を見落としていました。
まだまだ甘いですね。

とりあえずエツミのお問い合わせフォームから、確認を入れました。
回答がありましたら、ここで報告させていただきます。


皆さん、色々とお騒がせいたしました。
ありがとうございました。

書込番号:13317329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/06 22:47(1年以上前)

kentmerryさん

私もこのフードを購入しました。当初はHPの説明通り「純正プロテクトフィルターPRF-D37と併用可」と言うことから、レンズ>プロテクトフィルタ−(37mm)>メタルインナーフードの順に付けていましたが、フィルターの分だけ出っ張りが気になっていました。こちらの書き込みを読んで、早速試してみました。購入したフィルターはraynoxのPFR-027MC(27mm \1,260)です。メタルフードの内側からフィルターを装着し、それをレンズに装着。特に問題なく装着出来ました。見た目も本来のフードだけを装着しただけの形になりgoodです。レンズキャップも27mmの汎用品(\210)を装着出来ました。有益な情報を教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:13343939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 子供の撮影に向くカメラの購入について

2011/07/31 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 hi-na-koさん
クチコミ投稿数:3件

ミラーレス一眼の購入に悩んでいる初心者ママです。
子供の出産にあわせ購入したKiss x3(ダブルズーム+EF50mm F1.8)で
今までは楽しく子供の写真を撮っていたのですが、段々カメラの大きさが負担に
なってきてしまいました。
(動きが早い。目が離せなくレンズを代える暇がない。子供の数が増え荷物が他に沢山ある等)
コンデジでは大好きなボケ味のある写真が撮れず、かといって一眼は重く、結局
まったく写真を撮らなくなってしまいました。
そこでミラーレス一眼なら何とかなるのでは!と思い、現在購入を検討しております。

最近見たミラーレス一眼(Lumix GF3,G3、Sony NEX-C3D)は以下の理由で
どれもピンときませんでしたが、「FastAF」「望遠可能」なE-P3とE-PL3に
非常に興味があります。
・良い望遠レンズが無い
・ピントが合うのが遅い
・動きの早いものが苦手等

現在は「追尾AF」「FastAF」があるE-P3に興味を持っていますが、可動式液晶の
E-PL3も捨てがたいかなとソワソワしております。

運動会のようなイベントには普通の一眼を持って行くつもりなので、
気軽な日常使い用としてE-P3はいかがでしょうか?
また購入する場合はLUMIXの単焦点F1.7+レンズキットのセットが良いかな?と思っていたのですが、
ボディのみ購入して、近距離から望遠までこなせるレンズ(候補はまだありません)
を1本のほうが使いやすいだろうか?と考え出したら、難しくなりすぎて、
わけが判らなくなってきてしまいました(涙)

カメラに詳しい方、お使いの方、アドバイス頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13316433

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/07/31 01:46(1年以上前)

はじめまして、hi-na-koさん 
 個人的には、気軽に持ち歩きたい、運動会などは今の一眼レフを使う。と、いうことであればまずは、レンズキット(14-42mm)+20mm F1.7が最適かと思いますよ。レンズキットとボディの価格差も小さいですからね。
レンズキット(14-42mm)で普段撮り、20mm F1.7で室内でノーフラッシュで撮るという使い分けがおすすめです。
その上で、もっと使いたいと思ったときに14-150mmなどを買えば良いと思います。

あとは、多分E-PL3と同時期に出る予定の45mm F1.8が、比較的安価で大きなボケを生かした撮影ができるので、追加購入するといいかもしれません。

E-P3とE-PL3は悩むところで、私もE-PL3にしようとは思っていたのですが、E-P3のタッチパネルでのAFがかなり良さそうなんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/SortID=13291714/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83b%83%60%83p%83l%83%8B

書込番号:13316556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/07/31 02:20(1年以上前)

> 運動会のようなイベントには普通の一眼を持って行くつもりなので、気軽な日常使い用としてE-P3はいかがでしょうか?

 高速なAFを持った小型軽量なミラーレス一眼(例えばE-P3)ならば、運動会等でもあえて大きくて重いデジタル一眼レフを、持ち出す必要も無いと思います。

> また購入する場合はLUMIXの単焦点F1.7+レンズキットのセットが良いかな?と思っていたのですが、ボディのみ購入して、近距離から望遠までこなせるレンズ(候補はまだありません)を1本のほうが使いやすいだろうか?と考え出したら、難しくなりすぎて、
わけが判らなくなってきてしまいました(涙)

 私が孫(中都市の小学校)の運動会を撮影した例では、レンズ交換する余裕が無いので、(1)全景やスナップは、コンパクトデジカメ(35mm換算で広角側は25〜28mmの4倍ズームレンズ付)。(2)孫を中心にした撮影時には、望遠ズームレンス(35mm換算で100〜400mm)を着けたデジタル一眼レフ(4/3システム)。
でした。

 体力も低下してきた高齢者ですから、現在は小型軽量で画質もほぼ満足できる、ミラーレス一眼を中心にしたシステムを組んでいます。
 現在、一眼は1)レフ式=E-330。2)ミラーレス式=E-PL1です。今秋にAF(連写も)が高速になったE-PL3を購入予定です。
 なお、デジカメは1)ハイエンドとしてPanasonic LUMIX DMC LX5。 2)メモ用として防水デジカメSONY DSC TX5を愛用しています。

 駄文を連ねてしまいましたが、少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:13316613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/31 04:02(1年以上前)

hi-na-koさん おはようございます。

運動会に一眼レフを使用されるのであれば、E-P3は良いと思いますしこれから発売になるE-PL3やE-PM1でも、基本性能は変わらずますます小型になって良いと思います。

但し「追尾AF」「FastAF」などは使用するレンズにより本来の性能が発揮出来ないと思われますし、パナの20oは対応していないみたいですので購入時確認される方が良いと思います。

http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html

書込番号:13316720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/31 04:42(1年以上前)

>運動会のようなイベントには普通の一眼を持って行くつもりなので、
>気軽な日常使い用としてE-P3はいかがでしょうか?

いいと思います。 むしろPENにとっては得意分野だと思う。

ただ、ちょっとスレ主さんの嗜好が気になってる。

・ 今使ってるセットが Kiss x3(ダブルズーム+EF50mm F1.8)
・ ボケ味のある写真が大好き 的な発言
・ そしておそらくそのために EF50mm F1.8 を買い足す

ってことからすると、やっぱりふんわりと大きなボケが好きなヒトで、実際にそのような写真に慣れ親しんだヒトなんだろうと思う。

また、そういう写真を好むヒトはハッキリクッキリの写真ではなく、ソフトだけれど芯のある写真、しかも階調豊かで露出がオーバーな時でさえ破綻せずによく耐えてくれ、白飛びの時も境界域が柔らかく飛んでくれる写真を好む傾向があるような気がするんだよね。

そういう写真は、(だいぶん改善されてきてるとはいえ)、まだまだマイクロ4/3の得意分野じゃないから、もう少し作例みたり、もし可能なら、お店やオリンパスプラザでいじって試写してみたりして、「これで十分」と思えたら購入すればいいんじゃないかと思う。

書込番号:13316750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/31 05:05(1年以上前)

hi-na-koさん
百聞は一見にしかず
お店に、ゴー!

書込番号:13316773

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/07/31 05:39(1年以上前)

スレッドタイトルの前段部分で「気になるところ」と記載されてる箇所ですが

1 G3,GF3はE-P3と同じレンズも装着できます。望遠レンズのラインナップは 同じになります。
  つまり、この3台のボディはどれでも同じレンズを調達装着することができますし、互換性あります。

2 GF3は不明ですが(もってないので) G3とE-P3 同じレンズ付けるとAF速度はほとんど同じ感じですよ

3 動きものという点ですが、300mm表記のレンズで見ると おっかけフォーカスの類い(「追尾AF」とオリンパスは表記してますかね) G3の方が効率的な補足能力のようにも思えます。
  
補足しやすさは、個々人にもよるかとは思いますが ビューファインダーが標準でつくG3の方がやりやすいですね。 E-P3にビューファインダー装着した状態だと同じ感じですけど。

下段の方では、望遠の話ではないようですし、E-P3でもG系でも NEX(C3以外は海外モデル含め使っています)でも
手に取って、使いやすいと感じるものを選ぶのが一番かと思います。

書込番号:13316814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/07/31 06:47(1年以上前)

>現在は「追尾AF」「FastAF」があるE-P3に興味を持っていますが、可動式液晶の
>E-PL3も捨てがたいかなとソワソワしております。
>気軽な日常使い用としてE-P3はいかがでしょうか?

E-PL3、これまだ出ていませんが?
興味があるなら、E-P3がeでしょうね。

>「FastAF」
AF速度のテスト結果があります
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3e-pl1gh2af.html

書込番号:13316887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/07/31 08:01(1年以上前)

おはようございます。
予算が潤沢にあるならEP3とパナのパンケーキでいいと思いますが、レンズキットにオリンパスの秋に発売される(9月という噂)45ミリf1.8の方がいいと思います。厚みはパナソニックのパンケーキに比べありますが、美しいボケを売りにしているのでよりボケやすいでしょう。焦点距離もかぶらないし、1万円近く安くなると思われます。

EP3に望遠ズームは、大きくなるのでスレ主さんの場合X3の二の舞になるので、やめた方がいいでしょう。
EP3に画質の劣化しないデジタルテレコンの機能もありますよ。

EPL3は見た目コンデジぽいので、EP3の方が持つ喜びはあると思います。

X3は、望遠ズームあり、動きものに強い、遊びの機能ないので、EP3とは使い分けできると思います。

書込番号:13317031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/31 08:08(1年以上前)

室外では、1本で殆んどの撮影ができそうなオリンパスの軽いレンズが魅力的ですね。
(レンズとしては、パナのほうが造りが良さそうですが・・・)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084516.K0000027536

書込番号:13317043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/31 08:44(1年以上前)

>運動会のようなイベントには普通の一眼を持って行くつもりなので、
気軽な日常使い用としてE-P3はいかがでしょうか?

E-P3はAFは爆速のようですが、まだ動いているものには弱いというユーザーの書き込みもありますし
>動いているものに対しピントを合わせ続けることに関しては、残念ながらまだまだ位相差方式に及ばない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110728_463504.htmという情報もありますから、運動会などの行事は一眼レフで普段はE-P3という使い方は適材適所という意味でもとても良い使い方だと思います

書込番号:13317107

ナイスクチコミ!1


スレ主 hi-na-koさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/31 09:45(1年以上前)

スレ主です。皆さんありがとうございます。

なるべくお店で手にとって見ているのですが、ベビーカー連れのお腹の大きな妊婦が
週末の混雑した非常に明るい家電ショップで触ってみても
「照明の少ない普通の室内ではどうだろう?」「子供の動きに耐えられるかな?」
といった疑問を解消する事は出来ませんでした。
こちらで聞けて良かったと本当に思っております。ありがとうございます。

レンズとテレコン機能についても質問させてください。

【Q1 テレコン機能について】
デジタルテレコン機能はG3,GF3,NEX-3CDにも搭載されているものでしょうか?
望遠レンズを使わなくても、ある程度ズームが効くのであれば
NEXや他のカメラもまた候補に戻ってくるのですが、メーカーによって名前が
違うみたいで調べきれませんでした。

【Q2 レンズについて】
「追尾AF」「FastAF」などは使用するレンズを選ぶというのは知りませんでした!

kissでEF50mm F1.8を狭い自宅で使っていた時に、もう少し望遠のきいてない写真を撮りたいと思い以下のレンズの購入を考えたことがあります。
・Canon EFレンズ EF28mm F1.8 USM 単焦点レンズ 広角
・Canon EFレンズ EF35mm F2 単焦点レンズ 広角

子供が成長するにつれて外での写真が多くなったため、購入にはいたりませんでしたが、
そもそも室内のスナップに向く距離というものがどの位なのか考えたことがありませんでした。
E-P3を購入する場合は、追加レンズとして20mmではなく45mm F1.8を待ってみようかなと思っておりますが、室内でスナップを撮る場合には距離感はどちらの方が適しているでしょうか?

ようこそここへ さんの書き込みを見て、占い師に当てられたような気分になりました!たしかに、ふんわりした写真が好きです。
自宅で赤ちゃんをじっくり撮る時、大きな公園や運動会などはkiss。
まだまだ一眼レフに適わないと肝に銘じた上で、日常使いはミラーレス一眼。で気軽に楽しんでみようと思っております。

書込番号:13317278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/07/31 10:13(1年以上前)

うちは娘がいま7ヶ月ですが、kissがでかいというご意見理解できます。
妻にGF2 14/2.5を渡したら、毎日のように100枚単位で撮影しおります・・・

室内スナップ 私はkissなら16mm 24mm 35mmあたりを使うことが多いです。
バストアップなら50mmでもいいとおもいますけど。

フォーサーズの20mmはkissの50mmに近いですよ。45mmはkissの50mmより長い
中望遠クラスです。室内で使うならパナの14mmをお勧めしますけど。

14mmは20mmの高評価の影でいまいち光があたりませんが、一番軽いレンズだし
GF2で使ってる分には十分AFも高速です。オリ機で使う場合にどうなるのかは使ったこと無いのでわかりませんけど。

ところで、パナ機をAFが遅いから選外とされていますが
E-P3でやっとオリがパナのGF2とかGF3のAF速度に追いついたと思っていました。

実際どっちが速いのか比較情報とか私も探しているのですが、どうなんでしょう?

書込番号:13317351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/31 10:22(1年以上前)

予算に余裕があるならE-P3はすごくよいチョイスだと思います。
私も5歳、3歳、1歳の子供を連れてE-P3で写真を撮っています。

ただ、運動会などの本格的な撮影では一眼レフをと書かれているので、
それなら完全なサブ機として価格の安いGFシリーズもありかなと思います。
E-P3が10万円近いのに対してGF2だと(ボディだけですが)2万円少しで
新品が(ヤフオクで)買えたと思います。

私もあまりの安さに一時期E-P1からの乗り換えを検討しましたが、
私の場合はサブ機ではなくメイン機なので悩んだ末にスルーしました。

レンズについてはよほど広い家でないと45mmは長いと思います。
(マイクロフォーサーズの場合は換算的には2倍の90mmになります)
私は(ほぼ同じ距離の)50mm F1.8の安いMFレンズを使っていますが、
室内ではそこそこ離れても顔しか収まらない感じなります。

特に小さいうちはなかなか自分から離れることもないと思うので
もう少し短いほうがよいと思います。20mm F1.7は使ったことはないですが、
距離的にも明るさ的にもいいと思います。

デジタルテレコンについてはE-P3のものしか知りませんが、
結構常用しています。子供の撮影の幅が広がるのですごく役に立っています。
一応、オリンパスの方がおっしゃるにはただのデジタルズームではなく
高解像度処理でよい画質になっているそうです。

書込番号:13317380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/07/31 11:27(1年以上前)

kissで50mm F1.8だと、狭い範囲になります。
E-P3で45mm F1.8と映る範囲はだいたい変わりません。
 kissのダブルズームの広角のレンズで55mmに設定したあたりになります。
20mm F1.7だと、50mmに比べると広い範囲が写ります。これは、同じようにkissの広角のレンズで25mmに設定したあたりになります。
 なので、50mm F1.8で写る範囲に不満があるのなら、20mm F1.7がおすすめになります。

書込番号:13317612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/07/31 11:47(1年以上前)

確かに45ミリは室内では長いですね。

値段、機能、焦点距離、明るさ、画質、すべて満足しオールマイティに使えるものはないので、スレ主さんが何を優先し、今のシステムとどう使い分けるかによると思います。

室内を重視するならパナソニックのパンケーキということになります。
コストパフォーマンス、携帯性重視ならツインレンズキットを買うという方法もあるかも。


GF3にも画質があまり劣化しないというEXテレコン(2倍)がありますが、オリンパスのと同じ様なものだと思います。(メカニズムの違いはわかりません)
GF3はそれ以外にデジタルズームがありますね。


書込番号:13317695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/31 13:57(1年以上前)

hi-na-koさん
部屋の中のスナップやったら
少しでも広角の方が、ええで。

書込番号:13318134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/31 15:46(1年以上前)

一眼レフ代替となるとE-P3が良いと思いますが、サブ機と割り切っての使用では、より小型軽量なE-PL3かE-PM1が良いと思います。
と言っても、まだ発売されていませんが(笑)

今すぐ欲しいならば、パナソニックGF2がオススメです。機能面では新鋭機GF3と大して差は無く、コストパフォーマンスは文句なし。

浮いた予算をレンズに回して、
パナソニック20mmF1.7
オリンパス45mmF1.8(近日発売予定)
パナソニック25mmF1.4
オリンパス12mmF2.0
といった、大口径単焦点レンズ群を購入してみては如何でしょう?

書込番号:13318487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 FOTO PASU 

2011/07/31 16:47(1年以上前)

動き始めた小さなお子さんを撮るとなると、使用するレンズも
室内用と屋外用にわけて使うのが良いかと思います。

室内ではお子さんとの距離もとれて、余裕を持って対応して撮影できる
17mm F2.8がオススメです。FAST AF対応のMSC搭載でサクサク撮れるかと。
屋外用には日中晴れ間に使うと思えば標準ズームで十分かと思いますが、
秋に発売される45mm F1.8を購入されても良いかもしれません。
そのときは標準ズームを売って資金にするという手も…^^;

E-P3のタッチシャッターならスナップ用途にバッチリあいますし、
チャンスを逃さず、きっとお子さんの最高の表情を撮れるかと思います。

書込番号:13318693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 FOTO PASU 

2011/07/31 17:01(1年以上前)

あ、すんません、17mm F2.8はMSC対応じゃなかったです!
謹んで訂正を・・・

書込番号:13318734

ナイスクチコミ!1


スレ主 hi-na-koさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/31 22:37(1年以上前)

スレ主です。皆さんありがとうございます。

時間はかかりましたが、皆さんの教えて下さったレンズを一つ一つ調べてみました。
おかげ様でミラーレス一眼に求めたい機能の優先順位も、少しずつ分かってきたように感じます。

・オリンパスかパナで買う(sony他は選択肢から外す)
・Kissの二の舞を防ぐ為にG3のダブルズームは候補から外す。
・室内用と外出用のレンズは完全にわけて考え、外出時にはレンズをかえない。

以上の事を前提として考え、もし予算に制限が無いならこんな組み合わせはどうでしょうか。
・レンズキットの14-42mm F3.5-5.6を外出用、室内用を12mmF2.0。
・外出で望遠が欲しくなったら40-150mm F4.0-5.6あたりを買い足す。
(でもこの予算はもはやサブ機ではなく、思いっきりメイン機ですね。)

現実的なところですと
・ツインレンズキットを購入
・どうしてももう少しボケ味が欲しかったらMSC非対応のLUMIX G 20mm/F1.7を買い足す。
・外出用の望遠は諦める

GFに走ってみる
・GF-3のセットレンズ14mm/F2.5を室内用
・外出用に14-140mm/F4.0-5.8か45-200mm/F4.0-5.6を買い足す。

頭から煙が上がってますが、色々なアドバイスを頂けたので
また近日中に実物を触りに行きたいと思います。

書込番号:13320250

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

標準

美術館で利用の予定です。

2011/07/29 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:43件

9月にルーブル美術館へ行く予定です。旅行先で写真を撮るのが好きでしたが、今まではコンデジでした。でも、せっかく行くので欲が出てきましてマシな写真がとりたいとこの機種にたどり着きました。

ただ、レンズで悩んでいます。美術館の中ではフラッシュの使用は禁止のようです。その場合にはツインレンズキットのパンケーキでいくか、レンズキット購入+パナの20oを追加で購入するか。

美術館での利用と旅先でのスナップ撮影をメインに考えています。

ご意見を頂きたく書き込みさせて頂きました。

書込番号:13310943

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/07/29 20:48(1年以上前)

こんにちは
ルーブルは明るさが不足します、レンズキットでは心配です、出来ればパナの20mmが欲しいところです。
購入は割安のレンズキットがいいでしょう。

書込番号:13311012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/29 20:52(1年以上前)

ULTRA Pleasurさん  こんばんは。

コストパフォーマンスと画角はオリンパスのパンケーキが画角も含め良いと思います。

定評のあるパナの20oは私的にはそう言う場所でのスナップレンズとしては、画角が狭いと思いますし予算があるのであれば12oも面白いかも知れません。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268304.K0000152874.K0000217150.K0000055876

書込番号:13311039

ナイスクチコミ!5


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2011/07/29 20:58(1年以上前)

私もパナの20mmをお薦めしたいです
AF補助光も使わないほうが良い可能性もありますし

オリのボディ内手ぶれ補正に単焦点は
とても嬉しくなる組み合わせと勝手に思い込んでいます…

書込番号:13311065

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/29 21:25(1年以上前)

ルーブルは、何回も行きました。
まぁ 絵画を撮っても… です。
しっかり 鑑賞する事が大事です。
何を 描きたかったのか、何を主張したいのかが判ってきますし、それが判りやすい絵も有ります。
芸術遺産ですが、永遠の真理と未来をも示唆しています。
芸術鑑賞は、良い写真が撮れるようになる最良の教科書! で、良いと思います。

書込番号:13311209

ナイスクチコミ!8


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/07/29 21:29(1年以上前)

ルーブルやオルセーは一部の部屋(ドガのパステル画とか)をのぞけば、けっこう明るいです。
それこそ標準ズームでもいけると思います。

画角だけなら17mmをオススメしたいけどF2.8ですからね。
手ぶれ補正+F1.7は実際、使ってみるとすごいですよ。普通の夜景どころか、暗めの夜景も手持ちで撮れちゃいます。
と言うことでわたしも標準ズーム+20mmF1.7。

書込番号:13311238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/29 22:20(1年以上前)

ルーブル美術館ですか〜、羨ましい。。。
新婚旅行で行きました。

newFM2/T
35o f2
ISO400(ネガ)

で撮りましたが、結構明るく殆ど大丈夫だった記憶があります。

それなので、
17oのパンケーキが良いかと思います。

暗いズームレンズでも、ISO感度を少し上げれば大丈夫かとは思います。

余談ですが、ベルサイユ宮殿の中は、少し暗かった記憶があります。

書込番号:13311533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/29 22:49(1年以上前)

ルーヴル、結構明るかったです。
あちこちからやわらかい自然光。

あ、アクセサリー類とかは
撮影禁止でした。

オルセーは、いつの間にか撮影禁止になったと
パリ通の方のブログで見ました。

で・・・・
自分が撮った写真を見直していたのですが・・・

わたしもパナの20mmをほとんどはめっぱなしですが
混んでる時に下がって撮れない、至近距離からの全体像とか
あるいは展示品の模写をしている方の後姿を入れて
回廊の全景とか・・・って考えると
やっぱ、広角の方が無難な気も。
ナポレオンの戴冠式とか、デカいですしねぇ。

ガイドさんと一緒にまわるなら
レンズ替えてるヒマは無いですし
とにかく広く撮れる方がいいかもな〜なんて。

ベルサイユとなると
ますます広角の方が、あの小部屋の連続に
打ち克てるでしょうし(笑)

でも、カフェで小さなテーブルに置かれたグラスなんか
やっぱ20mmで撮るとステキだろうしなぁ〜。

って泥酔で書いてます。申し訳ない(爆)

書込番号:13311702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/07/29 23:03(1年以上前)

17mmだと少し絞らないと厳しいんじゃないかな?って気もします。。。
もしF4〜F5あたりまで絞って差し支えない状態ならズーミングが効く9−18mmF4.0〜5.6ってどうなんでしょう?ISO感度との兼ね合いもあるでしょうけど。
これも開放は厳しいのかな?さっきレンズ板見に行ったら屋外だってのもあるのでしょうが、皆さん絞って使ってましたね。。。フォーサーズ用だと開放でも良い写りなんですが。。。

書込番号:13311793

ナイスクチコミ!3


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/29 23:50(1年以上前)

選択肢以外になりますが、キットレンズの先端につけるだけで(フィッシュアイ、広角、マクロ)違った画角を楽しめる、コンバーターレンズのセットはいかがでしょうか?お値段も手頃です。
http://kakaku.com/item/K0000240019/

書込番号:13312005

ナイスクチコミ!4


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/30 00:05(1年以上前)

こちらもご参考に
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110307_430377.html

書込番号:13312089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/30 05:55(1年以上前)

ULTRA Pleasurさん
17mm+9−18mmかな。

書込番号:13312700

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/07/30 09:45(1年以上前)

別機種

20mmF1.7

わたしが持っているのは20mmF1.7なので、20mmF1.7で開放で撮影した写真です。

意外にいけますよ。画質的には開放はベストではないから明るいところでは1~2段絞った方がよいけど、暗いところでの撮影なら、感度をあげて画質を下げるよりは開放付近で撮影した方がよいかな?といった感じです。

旅先で暗さが理由で撮影をあきらめないといけないことがほとんどなくなるのは、やっぱり魅力だと思いますよ。

書込番号:13313228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/30 10:19(1年以上前)

 久しく海外へは行っていませんが、当時はフラッシュ禁止で原則撮影可でした。教会内も、他の方に配慮をすれば、咎められる事はありませんでした。
 フランクフルトのシティーゼルだけは500円前後で撮影許可証のバッチを買いました。

 機材は、FM−2+標準ズーム(年代によって変わりました)+ISO400ネガカラーで、屋内用と夜用として、Ais f1.2 50mmを使いました。

 ルーブルへも行きましたが(何かの記念日で入場料が無料でした)、シャッター速度は1/30で大よそ納まった記憶があります。

 そのほかの、イタリア、ドイツ、スペイン等の美術館も、暗くて撮れなかったと言う記憶はありません。教会内は暗さが千差万別ですが、大よそは普通に撮れました。
 
 その中で、スペインのメスキータの列柱の部屋とローマのサンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会のラピスラズリの青一色に星を散りばめた様な天井は暗く、f1.2開放で、1/10だったよう気がします。息を止め、壁に寄りかかり、床に片肘を着いたりして撮りました。

 それから考えて、f1.7ならISO800で対応できると思います。手振れ補正があれば、ISO400でも十分でしょう。焦点距離は、50mmで過不足ありませんでした。ノートルダム教会のバラ窓も、ナポレオンの載冠も全て入りました。

 以上、私の経験です。多言深謝。

 
 

書込番号:13313328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2011/07/30 16:18(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

初心者の私には難しい部分もありましたが、少しずつ調べたりして参考にさせていただきました。

予算が許せば12oや9−18mmF4.0〜5.6との組み合わせと言いたいところなんですが、宝の持ち腐れにもなりかねず今回は断念します。でも、色々と勉強になりました。

あと、思っているよりルーブルは明るいのですね。
想像では薄暗いイメージでした。
あ、ベルサイユにも行く予定をしていますが、こちらの方が私の勝手な予想に反して暗めとの事でお教え下さりありがとうございます。

手ぶれ補正+F1.7だと暗めの場所でもフラッシュで場の雰囲気を壊さずに撮影ができそうで今から楽しみです。

オルセー美術館は撮影禁止なんですね。
ガイドブックに載っている美術館内の美しさに惹かれていたのですが残念です。

頂いたアドバイスを参考にして勝手にパナの20oにコンバーターレンズをセットできれば良いかなと思ったのですが、コンバーターレンズは標準ズームのレンズにしか着けれないとのことで断念しました。

でも、コンバータレンズなるものを初めて知りましたが、手軽に導入できそうなところがいいので、今後の候補にしておきたいと思います。

回廊の全景やベルサイユの小部屋…なかなか手ごわそうですね。
暗めになってしまうかもしれませんが、ダメもとで標準ズーム+コンバータレンズも検討してみるのもいいかもしれないと思い始めてきました。

とりあえず、先ほどシルバーの標準レンズキットとパナの20mmとコミュニケーションユニットとメモリーカードと液晶プロテクターを購入してきました。

P3と皆様のおかげで旅行が今まで以上に楽しみになりました。
ありがとうございます。


あとは9月まで少し時間がありますので使いこなせるように練習せねば。

書込番号:13314524

ナイスクチコミ!3


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/30 18:29(1年以上前)

別機種

三脚ネジに取り付けるだけ

早速購入されたのですね。おめでとうございます!

あと、E-P3の高画質をいかす為に、手ぶれ防止用のボトムグリップを検討されてはいかがでしょうか?
三脚にはかないませんが、スローシャッターや動画撮影で必ず役に立ちます。

色んな商品やカラーが有りますので、よければ『ボトムグリップ』でググってみてください。

書込番号:13314953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/31 04:59(1年以上前)

ULTRA Pleasurさん
パナソニック20mmに、コンバーター!?
レンズ、かわいそうやで。

書込番号:13316768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

お勧めのケースありますか?

2011/07/29 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:40件

コンデジから卒業して、ミラーレス一眼にステップアップしようと
思っており、この機種を検討していますが持ち運びのためのケース
でいいのがないか探しています。

今まではtamracというメーカのズボンのベルトに留められるケース
を使っていましたが、皆さんのお薦めケースがありましたら教えて
ください。

書込番号:13310942

ナイスクチコミ!0


返信する
YmtSoulさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/30 01:02(1年以上前)

私はこれを使っています。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s009/

装着レンズによって大きさが変わっても対応出来るのが良いです。

書込番号:13312299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/31 11:20(1年以上前)

私は、旅行中など、気軽にバッグにぽんと入れておきたいので、100円ショップで買った、クッション性のある巾着に入れてます。レンズも付け替えないので、これで十分。

ちなみに、液晶画面の保護フィルム、E-P3の専用がまだ出ていないと言うことなので、やはり100均のものを貼りましたが、とてもいい感じです。純正だと、900円以上するんですよね…。

書込番号:13317587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/07/31 15:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:40件

2011/08/01 21:30(1年以上前)

皆さん、色々と情報ありがとうございます。

色々調べてみましたが、ミラーレス一眼のケースはまだまだバリエーションが少ないですねぇ。

悩ましい…

書込番号:13323829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/01 22:36(1年以上前)

E-PL1ですがわたしが使っているのは標準ズームのときはこれ。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100012

パンケーキのときはこれ。四角いので鞄の納まりがよいです。長さがちょっと余るので隙間にレンズふきと小さなブロアーを入れています。
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-008/

書込番号:13324198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

動画のコンニャク現象について

2011/07/27 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 こぺこさん
クチコミ投稿数:121件

内臓手ぶれ補正の影響で標記事象が発生し、補正をOFFにすると解消するようですが、自動的に補正を静止画はON、動画はOFFにするような設定は可能でしょうか?
日ごろのスナップで静止画・動画を多用している為、都度手動で切替えるのは現実的でないと思います。
また、パナ製14-150だと事象が出ないという掲示板も拝見しましたが、オリ製14-50、12MM F2.0で試した方、情報をお願いします。

書込番号:13302981

ナイスクチコミ!2


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/27 21:36(1年以上前)

オリンパスの14-150mmとパナの7-14mmでは気になりませんが、レンズキットの14-42mmではかなり気になります。

ちなみ上記のパナレンズも手ぶれ補正がないので,全てボディー側の手ぶれ補正オンの状態です。

書込番号:13303090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/28 11:30(1年以上前)

ソニーのNEX等では、ボディ内手ぶれ補正は動画には効かないというような
書き込みがされている気がしますが・・・(?)

書込番号:13304947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/28 19:05(1年以上前)

パナ14mm F2.5ですが、動画時はちょっとした揺れで こんにゃくになります。
特に水平に左右にパンした時(ヨー)と、回転(ロール)の振動でひどく出ます。
試しにI.S1-3とoffやりましたが、情報のとおり offだと完全ではありませんがかなり少ない気がします。 本来なら装着するレンズで自動対応するはずなのにしてないのでしょうかね。 対策は今のところ Fn2ボタンでI.Sモードを割り振って手動で切り替えるしかなさそうです。

動画時は電子補正になって、物理的なI.Sは効かない仕様と理解していたのですが
もしかしたらアイドル状態として動いているのか、切り替わらないバグなのか?
こんにゃく動画を見ている限りでは、動いていない撮像素子のI.Sユニットが振動で逆に
揺れてしまっているようにも見えます。 謎が多いです。

書込番号:13306170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/29 00:49(1年以上前)

とりあえず動画撮影時は手振れ補正はOFFがいいみたいですね。
ファームアップで動画撮影時手振れ補正OFF設定が追加されたらいいのですが。いちいち切り換えるのは面倒ですもんね。

書込番号:13307785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/08/01 05:30(1年以上前)

ファームアップで動画時手振れ補正自動オフではなく、コンニャク解消ちゅうのが普通の希望なのでは?

書込番号:13321266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

標準

SDカードの認識について

2011/07/26 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 Sarah-Soraさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
先日先行予約して E-P3 ツインレンズキットを購入しました。

今回は、ちょっとだけ奮発して書き込み速度の速いカードをと、SanDiskの Extreme Pro 16GB の 45MB/sを購入したのですが、PENの電源を投入した際、10回中、9回くらいの割合で認識してくれません。

「このカードは使用できません」のエラーがほぼ9割で、時々「撮影可能枚数が0です」が出てしまいます。

それ以外にも、電源が入るだけで動作しない事があったりしますが、カードを挿入していない場合、あるいは他の速度の遅いカードを挿入した場合は特に現象が現れません。

本体の故障という事でもなさそうで、サポートセンターでも他のカードを使用してくださいとのこ
とでした。

SDカード自体は、PC(Mac)で問題なく認識されるので、これも故障ではないようです。

他で活用するとこもないので、PENで使えなければこのまま無駄にするしかないのですが、もしどなたか対策に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、情報提供いただけると大変うれしいです。

書込番号:13298176

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/26 17:43(1年以上前)

こんにちは。

ダメ元で、購入店に相談してみてはいかがでしょう。

私は以前(数年前)、格安のCFを購入しましたが、一緒に買ったカメラではエラーが出ました。
PCや他のデジカメでは正常でしたが、購入店に話しをしたら、同一価格の別商品(別メーカーのCF)に交換してもらえました。

書込番号:13298200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/26 17:50(1年以上前)

私の場合は以前E-P1使用時に格安カードを使用していて急にエラーが出て画像読み込めなくなってしまいました。
ただ、SanDiskはかなり安心感のあるブランドだと思いますので、やはり購入店に相談したほうがいいと思います。
安いカードならあきらめもつきますが、SanDiskならそれなりに高価だと思いますので。

書込番号:13298216

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sarah-Soraさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/26 18:05(1年以上前)

影美庵さん、ふみひりさん、早速のご助言ありがとうございます。

ですが、販売店に向かう時間も取れなかったため、Amazonで購入しまして。
ご指摘のような対応は、残念ながら望むべくもありません。。。
(Amazonがいけないという事ではないと思ってますが。)
それぞれの製品自体に不具合が、という事ではなさそうですし。

もし他にも同様の方がいらっしゃる(それなりに多発している)状況であれば、いずれファームが更改される際の修正対象にもなるかなと、淡い期待をいだきつつ、皆さんはどうかなとお伺いさせていただきました。

ちょうど先ほど気づいた対処方法(たまたまかも知れません)ですが、一度カードを抜いた状況で電源を投入し、1枚空撮りした後に、再度電源落としてカードを挿入、電源再投入という手順をとると、ほぼ次のタイミングではカードを認識してくれるようです。
が、撮りたいと思った時にこの操作をしてからで撮れないとなると、期待していた利用シーンに水を差されるような。

これ以外には十分に満足していますので、何かいい方法が見つかると嬉しいです。

書込番号:13298270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/26 18:13(1年以上前)

SanDiskの Extreme Pro は無期限保証か、1年保証かわかりませんが、保証書類が揃っていればそんなに悩む必要もないかと

先ずは購入店に相談なされて交換を頼んでみてはどうでしょうか
それで駄目ならメーカーのカスタマーセンターに電話です
http://www.sandisk.co.jp/sandisk-support/contact-us

書込番号:13298295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/26 18:15(1年以上前)

あら
レスが遅かったですね
アマゾンでの購入ならカスタマーセンターへの電話が早いかも

書込番号:13298300

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sarah-Soraさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/26 18:45(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
個々には明確な不具合がない様子ですので、どこまで対応してもらえるか分かりませんが、ダメ元でカスタマセンターに問い合わせしてみます。

書込番号:13298393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/26 18:48(1年以上前)

現在のところは、ネット検索してみても使えているとか使えないとかの情報は上がっていないようですね。
ここはお書きのように、カスタマーへ問い合わすのが良いと考えます。

書込番号:13298406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/26 19:23(1年以上前)

Sarah-Soraさん,こんばんわ。
この症状ですが、私もたまに出ます。
E-P1,P2、E-PL1、E-PL1Sと使って来ましたが(今手元にあるのはP1だけです)、
どの機種でも出ました。
特に、カードの入れ替えをした直後に多いのですが、
バッテリーを抜き差ししてみたり、電源のON-OFFを繰り返すと
自然に直ってしまうので、慣れてしまってそのまんま使っています。

E-P3はまだ発売日以降使った時間が短いですが、
その様な症状はまだ出ていません。

一応、私の場合のご報告でした。

書込番号:13298527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/26 19:39(1年以上前)

機種不明

サンディスクの対応状況には、E-P3は載ってませんが、E-PL2は対応になってますね。

書込番号:13298577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/26 19:44(1年以上前)

Sarah-Soraさん こんばんは。

オリンパスペンE-P3はSanDiskの Extreme Pro 16GB は現在動作確認が取れていませんので、購入時は必ずメーカー推奨か動作確認済みのカードを購入されるべきだと思います。

そうでないと問題なく使用できる場合が多いですが、今回みたいな場合はオリンパスでもサンディスクでも満足のいく回答は得られないと思います。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/media/sd/ep3_epl3_epm1.html

サンディスクは販売店で交換してもらえなくてもカードその物の不具合の場合は、私は経験は無いですが問い合わせたことがありメーカーで保証してくれるとの回答を頂いたことがありますので安心です。

書込番号:13298590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/07/26 19:58(1年以上前)

こんにちは。

SDカードがPCでは問題なく使えるということであれば、カメラ側があやしいですね。トラブルの原因で多いのが接点の接触不良ですが、汚れていたりはしないでしょうか。まずは接点をきれいに拭いてみることをおすすめします。

他のSDカードはまだ試されていないのですよね?

書込番号:13298638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/07/26 21:59(1年以上前)

こんばんは。オリンパス、サンディス製品でその手の不具合はあまり聞かないですね。

取説の96ページに、カード初期化して確認、あるいはカードの金属面を柔らかい布で拭くとあります。

あとは、そのカードで他のカメラ(自宅やカメラ店のカメラ、できたら同機種)で確認する。手元のEP3に他のカードを入れてみる…である程度原因の切り分けができると思います。

原因の切り分けができてないとたらい回しにされるのがオチです。

私のは動作保証されていないパナソニックですが問題なく動いています。
サンディスも一流メーカーなので問題ないと思いますが、販売店は日本メーカー製をすすめますので、パナソニック製を愛用してます。
キャンペーン商品、SDカード希望しましたが、大丈夫かと少し不安になりました。無事解決するといいですね。



書込番号:13299178

ナイスクチコミ!0


pk10ttさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/26 22:38(1年以上前)

こんばんは。

私のE-P3では、
オリンパスのサイトで動作確認済みと書いてある
SanDisk Extreme 16GB 30MB/s [SDSDX-016G-J95] で
Sarah-Soreさんと同様の症状が出ています。
 (但しこちらは100%発生)

カードの不良かと思い、
後から別の店で同じカードもう1枚買って試したてみたのですが、
これも全く同じ症状が発生しました。

この2枚のカードはいずれも、
E-P1や他カメラでは普通に使用出来ましたので、
ほぼカメラ側の問題で間違い無いと思っています。
 (現在、オリンパスに問い合わせ中)

尚、以前から持っていた
SanDisk Extreme 8GB 30MB/s [SDSDX-008G-J95]
はE-P3でも問題無く使用出来ましたので、
16GBか或いはそれ以上のカードを認識しない
という事なんでしょうかねぇ?
 (他のメーカーのは試してないので判りませんが)

ファームのアップデートで改善されると良いんですけど…。

書込番号:13299408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/07/26 22:48(1年以上前)

ちなみに私のはパナソニック、クラス10、16GBですが、動作は問題ありません。

書込番号:13299477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/27 01:44(1年以上前)

Sarah-Soraさん、こんばんは。
「SanDiskのExtreme Pro 16GB」ってこれのことですか?

http://kakaku.com/item/K0000224307/

僕はこれをE-P3で使用していますが、今のところ問題はありません。
まだ300ショットくらいしか撮ってませんが、100回以上は電源投入しているはずです。

僕も対応情報がないのが心配で、とりあえず1枚をdigicame-onlineさんで購入しました。
問題ないと判断して、追加1枚をAmazonさんに発注しています。

Amazon分は本日到着予定です。
Sarah-Soraさんと同一ロットかも、ちょっと心配。

書込番号:13300277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/27 03:15(1年以上前)

SanDisk Extreme 16GB 30MB/s 3枚待っており、内2枚は未開封品です。
未開封2枚は2月頃に購入したと思います。(E-PL2用に購入)

E-PL2に入っていた物をE-P3に入れて、確認しましたが認識しますし初期化も出来ます。
未開封品2枚も開封し動作確認しましたが、認識し初期化も出来、電源ON-OFFを繰り返しましたが問題なしでした。

書込番号:13300386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sarah-Soraさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/27 04:45(1年以上前)

みなさん、

様々な情報とご経験、まだアドバイスをいただきありがとうございます。

今のところ、E-P3以外では問題なく読み書き出来ること、E-P3側でも他のSDカードで試したら問題の事象が発生しない事から、それぞれの個体に不具合があるとは言い切れない状況です。

たまたま妻が持っていた防水ビデオカメラ SANYO Xactiの記録メディアもSDでしたので、こちらで試したところ問題なく使用出来ましたので、問題のSDカードはビデオカメラ用に、そちらでもともと使用していた SanDisk Extreme 8GB 20MB/sをE-P3用に入れ替えて回避策とすることに致しました。

読み書き速度の問題(45MB/s=NG, 20MB/s=OK)なのか、容量の問題(16GB=NG, 8GB=OK)なのかの切り分けは出来ていませんが、私の場合がOKでもNGであっても、同じように問題が出ている方、出ていない方がそれぞれいらっしゃるので、個体同士の組み合わせによる(非常に解せませんが)ものなのかも知れませんね。

一旦、これにて対処と致しますが、今後ファームのアップデート等が提供された際に状況に変化がありましたら、ご参考までに書き込みさせていただきたいと思います。

いろいろ参考になる情報をいただきありがとうございました。

書込番号:13300436

ナイスクチコミ!1


pk10ttさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/27 21:55(1年以上前)

こんばんは。

本日色々試してみましたので、
報告させて頂きます。

× SunDisk Extreme 16GB 30MB/s (UHS-I) [SDSDX-016G-J95] (1枚目)
× SunDisk Extreme 16GB 30MB/s (UHS-I) [SDSDX-016G-J95] (2枚目)
○ SunDisk Extreme 8GB 30MB/s (非UHS) [SDSDX3-008G-J31A] (1枚目)
○ SunDisk Extreme 8GB 30MB/s (非UHS) [SDSDX3-008G-J31A] (2枚目)
× SunDisk Extreme 8GB 30MB/s (UHS-I) [SDSDX-008G-J95]
× Panasonic 16GB 90・25MB/s (UHS-I) [RP-SDU16GJ1K]
○ Lexer Professional 2GB 20MB/s  (非UHS・非SDHC) [SD2GB-113-810]

※ 昨日の私が動作OKと報告した
  Extreame 8GB 30MB/s はUHS非対応のもの[SDSDX3-008G-J31A]でした、
  誤報で申し訳ありません。

とりあえず、私のE-P3では今のところ、
UHS-I対応のカードは全敗、
非UHS対応のカードは問題なし
とUHS-1対応の有無で明暗が分かれておりますので。

『UHS-I対応のカードを認識しない症状』
と言う事ではないかと思います。


ただ、UHS-I対応のカードでも認識している方がいらっしゃるようですので、
恐らく当り外れがあるのでしょうね…。

ファームで症状が治るのか不安になって来ました。

書込番号:13303186

ナイスクチコミ!2


pk10ttさん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/27 22:02(1年以上前)

すみません。

誤)SunDisk → 正)SanDisk

でした(汗)

書込番号:13303220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/27 22:29(1年以上前)

pk10ttさん
前の書き込み
>この2枚のカードはいずれも、
>E-P1や他カメラでは普通に使用出来ましたので、
からすると、UHS-I対応カードが旧機種で使用できて
最新のモデルで使用できないというのは何か妙な感じですね。
ただUHS-Iは、カードリーダなんかも専用のものが必要ではなかったでしょうか?
カメラもそうだと思うのですが、スレ主はたまに撮影可能と書かれていますので
どうも違うような気がするのですが。

書込番号:13303360

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング