OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

(9205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

E-P3のパナセンサーはメリット無し?

2013/10/23 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:45件

お世話になります。

今E-PM2と悩んでおります。
直前の質問でもこの機種たちで悩まれており「E-PM2のほうがソニーセンサーで優れてるよー」
と出ていました。

いつもならこれくらいの回答を見ればE-PM2にしようと思うのですが、
その他の機能が制限されているのが気になります。

E-PM2はダイヤルがなかったり、一眼というよりはオートで撮影をメインとするコンデジよりな使い方になるかと思います。
今までコンデジしか使ってなかったので豚に真珠と言われるかもしれませんがE-P3に気持ちは傾いています。

そこで、E-P3を選んだ時、パナソニックのセンサーにメリットはないのか?
とお伺いしたく投稿させていただきました。

この2機種で使い分けた時に、どう考えてもソニーセンサーの勝ちなのでしょうか?


書込番号:16745050

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/23 19:19(1年以上前)

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/840%7C0/(brand)/Olympus/(appareil2)/724%7C0/(brand2)/Olympus

E-PM2はメニューから、サツエイモードをえらべます。上記がセンサーの性能比較です。
尚、リンク切れしてますので「 Compare up to 3 items」をクリックしてください。

書込番号:16745113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/23 19:27(1年以上前)

使いたいカメラが一番です♪

充分な理由かと…

高感度が必要だと感じたなら
買い足せば良いのです
(`・ω・´)キリッ
なに その頃にはP5だって安くなってるかもしれませんよ(^皿^)

気に入らないカメラを買う事はありません

書込番号:16745147

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2013/10/23 20:06(1年以上前)

昼間の外とか、ストロボ撮影メインなら気にならないかもf^_^;)

書込番号:16745345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/23 20:10(1年以上前)

メリットありますよ
感度上げるとノイズが多いので、高感度に頼らず手ブレさせないで撮るテクニックが身に付く
ダイナミックレンジが狭いから、露出に敏感になる

E-P3カッコいいじゃん。
カッコいいカメラは毎日持ち歩きたくなるから、その分、上達も早いかも。

書込番号:16745361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/23 21:11(1年以上前)

機種不明

PM2のMENUボタンを押すと出てくる画面

パナセンサーのE-P3は、確かguu_cyoki_paaさんが使ってましたね。
guu_cyoki_paaさんのブログ見て良いと思ったらE-P3買って下さい。
http://jyanken.exblog.jp/

>>E-PM2はダイヤルがなかったり

ダイヤルが無くて困ることないですよ。という画像を添付しておきます。

書込番号:16745710

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/10/23 21:17(1年以上前)

別機種
別機種

レンズはパナの20mmF1.7

レンズはオリの12mmF2

E−P1とE−P5を使っており、かつてE−PL3を使ってました。
E−P5はE−PM2と、E−PL3はE−P3と同じセンサーです。

両方使ってみて、大きな違いはソニーのセンサーの方が高感度に強いというだけです。

低感度時の画質は好みがありますが、私はパナセンサーの吐き出す画は結構好きです。

E−P1,3,5はやはり質感が優れてます。E−P3とE−PM2なら、造りがいいE−P3をお勧めしたいところです。ちょっと大きいので操作しやすいし、デジタル水準器もついてます。

高感度に弱いといってもiso800位なら問題ありません。
E−PL3で撮った画像を2枚貼り付けます。
1枚目はiso1250、2枚目は青空です。

確かにセンサーだけで比較すれば新しいソニーセンサーの方がいいかもしれませんが、撮影はそれだけで決まるものではないと思います。
しっかり造ってある愛着が持てる機体でしっかり撮る。
たまにはカメラを磨いてやる。

どう考えてもE−P3の方がいいと思います。自信を持って気にいったカメラを選びましょう。

書込番号:16745745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/23 21:56(1年以上前)

こんばんは。
前にも似たような質問スレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002794/SortID=16714859/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16734390/#16738774

E-PM2ユーザーで、他にE-PL1やE-PM1(E-P3と同じセンサー)、パナGF1を所有し、以前E-P1も使っていました。

>その他の機能が制限されているのが気になります
別にE-P3と比べてE-PM2の機能が制限されているわけでばありません。操作性が簡略化されているだけです。

>E-P3を選んだ時、パナソニックのセンサーにメリットはないのか?
単にメリットというなら、高感度性能がアップしたSONY製センサーのE-PM2の圧勝でしょうね。たぶん、この後も「カメラの技術は日進月歩」とか「新しいカメラのほうが優れている」というご意見が続くと思います。

でも、おりじさんがおっしゃるように、ISO1600以上を多用するならE-PM2が強い味方になってくれるとは思いますが、そんなに高感度を使う場面ってありますか? 高級感のあるボディ・2ダイヤルの操作性の良さなど、相棒として愛着が持てるのはE-P3のほうだと思います。個人的にはE-PM2はただの道具です、というと反感をもたれるかもしれませんが‥

高感度性能というのは画質のほんの一部分に過ぎません。また、もしオリンパスブルーという言葉に興味をお持ちなら、パナ製センサーのE-P3のほうが出しやすいと思います。

以上、あくまで独断と偏見によるものですが。

書込番号:16745976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/23 23:52(1年以上前)

別機種
別機種

E-PM2のISO2500(撮影OKな博物館、ただし三脚はダメ)

たまたま通りかかったセメント工場の手持ち夜景ISO10000

みなとまちのおじさんさん、こんばんは。

>>ISO1600以上を多用するならE-PM2が強い味方になってくれるとは思いますが、
>>そんなに高感度を使う場面ってありますか?

いつも三脚を持ち歩く人は低感度で撮れば良いだけなのでE-P3でもOKですけど
そうでない人は手持ち撮影で恩恵があります。
作例2点は、高感度画質がAPS-C並と言われるPM2でのJPEG撮って出し無修正画像です。
これ、パナセンサーだったらノイズ過多でディテールが失われてる筈です。

書込番号:16746557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/24 00:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PM2の空の色(Natural)

PM2の空の色(i-Finish)

PM2の空の色(ポップアート)

おりじさん、こんばんは。

2枚目の画像ですが、空の色の出方がPM2とかなり違いますね。
それってE-P3のナチュラル(Natural)でしょうか?
PM2だとポップ調にしないと、そんな空の色にはなりません。

書込番号:16746684

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/24 06:34(1年以上前)

モンスターケーブルさん
E-P1/E-PL1〜3/E-M5/E-M1を使ってます(ました)

センサーが同等である、E-PL3(E-P3同等)とE-M5(E-PM2同等)で撮ってみたとき、E-M5の方が空が濁ったような感じを受けました。
オリンパスブルーは、E-PL3の方が再現性高いと感じてます。

なお、E-M1ですが、購入後に晴れたことがなくテスト出来てません(^^;;

一般に見て「キレイな写真」は、パナセンサーの方が得意だった気がします。

書込番号:16747099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/24 07:27(1年以上前)

横レス申し訳ありません。

モンスターケーブルさん、おはようございます。
私はいちおうちゃんとした三脚を持っているのですが、邪魔なので暗所でもいつも手持ちです(汗) アップされた2枚目のIS10000はさすがにE-P3+キットズームには無理でしょうけど、1枚目ならE-P3でISO800・1/12秒(あたりかな?)でいけると思うのですが‥  私の場合、コンデジでも1/4秒あたりまでなら止める自信がありますので(笑)

残念ながらE-PM1とE-PM2で夜景等を撮り比べたことはないのですが、そのうち試してみようかなと思っています。いずれにせよ、一般的な夜景であればE-P3の手持ちで大丈夫だと思いますよ。

かづ猫さん、おはようございます。
あぁ、やっぱり私と同じ感想を持つ方がおられたのですね♪
たしかにE-M5・E-PL5・E-PM2でSONY製センサーに換わり、高感度性能がアップしたことは事実ですが、いわゆるオリンパスブルーが出しにくくなったですよね。

パナ製センサーということだけでなく、画像処理エンジンのチューニングもあるかとは思いますが、以前のオリンパス機が持っていた「えぇっ?」という結果も多いけど、「「おぉっ!」という感動がある、という印象がSONY製センサーに換わって失われたような感じを持っています。やんちゃだけどどこか憎めない子犬が、いきなりお行儀の良い大人の犬になっちゃったみたいな‥

もちろん、好みの問題なのでどちらが優れているということではありませんが。
私がこよなく愛する1/1.63型パナ製CCDのXZ-1がSONY製の1/1.7型CMOSを載せたXZ-2が出た時に手を出さなかったのはそれが理由なのです。高感度性能だけをとらえれば圧倒的にXZ-2のほうが優れているんですが。

書込番号:16747173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/24 08:03(1年以上前)

なるほど、
オリンパスブルーにこだわるならE-P3、
高感度重視ならE-PM2 ってことですね。

ところで、アマゾンだと、E-P3は
レンズキットよりツインレンズキットの方が
安いですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0058G3W06

書込番号:16747247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/24 10:29(1年以上前)

両機のセンサー以外の違いについて、ひとこと発言しておきます。

EP3にはモードダイヤルとサブダイヤル(裏側右端真ん中あたり)があります。でも、モード変更はそんな頻繁に行うものではありません。それにPM2でも<menu>を押せば、すぐにモード変更画面が出てきます。なので、これだけならモードダイヤルの有無にたいした意味はありません。

ただし、モードダイヤルとサブダイヤルを使って絞り値変更や露出補正が行えます。これは大きな利点です。しかし、とあるブログに、「サブダイヤルは小さくて使いづらい、誤操作が頻発する」といったことが書かれており気になるところです。
http://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-756.html

PM2では、絞り値変更や露出補正は、十字キー(4つのボタン)とその周りダイヤル(これらはEP3にもあって同様に使える)で行います。十字キーはAF枠を移動するときにも使います(最初に上▲を押すと露出設定モード、最初に左▲を押すとAF枠移動モード、最初に右▲を押すとiso変更モードに入る)ので、はじめは使いづらく感じましたが、慣れると、逆に、同じ操作部でいろんなことができ、シンプルで良いと思っています。

あと、EP3では再生やゴミ箱ボタンなども右側にあるのが良い点です。PM2はこれらが左側にあるので、ちょっとレビューを見ようと思っても左手でボタンを押さねばならず面倒です。

以上、ボタンやダイヤルの違いでしたが、PM2にはスモールAFターゲットがあり、おかげでAFが外れてイライラすることがほとんどなくなりました。EP3世代までのオリ機のデフォルトのAF枠は大きすぎます。EP3には「拡大AF枠(妙な名前だと思う)」というこれと類似の機能がありますが、それが働いている状態では不要アイコンが表示されるなど、案外、使いにくく感じます。

書込番号:16747664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/24 10:37(1年以上前)

追加です。言い忘れていました。

「拡大AF枠(妙な名前だと思う)」は電源OFFONすると解除されてしまいます。この点がうっとうしいです。
一方、スモールAF枠は一度設定すると、ずっとそのまま使えます。

あと、前者の移動はピッチが細かいため操作が煩雑な印象があります。後者で移動するのは全部で35点ですので、やや粗いかもしれませんが、明快です。

書込番号:16747684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/24 10:46(1年以上前)

モンスターケーブルさん、ブログ紹介ありがとーございます。  f(^_^;
わたしのばあい、12mmF2.0ほとんど付けっぱなしなんで、夜の撮影でもISO400で済むので
E-P3でもOKです。  /(・。・)
キットレンズで夜の撮影だとE-PM2のがいいのかもね。  (V^−°)

E-P3ってずいぶん安くなってるんだね、びっくり。  ┗(-_-;)┛

書込番号:16747708

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/10/24 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

再掲 iフィニッシュ

ナチュラル

iフィニッシュ

ナチュラル

モンスターケーブルさん こんばんは。

アートフィルターはかけていません。iAUTOで撮っていたので、仕上がりはナチュラルでなくiフィニッシュです。

RAWでも撮っているのでナチュラルの画像も添付します。ナチュラル設定なら+補正をすると思います。
E−p5の画像も添付します。

書込番号:16749900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/24 21:28(1年以上前)

私は普段iフィニッシュ(弱)にしてます。
空の色はiフィニッシュ(標準)とナチュラルの間ぐらい。
どちらかというとナチュラル寄り。
ナチュラルでは少し物足りない人向き。
でも植物はナチュラルの方が自然な色だと思う。

書込番号:16749954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PENの2機種で悩んでます。

2013/10/21 03:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:16件

カメラ購入の度にお世話になっております。

今回、初のミラーレス機を購入しようと思っています。
今まではずっとコンデジを使用していましたので、ミラーレスに関して全く知識無しです。
(カメラ自体にも不案内ですが・・・)

主な使用目的は、ツーリングや旅行中の風景&食事、イベント、パーティー等の撮影です。

自分なりに調べて考えた結果
 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
 OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
の二択になりました。
とは言え明確な強い理由は無く、価格で絞り込んでルックスで決めた感じです。

二年前の高級品か、昨年の中級品の2機種。
皆様ならどちらを選ばれますか?
各々の長所、短所、選考理由を教えていただけると非常に有り難いです。

また、上記機種以外でも、同価格帯の熱烈なお勧め機種がありましたら
併せてご紹介頂けると幸甚です。

宜しくお願いします。

書込番号:16734390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/21 05:07(1年以上前)

ヤングジャックさん おはようございます

PL5 使いの者ですが タッチパネルは便利がいいので
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット をオススメします。

それにしても 候補のカメラが 安くなりましたね!

書込番号:16734428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/21 05:30(1年以上前)

おはようございます。

昔E-P1を使っていたことがあり、現在はE-PL1・E-PM1・E-PM2が手元にあります。その経験から‥

E-P3の魅力は何といっても2ダイヤルの操作性の良さと高級感です。あれこれと設定を変えて楽しみたいという時にはE-PM2に比べて圧倒的に楽ですし、デザインの良さでパーティなどフォーマルな場面でも気後れしません。

E-PM2は中級品というよりは、エントリー機というべきでしょうね。モードダイヤルがないという点を問題視する方もいますが、ワンアクション必要なだけですし、A・P・iAUTOなどをひんぱんに切り替えるというような使い方をしなければそんなに重要な問題ではありません。

E-PM2のメリットは、やはり高感度性能でしょうね。E-P3のセンサーは手持ちのE-PM1と同じはずですが、やはり1段以上の差があります。E-PM1(E-P3)だとISO800が限界という感じですが、E-PM2ならISO1600は常用できますし、非常時にはISO3200だって許容できます。また、AFが速くなりましたし、スモールターゲットAFが使えるので精密にピントを合わせたい時に重宝します。

操作性と高級感を選ぶか、性能を選ぶかで決められてはいかがでしょうか。
なお、両機種に共通するのですが、キットズームのMZD14−42mmについてです。電源をONにすると「ズームリングを繰り出してください!」とカメラに叱られます(苦笑) また、ロックボタンを押しながらでないと収納できません。この点は確認されたほうがよろしいかと。

これが嫌で、将来EVFや外付けストロボを追加する予定がなければ、パナのGF5あたりも選択肢に入れられてはいかがでしょうか。高感度性能はE-PM2に一歩譲りますが、パナのレンズにはこのような問題はありません。

書込番号:16734447

Goodアンサーナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/21 06:25(1年以上前)

新品を選びます。
トラブルがあってもメーカー保証であれば無料(日常的な使い方)

中古品はランク付けされている用ですが外観の確認は出来ても内部の確認は出来ない。
中古品は見分ける力が必要。
ミラーレスはモデルサイクルが早いので、極端な性能向上はしていないと思います。


せっかく購入するなら新品で安心してフォトライフが楽しめると思います。
型落ちモデルは在庫(色)がなくなる可能性もあるので、早めの選択が必要と思います。

書込番号:16734491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/10/21 06:25(1年以上前)

僕ならPM2かな。
EーP3はよいカメラだとは思うけど…ツーリングなら可能な限り機材を削ぎたいしね。
動画は撮りますか?
動画やるならパナソニックですね。オリンパスは動画は苦手です。

かく言う僕は、PEN EーPL3とPEN EーPL1SとGF1ユーザーです。
オリンパスの暖色系の色合いが好きなので…!

書込番号:16734492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/21 07:32(1年以上前)

ストロボ内蔵等、メカはE-P3が上でしょうが、センサーが新しいE-PM2のほうが
高感度には強いと思います。(E-PL3/E-PL5しか使ってませんが)

書込番号:16734607

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/21 07:38(1年以上前)

ツインレンズキットは、17ミリパンケーキと14-42ミリズームのセットですよね?
自分なら、望遠がいるならPM2。いらないならP3にします。

まあ、一つの考え方ということで(^o^)

書込番号:16734613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/21 08:15(1年以上前)

別機種

14-42にCanonのワイコン装着 10.5mm(35mm換算21mm)相当

ヤングジャックさん
>>二年前の高級品か、昨年の中級品の2機種。

今買うなら、
性能的には昨年の高級機OM-D E-M5と同等以上のE-PM2です。
でも、E-PM2は中級機じゃなくてローエンド機です。

デジカメは、後出しジャンケンよろしく後から出た安物が
前に出た高級品を追い抜く下克上の世界です。

書込番号:16734684

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/21 09:01(1年以上前)

私もその二択ならPM2を推します。

P3までとE-M5以降(PM2も含む)は、撮影素子が異なり、特に暗いシーンでの高感度画質が大幅に向上しています。
昼間の屋外でしたら、それほど差は出ませんが、夕方以降やちょっと暗めの室内ですと同じレンズを使っていても、PM2のほうが画質は良いものが撮れることが多いです。

書込番号:16734785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/21 09:15(1年以上前)

>t0201さん
えっ、スレ主さまは中古品希望とはおっしゃっていないような‥
E-P3は新品在庫が多いようで、各色ともに取扱店舗がまだまだ多いですよ♪
安くなりましたねぇ(笑) 私も1台欲しくなりました。

スレ主さま
追記です。E-P3ツインレンズキットですが、17mmF2.8パンケーキレンズはむかしE-P1で使っていました。E-Pシリーズとのデザイン上のマッチングは良いのですが、いかんせん写りが「並み」です。単焦点レンズのヌケの良さとか切れ味を求めるとちょっと失望するかもしれません。

それから、センサー性能の向上と「画質」は必ずしもイコールではありません。私は前記のPENシリーズの他にパナGF1を持っていますし、初代E-P1から使っていることもあってそう断言できます。

E-PM2はそれまでのパナ製センサーからSONY製センサーに替わり、たしかに高感度性能は向上しましたが、高感度性能だけが画質を決める要素ではありません。パナ製センサーのちょっと暖色がかった発色もなかなか捨て難いものがあります。もちろん、夜景や室内撮影を重視されるのならE-PM2は良き相棒になってくれると思いますが。

書込番号:16734818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/21 10:58(1年以上前)

P3の質感、デザインは廉価版より持つ喜びがあります。暗所にこだわらなければ、十分使えるカメラです。

書込番号:16735076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/21 12:13(1年以上前)

先日も似たような質問がありました。

一見したところはEP3のほうが上等に見えます。しかし、PM2は1世代新しいカメラで、しかも、オリンパス機において、その間の世代の違いは小さくありません。よくいわれるのはセンサーです。PM2と同じセンサーが現在でもオリンパス機のほとんどに使われています。そのほか、「スモールAF枠」というのが採用されて、AFの失敗が格段に減りました。性能的にはPM2が上です。小型軽量の点でも優れています。わたしはこれまで7機種のオリンパスm43機を使ってきましたが、PM2がいちばん使いやすいと感じています。

レンズは、薄型広角単焦点か望遠ズームの違いですね。じつは、それらのレンズはそれぞれに難があって使いづらいのですが、あえていえば、後者のほうが焦点域拡がり、撮影対象も増えていいと思います。

書込番号:16735283

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/10/22 02:22(1年以上前)

皆様、沢山の返答ありがとうございます!

見た目は「E-P3」の方が好きなので、悩ましいのですが
明日にでも実機を見てきて、余程揺さぶられない限り「E-PM2」にしようと思います。

私のような素人は、やはり高感度に強いカメラの方が間違いなかろう、と言う判断です。
明るいレンズを買い足す予定も予算もありませんし。。。

パンケーキレンズにも興味があったので、余計に「E-P3」に惹かれても居たのですが
当機のセットレンズは然程ではないというご指摘を頂いたので、程よく未練も断てそうです。

本当にありがとうございました!!

書込番号:16738331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/10/22 08:30(1年以上前)

Goodアンサーを2つもありがとうございます。
なお、動画は重視しませんよね?

E-M5・E-P5・E-M1以外のオリンパス機の動画には過大な期待をされないほうがよろしいかと‥  どうしても、という場合はボディ内手ブレ補正をOFFにしてください。(E-M5・E-P5・E-M1を除く)

もし、BDレコーダーに動画を記録したSDカードを挿入して鑑賞したい、という使い方を想定されているのであれば、動画形式がAVCHDのE-P3のほうが有利です。E-P3・E-PL3・E-PM1以外のオリンパス機は動画形式がMOVですので、かなり難しくなります。

書込番号:16738774

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

クチコミ投稿数:1022件

手持ちカメラは、今回買い増したE−P3とE−PL1s及びパナのDMC−TZ18の3個持ちになってしまいました。
2012年にE−PL1sを買い一眼レフデビューし慣れたらOM−Dにしようと思ってましたが、いつもバッグに入れてあるTZ−18の出動が多く、E−PL1sは休日出勤のみで、更に殆どコンデジと同じ扱いをしておりましたので、カメラの腕がちっとも上達しないでいました。
こんな状況のなかで、何とOM−Dの次に欲しいと思っていたE−P3が久々に価格コムをチェックして見たら、レンズキットがアマゾンで27800円になっており即買いしてしまいました。
買った後で一台持て余すなと思い、某カメラ屋にE−PL1sの買い取り価格を確認したら、何とたったの5000円と言われました(驚)!
新品同様にも拘わらず、あまりにも安いので取り合えず手元に残すことに、、、
E−PL1sで40−150oのズームレンズを使用すると、手元の撮影が難しくなる時が多々有りましたので、今後E−P3に14−42oのレンズを、E−PL1sに40−150oのズームレンズを付けて2個持ちで出歩こうと考えましたが、こんな使い方をされている方っているのでしょうか?
重くかさばるので2個持ちなどせず、40−150oのズームレンズを手元に残して、E−PL1sは値段が付くうちに売ってしまった方が良いのでしょうか?
悩んでいます。

書込番号:16726256

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2013/10/19 14:43(1年以上前)

PL1sってキタムラだと、9000円位で買えます。
なので、オクで売ってもそれ以下になるのでは
ないでしょうか(;^ω^)

PM1+PL3の二台持ちとか
V1+J1の二台持ち
しますけど、レンズ交換の手間が省けるのは
メリットです。

実際に持ちだしてみては(。´・ω・)?
荷物多すぎ。。って思うなら今後も使う事
ないかもですね(;^ω^)

書込番号:16726305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/19 15:05(1年以上前)

望遠ズームと標準ズームだと嵩張るし、望遠ズームは吾輩はあまり使わないので億劫ですが…
単焦点と標準ズームは…便利なので2台持ちを良くします

書込番号:16726381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/19 15:18(1年以上前)

E−PL1sは、サブ機として考えた場合、よい機種だと思いますよ〜
売却しなくて正解だったと思います。

バッテリーが変更になったE−P5とちがい、E−P3とE−PL1sは
充電器や電池を共有できますし、それだけも持っている価値があると思います。
旅行などには、E−P3と一緒に、E−PL1sのバッテリーを持っていけば心強いで〜す。

E−PL1sはローパスが薄く解像感のあるカメラですから、性能や状態の悪い
オールドレンズとも相性が良いです。
E−PL1sの操作系の最大の欠点である、回転するダイヤルが無いことで
AFレンズなどでは絞りの設定ひとつ変えるのにも、2アクション必要ですが
オールドレンズですと、レンズ側に絞りがある実絞り測光ですから、
ボディにダイヤルが無くてもあまり苦になりません。

オリンパス純製のボディキャップレンズを購入して、お気軽な
「天気の良い日のお散歩カメラ」にしてみても、よいかもしれないですね〜!

書込番号:16726417

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件

2013/10/19 15:52(1年以上前)

皆様、早々のご返信ありがとうございました。
結論から致しますと、E−PL1sを手元に置いておく事に致しました。
販売単価が9000円なら、売価5000円も納得です。
売らなくて、良かったです。

2台持ち、お二方がされているということですので、早速私も試してみます。

また、銀塩さん、凄い説得力です。
E−PL1sの隠れた長所、驚きました。
機会が有れば、オールドレンズ試してみたいと思います。

しかし、またまた疑問が?
2台持ちとなると、ボディジャケットはした方が良いのでしょうか?
E−PL1sには付けてますが、E−P3はデザインが良いのでそのまま使おうと思ってましたが、2台持ちする場合は両方共装着しないと傷だらけになってしまいますか?

書込番号:16726526

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2013/10/19 15:58(1年以上前)

鞄にインナーバック入れて、そこに突っ込んでます(;^ω^)

上から見たら 口口 って感じのレンズが2本入るような
のに、上からぐさっと突き刺してたり('◇')ゞ

パズルじゃないですけど、ほら男爵さんがいうように
標準ズームと望遠ズームだと、スペースは無駄に
なるんですよね。

標準と、単焦点なら、カメラの側面から突き刺せば
2台入りますけど。

書込番号:16726543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2013/10/19 16:24(1年以上前)

MA★RSさんは、ボディジャケット装着しない派なのですね?!

運ぶ時はそれで良いと思うのですが、カバンから取り出して2台使いするときは、左右バラバラに持つか、ショルダーストラップの高さを変えて当たらない様にするとかしているのですか?
そうでもないと、ボディジャケットが無いと、ガチャガチャ当たっちゃいますよね?!
カメラ使いの上手い方って、どうしているのでしょうね?

書込番号:16726662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/19 16:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/19 16:52(1年以上前)

PL1sですか? 1000円でも売り払ったほうがいいです。安物臭い造りだし、操作性の悪さが撮影の足かせになります。EP3が27800円というのも、「はあ?」です。「今更そんなカメラ?」っていったら失礼でしょうけど、PM2のボディーがそれくらいで買えます。こっちはOMD画質ですし、スモールAFターゲットもあり、ある意味、ぜんぜん問題のない機種です。

書込番号:16726785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/10/19 16:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

実用には耐えうる良いカメラですよ。

書込番号:16726787

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/19 17:05(1年以上前)

追加

松永さんが、例によって、めっちゃんこきれいな写真をアップされているので、思わず一言。

両機とも画質面で問題ないと感じるひとも多いでしょう。わたしもこの点ではダメだと思いません。
それより、テンポよく撮影できるか、ストレスなく設定変更できるか、っていうあたりをどれほど重視するかでしょうね。
オリの初期のm43機はこのあたりの配慮が足らなさすぎると思います。でも、しょちゅうカメラをいじってないと、
そういう不満を感じるところまでいかないかもしれませんねえ。

書込番号:16726848

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2013/10/19 17:18(1年以上前)

>ガチャガチャ当たっちゃいますよね?!

2台首から下げる事はあまりないですけど、
下げてる時は当たってますね('◇')ゞ

一応、こんなのも持ってますが、最近は使ってないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14182866/#tab

二台持ちと言っても、撮影時に2台持ってるか。。
というとそんなに頻度は高くなくて、1台首から
1台は肩掛け鞄の中とかが多いです(;^ω^)

標準メインなら、標準を首からで、望遠は鞄。
望遠撮る時は、首からかけずに撮影で、
終わったら鞄に戻す。
一つの被写体を、2台で交互にはあんまりないかな。

書込番号:16726904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/19 19:14(1年以上前)

こんばんは、E−PL1とE−PL5を持っています。
自分はカメラバッグに2台とも持っていくことがありますが、のんびりおっとりしているE−PL1も悪くないですよ。
また彼岸花や、これから出てくる赤い山茶花はこいつに限る…的な使い方をしていますけどね。

クルマと違って、下取りに一定の水準と状態によってイロをつけることがありませんから、余程でないと手放すことはありませんね。

PL5の古臭いイメージを払拭したデザインもいいし、PL1の「やはりカメラはこのカタチをしてなきゃ」的なデザインもいいし。
手放すことは考えていませんね。

書込番号:16727315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件

2013/10/19 19:46(1年以上前)

沢山レス頂きましてありがとうございました。
色々なご意見を頂き、なる程と思いました。
結果と致しまして、E−PL1sはやはり手元に置くことに致します。

E−PL1sを持っている方は、問題の無い画質とこのカメラのデザインを気に入っておられる様で、その点私も同感です。
丸っこくて、可愛いですもんね。

折角撮るなら良い画質を残したいので、今後は現在主力で使っているTZ−18を使うのを抑えて、替わりにE−PL1sを常時カバンに入れ、休日はE−P3とE−PL1sの2台持ちと言う格好で暫く様子を見てみます。

皆様のお陰で問題が解決し、スッキリ致しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:16727451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

E-P3をつかってシュノーケリング(海)時に撮影をおこないたいのですが・・・?防水できるパッケージを探しているのですが、純正のものですとE-P3用のものはないようですね??そんなに本格的にやるわけではないので、低価格のものでよいのですが何か該当するようなものありますでしょうか?

書込番号:16241465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2013/06/11 21:36(1年以上前)

こんばんは。

タフ等の防水カメラ購入をおすすめします。

1万円強で買えます。
シュノーケリングのみでなく、雨の時でも気兼ねなく使えます。

書込番号:16241563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/06/11 22:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。こちらも視野に入れて見ます。ただ、やはりRAWで写真を残しておきたいので・・・この機種で防水にできるキットが一番なのです・・・

書込番号:16241860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/11 23:00(1年以上前)

こんにちは

低価格のものということなのでさがしてみました。
デカパックαのWP-610なら使えます
ただしレンズはあまり大きなものは使えません
レンズ鏡筒の収納寸法(直径60mm/長さ80mm)を超えるレンズは使用できないとのこと。

機種別対応表
http://www.dicapac.jp/wp_digital_size2.html#olympus

外観と仕様
http://www.dicapac.jp/wp_digitala_view.html

注文はこちらですね
7980円
http://www.dicapac.jp/order_alphah.html#s10

書込番号:16241993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/06/12 11:06(1年以上前)

ありがとうございました。こちらの商品を検討してみたいと思います!

書込番号:16243285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

よく使う設定

2013/05/12 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 coco★さん
クチコミ投稿数:53件

すみません、色々調べたんですが分からないので質問させて下さい。

多重露出の撮影にハマっているのですが、わざわざメニューを押して多重露出→2コマを選択するのが大変なのですが、お気に入りの設定の登録みたいなものはできないのでしょうか?

わかりにくい質問ですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:16125622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/08/16 01:03(1年以上前)

無いと思われます。

近くに家電量販店があるなら店員さんに聞いたり、設定の事は説明書のにも乗っていると思うので、
もう一度説明書を読むことをおすすめします。

書込番号:16474077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PENシリーズについて

2013/04/22 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

下記でもありますが、PENシリーズの発売は数種類のラインナップが同時発売になるのでしょうか?勿論正式発表はまだなので推測の域ですが。

デジカメインフォなどでも掲載されていますが、早合点な自分は気になって仕方がないです。
パナノGF6が発売されましたが、個人的には見た目は気に入っています。現物は見てないですが。

やはりカメラ自体(静止画)はオリノ方がスペック的にも上まわっているのでしょうか?(原稿モデルとGF6と比べて)特に手振れ補正がどれほどの効果を上げてくるのかも興味深いです。

もう一つの質問ですが、パナの製品ラインナップはどれから高機能のモデルとパナノ高機能モデルの位置づけも教えてもらえれば嬉しいです。

宜しくお願いします

書込番号:16045124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/22 08:18(1年以上前)

高感度はOMD PL5 PM2が良いという評価が多い様ですね

機能……用途に合わせた方が良いと思いますが

パナソニック
最軽量型
GF5
稼動液晶モードダイヤル追加(センサーはGX1)
GF6
液晶は残念(個人的感想)
GX1
稼動液晶とファインダー内蔵
G5
フラグシップ全部盛
GH3

どれも高性能だと思いますが…

手ブレ補正方法は
オリンパスがボディ内蔵
パナソニックはレンズ内蔵(望遠で特に有利?)

…て違いが大きいかなぁ?
ボディ内RAW現像はオリンパス

書込番号:16045295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/22 09:20(1年以上前)

t0201さん、こんにちは
>PENシリーズの発売は数種類のラインナップが同時発売になるのでしょうか?
EP3の後継機(EP5)が発表になるだけです。EPLとEPMはありません。時期的に早すぎます。

GF6に関して
>やはりカメラ自体(静止画)はオリノ方がスペック的にも上まわっているのでしょうか?
GF6のセンサーはGX1と同じですので、この点に関しては、EPL5やEPM2やEM5が優ります。ブレ補正はEM5だけが飛び抜けていて、他はメカニズムは違っても効果はアバウト同じだと思います。その他の部分(機能や使い易さ)は一長一短でしょうか。

>特に手振れ補正がどれほどの効果を上げてくるのかも興味深いです。
ルミックスの手ブレ補正は「レンズ内」なので、原則、全機種同じはずです。

>パナの製品ラインナップはどれから高機能のモデルとパナノ高機能モデルの位置づけも教えてもらえれば嬉しいです
GHシリーズは「高級機」でしょう。現行機でいうと、そのつぎに来るのが、G5とGX1で、エントリー機としてGF5があります。G5とGX1は機能が違う(EVFの有無、バリアンの有無)だけで、上下はありません。それから、ややこしいですけど、GF6はGF5の後継ではなく、GX1に近いと捉えるべきです。

ただ、こういう位置づけはあまり意味はありません。たとえば、わたしは、パナ機の中でGH3はタダでも欲しくありません。あんなデカくてはm43機としての価値がないからです。逆にGF5(GH3)はエントリー機の位置づけですが、他機と比べて写りに遜色はなく、小さいにもかかわらずホールディング感は秀逸で最高のスナップ機だと思っています。

書込番号:16045441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/22 09:41(1年以上前)

t0201さん こんにちは

上位機機種は モデルチェンジのサイクル長く 下位機種は定期的にモデルチェンジし易い為 同時とは行かないかも知れませんが 次機種の場合マイナーチェンジ位になり 大幅なモデルチェンジする時に 全ての機種が モデルチェンジするような気がします

でも PENシリーズ 3機種は多く感じますので 2機種でも良いような気もします

書込番号:16045498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/22 10:29(1年以上前)

オリンパスの有利な所は手振れ防止機能がボディーについていますので
手振れ防止機能の無いレンズを使っても手振れ防止が効くことです
またセンサーがパナソニックの場合パナソニックのセンサーを使っていますがオリンパスの場合ソニー製のセンサーを使っていますのでややオリンパスに軍配が上がります

オリンパスもパナソニックも使っていますが個人的に操作のしやすさはパナソニックだったりします

書込番号:16045608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2013/04/22 22:45(1年以上前)

なるほど、ミラーレスもカメラのジャンルととらえていましたが、モデルサイクルも上位機種になる程長くなるのですね。

パナソニックのGFシリーズが継承されないまま未だにGF6と呼ばれているのが気になりますね。
EP3が無機質なボデーであるように、EP5も継承されると魅力的ですね。

僕だけかも知れませんが、パナソニック、オリンパス共機種が多く位置づけが分かりにくいです。
まぁ、一眼レフでもその様な状況にありつつあると思いますが。

書込番号:16047919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/04/22 23:14(1年以上前)

こんばんは。

マイクロフォーサーズはパナのGH2とGX1の使用ですが、SONY製センサー16MピクセルのOM-Dの画質(解像感など)
は、マイクロフォーサーズ機としては出色のできみたいですね。

個人的に、OM-Dのクラシカルな外観は好きではないのと、今持っているパナのレンズのレンズ収差補正が
オリボディでは効かない点で、OM-Dは躊躇していますが、防塵・防滴といい、画質といい、ピカ一みたいです。

パナGH3は、35-100mmF2.8レンズと共に、made in China ということで萎えました。(´・ω・`)

書込番号:16048078

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング