OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(1332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

標準

同梱のバッテリーについて

2011/07/10 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:231件

E-P3のカタログ及び取扱い説明書、オリンパスのHPでも書かれていますが、同梱のバッテリーは「BLS-1」または「BLS-5」となっていますね。これはどちらが入っているかは、開けてみてのお楽しみ?と言うことなんですかね?同梱されているのが「BLS-5」で、「BLS-1」も使用可と言うのなら分かりますが、「または」と言う意味が良く分かりません。
そもそもリチウムイオン充電池についてはその製造や販売に関して高い安全性が求められ、この法規制に対応した新充電池(BLS-5)とその新専用充電器(BCS-5)を、先のBLM-5およびBCM-5に続き、開発しましたとアナウンスしているのに、なぜE-P3に、「BLS-1」が同梱される場合があるのでしょうね?

書込番号:13236750

ナイスクチコミ!0


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/10 12:28(1年以上前)

「E-P3には新しい方が同梱されますが、持っている古いのも使えますよ。」ということだと解釈してます。

書込番号:13236877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/10 12:30(1年以上前)

たぁーぼぉさん今日は.

> なぜE-P3に、「BLS-1」が同梱される場合があるのでしょうね?

東日本大震災の影響でBLS-5電池の供給が追いつかないのでしょうか.

個人的には(E-620と共用できるので)「BLS-1」同梱セットを選択させてほしいです.

書込番号:13236896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2011/07/10 12:36(1年以上前)

>SLS AMGさん

オリンパスのHPのアクセサリーの仕様・対応表( OLYMPUS PEN )には
「*3 BLS-1 または BLS-5 が、カメラ同梱品です。」
と明記されてますね。
この表現ではどちらが同梱されているかは、神のみぞ知るとしか言えないのではないでしょうか?

書込番号:13236918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/07/10 12:38(1年以上前)

SLS AM さん

オリンパスのQ&A <http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003529> 「同梱品について」の欄に

> 主な同梱品は以下の通りです。
> カメラ本体
> リチウムイオン電池 BLS-1 またはBLS-5
> リチウムイオン充電器 BCS-1 またはBCS-5
...

とありますから,やはりどちらかが同梱されているのでは?

書込番号:13236924

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/10 13:13(1年以上前)

自分も見たときに気になったんですが・・・・たぶん、震災の影響ではと想像しますが。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20101116.cfm

E-PL2でBLS-1を対応外としたけど、それより後発のE-PL3で対応とさせたのは、そうせざるを得ない理由があったのでしょうね・・・

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html



書込番号:13237045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/10 13:25(1年以上前)

私もこれが気になって、
バッテリーを本体と同時に予約できませんでした。

だって充電器が違うんですよね?

本体と同時に注文したバッテリーが本体同梱の充電器で充電できなかったりすると
クレームが出ないか心配しています。

書込番号:13237094

ナイスクチコミ!0


MMOF4さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/10 13:52(1年以上前)

7月1日のフォトパス感謝祭でオリンパス担当者から聞いた話です。
・「BLS-1」と「BLS-5」はどちらもE-P3に使用可能
・しかし充電器はそれぞれの専用品となる
・当初の計画ではE-P3発売時にはBLS-5を同梱する予定であったが、震災の影響で遅れた
・同梱バッテリーがBLS-5になるのは、確定ではないが、年末ぐらいから
・この時同梱の充電器もBLS-5用のものになる
との事。

書込番号:13237190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/10 14:01(1年以上前)

>MMOF4さん 
情報ありがとうございます。

スレ主さんではないですが、
多分そうだろうなと思いつつ気になっていたので大変助かりました。

バッテリーはE-P3が来てから注文することにしますです。

書込番号:13237219

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/10 16:13(1年以上前)

勘違いしてました。
予約販売のものはE-P2と同じバッテリー&充電器なのですね。

新型ボディーやバッテリーが出ても、共用できるのはメーカーとして良心的ですね。

書込番号:13237670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/07/10 17:18(1年以上前)

>・当初の計画ではE-P3発売時にはBLS-5を同梱する予定であったが、震災の影響で遅れた
>・同梱バッテリーがBLS-5になるのは、確定ではないが、年末ぐらいから

昨日、阪急梅田駅1階広場で開催してたE-P3の展示を見に行って、すっかり買う気モードに突入しかかってたんですが、この情報でその気も萎え気味になってきました

要するに、この説明を噛み砕いて云っちゃえば、『ほんとはE-P3から新バッテリーのBLSー5に切り替えるつもりだっんだたけど、震災の影響で新バッテリーの生産が間に合わなくなったので、急遽ツナギに旧バッテリーのBLSー1も使える仕様に変更して、生産引受先から出来上がってきたボディを、さっさと売り出しちゃえ』と云うことでしょう


まあ、メーカーがそう云う考えであれば、ユーザー側としては『中途半端な商品には飛びつかないで、新電池仕様に切り替わった頃に改めて検討.....』と考えるのもアリかと (^^;;

書込番号:13237871

ナイスクチコミ!0


yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2011/07/10 18:04(1年以上前)

皆さんと、同じ疑問がありましたので、オリンパスにメールで尋ねました。

予約時に、バッテリーを指定できるのか?
という質問です。

その返事の一部を掲載します。

ーーここから返事

E-P3に同梱される電池はいずれかを選択できるのでは無く、
発売当初は「BLS-1」+「BCS-1」の組み合わせでの出荷となります。
その後、「BLS-5」+「BCS-5」のセットへ切り替わる予定となっております。

ーーここまで返事

とのことでした。
理由は、震災の影響なのでしょうか。

書込番号:13238046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件

2011/07/10 18:15(1年以上前)

>MMOF4さん

情報ありがとうございます。
震災の影響であれば仕方ないですが、年末までの出荷商品には「BLS-1」が同梱となると言うことが本当なら、自分の様にE-PL2から買い替え予定の場合は、予備で購入したBLS-5を使用するのに別途充電器が必要になるので、少々痛いですね。(E-PL2は売る予定なので・・・)
しかしE-PL1SからBLS-5が同梱されているのに、なぜBLS-1の方が調達しやすいのですかね?
BLS-1とBLS-5は製造工場が違い、尚且つBLS-1の製造工場は震災の影響を受けなかったからでしょうか?ちょっと悩ましいところです。

書込番号:13238097

ナイスクチコミ!0


yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2011/07/10 18:16(1年以上前)

MMOF4さん済みません、内容がかぶってしまいました。

書込番号:13238101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/10 18:57(1年以上前)

このバッテリーの問題は私も不思議に思っていました。
BLS-1が同梱されていたユーザーにはBLS-5に切り替え次第、バッテリーと充電器を無料配布して欲しいところです。
もしくはBLS-1/5どちらも使える充電器にしてそれを無料配布。

E-PL1を持っている私としてはうれしい仕様ではあるのですが、そもそもBLS-1から5に変更する必要があったのでしょうか?
もしBLS-5の方が高性能であるならBLS-5を無料配布すべきだし、性能に関係ないなら充電器とも互換性をもたせるべきだったでしょう。

正直意味不明です。

書込番号:13238239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2011/07/10 19:20(1年以上前)

>yamasmasさん

情報ありがとうございます。やはり初期の出荷商品には「BLS-1」が同梱されることは確実の様ですね。バッテリーの性能事態には違いはない様ですので、決定的な痛手にはならないと思いますが、BLS-5ユーザーには微妙なところです。

書込番号:13238323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2011/07/10 19:23(1年以上前)

性能事態 → 性能自体 の間違えでした。

書込番号:13238332

ナイスクチコミ!0


MMOF4さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/10 20:01(1年以上前)

「BLS-1」→「BLS-5」の件で補足
バッテリーの「安全性に関する新規格」対応のため、新たに開発したのが「BLS-5」です。
充電器は異なりますが、電圧等の仕様、形状は両者同じです。

「BLS-1」→「BLS-5」の切り替わり時期
録音したわけではないので曖昧になりますが、こんなニュアンスでした。
・秋頃までに「BLS-5」にしたいが、まだわからない
・しかし年明けと云うことはなく、遅くても年末には「BLS-5」に切り替わります

どなたかも言及していましたがBLS-1使用機種を保有の方は、充電器を一つにしたいと云うことであれば、早いうちに、BLS-1同梱のうちに、購入するのも良いかも知れません。

書込番号:13238472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/10 20:29(1年以上前)

震災の影響で新バッテリーの製造が遅れているのならやむをえませんが、
旧バッテリーが、かなり余っている為なら、スッキリしませんね?

書込番号:13238589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/07/10 20:52(1年以上前)

私の場合はE-P1使用で、BLS-1 2個とBSC-1を所有しているので、BLS-1,BSC-1同梱は大変都合がいいですね。

E-P1はバッテリーの持ちが悪く絶対に予備が無いと不安ですが、E-P3も同じような感じだったら、もう1個予備のBLS-1が必要かなと思っています。

予約での購入は正解だった様です。(笑)

書込番号:13238681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/11 08:45(1年以上前)

>新電池仕様に切り替わった頃
付属品が変わるだけで本体の仕様は同じでしょf^_^;)

書込番号:13240524

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズキットかツインレンズキットか?

2011/07/31 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

来週からの旅行用にE-P3を購入予定です。
昨年までは頑張ってEOSを持っていったのですが、
さすがに重く、ミラーレス購入に踏み切りました。
しかしレンズキットかツインレンズキットかで悩んでいます。

差額2万円弱でパンケーキが付いてきますのでお買い得ですが、
単焦点でF2.8が中途半端な気がします。もっと明るいパナの20mm、F1.7か、
あるいは秋に出る望遠の足しにしたほうがいいのか?・・と
決めかねています。
パンケーキ、どんなものでしょうか?

EOSも50mm、F1.8は持っていますが、ほとんど出番なく、
標準ズームでの使用が多いです。
その点、17mm(34mm)は良いように思っています。
E-P3購入された皆さんはどう決めましたか?
ご意見いただけましたら幸いです。

書込番号:13318821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/07/31 17:43(1年以上前)

私はレンズキットを購入しました。理由はニコンで単焦点の明るいレンズを持っている。
オリンパスのこのパンケーキはMSC規格でなく、そのうちこの規格で改良型が出そうな気がする。レンズキットでストロボ使用でもいい。このパンケーキが各種レビューによって評価が二分され、真相がわからない。
…などです。

スレ主さんの場合、予算があるならツインレンズキットでもいいと思います。



書込番号:13318889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/31 17:56(1年以上前)

Apple!さん,こんばんは。
パンケーキレンズは、結構写りも良いですよ。
後で欲しいと思った時、この価格では購入出来ませんから
そこが判断の分かれ道ですかね?!

私はパンケーキレンズ、普段からボディキャップのノリで
いつも付けっぱなしです。

書込番号:13318937

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/07/31 18:15(1年以上前)

じじかめの愛人さん、早々の返信ありがとうございます。

そうなのです。パンケーキの評判がはっきりしません。
お金に余裕があるわけではないので、2万円差額をうまく使えたらと思います。
パンケーキと標準ズームが焦点距離で被り、Fがあまり明るくないのが気になります。
広角ズームの9-18mmも魅力です。

でじロボさん、早々の返信ありがとうございます。
写り結構良いですか。このパンケーキの魅力は22mmの薄さですよね。
やはりつけっぱなしですか。 ショルダーバッグにはこれならほり込めますよね。
F2.8なので、室内撮りはどうですか?パナのf1.7は、夜でも手持ちで
きれいに撮れているようですが。

パンケーキお持ちの方、ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:13319006

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/07/31 18:25(1年以上前)

ボディがE-P1ですけど、散歩専用ということもありほぼ17mmパンケーキばかり使っています。
14mm付近が使いたくなったので、最近標準ズームを買い足しました。
(パナの20mmが評判良いけれど、画角が微妙に狭いので購入せず。)

ZD11-22mmF2.8-3.5に比べると、写りは悪いと思います。
集合写真を撮ると、人の顔の輪郭で色収差が目立つので、ソフトで補正は必須です。
(写真を長くやっている知人曰く「広角レンズなんてF11位まで絞らないとこんなもん」らしい。)
EF50mmF1.8と比べたら、微妙…(あっちは開放でハロが多くて、絞ればそれなりにいい写りになる。)

ただ、軽くて嵩張らない(標準ズームは撮影時は割と伸びる。)
という部分は重宝しているので、今後も散歩専用で使う予定です。

書込番号:13319045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/31 18:39(1年以上前)

レンズキット購入組です。
AF速度の速い14-42mmURの使い勝手が良く、感度を上げればシャッタースピードも稼げるので、
実用面ではいかにも中途半端な17mmF2.8は無くてもOKと思われます。

レンズを追加するなら、夜間や室内での撮影に強いパナソニック20mmF1.7がオススメです!

書込番号:13319104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/31 18:46(1年以上前)

レンズキットでよいと思います。
後に、必要な画角・明るさのレンズを買い揃えるほうが無駄が無いように考えます。

書込番号:13319135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/07/31 19:36(1年以上前)

オリンパスのホームページにボディ、レンズ別の投稿がありますので見てみたらいかがでしょうか。成功した画像しか投稿しないので参考にならないかもしれませんが…

ネットの「デジカメinfo」でもパンケーキのレビューで散々に言われていますが、ボディはパナソニックを用いたので各種収差が補正されなかったのではとレスがついています。こちらも見てみてください。

迷っているようならレンズキットにして差額をレンズ資金にあてた方がいいかと。

EPL1でさえ標準ズームで室内蛍光灯の明るさでISO400、シャッタースピード30分の1位でも手振れしません。EP3はまだ撮影してませんが、手振れ補正がより強力なのと高感度もISO150分以上は向上しているので、レンズキットで十分と思います。
現在、オリンパスもレンズリニューアル中なので、そのうち新型が出ると思われます。

書込番号:13319291

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/07/31 20:00(1年以上前)

R2-400さん、返信ありがとうございます。
やはり散歩用ですか。かさばらないのは確かですよね。

ぶるぶるりんさん、hotmanさん、返信ありがとうございます。
14-42mm標準ズームは評判良く、その通りの写りのようですね。
お二人のご意見通り、とりあえずレンズキットで2万円をのちに充てる
のが得策であるように感じています。

じじかめの愛人さん、再度返信ありがとうございます。
ホームページ確認しました。ためになります。
もう少し熟読します。
じじかめの愛人さんのおっしゃる通り、新製品が出るような感じですね。
E-P3のカタログの後ろのほうのレンズのページ(裏からめくって3枚目)
での写真には12mm,45mm、14-42mm、40-150mmだけで、パンケーキが
写っていません。(深読みしすぎですかね・・・)

短時間の間に、多くのご助言をいただきありがとうございます。
本当に、助かります。

書込番号:13319394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/31 20:00(1年以上前)

結局17mmD2.8で我慢できるかどうかの問題でしょうね?
こればかりは、本人で決めるしかないと思います。

書込番号:13319395

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/07/31 20:35(1年以上前)

これ1本やキット標準レンズだけなら 不満も少なく使えるとは思いますが、他の定評のある単焦点レンズと比べてしまうと使わなくなってしまうレンズだと思います。

小生の場合(E-P1でですが)購入後1ヶ月程度使っただけでした。
今は、E-P1と共に手放したので持ってません。

書込番号:13319551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツインレンズキットのパンケーキはかなりいいとおもいますよ。

F2.8と暗いと皆さん言われてますが、開放からしっかり使えるのと、E-P3のISOが200からなのを考えれば、別に暗いとは感じません。

参考までに(あまりいい写真ではないですが)私の撮った写真をアップしておきますので、参考にしてください。
(RAW+LNのLNそのままです)

p.s.
私にはむしろ標準ズームレンズが不要な感じです。
といっても、ちゃんとした標準ズームレンズをまだ持ってないのですが・・・

書込番号:13319671

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/07/31 21:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

20mmF1.7

初代標準ズーム

サイズ比較。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
こちらのレビュー記事の中程で20mmF1.7と17mmF2.8、ソニーのNEX用の16mmF2.8の比較画像が見られますよ。

20mmF1.7はネット上の評判はすこぶるいいですよね。
実際に撮り比べてみる、オリの初代標準ズームとほぼ変わりません。
上の写真は等倍で表示されるよう1024×1024でトリミングしたものです。
正直、ネット上の画質の評価はちょっと過大かな?と感じています。

17mmF2.8は持っていないから、わからないけど、上のレビュー記事の比較画像とか見ても、そんな酷評されるようなレンズなのかなあ?と疑問に感じます。

あと20mmF1.7は重さは標準ズーム並みだし、携帯性も標準ズームと大きく変わるわけではありません。
小型軽量レンズが欲しいなら、意外におすすめしにくいです。

開放値付近は中央の狭い範囲をのぞき全体的に暗く写るので、シャッター速度的にはF2.0程度になります。
それでも標準ズームよりずっと明るいので、画角が自分の用途にあって「明るさ」目的ならオススメできるレンズですよ。

書込番号:13319758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/07/31 21:55(1年以上前)

私はE-P1レンズキットと20mmF1.7を持っていましたので、今回E-P3のレンズキットにしました。
20mmF1.7は開放から安心して使えるので今までも60〜70%は使っていましたが、E-P3になってAFもかなり速くなり更に使い易くなりました。
という訳で私はレンズキットに後ほど20mmF1.7を買い増しされるのをお薦めします。
私も次のレンズを迷っているのですが、候補としては12mmF2、25mmF1.4、45mmF1.4、9-18mmの中から順次揃えていこうかと思っています。

ご旅行で夜景など暗い所も写す予定が有るようでしたらレンズキットに20mmF1.7を同時購入されたら如何でしょうか。
20mmF1.7購入に当たっては単独で買うと結構高価ですが、GF1パンケーキレンズキットで買った方が安く上がる事も有りますので要注意です。(GF1ボディは売却する)
もう2ヶ月位前ですが、ヤマダ電機でGF1パンケーキレンズキットを29,800円で特売していたのを見た事が有ります。

書込番号:13319996

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/08/01 00:31(1年以上前)

じじかめさん、LE-8Tさん、くろぎんさん、一体型さん、OM1ユーザーさん 
返信いただきありがとうございます。

 パンケーキについて情報ありがとうございます。

 皆様のご意見で、とりあえずレンズキットにして、次のレンズを考えようと思います。
 大変有難うございました。

 実は返信遅くなったのは、この期に及んで、過去スレを検索していましたところ
 センサー比較で、NEXより相当劣ることが出ていました。
 (センサーだけで画質は決まりませんが・・)

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260247/SortID=13271148/

 センサーサイズが異なるので、当然と言えばそれまでですが、
 実際、皆様はNEXと悩みましたでしょうか?
 夜間、室内撮りでは、相当優位な書き込みが多数ありましたので。

 ブレブレで申し訳ありませんが、できれば、ご意見お願いいたします。

書込番号:13320863

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/01 02:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

20mmF1.7開放画質/全体。

20mmF1.7開放画質/等倍。

手持ち夜景。

高感度画質はNEXだろうけど、システム的(明るいレンズ+Body内手ぶれ補正)にはPENの方が暗所撮影は有利でしょう。
スペック的には明るくても画質的に開放では使えないレンズも多いようですから開放画質もチェックしたほうがよいですよ。
20mmF1.7の開放画質はこんな感じ。
2枚目の写真は等倍で表示されるよう1024×1024ピクセルにトリミングしてあります。
NEX用の16mmF2.8の開放画質はこちらの記事の中程で見ることができます。
東京フォーラムなので場所は同じです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100601_371489.html


>昨年までは頑張ってEOSを持っていったのですが、さすがに重く

NEXが候補になると言うことは内蔵フラッシュはいらないんですよね?
だったらPENを買うにしてもE-PM1やE-PL3の方が軽いですよ。

わたしがPEN(E-PL1)を選んだのはレンズの質と絵作りが自分の好みにあっていたから。あとはレンズを含めた携帯性ですね。20mmF1.7を買うつもりでいたので高感度画質は重視しませんでした。
実際、かなり暗い夜景も手持ちで撮れるから実のところ暗所撮影で困ったことはありません。
秋にでる45mmF1.8(116g)は予約済み。

書込番号:13321176

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/08/07 17:30(1年以上前)

一体型さん、 返信ありがとうございました。

皆様のおかげをもちまして、昨日、レンズキット(シルバー)を購入しました。
いろいろご意見いただきありがとうございました。

最近のスレにありましたが、オリンパスだけ異様に値段が高いですよね。
NEXやパナはツインレンズで6万円程度ですから。(NEX-7は幾らかわかりませんが??)
まあ、高いと思うなら、買わなければ・・と、言われそうですが、
やや不思議な気がしています。

しかし、デザインもよく、画質もきれいで気に入っています。
EOSと比べ、当たり前ですが非常に軽いので、これから
PENばかりになりそうです。
色彩がやや黄色気味です。みなさんどういう設定にしていますか?

標準レンズで、説明書を見ながら撮っていたのですが、
じじかめの愛人さんのご意見通り、手ぶれ補正がきっちり働き
30分の1程度ではびくともしませんでした。
そうなると、一体型さんの写真を見て、もっと明るいレンズなら・・・・
と、ふつふつと欲望が湧いてきて、今日、パナの20mm、F1.7を買ってしまいました。
ややレンズが大きく不釣り合いですが、まあ許容範囲です。
F1.7に手ぶれ補正は絶大です。当分楽しく遊べそうです。
一体型さん、ご意見ときれいな写真有難うございました。

 皆様、本当に速攻で適切なアドバイスありがとうございました。

追加でもう一つ。
動画はこんにゃく現象がすごいです。
何故、これで売り出したのか、不思議です。(値段結構高いのに・・)
これってファームウェアで解消されるようになるのでしょうか??
手ぶれ補正を切るとましになるのですが、いちいちメニューから入るのは
邪魔くさいです。


書込番号:13346713

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/07 18:05(1年以上前)

E-P2とGH1/2でパナ20mm/f1.7や7-14mm、オリの14-150mmを使用していたのでレンズキットを購入して14-42mmは売ってしまいました^^

書込番号:13346850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/07 22:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。レンズキットとパナソニックのパンケーキならベストの選択ですね。

確かにオリンパスは中国製の割に高いですが、質感、デザイン、機能を考慮すれば、適正と思います。
あと、パナソニックやソニーとは会社の規模が違うので割高になってしまうのでしょう。オリンパスのいいところは、販売後のキャッシュバックをやらない代わりに予約キャンペーンをやったり、発売後の値下がりも急激ではない…早く買った人がバカを見ないようになっているところでしょうか。

ホワイトバランスについて、修理依頼の際(EPL1ですが)オリンパスから回答があり、オートホワイトバランスでは、うまくいかない場合があるので、マニュアルで行った方がいいとのことです。オリンパスの人もオートホワイトバランスが苦手なのを認めている様でした。風景モードは晴れた日用で、オートは晴れた日だと黄色っぽくなるので太陽光にするなど面倒でした。
EP3では、まだ30枚位しか撮ってないですが、だいぶ改善されオートでいける感じです。

天候や場所でおおざっぱにプリセットホワイトバランスで行いあとは必要に応じでカスタムホワイトバランスで微修正というのが、モニターに反映されるのでやりやすいかと思います。

私は基本、Pモード、オートホワイトバランス、ピクチャーモードはifinishです。

書込番号:13347999

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/07 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

WB補正

E-PL1+20mmF1.7AWB/A-1

E-PL1+20mmF1.7AWB/A-1

E-PL1+20mmF1.7AWB/A-1

わたしはE-PL1ですが、20mmF1.7との組み合わせの時はAWBでWB補正A-1(寒色方向に少しずらす)で撮ることが多いです。こんな感じの発色です。それぞれホワイトバランスごとに設定できるので、安心して使えます。
標準ズームの時はほとんど屋外でしか使っていないので、晴天(デイライト)で固定して撮ることが多いです。
20mmF1.7より赤みが強くでるレンズなのでAWBで撮るならA-2くらい補正した方がよいかも。

E-P3の場合、WBオート電球色残しをOFFにすると(P.85)、改善するようですね。

書込番号:13348350

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

ドーム型フードについて

2011/07/31 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 kentmerryさん
クチコミ投稿数:8件

17mmのパンケーキレンズにエツミのドーム型フードを付けようと考えています。
エツミのHPへ行ってみましたが、先端側のねじ径とピッチの情報がありませんでした。
先端の内側にプロテクトフィルターを付ける予定です。

先端側のねじ径とピッチについて、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。

また、これに合うキャップ等の情報がありましたら合わせてお願いします。
ビクターのビデオのキャップという情報がありますが、今でも入手できるのでしょうか。

なお、UNのドーム型は、キャップ付き、φ30.5mm P0.5とありましたが、
なんとなくエツミのほうがかっこよく見えます(爆)。

書込番号:13316900

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/31 07:08(1年以上前)

ここに書いてあります
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100625_376753.html

フィルター径は37mmですね
ピッチについては深く考える必要はないです

書込番号:13316930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/31 07:13(1年以上前)


ちょっと勘違いかな
先端はのネジについては書いてませんね

書込番号:13316937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/07/31 07:27(1年以上前)

>先端の内側にプロテクトフィルターを付ける予定です。

???
レンズにフードとフィルターを付ける場合、『レンズ->フィルター->フード』の準に付けるのが普通かと..... (^^;;
何故なら、フードの先にフィルターを付けると、フィルター枠によるケラレが生じるのでは無いかと.....

このレンズとは違いますが、ニコンのAi 45mm F2.8Pなどでも付属のフィルターを付けた後、標準のフジツボフードを付ける様になってます


なので、このレンズの場合も、レンズの先端に37mm径のフィルターを付けた後、その先にご希望のフードを付けるのが正しいかと..... (^^)

書込番号:13316958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 08:38(1年以上前)

よく判らないのですが、フードの性格上先端にはフィルタ取り付け用のネジは切ってないはずですよ。

書込番号:13317099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/31 08:41(1年以上前)

おはようございます。

このフードを付けるとスッキリした感じでいいですよね。

>先端の内側にプロテクトフィルターを付ける予定です。

「インナーフード 37 キャップ」等で検索してみると、フロントの内径が27mmと分かりました。
ですのでフィルター径27mmで探されると良いかと思います。

ちなみにパナの14mmや20mm用のインナーフード(46mm)だとフロント径は37mmのようです。

書込番号:13317103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/31 08:50(1年以上前)

 この形のフードの目的って、「フードそのものを小さくする」 他に、「プロテクトフィルターを付けずともレンズ面を保護する」 というのがあると思う。
 よって、特にほこりっぽい所に行く予定がなければ付けないのが一般的かも。

 それでも、付けたい人もいますよね。
 ほこりっぽい所に行くかもしれないし。

 私も でぢおぢさん と同じように思いましたが、Frank.Flankerさん 紹介の商品説明頁を見ると、先端にネジ山が切ってありますよね。
 メーカー側は、どういう目的で切ったのでしょう?
 フードのとっかかりだけではなくて、やっぱりフィルター使用も考えている?

書込番号:13317118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/31 08:53(1年以上前)

追伸です。

エツミのインナーフードの場合、フロントのネジ部があまり長くないので、
フロントにフィルターを付けるとレンズキャップは付けられないようです。

価格は高くなりますが、UN製のドームフードはネジ部が2mm程長いので大丈夫みたいです。

書込番号:13317123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 08:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

28mmプロテクトフィルタ

28mmレンズキャップ

両方付けて17ミリパンケーキで撮影

とおもったら、ねじ切ってますね。

で、よく見ると何となく懐かしくてなじみのある口径です。

で、E950のプロテクトフィルタをはめてみるとかなり渋いモノのはまるようで、17mmパンケーキではケラレは発生しない模様でした。

ただ、レンズフードの性格上ここにキャップ以外のモノを付けるのはどうかなと思いますです。

書込番号:13317126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 08:56(1年以上前)

書き忘れ。

E950のフィルタ計は28mmです。

書込番号:13317131

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentmerryさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 09:15(1年以上前)

朝早くから皆さんありがとうございます。
ここは夜型人間のBBSと思っていましたが違いましたね。(笑)

はい、普通は、
レンズ→PF→フード
ですね。

でも、ドーム型は先端にねじがあって、
その内側からPFが取り付けられるようになっているらしいのです。
そうすると、PFの分だけでっぱりが短くなり、コンパクトになるそうです。

パナ用のH−H020用レンズのドーム型にもねじがあって、
それは37mmで、オリンパスの37mmのPFを先端の外からも、
内からも取り付け可能です。それは持っているのでやってみましたが、
残念ながら内側にPFを取り付けると、外からキャップは出来ません。
ねじ部分の長さが短いので、PFのねじ部で使ってしまい、キャップ用の余長がありません。

エツミのドーム型は、写真で見る限り、ねじ山が4〜5ピッチくらいあるような感じなので、
もしかして、私が勝手に想像しているようなことが出来るのかなと思ったしだいです。


以下はエツミのドーム型のHPです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?model=E-6307&prog=index

書込番号:13317183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 09:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

やってみた1

やってみた2

フィルタが厚いのでぎりぎりです

フィルタ径は27mmらしいので、28mmはちょっとオーバーなのですが、はまらなくもないし、そもそもそんなフィルタ持ってる人は滅多にいないと思ったのでやってみました。

結果としては、はまらなくはないかも?ッといった感じ。

私の持っているケンコーの28mmフィルタは結構厚みがあるため、本体にはめると半分ぐらいしかハマらないのでもっと薄いフィルタを探すか、余分なところをやすりなどで削る必要があると思われますが、キャップの方はE950用なら多少隙間はあるモノの、ぎりぎりいけてる感じでした。

書込番号:13317258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ネジは半分ほど残ってます

8x20テレスコマクロ 顕微鏡バージョン

ステップダウンリングとして利用してみた

写真が足りなかったので追加。

私のケンコー製フィルタを内側から取り付けた場合、フィルタネジは半分ほど余っています。
(この辺はフィルタによって左右されますのであくまで参考程度にお願いします)

あと、ステップダウンリング代わりになると気がついたので、E950用のテレスコマクロも取り付けてみました。

ちょっとはまりそうw

書込番号:13317328

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentmerryさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 10:05(1年以上前)

>くろぎんさん
ありがとうございます。

なるほどね。
ドーム型の高さと、PFの厚みの関係を見落としていました。
まだまだ甘いですね。

とりあえずエツミのお問い合わせフォームから、確認を入れました。
回答がありましたら、ここで報告させていただきます。


皆さん、色々とお騒がせいたしました。
ありがとうございました。

書込番号:13317329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/06 22:47(1年以上前)

kentmerryさん

私もこのフードを購入しました。当初はHPの説明通り「純正プロテクトフィルターPRF-D37と併用可」と言うことから、レンズ>プロテクトフィルタ−(37mm)>メタルインナーフードの順に付けていましたが、フィルターの分だけ出っ張りが気になっていました。こちらの書き込みを読んで、早速試してみました。購入したフィルターはraynoxのPFR-027MC(27mm \1,260)です。メタルフードの内側からフィルターを装着し、それをレンズに装着。特に問題なく装着出来ました。見た目も本来のフードだけを装着しただけの形になりgoodです。レンズキャップも27mmの汎用品(\210)を装着出来ました。有益な情報を教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:13343939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

モニター画面の違和感

2011/08/05 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 Pika_tanさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明

iAUTOのモニター画面 赤が強い。

Pモードのモニター画面 見た感じに近い。

教えてください。

iAUTO使用時にモニター画面に不自然さを感じます。
蛍光灯の下でフローリングが赤く、日中の緑の芝生が青過ぎる傾向があります。
ホワイトバランスはAUTOを使っています。
ただし、Pモードに切り替えると自然な発色です。
今までデジタルカメラのホワイトバランスが気になったことは一度もありません。
単体不良でしょうか?

お手持ちのカメラでiAUTOとPモードの差は大きく異なりますか?
※工場出荷値にリセットしても同じ。

書込番号:13340162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/05 23:52(1年以上前)

こんばんは。

ホワイトバランスの設定の違いだと思いますが。。。
iAutoだとホワイトバランスもAUTOじゃなかったでしたっけ?
PモードだとAWBに設定していなければ現在設定中のWBが反映されるのではないでしょうか?
AWBにしてPモードで撮影しても同様の症状ですか?

XZ-1やE-PL2の板でも、室内のAWBは暖色傾向になり易いと言う報告があります。実際に撮影された画像をPCの画面で確認してもiAutoとPモード(もちろんAWB)で同様の違いが出ているなら何かの不具合かもしれませんが、照明の具合(蛍光灯のちらつきや床にテレビ画面なんかが微妙に反射しているとか。。。)によっても同じ様な場所を写したとしても結果が違う事もあるので何とも言えませんね。。。

ちなみにE-620の液晶は視認性は良いですが、どちらかと言えば青みがかった感じで写ります。E-P1は比較的見た目に案外自然に写ってますね。

書込番号:13340287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/05 23:59(1年以上前)

あれ?後半の文章ぐずぐずでした。。。しつれいしました。

>E-P1は比較的見た目に案外自然に写ってますね。
ではなく
E-P1の液晶は比較的WBを正確に反映しています。

の間違い(って修正途中で送信してしまいました)です、すいません。

書込番号:13340311

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/06 00:13(1年以上前)

Pモードはいろいろ設定できるので微妙だけど、iAUTOのときは自動的にi-FINISHになります。
モニターも派手になるけど、写真も派手になっているはずです。
Pモードでもi-FINISHにすると同じように派手になります。

>お手持ちのカメラでiAUTOとPモードの差は大きく異なりますか?

Pモードの設定次第。

書込番号:13340371

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pika_tanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/06 00:25(1年以上前)

くま日和さん、一体型さんありがとうございます。

>AWBにしてPモードで撮影しても同様の症状ですか?
PモードでWBオートにしています。

>iAUTOのときは自動的にi-FINISHになります。
>モニターも派手になるけど、写真も派手になっているはずです。
なるほど、両者でセッティングは異なるのですか。

故障ではなさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:13340406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/08/06 06:03(1年以上前)

あまり気になるようでしたら、
セットアップメニュー→モニタ調整→Natural
にしてみて下さい。(デフォルトはVivid)
ちょっとはましになるかも。
(取説P.80)

書込番号:13340842

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pika_tanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/06 06:46(1年以上前)

はい、モニターの設定をNaturalに変更して我慢してました。
効果は少しあります。

故障でないと分かり安心しました。
気にしないことにします。

あさけんさんありがとうございます。

書込番号:13340904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2011/08/06 10:56(1年以上前)

カスタムGの「WBオート電球色残し」をoffにすると、改善するかも知れませんよ。

書込番号:13341516

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pika_tanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/06 11:03(1年以上前)

yamasmasさんありがとうございます。
後ほど確認してみますね。

書込番号:13341547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/06 11:44(1年以上前)

なぜ、Pモード(初期設定)とiAUTOで液晶の表示が変わるのかと言えば、ピクチャーモードが違う(=実際の写りが違う)から。
設定が液晶に反映されているだけの話ですよ。

書込番号:13341697

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pika_tanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/06 12:02(1年以上前)

実際のところ、Pモードはイメージ通り。iAUTOは見た目に近いかもしれません。ただ、少し強過ぎ。
SONY NEX C3も手元にありますが、こちらはモード間の差は無く、違和感ありませんでした。

書込番号:13341754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/08/06 13:20(1年以上前)

Pika_tanさん

iAUTO の場合は、「露出」モード(P)も「仕上がり」モード(i-FINISH)も変更できませんが、「P モード」は「露出」モードが固定されるだけで、「仕上がり」モードは i-FINISH/VIVID/NATURAL/FLAT/PORTRAIT/モノトーン/カスタム の中から任意に選べます。
 *つまり、「iAUTO」では「現在の色が i-AUTO の色」とはいえても、「P モード」では
  「現在の色が P モードの色」とはいえない、ということです。

E-P3 のデフォルト「仕上がり」モードが何かは知りませんが、Pika_tanさんのご感想から、「NATURAL」辺りが選択されているものと思います。
 *私の PEN は E-P2 ですが、デフォルトは確か「i-FINISH」だったと思います。
 *実機をお持ちなら、現在何が選択されているかは、簡単に確認できます。

ところで、「仕上がり」モードは、当然のことながら、カメラのモニターだけでなく撮影された写真にも反映されます。
従って、現在の「P モード」の画質(色やコントラストなど)がお好きなら、「P モード」で撮影されるのが一番良いと思いますが、どうしても、「iAUTO」のように、もっと簡単に撮影したいようでしたら、次のようにしてはどうでしょうか?
 1.モードダイヤルを「iAUTO」に合わせ、スーパーコンパネなどで、それぞれの設定を確認する。
 2.モードダイヤルを「P」に合わせる。
 3.「仕上がりモード」以外の設定を、「iAUTO」の設定に合わせる。

なお、「iAUTO」は少し強過ぎるけれど、基本的に嫌いじゃないのなら、「仕上がりモード」を「i-FINISH」に設定し、コントラスト/シャープネス/彩度/効果 の各パラメータを調整すれば、お好みの画質に近付けることができると思います。
 *E-P2 では、「MENU」>「カメラ1」>「仕上がり」>「i-FINISH」と選び、右矢印キーを押せば、
  上記パラメータを変更できますので、E-P3 も同様かと思います。
 *私は、「効果」を「弱」にしています。

書込番号:13342016

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pika_tanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/06 13:52(1年以上前)

なるほど、そこまでアレンジ出来るんですね。
PENの初心者なので勉強してみます。
帰ったらやってみますね。

メカロクさんありがとうございます。

書込番号:13342113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/06 16:37(1年以上前)

>モード間の差は無く、違和感ありませんでした。

彩度やコントラストなど絵作りの設定を変えても、液晶に反映されないということですよね?
勘に頼って撮影しなくてはいけなくなるから、逆に使いにくくないですか?

書込番号:13342564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pika_tanさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/06 18:13(1年以上前)

(SONY NEX C3の話)
>モード間の差は無く、違和感ありませんでした。

AUTOとPの原画が同じという意味。
PをいじってもAUTOで直ぐに原画を確認出来ます。
PENだとiAUTOは元々原画ではない為、Pをいじると真の原画が無くなってしまうということですよね。

書込番号:13342862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ138

返信33

お気に入りに追加

標準

なんか変??

2011/08/03 05:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 kentmerryさん
クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種

この写真は標準ズームをパンケーキで取ったものです。
写真中央右側のズームのローレット加工?部分がひずんで見えます。
M.ZUIKO17mmとパナのH-H020で撮ったものです。

どちらのレンズでも同じ症状なので、本体が悪い?
それともパソコンの画面?(なことはないよなあ)

さすがに、標準ズームで標準ズームレンズの写真は撮れないのでありません。


@私のカメラだけの問題でしょうか。
Aどのように対処すればよろしいでしょうか。
ちなみに購入はアマゾンです。
もちろんカメラはE-P3です。(笑)

書込番号:13329274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2011/08/03 06:09(1年以上前)

表面加工の形状と光のあたり方(角度)により、そのように見えるだけです。
目の錯覚ですよ。気にしない。

書込番号:13329295

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/03 06:17(1年以上前)

確かに私のPCでも歪んで見えるので、PCの画面のせいでは無い事も確定です。 (#^.^#)

方眼紙でも撮って見ると安心できるかも・・・

書込番号:13329302

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/03 06:25(1年以上前)

歪みが波うってますね

原因は私には分かりませんし、次の方法でテストできるのかも疑問ですが
一度、方眼紙のような正方形のマス目の書いてあるもの(無ければ自分で作る)をアップされた写真のレンズと同じくらいの距離になるように置いて、そのマス目のある用紙を垂直から撮影して歪みがどうなるのかテストされてみてはどうでしょうか?

それで問題なければ、他の原因を探さねばなりませんが
不自然な歪みのある写真が撮れるのなら、カメラに問題があるのかも

どっちにしても普通の故障とは違うちょっとやっかいな故障のような気がします
アマゾンで駄目ならオリンパスのSCへ直接かけあった方がいいかもしれません

書込番号:13329311

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/03 06:26(1年以上前)

>表面加工の形状と光のあたり方(角度)により、そのように見えるだけです。

そうかもしれませんね

書込番号:13329313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2011/08/03 06:35(1年以上前)

masa2009kh5 さんの言われる様に目の錯覚ですよ^^;

PC画面の正面から見るとご指摘の”歪み”が認識出来ますが、斜めから見れば消滅します。

って事は・・・

レンズも正常。PC液晶も正常。そして御自身の目も正常(笑)

不安があれば平面格子状(タイルとか・・・)の被写体を撮影で確かめるのが一番かと思いますよ。

写真表現で騙し絵的な画が撮れたと思えばラッキーで、貴重なサンプル資料です。

書込番号:13329325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/03 07:02(1年以上前)

おはよーございます♪

少なくとも目の錯覚では無いと思いますよ^_^;
方眼グリッドを当ててみましたけど・・・見事に歪んでますな^_^;

レンズの歪曲収差なのか??・・・とも思いますが。。。
ズイコー17mmもパナ20mmも同じ傾向ですからね〜??

点検しておいた方が良いような気がしますけどね^_^;。。。

書込番号:13329367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/03 07:20(1年以上前)

光の当て方や角度を変えて写してみてはいかがでしょうか?
こちらの写真では、まっすぐにみえますし・・・

http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/06/30/088/images/012l.jpg

書込番号:13329415

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/03 07:21(1年以上前)

機種不明

こんにちは、kentmerryさん。

画像拝見しましたが、masa2009kh5さんがおっしゃるように、目の錯覚だと思います。
特に、ハイライトの部分が悪さをしていて、このように歪んで見えているようです。^^



書込番号:13329418

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/03 07:33(1年以上前)

これは秀吉(改名)さんに解説をお願いするのがベストかも?

書込番号:13329447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/03 08:06(1年以上前)

文房具屋に行って、方眼紙(茶色、A4かA3サイズ)を買いグリッドを書き込んでカメラを三脚固定でレンズ中心(高さ、左右)と方眼紙(壁にでも貼って)の中心を合わせて撮影すれば分かると思います。

パンケーキ、14-42URその他手持ちレンズなど撮影して下さい。
レンズの特性が分かると思います。

昔、N自動車メーカーの実験部で試験車・実験車の撮影で同じ事をしたことあります。

書込番号:13329502

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2011/08/03 08:14(1年以上前)

目の錯覚だと思います。
90度写真を回転させてみればまっすぐ見えませんか?

書込番号:13329519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2011/08/03 08:26(1年以上前)

機種不明

「よ」さんに触発されて(笑)

スレ主様の元画像を拡大、傾き補正の上フォトショで10Pix幅で横線(60%不透明)を入れてみました。

あれれ・・・

見事に!とは言いませんが件の「錯覚」が解消した様な気がしますが・・・

逆にサムネイル画像のままだと青直線が歪んで見えます(笑)

やはりローレット加工のハイライト部が視覚の膨張効果を生んでいるのでしょうね。

書込番号:13329541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2011/08/03 08:38(1年以上前)

機種不明

連投失礼。。。
杜甫甫さんの検証も加味して縦画像・・・見事に「錯覚」画像から開放です。

一件落着! かな?

書込番号:13329574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/08/03 08:47(1年以上前)

光の当たり方による錯覚みたいなものだと思います。
良く見ると、レンズ左側もラウンドしていないフラットな感じに見えます。
ピントリング部では「3.5-5.6」付近が上に上がっているようにも見えます。
室内灯が向かって左上にあり、机に反射しているために影を消しているのでしょう。

レンズボディ表面に写りこんでる影は、撮影者本人の所が暗く、
多分、後ろの壁が白いため、18mmの文字の左右に同じ現象が出ているのではないでしょうか。

これは、表面が「立体」でかつ「シルバー」なので、
手前側は光(膨張)横に向かうにつれ、側面の光の量が少ない面が見え、
さらに奥に行くと、表面の凸凹の間隔が少なくなり明るく見えている感じです。

つまり光の均一でない状態で立体のものを平面として観察したために感じることと思います。

書込番号:13329589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/03 09:18(1年以上前)

 現物を、定規などを当てる等して調べて見ましたか。

書込番号:13329665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/08/03 09:39(1年以上前)

円筒上の部分に付いた筋状の模様を、広角系のレンズを使って近寄って撮ってる訳ですから、遠近感が強調されてこんな風に撮れても当たり前ですね (^^)

オマケに絞りが開放ですから、いくら広角系の焦点距離でも被写界深度は浅くなって、一番手前の箇所以外は見事にボケちゃってますので、筋状の切り込み加工がボケて歪に写るのも不思議は無い......か?


これも、ある意味『騙し絵』的な撮影手法?

書込番号:13329729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/03 10:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像

太線でハイライトを消して見た

拡大

大変申し訳ないm(__)m

じじかめさんの画像を見て、自信がなくなりまして(^^;;;

自分で画像加工してみたら・・・
見事に目の錯覚でしたorz

グリッド線だけだと分からなかったけど・・・
太い線で、ハイライトを消して見たら・・・見事に直線でした。

いい加減な事を言って、大変申し訳ないm(__)m

書込番号:13329844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/08/03 11:06(1年以上前)

光と影が織りなす、怪しい世界。

最後のレスまで読み通してしまいました。----- 仕事、仕事。

書込番号:13329972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/08/03 12:53(1年以上前)

機種不明

全て直線です

目の錯覚 この画像を見ると納得するかも・・・・

書込番号:13330300

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/03 13:03(1年以上前)

>全て直線です
そんな事無いです!。
間違いなく、全部グニャグニャです!!!。

書込番号:13330337

ナイスクチコミ!8


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ド素人の恥ずかしい質問です

2011/08/02 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

PEN E-P3を購入しました。
初めて一眼をもつ超初心者です。

防湿用にハクバのドライボックスNEOを購入しました。
カビや錆のケアが必要なのかなと漠然と思って購入したわけですが、
このBOXには、カメラとレンズのみしか入れてはいけないのでしょうか。

例えば、カメラの本革ケースや、本革のストラップ、アダプターなども
一緒に保管するのはまずいのでしょうか。

トップカメラの店員に聞いたら、
「絶対に入れてはいけません。」と言われました。

そう言われても、自分では理由がよくわかりません。
本当でしょうか?

便利なので一緒に保管したいのですが・・・

書込番号:13328361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/02 23:10(1年以上前)

こんばんは。

たぶん、カメラの本革ケースや、本革のストラップなどは水分を含み、また適度に保湿したほうが良いので、
カメラを乾燥させないのがまずい、皮を乾燥させるのがまずい、と両方まずくなってしまうのではないでしょうか。

私個人は、梅雨時や降雨・降雪等で使った後の処置以外は、あまり保管を気にしていない面もあるのですが、
せっかく防湿ボックスを買ったのなら、おそらく一緒にしないほうが良いようですね。
( 私もたぶん一緒に入れてしまう派でしょうが、そこは自己責任で(笑) )

ご参考に。

書込番号:13328456

ナイスクチコミ!1


SCMPENさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/02 23:18(1年以上前)

欧米よりも日本は湿度が高いため、湿度が管理できる防湿庫まで行けばいいのかも知れません。
カメラにとっても乾燥させすぎは余り良くないと聞いていますので、定期的に使うのが一番のメンテナンスになるんじゃないでしょうか。

書込番号:13328505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/02 23:32(1年以上前)

>店員に聞いたら、「絶対に入れてはいけません。」
>自分では理由がよくわかりません。

店員に聞きましょう。


わたしも、革はあまり乾燥させすぎないほうがいいような気はしますが。
(革製品のプロではないので。そして、革製品はほとんど持っていませんので。)

個人的には、そのようなことはまったく気にせずいろんなものが一緒に入っています。
5ヶほど使っていますが。

乾燥剤のメンテなどもほとんどしていません・・・・・・・。
カビの心配はほとんどなさそうな環境なので。
(というか、いままで住んでいた所でカビが生えたことはありません。)

ちなみに、一番使っているカメラは、布製のカメラバッグに入れて室内に放置です。
ここの掲示板ではよく「絶対にやっちゃダメ」なこととして書き込まれますけど。
その状態で、1ヶ月以上使わないことも時々ありますけど。

ということで、

>カビや錆のケアが必要なのかなと

norakuro777さん のお住まいの環境しだいです。
やっておくことにこしたことはないですが。

書込番号:13328578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件 Quetzalcoatl 

2011/08/02 23:42(1年以上前)

トップカメラ。。。懐かしい。
ビッキーカードとかまだやっているんでしょうか。
今は東京暮らしの私です。

さて、ボックスにレザーケースなど一緒に入れると
においがある革だと充満して
開けるたびに嫌な思いをします。

私はそれが嫌で分けて保管しております。
あそこの店員さんはカメラマニアが多いので
そこまで「絶対ダメ」というからには訳があるんでしょうねぇ。

革もカメラも乾きすぎるとまずい事は間違いなく、
それぞれ適正な数値があるから一緒にするなという事かもしれません。

書込番号:13328642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/02 23:46(1年以上前)

う〜ん、どうでしょうかねぇ・・・

僕は面倒臭いので、カメラに本革ストラップ&本革ハンドストラップを取り付けた状態で2年程ドライBOXに保管してますが、今の所問題無いです。

でも、ストラップだと汗が染み込んでるかもしれないし、カメラケースも湿気を含んでる可能性があります。

なので当然、ストラップやケースには雑菌もいると思います。

カビは高湿度&雑菌を好みますので、できればカメラやレンズと一緒にしない方がいいとは思います。

カメラからいちいちストラップを取り外すのが面倒なら、ドライBOXをもう一つ購入して、レンズだけでも避難させた方がカビのリスクは減らせると思います。(レンズは高いですから・・・)

カビ対策として、たまにはカメラとレンズを日光浴させた方が良いです。

毎日カメラを持ち出して、撮影する人であればドライBOXが無くても、まずカビる事はないですが・・・

それと、ドライBOXに入れる乾燥剤やカビ防止剤はカメラ用か楽器用の物を使用して下さい。

食品用は乾燥しすぎる為、レンズの接着剤が乾燥してバルサム切れを起こします。

一日一回はドライBOX内の湿度計をチェックしましょう。(湿度は40%〜50%程度)

言い忘れましたが、本革製品は乾燥するとボロボロになる危険性があります。

やっぱり、本革製品は取り外した方が良いかも・・・

書込番号:13328660

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/02 23:52(1年以上前)

前述の通り、過度の乾燥も機材を痛めます。
適度な保湿も必要ですので、ドライボックスに、除湿剤をいれて保管する場合は

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080032

↑のようなものをいれておくとよいと思います。
乾燥させすぎると、レンズのゴムなどの劣化が急速に進みます。
年に数回イベントごとにしか使用しない
のような、頻度ですと非常に危険だそうです。

みなさん、水分補給にスポーツドリンクばかりを取らないように気を付けましょう。
ペットボトル症候群に気を付けてくださいましよ。

書込番号:13328686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/03 21:31(1年以上前)

皆様

ご親切にアドバイアスいただき、本当にありがとうございます。

一番難しいのは、カメラのネックストラップです。
本革製にしたためです。

毎回、付けたり外したりは、あまりに面倒ですし・・・
結局の所、ドライボックスは、レンズの保管庫になりそうです。
(と言っても、レンズは2種類しかありませんが)

書込番号:13331959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング