
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2011年7月25日 10:45 |
![]() |
153 | 30 | 2011年7月28日 00:05 |
![]() |
27 | 7 | 2011年7月26日 15:28 |
![]() |
7 | 9 | 2011年7月24日 12:15 |
![]() |
69 | 36 | 2011年7月25日 10:52 |
![]() |
8 | 1 | 2011年7月24日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
E-P3の購入を考えているものです。
VF-2を装着したときのEVFの見え方を教えて下さい。
E-P3の背面液晶はアスペクト比4:3より少しワイドですよね。
VF-2で見たときは、少し縮小されて背面液晶と同じように表示されるのでしょうか。
それともE-P2のときのように撮影画像内に全ての表示がされるのでしょうか。
それとも全く別の表示になるのでしょうか。
E-P3とVF-2をお使いの方、お教え下さい。
0点

あさけんさん。こんにちわ。
E−P2を満足して毎日のように愛用していましたが、今回迷うことなくE−P3に乗り換えました。E−P2の唯一の不満が液晶でしたので優れもののVF−2を常用していました。もちろんE−P3にも常用します。見た感じでは背面液晶とまったく同じように表示されています。むしろ背面液晶の綺麗さが遜色在りません。今回液晶が劇的に改善されたのでVF−2登板を減らすことができそうです。情報表示もかわりません。VF−2ではシャッターを使いますから液晶にあったタッチパネルの表示が消えるくらいでしょうか。前評判通り今回の改善はかなりなものでとても満足しています。メイン機が2種揃った感じでE−5との棲み分けが考えても見なかった新たな悩みです。
書込番号:13290055
4点

> E-P3の背面液晶はアスペクト比4:3より少しワイドですよね。
> VF-2で見たときは、少し縮小されて背面液晶と同じように表示されるのでしょうか。
> それともE-P2のときのように撮影画像内に全ての表示がされるのでしょうか。
> それとも全く別の表示になるのでしょうか。
E-P3の有機ELモニターはワイドなため、
撮影情報が画像イメージよりはみ出して表示されているが、
これをVF-2で見るとどうなるのかがお知りになりたいポイントだと思います。
結果は、「E-P2のときのように撮影画像内に全ての表示がされる」で、
撮影情報がはみ出したり、画像イメージが縮小されることはありません。
書込番号:13290538
5点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
「無いより有った方が何かと便利だろう!」と多数の方々に叱られそうですが、個人的にはデザイン(PENの雰囲気というか)をかなり台無しにした感が否めません。
E−P1を愛用していますがストロボもシューの出っ張り(EVF用のコネクタが無い)も無いデザインが大好きです。
今回最も疑問に感じたのは「最上位機種E−P3は内臓ストロボ有り」、かたや今秋発売予定の「下位機種E-PL3やE-PM1は外付けストロボ付属」になることです。
カメラ本体を小さく軽くしたい理由からかもしれませんが、万人が購入しやすい普及機こそストロボ内蔵にすべきだったのではと強く感じます。
E−P3の購入は見送り、浮いた資金で12mmF2.0や45mmF1.8の単焦点レンズを購入する予定ですが、デジPEN最上位シリーズは多少頑固で取っ付きにくい様な個性を続けて欲しいものです。
5点

その気持ち、よくわかります。
9月に嫁さんが誕生日なので買ってやるつもりなのですが、
E-PL3ではフラッシュがないので、やむなくE-P3にすることにしました。
E-PL2ではAFスピードが劣るので、せっかくのプレゼント、
少しでも快適に、本人にとって満足できるものにしたいと考えています。
…でも、ズブの素人、いきなりE-P3かよと思ってみたり、、、
GF3の方が本人も喜びそうな気がしますが、歩留まりを考えると、
そして、タッチ撮影が秀逸で、こちらの方が表現力に優れていることを思えば、
やっぱり、E-P3しかないように思います。
書込番号:13289552
7点

>万人が購入しやすい普及機こそストロボ内蔵にすべきだったのではと強く感じます。
こちらのほうの意見には賛成ですね。PENシリーズの場合、ボディ内手ぶれ補正が入っている分、小型化へのハードルが高そうに見えるのと、コストアップもあって、下位機種にはストロボを入れなかったのかも知れません。
E-PL3・E-PM1と比較したE-P3の特徴が、デザインを除けば主に有機ELタッチパネルと内蔵ストロボだけなので、もしそういった機能の違いによりE-P3を差別化する目的で下位2機種に付けなかったのであれば、その商品企画はちょっと違うだろう、って気がします。
E-P3についてはデザイン的に、今の内蔵ストロボがバランスを壊しているとは思えないので、ストロボ機能を削って無理矢理ストイックな専用上級機に見せなくても良いのではと思います。
書込番号:13289612
11点

>デジPEN最上位シリーズは多少頑固で取っ付きにくい様な個性を続けて欲しいものです。
私的には、反対です。
この価格クラスのデジカメでは、ストロボ内蔵無しでは私は買いません。
E-P1を2年前に予約で購入して、5ヶ月後にE-P2発売で頭にきた者ですが今年2月にE-PL2を買い、またE-P3も買っています。
E-P1はこれから箱詰めして、キタムラに買い取りに出す所です。E-P3購入でやっと手放す事出来て、すっきりします。
書込番号:13289682
13点

内蔵ストロボ無しは完全な仕様ミスですね。購入層の90パーセントが初心者なんだからストロボ無しは致命的な欠陥です。オリンパスがイマイチなのは企画がイマイチなんだな!
また5パーセントの上級者になるとスレーブを使ったマルチシンクロを頻繁にやるので内蔵ストロボはやはり必要。
使えないカメラだ
書込番号:13289743
5点

フラッシュに関しては賛否両論でしょうが、私は賛成派。デザイン的には一番最初のE-P1が素晴らしく、割り切ったコンセプトも気に入りました。が、仕事で使うにはフラッシュが欲しい。とはいっても内蔵フラッシュを光源として使うわけではないので、登場した時にオリンパスさんには「外付けで良いから外部フラッシュのコマンダーはできないのか?そうすれば仕事でも使う可能性がある」と意見を言ったことがありました。オリンパスのFL-50R、36RはE-410以降、カメラ側でワイヤレスコントロールでき、非常に使いやすいのです。事実E-PL1から内蔵フラッシュが搭載され、使える幅が広がりました。E-P3はフラッシュが入ったため上面のデザインは少し残念ですが、多灯フラッシュ撮影をするものにとっては歓迎できます。ここまで進化してくれたので、スナップ専用機ではもったいないですから。
あくまでも「私は」歓迎です。
書込番号:13289760
13点

先日 PEN E-P3を購入しましたが
この大きさに外部ストロボをつけるよりも やはり内臓ストロボあったほうが
やはり便利ですね。もちろん本格にストロボ撮影するには物足りないですが
自分の場合は本格的な撮影をするときは5Dmk2とスピードライトの組み合わせ
それでも簡単な夜間の撮影なんかだと 内臓ストロボで十分ですし
この小型のボディーでコンデジ感覚で一眼ってのも一つの売りであると思うので
私は内臓ストロボはあってよかったと思います。
でも予想を裏切る画質の良さだったので
きっと外部ストロボも買っちゃうかも・・・・・・・
書込番号:13289794
8点

ちなみに、オリンパスで一番ストイックな機種であろうE-5もフラッシュ内蔵ですが・・・
書込番号:13289824
4点

>内蔵ストロボ無しは完全な仕様ミスですね。
内蔵されてますよ?
>確かに内蔵ストロボは糞の役にもたたないと思います。
暗いところでフラッシュを主光源として使うと不自然な感じになるけど、
ポートレートでの補助光や人物+風景でそれぞれの明るさを揃えたりできるし、意外に便利ですよ。
コンパクトになる、高い防塵防水性が実現できるとかメリットがあれば別だけど、そうでないならあった方がいいですね。
書込番号:13289862
17点

こんにちは
内蔵フラッシュは、所詮オマケですので外付けフラッシュは必要です。
どうせ そうなら、無くても良いのご意見はよく理解できます。
しかし…
有れば無いよりはマシ!は有ります。
いま一つは、
ニコン機とかも、内蔵フラッシュを親にして、コードレスで複数のフラッシュを光らせる事が出来る
便利な機能が有りますが、P3もそれが出来ます(説明書93P)以下コピペです。
↓
RCモード機能付き専用フラッシュでは、ワイヤレスフラッシュ撮影ができます。
3つのグループのフラッシュと内蔵フラッシュを別々に発光制御できます。
書込番号:13289866
7点

確かに内蔵ストロボはチープですね。せっかくの高級感が台無しです。E−P3こそ外付けストロボ付属にした方が良かったと、同じく思います。自分的には、内蔵ストロボのところにPENPALの機能を組み込んでくれた方がよっぽど良かったのになぁ〜と思います。
書込番号:13289965
3点

うわっ、書き込みからたった3時間余りで多数の方々からご意見をいただき恐縮です。
圧倒的に内臓ストロボ擁護派が多いと思いきや、私同様不要派のご意見もあり内心ホッとしています。
スレーブ機能を使った多灯フラッシュは確かに便利ですが、ほとんど活用しない私にとっては外付けストロボで充分です・・・・。
余談になりますがE−P1〜P3で気に入らないのは「ダブル電子ダイヤル」の使いづらさです。特にリング式の方は不用意に動きやすく、リコーGRDやGXRの様な操作性が理想です。
書込番号:13290183
3点

まあ内蔵ストロボのE‐Pがあってもいいかとは思うが
EVF内蔵機が先じゃね?とは思います
P3の場合内蔵ストロボ部が妙にちゃっちいしもったいない…
せっかくの凝縮された固まり感をすべてぶちこわしてる
P3も外付けストロボ同封がよかったのでは?
書込番号:13290193
3点

私も内蔵ストロボを歓迎します。やはり、撮影の幅が拡がる事になるものですから、ある方が遥かに便利に感じます。
個人的には、今後の上級機とも噂されるPEN PROにも搭載してほしい位です。
書込番号:13290580
4点

このようなカメラは、スナップカメラだと思うのです。2〜3mしか効かないストロボでも、有ると無しでは大きく違います。出し入れの時に引っかからず、素早い撮影が出来るファインダー内臓も必要だと思います。
「格好が悪い」よりも実益です。糞もかっては重要な肥料でした。立派に役立っていました。江戸時代では、長屋の糞尿は大家さんの大きな副収入でした。
両方備えないと買えませんが、メーカーで出してくれなければどうしようもありません。
我慢です。失礼しました。
書込番号:13290661
17点

やすもうさんの意見に、いいね!を100票入れたい気分です。
書込番号:13290791
3点

>私にとっては外付けストロボで充分です・・・・。
こんにちは
そりゃそうです、外付け大光量ストロボが有ればそれで充分です。
しかし それを言うなら…
内蔵ストロボで充分の時も有ります。
ISO感度アップと内蔵ストロボとの併用。
逆光時のチョット対策。
…とか。
書込番号:13290829
8点

>内蔵ストロボ無しは完全な仕様ミスですね。
E-PL3 E-PM1のことですよね。(であれば、同意見です。)
おそらくSONYのNEXシリーズが外付けストロボ付属でも売れているので、それにあやかろうとしたのかもしれませんね。
NEXシリーズと差別化できるチャンスを自ら潰してしまったと思います。
もしかして、E-PL1、E-PL2のユーザーをE-P3に移行させるオリンパスの作戦だったりして。
なお、私は内蔵ストロボは「ない」より、「あった」ほうが便利と考えています。
書込番号:13291015
5点

いずれE-P3を買おうと決めている者ですが、一体型さんや、やすもうさんの意見に賛成です。私も内蔵ストロボは白昼比較的近距離の人物を撮る際の日中シンクロや顔面の影消しに使います。できるだけ持ち物を少なくしたいほうなので、あまり外付けストロボを使おうとは思いません。EVFも装着したいし。
書込番号:13291052
7点

>私にとっては外付けストロボで充分です・・・・。
>こんにちは
>そりゃそうです、外付け大光量ストロボが有ればそれで充分です。
切る所を間違ってて意味を取り違えているような…。
>ほとんど活用しない私にとっては外付けストロボで充分です・・・・。
PL3やPM1は内蔵ではなく外付けが付いてくるので、ほとんど使わないちわっすオヤジさんにとってはそちらの仕様の方が好ましかった、とりあえず付いてくれば充分って事でしょう。
私もちわっすオヤジさんと同じくストロボは外付け同梱のほうがよかったです。P1でもストロボの必要性はほとんど感じませんでしたし、出来ればP1のデザインのまま出して欲しかったですね。
書込番号:13291080
2点

私もE-P1の高級感が好きで、所持してます。
E-Pシーリーズはもっと、こだわりを持って。余計なものを付けず高級感を出して欲しいです。
逆に、一般ユーザー向けの、E-PLなどには、フラッシュなどは内蔵させておくべきだと思います。
最近の、オリンパスはぶれ過ぎな様な気がします。
書込番号:13291300
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
飲んで家に帰ったら、Amazonで予約していたE-P3が届いていました^^
E-P2はブラックでしたがE-P3はシルバーがいい感じだったので選びましたが正解でした。
唯一気になっていたデザインはE-P2の方が高級感があると思ってましたが、実物を並べてみるとE-P3もいい感じですね。
いらないと思ってたストロボもある方が何かと便利。
性能は全ての面でアップしているので買って正解でした。
タッチフォーカスも使いやすい。
9点

おめでとうございます。
私も、E-P2ブラックのデザインが好きです。
E-P3は、M.ZD 12mm F2.0に合わせて、シルバーにしましたが、非常にかっこよく、写真を撮っていないときも、眺めるだけで楽しいです。
E-P3の一番気になっていたところは、グリップの出っ張りでしたが、実機を触ってみると、そんなに違和感もなく、むしろ、ユーザーで、自由にグリップを交換できるというのは、すばらしいアイディアです。グリップを外して、すっきりしたデザインを楽しむということもできますし…。
フラッシュは、人物撮りをよくする私にとっては必須で、E-P1から、E-PL1→E-PL2と使ってきましたので、E-P3でフラッシュが内蔵されたことを歓迎します。フラッシュ内蔵に伴う、モードダイヤルの移動も、むしろよかったと思います。
爆速AFも、高感度画質の向上、タッチパネルも、アートフィルターの充実も、すべてにおいて洗練され、非常にすばらしい製品に仕上がっていると思います。ホントに、よいカメラを作ってくれました。
書込番号:13289161
12点

今日は
デジ一デビューを考えています。
E-P3は性能的には大変満足いくものですね。
ただ私もグリップの出っ張りが気になります。
またグリップの交換し易さからか、大きなネジの頭が丸見えで、
何とかならなかったのでしょうか。
オリE-PL3とパナGF3-PRO?を待ってから決めたいと思いました。
書込番号:13290158
1点

モードダイアルもデザインを考えて高さが抑えられていていいですね^^
シルバーは眺めていても楽しいです。
グリップの洗濯もいいアイディア。
固定のねじはベース素材と同じ色なのでそんなに目立たないと思います。
アートフィルターブラケット機能もいいですね。
人物をドラマチックトーンで撮るのにハマってしまいました。^^
書込番号:13291081
3点

わたしもE-P2ブラック所有者ですが、E-P3はシルバーにしました。
本当はE-P3は購入前に店頭でブラックとシルバーを見比べてから決めたかったのですが、予約キャンペーンの木製のグリップが欲しいが為に悩んだあげく予約でシルバーに決めました。
E-P3が届いてから手持ちのレンズをいろいろマウントしてみましたがレンズは今までE-P2に合わせてブラックで揃えていたのでE-P3のシルバーボディーとの組み合わせははっきり一言ってあまり合いませんが、E-P3のシルバーボディーと12mmF2.0の組み合わせは予想以上に美しくLEICAカメラのように使わずとも眺めているだけでもワクワクしてきます。
従ってこれまでのブラックレンズは全てE-P2にマウントし、E-P3のシルバーは12mmF2.0の単独マウントで使っていこうと思っています、
あとはEVFを内蔵し、シンクロ接点を入れてくれれば何も言うことはありません。
書込番号:13296865
1点

フィルム時代の初代ペンも確かシルバーボディーにブラックレンズでしたよd(^_^o)
書込番号:13297438
0点

あ、黒の革張りキットを貼らないとd(^_^o)
書込番号:13297861
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
発売前にピントが合わないまま合焦すると言う記事がありましたが、皆さんのPENではいかがですか?
今日、レンズセットが届いて、さっそく電源を入れてフォーカスが早いんで「おお、本当に早い」と思い、近距離と遠距離(部屋の中でのレベルの話ですが)でフォーカスさせて遊んでいました。記事の通りに、確かに出やすい気がします。特に14−42oで42o側での回数が多い気がします。別に神経質になるレベルの回数ではないし、実際の場面ではまだ使ですが、シャッター半押しすれば合わせ直すので実際の使用上では問題にはならないかなとも思いますが。
それを除いては、今まで欲しいなと思っていた、「フルHD」、「AFイルミネータ」も搭載されましたし、再びGF2からPENに戻りそうな感じです。なによりも、やっぱりサブダイヤルは便利ですね。なんちゃってバウンスができなくなったのはさみしいですけど。
あとリクエストするとしたら、(まだいじり始めたばかりで、できるかもしれませんが)
・メニュー画面がポップになって今時になりましたが、もう少し使いやすくしてほしいですね。詳細が設定できるのは良いのですが、例えばよく使う機能を「カスタマイズ」メニューに設定できたりとか、時計は2か国設定できたりとか、他社で普通にできることができると良いなと思います。メニューにはいるとカーソルがカードセットアップから始まりますが、これもちょっと違和感が(汗)他社より満足のいくカスタムができる部分は満足しているのですが、インターフェースをもうちょっとと思います。
・レビュー画面で、簡易表示にISOとかシャッター速度・F値ぐらい表示できるといいなと。詳細表示だと画像が小さすぎますし。
・ワイヤレスリモコンが欲しいです。一度、これに慣れちゃうと・・・・
・FL-300Rを買いましたが・・・やっぱりチャージ時間はもうちょっと短い方が。まあ、サイズ・軽さと引き換えになる部分なので仕方がないかもしれませんが。
GF2も好きでしたが、VF-2に慣れた自分にはちょっとPanaのEVFは厳しかったです。今回のPENのタッチパネルの採用で出番はちょっと減るかもしれませんが。実際に使い始めたらまたレポートします。
1点

あ、あとレポートとしては、今回PENでは初めてシルバーを買いました。グリップのデザインがあんまり好きじゃないんですが(グリップに一体感がないというか・・・実際に一体型じゃありませんが^^;)、グリップなしでもそんなにホールド感は悪くないので、なしでしばらく使おうと思います。
ま、ここら辺は感性の問題ですが。
書込番号:13287852
0点

私は今日受け取ってきました。
E-P2からの買い換えですので満足してます。
E-P2からなので内臓フラッシュ搭載しただけで良しとします。
私はグリップなしの方がカッコ悪く思えます。
まあ人それぞれなんで
書込番号:13288332
0点

>ピントが合わないのに合焦?
はじめまして
ピントが 合う事を、合焦と言いますので、単にピントが合わない時が有るで良いです。
室内で白壁とか、コントラスト差の無い対象をテスト撮影すると、どんなカメラでもそのような時が有ります。
要は、オートフォーカスが苦手な対象が有るのです。
それは コントラスト差の無い対象ですので、その辺を意識して被写体を選ばれたら良いです。
合焦音、マークとか出て撮ったのに、ピントが合わないなと思われたら、ボデイとレンズが調整の対象に成りますので、
サービスセンターにお持ちに成ると良いです。
書込番号:13289111
1点

>ピントが合わないのに合焦?
『カメラは合焦と認識しているのに、実際にはピントは合っていない』
という意味だと思いますので、特に間違いだとは思いませんが・・・。
書込番号:13289550
1点

>robot2さん
問題は・・・そのこHPでも書かれてましたけど、合焦サイン&音が出てシャッターが切れてしまうんですよね。もちろん壁とかではなく昼間に、自分から1メートル、3メートル、4メートルぐらいのところの「物」に対して合わせて試しました。10−15回に一回ぐらいはピントが合わないのに合焦サインが出てしまうことがある感じです。その頻度がGF-2とかE-PL1とかに比べても多いかなと。(そんなに厳密にはテストしていないので)挙動としては、ピントが合う場所を通り過ぎてからスッと戻って関係ない場所で合焦してしまっている印象です。
今日から実践投入してきますので、実際どうなるか確認してみます。ここでそれほどレポートされていないようなので(お店のデモ機以外で)それほど実際の場面では起きないかもしれませんが。
書込番号:13289562
0点

>hotmanさん
すみません、フォローありがとうございます。正確に書くなら、ピントが実際にあっていないのに合焦サインが出てしまうと意味でした。
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3-5.html
もともとは、ここの記事が気になっていて、実際に試してみての印象です。
書込番号:13289580
1点

小さな被写体だと、後ろのものに合焦してしまうことが結構あります。
虫めがねのマークのボタンを押したりして小さな四角にすると、多少は合いやすくなるようですが。
こういうケースを、ピントが合わないのに合焦すると勘違いされてる方もいます。ご参考までに。
書込番号:13289665
0点

>やまのもとさん
どこにもピントが合ってない状況ですね。他のカメラでも起きますが、頻度が多い気がします。まだ35点AFのシングルでしか試していませんが。ま、実際の場面で起きなければ神経質になることもありませんので使いながら様子を見ていきます。
書込番号:13289694
0点

本当の元ネタの内容は…
文章はマクロ撮影でたまにピントが合っていないのにピントが合ったと表示されるというもの。
作例として示されているのが、最近接撮影範囲の長辺が91mmレンズで、長辺約55mmになる距離で撮影。
もちろんピントを合わせることは不可能なので、当然ピンぼけ。
ピントが合わせることが不可能なほど近づいているにもかかわらず、ピントが合ったと誤認識することがある、ということのようです。
書込番号:13290023
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
PEN E-P1を買ったものの、動画はNEX-5が良いと思い、両方買ったけど
動画の時以外NEX-5を使う機会がなく困っていたらちょうどP3が思ってた
スペックで発売になったので、両方売ったら買えるかと査定してもらった
けど、両方最高値で売ってもまだ5万以上差額があると知って愕然。
新しいけど、そんな高いのかー?まだ発売間もないので実機を手にしてない
けど、今のところ入れ替えは断念。実際手に取ってみたら考え変わりますかね?
1点

値段が下がるのを見て、お気持ち変わるかも。
書込番号:13287937
0点

出たばっかしですから〜
新製品はどれも高杉新作で〜す♪
早く買えば他の人よりも早く新製品を使うという優越感と喜びに浸れまあす
でもその分、値段もかなり割高ですね
割高になるのはそういう値段込みだと思えば腹もたたない
半年、1年と待てば、優越感にはあまり浸ることはできなくなりますが、その分安く手に入れることができますよ
兼業カメラマンさんは半年、1年待つほうが幸せになれると思いまあす
書込番号:13287992
4点

私の場合は…
EP2より割安な価格設定、月刊『カメラマン』のEP2との画質比較レビューの評価が高かった、5500円分の商品券が当たった、ポイントが8000円位あった、予約キャンペーン商品のSDカードで実質1万円以上値引き、三脚とバッグを付けてもらった…
が動機となり思い切って購入しました。
オリンパスとしてはキャンペーン商品頑張ったと思います。
書込番号:13288049
5点

↑この人上手い!・・・・人を傷つけず、そうだねー、と、納得させる表現・・・
私も、こうした文章を書く努力をしなければならない、と、思うのですが、やはり
性格は何かにつれて出てしまうもの・・・。
ほんとうに、そうですね・・・仰るとうり・・・。
書込番号:13288104
0点

PEN E-P1 発売直後の価格を調べてみて下さい。
きっと納得頂けることでしょう。
書込番号:13288109
1点

この人上手い!・・・は、Frank、Frankerさんのことです。
書込番号:13288148
0点

自分が要らない中古のものふたつと、欲しい新品一つ。差額が5万円。当たり前におきることでないかな。
書込番号:13288220
5点

もうちょっとしたら、安くなると思いますよ。
一か月後ぐらいでしょうか^^
今、安く買いたいというのは難しいです。
予算が見合わないのなら待ちましょう。
"実際手に取ってみたら考え変わりますかね?"
>実機を手に取り触れることで価値観を確かめるのは大変大切な事だと思います。
が、、、、、
そこにいる店員とあまりにも話しすぎると人間関係の上で親しみや情が生まれて、
判断を見誤り(衝動的)買っちゃう場合がございますので、気おつけましょう。
「あっ!しまった」
なんてのは無しです。
書込番号:13288228
2点

因みに自分の要求を満たさない2つのカメラと要求を満たすカメラ一つは後者のほうが価値が高いのも当然ありえる。
NEXで動画を撮りながらペンで写真を撮りたい人間もいるだろうから、使う人によるけど。
書込番号:13288249
4点

う〜ん、ほとんどの人は写真を撮るためにカメラを買っていると思いますよ。
例外はあるにしても基本的には新製品の方が性能であったり携帯性などが上がっているから、
きれいな写真であったり、撮りたい瞬間をとらえられる確率が上がるわけで…。
半年とか一年待てば、当然安くなるけど、その間、古いカメラを使うことになります。
新しいカメラであれば、もっときれいに写せていたかもしれないし、今使っているカメラでは撮れない瞬間が撮れていたかもしれません。そういうものにお金をだすのであって、優越感のためにE-P3買った人ってあまりいないんじゃないかな?
それに、学生はともかく、社会人の場合、数万円のカメラ持っていたところで、他人からうらやましがられるとは正直、思えない。
書込番号:13288348
3点

P1とNEX-5がすでに古く(失礼)、値段が下がりまくってるというのもあるでしょう。
P1なんかは特に厳しいと思いますよ。
下取りで出してもお店は上乗せしてマージン出しますから下取り価格にも問題あるかもしれませんね。
それ以上に「旧型」になるのが早すぎると思います。
P1、P2の発売当初に比べればP3まだましです。
書込番号:13288422
1点

E-P1をお持ちなら耐久消費材なNEXと持つ喜びがあるPENの違いがお分かりのはず。
E-P1に比べればE-P3はバーゲンプライスだと思います。
書込番号:13288533
3点

まあ
E‐Pは
『デザインdeぼったくり♪』
シリーズだから他社より高いのはあたりまえとして…
でもE‐P1や2の最初よりだいぶ安いですよね
値下がり待つとE‐P1の下取り価格が1万円くらいになりそう…
(´・ω・`)
書込番号:13288786
2点

E-Pシリーズを買う人ってさ、デザインが好きだから買うんですよね。
カメラとしての性能はE-PL3が上だと発表済みだし、
この時期に出したのはE-PL3が出るまでの期間だけ最高性能を記録させておくだけだと思うし。
なので、E-P3が高すぎるーって人は秋まで待って、
E-PL3かE-PM3をお買いくださいませ。
そっちの方が安くて高性能で満足できると思います。
書込番号:13288953
1点

兼業カメラマンさん おはようございます。
私の価値観では高すぎるとおもいます。
但し私はD7000発売時高い価格で購入した経緯が有るものの、そのとき撮れた写真は二度と撮れない物なので後悔はしていませんし、高いとも思っていません。
あなたが高いと感じるのはこのカメラが本当に欲しくないからだと思いますし、実機を触って欲しくなったら下取りが下がって6万円と言われても手元に有ると思います。
書込番号:13288988
0点

>高すぎないですか?
ボッタクリは言いすぎかも知れませんが、パナソニックのGF3と比較すると
高すぎは否めません(同じ新製品)
OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000268246/
LUMIX DMC-GF3-K ボディ
http://kakaku.com/item/K0000261380/
書込番号:13289119
0点

私も高いなぁと思いながら、発売日に購入しました。(シルバーズームレンズキット、VF-2,12mmF2) 過去にデジタル一眼レフ12台、ミラーレス5台を購入しましたが、満足度は自分の中では1位です。EP-1も、デザイン、手振れ内臓など気に入ってましたが、AF速度、MF時の操作性、高感度画質、動画関連、フラッシュ内臓なし、が不満でした。EP−3では、これらが解消されています。Fn2ボタンをMFへの切り替え用に設定し、独立した拡大ボタンを使いながらのMFは、フォーカスリングの操作感の良さもあって、「過去最高」と思っています。
昨夜は、12mmF2をつけて、夜の散歩にでかけましたが、暗所でも思ったよりAFは効くし、高感度画質、暗所での画質もまずまずです。(これは正直GH2とそれほどかわらず大満足とはいえず。)AF補助光も使えるし、青いイルミネーターもいい感じです。12mmF2の開放の画質も非常によいです。明所でみえにくいと不評の液晶も、室内や暗所ではほれぼれするほどの発色の良さです。という事で「高くない」、というのが今の印象です。オリンパスには、ぜひぜひ、17mmF1.4くらいのレンズをSHG仕様でお願いしたいです。X100を買うより安い価格で・・・・・
書込番号:13289369
3点

沢山のご意見ありがとうございます。
デジタルの世界は1年も経つと結構古く感じてしまい値段も
下がりますからね。発売当初は高いの当たり前ですが。
全然正確違いますがやっぱりLUMIX辺りと比較すると割高感
否めません。メカ部のしっかり感とかをどう評価するか
ですけど・・・
当面は今の体制でいって暫く経ってどうしても欲しくなったら
買いますので、このクチコミもチョコチョコのぞきにきます。
書込番号:13289529
0点

>ボッタクリは言いすぎかも知れませんが、パナソニックのGF3と比較すると
>高すぎは否めません(同じ新製品)
そう思う人はGF3を買えば良いだけですね。
中身が別物なのに新製品なだけで値段を比較するのは無意味では?
書込番号:13289534
9点

>>ボッタクリは言いすぎかも知れませんが、パナソニックのGF3と比較すると
>>高すぎは否めません(同じ新製品)
>そう思う人はGF3を買えば良いだけですね。
>中身が別物なのに新製品なだけで値段を比較するのは無意味では?
殆ど変わり映えしないですよ。
画も機能も。
PEN E-P3はGF3に比べ、何処が斗出しているのでしょか?
書込番号:13289595
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
三星カメラで問い合わせしたら、ツインレンズキット 98,000円(送料300円)という回答がありました。しかし、来週月曜以降の対応ということで、それからまた時間がかかりそうでしたので、
とりあえず、実物を見に、地元の家電店に行ってみました。
ツインレンズキット、114,800でした。
交渉の末、付属をつけてくれるということで、
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3用本革ボディージャケット CS-30BWHT(ホワイト)
本革ショルダーストラップ CSS-S109LLU
PENプレミアムカメラバッグ(PENちゃんホットシューカバー)付き
サンディスク 8GB SDカード
以上で、117,800円でした。
プラス、5年間保証がついているので、まあ、良い買い物だと思います。
三星カメラもよくよく見てみると、保証料もかかり、万が一修理の時の送料などは全部こちら持ちということで保証も入れると結構な金額になるので変わらないのかなとも思いました。
ツインレンズにしたのも。こちらでいろいろアドバイスを頂き、悩んだのですが、オリンパスは初めての使うメーカーなので、ツインレンズもどのようなものなのか?知りたかったので、ツインレンズを使ってみることにしました。それから追加を考えようと思います。
早く、使いたいのですが、ただ今充電中です。
ワクワクです!
7点

ナイスな情報ありがとうございます。
私も三星カメラさんに連絡をしてみたら、同条件でシルバーの在庫ありで早速送っていただきました。発売直後にこの価格・・・ナイスでした。
明後日届きます。楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:13291268
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





