
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年12月1日 14:05 |
![]() |
11 | 12 | 2012年11月23日 00:14 |
![]() |
6 | 3 | 2012年11月14日 16:03 |
![]() |
22 | 13 | 2012年12月31日 01:38 |
![]() |
2 | 8 | 2012年10月28日 13:30 |
![]() |
6 | 12 | 2012年12月25日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
みなさん、こんにちは
既出でしたら申し訳無いですが、
今更の質問があります。
E-P1、E-P2と、引き継いでE-P3を使用しておりますが、
E-P1とE-P2の時は、撮影時に、水準器を使用する画面において
十字線と、水準器が同じ画面に表示されていましたが、
E-P3では、水準器の画面では、水準器のみ、
十字線は、表示罫線選択の中の目盛として同時には
表示出来ないようなのです。
仕様かと思い諦めていましたが、
最近、サブ?で、XZ-2を購入したのですが、
そちは、同じようにメニューの中で別項目になっているのに、
同時表示ができたのです。
(デフォルトでは水準器の時は、十字線なしです)
前機種まで、使える設定で重宝していたのに、現行の最新機種で使えず、
下位のコンデジで使えるのというのは何となく合点がいかず、
何か方法は無いものかと思いお尋ねしました。
あまり、話題に上っていないようなので、
他の方は不自由していらっしゃらないようですが、
私個人的には、十字線 + 水準器 の表示はとても具合が良く、
使っておりましたので、使えるにこしたことは無いのですが・・・
長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点

レスが付きませんね。
私はE-P3を持ってないのでわからないのですが、E-P1でできてE-M5でもできます。
その間の機種でできないはずはないと思うのですが。
ちなみにE-M5では水準器はinfoボタン、罫線はメニュー画面から黄金分割とか十字線を選択しますが、E−P3はメニュー画面から罫線の選択やオンオフができませんか。
書込番号:15410708
0点

うーん、オリンパスのサポートに聞いてみては? とても親切に教えてくれますよ〜
書込番号:15410916
0点

HMRJKさん こんにちは
E-P3使っておりますが
自分はあまり使わない形でしたので 気が付かなかったですが
便利な機能かもと思いやってみたのですが
わたしも この設定ができません
どうしても できませんでした
なんか 違う方法があるのでしょうか
書込番号:15411680
0点

おりじ 様
infoボタンでは、水準器や、罫線(十字線含む)等の表示方法の選択はできますが、
全て排他表示で同時には、表示できません。
メニューで、水準器の表示と、罫線は十字線を選択していますが、
やはり同時には選択できません。
XZ-2では同じような別項目で表示出来るんですけどね〜
テレマークファン 様
一度、サポートに聞いてみます。
ちらほら、継続機種の話題も出ているころで、
出来ないのであればファーム・アップをお願いしたいところですが、
期待薄かなとも思っております。
甘酒屋 様
そうなんです。どうしてもできないんです。
E-P1、E-P2と、当たり前のように水準器を選択すると、
十字線が表示されていたのにE-P3で突然無くなりまし。
もっとも、ここで質問させていただいてもさして反応無いことから、
無くてもいい機能としてメーカーも認識し省いたのですしょうかね・・・
皆さん、回答ありがとうございました。
一度、サポートにダメもとで聞いてみます。
書込番号:15417115
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
三脚のところにも書いたのですが、PENのスレの住人の方の意見も聞いてみたいです。
レンズは単焦点14、20、45を主に使います
被写体はスナップとマクロが多いです
自転車に乗るので、軽いモデルを探していてマンフロットの「7322cy-bb」が気になってます
ヨドバシカメラで\12800でした
このモデルの値段帯で似たようなスペックのモデルは他にありますか?
もしくはこのモデルを選ぶにあたって注意した方がいい所とか教えてくれると嬉しいです
0点

ベルボンのULTRAとかUTとかULTREKあたりも小さく畳めてよさそうですけどね。
PENなら十分の強度と思います。
書込番号:15374523
2点

7322cy-bbはカーボン製で、しっかりしていて、軽いのが魅力的でした。
しかもお値段も12800円と手ごろでした。
しかし、アルミ製とカーボン製のいいところわるいところも初心者すぎてよくわからないです。
ペンにはカーボン製じゃなくてもぜんぜん大丈夫ということですか?
書込番号:15374580
1点

こんんちは
三脚はピンキリ有りますが、予算の範囲のベルボン、スリック、マンフロットから選ばれたら良いです。
同じような価格帯なら、アルミ製の方が良いです(重くは成りますが)。
売れ筋、注目、満足度ランキング
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/
書込番号:15374610
1点

http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-Manfrotto-7322CY-BB-4%E6%AE%B5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E4%BB%98%E4%B8%89%E8%84%9A/pd/100000001001467817/
販売終了になってますね?
ベルボンのウルトラシリーズも少なくなって、UTシリーズに移行していくのでしょうね?
http://kakaku.com/item/K0000317106/spec/#tab
書込番号:15374680
2点

robot2さん
なぜアルミのほうがいいのですか?
自重的な関係ですか??
じじかめさん
現行は7321cyというのがありますね。
こちらはアマゾンで8000円台でみつけました
書込番号:15374733
1点

こんにちは。
マルチポストは禁止されていますので(ルール&マナー参照)
どちらかのスレは終了(解決済みか削除)されてくださいね。
書込番号:15374918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。
SLIK ライト1704カーボンをご紹介させていただきま す。
http://kakaku.com/item/K0000229021/
書込番号:15374976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜアルミのほうがいいのですか?
こんにちは
安いカーボンは、上から体重を掛けるとヘナヘナしますが、同じ価格帯ならアルミの方がしっかりしています。
お店で、試して見て下さい。
しかし、軽いPenで使うのですから、負荷を掛けて多少たわむ程度なら良しとしましょう。
書込番号:15375105
0点

robotさん
お店でちょっと触ったところ、アルミの三脚は上から押すと結構シナるのにたいして
本モデルは、上から少々押さえても、結構がっしりとしていました(アルミのモデルが廉価モデルだったからかもしれませんが)
なので、カーボンのほうがかたいものだと勘違いしていました。
基本的にはアルミは「重いが、硬く安い」という認識で間違いないですか?
書込番号:15375521
1点

三脚には素材だけじゃなく脚の太さ含む全体のサイズでもシリーズやクラスが分かれます。
カーボンとアルミ、同クラス&シリーズならカーボンの方が確かに高剛性で軽量なのですが
シリーズやクラスわけを越えるほど違うわけでもありません。
150万円で軽自動車の高級タイプ(=カーボン)と普通乗用車の安いの(=アルミ)が選べると
言えばわかりやすいでしょうか。
乗れる人数や頑丈さを比べれば、高級とはいえ軽自動車は普通乗用車には及ばないわけです。
ちなみに、3980円で売ってるようなアルミ三脚は基部から雲台までプラ製だったりしますので
軽自動車どころか原動機付自転車みたいなものです(笑)
PENは軽量なので、特に中大型のシリーズの三脚を選ぶ必要性は高くありません。
1万円程度の価格帯のものであれば、まずどれを選んでも通常の使用では困らないと思います。
またスレ主さんも可搬性を重視されておられるようです。
カーボンは確かに同寸法なら軽量なので、中大型三脚だとアルミに比べかなり軽く感じますが
小型三脚の場合はもともとの質量が少ないので差を感じにくいです。
持ち歩きで気になるのはむしろ多少の重量差より寸法や持ちやすさなので、それほどカーボンに
こだわらずとも、ULTREKなどより小さくたためるものの方がいいのかなと思った次第です。
書込番号:15375647
0点


オミナリオさん
凄くわかり易かったです。ありがとうございます。
みなさんお詳しいのは伝わってくるのですが、基本知識がないので
いろいろ言葉を頂いても理解することが難しいと思っていたのですが
基本的なことから、わかりやすい比喩表現で教えていただいてたすかりました
結局のところカーボンとアルミは一長一短といった感じですね。
しかし気になるのですが、ベルボンのモデルUT-43Qは重量が1.08kgしかありませんが
軽すぎて安定性が悪いという可能性はないのでしょうか??
1.3kg程度の差では、大した差ではないですかね?
書込番号:15377350
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
こんにちは、E-P3を使っている方に質問です。
E-620を持っていますが、E-620では2つの画像を一度に液晶に映しだして露出やピントを比較することができるライトボックスファンクションという機能がついています。果たしてそれはE-P3でもついてくる機能なのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

E-P3にもついてるよん。 ■■←・・・「(・_・。)
書込番号:15320815
5点

ライトボックスファンクション?
そんな機能知らなかったです…^^;
E-P3を予約購入してこれだけ使いこなしてないってことはE-P5が発売されても購入は私には早いな…^^;;;
書込番号:15339426
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
これまでデジカメやスマホで写真を撮っていましたが、
こどもの写真を綺麗に撮りたいと思いミラーレス購入を検討中の初心者です。
レンズキット、ツインどちらにしたらよいかわかりません。
こどもの写真が殆どだと思うが、カメラを持って風景を撮りに・・・
なんて理想だけ抱いています。
それぞれどのような写真を撮る人向けなのでしょうか?
また、レンズキットのみでは、運動会などでは物足りないのでしょうか?
教えてください。
1点

運動会を撮るなら、ダブルズームのセットですね。
運動会は望遠レンズがないと、キツイです。
書込番号:15314330
2点

Wズームがある意味では一番安上がりで、大概の被写体に対応はできますので…最初に買っとくと便利かなぁ。
書込番号:15314432
2点

お子さんを撮る場合、標準ズームだとある程度近寄らなければならないし、変に意識させちゃったりしますが、望遠ズームがあると離れた場所から自然な表情が撮れたりします。
また、ちょっと離れた紅葉を撮るのに、背景をぼかしたいという時に便利です。
後で購入するとなると割高ですよ。
書込番号:15314708
1点

上の人たちに騙されないようご注意ください。
ツインレンズキットについているのは標準ズームと"パンケーキ"です。
パンケーキは小型軽量で、持ち運びに便利ですが、ズームは一切できません。
おそらく運動会にはもっとも向かないレンズです。
もしこのレンズの使い道が想像できないのなら、無難にレンズキットの方を買って、別途好きな望遠レンズを買うといいです。
望遠は光学式手振れ補正があると撮りやすいので、パナの手振れ補正スイッチのあるレンズを選ぶのも手ですね。
もしくはE-P3より、最新のE-M5かE-L5を購入すると、レンズの選択肢が広がります。 :-)
書込番号:15314831
7点

jwagさん
だから、Wズームとは書いてるけど“キット”とは書いてないじゃん(笑)!
そのくらいはチェックしてるし♪
ここまで書く必要もないと思ったが…キットレンズはほとんど使われてないようなレベルのものが中古で溢れてるから、それを追加するのもあり。
ツインレンズキットのレンズもゴロゴロしてる。必要なら買い増しかな。
PENの望遠ズームの面白いところは、Wズームキットが格安なこと。ボディ単体やレンズキットより安かったり、ほとんど変わらないことも珍しくない。
PEN EーPL3をチェックするとわかるよ。
で、ボディの買い増しにWズームキットを買って不要なレンズをオークション…なんて強者もいるからね。
いらないレンズをさばけたぶんだけ、実は値引きと同じだし(笑)!。
書込番号:15314969
1点

>上の人たちに騙されないようご注意ください。
騙してはいないと思いますよ
「Wズームがおすすめ」「望遠が必要」とも仰っていますしね
>レンズキット、ツインどちらにしたらよいかわかりません。
この時点で、スレ主さんはレンズの特性や区別がつかないようです
質問の回答(二者択一)と違う答えでしょうが…
この二者では、運動会撮影までは対応できそうにありませんから、ご紹介されています
また、PENシリーズには手ぶれ補正機能が本体に内蔵されているのは、ご存知ですか
わざわざ補正機能を搭載したレンズにしなくても、大丈夫です
また、他社製品であるパナを別途購入するのは割高になります
(スレ主さんはパナ=パナソニックと分からないのでは?ここは端折るべきじゃないですよ)
お値打ち感・お得感も含めて…
私も「Wズームキット」が一番確実でオススメです
PENシリーズ、Wズームで検索していただければよいと思いますよ
書込番号:15315093
0点

300mm相当までの望遠でOKかどうか、お店で確認してみたほうがいいと思います。
300mm相当で不足する場合はレンズキットを買って、望遠ズームを別に購入することになります。
書込番号:15315408
0点

ひ、ひでぇスレ・・・
ろくでもない回答ばっか集まったね、こりゃw
まず、スレ主氏はキットに2種類あるのはご存知の様子。
しかるに、この世には存在しないWズームセットを勧めるアホ解答集団、つっこまれると、「俺はそんなこと知ってる」って、あーた
>ここは端折るべきじゃないですよ
ソコ端折っちゃアカンやろw
そもそも、開き直り解答集団のあとに出てきたじじ先生が、すっかりWズーム有る前提でコメントしてやがるwww
>レンズキット、ツインどちらにしたらよいかわかりません。
>こどもの写真が殆どだと思うが、カメラを持って風景を撮りに・・・
>それぞれどのような写真を撮る人向けなのでしょうか?
ツインの1つは標準ズーム、レンズキットの物と同じ。
ある程度の広角(風景等)から公園で数メートル離れた子供撮る位な感じ?
高倍率じゃねぇコンデジと同じ位な範囲が取れるw
ツインのもー1つは、人間の眼で見た時の遠近感に近いと言われてる標準レンズと呼ばれる物。
リラックスした時に見る風景に近い遠近感か? 意識を集中して見つめているときよりはこころもち広角気味w
ちっこくて軽いので、これ1本だけつけて、ぶらりお散歩撮影、とかが乙やもしれん
>また、レンズキットのみでは、運動会などでは物足りないのでしょうか?
物足りねぇ。
別途望遠が欲しなるなw
>望遠は光学式手振れ補正があると撮りやすいので、パナの手振れ補正スイッチのあるレンズを選ぶのも手ですね。
>また、PENシリーズには手ぶれ補正機能が本体に内蔵されているのは、ご存知ですか
望遠は種類が有り、E-P3は全てのレンズで手振れ補正できるが、撮ろうと思って狙ってる最中の画面はユラユラ揺れたまま・・・望遠になればなるほどキツくなるんで、あとは自分の腕次第w
パナソニックの望遠レンズには2種類あって、スイッチが付いてる奴はE-P3でも光学手振れ補正が使える
んだもんで、狙ってる時も画面は揺れねぇw
スイッチのない奴はE-P3ではオリンパスの奴とおなしになんな。手振れ補正は聞くが狙ってる画面はユラユラ〜
ちなみに、E-PL5やとスイッチのないパナレンズでも画面が揺れねぇ。
E-M5やとそもそも度のレンズでも揺れねぇんでサラにお勧めw
>300mm相当までの望遠でOKかどうか、お店で確認してみたほうがいいと思います。
んじゃその300mm相当までの間はどーすんねん
>ここまで書く必要もないと思ったが…キットレンズはほとんど使われてないようなレベルのものが中古で溢れてるから、それを追加するのもあり。
っつことけ?
>ここ(の説明)は端折るべきじゃないですよ
じゃねーの?www
書込番号:15315744
4点

おまけ:
レンズキット&ツインキット付属標準ズーム
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_14-42mm_f3.5-5.6_ii_r_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
ツインのみ付属パンケーキ
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_17mm_f2.8/order/popular/
その他別売お勧め品等
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_hd_14-140mm%2Ff4.0-5.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-vs014140/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_pz_45-175mm%2Ff4.0-5.6_asph.%2F_power_o.i.s._h-ps45175-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_100-300mm%2Ff4.0-5.6%2Fmega_o.i.s._h-fs100300/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_9-18mm_f4.0-5.6/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_14-150mm_f4.0-5.6/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_60mm_f2.8_macro/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75-300mm_f4.8-6.7_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
書込番号:15316618
1点

みなさん多くのご意見、アドバイス感謝します。
通常のレンズキットでは倍率が足りないとのことですし、
パンケーキレンズもなんとなくですが、使わなさそうですので、
レンズキット+別途ズームレンズ購入を検討します。
もっと勉強して購入しようと思いますm(_ _)m
書込番号:15318543
1点

Wズームキットが有れば便利なんですけどね〜^^;
ペンは機種によってキットの種類が違うのでうっかりすると間違えちゃいますよね。
書込番号:15339439
1点

E-P3の購入を決めてるようなので要らないお世話かもしれませんが…。
新センサーを搭載したE-PL5、E-PM2がとんでもない安価で購入できるみたいですよ。
書込番号:15371419
1点

スレ主様
E-P3ツインレンズキット+望遠ズーム所有者です。
用途もそちらと似ております。
E-P3でなければならない理由があるのでしょうか?
自分も正直しょうじさんの意見と同じで、いまE-P3を購入するのはあまりお勧めしません。
モデルチェンジのタイミングの影響で、いま下位機種のE-PL5に新型センサが搭載されていて、画質はE-P3よりいい、という逆転現象が起こっています。
また、E-PL5だとダブルズームキットがあるので、別に望遠ズームレンズを買い足す必要がありません。
ズームレンズを使ってみて画質に満足できなければ、単焦点レンズをそろえていけばいいと思います。
余計なおせっかいでしたらすみません。
書込番号:15549930
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

こんばんは。
市販品で紐付きのレンズキャップがありますので
そちらを使われるといいですよ。
書込番号:15222778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

べいる32さん こんばんは
色々有るともいますが ケンコーのレンズキャップ貼っておきます
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/cap/4961607789902.html
書込番号:15222790
1点

こんにちは。
エツミからは、ヒモ付きレンズキャップが発売されています。
ヒモをストラップに通しておけば、レンズキャップを外した時でも落とすこともないです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=351
書込番号:15222839
0点

ハクバからも出ていますね
よく無くす人にはひも付きは便利だと思います
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/230900
書込番号:15222890
0点

これや、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121011_565131.html
こんな物も。
http://www.yodobashi.com/Belleks-LLC-CAMERA-LENS-CAP-HOLDER-C-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80-55mm-52mm-43mm%E5%AF%BE%E5%BF%9C/pd/100000001001514894/
書込番号:15223583
0点

べいる32 さん
純正で、作っちゃえ。
書込番号:15224166
0点


私も一回なくしました^^;
その時はウェブショップでも純正のレンズキャップの取り扱いが無い時期で電話して取り寄せましたよ〜〜^^
でも純正ではひも付きキャップ無いですね…^^;
最近は紛失防止のためにキャップを取ったらすぐバッグに入れるようにしてます。
書込番号:15262672
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
こんにちは。
penの写真の色合いが好きでずっと、気になっているのですが、
Eye-Fiカードだと、かなり起動が遅くなるようです。
パナソニックだと影響なかったので、遅くなるとおもってなかったのですが、
知り合いにらためしてもらったら、かなり遅くなりました。
初期化しても同じです。
それで、PL5などでも試してみたのですが、P3よりはまし
だけれど、遅いままで、ペットなどさっと撮りたいときに
とれないので、悩んでいます。
このままパナソニックのカメラだと問題ないのですが、
オリンパスだと遅くなるようです。
サポートにも確認しました。
Eye-Fiつかわなければいいのでしょうが、べんりさになれてしまって…。
それで、penとFlashAirなら遅くならないのかな?
と思ったのですが、使われてる方いらっしゃったら
使用感教えていただけますか?
よろしくお願いします。
1点

penpalは使わないのですか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/pp1/index.html
書込番号:15208530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイドッグさん、ありがとうございます
iPhoneなので、使えないのです…。
書込番号:15208581
0点

haruhi_33さん
> Eye-Fiカードだと、かなり起動が遅くなるようです。
とのことですが、電源ボタンを押してから撮影できるまでの時間が長くなるということですか?
Eye-FiカードをE-PL2で使っていますが、普通のSDカードと変わらないように思います。
それとも、撮影後に転送が始まるまでの時間が長いということでしょうか。
これは確かに長いときで30秒程度待たされることがあります。
でもこの時間はカメラによって変わらないと思います。また、その間撮影はできるので撮影の妨げにはならないかと思います。
Eye-Fiをすでにお使いなのでこの辺は経験されていると思われ、やはり電源オン時の起動時間でしょうか。
書込番号:15208585
0点

technoboさん
PL2だと、あまりかわらないのですね。
転送ははやいのですが、遅いのはやはり起動なんです。
電源をいれてすぐに、画面がついて電池残量は表示されるのですが、
それ以外の情報がすべて表示されるまでに、1 2と数えたら
6くらいかかります。
そのあと、やっとシャッターボタンが動くようになるので、そこから
ピントあわせてって、かんじになります。
パナだと2秒かからないくらいです。
Eye-Fiカードをぬいたらpenも同じくらいなのです。
サポートに聞くと、Eye-Fiの場合は遅くなるのは避けられないとのことでした。
本体は、修理にもだして、問題ないことは確認済ですし、
オリンパスショップで実際に見せても、遅いですねって言われました。
Eye-Fiなのでしょうがないとも。
なので、何か同じような機能のもので相性のいいものがないかな?
って、探しているところです。
情報ありがとうございました。
書込番号:15208748
0点

haruhi_33さん
かなり遅くなるようですね。不具合といっても良いくらいに。
私のE-PL2はEye-Fi対応ですが連動機能はなく、液晶にアイコンも表示されません。
E-P3以降連動機能が付いて、起動時にEye-Fiとのやりとりを行うようになり、時間がかかることになったのかも知れません。
パナソニックで遅れがみられないのであれば、将来ファームのアップデートでパナソニック並みに改善するかも知れません。
原因がEye-Fi連動機能だとすれば、FlashAirは普通のSDと同じ扱いで、遅れが出ないかも知れません。希望的憶測です。
書込番号:15209033
0点

technoboさん
ありがとうございます。
Eye-Fiをオフにしても、起動は遅いままなので、
Eye-Fiカードいれてるだけで、遅くなってるみたいです。
パナでは問題ないので、対応予定あるかどうか聞いてみたのですが
改善策がないとのことで、対応予定はなさそうです。
パナやPL2は、影響うけていないようですし、
不思議です。
カメラの操作など、使い勝手はパナのほうが使いやすく
感じるんですが、やっぱりpenの色合いがいいなって思うので
FlashAir も試してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15209171
1点

私もiPhoneでEye-Fi使いです^^
同様に不便さも感じてます。
FlashAirどうなんでしょうね?
気になります。
書込番号:15262516
0点

Cydia、airblue sharing.
こっから先はすべてあなた次第。
書込番号:15262608
0点

最近FlashAirを購入しE-P3で使ってます。起動時間は特に遅くなることはないですよ。
初期設定ではFlashAirのWi-Fiを手動で選択する設定にしました。
書込番号:15315609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3196051さんはEye-Fiも使った事が有りますか?
もしFlashAirの方が使い勝手が良いならそっちに乗り換えようかな〜〜^^;
書込番号:15339413
1点

残念ながらEye-FiはE-P3での口コミの評判が良くなかったので見送りました。
自分の感覚ではFlashAirは普通のSDと変わらないですよ。
画像の取り込み方法だけEye-Fiとは大きく異なるみたいなので確認してくださいね。
書込番号:15340389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3196051さん
FlashAirの使い心地ありがとうございます。
コメント気がついてなくてお礼が遅くなりすぎてすみませんでした。
>かなでちゅさん
悩みは同じですね・・・。
ただ、毎日2-3枚とってる分には、Eye-Fiが使い勝手いいんですよね。
悩んでしまいます。
書込番号:15529985
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





