
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 22 | 2011年10月8日 22:32 |
![]() |
6 | 11 | 2011年10月7日 02:42 |
![]() |
24 | 12 | 2013年7月9日 10:37 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2011年10月4日 11:35 |
![]() |
101 | 48 | 2011年11月19日 23:18 |
![]() ![]() |
30 | 22 | 2011年10月4日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
夏前にヒョンなことからG12を買い練習に励んでいますが、オートの方が断然きれいで上手に撮れるレベルの写真(カメラ?)趣味に目覚め、一眼にステップアップを考えています。
ミラーレス一眼のOLYMPUS PEN E-P3 を有力候補として考えていますが、一眼レフも捨てがたく、超ど素人のおっさんからのおたずねですみません。
@フルサイズ・APS系・フォーサーズで画質に明らかな違いがあるのですか。
価格差がはっきりと認識できる程度ですか。
AE-P3 のオートフォーカスがすごく早い(早くなった)って聞きますが位相差と同じくらいのレベルですか? 動くものにもついていけますか?
感覚的な、答えにくいような質問で済みませんが宜しくお願いします。
0点

こんばんは
ミラーレスの AF は、コントラスト AF 方式に成りますので、動体には弱いで良いと思います。
これを 改善するために、α55 は透過ミラーを使い位相差 AF にした訳ですが、透過ミラーには賛否があります。
新製品の、α77 の画質がどうなのか期待されています。
関心が お有りのようですから、普通にデジタル一眼レフにされたらどうでしょうか。
オリンパス、キヤノン、ニコンとかから予算の範囲の機種を選ばれたら良いと思います。
書込番号:13591976
3点

>画質に明らかな違いがあるのですか
>価格差がはっきりと認識できる程度ですか
ご本人次第かと
画質差を見出せるか、それに対してそれが意義あるかどうか。
書込番号:13591980
5点

>フルサイズ・APS系・フォーサーズ------
フルサイズとAPS-Cの差は感じにくいです。が、抜けが違うように見えます。
同じ時に撮り較べると分かります。
APS-Cとm4/3の差は、フルサイズとAPS-Cの差より大きく感じます。
m4/3とコンデジの差は、さらに大きく感じます。
撮像素子が小さくなるに連れて、残留ノイズが相対的に上がって、
微妙なトーンのところで解像感を落としてしまいます。
それが抜けの悪さになって、潰れたような描写になります。
と、言うのは大袈裟な言い方ですけどね。
現に、フルサイズからコンデジまで使っていますから、使い方次第、用途次第です。
それぞれに価値があります。
書込番号:13592027
8点

画質については好みなどもありますが、APS-Cの方が同じ解放値のレンズでもボケ味を出せます。もちろん位相差のほうがAFは断然速いです。
書込番号:13592031
3点

ちなみに、フルサイズのカメラに20万のレンズ、
APS-Cに15万のレンズ、
マイクロフォーサーズにキットで添付されているレンズ、
で撮影して比べっこすると、うさらねっとさん達の言う感想と
だいたい一致します♪w
この程度の恣意的な比較をすれば、
> 価格差がはっきりと認識できる程度ですか。
価格差が目に見えると思います♪♪♪w
書込番号:13592133
10点

動くものは明らかに苦手ですね。
フルサイズのプロ用機をお勧めします。
書込番号:13592136
1点

>@フルサイズ・APS系・フォーサーズで画質に明らかな違いがあるのですか。
> 価格差がはっきりと認識できる程度ですか。
低感度では、レンズの影響のほうが支配的なので、プリントなどでは差はわからないと思います。
高感度のISO1600あたりだと差はありますが、手ぶれ補正で、低感度で取れば問題は解消しやすいです。
また、同じ絞り値であれば、35mm版のレンズのほうが描写が甘いことが多いので、絞ってしまうと感度を上げざる得なくて、結局同じということもあります。
http://dslr-check.at.webry.info/201003/article_8.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/001/126958384050816416265_100326b.jpg
AE-P3 のオートフォーカスがすごく早い(早くなった)って聞きますが位相差と同じくらいのレベルですか? 動くものにもついていけますか?
普通に一〜二枚パシャパシャ撮るぐらいだと一眼レフに比べても十分早いです。
オートフォーカスは、レンズによる早い遅いの違いも大きいです。一眼レフでも、遅いものは遅いです。(シグマの30mm F1.4など)
ただし動き物の連写に関しては、位相差AFの方が原理的に早いです。トラッキングAFで追いかけて決定的瞬間を狙うのなら少しはましかな。
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3afe-p22.html
書込番号:13592176
9点

うーん、難しいですねぇ。
パソコンの画面のサイズ(16インチ程度)レベルだとそれほど違いは感じない、等倍に拡大して細かいところをチェックすると違いが出てくるという感じでしょうか。
キャノンG12やニコンのP7100など、コンパクトカメラの再上級層のカメラはレンズなど画質にこだわっていますし望遠側へのズーム能力もエントリー向けの一眼(レフ)のキットレンズより使い勝手が良い場合もあります。
当然得手不得手はありますし、個々のレンズ性能にもよるところが大きいと思います。
デジカメの場合、フルサイズの素子と比べて小さいほど被写界深度(ピントが合っている範囲)が得られやすいという点があげられます。
絞りで言うとフルサイズがF11まで絞っている場合、APSサイズではF8、フォーサーズではF5.6で同じ深度を得られると技術的には言われています。
逆に考えればフルサイズのほうがボケさせやすいということになります。
このようなこともあって、該当するレンズではその解像度のピークをここに持ってきていることが多いです。
例えばフォーサーズならF5.6あたりを解像度ピークに設計するものが多く見受けられます。
風景撮影を手撮りでという同じ環境の場合、フルサイズは絞ったほうがいいこともあってISO感度は高感度側にシフトすると思います。
そういう点ではフルサイズが高感度に強いのは多用した方が良い必然性もあり、フォーサーズに関しては上記の特徴からそれほど高感度ノイズを気にしなくてもよいという考え方もできます。
Aですが、動体物はまだまだ光学ファインダーとそれに追随するAFを持っている高速型の一眼レフには勝てないし追いつけていないと思います。
背面液晶や液晶ファインダーは撮像素子に写ってから撮影者に見えるという過程を踏みますので、極端にいえば過去の状態を映しだしている状態なのですね。
私の場合、マイクロフォーサーズの追従AFはスナップでのマクロ撮影等で構図を動かしているとき等に使用しています。
G12は友人が使っていますが、いい描写をするカメラですね。
人等を撮っていて大きくぼかしたいシチュエーション等が必要じゃない場合もしくはスポーツ写真等を撮ることを考えなければ、十分すぎる性能だと思います(笑)
書込番号:13592379
11点

@フルサイズ・APS系・フォーサーズで画質に明らかな違いがあるのですか。
価格差がはっきりと認識できる程度ですか。
明らかな画質の差があります。
価格差がはっきりと認識できます。
AE-P3 のオートフォーカスがすごく早い(早くなった)って聞きますが位相差と同じくらいのレベルですか? 動くものにもついていけますか?
位相差と同じくらいのレベルです。
ただし、例えばファインダーの中央にある静止物に対する比較、ということです。
そういう条件であれば、位相差と遜色ないレベルです。
仮に動き物を撮るとすれば、フォーカスをあわせたい被写体を認識してくれるか、それを追従してくれるか、といった性能が重要になってきます。
その意味で、E-P3は劣ります。
というか、この部分が価格差と言っても良いです。
総合評価をすれば、やはりフルサイズ>APS>ミラーレス となります。
書込番号:13592636
6点

>@フルサイズ・APS系・フォーサーズで画質に明らかな違いがあるのですか。
価格差がはっきりと認識できる程度ですか。
写真をどの様に観るか次第かもしれません。
等倍にして重箱の隅を突く様にして観るか、20インチ前後のディスプレーで観るかに因っても違うでしょうし、人其々の感性に拠っても違いが有りますからね
カメラの映像素子の大きさ以上にレンズに拠っての違いも大きいと小生は個人的には感じます。
(但し、小生は、同じメーカー、同じレンズでフルサイズ機とAPS機を撮り比べた事が無いので他メーカーでの古いフルサイズ機、新旧APS機,古いフォーサーズ機で感じる事)
AE-P3 のオートフォーカスがすごく早い(早くなった)って聞きますが位相差と同じくらいのレベルですか? 動くものにもついていけますか?
オリの初代機しか知らず、今の処購入する気が無いのでどの位早く為ってるか判りません。
書込番号:13592829
5点

>@フルサイズ・APS系・フォーサーズで画質に明らかな違いがあるのですか。
私はフルサイズ:5DMK2、D700、APS-C:D200、D300、フォサーズ:E-5、マイクロフォーサーズ:E-P1、E-P3と使ってきて、標準感度においては明らかな違いはありません。
上記カメラではPCで等倍にして並べて表示して詳細にチェックして5DMK2がチョットいいというのが分かる程度です。
それよりどのサイズであろうとレンズの性能の差の方が違いが分かります。
私はE-P3を購入してこの2カ月他のカメラは留守番です。
高感度についてはフルサイズはギリギリISO6400が使えますが、E-P3はISO1600迄十分に使えます。
APS-Cは最近の機種を使っていないので分かりません。
AE-P3 のオートフォーカスについて
E-P3のAFは発売時世界一ですのでもちろん一眼レフの位相差AFよりも早いです。
実際に使った感じはこれもそれぞれレンズによるので同等と言う所です。
E-P3の動体のAF追従に関しては、例えばカワセミの飛び物などは明らかに難しいです。
走り回る子供位なら慣れれば撮れると言う感じです。
但し液晶モニター、EVFを見て撮るのは液晶表示自体にタイムラグがありますのでなかなか上手く撮れません。
シャッター押すタイミングは実物を見て押す必要があります。
ミラーレス(コンデジ)の最大の欠点ですね。
これらの事を考慮してもE-P3の手軽さ、レンズ2、3本を含めての軽さは私にとって貴重です。
今度の日曜日に孫の幼稚園で運動会がありますが、やはり確実性をとってE-5を持っていこうかと思っています。
動き物を撮る機会が多い様なら一眼レフを、とにかく気軽にカメラを持ち出したいというのでしたらE-P3をお薦めします。
書込番号:13593185
10点

>(1)フルサイズ・APS系・フォーサーズで画質に明らかな違いがあるのですか。
自分で判断して、決めるしかないと思います。私は、ほとんど差を感じません。
書込番号:13593413
7点

いい写真を撮るには「気軽に持ち出せる」というのも性能のうちだと思います。
書込番号:13593456
7点

@ 画質・・
画質をどう定義するかにもよる。パンフォーカスの写真ならフルサイズとAPS-Cでは現行機種では値段差ほどの違いはなかなか見いだせない
ただ、被写界深度を利用した写真(ボケなど)・広角でのパースペクティブを生かした写真ではフルサイズの方が圧倒的に有利。
フォーサーズとAPS-Cでは然程なし
フルサイズ>>APS-C≒3/4>>>>>>コンデジ
Aしらない
“一眼にステップアップ”で予算があるなら迷わず“フルサイズ”
ただし、携帯のしやすさを優先するならE-P3は良い選択肢
・・と思う
書込番号:13593763
4点

レンズ次第ですが、素子サイズなりの小ささを求めるなら、当然、画質の差も甘受することになります。以下のサイトなどで比較してみたら良いと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
レンズを選ぶことで、たいていの状況で意図通りきれいに撮れる、という意味ではMフォーサーズでも十分とは思います。
ただし、動体は一眼レフとの差はまだ大きいです。
G12でファインダ使われてるのでしたら、一眼レフをお勧めします。
書込番号:13593921
1点

E-P3での動き物ですが、AFは何とか追従すると言うレベルです。ただ、シャッターのタイムラグや連写を使う場合はコマ数が少ないので連続して動き物を撮るにはかなり苦労します。
この辺りは一眼レフタイプの足元にも及びません。
@に関してですが同じような条件で撮影をした場合その差と言うのはパット見た目ではあんまり判らないと思います。条件が悪くなったりモニタで等倍に拡大をしてじっくり見るとその違いは出てくると思います。
正直どういうものを撮るのかでどのカメラが良いのかはっきりすると思います。コンデジでの延長であればE-P3でも十分ではないかと思います。
書込番号:13593922
2点

皆さん、ご親切に貴重なご意見頂戴しました。
参考にさせていただきます。
次回の口コミは購入報告ができればなぁと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:13595546
2点

こぐマーちゃんさん
画質は、体感出来んけど
操作は、体感出来ると思うんで
触りに行った方が、
ええんちゃうんかな?
書込番号:13596567
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
長い期間ニコン一眼デジ一筋のカメラライフでしたが、このE−P3を友人に触らせてもらって以来このカメラが無性に欲しくなりやっとレンズキットを購入しました。
風景写真が主ですので広角レンズ9-18mmの追加を考えておりますが、パナ以外のメーカー(タムロンやシグマなど)からM4/3の広角レンズ発売の情報はあるのでしょうか?
2点

SIGMAはオリンパスにフォーサーズ用の18-180mm/F3.5-6.3とか70-300mm/F4-5.6や
マイクロフォーサーズ用の75-300mm/F4.8-6.7をOEM供給しているようですから、
SIGMAオリジナルのレンズも出してくる可能性はありますけど、TAMRONはSONYと
関わりが深い会社ですから出してくる可能性はかなり低いと思います。
TOKINAに関しては未知数ですが、もっとシェアーが増えない限り、マイクロフォーサーズ
の市場は狙わないと思います。
書込番号:13584038
3点

へんなおじさんjpさん
サムヤンから、
魚眼が出るとか。
書込番号:13585333
0点

オリンパスとパナソニック以外からは暫くでないと思っておいた方が良いと思います。
現状ではOEM供給の噂は囁かれていますが、シグマやタムロンはマイクロフォーサーズ規格に賛同を表明をしていません。シグマはフォーサーズには賛同を表明していますが、マイクロに関しては正式な表明はしていないんですよね。
現状であればオリンパスの9-18mm、パナソニックの7-14mmのいずれかになると思います。
書込番号:13585521
0点

今のところサードパーティでレンズを発売しているのはコシナ(25mmF0.95)のみですが
ツァイスやシュナイダーが賛同してますし、シグマは発売をよていしているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425549.html
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_110209.htm
書込番号:13585897
1点

ポロ&ダハさん
nightbearさん
Kazuki__Sさん
じじかめさん
情報ありがとうございました。
冬のボーナス後にオリかパナの広角レンズを本格的に検討します。
書込番号:13587200
0点

こんばんは。スレ主さんと同じくE-P3に一目惚れしでした。
広角レンズの選択肢は確かに少ないのですが、オリンパスの9-18、パナソニックの7-14、どちらも評判の良いレンズですね。自分はパナの7-14という超広角に魅力を感じたのですが、結局オリンパスの12/2にしました。開放F2という明るさと接写時のボケは9-18と7-14では得られないメリットです。
風景撮影では少々物足りない画角かもしれませんが、是非御一考を!
書込番号:13588191
0点

へんなおじさんjpさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13588316
0点

不良父さんさん
12mmF2.0・・・素晴らしいレンズをお持ちですね。オーナーブック(カメラマンシリーズ)での評判見る限り最高の評価です。
装着したら、ワンランク上の「おとなのPEN」とまで評価されています。
選択肢に入れます。情報ありがとうございました。
nightbearさん
再びのレスありがとうございました。
書込番号:13591578
0点


楽しく悩んで下さいな。
どのレンズにもそれぞれ持ち分があってどれを選んでも楽しめるでしょう!
書込番号:13592656
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
OLYMPUS PEN E-P3 には「パンケーキレンズキット」がありません。
E-P1が発売されたときはパンケーキレンズをつけてCMに登場していたのに、どうしてパンケーキレンズキットはなくなってしまったのでしょうか?
たしかマイクロフォーサイズが出た頃は、パンケーキレンズが主流だったと記憶しています。
最近ではこの機種に限らずE-PM1や、他メーカーのものでもパンケーキレンズ(広角)ではなく、ズームレンズをつけているキットが主流です。
たしかにオールラウンドに使えないという理由もあると思いますが、どうしてそのように方向転換したのでしょうか?
0点

kaikai2010さん こんばんは。
コンデジからステップアップした人がパンケーキは、ズームが出来ないとクレームをつけたからではないでしょうか。
それとも売れるパンケーキを別売にして儲けようと言う、大人の事情かも知れません。
書込番号:13582632
4点

17mmF2.8の人気では、パナのパンケーキ群の人気には勝てないから、方針変更して、45mmF1.8とか12mmF2の路線に舵を切ったのでは?
逆にパナは標準ズームまでパンケーキっぽくしちゃったしね。
せっかく選択し増えたんだし、好きなの選べばいーじゃん。
>たしかマイクロフォーサイズが出た頃は、パンケーキレンズが主流だったと記憶しています。
いんや、パンケーキは各社ともラインアップに揃えなくなって久しかった、いわば忘れられたアイテムだったね。
オリが4/3用に2528出してから徐々に注目が戻ってきて、小型軽量機に似合うという風潮になったのは、その後E-P1やパナ20mm/が出たから、だと思うぞ。
書込番号:13582684
2点

ああ、なるほど、二十歳でカメラ始めて還暦まで使い込んだような人達が、ニコンには無いレンズを邪道と判断してメーカーにねじ込んだのか。w
>それとも売れるパンケーキを別売にして儲けようと言う、大人の事情かも知れません。
ないない。それは無い。
わざわざ別に買うなら、ほとんどの人は17/2.8よりも20/1.7買う現在の風潮下でそんな判断する大人なんざいねぇ。
書込番号:13582698
4点

17mmF2.8を密かにリニューアル中だったりして・・・(?)
書込番号:13582814
6点

ありがとうございます。
レンズは基本、使い分けてるのですが、パンケーキキットがなぜ最近少ないのか気になっていたもので。。
たしかに初心者にはパンケーキだけだと不便なのかもしれませんね。それか最初のパンケーキキットが思ったより売れなかったとか、ですかね。。
書込番号:13582952
0点

世界最速AFを実現する「FAST AF」が17oパンケーキでは達成できなかったのでしょうか。
書込番号:13583008
1点

オリンパスEP3を使用してます。私もパンケーキキットがないのは不思議に思ってました。
オリンパスはカタログ見ても今のパンケーキの扱いは小さいですね。
個人的な想像ですが、パンケーキの評価が単焦点にしてはイマイチなので、ボディの評価を落とすようなキット販売はしたくない(特にMSCでないのでオートフォーカスがやや遅い)、新型パンケーキを開発中なのであらたな在庫を抱える危険性のあるキット販売はしたくない、販売価格を低く抑えたい…などでしょうか。
書込番号:13583330
2点

オリンパスのパンケーキレンズって17mm/F2.8しかないですから、魅力がないという事に
つきるのではないでしょうか。
パナの20mm/F1.7とか14mm/F2.5が格別良いという感じはしないので、オリンパスも魅力的な
レンズを出せばいいんでしょうけどね。
書込番号:13583750
2点

高速AFが重要な売りの一つなので、対応レンズとの組み合わせ主体にしたのではないでしょうか。
書込番号:13584947
2点

E-P1の頃は、オリンパスのマイクロフォーサース機第1弾ということで、イメージ戦略としてパンケーキを使って少しでも小さく見せたかったのではないでしょうか。
書込番号:13585069
0点

回答したつもりがしていなかった事に今更気づき失礼しました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:16347128
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
こんにちは!
約4年間使っていたコンパクトデジカメが壊れ、この数週間、次はどのようなデジカメを買おうか迷い続けています。
ネットなどで調べた結果、ペンE-P1ツインレンズキットの最安値は67,000円台でした。
「何となく最新のものがほしい!」と思ってしまいますが、E-P3ツインレンズキットは安くて90,000円前後ですよね?
E-P1とE-P3はそんなに違うんでしょうか??
もし性能的に大した差がなければ、E-P1の方がお得ですよね?
参考になればと思って、以下の情報(?)も投稿しておきます:
(短く言えば、コンパクトデジカメの持ち運びやすさ・手頃さと、一眼レフの性能の中間のものが欲しいということです。性能を優先します!)
1.一眼レフを(ほぼ)あきらめた理由:
実は母が一眼レフ(キャノンのEOS Kiss)を持っていて、ときどき借りると写真がとってもキレイに取れるので自分も奮発して一眼レフを買おうかと思っていました。
しかし、一眼レフを持っているとどこかにぶつけたりしないかすっごく神経を使ったり、カバンに入れると一杯一杯になったり、重くて首にかけていると首の皮膚が痛くなったりします。
ときどきしか使わないのであればそれで耐えますが、私は日常的にカバンに入れておいて、撮影したい被写体に通りかかったらスッと出せるようなものがほしく、一眼レフはそういう意味では実用的ではないのかなあと思っています。
2.コンパクトもちょっとなあ・・・の理由
コンパクトだと、ズームが足りないイメージがあります。
自分が作った料理のアップはキレイに写ってほしいですし、遠くの景色もある程度、キレイに写ってほしいです。薄暗い室内で撮っても、明るく写ってほしいです。
機能やモードがたくさんついているものよりも、単純に、なるべく性能の高いものがほしいです。
素人の勝手なイメージですが、コンパクトだと偏った機能やモードのものが多い気がします。
写真はたくさん撮りますが、技術的にはデジカメのこと、まったく分かりません!できるだけ、簡単な言葉でご回答いただければありがたいです。
E-P1とE-P3の差は、どの程度なものなんでしょうか?
そもそも私にはどういうカメラが合っているんでしょうか?
お答えいただければ、本当にありがたいです!
そして、ダラダラと続けてしまってごめんなさい。
よろしくお願いします!
2点

roominさん おはようございます。
諸元で違うのはISOが高感度になった事や液晶モニターが詳細になった事やフラッシュが内蔵された程度だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268254.K0000041116
2年の歳月は各社高感度に強くなっていますが感覚的にはマイナーチエンジのような感じですが、実機を触って感じるのはAFスピードだと思います。
コンデジではズームが足りないと有りますがこの機種のツインレンズキットのズームは、広角35o換算28oから中望遠までの3倍ズームですが足りるのでしょうか、望遠レンズが必要になるのではないでしょうか。
書込番号:13580999
2点

E-P3も一年後であれば求めやすい価格になるでしょうね
値段の差ほどの性能の差はありませんが、性能がよくなっているのも事実です
そのわずかな性能の差に魅力を感じて多少高くても最新型を求める人もいれば、型落ちで値段も安くコスパの良くなったカメラを求める人もいます
どちらが良いかはそのカメラに何をどこまで求めるかによっても違ってきますが、初めての一眼ならE-P1でも良いと思います
ただし他の一眼レフに比べ撮像素子の一回り小さなマイクロフォーサーズ機では暗所性能がどうしても劣りますから、より暗所性能が良いとなれば最新型を選ばれたほうがいいです
>コンパクトだと、ズームが足りないイメージがあります。
念のため、望遠ズームがセットになったものを買う必要があります
書込番号:13581027
0点

両品の違いは違いはネットで検索かければすぐ出てくると思います。
E-P3も発売後しばらくたちました。情報は沢山あると思います。少しは努力しましょう。
壊れたコンデジは何でしょう?それに比べて何倍大きく写したいのでしょうか?
KISSでさえ首の皮膚が痛くなるほどデリケートならば高倍率コンデジでよろしいかと思います。
書込番号:13581067
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_456734.html
高感度画質の向上、AFの高速化等、かなり違うと思います。
書込番号:13581090
4点

EVFが、付くか付かないか?
ファインダーが有る、無しでは、結構違うのでは?
書込番号:13581147
1点

E-P1持ちですが、一番うらやましく感じるのはオートフォカスのスピードの速さです。その他タッチパネル画面と見やすさ、ファインダー(EVE)対応、暗い場所での高感度画質の改善(ノイズが少なくなった)、アートフィルターの追加(ドラマチックトーンが魅力)とどのモードでもアートフィルターができるようになったことです。(E-P1はアートフィルターはモードダイアルの一部に入っていて、アートフィルターモードにすると絞り等の変更ができません)
デザイン的には、グリップが交換できるので自分好みにできる、(個人的にはグリップをつけないのがかっこいい)ホットシューカバーが本体同色になってデザインに一体感がでたことでしょうか。
>1.一眼レフを(ほぼ)あきらめた理由:
>一眼レフを持っているとどこかにぶつけたりしないかすっごく神経を使ったり
そんなに神経を使うより、楽しんだほうがいいですよ。使っているうちにキズはついてしまいます。キズを1つつけてしまうと気にならなくなるかも。
>重くて首にかけていると首の皮膚が痛くなったりします。
そんなに重くないですよ。純正でコンデジと同じようなハンドストラップも発売されています。私はE-P1はコンデジ感覚でハンドストラップを使用しています。
>撮影したい被写体に通りかかったらスッと出せるようなものがほしく
コンデジみたいに電源を押したら即撮影状態とはいかず、レンズキャップを外す儀式があります。人にもよると思いますが、レンズに保護フィルターを付けて、レンズキャップをつけないという手もあります。でも慣れればキャップの取り外しは自然とできるようになると思います。
>2.コンパクトもちょっとなあ・・・の理由
>コンパクトだと、ズームが足りないイメージがあります。
料理や風景くらいなら、付属の標準レンズで問題ないと思いますよ。もっと望遠が必要に感じたら、後から望遠レンズを追加したらいいと思います。(値段もそんなに高くない)
>薄暗い室内で撮っても、明るく写ってほしいです。
付属のパンケーキレンズでも明るく写りますよ。ただ広角(広い範囲が写せる)なので、人物を撮ると、端の人がゆがんでしまうかもしれません。パナソニックのLUMIX G 20mm/F1.7が室内で人物等とりやすいですよ。評判がとてもいいレンズです。
>素人の勝手なイメージですが、コンパクトだと偏った機能やモードのものが多い気がします。
機能的には普通の一眼レフと大差ないですよ。ただスポーツ等の動きものを撮るには、外付けのファインダーを購入されたほうがいいかもしれません。
E-P1とE-P3の値段の差の価値は十分あると思いますよ。今かうなら最新型のE-P3をおすすめします。
どういうカメラが合っているかはわかりませんが、E-P3はコンデジの延長と考えて、気軽に持ち運べるいいカメラだと思います。
書込番号:13581237
3点

こんにちは
E-P3がE-P1と大きく違うところは
1.オートフォーカスが速い
2.有機液晶タッチパネルで撮影できる
3.フラッシュ内蔵
という感じでしょうか?
タッチパネルは触った場所にピントを合わせて撮影してくれるので非常に便利です。
予算があるならE-P3を買った方がいいでしょう。
室内でも明るいレンズを別途購入すればフラッシュを使わずに撮影できます。
一眼(レフ)カメラは何かとお金がかかるので、
お金をたくさん持っているか、趣味で使うつもりがなければコンパクトカメラを
買った方がよいでしょう。
書込番号:13581240
1点

一部訂正させてください。スポーツ等の動きものをとるのは、E-P3に限らずミラーレス共通の弱点で、一眼レフにはかないません。(外付けファインダーを付けても同じです)
書込番号:13581252
0点

E-P1とE-P3の両方持っています。
E-P1はどちらかと言うとカメラに詳しいマニア向きのカメラで、かなり工夫して使わないと思い通りに撮るのは初心者には難しいと思います。
その一番の理由はAFが遅い事です。
予算を67000円も出すのならAFが早くなり初心者にも優しいE-PL1sかE-PL2の方がいいと思います。
E-P1、E-P3のデザインが気にいっているのなら高くてもE-P3をお薦めします。
E-P1に比べAFが爆速、タッチパネルが大変便利、フラッシュ内蔵、ファインダー(EVF)を付けられる、アートフィルターが充実している、画質も少し良くなった等の違いがあります。
書込番号:13581318
4点

わたしだったらE-P1買うぐらいならE-PL2買うよん。 ('◇')ゞ
E-P1の液晶よく見えないし・・・・・
E-PL2の液晶なら、E-P3ほど見やすくないけど、いくらかマシ。
でも、この手のカメラわ、ちっちゃくてナンボだから
E-PM1がいいんじゃないかなー?って思えてきた、最近。 (^-^ゝ
書込番号:13581439
2点

AFエリアについて云えば、
11点から35点になって、広範囲かつ細かくなりました。
また3×3点のグループエリアの設定も可。
さらに顔優先AFでは、瞳検出(近い方の瞳/右の瞳/左の瞳)も設定できます。
書込番号:13581491
1点

みなさん、早急かつ丁寧なご回答、本当にありがとうございました!
たくさんの情報をいただけたので、それと照らし合わせながらEP1やEP3について勉強し直します。
みなさんのおかげで、自分に合ったカメラが見つかりそうです!
書込番号:13581643
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
これまでみなさまにお聞きしたりして、P3を購入しようと思っていたのですが、5Nが良いというご助言を、この掲示板や、カメラ店でいただいて悩んでおります。
一眼は初めてで、使用目的は、主に生まれたばかりの子どもと花などを撮ることです。
これまでこの掲示板やお店で話を聞いたことなどをまとめると、以下のような感じなのですが、何かご助言をいただけると幸いです。
早く購入して子どもを撮りたいです...
<勝手に判断した評価 ◎:かなり良い ○:良い △:普通、疑問等>
つい最近「ボケ」と「ピンぼけ」の違いがわかったばかりの初心者です。間違っている点などもあるかと思いますので、そうした点もあればどうぞご教示ください。
【静止画】
P3
○屋外で撮影された花やポートレートなどの作例はみなキレイ。
△電灯のみのあまり明るくない部屋(節電で蛍光灯一つ外してます)の中でどの程度キレイに撮れるか、5Nに比べてちょっと不安あり。キタムラの店員さんによるとISO800位までが常用。
5N
◎センサーが大きいので、概して5Nの方がキレイ
◎高感度撮影ができるので、多少暗くても手振れしにくい(ISO3200位まで常用でいける)。
【フラッシュ】
P3
○本体に収納
5N
△5Nは着脱式なのでいちいち付けるの面倒
△しかし、そもそもフラッシュはよく使うものなのでしょうか? 現在、所有する5年くらい前のコンデジでフラッシュ使うと、妙に白くなったりするので、真っ暗でどうしようもないところ以外ではほとんど使っていません。当面は家の中で撮ることが多く、赤ん坊にフラッシュを焚けないことを考えると、フラッシュより高感度性能が重要?
【レンズ】
P3
○Eマウントより選択肢がたくさんあって、明るいパナソニックのパンケーキレンズなどが欲しい気がする。
5N
△パンケーキは、キットに付いてくるF2.8しかない。
△本体にくらべでかい。望遠レンズ付けたらどうなってしまうのでしょうか...
【操作性】
P3
△5Nより持ちにくい
◎ディスプレイを触ってシャッターが切れ、便利(Good!)
△ディスプレイは可変しない
○アートフィルターが良いらしい
◎AFが早い(5Nより早い?)
◎シャッター音が気持ちいい(Good!)
5N
◎持ちやすいように思う
◎液晶が可動式で便利
△液晶でシャッターまでは切れない。
△キタムラの人によれば、アートフィルターはP3の方が定評があるが、5Nは設定を細かく、簡単に変えられ、より自分の思い通りにできるとのこと。
△結局どちらが使いやすいのでしょうか。初心者なので何がどうなっていると便利なのかがよくわかりません。P3の方がなんとなく使いやすそうな気がしたのですが...
【動画】
P3 △コンニャク
5N △カチカチ(対策がとられる?)
・どちらも掲示板が炎上してすごいですね。動画はビデオカメラで撮ると割り切って、基本的に考慮しないことにします。
【デザイン】
P3
◎自分及び妻的には断然こっちの方がかっこいい。長く大事に使おうという思いが出てくるような気がする。
5N
△悪くはないが、どうも「持つ喜び」みたいのをあまり感じられない。カメラというより家電製品的イメージ。
【価格】
P3(ツインレンズ) 103,000円位(高止まり)
5N(ダブルレンズ) 66,000円位(出たばかりなのにスゴイ勢いで価格下落)
△総合性能的には5Nの方が良さそうに感じますが、質感等、P3の方が上のグレードということなんでしょうかね。どうもこの価格差がよくわかりません。
【その他(素朴な疑問)】
・TV等の家電のフラッグシップ機はあらゆる機能がついていて「最上級」とわかりやすいのですが、カメラは違うようですね。例えば、P3に可動式ディスプレイは付いてないけど、下位機種には付いているし、ソニーの近く発売になる7Nは高感度性能が5Nより劣るのですよね。どうもよくわかりません...
・でも面白そうな世界ですね...!
1点

>その前にα55は大きくない?
おっきい♪w
ケド、ずっと前に出てきたD7000よりはずっとマシ♪
35mmF1.8との組み合わせなら軽いヨ♪www
いまならお安いし♪
2機限定の比較だから持ち出さなかったけど〜☆
NEX3/5の機能全部持ってて、かつ使いやすく、大きさに目をつぶれるなら、NEXの欠点は解決できる機械♪
カチカチ言わないし、フラッシュ付いてるし、レンズも有るし、高速連射高ISOモードあるし、スイングパノラマ有るし、モード選択ダイアルも有るよ〜♪
逆に言うと〜、SONYの場合、α77/65/55/33が有って、その下にNEX5/3が有ってなので〜、一番上が事実上E-P3なオリと比べてNEX5系があるてーど制約多いのは仕方ないし、今後もNEX7とゆー蓋が有るので、アレより使いやすくは改良されません♪
NEXでもE-Pでも、どっち買うにしても、どこかで見切り付けて早く写真撮った方が良いですねぇ♪
それでも機能性能でどーしてもアレもコレも捨てきれないとゆーのなら、比較検討の枠を広げてくしかないかもね〜♪
上を見れば、D7000でも、5DMkIIでも待ってますよ♪w
単に高望みを解決する分は、重さと価格が上がっていくだけです♪
書込番号:13577087
3点

キットレンズだけでいいなら別ですけど、NEXはレンズが少なすぎる。
書込番号:13577456
1点

こんにちは。E-P3を勧めたいです。
カメラはレンズが撮るのだと思っています。レンズ交換可能な一眼カメラなら尚更です。E-P1を使っていますが、普段9−18mm広角ズームを常用です。小さくて写りが良く、レンズと言うよりお気に入りの宝石を手に入れた気分でいます。m4/3は他にも魅力のある豊富なレンズが使えます。
ミラーレスの特徴は小さくまとまって写りも良いことです。大きくなってよいのであれば値も手ごろでレンズも多い一眼レフカメラがあります。
写真を撮る道具ですから、撮り易いバランスの良さも重要です。その点でもE-P3がよさそうです。
ちなみにぼくはE-P3とAFの早いレンズをコンビで購入しようと企んでいます。
書込番号:13578501
1点

NEXとPENとの比較は難しいでしょうね。どちらとも一長一短が有ります。
もし、RAWで撮影をされるのであれば、純正のソフトではオリンパスのviewer2の方がソニーのImage Data Converter SR Ver. 3よりも使いやすいと思います。
α55を使っていてImage Data Converter SR Ver. 3を使っていますが、リロードも激しくちょっと使いづらいかなと。
動く子供ではないんですが、E-P3とパナ20mmを使って海遊館で撮影をしたものが有ります。あまり参考にはならないかもしれませんが、ご笑覧いただければと思い載せさせていただきます。
viewre2でJPG化のみを行い、その他の補正は一切しておりません。
書込番号:13578878
5点

どっちでもいいので、さっさと買ってたくさんの写真を撮った方がいいですよ。
一生物でもないでしょうし、気にいらなかったらヤフオクででも売れば損にはならないでしょう。
いつまでも決められないのが一番の損と思いますよ。
書込番号:13579973
4点

↑に同意です。
E−PL1を買って、物足りなくなってE−P3にしましたが、使ってみないと分からないことはいっぱいありますからね。
それに万能カメラなんて無いですよ。と私は思ってます。
書込番号:13580029
2点

■nightbearさん
コンデジはフジのF10というのを持っています。
買った当時は暗所撮影に強いという触れ込みだったのですが...
■ジョン&メリーさん
参考になる情報をありがとうございます。
確かに5Nの本体は驚くほど小さくて軽いですよね。
迷ってしまいます。
画角も調べて、検討を進めたいと思います。
■Ein Hu..ftbeinさん
おっしゃるとおり、完全に勘違いしておりました。
α55はやはりサイズオーバーなので、P3か5Nのどちらかにしようと思います。
■お買い物は賢くね^^さん
レンズの選択たくさん欲しいですね。同感です。
■赤ん坊少女さん
「カメラはレンズが撮る」ですか。
含蓄のあるいいお言葉ですね!
■Kazuki__Sさん
このクラゲの写真の方ですか、実は、この写真を見て、キレイなのが撮れるんだなぁと、P3が候補筆頭に浮上しました。
■megamegamegaさん
おっしゃるとおりです、早く購入して、たくさん写真を撮る方が有益ですよね。
この3連休に購入できるといいなと思っております。
でも、色々悩んでいる、今が一番楽しい...
妻からは「家も買ってくれ」といわれているので、それに比べれば、たかがカメラです...(^_^;)
書込番号:13580138
0点

スレ主さん
買ってからの方が楽しいですよ。
書込番号:13580177
1点

悩みの回答になってないですが、E-PL2も安くてオススメです。
これならNEXとも価格は大差ありません。
機能面で劣るところはありますが、どんなカメラでも撮れば
楽しいですよ!
(カメラは当然として、奥様にもさっさと家を買ってあげてくださ〜い)
書込番号:13580426
3点

■momo_1993さん
おっしゃるとおりです!
>買ってからの方が楽しいですよ。
■penpen.comさん
うっ... ( ̄Д ̄;)
>カメラは当然として、奥様にもさっさと家を買ってあげてくださ〜い)
書込番号:13581144
0点

カノッサの屈辱さん
防水カメラ持ってたらなと
思ったんでな。
書込番号:13581409
0点

カノッサの屈辱さん
遅レスですが・・・・
私は、
メインで、4/3の一眼レフE-5と
サブで、E-PL1を使ってます。(主はポートレート)
ですので、m4/3陣営の感想だけですが…
参考になればと
4/3を使って来て、やっぱり写真はレンズだっ!!
を実感しました。
でっ 私が行き着いたレンズが
パナライカの25mm F1.4とオリの 50mm F2.0 Macro
2つの単焦点レンズ
髪の毛一本が鮮明に写る
も〜空気感が違うと言うか・・・・
一度味わうと・・・・他に移れません
m4/3だと、
最近パナから25mm F1.4のリニューアル版が発売されてます。
m4/3の 50mm F2.0 Macroも発売が噂されているので楽しみ!!
(発売されると、誘惑に負けてE-P3買っちゃうかも)
評判のオリの45mm F1.8を先日衝動買いして使って見ましたが…
上記4/3の2本のレンズに比べると、少しモヤがかかった感じでした。
(AF早いので、m4/3機では、45mm F1.8を使う予定です。)
でっ 室内でのポートレートですが
私はISOをなるべく低くするようにしています。
最近の機種はオートだと200始まりなので、固定でISO100に変更して
後は、明るいレンズと照明!!
蛍光灯のスタンド(家電量販店で売ってるやつ)を近くに置いたり
外付けフラッシュをワイヤレスで、横から当てたり・・・・
天井や壁で反射させたり…っと
この方が高感度に頼るより、断然に綺麗な写真が取れます。
(購入したらいろいろ試してみると良いですよっ)
最後に、ピントを赤ちゃんの目に合わすと
おぉ〜っと言う写真が撮れます。
E-P3だと、瞳検出が付いているので、私も惹かれてます。
(それも、左目か右目に合わすか設定出来ました。)
顔を斜めから撮る時は、レンズに近い方の目にピントを合わすと
印象が強くなります。
E-P3に決定される様で有れば、パナライカ25mm F1.4もチックしてみて下さい。
オリ、45mm F1.8も値段を考えると、良いレンズですよぉ〜
書込番号:13584731
3点

■ガルシさん
ありがとうございます。
今、レンズを何にしようか考えているところです。
価格面も考慮して、以下の2つのどちらかにしようか思っております。
オリ 45mm/F1.8
パナ 20mm/F1.7
ご助言いただいた「パナライカの25mm F1.4」、画角的にも明るさの面でも、とっても良さそうですが、ちょっとお高くて...
もう1万円位安いといいのですが、さすがに4万円を超えると妻が許してくれないかと。
どれがいいかなぁ...
撮影例を見ていると、45mm/F1.8が素敵な感じがしましたが、焦点距離50cmが微妙な感じです。
テーブルの料理みたいなものを撮るときは、立ち上がらないとギリギリ撮れない感じになるのでしょうかね。
画角は安直に考えると、あまり寄らなくても、大きく撮れるから良いのかなとか、思ったのですが。(^_^;)
P3は瞳に焦点を合わせる機能があるんですね。へー
書込番号:13587751
0点

カノッサの屈辱さん
また遅レス申し訳ないです。
MZD45mmF1.8、最短撮影距離50cmですねっ
レンズ板の方に、OM1ユーザーさんが
マクロコンバーターMCON-P01を付けて撮影した
画像をUPしてくれてました。
メーカー推奨ではない様ですが、簡易マクロレンズに
変身出来る様です。
画像もなかなか良さそうです。
MCON-P01が5千円程度なので、試してみるのも有りかも
俺も買っちゃいそう!!
書込番号:13600083
1点

どっちでもいいから1日でも早く手に入れて子供を撮ってください。子供が大きくなるは早いですよ。
でもどっちかというと、ピントを合わせたいところに画面タッチでシャッターが切れるのでEP-3をお勧めしちゃいますが。
持ってはいませんが、触ってみた限りではサクサクって子供がとれそうでいい感じ。
NEXはNEXでいいとこもあるので、結局は直感でも決めていいかも。
書込番号:13601527
5点

ガルシさん
マクロコンバーターを付けると近くからでも撮影できるのですね。
参考になりました。レンズも買ってみて、やはり必要そうな場合はトライしてみます!
ありがとうございました!
書込番号:13603903
1点

みなさま
色々ご助言ありがとうございました。
結果としてα55を購入しました。
10月中旬にE-P3を買いに行ったのですが、店員さんから話を聞き、パナのレンズと共にこれくださいと言おうと思ったら、店員さんが別の人のところに行ってしまいました。
待っている間にNEX-5Nを妻と見てたら、触ってみるとP3より持ちやすいから、これも悪くない、と。
さらに、7Nのパンフが隣に置いてあって、「これ素敵」とのコメントで、7Nの発売を待ってから、決めようということになりました。
そしたら、タイの洪水に、オリンパスの例の問題...
うー、どうすると思っていたら、このタイプではかなり小さく軽いα55の存在を知りました。
ちょっと大きいけど、ギリギリ許容範囲の軽さと重さ、操作感よし、ということで、単焦点レンズ(SAL35F18)とともに購入に至りました。
今までのコンデジとは本当に比べものにならないほど、キレイで満足しています。
今でもE-P3を見ると、やはり素敵なカメラだと思いますが、とりあえずこれで良しとさせていただきます!
書込番号:13783339
4点

>あと、しょ〜〜〜じきに言いますケド、ジョン&メリーさんの言うすべての過酷な
>条件をクリアーして、使いやすさも求めるなら、どちらのカメラもやめて、α55
>買ったほ〜が良いです☆www
>スレ主さんのみつけた35mmF1.8と、α55の組み合わせは逸品です♪♪♪
うふふ、来ましたね♪
ご購入おめでとーございまーす♪♪♪
えーと、次はレンズ沼へのご招待ですよ〜☆w
35mmF1.8で味をしめて、ゼヒお次のステップへ♪
(このスレに貼った写真は、カメラはE-P3ですが、レンズはα用の135mmZAとゆー奴です☆www)
書込番号:13783520
1点

Ein Hu..ftbeinさん
ありがとうございました。
正直言って、α55、まったく眼中になくて(α77は見たのですが、あまりのでかさにこのシリーズはすべて却下と思ってました)、たまたま子どもの記念撮影に行ったところ、近くにα55が置いてあって、「本格的にしては小さいボディ!」と思って、初めて手にとりました。持ってみると軽いし。
後はNEX-7はいつ出るかわからないし、オリンパスはどうなるのかわからないし、ということで、ま、とりあえずこれで、と買ってみた次第です。
これでISO感度の上限設定ができれば、言うことはないのですが...
あと電池もの減り具合も...
書込番号:13787948
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
今回、初めてレンズ交換式カメラを購入しようと思っています。
今までは、コンデジを使用していました。
OLYMPUSのPENを買うところまでは決まっているのですが、
E-P3にするか、もうすぐ発売のE-PM1にするかで悩んでいます。
デザイン・フラッシュ付というところで、
どちらかと言えばE-P3に惹かれています。
が、よく旅行に行きますので、そのときにE-P3だと重くて
持ち歩くのが大変なのではないかと思っています。
(E-PL3と比べて重いと感じた為。)
そこでお聞きしたいのですが、皆さんは疲れるけれども
頑張って持ち歩いているのでしょうか。
それともそこまで疲れずに持ち歩けるものなのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

E-P1とレンズ2本と外付けフラッシュでよくイタリアをはじめ行きますが、
私は重さサイズともに苦にならないですね。使いやすいカメラバッグの方が重要かと。
むしろコンデジの写真のみではせっかく旅行に行くのにもったいないと感じてしまいます。
一応コンデジは嫁に持たせますが。。。
書込番号:13563960
2点

まり・まりさん今晩は。
重いということはないと思いますが、旅行にもっていくとき小さいのは便利ですね。
私はこれまでE−P1を使っていて、今回E−PL3に変えましたが、これにパンケーキレンズをつけるとコンデジのようです。しかしE−P1でも十分軽い、小さいと感じていました。
コンデジを使っていて、ステップアップを望まれるのであればE−P3をお勧めします。
やはりデジ一(写真)は自分で絞り優先で撮る、露出補正をするとか自分でカメラをコントロールして自分が表現したい画を撮るのも醍醐味です。
E−PM1はE−P3に比べ、それがやりにくいカメラだと思います。
それとE−P3だけにあるタッチパネル、これは便利です。ピントを合わせたいところを触るとシャッターが切れる機能はいいですよ。
書込番号:13563961
1点

まり・まり さん
こんばんは
E-P3の方が良いと思います。画質も十分満足できるし、設定はそんなに難しくないです。
レンズの14-150mmでも260gで 付けでも そんなに重いのは感じません。
旅行で使うといえば 良いと思いますよ。
参考できれば
書込番号:13563998
2点

オリンパスのμ4/3のカメラは、E-PLやE-PMはオート主体で撮る人やビギナー向けに使いやすい様になってます。一方、E-P3はある程度機能を使いこなしたい人も考慮されてます。
別の観点では、E-PL/E-PM系は殆ど半年間隔で新モデルが出て来て比較的モデル寿命が短いですが、E-P系はモデル寿命が比較的長いです。
従って、長く使うつもりで慣れてきたところで機能を使いこなしたいというのであれば、E-P3がいいです。E-P3でもi-Autoやプログラムオートにしておけば、気楽に撮影できます。
書込番号:13564149
1点

短時間の間にこんなに回答頂けて感謝感激です。
まとめてのお礼になって申し訳ないですが、ありがとうございます!!
結論ですが、みなさんの回答からP-E3を買う方向です。
せっかく(私からすると)高いカメラを買うのですからカメラまかせではなく、自分で色々使いこなせるようになりたいと思います。
携帯性やはりminiの方がいいようですが、コンパクトさは今持ってるコンデジに任せることにします(^O^)
viola9さんの回答を見て旅行にはP-E3とコンデジ両方持って行こうと思いました。
みなさん私の悩みを解決してくださってありがとうございました♪
書込番号:13564198
1点

>まり・まりさん
既に解決済みのようで蛇足なのですが、
自分も全く同じ境遇でこの機種を購入したもので、
ものすごい共感を覚えます。
自分はぎりぎりまでE-PL3と悩みましたが、
色あせないデザイン(ちなみにシルバー)も手伝ってP3にしました。
「すっと取り出して速写」「ちょっと録ってもらっていいですか〜?」がしづらい。
コンデジ比較で重い、大きい。
「標準レンズじゃあマクロも出来ないの?」など、不便に感じることもありますが、
それを補って有り余るほどの楽しみが待っていました。
私は普段使いもできる小型のカメラ対応バッグに毎日入れていますが、
何か見つけるたびにカシャカシャやってます。
個人的には、説明書P81〜の、"スーパーコンパネ"と”デジタルテレコン”
の設定をオススメしますw
長くなりましたが、P3仲間ということでよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:13564604
2点

まり・まりさん
その重さを、軽さに変えたらええやん。
書込番号:13564768
0点

◎エスパーさん◎
エスパーさんも同じことで悩んでP-E3にされたのですね。
P-E3のデザインはカメラらしいカメラと言う感じで素敵ですよね!
私も多少の不便さには目をつぶってこちらを使おうと思います。
お勧めの機能もありがとうございます。
カメラが届いたら早速説明書を見てみます!
こちらこそ宜しくお願い致します。
書込番号:13565079
1点

◎nightbearさん◎
そんなん言われたらまた迷っちゃいますね〜(笑)
でもP-E3のデザインに惹かれているので、重い方にします。
…多分(笑)
書込番号:13565094
2点

撮影を楽しむならE-P3でしょうが、軽いのが好みならE-PM1がいいのではないでしょうか?
但し、動画を意識しているのか液晶が16:9であるのが、静止画メインの場合はもったいないですね。
書込番号:13565369
0点

まり・まりさん
そのおもいが有るんやったら
PEN E-P3やろ?
書込番号:13565803
0点

nightbearさん。
コンビニのおにぎりじゃないんやから、
そんなホイホイ決めれるわけないやろw
選んでる間に色々気づくんやって。
結局最後は自己満の世界やしな。
もーちょい中身のあるコメントたのむでーw
書込番号:13566511
6点

最近P3を買いました。
PL3とPM1になくて、P3にだけある機能の一つとして電子水準器があります。
僕はお寺の写真を撮ることが多くて、これは予想外に便利な機能だと思いましたね。
いつも電子水準器を表示しっぱなしにしていて、これで水平がとれないと不安になってしまうくらい依存しています。
もし、旅行などで建物や風景をよく撮られるのでしたら、こんなこともご考慮ください。
書込番号:13568311
3点

方眼モードもありますが、広角レンズには便利な機能ですね^^
書込番号:13570249
0点

ミラーレスなので一眼レフと比べたら旅行に向いてるでしょう。
レンズも小さいことですし先を考えてE-P3にしては?
書込番号:13574930
1点

E-P3はカッコ可愛いので持っててうれしいですよ^^
それとE-P3はLiteやminiと比べたら思いです^^;
が旅行で頑張らなきゃいけない程重くはないですよ〜〜〜^m^
書込番号:13575026
0点

多少の不便て程E-PL3と比べてE-P3に不便はないと思いますが。
E-P3重いって持ち歩けなかったら体力無さ過ぎじゃないかと。。。
書込番号:13576820
1点

お返事遅くなって申し訳ありません。
たくさんの人に相談にのっていただいて、大変参考になりました。
土曜日にE-P3の方を買ってきました。
やはり長く使うなら見た目は大事だと思いまして。
土日に早速E-P3を持って外出しましたが、そこまで重さは苦になりませんでしたので、旅行でも快適に使えると思いました。
やっぱり別のカメラにすれば良かったと言う後悔なんかもなく、満足感でいっぱいです(*´∀`*)
色んな機能を試して楽しんでいるところですが、早く撮りたいと思う写真が撮れるようになりたいです♪
みなさん、相談に乗って頂いて本当にありがとうございました!!
書込番号:13579017
5点

まり・まりさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13581420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





