OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットとOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット のクチコミ掲示板

(9205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影のうねり

2011/08/01 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:4件

先日E-P3で動画を撮影し、家のPCで確認したところ
うねうねっとした感じで撮影されていました。
固定して撮影した場合には起きなかったので
動画撮影時の手振れ補正が関係しているのかな?と素人ながら考えてみたり…
こういった現象は珍しいものなのですか?教えていただけるとありがたいです。

モードはiAutoで設定は触っていません。
動画撮影時は手振れ補正3段階の1(たしか初期設定)だったと思います。
レンズはPanasonicマイクロフォーサーズ52mです。

書込番号:13321087

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/01 02:14(1年以上前)

手振れ補正(is)をOFFにすると、こんにゃく現象は軽減されるみたいですよ

書込番号:13321131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/01 05:13(1年以上前)

こんにゃく現象はCMOS特有の現象で、動画の強いメーカーは出ないように工夫しています。
OLYMPUSとしては動画はおまけの位置づけでしょう。

書込番号:13321259

ナイスクチコミ!4


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/08/01 05:15(1年以上前)

こういった現象、珍しいと思う。手振れ補正の効いた動画だけ見てるとわからんが、たまに昔の手振れ補正なし機種で歩きながら撮った動画を見ると酔いそうになる。手振れ補正を切れば解決という気分にはなれへんな。
キットレンズでの報告が多いのも気になる。

書込番号:13321260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/01 07:34(1年以上前)


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/01 11:53(1年以上前)

こんにゃく現象って同じセンサーを採用したカメラで、同じ条件で撮った場合、本当に違いがでるんですか?

書込番号:13322000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/01 12:35(1年以上前)

キットレンズと動画対応できてないパナの20mmで激しいようですねd(^_^o)

書込番号:13322115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/01 13:37(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
こんにゃく現象というものなのですね。勉強になります。

>くま日和さん
今度から動画撮影時は補正を切って撮るようにします…
でも軽減でしかないんですね…うーん

>今から仕事さん
前機はパナのGF1使いでしたが、同じセンサーですよね?
なるほど、メーカーによってこういう違いがあるとは。
でも動画撮影を購入動機にするユーザーは私だけではないはず。
どうやらキットレンズでは顕著に起こるようなので
ちょっと購入側としては割り切れないものがありますね;

>Dm7さん
そうですか〜。私も結構酔いやすいタイプなので今回の動画を見てがっかりです。
現状では完全ではないにしろoffにするしか対処方がないらしいですが
動画撮影の性能も謳い文句の1つにしている以上キッチリしてもらいたいですね。

>じじかめさん
リンクありがとうございます。とても参考になりました!

うーん、これってハードウェア的な問題なんでしょうかね?
ファームウェアのアップデートとかで対応できるならいいんですけど。
キットレンズだともっと激しいってそれはもはや商品としては…
いずれにせよ今のところは運用に気をつけて使用するしかないのかぁ〜〜

書込番号:13322283

ナイスクチコミ!0


DC-8さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/01 19:19(1年以上前)

こんにちは。
本日、4泊5日の家族旅行から帰宅し、先ほど動画を確認しましたが、かなりのうねりがあり、非常にがっかりしています。
レンズは、9〜18mm、家族との歩きながらの動画がほとんどなのでほぼ9mm側での撮影です。
一緒に持参したソニーの水陸両用?のTX-10の動画とも雲泥の差がありました。
動画撮影は、非常用?ということにしようと思います。

書込番号:13323207

ナイスクチコミ!0


acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2011/08/01 21:03(1年以上前)

こんにちは。E-P3を購入予定で、秋には予算も揃うので
楽しみにしていたのですが、こんにゃく現象なんてあったのですね。
オリンパスのサイトに、動画の説明として

歩行時などのゆっくりとした揺れを抑えるマルチモーション対応の
手ぶれ補正機能を搭載することで、より安定した撮影を実現しました。

とあったので期待していたのですが...。
三脚を利用しないとだめってなると動画は、どうにもならないですね。
でも、10万以上の製品で、こんなことがあるなんて。
今一度検討してみます。

書込番号:13323673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/02 01:06(1年以上前)

以前のスレに返信した内容と一緒ですが、キットレンズ14-42にて手振れ補正ありなしで撮り比べてみました。

手振れ補正あり
http://www.youtube.com/watch?v=JPEHWSp-6m4
手振れ補正なし
http://www.youtube.com/watch?v=IVwEyEEcs68

参考にどうぞ。

書込番号:13324884

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信23

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルム

2011/07/31 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

22日にE-P3がきたので、急いで保護フィルムを買いに行ったら、
E-P3用、というのはKenkoのしかなくて、それを購入。

袋をあけてみると、フィルムが青い。orz
嫌な予感にみまわれつつ、貼ってみましたが、なんか色が変。
これじゃあ液晶でWBの確認とかはできません。

明るい所でみやすいコーティングとかなんだろうけど、基本ファインダーがない
機種なんだから、これはないな。810円もしたけど、そうそうに代わりを買わなきゃ。(泣)

書込番号:13320541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/31 23:33(1年以上前)

何故このカメラの「悪」評価になるのか?

というのもありますが、

KENKO製の保護フィルムは説明書きをちゃんと読みましたか?

もう一枚、養生シートを剥がせば、透明になるはずですが??

それともKENKOの仕様が最近変わった?

書込番号:13320561

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/31 23:35(1年以上前)

ちなみに、わたしはKENKO製が置いてあれば、KENKO製を買います。

書込番号:13320569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/31 23:37(1年以上前)

青い表面シートを最後にはがすんだよん。
だいたい、青い色の付いたもんなんか売るわけないじゃん。  ヾ(´▽`;)ゝ

書込番号:13320579

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/31 23:38(1年以上前)

何度もすみません。

下記↓ご参照ください。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat199/cat211/4961607854501.html

書込番号:13320586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/31 23:48(1年以上前)

もう一度だけ、

このスレ、削除依頼されておいたほうがよろしいかと・・・・・・。

書込番号:13320647

ナイスクチコミ!5


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/31 23:52(1年以上前)

E-P3にKENKOの貼りました。皆さんが書かれているように青いシートは剥がしてください、セロテープでも貼って引っ張れば青シートだけはがれるかと。一緒に本体を剥がさないようにお気を付けくださいませ。

書込番号:13320672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/01 00:03(1年以上前)

>このスレ、削除依頼されておいたほうがよろしいかと・・・・・・。

なんで削除依頼する必要があるのかなー。  ┐( ̄ー ̄)┌ 
このスレも後々の参考になるのにね。 

書込番号:13320722

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/01 00:07(1年以上前)

これで「悪」ではE-P3がかわいそう。
(ユーザーではないですけど。)

書込番号:13320742

ナイスクチコミ!5


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/01 00:08(1年以上前)

説明書は読まないと損しますよね。

読まないにしても、違和感を感じたら、その時点でとりあえず自分の手段を疑うのが先でしょうね。

私も、削除依頼出す必要はないと思います。
そこまで他人を侮辱することもないでしょう

明日から8月です。
朝晩過ごしやすいですから、私とラジオ体操しませんか?

書込番号:13320750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/01 00:17(1年以上前)

いやいやこれはジョークです。笑いを呼びたいという。
ね、bijouさん。

書込番号:13320787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/01 00:24(1年以上前)

そもそも、保護フィルムが害悪なんです!

書込番号:13320826

ナイスクチコミ!2


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2011/08/01 00:35(1年以上前)

>オール

失礼しました。はがしたら、青がとれました。
こういうのがついている保護フィルムが初めてだったので、
びっくりしたのでありました。

書込番号:13320878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/01 01:15(1年以上前)

フィルムカメラで30数年、デジカメ歴16年ほどの者ですが、ハクバ、エツミ製を使用してきて3年ほど前に初めてケンコー製保護フィルムを使いましたが私も青フィルムに数分迷いましたよ。

説明書見て分かりましたが、ハクバ・エツミからケンコー製を使用すると戸惑いますね。

書込番号:13321012

ナイスクチコミ!3


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2011/08/01 02:34(1年以上前)

ブンガクさん

おもえば、いままでエツミやハクバでした〜。

書込番号:13321163

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/08/01 03:04(1年以上前)

自分は ずっと、百均シートであります f ( ^ ^ )

大き目のものを買って、自分でカットして貼ってます〜
                        
                    

書込番号:13321189

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/08/01 04:24(1年以上前)

保護シートを保護するシートなんかつけるからややこしいことになるんでしょう。だったら保護シートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するシートを保護するくらい、つけて欲しいものです。ちょっと厚くなっちゃうかな。。。。

書込番号:13321228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/01 08:04(1年以上前)

液晶保護シートが青くて青くなるところでしたが、無事解決して良かったですね。
「評価悪」ではなく、「その他」ぐらいがよかったのかも?

書込番号:13321447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/01 08:05(1年以上前)

はじめまして。

私も初めて「ケンコー製」の保護フィルムを買ったときは
「なんだ、これは?」と思ったのを覚えてます。
(直ぐに説明文を読んで納得しましたが・・・)

最近ではほとんど「ケンコー製」を買ってますよ。

書込番号:13321450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/01 09:55(1年以上前)

>おもえば、いままでエツミやハクバでした〜。

他のメーカーには、表面保護用のシートは付いていないですね。

もしかして、剥離用のベロが付いていなかった、とかいうことはないですか?
もし付いていなければ、KENKOに情報を入れておいたほうがいいと思います。
ベロがなければもう一枚はがす、ということにはほぼ気づかないでしょう。
(説明書きを読まなければ。わたしも説明書等はほとんど読みませんが。)

表面保護用のシートは個人的にはいいと思いますけど。
気泡が少し残ってしまったときなど、保護シートが付いていたら、
端のほうなら爪とかで軽くこすって出してしまいます。
不器用ですから 助かります。
付いていないと傷が入るので気泡がなくなるまで貼りなおし・・・です。



>そこまで他人を侮辱することもないでしょう

侮辱するつもりなど毛頭ありませんが?
もしそのように受け取られていたなら、申し訳なかったです。

書込番号:13321697

ナイスクチコミ!1


スレ主 bijouさん
クチコミ投稿数:123件

2011/08/01 10:51(1年以上前)

>みなさま
いろいろとレスありがとうございました。
このへんで締めたいと思います。
(解決済み、にするボタンがみつからないので書きました。)

書込番号:13321852

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NOKTON F0.95装着時

2011/07/31 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:89件
当機種

マニュアルアシストをONにしても、NOKTON F0.95装着時は、フォーカスリングを回しても、
画面が拡大されず、虫眼鏡ボタンで拡大しています。
オリンパスのレンズではないので、マニュアルアシストがきかないのでしょうか?
同じような、症例の方おられますか?

書込番号:13320502

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/31 23:43(1年以上前)

そのレンズって電子接点ないんでしょ?
だったらアシスト効くわけないじゃん。 (¬ー¬) 

どうやってカメラ側が、レンズのフォーカスリングを動かしたこと検地できるの?
よーくかんがえてみそ。  (`o´ヾ

書込番号:13320618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/07/31 23:50(1年以上前)

京都の大学生さん

NOKTON F0.95 は、カメラボディーと情報交換するための電気接点を備えていません。
従って、ボディーは、フォーカスリングを回したかどうか、感知することができず、画面の自動拡大は不可能です。

これは、マイクロフォーサーズやフォーサーズ用のレンズ以外のレンズを、マウントアダプタを介して装着した場合も同じです。

書込番号:13320661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2011/07/31 23:51(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりそうでしたか。何かいい方法がないかと思い。
そうとは思いつつ念のためにきいちゃいました。
ちょっとほっとしました。

書込番号:13320667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/31 23:53(1年以上前)

それは症状ではなく、そういう物です。
NOKTON 25mm F0.95はまったくのマニュアルフォーカスレンズで、
レンズのマウント面を見ればお分かりのように、
カメラ本体との間に電気接点を一切持っていません。
MFアシストでフォーカスリングと連動する機能は、
レンズ側にも電気接点のあるレンズだからできることです。
電気接点がなければフォーカスリングを動かしたことが、
カメラ側に情報として伝わってきません。
オリンパスまたはコシナのどちらが悪いと言うことでもありません。
そういう使い方のレンズだと思ってください。

書込番号:13320673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/07/31 23:58(1年以上前)

こんばんは。

>マニュアルアシストをONにしても、NOKTON F0.95装着時は、フォーカスリングを回しても、
画面が拡大されず

電気接点を持たないレンズではこの機能は作動しません。よって純正AFレンズかパナソニックのマイクロフォーサーズ用レンズで可能です。

マニュアルレンズを使う場合はボタン操作でピント拡大し、ピント合わせをすることになります。

書込番号:13320704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Black_Dogさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/01 00:02(1年以上前)

わたしもE-P3で同条件でテストしたところメニュー設定でのマニュアルアシストが反映されず拡大表示されませんでした。
E-P2でも同様でした。

書込番号:13320720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/08/01 00:12(1年以上前)

ざっくりと考えて、「AFが効かないレンズ」だとアシストも効かないと理解してください。^^;

書込番号:13320769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2011/08/01 00:23(1年以上前)

皆さん 
たくさん返信いただきありがとうございました。

書込番号:13320823

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

皆さん、こんばんは。

OLYMPUS PEN E-P3 と Panasonic LUMIX DMC-GF1のISO感度比較をしてみました。
画像が多いのでhttp://batashi.exblog.jp/16350697/にUPしました。
改めてE-P3はスゴイ!と思いましたし、あまり高感度撮影はしないですがそれでも買って良かったァ〜♪と思いました。

書込番号:13319762

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/31 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高感度以外に手持ち撮影ですが同じ被写体・同じ設定・同じレンズで撮影してみました。

被写体は適当ですけど・・・(^^ゞ

まずはE-P3です。

書込番号:13319780

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/31 21:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

そしてGF1です。

書込番号:13319789

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/31 21:28(1年以上前)

スミマセンm(__)m

[13319780]と13319789]、同じ設定て書きましたが
ISO(E-P3が200、GF1が100)と
露出補正(E-P3が+0.3ステップ、GF1が0)が違ってました。

書込番号:13319846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/01 00:46(1年以上前)

比較画像ありがとうございます。
皆さんの投稿を見ていたら我慢できずにP3ツインレンズキットを購入してしまいました。

実際使ってみると、かなり高感度でも綺麗に映ることにビックリです。
ずっとE420を使ってたので標準ズームでは室内でフラッシュを使わないと子供の写真などはブレブレで撮影できなかったのですが、P3では高感度と手振れ補正のおかげで標準ズームでも17mmパンケーキでもフラッシュなしで綺麗に撮影できており、技術の進化にビックリです。
夜のお祭りでも17mmパンケーキを使ってフラッシュなしで何とか撮影できました。

ZENSHIさんのGF1との高感度比較の画像を見て、ふと思ったのですが、jpeg撮影するよりもRawで撮影して何も加工せず現像した方が高感度ノイズは少なく綺麗な画像になるのでしょうか?
ZENSHIさんの高感度比較画像が自分のjpeg撮影した画像よりもさらにノイズが少ないように思えます。
まだ現像ソフトを使ってないので、どれほど変わるか今度試してみようと思います。

書込番号:13320924

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/01 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg ISO1600

RAW → Jpeg ISO1600

Jpeg ISO6400

RAW → Jpeg ISO6400

ふりっくぱぱさん、こんばんは。

JpegとRAW→Jpegを載せます。

確かに言われてみれば・・・ですが、言われないと気付かないレベルでしょうでは無いでしょうか?

逆に色合いが違う方(RAW現像からの方が赤みがかかっている様な・・)のが気になりました。

書込番号:13320987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/01 21:36(1年以上前)

さっそくの画像アップありがとうございます。
確かにRaw現像とJpegでほとんど差はわかりませんね。。。
自分はシグマのDP1を持っており、Rawを現像した方が圧倒的に画像が奇麗になるので、P3も同じようなことがあるのかなぁ〜っと思った次第です。
自分でもこれからいろいろ試していきたいと思います。
貴重な比較画像ありがとうございました

書込番号:13323857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

クチコミ投稿数:624件

E−P3とE−P2とE−PL2、この3機種についてお聞きします。

質問1
 ボディのデザインは、どれが一番良いと思いますか。
質問2
 ブラックボディの色合いや質感は、どれが一番良いと思いますか。

 軽率な質問だとお叱りを受けるかもしれませんが、一台のカメラを愛着を持って長く使う
ためには、「外見の良さ」も重要な要素だと思います。
 多様なご返事、ご意見をお待ちしております。

書込番号:13319589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/31 21:21(1年以上前)

外見だけならヘアライン仕上げのE-P2が好みです^^
(中身はヘボすぎるけど…><)

せっかくだから、E-PL3発売を待って検討対象に加えてみては?
外装が金属製なので、E-PL2より質感は良さそうですぞ。

書込番号:13319811

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2011/07/31 21:52(1年以上前)

浅草わが街さん、こんばんは。

E−P1のホワイトを使っているおりじです。

E−P3は秋葉原の発表会に見に行きましたが、E−P2のほうが格好いいし、造りも手間がかかっていると感じました。

しかし、なかなかの出来です。グリップも交換できるし、AFもよく合うし、新たに買うのであればE−P3と思います。

ただE−P2をさわってみて気に入ったのなら、ブラックのE−P2にブラックのパンケーキレンズ(パナソニックのパンケーキ2017でもいいですね。)でよろしいのではないでしょうか。

別売の電子ビューファインダーを併せて購入して長く使えると思います。

書込番号:13319979

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/07/31 22:35(1年以上前)

わたしはE-P3の方がしっとりとしていて好きですね〜。

書込番号:13320236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/31 22:55(1年以上前)

自分はE−P3が一番好きですね^^

デザインも好きですが、
長く使うのであれば、
機能や性能も大事なので

絶対にE−P2やE−PL2のデザインが好き!
と言うのでない限り E−P3を選ぶ方が
より長く使用でき良いかと思います。

書込番号:13320338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/07/31 23:06(1年以上前)

デザインだけで言えば、E-P1が良かったですよね。
E-P2でホッとシュー廻りに変更が加えられましたが、
これら第一世代がもっともデザイン的に洗練されていました。

私自身は家内にE-P3をプレゼントする予定ですが、
コンデジしか触ったことのない人には外部ストロボは手が伸びませんし、
今回のデザイン改悪は改悪ですが、機能面での進歩が著しいので、
まぁそんなものだろうと思うようにしています。


閑話休題。
タッチシャッターの威力は甚大ですね。
カメラに全く興味のない家内も目がハートになっていました。
「さすが一眼」→「パパがカメラにこだわる気持ちもわかるわ!」
…そういう進展を期待しております(笑)

書込番号:13320403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/31 23:30(1年以上前)

浅草我が街さん
は、どれを見てどう思ってんのん!?

書込番号:13320544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2011/08/01 00:07(1年以上前)

nightbearさん
 EーP3のブラックはまだ現物を見ていないので、今週末に確認してきます。
 E−P3のシルバーは何度も見て触ってきましたが、E−P2の方がデザインは
良いと思っています。勿論、デザインの好みは人によって皆違うわけですが・・。

ぷるぷるりん さん
 ボディのデザインの比較は、ほぼ同じ大きさのもの同士でないと難しいと思います。
E−PL3は、パナソニックのコンデジであるLX5よりも高さや横幅が小さくなる
ようです。


 

書込番号:13320746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/01 00:18(1年以上前)

浅草我が街さん
もーそうやったら、E-P2買った方が、ええで!

書込番号:13320800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/08/01 08:21(1年以上前)

>勿論、デザインの好みは人によって皆違うわけですが・・。

なら、ご自分が良いと思うのを買うのが一番幸せになれます (^^)

『デザインの好みは人によって皆違う』のがお判りでしたら、あまり人の好みを聞いても意味ないじゃん?
と云う訳で、個人的には、何故このスレを立てたのか?理解不能です (^^;;

書込番号:13321475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/01 12:48(1年以上前)

>ボディのデザインは、どれが一番良いと思いますか。
E-P3かな?

>ブラックボディの色合いや質感は、どれが一番良いと思いますか。
ブラックに関しては塗装でなくヘアライン仕上げのE-P2かな?

書込番号:13322155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/08/01 14:11(1年以上前)

>ブラックに関しては塗装でなくヘアライン仕上げのE-P2かな?

E-P2 ブラック持ってます。
確かにヘアラインは見えますが、間違いなく塗装ですよ!
下地がヘアラインのままで荒らしてないので、1ヶ所剥がれると、そこから数ミリ単位の大きさで、ペロ〜ンと剥がれます。
 *私の E-P2 の右側面(I/O 端子側)は、半分以上も剥がれています。

書込番号:13322367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/08/01 14:15(1年以上前)

補足です。

ステンレス部分は、ベロ〜ンと剥がれますが、上下のアルミ部分は、ぶつけたり擦れたりした部分は剥がれても、それ以外の部分が簡単に剥がれることはありません。

書込番号:13322376

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度5

2011/08/01 15:09(1年以上前)

ブラックの見た目の印象で綺麗なのはE-P2だと思います。E-P3は艶消しの黒になっていますので、ちょっと大人しい感じがします。

デザインは私はE-P3が一番好きですね。

書込番号:13322522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2011/08/01 18:44(1年以上前)

多数の方からご返信いただき、ありがとうございます。
 E−P3はシルバー色が基本で、12oF2.0や45oF1.8レンズも
シルバーのみですね。私もシルバーなら、EーP3で良いと思います。
「E−P3が良い」とご返信なさった方は皆、シルバー色なのだと思います。

 ところが、私の希望はブラックなので、これだとE−P2の方が良いのでは
と思っています。ただし、本日、メカロクさんから重要な情報を提供していただき
ました。EーP2は塗装が剥がれるという問題があるようですね。それから、
Kazuki Sさんの話では、EーP3のブラックは魅力に乏しいようです。

 秋に出るE−PL3とE−PM1はLX5より小さいと聞いているので、興味が
沸かないのです。

 そういうことですと、ペンのブラックは今のところ、E−PL2が無難、という
一応の結論が出てしまいます。週末に新宿でE−P3の現物を見てから最終的に
判断しますが、来年発売される(?)EーP4のブラックに期待したいと思います。

書込番号:13323087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/01 18:52(1年以上前)

浅草我が街さん
その方が、ええと思うな。
17mmは、ブラックも出てるんやろ?

書込番号:13323112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件

2011/08/02 19:59(1年以上前)

 でぢおぢ さん

 でぢおぢさんがおっしゃったことについて、謙虚に受け止めて
おります。確かに、今回の私の質問は、くだらない質問でした。

 にも関わらず、多数の方からご意見いただけました。
皆さん、本当にありがとうございました。

 

書込番号:13327545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uと14-42mm F3.5-5.6 UR

2011/07/31 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:2件 バリ島ダイビング情報  

これは新しいもの(R)が値段も変わらず、
デザインが変わっただけしょうか?

書込番号:13319177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/31 19:22(1年以上前)

こんにちは。

オリンパスが、デザインの変更だと言っています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/

個人的には、金属的質感やローレット(金属ダイヤルのギザギザ)のイメージを強めた新デザインは結構いいのでは、と思ってます。

ご参考に。

書込番号:13319244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/31 19:23(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110630ep3j.cfm

ニュースリリースによれば、「従来の標準ズームレンズ「14-42mm F3.5-5.6II」の性能を
そのままに、新規のデザインを施した高性能な標準レンズ」ということのようです。

書込番号:13319250

ナイスクチコミ!2


kurosuke5さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度3

2011/07/31 19:59(1年以上前)

デザインの違いもありますが、一番の違いはレンズの先端をよく見てください。
別売のコンバーターレンズ(フィッシュアイ,マクロ,ワイド)を装着するときの接合部が、Uではむき出しですが、URではカバーリングが付いています。着脱するときには面倒ですが、使用しないときはすっきりしたデザインですね。

いちいちカバーリングを外すのは少し面倒です。

書込番号:13319392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/07/31 20:18(1年以上前)

14-42mm F3.5-5.6 Uはファームウエアのアップデータが公開されていますので、ファームアップしたところで、URと同じ仕様になるものと思われます。

書込番号:13319477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 バリ島ダイビング情報  

2011/07/31 23:00(1年以上前)

ありがとうございます。
Rは性能は、同じだと判りました。

これでE-P3とE-PL2のダブルズーム、どちらにしよう。(^^;

書込番号:13320371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/01 16:11(1年以上前)

AF速度が大事ならE-P3、望遠も必要ならE-PL2ダブルズームでしょうね?

書込番号:13322692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング