
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 17 | 2011年10月26日 22:22 |
![]() |
15 | 13 | 2011年10月25日 23:14 |
![]() |
8 | 12 | 2011年10月24日 17:19 |
![]() |
35 | 17 | 2011年10月22日 00:27 |
![]() |
5 | 2 | 2011年10月9日 17:15 |
![]() |
4 | 11 | 2011年10月4日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
はじめまして。
マクロが気に入りリコーのCX-1を使ってきた初心者です。
E-P3の見た目そして持った感じが気に入ってしまいました。
何個か質問があるので、よろしければアドバイスお願いします。
@自分のような初心者が買って使えるカメラなのでしょうか?
Aこちらの書き込み読んでいると足を使い単焦点レンズを使いこなすとうのが
いい使い方なのかなと思ったのですが、初心者はまず標準ズームを使った方が
いいのでしょうか?それとも単焦点で撮る練習を初めても大丈夫なのでしょうか?
Bまたもし単焦点で2本持ちでいくなら
パナソニック 20mm/F1.7 & M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8である程度カバーできるでしょうか?
ちなみにブログ用の写真や結婚式や旅行先での撮影が主であります。
見当違いな質問もあると思いますが
よろしくお願いします。
2点

@ 簡単だよ、わたしだって使えるもん。 d(^0^)b
A 足だと、ボタンなんかが押しにくいので使いにくいかもだけど、
薄い単焦点だけで使うのも、持ち運びに便利。 /(・。・)
でも、標準ズームもあれば便利だし、セットで買ったほうがお得だから
持っておくのが良いよん。 (・・)>
B遠くの物を大きくとか撮れないけど、
人によってわ、それでカバーできちゃうかもしれないよね。
使う人によるから、なんとも言えないなー。 (〃ー〃)
書込番号:13672207
5点

最近のカメラって初心者でも上手い人でも使えますよ〜〜^^
アートフィルターやシーンモード、iAutoなんてありますから極端にいえばシャッターを押すだけで撮れちゃいます。
使いこなせても使いこなせなくても”それなり”な写真が撮れますよ〜〜^m^
レンズはあって邪魔じゃないならツインレンズキットが良いと思います。
でもレンズキットと短焦点はM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 かM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8もありかな〜と。
あとパナソニックのLUMIX G 20mmF1.7かLUMIX G 14mmF2.5を買い足しも良いと思います。
評価は人それぞれなので該当の口コミや評価読んだ方が参考になるでしょうね^^
何れにせよズームは1本くらいは持ってた方が何かと便利ですよ。
書込番号:13672284
5点

懐具合が許すならE-P3で問題ないでしょう>初心者
他機種と比べてとりたて難しい訳ではないので気軽に使えますよ。
ただ安いものより少し重くそして出来る事が少々多いですね。
全ての機能を使いこなせるかは貴方次第でしょう。
書込番号:13672304
2点

>@自分のような初心者が買って使えるカメラなのでしょうか?
このカメラに限らずほとんどのカメラは大丈夫です。カメラが適正な露出に調整してくれます。但し使いこなせるかは別問題、知識と技術が必要になります。(徐々に覚えれば大丈夫です)
>Aこちらの書き込み読んでいると足を使い単焦点レンズを使いこなすとうのが
いい使い方なのかなと思ったのですが、初心者はまず標準ズームを使った方が
いいのでしょうか?それとも単焦点で撮る練習を初めても大丈夫なのでしょうか?
厳密に言えば標準ズームレンズも広角、標準、中望遠レンズの集合体です。同じように足を使うのが本当のやり方です。標準域の単焦点レンズを使いこなす事が出来れば標準ズームも使いこなせます。
>Bまたもし単焦点で2本持ちでいくなら
パナソニック 20mm/F1.7 & M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8である程度カバーできるでしょうか?
ちなみにブログ用の写真や結婚式や旅行先での撮影が主であります。
パナソニック 20mm/F1.7だと40mmの標準レンズ、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8だと90mmの中望遠に当たります。
何を撮影されるかによりますが、広角レンズとしてLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014があった方が良いと感じます。
書込番号:13672326
2点

こんにちは
リコーお持ちなら、全く同様な使い方でOKでしょう。
それ以上の細かい設定をして使うこともできます。
また、一番の違いはレンズ交換して楽しめることですね。
初めから単焦点も勿論結構ですが、ボデーのみとレンズキットが3,000円の差なので、レンズキットがいいでしょう。
パナ20mm F1.7は評価が高いですね(標準レンズとしておすすめです)。
45mm F1.8は中望遠となりますから、ポートレートなどにもってこいでしょう。
結婚式にはその2本で行けそうです。
書込番号:13672328
3点

E-P3なら初心者でも大丈夫。
標準ズームから始めた方が問題は少ないです。
単焦点を使いこなすにはそれなりのコツが要りますから。
標準ズームを使い慣れて、好きな焦点距離ができたら
その単焦点を買うのが失敗が少ないです。
書込番号:13672426
4点

レンズキットを買って小慣れてから好きな焦点のレンズ購入に一票です!
書込番号:13672935
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169842.K0000261383.K0000216765
パナのGF2かGF3のダブルレンズキットがいいと思いますが、オリンパスなら
E-PL2のレンズキットとパンケーキレンズ(できればパナの20mmF1.7)が
いいのではないでしょうか?
書込番号:13673474
1点

hidehyde さん、こんばんは。
E−PL3にパナソニック 20mm/F1.7 & M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8とM.ZUIKO DIGITAL 12mmF2.0を使っているおりじです。(ズームはパナソニックの14-140ですがあまり使いません)
初心者と自認するなら、またうまくなりたいのなら、積極的に単焦点レンズを使うべきと思います。
単焦点レンズなら、この焦点距離ならこれくらいの範囲を写すことができるということをすぐ覚えます。
またズームできないので撮る位置を工夫します。
写真を撮るために制約があるほうがむしろ楽しいような気がします。
E−P3にはデジタルコンバータがついていると思います。
積極的に活用すれば、20mm、40mm、45mm、90mm。これだけそろえれば大丈夫でしょう。
少し高いですが、M.ZUIKO DIGITAL 12mmF2.0も素晴らしいレンズです。わたしは12mmと45mmをお勧めしたいくらいです。これならデジタルコンバータを使って12,24,45,90mmとカバーできます。
書込番号:13673983
2点

私も全くの初心者ですよ〜
安心して使って下さい。
AFの速さを実感できるのは14-42のレンズなので、単焦点はそれからでも遅くないと思います。
12mmはまだ使っていませんが、ぜひ手に入れたいレンズですね。
書込番号:13676558
1点

E-P3も12mmも両方オススメですよd(^_^o)
書込番号:13676586
0点

みなさま1日でこれだけのアドバイス
ありがとうございました!
@自分のような初心者が買って使えるカメラなのでしょうか?
みなさんの後押しにより安心して買えそうです!
Aこちらの書き込み読んでいると足を使い単焦点レンズを使いこなすとうのが
いい使い方なのかなと思ったのですが、初心者はまず標準ズームを使った方が
いいのでしょうか?それとも単焦点で撮る練習を初めても大丈夫なのでしょうか?
Bまたもし単焦点で2本持ちでいくなら
パナソニック 20mm/F1.7 & M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8である程度カバーできるでしょうか?
ちなみにブログ用の写真や結婚式や旅行先での撮影が主であります。
これらにはいろいろな意見あるようでとても参考になりました。
まずレンズキットを買い、予算が許せばパナソニック 20mm/F1.7も早めに購入したいと思います。
後は欲しくなったレンズを追加で・・(ハマってしまったら金銭的にも大変ですが)
初心者にいろいろアドバイスありがとうございました。
以降も引き続きよろしくお願いします。
書込番号:13676985
2点

>マクロが気に入り
別途、高価なマクロレンズを買うなら別ですが、とりあえず標準ズームは持っていた方がいいと思いますよ。
20mmF1.7と45mmF1.8を持っていますが、2本ともマクロはめっちゃ弱いです。
それぞれピントが合わせられてギリギリの距離で撮影しています。
書込番号:13677000
1点

>初心者はまず標準ズームを使った方が
いいのでしょうか?それとも単焦点で撮る練習を初めても大丈夫なのでしょうか?
それに対する答えはここでは賛否両論が書かれており、双方ともそれぞれ理由があり、結論の出ない問題ですから、どちらになさるかは、何度か今までのレスを読み返し、自分に合った選択をするのがいいでしょう。
ただし、標準ズームは3000円の差ですから、レンズキットで買うのがいいでしょう。
書込番号:13677042
2点

皆さんがおっしゃるとおり、とりあえず便利なズームキットを買うことをお勧めします。その上であえて付け加えるなら(資金に余裕があれば)LUMIX G 20mmF1.7を買ってつけっぱなしがお勧め。少しだけ広角めの標準レンズとしてお勧めできます。広い範囲を写したいときや、ポートレートでやや望遠が必要なら(少し離れて撮影すると歪みが少ない写真が撮りやすいです)キットズームレンズに交換するので良いのではないでしょうか。
ただ、おりじさんもおっしゃっているように単焦点で足を使って絵を考えて撮るということが大切なことだと思います。キットズームでの広角端14mmと望遠端42mmでは撮れる絵がまったく違います。違う焦点距離のレンズ(当然撮れる写真が違う)3本を使い分ける感覚でしょうか。
同じ場所でズームだけを使っているとなかなか上達できないと思います。ズームはいい絵が撮れる場所を見つけたけどちょっと邪魔なものがあると言った場合に、トリミング感覚で使うのがいいのではないかと思います。14mmと42mmは別のレンズと考えるのがいいです。もちろんそれがわかった上での便利さは素晴らしいものがありますけど。
さらにその上必要を感じた時に、皆さんが揚げているようなさまざまな単焦点レンズ、マクロや望遠レンズを買い足していけば楽しいこと間違いなしです。
書込番号:13682807
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3の交換レンズとして、
Lumix g 45mm/f2.8は、オリンパスの他の通常の交換レンズと全く同じように使えるのでしょうか?
またはオリンパスから専用のマクロレンズが出るまで待ったほうが良いでしょうか?
誰か教えて!
0点

http://kakaku.com/item/K0000055877/spec/
このレンズならマイクロフォーサーズマウントですから、アダプターなしで使えます。
オリンパスからもマイクロフォーサーズ用マクロレンズがほしいですね。
書込番号:13656100
1点

パナソニックの交換レンズも同じマイクロフォーサーズ規格にのっとったレンズですから問題なく使用できます
また、一時しのぎならマクロコンバーターという手もありますが、ピントの合う範囲が決まってくるので、使いやすさと性能では専用マクロにはかないますせん
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
書込番号:13656131
0点

マイクロフォーサーズと書かれているレンズであれば大丈夫ですよ。
オリンパスのマクロは開発しているとメーカー販売員の方から聞いた事が有りますが
今の所何時になるかは分からないそうです。
書かれているマクロレンズも評判は良いので欲しいのであれば買っても良いかとは思います。
書込番号:13656197
1点

共通規格品なので、ほとんど同じに動作するけど、デジタル収差補正みたいのまでは動作しないかも。
でもまぁ、有るか無いかわからないようなデジタル補正など、RAWで撮ってりゃ関係ないな。
書込番号:13656330
0点

パナさんの14mmF2.5お、オリさんのボディーで使ってるけど、
歪曲は補正されてでてくるよん。 /(・。・)
わたしとしてわ、曲がったままの写真もきらいじゃないんだけど・・・・・
勝手に補正すんなってーーー (ー_ーメ)
書込番号:13656397
2点

当レンズを使用しています。
E-P3のキットレンズと比較してAFは遅いです。
(迷いがあります)
花マクロとして購入したので基本はMFで使用しています。
AFエリアの拡大ができるのでピント合わせは容易にできます。
画質は自分には充分で満足しています。
書込番号:13656764
5点

皆さんのご教授、感謝します。
10年以上前に買ったカシオのデジカメQV-3000EX(3.3Mega)というもので、こんな写真を撮っていました。
このカメラは当時3Mega以上のカメラでは最も安いものでしたが、マクロ写真はそのまま撮れ、手軽で気に入っています。
今回E-P3を買いましたが、時間も10年以上経過し技術も進んだ上、価格も高いので当然格段上のマクロ写真を期待しています。
私の期待は実現できるのでしょうか?
書込番号:13657850
0点

rankanさん
そんなん、使ってみんと分からんやろ!?
書込番号:13659599
1点

Lumix g 45mm/f2.8は普通に使用出来ます
オリンパスから 50mm/f2 マクロレンズが
もう時期発売される と云う噂があります
Lumix g 45mm/f2.8持います
このレンズ遠景もマクロも大変良く写してくれるので
重宝していますが スレ主さんの希望にそうかは
わかりません
オリンパスから 50mm/f2 マクロレンズが出れば
こちらも手に入れたいですね
昔から オリンパスのマクロレンズは評判良いので
書込番号:13661722
3点

何を持って格段上と評価するかは人によりけりでしょうが、大雑把に言って良くはなっているでしょう。
ただ期待通りの写真が撮れるかは別問題です。
マクロ撮影は特殊撮影の領域に入ります。
コンデジでは素子の小ささから得られるメリットで、被写界深度が深いのと画素数の少なさから
比較的ピンボケや手振れが目立ちにくいため手軽にマクロ撮影が可能です。
E-P3ではそこらへんがシビアになってきます。
QV-3000EXと同様に気軽に撮った場合、ピンボケ手振れでガッカリとなりかねません。
こと写りに関してはパナソニックどころかマイクロフォーサーズ以外のレンズでもしっかり写りますよ。
別のスレで貼り付けた写真ですが、リンクが切れたのでもう一度乗せておきます。
http://terrastroll.dip.jp/cont/?e-p3-mp60c,10
書込番号:13665013
2点

オリンパスからマクロレンズ出して欲しいですよね〜〜^^;
でも今のところはパナと被らないレンズを出していくのが良いのかな?
書込番号:13672139
0点

新規格のせいでしょうがマクロがまだ出ていないのがうーんって感じ。
早く開発してとっとと発売して欲しいものです。
書込番号:13672384
0点

M-ZUIKOのマクロレンズも早くでて来て欲しいものですね。
私は、E-P3でフォーサーズマウントのシグマ150マクロを使って昆虫を撮っています。
焦点距離が長い分、遠目からマクロ撮影できるのでとても重宝しています。
コンデジでマクロを撮られていたということで参考までに、コンデジでマクロというとリコーのコンデジが秀逸です。
張り付けた写真は、CX4のワイドマクロですが、換算300mmでレンズ端30cmまで近寄れるので、他のコンデジではできないマクロ撮影が手軽に出来ますよ。
書込番号:13678852
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
始めての一眼購入です。
@大きさ、重さができるだ小さいもの
A初心者でも簡単に使える操作性
B写真の綺麗さ
この順の重要性で検討しています。
値段はいくらでも良いです。
p3とpm1は、スペックがほとんど同じに見えるのですが、写真の綺麗さは変わらず、変わるのは大きさ、重さだけでしょうか?
ツインレンズを考えていますが、単焦点レンズとズームレンズは両方あった方がいいですか?
色々調べたんですが、いまいち違いが分かりません。
パンケーキは小さいので、それのついたセットにしようかとおもい、pl3は候補から外しました。
また、フラッシュは外付けだと面倒ですか?
撮るのは子供の写真くらいです。
初心者的質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。。
0点

今回のPENは中身はほぼ一緒なので、写真の出来栄えとしては殆ど変らないと思います。
単焦点はズームに比べると明るいレンズになるので、室内でフラッシュ無しで撮る時には結構重宝すると思います。
フラッシュの外付けもE-P3も自分で必要な時は操作をするという意味ではあまり変わらないかと個人的には感じています。
価格をあまり気にされないのであればE-P3の方がフラッグシップだけあって良いとは思いますよ。
書込番号:13642936
0点

Kazukiさん、ありがとうございます。。
フラッグシップだから良いというのは、操作性とか、操作上の機能が充実しているという意味でしょうか?
写真の写りが変わらず、フラッシュも外付けでもそれほど面倒ではないなら、操作性でそれ程差がなければ、100gほども軽いpm1がなんとなく魅力的に見えて来ました。
初心者の勝手なイメージで一眼だと室内でもフラッシュなしで取れることが多そうなので、外付けフラッシュで普段外して置いても、結構大丈夫なものかなとか思ってるんですが、どうでしょうか?
コンデジに比べればフラッシュを使う機会は少ないでしょうか?
書込番号:13642965
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=705&products=706&products=707
画質に差はないと思いますが、内蔵ストロボやグリップが無く、液晶も16:9のため
静止画では少し無駄があると思います。
小ささを優先するか、写しやすさを優先するかではないでしょうか?
書込番号:13642971
0点

PMとE-P3だと、
P3には、タッチパネルがあるのが大きな差ですかね。
PMは軽いのが最大のメリットです。
@大きさ、重さができるだ小さいもの=PM
A初心者でも簡単に使える操作性=タッチパネルを重視するならP3
B写真の綺麗さ=ほぼ同じ
です。
書込番号:13643011
2点

E-P3ってけっこう大きいよ。 ヽ(。_゜)ノ
カメラ屋さんで両方比べてみた? (^_^)3
書込番号:13643051
0点

>単焦点レンズとズームレンズは両方あった方がいいですか?
>また、フラッシュは外付けだと面倒ですか?
この2つは個人的な価値観の部分が大きく影響する問題ですね。
レンズについては、どちらかと言うと無いより有った方がいいと思いますが・・・
フラッシュについても、それを使った撮影が多いなら光量も多くバウンスなどもできる外付けがいいですが、
どうしても光量が足りない時に、多少なりとも補ってくれれば・・・と言う使い方なら内蔵型が手軽でいいと思います。
>色々調べたんですが、いまいち違いが分かりません。
2本要るかどうかが分からないと言う事なら上に書きましたので、
的外れかもしれませんが念のために・・・
単焦点はズームできないレンズで、写る大きさの調整は自分が近付いてり、遠逆かったりして調整します。
ズーム機構が要らないので、小さく、軽く、明るいレンズが造れます。
ズームレンズより明るいので、室内ノーフラッシュ撮影などには有利になります。
>パンケーキは小さいので、それのついたセットにしようかとおもい、pl3は候補から外しました。
>値段はいくらでも良いです。
室内ノーフラッシュ撮影には、できればF2.0以下の明るさが欲しい所なので、
P3、PM1、PL3のいづれかのレンズキットに、パナの20mmF1.7を追加する手もありますね。
書込番号:13643130
1点

画質面での差は殆ど無いと見て良いと思います。より直感的でダイレクト操作が出来てフラッシュ内臓のEP3とコンデジライクな操作性に小型軽量なEPM1と言う感じですね
書込番号:13643155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アートフィルターの数とか細かいところが削減されてるけど、写りそのものは大差ないので、小ささ最優先ならPM1で良いかと。
ただ、添付のパンケーキは小型軽量で普段の撮影には良いけど、室内でノーフラッシュにはちと心もとないかと。
こども写真だと、P3の内蔵フラッシュもPM3の標準添付フラッシュも、もっと言うと他社の一眼っぽいカメラのどの内蔵フラッシュも似たり寄ったりでイマイチなので、別売の外付け小型フラッシュ(バウンス対応)が欲しいね。
各社の小型外付けフラッシュの中でも最強仕様なのがオリンパスの FL-300R で、製品スペック的には超お勧めなんだけど、
http://kakaku.com/item/K0000268605/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl300r/
現在、不良品対応で改修中。絵に描いた餅。うーん。
で、FL-300Rが駄目なら、別途パナソニックの20mmや25mmレンズを買うのがお勧めなんだけど、そーするとオリの17mmは余っちゃうので、それなら望遠もついてるE-PL3のWズームが一番お勧めっぽい気がしてきた・・・。
書込番号:13643158
1点

Asia2011さん こんにちは
@PM1A同等B同等となるので、PM1で良いと思います。
フラッシュ撮影は好みなので、何とも言えないところがありますが、F2.8以上のレンズ使用なら、通常の明るい室内であればISO3200程度の画質が許容範囲ならば、フラッシュ無しでも自然光で撮れると思います。
記念撮影的なフラッシュ一発撮影が、のっべらぼうとなりますが素人受けするところが有るので、ここのところは前記した通り好みの問題となると思います。
予算があるのならマイクロフォーサーズには良いレンズが多く有りますので、キットの他にレンズを検討される事をお薦めします。
書込番号:13643779
0点

E-P3とPL3,PM1ではシャッターユニットが違う…とかいう記事を目にしたことがあるような…
内蔵フラッシュですが、私はほとんど使いません。
内蔵フラッシュでは、焚いても届く距離が、けっこう近いためです。(もちろん高ISOに設定すれば距離は伸びますが、画質も悪化します。)
E-P3は発売後に間もなく購入したのですが、E-PL3、E-PM1を待たなかったのは、アートフィルターの種類にあります。主な購入動機が、ボディ内手ブレ補正とアートフィルターでしたので。
現在では、RAW記録されていれば、どの機種でもパソコンでアートフィルターの効果を後から適用できるようになりましたので、じっくり現像作業をされる方には、アートフィルターの種類のメリットは無くなったとも言えますね。
>ツインレンズを考えていますが、単焦点レンズとズームレンズは両方あった方がいいですか?
レンズは「沼」と呼称されることもあるように、どこまで踏み込むか、けっこう楽しく/難しい問題でもあります。
単焦点には単焦点の良さが。ズームにはズームの良さがあります。
広角の楽しさもあれば、望遠の楽しさもある。
NOKTON 25mm F0.95のを開放/スローシャッターで撮れる「明るい夜景」を見てニヤニヤするのもあれば、魚眼レンズの写りの楽しさも。
フィルム時代のレンズをアダプター付けて撮るのもありますね。
はじめてでしたら、お値段を考慮して、ツインレンズキット購入で、レンズ交換の楽しさを感じてみるところからで良いのではないでしょうか?
書込番号:13644253
3点

E-P3とE-PM1を悩むのならE-PM1で良いと思います!
だって価格が全然違うし私だったらその2機種で悩みません。
悩むんなら安いE-PM1で十分^^
お子さんを連れてのお出かけに手軽に持っていけるE-PM1良いと思いますよ〜^^
書込番号:13672077
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
こんにちは。
素人なので単刀直入に聞きます。
こんな写真をとりたいです。
http://jumiinfinland.blogspot.com/
http://www.yamasakiko-ji.com/
(アナログを使用しているのは重々承知です。)
今使用しているのはコンデジです。
このようなクオリティの写真をとるには、E-P3か、Nikon V1か迷っています。
どちらがいいと思いますか?
0点

レベル高すぎて全然分からないです。
これはカメラの問題なのでしょうか?
書込番号:13655358
1点

E-P3か、Nikon V1の二択で言えばアートフィルター機能があるP3の方が近いイメージで取れると思います。
カメラ任せというなら、アートフィルターのラフモノクロームで、パソコンでの後処理を厭わないのであれば、アートフィルターのトイフォトで撮って画像レタッチソフトでモノクロ化するといいでしょう。
書込番号:13655368
2点

カメラじゃなくて
photoshopとPC買ってください
あとは頑張るだけです
書込番号:13655375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画質としてのクオリティ?サイトにはiPhoneで撮られたものも多くありますね。
作品としてのクオリティなら精進あるのみ。コンデジで撮れないならPENでも撮れないかと。
書込番号:13655399
2点

おお、懐かしい。ベタ焼きですね。
これはカメラ選びよりも、フォトショップを購入されるのが一番の近道かと思いますよ。
コントラストを高め、周辺露光を落とし、粒子感を出せば方向的に似ているものができると思います。
あとはトライアンドエラーでしょうか。
フォトショップは、じっくりと時間をかけて・・・というのであれば、最新スペックのPCでなくても問題ありません。
ただ、あまりにも古いPCなら買い替えも検討してください。
こういった写真であれば、カメラに関しては優先度は低いのではないでしょうか。
とりあえず、コンデジでもOK。
ちょっと描写に欲が出てきたら、レンズ交換式カメラに買い替える。
それでいいと思いますよ(^^)
ただ、デジイチを購入するにあたって、レンズによって被写界震度(ボケ具合)が違ってきますので、
フルサイズかAPS-Cサイズを用いたカメラを選択されたほうが表現の幅が広がります。
特にボケにこだわりがないのであれば、(極論を言えば)どの規格、メーカーでも問題は無いですね。
書込番号:13655464
1点

こんばんは
カメラの 選択と言うよりは、感性、センスを磨かないと駄目ですね。
何を どう撮り表現したいのか、その為にはどのように設定して切り取るか(=構図)です。
そして、画像調整のスキルアップでしょうか。
モノクロの場合は、明暗、コントラストに特に留意します。
どのカメラでも、上記の事がそれなりに出来れば、似た感じに成る場合も有るでしょうね。
写真は、道具よりもセンスが大事なのですが、センスを磨くのは大変です。
お金で、買えると良いのですが…(涙)。
オリンパスに、書き込んでおられますから、OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットにされたら良いです。
画像は、元画像をフイルム風に調整→モノクロに変更して、感じが出るかやってみましたが…
デジカメの場合は、画像ソフト必須で良いと思います。
モノクロにした時、カラーと同等以上にするのは大変です。
先ずは 見た感じに、しっかり撮ることから始めるのが、良いのかなと思っています。
書込番号:13655477
4点

E-P3でもV1でもどちらでも撮れます。
ただし、腕が伴っていないと無理です。
書込番号:13656122
1点


回答くださった皆様、どうもありがとうございます。
問題は、カメラではなく腕(センス)ですね。
確かに・・・
この創造力は生まれ持ったものなのでしょうか。。。
PCとPhotoshopはあるのですが、古くて動きも遅いです。
買い替え検討します。。。
教えてくださった方法を自分の写真でためしてみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:13657147
1点

誰でも簡単に撮れそうなものですね。
ApertureやLightroomなどのソフトを購入してPresetしたら簡単にできそうです。
Presetは自分でも作れますし、プラグインもいっぱいあります。
撮ったものを色々いじっていけば想像力が乏しくでも芸術っぽくできますよ。
書込番号:13657150
0点

すみません。。。
preset と プラグインとはどういうことでしょうか…(汗
素人ですみません。
書込番号:13657171
0点

>preset
プリセット
現像ソフトなどに設定の詰め合わせを登録しておいて
一発で呼び出せるようにしておく
>プラグイン
元のソフトウェアに機能を追加するソフトウェア
この場合フィルムシミュレータとかノイズ付加とかその辺の機能
書込番号:13657195
1点

nikon_canonさん
みなさんのお薦めの、アドビフォトショップで、それっぽい写真に仕上げる
事は可能です。コンデジでもOKです。
E-P3のラフモノクロームは、ちょっと極端なので、RAWで撮って、いろいろ
試してみると良いです。RAWの方が、JPEGよりも、調整の幅がありますよ。
また、リンク先で、フィルムでの撮影の物は、フルサイズ機を使う必要が
あるかも知れません(ボケが多い物)
作例は、リコーのS10(コンデジ)です。RAWで保存可能なので、モノクロ
処理には適しています。
書込番号:13657384
2点

レベルの低いストリート・フォト撮ってますが、手持ちのコンデジで良いので まずは街に出て撮りまくって 持ち帰り、撮った写真見て反省することを繰り返すことから初めてはいかがでしょう。
森山大道先生の"スナップのススメ"に 「量のない質はありえない」という記述がありますが、カメラを持って街に出て 被写体を探すことを意識しながら撮りまくって、偶然の要素も含めた山のような写真の中から絶妙の一枚を掘り当てることが大事であると思います。
カメラや現像レタッチも必要な技術ですが、まずは何を撮りたいのか? どう撮るのか? 見えてきてから質問を具体化して 適した機種や現像ソフトを 改めて相談してはいかがでしょう。
今の質問では、憧れる写真とのギャップが大きく具体的な質問になっていないので 答えられやすい回答しか出てこないと思います。
もちろん、意識付けとしてカメラから入っても、現像ソフトから入っても それは自由です。
ヘタな作例ですが、2番目以外は GF1+20mmパンケーキで撮ってます。(2番目はHOLGAレンズ)
ちなみに カメラに関して言うと V1はよく知りませんが、E-P3は必要なクオリティは満たしていますが、機動性を重視するなら高品位コンデジも選択肢に入れていいと思います。
書込番号:13657580
9点

今のコンデジで十分です。高価な、レンズ交換式デジカメの必要なんか
少しもありません。
書込番号:13657957
1点

baby blue sky さん、ご説明ありがとうございました。
robot2さんやぽーさん、BOWさん、写真ステキです。。。
みなさんのアドバイス参考にさせていただき、精進したいと思います。
森山大道さんの写真はとても好きで、あーいったダークな感じにひかれます。
コンデジの可能性にも気付かされました。
RAWは経験がなく、未知数ですが、興味あります。
「量のない質はありえない」心に響きました。
とりあえず、カメラもって外にでようと思います。
みなさんありがとう!!!
書込番号:13658382
2点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
こんにちは!
みなさんビューファインダーは何を使ってらっしゃいますか?
VF−2を購入しようと悩んでいるのですが金欠で渋っています…
初心者質問で恐縮ですがE−P3に対応しているファインダーはVFシリーズ以外ないのでしょうか?
性能が低くても安いものがあったら購入しようと考えています
よろしくお願いします!
0点

VF-2がLumixで使えたら、何と幸せになれることか。
>性能が低くても安いものがあったら----
Lumix LVF1など最悪ですよ。構図設定オンリー、必要悪の代表です。高いし、少々後悔。(・_・、)
VF-2が使えるのは羨ましい限り。
書込番号:13602857
3点

ご希望に沿うにはVF-3しか選択肢がないですね。でも。。。。
光学ファインダー含め3つも選択できるオリンパスは、
他との比較であれば明らかに恵まれているのですよぉ!
書込番号:13602896
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
すっぽりとかぶさるカメラケースを探しています
純正の本革ケースは少しかさばりすぎます
キットレンズのズームレンズを付けても使えそうなのを探しています
HAKUBAにもすっぽりかぶせられるケースが安価で有りますが
もう少し可愛くてカッコいいのは無いでしょうか?
0点

chiko-chanさん
好きな生地を、買うて来て
ダダダダして、作る!
書込番号:13556884
3点

可愛いいケース
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000264/
カメラのくるみん
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000312/
バッグ、ストラップ、キャップ、カメラピアス等サイト内製品に可愛いいモノ満載です^^/
書込番号:13556915
0点

Moriban250Fさん
チベット柄のが可愛いですね
残念ながら在庫切れでした。
書込番号:13557096
0点

通勤鞄に入れて持ち歩く際にこれを使ってます。
安くてお薦めです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002RL92RC/ref=oss_product
書込番号:13558946
1点

ケースに入れずにそのままカメラを入れることが
できてレンズやちょとした財布くらいまでなら
普通のカバン感覚で使えるのでいかかがでしょうか?
http://acru-shop.net/?pid=22247018
他に小さなバッグもあります。
http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=1
私はカメラ用バッグに見えないバッグを探していたので
携帯、財布、スマホ、レンズが入るので結構気に入って
使っています。
書込番号:13560159
0点


mi-naのカラフルチベットポップもってます^^
可愛いですよ〜^^
そして軽くてレンズつけたまま気軽に持ち歩けるので凄く良いです。
書込番号:13575478
0点


これはどうですか?
Pinto Light 2 Mini BLUE/TAN
価格 6,300円
バッグですが、結構小さそうです。
http://item.rakuten.co.jp/laughs/pinto-light-2-mini-blue-tan/
私はVF-2を付けたまま仕舞えるケースを探しています(なかなかありませんが・・・)。
書込番号:13582756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





