OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット のクチコミ掲示板

(9205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Uと14-42mm F3.5-5.6 UR

2011/07/31 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:2件 バリ島ダイビング情報  

これは新しいもの(R)が値段も変わらず、
デザインが変わっただけしょうか?

書込番号:13319177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/31 19:22(1年以上前)

こんにちは。

オリンパスが、デザインの変更だと言っています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/

個人的には、金属的質感やローレット(金属ダイヤルのギザギザ)のイメージを強めた新デザインは結構いいのでは、と思ってます。

ご参考に。

書込番号:13319244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/31 19:23(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110630ep3j.cfm

ニュースリリースによれば、「従来の標準ズームレンズ「14-42mm F3.5-5.6II」の性能を
そのままに、新規のデザインを施した高性能な標準レンズ」ということのようです。

書込番号:13319250

ナイスクチコミ!2


kurosuke5さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度3

2011/07/31 19:59(1年以上前)

デザインの違いもありますが、一番の違いはレンズの先端をよく見てください。
別売のコンバーターレンズ(フィッシュアイ,マクロ,ワイド)を装着するときの接合部が、Uではむき出しですが、URではカバーリングが付いています。着脱するときには面倒ですが、使用しないときはすっきりしたデザインですね。

いちいちカバーリングを外すのは少し面倒です。

書込番号:13319392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/07/31 20:18(1年以上前)

14-42mm F3.5-5.6 Uはファームウエアのアップデータが公開されていますので、ファームアップしたところで、URと同じ仕様になるものと思われます。

書込番号:13319477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 バリ島ダイビング情報  

2011/07/31 23:00(1年以上前)

ありがとうございます。
Rは性能は、同じだと判りました。

これでE-P3とE-PL2のダブルズーム、どちらにしよう。(^^;

書込番号:13320371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/01 16:11(1年以上前)

AF速度が大事ならE-P3、望遠も必要ならE-PL2ダブルズームでしょうね?

書込番号:13322692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 手ぶれ補正効果

2011/07/31 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ

スレ主 Pen. EP-2さん
クチコミ投稿数:8件

このカメラの手ぶれ補正効果は最大何段分あるのでしょうか?
最新機種ということなので、EP-2よりも向上しているのでしょうか?


書込番号:13318969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/31 18:18(1年以上前)

EP-2の手ぶれ補正効果は最大4段分とのこと、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/feature/index.html

EP-3になって特に記載が無いのであれば同じだと考えます。

書込番号:13319014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ボディの満足度4

2011/07/31 18:41(1年以上前)

実際使ってみての私の感じではM.ZD14-150mmの150mm端で
E-P2だと1/30秒ぐらいがぶれない限界でしたが、
E-P3だと1/15秒ぐらいならぶれを抑えることができます。
ちょっとよくなっているような気がします。
なぜ仕様に記載がないのでしょうかね。

書込番号:13319113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/31 19:22(1年以上前)

3段らしい。

最近のどっかのスレに情報あったよ。気になるようなら探してみるといい。
補正効果の記載がないんで不思議に思ってオリに質問したんだってさ、その情報書きこんだ人は。

ただまあ、あさけんさんの例見ても分かる通り、実際の現場では一概には言えないし、捉え方も個人差が多分にあるんで・・・。

書込番号:13319242

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pen. EP-2さん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 19:30(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:13319268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズキットかツインレンズキットか?

2011/07/31 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

来週からの旅行用にE-P3を購入予定です。
昨年までは頑張ってEOSを持っていったのですが、
さすがに重く、ミラーレス購入に踏み切りました。
しかしレンズキットかツインレンズキットかで悩んでいます。

差額2万円弱でパンケーキが付いてきますのでお買い得ですが、
単焦点でF2.8が中途半端な気がします。もっと明るいパナの20mm、F1.7か、
あるいは秋に出る望遠の足しにしたほうがいいのか?・・と
決めかねています。
パンケーキ、どんなものでしょうか?

EOSも50mm、F1.8は持っていますが、ほとんど出番なく、
標準ズームでの使用が多いです。
その点、17mm(34mm)は良いように思っています。
E-P3購入された皆さんはどう決めましたか?
ご意見いただけましたら幸いです。

書込番号:13318821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/07/31 17:43(1年以上前)

私はレンズキットを購入しました。理由はニコンで単焦点の明るいレンズを持っている。
オリンパスのこのパンケーキはMSC規格でなく、そのうちこの規格で改良型が出そうな気がする。レンズキットでストロボ使用でもいい。このパンケーキが各種レビューによって評価が二分され、真相がわからない。
…などです。

スレ主さんの場合、予算があるならツインレンズキットでもいいと思います。



書込番号:13318889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/31 17:56(1年以上前)

Apple!さん,こんばんは。
パンケーキレンズは、結構写りも良いですよ。
後で欲しいと思った時、この価格では購入出来ませんから
そこが判断の分かれ道ですかね?!

私はパンケーキレンズ、普段からボディキャップのノリで
いつも付けっぱなしです。

書込番号:13318937

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/07/31 18:15(1年以上前)

じじかめの愛人さん、早々の返信ありがとうございます。

そうなのです。パンケーキの評判がはっきりしません。
お金に余裕があるわけではないので、2万円差額をうまく使えたらと思います。
パンケーキと標準ズームが焦点距離で被り、Fがあまり明るくないのが気になります。
広角ズームの9-18mmも魅力です。

でじロボさん、早々の返信ありがとうございます。
写り結構良いですか。このパンケーキの魅力は22mmの薄さですよね。
やはりつけっぱなしですか。 ショルダーバッグにはこれならほり込めますよね。
F2.8なので、室内撮りはどうですか?パナのf1.7は、夜でも手持ちで
きれいに撮れているようですが。

パンケーキお持ちの方、ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:13319006

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/07/31 18:25(1年以上前)

ボディがE-P1ですけど、散歩専用ということもありほぼ17mmパンケーキばかり使っています。
14mm付近が使いたくなったので、最近標準ズームを買い足しました。
(パナの20mmが評判良いけれど、画角が微妙に狭いので購入せず。)

ZD11-22mmF2.8-3.5に比べると、写りは悪いと思います。
集合写真を撮ると、人の顔の輪郭で色収差が目立つので、ソフトで補正は必須です。
(写真を長くやっている知人曰く「広角レンズなんてF11位まで絞らないとこんなもん」らしい。)
EF50mmF1.8と比べたら、微妙…(あっちは開放でハロが多くて、絞ればそれなりにいい写りになる。)

ただ、軽くて嵩張らない(標準ズームは撮影時は割と伸びる。)
という部分は重宝しているので、今後も散歩専用で使う予定です。

書込番号:13319045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/31 18:39(1年以上前)

レンズキット購入組です。
AF速度の速い14-42mmURの使い勝手が良く、感度を上げればシャッタースピードも稼げるので、
実用面ではいかにも中途半端な17mmF2.8は無くてもOKと思われます。

レンズを追加するなら、夜間や室内での撮影に強いパナソニック20mmF1.7がオススメです!

書込番号:13319104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/07/31 18:46(1年以上前)

レンズキットでよいと思います。
後に、必要な画角・明るさのレンズを買い揃えるほうが無駄が無いように考えます。

書込番号:13319135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/07/31 19:36(1年以上前)

オリンパスのホームページにボディ、レンズ別の投稿がありますので見てみたらいかがでしょうか。成功した画像しか投稿しないので参考にならないかもしれませんが…

ネットの「デジカメinfo」でもパンケーキのレビューで散々に言われていますが、ボディはパナソニックを用いたので各種収差が補正されなかったのではとレスがついています。こちらも見てみてください。

迷っているようならレンズキットにして差額をレンズ資金にあてた方がいいかと。

EPL1でさえ標準ズームで室内蛍光灯の明るさでISO400、シャッタースピード30分の1位でも手振れしません。EP3はまだ撮影してませんが、手振れ補正がより強力なのと高感度もISO150分以上は向上しているので、レンズキットで十分と思います。
現在、オリンパスもレンズリニューアル中なので、そのうち新型が出ると思われます。

書込番号:13319291

ナイスクチコミ!1


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/07/31 20:00(1年以上前)

R2-400さん、返信ありがとうございます。
やはり散歩用ですか。かさばらないのは確かですよね。

ぶるぶるりんさん、hotmanさん、返信ありがとうございます。
14-42mm標準ズームは評判良く、その通りの写りのようですね。
お二人のご意見通り、とりあえずレンズキットで2万円をのちに充てる
のが得策であるように感じています。

じじかめの愛人さん、再度返信ありがとうございます。
ホームページ確認しました。ためになります。
もう少し熟読します。
じじかめの愛人さんのおっしゃる通り、新製品が出るような感じですね。
E-P3のカタログの後ろのほうのレンズのページ(裏からめくって3枚目)
での写真には12mm,45mm、14-42mm、40-150mmだけで、パンケーキが
写っていません。(深読みしすぎですかね・・・)

短時間の間に、多くのご助言をいただきありがとうございます。
本当に、助かります。

書込番号:13319394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/31 20:00(1年以上前)

結局17mmD2.8で我慢できるかどうかの問題でしょうね?
こればかりは、本人で決めるしかないと思います。

書込番号:13319395

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/07/31 20:35(1年以上前)

これ1本やキット標準レンズだけなら 不満も少なく使えるとは思いますが、他の定評のある単焦点レンズと比べてしまうと使わなくなってしまうレンズだと思います。

小生の場合(E-P1でですが)購入後1ヶ月程度使っただけでした。
今は、E-P1と共に手放したので持ってません。

書込番号:13319551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツインレンズキットのパンケーキはかなりいいとおもいますよ。

F2.8と暗いと皆さん言われてますが、開放からしっかり使えるのと、E-P3のISOが200からなのを考えれば、別に暗いとは感じません。

参考までに(あまりいい写真ではないですが)私の撮った写真をアップしておきますので、参考にしてください。
(RAW+LNのLNそのままです)

p.s.
私にはむしろ標準ズームレンズが不要な感じです。
といっても、ちゃんとした標準ズームレンズをまだ持ってないのですが・・・

書込番号:13319671

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/07/31 21:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

20mmF1.7

初代標準ズーム

サイズ比較。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
こちらのレビュー記事の中程で20mmF1.7と17mmF2.8、ソニーのNEX用の16mmF2.8の比較画像が見られますよ。

20mmF1.7はネット上の評判はすこぶるいいですよね。
実際に撮り比べてみる、オリの初代標準ズームとほぼ変わりません。
上の写真は等倍で表示されるよう1024×1024でトリミングしたものです。
正直、ネット上の画質の評価はちょっと過大かな?と感じています。

17mmF2.8は持っていないから、わからないけど、上のレビュー記事の比較画像とか見ても、そんな酷評されるようなレンズなのかなあ?と疑問に感じます。

あと20mmF1.7は重さは標準ズーム並みだし、携帯性も標準ズームと大きく変わるわけではありません。
小型軽量レンズが欲しいなら、意外におすすめしにくいです。

開放値付近は中央の狭い範囲をのぞき全体的に暗く写るので、シャッター速度的にはF2.0程度になります。
それでも標準ズームよりずっと明るいので、画角が自分の用途にあって「明るさ」目的ならオススメできるレンズですよ。

書込番号:13319758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/07/31 21:55(1年以上前)

私はE-P1レンズキットと20mmF1.7を持っていましたので、今回E-P3のレンズキットにしました。
20mmF1.7は開放から安心して使えるので今までも60〜70%は使っていましたが、E-P3になってAFもかなり速くなり更に使い易くなりました。
という訳で私はレンズキットに後ほど20mmF1.7を買い増しされるのをお薦めします。
私も次のレンズを迷っているのですが、候補としては12mmF2、25mmF1.4、45mmF1.4、9-18mmの中から順次揃えていこうかと思っています。

ご旅行で夜景など暗い所も写す予定が有るようでしたらレンズキットに20mmF1.7を同時購入されたら如何でしょうか。
20mmF1.7購入に当たっては単独で買うと結構高価ですが、GF1パンケーキレンズキットで買った方が安く上がる事も有りますので要注意です。(GF1ボディは売却する)
もう2ヶ月位前ですが、ヤマダ電機でGF1パンケーキレンズキットを29,800円で特売していたのを見た事が有ります。

書込番号:13319996

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/08/01 00:31(1年以上前)

じじかめさん、LE-8Tさん、くろぎんさん、一体型さん、OM1ユーザーさん 
返信いただきありがとうございます。

 パンケーキについて情報ありがとうございます。

 皆様のご意見で、とりあえずレンズキットにして、次のレンズを考えようと思います。
 大変有難うございました。

 実は返信遅くなったのは、この期に及んで、過去スレを検索していましたところ
 センサー比較で、NEXより相当劣ることが出ていました。
 (センサーだけで画質は決まりませんが・・)

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260247/SortID=13271148/

 センサーサイズが異なるので、当然と言えばそれまでですが、
 実際、皆様はNEXと悩みましたでしょうか?
 夜間、室内撮りでは、相当優位な書き込みが多数ありましたので。

 ブレブレで申し訳ありませんが、できれば、ご意見お願いいたします。

書込番号:13320863

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/01 02:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

20mmF1.7開放画質/全体。

20mmF1.7開放画質/等倍。

手持ち夜景。

高感度画質はNEXだろうけど、システム的(明るいレンズ+Body内手ぶれ補正)にはPENの方が暗所撮影は有利でしょう。
スペック的には明るくても画質的に開放では使えないレンズも多いようですから開放画質もチェックしたほうがよいですよ。
20mmF1.7の開放画質はこんな感じ。
2枚目の写真は等倍で表示されるよう1024×1024ピクセルにトリミングしてあります。
NEX用の16mmF2.8の開放画質はこちらの記事の中程で見ることができます。
東京フォーラムなので場所は同じです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100601_371489.html


>昨年までは頑張ってEOSを持っていったのですが、さすがに重く

NEXが候補になると言うことは内蔵フラッシュはいらないんですよね?
だったらPENを買うにしてもE-PM1やE-PL3の方が軽いですよ。

わたしがPEN(E-PL1)を選んだのはレンズの質と絵作りが自分の好みにあっていたから。あとはレンズを含めた携帯性ですね。20mmF1.7を買うつもりでいたので高感度画質は重視しませんでした。
実際、かなり暗い夜景も手持ちで撮れるから実のところ暗所撮影で困ったことはありません。
秋にでる45mmF1.8(116g)は予約済み。

書込番号:13321176

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/08/07 17:30(1年以上前)

一体型さん、 返信ありがとうございました。

皆様のおかげをもちまして、昨日、レンズキット(シルバー)を購入しました。
いろいろご意見いただきありがとうございました。

最近のスレにありましたが、オリンパスだけ異様に値段が高いですよね。
NEXやパナはツインレンズで6万円程度ですから。(NEX-7は幾らかわかりませんが??)
まあ、高いと思うなら、買わなければ・・と、言われそうですが、
やや不思議な気がしています。

しかし、デザインもよく、画質もきれいで気に入っています。
EOSと比べ、当たり前ですが非常に軽いので、これから
PENばかりになりそうです。
色彩がやや黄色気味です。みなさんどういう設定にしていますか?

標準レンズで、説明書を見ながら撮っていたのですが、
じじかめの愛人さんのご意見通り、手ぶれ補正がきっちり働き
30分の1程度ではびくともしませんでした。
そうなると、一体型さんの写真を見て、もっと明るいレンズなら・・・・
と、ふつふつと欲望が湧いてきて、今日、パナの20mm、F1.7を買ってしまいました。
ややレンズが大きく不釣り合いですが、まあ許容範囲です。
F1.7に手ぶれ補正は絶大です。当分楽しく遊べそうです。
一体型さん、ご意見ときれいな写真有難うございました。

 皆様、本当に速攻で適切なアドバイスありがとうございました。

追加でもう一つ。
動画はこんにゃく現象がすごいです。
何故、これで売り出したのか、不思議です。(値段結構高いのに・・)
これってファームウェアで解消されるようになるのでしょうか??
手ぶれ補正を切るとましになるのですが、いちいちメニューから入るのは
邪魔くさいです。


書込番号:13346713

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/07 18:05(1年以上前)

E-P2とGH1/2でパナ20mm/f1.7や7-14mm、オリの14-150mmを使用していたのでレンズキットを購入して14-42mmは売ってしまいました^^

書込番号:13346850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/07 22:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。レンズキットとパナソニックのパンケーキならベストの選択ですね。

確かにオリンパスは中国製の割に高いですが、質感、デザイン、機能を考慮すれば、適正と思います。
あと、パナソニックやソニーとは会社の規模が違うので割高になってしまうのでしょう。オリンパスのいいところは、販売後のキャッシュバックをやらない代わりに予約キャンペーンをやったり、発売後の値下がりも急激ではない…早く買った人がバカを見ないようになっているところでしょうか。

ホワイトバランスについて、修理依頼の際(EPL1ですが)オリンパスから回答があり、オートホワイトバランスでは、うまくいかない場合があるので、マニュアルで行った方がいいとのことです。オリンパスの人もオートホワイトバランスが苦手なのを認めている様でした。風景モードは晴れた日用で、オートは晴れた日だと黄色っぽくなるので太陽光にするなど面倒でした。
EP3では、まだ30枚位しか撮ってないですが、だいぶ改善されオートでいける感じです。

天候や場所でおおざっぱにプリセットホワイトバランスで行いあとは必要に応じでカスタムホワイトバランスで微修正というのが、モニターに反映されるのでやりやすいかと思います。

私は基本、Pモード、オートホワイトバランス、ピクチャーモードはifinishです。

書込番号:13347999

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/08/07 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

WB補正

E-PL1+20mmF1.7AWB/A-1

E-PL1+20mmF1.7AWB/A-1

E-PL1+20mmF1.7AWB/A-1

わたしはE-PL1ですが、20mmF1.7との組み合わせの時はAWBでWB補正A-1(寒色方向に少しずらす)で撮ることが多いです。こんな感じの発色です。それぞれホワイトバランスごとに設定できるので、安心して使えます。
標準ズームの時はほとんど屋外でしか使っていないので、晴天(デイライト)で固定して撮ることが多いです。
20mmF1.7より赤みが強くでるレンズなのでAWBで撮るならA-2くらい補正した方がよいかも。

E-P3の場合、WBオート電球色残しをOFFにすると(P.85)、改善するようですね。

書込番号:13348350

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ツインレンズキット付属レンズのキャップ

2011/07/31 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 downsizingさん
クチコミ投稿数:4件
別機種

E-P3ツインレンズキットが届きました! 開封後、おやっと思ったのが付属レンズキャップの違いです。17mmと14-42mmそれぞれのレンズで、キャップが異なっていました。一つはメッキリング装飾と金属調浮き文字ロゴで(品番:LC-37Bと思われます)、片一方は装飾がなく、ロゴも印刷です。ご購入された皆さんもこのような状態だったのでしょうか? それとも両方どちらかに統一されていましたでしょうか?アドバイスいただけましたらありがたいです。

書込番号:13318466

ナイスクチコミ!0


返信する
jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/31 17:06(1年以上前)

私もdownsizingさんと同じでしたよ〜

書込番号:13318751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/31 17:20(1年以上前)

それはそういう物です。
セットなので違いが不自然に感じるでしょうが、
もともとレンズ単体の製品としても付属品が異なるようです。
後ろのキャップもロック式とかぶせ式で異なっているかと思いますが。

書込番号:13318806

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 downsizingさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/31 18:10(1年以上前)

どうもありがとうございます、細かいことが気になるタイプなので教えて頂けて心配が晴れました。これからどんどん使っていきたいと思います!

書込番号:13318986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/31 23:37(1年以上前)

downsizingさん
あれ?!あれ!?て、思うはな。
パナソニックのレンズリアキャップもレンズによって
薄くなってるしな。

書込番号:13320582

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

好みのアートフィルターは?

2011/07/31 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:104件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

E-P3で晴れてデジ一デビューを果たしました(*^^*)8月の京都旅行で使う予定なので、今、いろいろと設定をいじって練習しているところです。

さて、本題。ペンの売りでもあるアートフィルター。皆さんはどの設定が好きですか?「何を撮るとき」「どのアートフィルターを使う」のがお勧めか教えていただけると嬉しいです。(作例もあれば)

ちなみに私は「デイドリーム」と「ライトトーン」の淡い感じがすごく好きです。この設定で撮ったら、ちょっとした風景も、すごく雰囲気良く写るんだろうな〜と、今からとても楽しみです。

買う前は、「この機能に高いお金を払わなくても、撮った後、パソコンでいじればいいんじゃないの?」なーんてせこいことを考えていましたが、想像以上に簡単にさまざまな効果が出せるので、感動しました。これをパソコンでいじるとなったら……、絶対そんな面倒なことやりません。でもペンだから、さまざまな機能を駆使して、どんどん撮りたいと思います。

書込番号:13317637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/07/31 11:44(1年以上前)


そうゆうオマケ機能に釣られて買うと、もれなく間もなく飽きます


書込番号:13317678

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/31 11:46(1年以上前)

こんにちは
アートフィルターは、色いろ試してそれを楽しむのが一番です。
RAW で撮って、純正ソフトで変更をしたりして、それぞれの特徴を自分なりに掴まれたら良いです。

書込番号:13317688

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/07/31 11:48(1年以上前)

こういう機能は不自然な色合いになるので、たまに意図して撮るのならいいですが、うっかりその設定のままにして普通の写真を撮ろうとして後で気づくと後悔します。気をつけましょう。

書込番号:13317696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/31 12:02(1年以上前)

確かに、使いすぎると飽きる、かも。ただでさえ飽きっぽいのは自覚しているので、ちょっと心配に。

だとすれば、やはりRAWで撮った後にソフトで変換するのが無難かな???

私のイメージでは、一回の旅行でイメージを決めて、例えばデイドリームで撮った写真ばかりを集めて、今はやりのフォトブックなんかを作れればな〜と思っています。

引き続き貴重なご意見大募集です!

書込番号:13317749

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/31 12:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像

デイドリーム風

ジェントルセピア×ホワイトエッジ風

追申
写真は、先ずはしっかり撮る!に尽きます。
その上での、フィルターワークですが、それに頼る前にする事が有ると私は思っています。

要は 普通に撮ったのと、フィルターを掛けたのとどちらが良いかです。
少なくとも 普通に撮ったのと同等か、それ以上で無いと意味が有りませんからね。
画像は。画像ソフトでの処理ですが、元画像を超えていないで良いと思います。
フィルターは RAWで撮って、この画像にはこれが適当かな?と思うものを掛けて見て確認するのが最良です。
或いは 例えばデイドリームで沢山撮って、良いのを選択すれば良いのです。

書込番号:13317802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/31 12:23(1年以上前)

先ずはしっかり撮る!


…肝に命じておきます(汗)

書込番号:13317825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/07/31 12:52(1年以上前)

やはりジオラマやトイカメラというのを使ってみてはいかがでしょうか。ペンシリーズはアートフィルターにも力を入れているという感じですね。

書込番号:13317928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2011/07/31 12:56(1年以上前)

>買う前は、「この機能に高いお金を払わなくても、

アートフィルターで価格が上がっている事は無いです。
GF3にも似たようなのが付いていますが、価格は安いですね。

書込番号:13317938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/07/31 13:00(1年以上前)

E-620とE-P1で2年ほどアートフィルターを楽しんでますが、自分の場合は飽きるってことは今のところないです。まだ最初の6種類だけですが。。。^^;
そして設定したまま。。。云々ゆうてる意見もありますが、PENの場合はライブビューなので連写中以外でなければ今撮った写真をその場で確認できるような設定がデフォルトです。ですからよほどのことが無ければ最初の一枚で設定を戻すのを忘れていたって言う事態は回避できるはずです。安心して楽しんでください。
10種類のアートフィルターに3種類の効果を組み合わせる上にアートフィルターも微調整できるようになってますので組み合わせはちょっと計算できないぐらい?^^それに通常撮影も当然加えると少なくともE-P3の後継機種が出るまで飽きるってことはないでしょう。笑

それから自分的にお勧めしたいのが撮影時に効果を予想してフィルターを決めてからの一発撮りで後がけ無しで遊ぶってスタイルです。撮影時に緊張感もあるし、撮った後確認した時に自分の意図した通りに撮れれば満足感もひとしおです。
後がけも便利で重宝しますけど、たまにはこういった不自由さを楽しみながら撮影するのも楽しいですよ。

ちなみに私が初期タイプのアートフィルターで空きなのはデイドリームとラフモノクロームです。E-P1でもRAWで撮れば後がけでジオラマが出来るようになりましたが、まだ試していません。^^;新しいのではドラマティックトーンとデイドリーム2、クロスプロセスを試してみたいです。

書込番号:13317949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/31 13:02(1年以上前)

当機種

「クロスプロセス+ホワイトエッジ」もハイキー調の写真には良いかと・・・。

書込番号:13317958

Goodアンサーナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/07/31 13:17(1年以上前)

アートフィルターが最初に搭載されたとき、あとからパソコンで処理すればいいじゃんと小馬鹿にする人が多かったですよね。今では多くのメーカーが採用するようになりました。面倒に感じたり、いまいち楽しく感じない人が多かったんじゃないでしょうか?

例えば、同じものを撮るにしてもカラーフィルムとモノクロフィルムでは最適な構図も露出も変わってきます。
モノクロで魅力的な被写体が、カラーでも魅力的な被写体とは限りません。
それと同じことで、あらかじめ効果が確認できることで、自然と最適な被写体の選別、最適な構図や露出で撮れるけど、普通に撮って後処理の場合、よほど明確なイメージが持てる人でないと実際には同じになりません。

まあ、お固く考えず、せっかくだから楽しんで使いましょう。

書込番号:13318003

Goodアンサーナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/31 13:48(1年以上前)

> 撮った後、パソコンでいじればいいんじゃないの?」
これはやってみるとかなりのスキルが必要になることがわかります。

一番手っ取り早いのはE-P3の『アートブラケット機能』を使うことです。
1枚の撮影で好みのフィルターをかけた数枚の画像を記録します。
あとはとりあえずRAWで撮影して、あとでRAW現像で好みのアートフィルターをかけることもできます。
この場合、好みアスペクト比も設定できます。

書込番号:13318098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/31 14:53(1年以上前)

最近は日本全国暑いようですが、京都も例外ではありませんので、心の準備が必要です。
半月ほど前、祇園祭(宵々山)に午前中2時間ぐらい撮影に行きましたが、バテバテでした。
その1週間後に天神祭り(大阪)にも行きましたが、被写体がギャルみこしだったせいか
午後2時過ぎから4時前まで写しましたが、それほど暑さは感じませんでした。

書込番号:13318315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/07/31 15:34(1年以上前)

皆さん、気軽な質問に詳しく答えていただき、本当にありがとうございました。
失敗でもいい、まずは撮ってみようと思います。それでE-P3に詳しくなり、初心者マークの方にアドバイスすることで恩返しをしたいと思います。

書込番号:13318453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/07/31 17:07(1年以上前)

カメラにアートフィルター機能が内蔵されていたら、パソコンでの作業は少ない調整だけで済むので、カメラ触って撮影する時間増えるので便利ですよね

書込番号:13318760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/03 21:34(1年以上前)

私はクロスプロセスが好きです!!

書込番号:13331974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度5

2011/08/03 21:51(1年以上前)

クロスプロセスも面白いですよね。あと、神社仏閣が好きなんですけど、ジオラマで撮ったらいい感じでした。

書込番号:13332070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

ドーム型フードについて

2011/07/31 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

スレ主 kentmerryさん
クチコミ投稿数:8件

17mmのパンケーキレンズにエツミのドーム型フードを付けようと考えています。
エツミのHPへ行ってみましたが、先端側のねじ径とピッチの情報がありませんでした。
先端の内側にプロテクトフィルターを付ける予定です。

先端側のねじ径とピッチについて、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。

また、これに合うキャップ等の情報がありましたら合わせてお願いします。
ビクターのビデオのキャップという情報がありますが、今でも入手できるのでしょうか。

なお、UNのドーム型は、キャップ付き、φ30.5mm P0.5とありましたが、
なんとなくエツミのほうがかっこよく見えます(爆)。

書込番号:13316900

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/31 07:08(1年以上前)

ここに書いてあります
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100625_376753.html

フィルター径は37mmですね
ピッチについては深く考える必要はないです

書込番号:13316930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/31 07:13(1年以上前)


ちょっと勘違いかな
先端はのネジについては書いてませんね

書込番号:13316937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/07/31 07:27(1年以上前)

>先端の内側にプロテクトフィルターを付ける予定です。

???
レンズにフードとフィルターを付ける場合、『レンズ->フィルター->フード』の準に付けるのが普通かと..... (^^;;
何故なら、フードの先にフィルターを付けると、フィルター枠によるケラレが生じるのでは無いかと.....

このレンズとは違いますが、ニコンのAi 45mm F2.8Pなどでも付属のフィルターを付けた後、標準のフジツボフードを付ける様になってます


なので、このレンズの場合も、レンズの先端に37mm径のフィルターを付けた後、その先にご希望のフードを付けるのが正しいかと..... (^^)

書込番号:13316958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 08:38(1年以上前)

よく判らないのですが、フードの性格上先端にはフィルタ取り付け用のネジは切ってないはずですよ。

書込番号:13317099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/31 08:41(1年以上前)

おはようございます。

このフードを付けるとスッキリした感じでいいですよね。

>先端の内側にプロテクトフィルターを付ける予定です。

「インナーフード 37 キャップ」等で検索してみると、フロントの内径が27mmと分かりました。
ですのでフィルター径27mmで探されると良いかと思います。

ちなみにパナの14mmや20mm用のインナーフード(46mm)だとフロント径は37mmのようです。

書込番号:13317103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/07/31 08:50(1年以上前)

 この形のフードの目的って、「フードそのものを小さくする」 他に、「プロテクトフィルターを付けずともレンズ面を保護する」 というのがあると思う。
 よって、特にほこりっぽい所に行く予定がなければ付けないのが一般的かも。

 それでも、付けたい人もいますよね。
 ほこりっぽい所に行くかもしれないし。

 私も でぢおぢさん と同じように思いましたが、Frank.Flankerさん 紹介の商品説明頁を見ると、先端にネジ山が切ってありますよね。
 メーカー側は、どういう目的で切ったのでしょう?
 フードのとっかかりだけではなくて、やっぱりフィルター使用も考えている?

書込番号:13317118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/31 08:53(1年以上前)

追伸です。

エツミのインナーフードの場合、フロントのネジ部があまり長くないので、
フロントにフィルターを付けるとレンズキャップは付けられないようです。

価格は高くなりますが、UN製のドームフードはネジ部が2mm程長いので大丈夫みたいです。

書込番号:13317123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 08:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

28mmプロテクトフィルタ

28mmレンズキャップ

両方付けて17ミリパンケーキで撮影

とおもったら、ねじ切ってますね。

で、よく見ると何となく懐かしくてなじみのある口径です。

で、E950のプロテクトフィルタをはめてみるとかなり渋いモノのはまるようで、17mmパンケーキではケラレは発生しない模様でした。

ただ、レンズフードの性格上ここにキャップ以外のモノを付けるのはどうかなと思いますです。

書込番号:13317126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 08:56(1年以上前)

書き忘れ。

E950のフィルタ計は28mmです。

書込番号:13317131

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentmerryさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 09:15(1年以上前)

朝早くから皆さんありがとうございます。
ここは夜型人間のBBSと思っていましたが違いましたね。(笑)

はい、普通は、
レンズ→PF→フード
ですね。

でも、ドーム型は先端にねじがあって、
その内側からPFが取り付けられるようになっているらしいのです。
そうすると、PFの分だけでっぱりが短くなり、コンパクトになるそうです。

パナ用のH−H020用レンズのドーム型にもねじがあって、
それは37mmで、オリンパスの37mmのPFを先端の外からも、
内からも取り付け可能です。それは持っているのでやってみましたが、
残念ながら内側にPFを取り付けると、外からキャップは出来ません。
ねじ部分の長さが短いので、PFのねじ部で使ってしまい、キャップ用の余長がありません。

エツミのドーム型は、写真で見る限り、ねじ山が4〜5ピッチくらいあるような感じなので、
もしかして、私が勝手に想像しているようなことが出来るのかなと思ったしだいです。


以下はエツミのドーム型のHPです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?model=E-6307&prog=index

書込番号:13317183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 09:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

やってみた1

やってみた2

フィルタが厚いのでぎりぎりです

フィルタ径は27mmらしいので、28mmはちょっとオーバーなのですが、はまらなくもないし、そもそもそんなフィルタ持ってる人は滅多にいないと思ったのでやってみました。

結果としては、はまらなくはないかも?ッといった感じ。

私の持っているケンコーの28mmフィルタは結構厚みがあるため、本体にはめると半分ぐらいしかハマらないのでもっと薄いフィルタを探すか、余分なところをやすりなどで削る必要があると思われますが、キャップの方はE950用なら多少隙間はあるモノの、ぎりぎりいけてる感じでした。

書込番号:13317258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 加賀屋写真館 

2011/07/31 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ネジは半分ほど残ってます

8x20テレスコマクロ 顕微鏡バージョン

ステップダウンリングとして利用してみた

写真が足りなかったので追加。

私のケンコー製フィルタを内側から取り付けた場合、フィルタネジは半分ほど余っています。
(この辺はフィルタによって左右されますのであくまで参考程度にお願いします)

あと、ステップダウンリング代わりになると気がついたので、E950用のテレスコマクロも取り付けてみました。

ちょっとはまりそうw

書込番号:13317328

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentmerryさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/31 10:05(1年以上前)

>くろぎんさん
ありがとうございます。

なるほどね。
ドーム型の高さと、PFの厚みの関係を見落としていました。
まだまだ甘いですね。

とりあえずエツミのお問い合わせフォームから、確認を入れました。
回答がありましたら、ここで報告させていただきます。


皆さん、色々とお騒がせいたしました。
ありがとうございました。

書込番号:13317329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/06 22:47(1年以上前)

kentmerryさん

私もこのフードを購入しました。当初はHPの説明通り「純正プロテクトフィルターPRF-D37と併用可」と言うことから、レンズ>プロテクトフィルタ−(37mm)>メタルインナーフードの順に付けていましたが、フィルターの分だけ出っ張りが気になっていました。こちらの書き込みを読んで、早速試してみました。購入したフィルターはraynoxのPFR-027MC(27mm \1,260)です。メタルフードの内側からフィルターを装着し、それをレンズに装着。特に問題なく装着出来ました。見た目も本来のフードだけを装着しただけの形になりgoodです。レンズキャップも27mmの汎用品(\210)を装着出来ました。有益な情報を教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:13343939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング