OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(9205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信6

お気に入りに追加

標準

E−5と比較して

2011/08/28 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

スレ主 ニセろさん
クチコミ投稿数:887件
別機種
当機種
当機種

E−5+50mmF2.0Macro

E−P3+50mmF2.0Macro

E−P3+14−150mm(望遠端)

E−5とガチンコで画質対決をさせたいと思いつつ、しかし同じ日に撮ったのではないので単純には比較できないとは思いますが、とりあえず写真を載せます。天候は、E−5の時は小雨後くもり、E−P3は晴れ時々曇りみたいな感じです。

条件を近づけるためレンズは同じものを同じF値で使用し、ISO感度も推奨の200で統一しています。写真は全てトリミング(等倍切り出し)で、リサイズはしていません。

被写体も同種の花と蜂ですが、お金を払ったモデルさんではないため、なかなか同じポーズをとってくれません。被写体との距離もずいぶん違ってしまい、E−P3の方がよりアップで撮れてしまいました。その分ピントの合っている範囲も狭くなってしまい、頭くらいしかピントがきていません。

この写真を見てわかる人はわかるのかもしれませんが、私はE−5と遜色ないと感じました。
おまけで、14−150mmで撮った写真も載せます。こちらは開放F値が大きいため、より絞ってF8で撮りました。

とりあえずこの撮り比べて、私的にはE−5とE−P3をダブルメインで行けると確信しました。

書込番号:13429955

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/28 19:20(1年以上前)

スチルカメラであるにも関わらず、最近は動画性能で評価されている感じのE-P3なので、こう言う作例にはホッとします。
E-P3良いですね。^^
(そう、PENはスチルカメラなんだよ〜と心の声が。。。笑)
ありがとうございました。

書込番号:13430027

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度4

2011/08/28 19:45(1年以上前)

動画なんてオマケです。偉い人にはそれがわからんのですよ。

書込番号:13430106

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/28 19:55(1年以上前)

E-P3・・・良いですね。

E-5も持っていますが、これまた良いですね。

防塵防滴かつF2.0の松竹レンズ・・・E-P3には逆立ちしても真似はできません。アダプターじゃアンバランスですからね。

E-5とE-P3のダブルメイン・・・いけますね。

E-5にはファームアップでE-P3のアートフィルターブラケットは何とか対応できませんかね。

書込番号:13430134

ナイスクチコミ!4


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/08/28 22:23(1年以上前)

すばらしい作例ですね^^
E-P3発売以来、パナ板に飽き足らずオリ板にまでソニーの工作員を見かけるようになりましたが、それはある意味ソニーもパナ機以上に今回は無視できない出来だったこのすばらしいカメラ、お互い楽しみましょう。

書込番号:13430811

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/29 08:03(1年以上前)

SLS AMGさん。
ちょくちょくSONY板に書き込まれているようですが、
けっこうたたかれていますね。

書込番号:13432072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/01 16:42(1年以上前)

>お金を払ったモデルさんではないため、なかなか同じポーズをとってくれません。

でも蜂さんがんばってますよ〜≧m≦

書込番号:13445366

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:220件

再生する14mm F2.5 AVCHD HDモード 電子手ぶれ補正ON 激しく左右に。

再生する14mm F2.5 AVCHD HDモード 電子手ぶれ補正OFF 改善されてます。

製品紹介・使用例
14mm F2.5 AVCHD HDモード 電子手ぶれ補正ON 激しく左右に。

製品紹介・使用例
14mm F2.5 AVCHD HDモード 電子手ぶれ補正OFF 改善されてます。

手ブレ補正のON,OFFでの違いついてアップします。
panasonic 14mm f2.5. AVCHD HDモードです。

この現象にはどうも複数の要素、ステップが絡んでいると思われます。
1 センサー自体の要素 ローリングシャッターも含む。
2 動画時の電子手振れ補正による
3 トリガーは手ブレ、レンズフォーカスの駆動?

一番の主原因はソフトによる電子手振れ補正です。
これをONにすると画面が一回りトリミングされ微細振動は補正されますが大きな揺れ、特に左右上下に激しく動くと100%頻度でグニャリとなります。自社開発なのかライセンスか不明ですが恐らくこのアルゴリズムがタコなのでしょう。 ちなみに画質モードでSDだけ電子手振れをONにした中では発生強度が軽減されますが、AVCHDではどれも程度は同じでした。 電子手振れ補正をOFFにすると1の要素が残り、コンニャクについてはかなり軽減というか、無視できるカットが増えると思います。ただし、上下に激しく振った時はGF1よりE-P3は耐性が低く現象が出やすかったです。

オリには、このソフト改良をまずやってもらいたいです。
製品アンケートには書いて返信しておきました。

次はレンズによる差があるのか? です。

書込番号:13426038

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:220件

2011/08/27 21:14(1年以上前)

再生するM.ZUIKO 14-45mm 電子手ぶれ補正ON

再生するM.ZUIKO 14-45mm 電子手ぶれ補正OFF

製品紹介・使用例
M.ZUIKO 14-45mm 電子手ぶれ補正ON

製品紹介・使用例
M.ZUIKO 14-45mm 電子手ぶれ補正OFF


続いて、キットレンズ M.ZUIKO DIGITAL 14-45mm II Rです。
購入後ろくに使用せず売ってしまったので、秋葉の店て店頭品を装着してみました。 例では電子手振れ補正ON, OFFの違いで コンニャクを誘発させるため素早いパンと意図的に上下左右にかなり揺らしています。過激に揺らしているのでわかりづらいかもしれませんが、OFFでしっかりホールドして撮影した場合は個人的には許せるレベルでした。
他の方が前スレにて手ブレOFFとしている作例と私は違う印象も受けました。 もし、前スレの作例が電子手振れ補正がONでなかったとしたら、E-P3の個体差も考えられます。 不具合品かどうかは オリンパスが判断することでしょうが、私だったら黙ってないでしょう。

その他25mm 手持ちのマニュアルレンズ等為しましたが、やはり
電子補正がONで強い振動が入る、そしてより長焦点ほどコンニャクになり易いと感じました。
電子補正は細かい振動は消し込めるのですが、大きな揺れに予想外の症状を引き起こしているようです。何とか改善して欲しいものです。

が、、個人的には電子補正が使えるようになってもパナ のO.I.S付き新レンズを導入して電子補正をOFFにする方が満足できそうに今は考えています。

書込番号:13426286

ナイスクチコミ!16


メンカさん
クチコミ投稿数:28件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 タマのいななき 

2011/08/27 21:43(1年以上前)

実例ありがとうございました。
私のEP−3も同様な感じです。
動画は数えるほどしか使っていませんが、手ぶれを切って撮影しているのでこんな感じでした。
手ぶれを入れていると意図的に細かく揺らすと豪快に画面がゆがみます。この実例通りです。
とても勉強になりました。

書込番号:13426399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/28 06:01(1年以上前)

検証ご苦労さまです。
なんですかコレw
酔いそうですよ・・・

使い物になりませんね

書込番号:13427662

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:220件

2011/08/28 07:55(1年以上前)

ノンアルコールです。

書込番号:13427834

ナイスクチコミ!6


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/28 08:51(1年以上前)

手ぶれを切ってもひどいですね。
このようなことがビデオであることを初めて知りました。
自前のコンデジ(HX9V)で試してみましたが、もっとブンブン振っても全く問題ありません。
ハード的な問題でセンサーの読取速度が足りないのとも考えられませんか。
実売2万円前後の1080/60P,60iが可能なコンデジをサブに持ち歩いてビデオを撮ったほうがよいと思います。画質が良いのにはビックリされると思います。

書込番号:13427987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/28 11:35(1年以上前)

再生するMP4にエンコードしてます。

製品紹介・使用例
MP4にエンコードしてます。

おもしろい実験ですね!とても参考になりました。
手ぶれ補正をOFFにすると目に見えて改善するのがわかったので今度試してみます。

こちらも参考として手ぶれ補正ONの風景です。
しっかりホールドして動かすと、あまり現象は起きないようです。
どのくらいのスピードで振るとぷるぷるするのかは自分で掴んでいくしかないですね・・・

E-P3で良い動画が撮れたら職人芸ということでしょうか笑


この現象は、「Photo of the Day」(http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/502/)でも触れられていますね。

個人的に気になるのはE-P3が過去のデジカメの中でも顕著にひどいのか?という点です。
フルHDになって使う人が増えたから騒がれ始めたんでしょうか?
例えばGH-2や5D2ではこの現象は起きないのであれば、動画機としては他社製品を検討したいですね。

書込番号:13428493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/28 11:59(1年以上前)

昨日ビデオサロンという雑誌を見ていたら、ミラーレス機のレビューが載っていて、この機種の動画については「試作機のためか動画がゆがんでいる」というようなことが書かれていました。パナやソニー機の動画は高評価でしたが。自分はこの機種とLUMIX G3と迷っていましたが、動画も結構使用するため、G3にしてよかったと思います。魅力的な機種なのにちょっと残念です。フォーサーズ機ではパナがオリンパスの技術を流用したりしているのに、逆はできなかったのでしょうか。(動画についてパナの技術を借りるという意味です)

書込番号:13428569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/28 14:04(1年以上前)

E-P3板ではお馴染みで、他の動画関係の板も当然読んでるだろう人が小芝居しながらコメしてるのには笑わしてもらいました。^^

>子怡さん 

HX9Vの場合はこの機種のみならず殆どの一眼動画よりも優れた動画性能を持っていますね。ご贔屓のソニーの新機種4兄弟がどのぐらいまで動画性能をブラッシュアップしてきたのか興味あるところですね。

書込番号:13428968

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2011/09/01 05:38(1年以上前)

PL3の板からやってきました。こんにちは。

手振れOffのときですが、歪みより絵の汚さとブロックノイズや、AFの動きの方が気になります。

絵が汚いのはここのシステムが変換しちゃってるせいでしょうか。この画質なら一眼で動画撮る意味が全くないですね。

AFの動きは自己主張があると、作品にとってノイズになってしまいます。

あとは、コンニャクはシャッター速度が関係すると思いますがその辺はどうなのでしょうか。

水中で動画も撮りたくていろいろ検討してるんですが、なかなかいい機材がないです。静止画を見るとPENに期待したくなるんですが、DSC-TX10が無難かなぁという気がしてきました。絵としては面白くないんですが。

書込番号:13443764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2011/09/01 16:58(1年以上前)

E-P3のコンニャク現象をメーカー側も認識しているようですね。
お陰で後継に期待が持てます。
E-PL3やE-PM1までに間に合ったら嬉しいです。

書込番号:13445392

ナイスクチコミ!1


Pさん
クチコミ投稿数:135件

2011/09/01 21:39(1年以上前)

つこれは酷い・・・w
いっその事、動画機能搭載しなけりゃいいのに。
もったいねーな。

書込番号:13446561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2011/09/02 18:37(1年以上前)

一応。
価格.com のシステムではAVCHDは受け付けません。
よってmpeg2などの変換が必要でしたので当然画質は落ちます。オリジナルよりサイズは1/10以下になってます。画質の評価までこのスレでされるとは想定してませんでしたので少々呆れています。

SDカード経由でHDプラズマテレビで再生していますが、揺れの件とフレームレート以外は
コンシュマー用ビデオのアベレージより色やハイライトの粘りがあって綺麗ですよ。

書込番号:13450026

ナイスクチコミ!3


Pさん
クチコミ投稿数:135件

2011/09/03 11:08(1年以上前)

ってゆーか画質以前の問題だしな。

書込番号:13452734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/03 11:23(1年以上前)

画質の評価?
それ以前の問題で、コンニャク(おでんじゃあるまいし)現象が問題なんだが?

書込番号:13452786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2011/09/03 19:49(1年以上前)

ところで、所有されていない、または購入検討を本気でされていない方がコメントされているとしたら
その方達にとって何が問題なのでしょう。
消費者を代表したような評論気分で、単にいじりたいだけだとしたら理解不能です。

私にとってはこの件は軽い問題です。 パナソニックの12-35mm OISが出たらぜひ試してみたいですね。

書込番号:13454654

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/09/03 20:39(1年以上前)

露骨にソニー「屁の」誘導をしている人もいるようです^^

書込番号:13454848

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/09/03 20:45(1年以上前)

銘玉グルメさん
同じくパナの大口径に期待してます。
必死にNEXを勧めるのがいるけど、まともなレンズがないですしね^^

書込番号:13454879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シーンモード12のマクロについて

2011/08/27 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 流行者さん
クチコミ投稿数:50件

皆さん、はじめまして。
この機種を初のデジタル一眼として購入しました。
まだ素人のレベルなので色々と教えてもらいたいと思っています。

私は小さい物体を撮影する機会が多いのですが、通常のiAUTOダイヤルで撮影して近寄ると、限界まで寄るとピントが合いません。
コンデジなら、マクロモードで簡単に近接撮影ができていたのですが、このカメラは一眼だから出来ないのかな?と思って、シーンモードダイヤルの解説を見ると「シーンモード12」にマクロモードを発見して喜んでいたのですが、実際にこのモードにしてみてもピントの合う距離は変わらず、近接撮影ができませんでした。

別売のマクロレンズを装着して・・・というモードという意味なら別のダイヤルにあるので、これは通常のレンズを使用してマクロ撮影できると思っていたのですが違うのでしょうか?

説明書にも特に焦点距離が変わるとは書いておらず、なんの機能を持つのかわかりません。

アップで撮影したい例として、パチンコ玉くらいの大きさの物が画面一杯に撮れるといいのですが。

一応、現在は標準ズームで42mmにして、デジタルテレコン2倍のモードで撮影すれば問題ないのですが、上記のシーンモードダイヤル12のマクロとは、一体なんの意味があるのでしょうか?解かる方がいましたら教えてください。

書込番号:13425045

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/27 17:28(1年以上前)

マクロモードを使っても近接距離が変わるものではありません。
以下のサイトを参考にしてみてください。機種は違いますが考え方は同じです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432063669

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084494/SortID=12955700/

本格的なマクロ撮影をしたい場合はマクロレンズが必要ですが、標準ズームレンズのM.Zuiko14-42mmをお持ちならマクロコンバーター MCON-P01がお手軽かと思います。

書込番号:13425430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/27 17:30(1年以上前)

あとデジタルテレコンを使って疑似マクロの様に使うのも手かもしれません。
E-P3は持ってないのでわからないのですが、デジタルテレコンならレンズの最短撮影距離は変化しないで2倍の大写しが可能だと思いますよ。

書込番号:13425444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/08/27 17:40(1年以上前)

こんにちは。

取扱説明書のP.17(シーンモードを使う)を見ますと,一番下の「注意」という項目に,

 「フィッシュアイ,ワイド,マクロは別売りのコンバーターレンズを使用したときに使うシーンです」

と書いてありますね :-)

書込番号:13425481

ナイスクチコミ!12


スレ主 流行者さん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/29 01:04(1年以上前)

くま日和さん
多機種の紹介記事ありがとうございました。
読んでみて、なるほどと、参考になりました。

要するに、マクロモードの露出が最適化されるんですね。

撮影テストしてみて、どう変わるか試してみます。

書込番号:13431565

ナイスクチコミ!0


スレ主 流行者さん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/29 01:08(1年以上前)

>せっこきさん
私もその注意書きは読んだのですが、そのモードはシーン12じゃないところに割り振られていました。

なので、混同しちゃったわけです。

書込番号:13431578

ナイスクチコミ!0


スレ主 流行者さん
クチコミ投稿数:50件

2011/08/29 01:11(1年以上前)

最初に情報を教えてくれたくま日和さんにグッドアンサーしました。

コンデジからのステップアップだったので、あれ?マクロにならないとずっと疑問でした。
このカメラは機能設定がたくさんあるので、覚えるのに苦労しそうです。
その分、楽しめるということになるのかな。
ありがとうございました。^^

書込番号:13431590

ナイスクチコミ!0


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度2

2011/09/02 11:00(1年以上前)

ちなみにオプションのワイドコンバージョンレンズもってますが、そんなに劇的な効果は無いですよ。あまり期待されるとがっかりするので、多少は大きく撮れるかなくらいで考えてください。
多分、マクロレンズを使うのが正解だと思います。
ちなみに私はフォーサーズアダプタを使って、ZD14-54mmF2.8-3.5Uにレンズを換えてみたらこの部分の不満はかなり解消できました。

書込番号:13448571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/05 17:47(1年以上前)

コンバーターはワイドも魚眼もいまいちですね。

書込番号:13462646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ261

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

E-P3の動画に関しては、購入を検討している方の「許容範囲」ではないでしょうか?
人があれこれ言っても、買う人がそれで良ければいいと思います。

E-P3の動画のコンニャク現象に関して、メーカーは仕様、ファームアップ等での改善の予定はなし、とのことだそうです。

そうなると、動画を視野にこのモデルを検討している方にとっての許容範囲で、検討されれば良いと思い、レポートしました。

よって、静止画のみを考えている方に関しては、まったく意味のないものです。
ですから、「私は、動画は必要ない」という方は、無視して下さい。

動画レポートに関して
編集は一切行っていません。撮ったものをそのままアップしています。
三脚は使用していません。
本体は、OLYMPUS PEN E-P3です。

1、レンズ M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R 手振れ補正 あり
http://youtu.be/AaKXu0hvBKg

2、レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8  手振れ補正 あり
http://youtu.be/puDaIBJETsg

3、レンズ Panasonic LUMIX G 20mm/F1.7 手振れ補正 あり
http://youtu.be/Js15A_B7OZU

4、店頭の実機 レンズ M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R 手振れ補正 なし
http://youtu.be/AID3yx0GDiU

見てご判断ください。


E-P3をすべて否定しているわけではありません。
買う人の判断基準だと思います。動画は必要なく静止画だけで満足している方はそれでいいと思います。ただ、ケチをつけられ面白くはないとは思いますが、それで静止画の価値が下がるものでもないと思います。

動画も視野に考えている方にとっては、判断の材料になるのではないでしょうか?

メーカーが「仕様」といい、「ファームアップなどで対応しない」、というのであれば、消費者はクチコミなどでいろいろな情報を得て、考えるしかないと思います。
動画に関しては、個人の判断基準、許容範囲があると思いますので、見てご判断ください。
私の許容範囲は、完全にアウト!です。

その他の分類にしましたが基本的にはレポートです、内容によっては返答などしない場合もあります。ご容赦ください。

書込番号:13420994

ナイスクチコミ!34


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/08/26 21:59(1年以上前)

売り払ったのにまだやってんのか^^

書込番号:13422205

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/27 02:07(1年以上前)

イチ消費者であるオレとしてはどんどんやればいいと思うね、こういうのは。

むしろまだ足りないくらいだよ。

ネガキャンでもなければウソ言ってるわけでもない。
事実無根のわけわからん大騒ぎをしてるわけでもない。
そして、ユーザー以外はスレを立ててはいけないというルールなどどこにもない。

なにが問題なんだ?

メーカーや関係者は困るだろうし、製品に感情移入しやすい熱いファンたちは怒るだろうが、オレは全く困らん。
むしろこれでオリンパスのカメラの動画機能がより一層良くなれば、オレはとっても嬉しい。

しかも、スレ主さんみたいな実行力のあるヒトが憎まれ役を買って出てくれて、
矢面にたってどんどんこうやって指摘してくれるおかげで、オレは労力もリスクもゼロ。

それなのに気に入ってるメーカーの、注目してる動画機能がどんどん良くなるかも知れないってんだがら、
こんな丸儲けのハナシはない・笑いがとまらん

もう一度言うぞ。

消費者として、何が問題なんだ?

書込番号:13423247

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 06:29(1年以上前)

意見と批判を区別せずに、悪いところを書くと直ぐアンチ扱いする編隊が出てくるが
どんどん遣るべきだと思う。

消費者の敵はこういったスレ立てやレスをする人でなく、悪いところを書くと直ぐアンチ扱いする編隊
だと思われ。

これから購入検討する人には参考になる、良いスレだと思いますよ。

書込番号:13423507

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/08/27 07:23(1年以上前)

その製品の実際はどうなんだと言う事は多くの購入予定者の知りたがっていることです。
どんなことでもそれが事実なら投稿することに何ら問題ありません。
あるメーカーや製品に過度の感情移入して、その製品の欠点が指摘されると、その投稿をした人を個人的に批判するのはよくないことだと私も思います。
スレ主さんはすでに製品をもたれているユーザーやオリンパスファンに大してもその気持ちに配慮されており、なんら問題のない投稿です。
しかし、こんにゃく現象はカメラをなるだけ動かさないようにして撮影する事でかなり防げるのではないでしょうか。

書込番号:13423588

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5 FOTO PASU 

2011/08/27 08:51(1年以上前)

製品に足りない部分や不満足な面を指摘するのは悪いこととは思いませんが、
欠点をあげつらうだけではメーカーへのアピールになっても購入者のためにはなりません。
どうすれば満足できるのかを思案し工夫し、良いと思う方法は他者へ伝えることが
ユーザーとしての最善の勤めであり、結果製品改良に向けての影響力も増すと思います。

購入を検討する他者への注意喚起も大事ですが、実際に使われているユーザーの中には
不満を解消するための方法を考えて実践している人たちがいるわけで、
そんな彼らの声を聞こうという姿勢が見えたほうが利は多いと思います。
残念なのは野次馬の声が多くてかき消されていることでしょうか。

書込番号:13423795

ナイスクチコミ!10


D702さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 10:10(1年以上前)

良い事も悪いことも何でも書けるのがこの様な掲示板であり

それを信じるも信じないも、参考にするもしないも、読む側次第では?

本当に問題な書き込みがあれば運営者側が削除するだろうしさ。


書込番号:13424037

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/27 10:16(1年以上前)

ジョン&メリーさんの意見に賛成です。
スレ主さんの経験された範囲だけ見ると動画は使えないという判断に傾く方が多いと思われますが
実際に使用しているユーザーからすると、提示された例だけが全てでは無い、例えば私の場合は
パナのレンズ25mm f1.4. 14mm f2.5 との組み合わせで電子手振れ補正をOffにすると違う結果が出ます。
残された?ユーザーからすると、何が原因で今のところ不満があればどう使うか?どの点を改良するようメーカーに声をあげて早く修正させるかに興味があるので、単にダメです使い物になりませんだけ言われても有用でありません。また、購入検討されている方が一面の情報だけで参考になったと、購入機会を逃してしまうことが起こってしまうとしたらそれも残念です。
今、個人的に動画について検証実験をしておりますので近い内にアップしたいと思います。

書込番号:13424045

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/27 10:35(1年以上前)

このクチコミは大変参考になると思います。
いろんな情報を得て購入を決める材料にはなります。

不満を解消についてお伺いしたいのですが、

>不満を解消するための方法を考えて・・・・とありますが、

手振れ補正をOffにして、違う結果がでても、手振れ補正が使えないで、不満を解消したことになるのでしょうか?

レンズなど変えたらともありますが、また別の出費があるのならかなり高額になってしまいませんか?

手振れ補正をONで、今の現状(ツインレンズキット)で、不満を解消できる方法はないのでしょうか?

書込番号:13424117

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/08/27 12:21(1年以上前)

静止画ばかり撮っていたので、全く気が付きませんでしたが、
こりゃ動画、全然ダメですね。

こりゃオリンパス、さっさと直せ!
これぐらいファームアップで何とかなるだろう。
E-P1,2の時に問題になってなかったことなので、はよ直せ!

直さなかったらユーザがみんなパナソニックかソニーに流れてしまうぞ!
そうなっても俺は知〜らないと。

書込番号:13424463

ナイスクチコミ!17


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/27 12:59(1年以上前)

個人的にはこの動画は完全にアウトだ。
ダメだわこりゃ。

カメラとしては魅力的なんだけどね。

スレ主さんありがとう。

書込番号:13424584

ナイスクチコミ!17


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/08/27 14:30(1年以上前)

一つの解決策。
本体手ぶれ補正をオフにしてパナのレンズ内手ぶれ補正を使う、
タイムリーなことに10月にパナから電動ズーム付きの14-42と40-175が発売されます。
動画撮影派に撮ってはうれしいことです。

書込番号:13424864

ナイスクチコミ!11


wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2011/08/28 20:24(1年以上前)

焦って買わないで良かったです!!
アウトですね。

NEX-5N http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/
を待ってみることにしました。
スレ主さんありがとうございました。
後悔しないですみました。

書込番号:13430239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/28 22:41(1年以上前)

これはアウトですね…

E-P3に浮気しそうになりましたけど、GH2を使いながら
GH3、GFプロ待ちに戻ります。

書込番号:13430907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/28 22:55(1年以上前)

>t-ssさん

ソニーは最大29分しか連続撮影出来ませんので、GH2が良いですよ。
動画中の静止画撮影も出来ますし。

ソニーが60Pになったので、GH3が60Pになるのは確実でしょうから、
今ならGH3を待った方が後悔は無いと思いますが…

書込番号:13430979

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/08/28 23:43(1年以上前)

ソニーは熱暴走を予防するために安全装置が実装されていて、自動で停止するって言うすばらしい機能がありますしね。
29分もかなり条件が揃わないと^^

書込番号:13431252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/08/29 12:56(1年以上前)

ソニータイマー?f^_^;)

書込番号:13432824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/29 19:16(1年以上前)

>29分もかなり条件が揃わないと^^

ゴテンクスのフュージョンの合体時間より短いw

書込番号:13433894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/30 00:16(1年以上前)

これが「仕様」で、「ファームアップ等での改善の予定はなし」とは、開いた口がふさがりません。

E-P3はスタイルが良くてAFもやっと使いものになりそうだったので購入を検討していましたが、
この動画を見て完全に熱が冷めました。
こんな致命的な欠陥を「仕様」と断言するメーカーって・・・
あり得ませんな。

スレ主さんに感謝です。
無駄遣いをせずにすみました。

書込番号:13435441

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/31 23:03(1年以上前)

>プジョ雄さん
E−PL2の連続撮影時間は7分(!)だったのが、動画に無関心を装いつつ
E−P3は22分に改善(ゴテンクスのフュージョンの合体時間より短いw
と言われそうですが…)されたので、この現象もE−P4では改善されると
思いますよ

「仕様」と言い張るのは、E−P3がモデルチェンジする迄の間だけですよ
(と、思いたい…)

書込番号:13442883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2011/09/01 17:02(1年以上前)

今回の機種は動画は「おまけ」と考えて購入ですね。
この完成度ではまだ動画メインには置けません。
がこの先が楽しみでもあります。

書込番号:13445406

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

標準

これ、E-P3に付けたいな!

2011/08/26 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:230件

みなさん、こんにちは。

パナソニックから、驚きのレンズが出ましたね!
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110826-1/jn110826-1.html

パンケーキと変わらないぐらいのコンパクトさで電動ズーム、強化された手ぶれ補正に画質にもこだわったと言われたら、気にせずにはいられませんね!(これでパナソニックは、AVCHD 2.0対応のGFシリーズ上位機種を出せば鬼に金棒?)

ぜひ、E-P3にも付けてみたいですが、パナソニックのカメラでも、ファームウェアのアップデートが必要らしいので、E-P3もそのままでは無料でしょうね!

書込番号:13420798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/26 15:34(1年以上前)

>E-P3もそのままでは無料でしょうね!

タダならいいよね、なにも文句いわない。  o(^−^o)(o^−^)o

書込番号:13420808

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/08/26 15:38(1年以上前)

ちょっと前から話題です。思ったより低価格で、背伸びすれば手が届きそう。
年と共に縮みつつありますので、急いだ方が良いかな〜。

書込番号:13420822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/26 15:46(1年以上前)

http://www.dpreview.com/previews/panasonic_x_14-42_3p5-5p6/page3.asp

ズームは結構音が大きそう?
動画だと外部マイクが必要でしょうかね?

多段階にズーム速度も変えられるので電動ズームとしては使い易そうですね

でも速写にはやはり手動ズームが有利ですから
速写重視ならオリのレンズが手振れはないけどもこれより20gも重くならないしよさげ

MFTもNEXが出たおかげでどんどん本領発揮してきて面白くなってきましたね
(*´ω`)ノ

書込番号:13420845

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/08/26 16:11(1年以上前)

もう少しロゴ控え目でシンプルな方がPENに似合うんだけどなぁ・・・という実に勝手な感想は置いといて・・・
半信半疑でしたが、本当にこのサイズなんですね。素晴らしい。
DPReviewによれば(レンズとしての最低限の機能は)PENでも問題なく使えるようですよ。
>Of course this is a Micro Four Thirds lens, and can therefore be used on Olympus PEN models as well as Panasonic's own Lumix G series. Olympus owners need have no fear about whether it will work - according to Panasonic it will be fully compatible with their cameras (and we've found no problems with it in early use). To achieve full compatibility, all cameras from both makers will need their forumware updated.
ファームアップは、Xレンズをより快適に使うためのもので、例えば、液晶画面でズーム位置を確認できる「焦点距離表示」機能や「ステップズーム」機能が使えるようになるようです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110826-1/jn110826-1.html
パナレンズ用のファームアップをオリンパスが出してくれるとは思えないので、この辺は当面パナユーザーの特権になりそうです。

書込番号:13420932

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/08/26 16:13(1年以上前)

GF2/GH2/GF3/G3で このレンズに対応するためのファームアップは
: 液晶画面でズーム位置を確認できる、「焦点距離表示」機能を追加。
: 決められた各焦点距離までズームする、「ステップズーム」機能を追加。
: 電源OFF時のズーム位置を覚える、「ズーム位置メモリー」機能を追加。
: 電動ズームの速度を選択できる、「ズーム速度」機能を追加、など。
 ってなっているから、この機能が使えないのを承知ならば m4/3s仕様なので動くと思いますけど
 でも、ズーム位置メモリ、スー無速度は欲しいね〜

書込番号:13420936

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/26 17:07(1年以上前)

本当に20mmF1.7とほぼ同じサイズなんですね。すごいな。

書込番号:13421097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/26 17:11(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281875/

専用掲示板もできました、

書込番号:13421112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/08/26 17:13(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

御指摘、ありがとうございます!
(誤)無料→(正)無理 でした・・・

が、電動ズーム関係の追加機能を我慢すれば、付けれないことは無さそうですね。まあ、オリンパスも、次に14-42mmをモデルチェンジする時は、負けないぐらいのを出してほしいですね!

書込番号:13421126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/26 18:40(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/GF3X/GF3XA.HTM

やはり、内蔵マイクだとズームの音を拾ってしまいますねええ…
残念

書込番号:13421424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/26 20:58(1年以上前)

電動ズーム・・ですか。

一眼のAF高速化、レスポンスの高速化が望まれていて、E-P3では速さを実感しています。
撮影者の瞬間的な操作を反映したいというのも、一眼を選ぶポイントだと思います。
私は手動ズームのほうがベストのように思うのですが、電動ズームが出たということはそれを望む方もいると言うことなんですね。

コンパクト設計は持ち運びもよさそうでいいポイントですね。
このレンズも含めて、パナの広角もE-P3のデザインにマッチすればいいんですが。
パナのボディにオリのRレンズはカッコよく合うんですよね。

書込番号:13421933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件

2011/08/26 21:39(1年以上前)

おお、色違いもあるみたいですね!!

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/473/193/html/pana26.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/473/193/html/pana25.jpg.html

ますます、物欲が・・・!

でも、わざわざオリンパスのために色違いを用意するはずはないので、NEX-7対抗の新型登場の可能性大!ですね。

書込番号:13422100

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/08/26 21:56(1年以上前)

これはすごいですね。

GH2も持ってるので気になります^^

書込番号:13422176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/08/26 23:45(1年以上前)

静止画撮るなら、手動ズームが絶対的に利用しやすいです。
電動ズームは動画のためでしょう。
動画撮影主体の人からは電動ズームは待ち望まれていました。

書込番号:13422738

ナイスクチコミ!3


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/27 12:55(1年以上前)

GF7にセットで付けてきそうな予感。。。。

書込番号:13424569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/27 13:27(1年以上前)

この大きさだけで絶対欲しいと思いました。
画質がMZD14-42mmURより良かったら買い換えたいと思っています。

パナソニックは12-35mmの明るい高性能レンズも出る噂があり、レンズで頑張ってくれているのは大変嬉しいですね。

オリンパスの12mmf2、45mmF1.8、パナの25mmF1.4、この14-42mm薄型レンズ、噂の12-35mm大口径レンズとM4/3もレンズの選択肢がここに来て格段に増えて来ています。

早くこのレンズで撮ったサンプルが見たい所です。

書込番号:13424683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/27 14:55(1年以上前)


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/08/27 16:01(1年以上前)

 電動ズームや手ブレ補正などの機能はカメラボディに依存しないもので、オリンパス「PENシリーズ」など他社製のフォーサーズ一眼デジタルカメラに装着した場合でも同様に利用できるという。

14-42mmは散歩レンズに最適だな。

書込番号:13425128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/28 09:16(1年以上前)

>じじかめさん

サンプル写真のリンクありがとうございました。
X14-42mmなかなか画質もいいですね。
X45-175も素晴らしいです。
でも一番いいなと思ったのは25mmF1.4でした。
これからM4/3のレンズ沼にはまりたいと思います。(笑)

書込番号:13428064

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの満足度5

2011/08/28 12:30(1年以上前)

いよいよパナはレンズラインアップが貧弱なNEXを引き離しにかかりましたね。
来年の大口径レンズにも期待です。

書込番号:13428684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/28 20:59(1年以上前)

レンズの性能としてはどうなんでしょうかね?

素人考えとしては、小さいのに同じ性能が出せるのかな〜って思ってしまいます。

手で回すのが一眼のすきなところって思っていましたが、この小ささは捨てがたいですね。
手動で小さいのだせないのですかね??

書込番号:13430380

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ383

返信71

お気に入りに追加

標準

静止画の画質について(作例UP)募集

2011/08/26 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件
当機種
当機種
当機種
当機種

購入し、素人腕前でパシャパシャ撮っています。
コンデジよりは画質はいいと思いますが、なんか思ってたよりぱっとしません。
薄暗い室内ではノイズだらけでザラザラです。
思っていたようにカラーノイズもいっぱいです。
やっぱりm4/3はこんなもんなんかなー?
腕前もへたくそなのでこんな感じです。

皆さんの作例とカメラの設定、コメント等よろしくお願いします。

書込番号:13419222

ナイスクチコミ!10


返信する
ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/26 02:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
私は現在D700・D300Sのデジイチと
E-P3・GF1のマイクロフォーサーズを使っています。(GF2も下取りに出しましたが使ってました。)
デジイチの画質と比べるとさすがに・・・です。
でも、GF1・GF2と使ってきた私の個人的な意見ですが
GFシリーズに比べたら画質も高感度もカメラそのものの質感も全てE-P3が勝っていると思います。
価格とコンパクトさはGFが勝ってますけど。。。
高感度についてはISO800までは常用・ISO1600までは何とか許される範囲・・・かな!?と思っています。
GF3は分かりませんがGF1/GF2ともISO400でノイズがかなり目立ちましたので、その点でもE-P3は良く出来たカメラだと思います。
但し長時間露光の時はかなりノイズが出るのにはビックリしました。

書込番号:13419277

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/08/26 12:53(1年以上前)

桃作さん 四枚目に一票。日本画のイメージ?

書込番号:13420397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/26 13:30(1年以上前)

1枚目の写真の解像度、凄いです。ちょっと前の1Dよりも解像しています。
会社の30Dで同じ花を写したことがありますが、確実に上を行っています。Lレンズでもこれより落ちるし、普及価格帯のレンズではこんなに抜けのいい写真は絶対に無理でした。すごい時代になったもんです。

書込番号:13420499

ナイスクチコミ!10


スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

2011/08/26 16:04(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

>ZENSHIさん
そうですよね〜
いくらPEN史上最高画質といっても歴代のPENと比較の話ですよね。
APS-CのEOS-kissやK-r、NEX等と比較するとひとたまりもありません。
せめてISO1600までは常用で使用できればなあって思いました。
ただカメラの質感とフィルター関係が充実してるので、細かい画質云々よりもやっぱり楽しめるお洒落な女子カメラの代表なんでしょうかね?


うさらネットさん
ただ単に柱に寄り掛かって眠そうにしている猫でしたが、シャッターチャンスと思い撮りました。ファンタジックフォーカス+ホワイトエッジです。
私の好きなフィルターコンビネーション(笑)です。


>ウ〜ム・・さん 
少ない肯定の意見ありがとうございます。
心強いですw

書込番号:13420906

ナイスクチコミ!2


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 杉澤鞄 

2011/08/26 16:04(1年以上前)

Zenshi さん
花の写真、2枚ともすごいです。
キットレンズですか?

書込番号:13420907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/08/26 18:12(1年以上前)

当機種
当機種

ISOを戻し忘れていました(笑)

パナソニック20mmF1.7 ISO1600

>APS-CのEOS-kissやK-r、NEX等と比較するとひとたまりもありません。

そんな事は無いと思いますよ。
上記APS-Cカメラで撮った写真とE-P3で撮った写真をブラインドテストして見分けられる自信が有りますか?(私は自信ありません)
私は低感度においてE-P3の画質は上記APS-C入門機には(中級機にも)決して負けないと思っています。

kiss X5
http://ganref.jp/items/camera/canon/2061/capability

Pentax K-r
http://ganref.jp/items/camera/pentax/2000/capability

Sony NEX-5
http://ganref.jp/items/camera/sony/1892/capability

Olympus E-PL1s
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2034/capability

E-P3の性能テストはまだ出ていませんのでE-PL1sの結果をリンクしておきました。

高感度は人に寄って許容度が違いますが私はISO1600迄はふつうに使えると思っています。

D700
http://ganref.jp/items/camera/nikon/11/capability
5DMK2
http://ganref.jp/items/camera/canon/7/capability

ちなみに私は所有しているフルサイズ機の5DMK2とD700の内D700を売却しE-P3を購入しました。
画質はカメラよりもむしろレンズの差の方が大きいかなと思っています。

書込番号:13421324

ナイスクチコミ!15


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/26 18:25(1年以上前)

前の世代になるけどPENとNEXとKissの比較画像が見られますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100520_368000.html

書込番号:13421367

ナイスクチコミ!3


本部長さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/26 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6

m.zuiko 9-18mm

m.zuiko 9-18mm

NOKTON classic 35mm

e-p3、解像度がとても高いと感じています。
E-P1よりもピシッと撮れるようになりました。
自分の腕前が上がった気がする程です。
特に自然の、海とか山とか描画が素晴らしく喜んでます。
4枚目は、祭りで雰囲気が良いの撮れました。

書込番号:13422013

ナイスクチコミ!10


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/26 21:17(1年以上前)

こんばんは。

1枚目はM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
2枚目はLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
3枚目はLUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
4枚目はM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

です。


桃作さん、

>APS-CのEOS-kissやK-r、NEX等と比較するとひとたまりもありません。

さすがにそこまでは私は思っていませんヨ(^^ゞ
確かにAPS-Cの方がマイクロより一歩リードしている感はありますが
圧倒的な差はあるとは思っていません。

逆にAPS-Cでキットのズームレンズで撮るくらいなら
E-P3+単焦点レンズの方が勝っている時も多々ある感じます。

また高感度性能がイイに越した事はありませんが
高感度に強いと言われるD700を使っていても
私はISO1000以上は極力使わないようにしています。

やっぱりどんなに優れたカメラでもISO感度を上げれば”それなりに・・・”とは思いますので。。。

書込番号:13422024

ナイスクチコミ!10


スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

2011/08/26 22:35(1年以上前)

みなさんスイマセン
ヤケクソになって
スネてました。

書込番号:13422411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/27 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは、桃作さん、作例すべて良い雰囲気に撮れていると思います。

E−5、E−PL2、E−P3使い分けています。
E−P3の高感度の評価は皆さんどうしているんでしょうか、モニター等倍、パソコンプリント(2L程度、A3以上)?
自分としてはA3までプリントしますが、これで全体的に良ければO.K.です。少なくともE−P3の1600は2Lなら人に差し上げて喜ばれる画質だと思っています。
不満点を言えば
1.AFが狙ったところに行ったかがパソコンモニターで見ないとわからない(E−5比)
2.1/125前後の手ぶれ補正が弱い
です。

添付写真はすべて手持ち、カエルは指先ほどのアマガエル、パナライカマクロです。

書込番号:13422862

ナイスクチコミ!5


スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

2011/08/27 20:40(1年以上前)

>冬眠ヤマネさん 
キレイな画質ですね。
ちょっと期待持てました。

↓E−P3とNEXの比較がされてます。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5N/NEX5NA.HTM

書込番号:13426122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/28 00:38(1年以上前)

桃作さん

紹介していただいたリンクではISO1600からの高感度比較がメインですね。
下の方の低ISO比較ではどうなんでしょう?NEX5NのISO100とE-P3のISO200ならE-P3の方があのサイズでも良く解像している様にも見えます。

桃作さんは普段から高感度メインの撮影ですか?

書込番号:13427229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/28 06:10(1年以上前)

高感度を期待してこの機種を選択したのかな?

サンプル画像見る限り無謀でしたね。

コンデジは更に無謀だが。

書込番号:13427672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/28 09:05(1年以上前)

私も高感度は、ダメだと思ってましたが、シルキーピックスPRO5で現像するとISO1600くらいまでは何とか我慢できますよ。
しかし、夜だとISO200でも物凄いカラーノイズがでることがあり、ひどいなと思うことがあります。

書込番号:13428023

ナイスクチコミ!1


スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

2011/08/28 12:29(1年以上前)



http://www.focus-numerique.com/test-1294/compact-sony-nex-5n-bruit-electronique-12.html

>くま日和さん 
>総評する人さん 
私は夜の室内で人物を撮影することが多いです。
高感度に強くなったということだったので残念ですね。

>京都の大学生さん 
私もこの機種の画質の最大の弱点はカラーノイズだと思います。
上記サイト参照してみると、P3だけカラーノイズがあります。
それもすべてのISO感度にです。
NEXやG3は素晴らしい!
アートフィルタ―が充実して暗い場所でも高画質なNEX5Nにはまるで相手にならないですね。
コンパクトズーム+G3にも興味深々です。

12月頃に発売されるであろうE−P4には是非ともG3と同じセンサーを搭載してほしいものですね。

書込番号:13428677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/28 14:26(1年以上前)

桃作さん

>私は夜の室内で人物を撮影することが多いです。

そうでしたか。一頃よりは高感度に強くなったとはいえ、同時期にリリースされる撮像素子の大きな他の機種、ミラーレスではソニーのNEXに比べればどうしても高感度耐性にはディスアドバンテージがありますね。高感度耐性と低感度画質がトレードオフになるならちょっと受け入れがたい部分もあるので今後もこの傾向に大きな変化があるかどうかは疑問なところです(着実にステップアップはしていくと思いますが)
解決策の一つとしては外付けのフラッシュを使ってバウンスさせて低感度で撮影するという方法もありますが決して手軽とは言えないのが悩みどころですね。
 E-P3はフラッシュ内臓なので手作りデフューザーと言う手もありますが、スマートさに欠けるところですし。。。^^;
カラーノイズの件ですが仕上がりは階調オートにしていますか?ちょっと最近のPENの事情は分からないので恐縮ですが、階調オートはノイジーになりやすい傾向がE-P1の頃まではありましたので使わないのが常識みたいなところがありました。最近の機種では改善されているならこちらの思い過ごしですのでご容赦下さい。

桃作さんの場合ですと、GシリーズでもNEXに比べると高感度画質で不満が出る可能性もありますね。高感度画質重視でフラッシュなしの撮影を身上とするなら明るいレンズを買い増しするよりも早いうちにシステム変更も考慮に入れておいたほうが良いかもしれませんね。(オリファンとしては残念ですが)

書込番号:13429027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/08/28 16:28(1年以上前)

新型NEXは画素数が上がって、暗所性能は落ちたかも。
暗所性能を求める人は中古でもいいからフルサイズにすべきだねf^_^;)

書込番号:13429429

ナイスクチコミ!2


スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

2011/08/28 17:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@猫スナップ

Aスフィンクス

Bカップの色、偽色大爆発どかーん!

C私はスネています。

>今日はなんの日?さん 

今回のNEXは7は2400万画素、5Nは1600万画素で、高感度もNEX5がISO25600,NEX7がISO16000までです。
私にとっては明らかにNEX5がいいです。

私のP−3、画像@のようにスナップには最適です。
しかし使うフィルターを間違うとAのように豪快な猫になります。
そしてBです。ISO1250でこのメラメラカラーノイズです。本当はプラスチック製でコゲ茶色のカップですが、P−3だとラメ模様が入った陶器のようになります(笑)
というわけで私は今、C状態です。

書込番号:13429688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/28 18:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左 NEX-5N 右 5Dmk2

左 NEX-5N 右 E-P3

左 NEX-5N 右 GH2

>今日はなんの日?さん
>新型NEXは画素数が上がって、暗所性能は落ちたかも。
>暗所性能を求める人は中古でもいいからフルサイズにすべきだねf^_^;)

NEX-5Nは1600万画素に増えてますけど、暗所性能凄い向上してますけど…
1枚目の5Dmk2との比較を見る限り、フルサイズ以上と言っても良いレベルですよ…

>桃作さん
E-P3なんて10万円位だから、ましですよ
自分の愛機GH2なんて、14万円出して3枚目の状態…
自慢の真60i動画も、NEXが60Pになって逆転されましたし…

ソニーは動画29分縛りなんで、どうせ買わないですけどね

書込番号:13429784

ナイスクチコミ!2


この後に51件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング