
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 16 | 2011年7月6日 10:09 |
![]() |
21 | 11 | 2011年7月9日 06:07 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月2日 11:18 |
![]() |
17 | 12 | 2011年7月9日 19:38 |
![]() |
41 | 8 | 2011年7月2日 08:50 |
![]() |
5 | 2 | 2011年7月1日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
カメラについては初心者です
カメラに詳しい諸先輩方に2点程お聞きいたします。
@今回のE-P3とE-PM1ではホームページを見た限り素子と処理エンジンは同じものだと思いますが、単純にオートで撮った場合(もちろん同じレンズ)同じクオリティの画質になるとの解釈でよろしいでしょうか?
カメラの機能等(○○モードとか?)のことは関係なくシンプルに同条件でオートでシャッターを押した場合です。
Aパナソニックから出しているLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPHは同じ規格なのでそのまま付けれると思いますが、メーカーが違いますので上記2種のカメラでは(E-PM1は秋発売とのことで詳細はまだわからないと思いますが)機能(AFとか○○モード)は普通に使えるものなのでしょうか?
初心者なので変な質問かも知れませんがご教授の程、宜しくお願いいたします。
1点

1、素子とエンジンが同じだとしたら、出てくる画像わ、ほとんど同じはず。
2、E-PL2でそのレンズつかってるけど、機能は使えてるはず。
つーか、ボディー内手ブレ補正のあるオリンパスさんのカメラで使うと便利。
逆光にわ強くない。夜景だとボロが出やすいかも。 ( ^ - ^")/
書込番号:13204278
2点

あ、まちがえた。
わたしの使ってるのわ、14mm F2.5だった。 f(^^;)
2、わ、忘れてください。
書込番号:13204280
1点

guu cyoki paaさん
早速レスありがとうございます。
同条件なら同じ画質なんですね。小生は初心者なので多くの機能は望まない(使い切れない)ので、同じ画質なら小さいE=PM1を期待して待ちます。
レンズはオリ+パナで現在使われているとのことで問題もなさそうなのでE-PM1ボディ+前述レンズを本線に価格コムのクチコミ等を参考にしながら発売まで色々検討します。
ありがとうございました。
書込番号:13204301
1点

guu cyoki paaさんへ
貴殿使用のレンズの値(画角と絞り値だと思いますが)が違っても同じ規格なので大丈夫ですよね?
書込番号:13204343
1点

Tuna Tunaさん、こんにちは
1.
まだ発売前で評価はかたまってませんが
下のスレ内のリンク先などを見る限りは高感度特性もかなり良くなっているようですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13201012/
2.
同じマイクロフォーサーズ規格ですから全く問題なく使えます
書込番号:13204426
2点

>E-P3とE-PM1
E-P3は画像処理チップにE-5同等のものを使ってます。
PM1、PL3は多少落ちるようです。
ファインディテール処理、アートフィルターでも差別化されています。
12oF2や、25oF1.4を積極的に使うつもりがあるならE-P3でしょう。
書込番号:13204640
0点

Frank.Flankerさん
レスありがとうございます。同規格なので全く問題なく使えるんですね。
安心しました。本機種ではないですがE-PM1+パナレンズでいこうと思います。ありがとうございました。
AXKAさん
E-P3は上位機種で色々機能ありで良さそうですね。ただ小生は恥ずかしながらオートで撮ると思うのと小ささに魅力を感じているのでE-PM1にしようかと思っております。ありがとうございました。
書込番号:13205686
0点

AFの速さは全然違うような気がしますね。
普通のコンデジのAF速度でいいんならE-PM1でもいいですが、それが遅いと感じるようでしたらE-P3の方がいいんじゃないでしょうか。
AFの速さがE-P3の最大のウリだと個人的には思っています。
書込番号:13206098
1点

SBGT015さんへ
レスありがとうございます。
AFの早さが違うんですね。画質は同じのようですが色々操作性や機能性は当然差別化してますよね。
AFの早さがどの程度かまだ分からないでしょうからE-P3発売後の色々なクチコミを参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:13206643
0点

もとい、AFの速さは変わらないようです。
失礼しました。。m(__)m
書込番号:13206879
0点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003528
オリンパスHPの3機種の比較です。
E-PL3とE-PM1はタッチパネルじゃないんですね。
てっきりついてるものと思ってました。
むしろ、小型機種こそタッチパネルの意義がありそうですが・・・。
書込番号:13215982
0点

ふみひりさんへ
レスありがとうございます
リンク先参考になりました。
タッチパネルじゃないんですね。
ただ操作性や機能等というよりは画質と大きさが優先順位ですので発売まで待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:13216397
0点

るLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPHは、オリンパスの高速AFが動作するMSCレンズ ではないので すこしAF 速度が遅い可能性があります。
いずれE-P3で このレンズを使ってみましたと言うクチコミがあがってくるでしょうから参考にすればいいと思います。
書込番号:13216505
0点

えっと・・・
結局P3とPM1の画質は、同等という理解でよろしいのでしょうか。。。
フィルタ等の違いはともかく、ノーマルで撮った時の画質の違いが気になります。
素子は同じだけど、プロセッサなどが違う、ということなのでしょうか・・・
書込番号:13217167
0点

自己レスです。
メーカーさんに聞いたところ、全く同じだといっていました。
ただまあ、フォーカス速度は少し劣るであろうと。
既出のようでしたら、済みません。
書込番号:13217244
1点

BOWSさんへ
回答ありがとうございます。
MSCレンズでないと確かに本来の力を発揮出来ないのでしょうね。純正(同メーカー)に越したことはないですもんね。
確かに何れはE-PM1にLEICA25mm/F1.4を付けた方がスレ立て等で評価が出てくるでしょうね。
双方まだ発売されていませんのでしばらく検討します。
ありがとうございました。
縞狸2006さんへ
小生と同様に画質の違いに興味があるんですね。
メーカーさんに問い合わせして頂きありがとうございました。参考になりました。
書込番号:13220455
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

すいません、木目調ではなく天然木を使った本物の木製グリップでした。
>天然木を加工した、上質な逸品。
高級家具やギターに使われる「カーリーメープル」を使用し、
鏡面塗装で仕上げられた「E-P3」用オリジナルグリップです。
世界で唯一つのこだわりのグリップをE-P3とともにお楽しみいただけます。
だそうですよ。何度も見ると、無理してでも欲しくなるからもう見ません。
書込番号:13203261
6点

コンパクト一眼は激戦区ですね。昔の富士TX-1そのものですね、木製グリップ。ペンタのLXのグリップもよかった。やはりカメラメーカーのお家芸ですね。オリンパスがPENに賭けているのがよくわかります。この秋のニコン、ペンタも楽しみだ。
書込番号:13203672
2点

<これはやばい。一番しっくりくる。
確かに、いいですね〜(-^〇^-)、かなりのアピールポイントですね。
アクセサリーでの販売は、ないんですかね?
書込番号:13204689
1点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html#ancMcg1Mcg2
AXKAさん
今回はPENマークが欲しいのでリンクのデザインで考えてます。
私は既にカスタムを視野に入れたデザイン妄想中ですw
オリのオプション以外に色々な所からも出そうだし・・・ああ、今年もカメラを買うのか・・・
お散歩カメラはE-PL1で頑張ろうと思っていたのに・・・オークションで売り出し中です。
まんまとオリの地獄沼にはめられましたわ。
書込番号:13204846
1点

確かにこれはカッコイイ
でも着脱式になってちょっとデザインのバランス悪くなったような…
書込番号:13206145
3点

これはいいですね。白との取り合わせが何とも言えません。
今からでも、買えるのかな?
書込番号:13207946
0点

この木目グリップ、ボディが黒とシルバーならしっくりきますが白との相性は???ですね。
白ボディなら個人的にオプションの大理石調グリップのほうが高級感があっていいですね。
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/020/item19450.html
値段も3980円と手ごろです。
私は白ボディ買うのでオプションは32GのSDがいいかな。
市場価格9000円ですので。
でも黒ボディにならこの木目グリップは渋い。
大人のカッコ良さを求めるならこれですね。
書込番号:13208332
2点

お披露目会で実物を見ましたが、かなり高級感があって良いですねこの木製グリップ。
参考出品ですが他の木製グリップも開発中のようです。そちらで白に合うものが出そうですね。
ただ、純正で出すからには強度など下手な品質のものは出せないので
開発は大変みたいです。
書込番号:13209224
0点

木目調グリップ欲しい!
でに私も白レンズキット購入のつもりなので^^;
今後に期待です!
書込番号:13221500
1点

このグリップかっこ良くて欲しいんですが、
耐久性はどうなんでしょうね?
カーリーメープルって良く知らなくて、、、
グリップだけに汗とかですぐに痛むことがあったら
ショックですよね。。。
書込番号:13230672
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
当方、ビデオ関連はソニー機を使用しておりますが、E-P3のAVCHD形式はPMBで取込み・ブルーレイ等への書き込みは出来るのでしょうか?
同じAVCHD形式でもメーカの囲い込み戦略で取り込めなかったりするのかと少し心配しています。
0点

>PMB
キヤノンのビデオカメラのデータは取り込み出来ません。
他のメーカーのデータも不可の可能性が高いのでは?
ただし、PMB以外の別の手段でHDDに取り込み済みのデータであれば、
PMBのライブラリにて管理することも可能ではないかと思われます。
書込番号:13202963
0点

こんばんは
可能ですが?(最新バージョンにされた方が良いです)。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/disk/avchd.html
書込番号:13203313
0点

追申
最初の「はじめに」の「こちら」をクリックして下さい。
書込番号:13204367
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
14-42のセットと9-18の広角ズーム、パナ20の単焦点を予約しました。
価格COMという名前ですが価格ではなくて、この1〜2ヶ月、皆さんのレビューや画像アップが参考になりました。
機種選びも楽しく、これからは待ち遠しく、その後にもワクワクしています。
3点

こんばんは
私も我慢できずに予約してしまいました。ドラマチックトーン,3CON-P01を使用したくてE-PL2のダブルズームレンズが5万円台になったら購入するつもりだったのですが、E-P3の魅力に負けてしまいました。
LUMIX DMC-GH2H-K,LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH,LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8を所持しているので、いろいろ使いまわし比較するのが楽しみです。3CON-P01も購入しE-P3の方が楽しそうですね!なんかワクワクします。ナスが入り、心が大きくなってしまいついポチってしまいました。(^^;;
書込番号:13202891
3点

おさるオサル さん
kurosuke5 さん
はじめまして。
皆様予約されたようですね!
私もE−P1(ツインレンズ)を購入してから
9−18mm
14−150mm
14−42mmU(E−PL1s本体セットで購入)
と次第に交換レンズも増えました。
途中でE−P2の誘惑にも負けずに来ましたが
E−P3は購入の可能性が・・・・・・・
所有レンズからするならば
ボディのみでの購入が良いのかもしれませんが
レンズキットの14−42mmURかな〜と。
ちなみに皆様は本体色はどの色にされたのでしょうか?
書込番号:13202996
2点

<追記>
私はE−P1がホワイトでして
E−P2が発売された際にブラックに惹かれたので
ホワイトまたは、ブラックで迷いそうです。
E−P3を購入する場合には間違いなく「VF−2」も買入確実!!
書込番号:13203032
2点

こんばんは
いつも黒なのですが、今回はシルバーを選びました。
所持しているレンズはみな黒なので、どうしようか迷ったのですがなんかシルバーがいいですよね!E-PL2もシルバーを狙っていました。
3CON-P01はシルバーなので、多分標準レンズにこの組み合わせを使用することが多いと思うこともあります。
書込番号:13203048
3点

おさるオサルさん
来るまで、わくわくするよなー!
書込番号:13203540
0点

おさるオサルさん おはようございます。
ご予約おめでとうございます。実機使用出来るようになりましたら使用感などお聞かせ下さい。
書込番号:13203551
0点

昨日、予約してきました。
E-P3ボディーのみシルバーを中野のカメラ店で80,800円
12mm F2.0をオリンパスのオンラインショップで67,900円(割引ポイント・ポイント利用)
現構成:E-PL1 14-42mmレンズキット+9-18mm+14-150mm+VF-2
新構成:E-P3+12mm F2.0+9-18mm+14-150mm+VF-2
下取り:E-PL1 14-42mmレンズキット
スナップ&旅カメラとしてさらに楽しみが拡がりそうです。
夜景・室内(暗所)はどうかなぁ。
まずは7月3日秋葉原で実機触ってきます。
書込番号:13203792
2点

私も予約しました!
初めてのデジイチです。
パンケーキレンズは今回発表される新しいものではないみたいですが、
とりあえず初めて買うのでツインレンズキットにしました。
他のレンズを買う予算も今はないので(涙)
でもデジカメinfoさんに気になる記事が。。
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3-5.html
発売されるまでに改善されるのでしょうか。。。
書込番号:13203811
1点

スペック上はすばらしいカメラです。
あとは、価格だけですね。
書込番号:13203931
0点

17mmF2.8では暗所性能やボケ具合も標準レンズと差が小さく、メリットが少ないし、またMSCレンズではないのでAFが遅いです。
ツインレンズよりレンズキットにして、秋に45mmF1.8(予想実売価格2万5千円前後)購入の方が面白いと思いますよ。
標準ズーム望遠端より10倍速いシャッター速度で撮影できるし、背景も標準ズームよりずっと大きくぼかせます。
もしくは定番のパナソニックの20mmF1.7。17mmF2.8より2倍くらい速いシャッター速度で撮影できるから夜景や室内も気軽に手持ちで撮影できます。背景も少し大きくぼかせますよ。ただこちらもAFが遅いレンズです。
書込番号:13204583
0点

犬3匹さんへ、
自分はkurosuke5さんと同じで、いつもは黒なのですが今回はシルバーです。
書込番号:13204939
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
実写画像比較出てました。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
プルタブで機種選択できます。(⌒-⌒)
E-P2とE-P3のISO3200比較は衝撃ですよ。( ̄▽ ̄;)
EOS-1D Mark4あたりならいい勝負に見えます。
こんなに画質あがってるのか〜
欲しい(⌒〜⌒ι)
8点

E-5と比べても、高感度性能は若干上回っているように見えますね。
画素数の違いはありますが、APS-Cとも良い勝負です。
これなら、ISO1600くらいまで常用できそうな感じですね。すごい。
書込番号:13201098
5点

四次元ネコさん、サンプル見ました。
確かにすごい!
同じ画素数のE-PL2やGF-2は、もはや同じ土俵ではありませんね。
発色や解像感、ノイズもかなり先に行ってる感じです。
特に高感度の画質はAPS-C機に迫るものがあります。
素晴らしいです。
これ、買いですね。
ただ、よく見るとISO1600からマネキンさんの緑の服や顔とかに黄色の偽色ノイズ?らしきものが確認できます。E-PL2やNEX-5にはそのノイズは無いのでちょっと気になりました。
書込番号:13201283
5点

>E-P2とE-P3のISO3200比較は衝撃ですよ。
改めて確認したら E-PL1、2に比べても
E-P2の画像だけ飛び抜けて悪く見えますね。( ̄▽ ̄;)
そんなに悪かったのかな。
書込番号:13201519
3点

E-P2とE-P3とを見比べてみましたが、ISO1600では確かにE-P3の方がとてもいいと思いましたが、ISO3200だとNR効きすぎに見えました。モデルの髪の毛がかなり溶けちゃってます。まあ、そこらへんは設定をいじれば問題ないのかもしれませんが・・・
それにてしても今使っているE-P1が高感度で発色が良くないと思っていたので、E-P3はかなり欲しくなりますね。
書込番号:13201605
6点

四次元ネコさん、サンプル有り難うございます。
E-P3本当に凄いですね。
Still-Life 200のボトルのラベルでAPS-C機(7D、D7000、K-5)と比較してみましたが、明らかにE-P3の方が鮮明に写っていますね。
APS-C機よりもE-5の方がいいですが、E-P3はその上をいっている様に見えます。
予約したくなりました。(笑)
書込番号:13201634
6点

皆さんご存じかもしれませんが、Robin WongさんのHPにEP3と12mmF2.0の
Pudu Wet Marketの写真がアップされています。
なかなかレンズともに良いですね。
http://robinwong.blogspot.com/
書込番号:13203825
2点

予約されたかたとってもうらやましいです。
前機種と比べてこんなにはっきりと違いが出る事があるんですね。(⌒-⌒)
>http://robinwong.blogspot.com/
「金玉萬堂」(笑)
書込番号:13203904
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P1 120.5mm×70.0mm×35.0mm(幅×高さ×奥行き 突起部含まず)
E-P2 120.5mm×70.0mm×35.0mm(幅×高さ×奥行き 突起部含まず)
E-P3 122.0mm×69.1mm×34.3mm(CIPA準拠 幅×高さ×奥行き 突起部含まず)
わずかにサイズ変わってるんですね。( ̄▽ ̄;)
E-P1の革ケース入んないだろうな。
結構キッチキチなんですよね。(>_< )
革なら無理すれば伸びるかな。
3点

やるだけ、やってみるんですかね。
書込番号:13201775
1点

ちょっと横に出っぱてるグリップ外せばいいんじゃないかな。
グリップが必要ならケースに干渉しないように社外品の貼り付けタイプ貼るとかね。
出っ張り分が「突起部含まず」の突起扱いだったら無理だろうけど。
書込番号:13201951
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





