
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 24 | 2011年8月1日 12:42 |
![]() |
14 | 9 | 2011年7月31日 00:55 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2011年7月31日 03:28 |
![]() |
6 | 3 | 2011年7月31日 10:58 |
![]() |
18 | 10 | 2011年7月31日 04:52 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2011年7月30日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
ミラーレス一眼の購入に悩んでいる初心者ママです。
子供の出産にあわせ購入したKiss x3(ダブルズーム+EF50mm F1.8)で
今までは楽しく子供の写真を撮っていたのですが、段々カメラの大きさが負担に
なってきてしまいました。
(動きが早い。目が離せなくレンズを代える暇がない。子供の数が増え荷物が他に沢山ある等)
コンデジでは大好きなボケ味のある写真が撮れず、かといって一眼は重く、結局
まったく写真を撮らなくなってしまいました。
そこでミラーレス一眼なら何とかなるのでは!と思い、現在購入を検討しております。
最近見たミラーレス一眼(Lumix GF3,G3、Sony NEX-C3D)は以下の理由で
どれもピンときませんでしたが、「FastAF」「望遠可能」なE-P3とE-PL3に
非常に興味があります。
・良い望遠レンズが無い
・ピントが合うのが遅い
・動きの早いものが苦手等
現在は「追尾AF」「FastAF」があるE-P3に興味を持っていますが、可動式液晶の
E-PL3も捨てがたいかなとソワソワしております。
運動会のようなイベントには普通の一眼を持って行くつもりなので、
気軽な日常使い用としてE-P3はいかがでしょうか?
また購入する場合はLUMIXの単焦点F1.7+レンズキットのセットが良いかな?と思っていたのですが、
ボディのみ購入して、近距離から望遠までこなせるレンズ(候補はまだありません)
を1本のほうが使いやすいだろうか?と考え出したら、難しくなりすぎて、
わけが判らなくなってきてしまいました(涙)
カメラに詳しい方、お使いの方、アドバイス頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
2点

はじめまして、hi-na-koさん
個人的には、気軽に持ち歩きたい、運動会などは今の一眼レフを使う。と、いうことであればまずは、レンズキット(14-42mm)+20mm F1.7が最適かと思いますよ。レンズキットとボディの価格差も小さいですからね。
レンズキット(14-42mm)で普段撮り、20mm F1.7で室内でノーフラッシュで撮るという使い分けがおすすめです。
その上で、もっと使いたいと思ったときに14-150mmなどを買えば良いと思います。
あとは、多分E-PL3と同時期に出る予定の45mm F1.8が、比較的安価で大きなボケを生かした撮影ができるので、追加購入するといいかもしれません。
E-P3とE-PL3は悩むところで、私もE-PL3にしようとは思っていたのですが、E-P3のタッチパネルでのAFがかなり良さそうなんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/SortID=13291714/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83b%83%60%83p%83l%83%8B
書込番号:13316556
0点

> 運動会のようなイベントには普通の一眼を持って行くつもりなので、気軽な日常使い用としてE-P3はいかがでしょうか?
高速なAFを持った小型軽量なミラーレス一眼(例えばE-P3)ならば、運動会等でもあえて大きくて重いデジタル一眼レフを、持ち出す必要も無いと思います。
> また購入する場合はLUMIXの単焦点F1.7+レンズキットのセットが良いかな?と思っていたのですが、ボディのみ購入して、近距離から望遠までこなせるレンズ(候補はまだありません)を1本のほうが使いやすいだろうか?と考え出したら、難しくなりすぎて、
わけが判らなくなってきてしまいました(涙)
私が孫(中都市の小学校)の運動会を撮影した例では、レンズ交換する余裕が無いので、(1)全景やスナップは、コンパクトデジカメ(35mm換算で広角側は25〜28mmの4倍ズームレンズ付)。(2)孫を中心にした撮影時には、望遠ズームレンス(35mm換算で100〜400mm)を着けたデジタル一眼レフ(4/3システム)。
でした。
体力も低下してきた高齢者ですから、現在は小型軽量で画質もほぼ満足できる、ミラーレス一眼を中心にしたシステムを組んでいます。
現在、一眼は1)レフ式=E-330。2)ミラーレス式=E-PL1です。今秋にAF(連写も)が高速になったE-PL3を購入予定です。
なお、デジカメは1)ハイエンドとしてPanasonic LUMIX DMC LX5。 2)メモ用として防水デジカメSONY DSC TX5を愛用しています。
駄文を連ねてしまいましたが、少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:13316613
1点

hi-na-koさん おはようございます。
運動会に一眼レフを使用されるのであれば、E-P3は良いと思いますしこれから発売になるE-PL3やE-PM1でも、基本性能は変わらずますます小型になって良いと思います。
但し「追尾AF」「FastAF」などは使用するレンズにより本来の性能が発揮出来ないと思われますし、パナの20oは対応していないみたいですので購入時確認される方が良いと思います。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
書込番号:13316720
0点

>運動会のようなイベントには普通の一眼を持って行くつもりなので、
>気軽な日常使い用としてE-P3はいかがでしょうか?
いいと思います。 むしろPENにとっては得意分野だと思う。
ただ、ちょっとスレ主さんの嗜好が気になってる。
・ 今使ってるセットが Kiss x3(ダブルズーム+EF50mm F1.8)
・ ボケ味のある写真が大好き 的な発言
・ そしておそらくそのために EF50mm F1.8 を買い足す
ってことからすると、やっぱりふんわりと大きなボケが好きなヒトで、実際にそのような写真に慣れ親しんだヒトなんだろうと思う。
また、そういう写真を好むヒトはハッキリクッキリの写真ではなく、ソフトだけれど芯のある写真、しかも階調豊かで露出がオーバーな時でさえ破綻せずによく耐えてくれ、白飛びの時も境界域が柔らかく飛んでくれる写真を好む傾向があるような気がするんだよね。
そういう写真は、(だいぶん改善されてきてるとはいえ)、まだまだマイクロ4/3の得意分野じゃないから、もう少し作例みたり、もし可能なら、お店やオリンパスプラザでいじって試写してみたりして、「これで十分」と思えたら購入すればいいんじゃないかと思う。
書込番号:13316750
1点

hi-na-koさん
百聞は一見にしかず
お店に、ゴー!
書込番号:13316773
0点

スレッドタイトルの前段部分で「気になるところ」と記載されてる箇所ですが
1 G3,GF3はE-P3と同じレンズも装着できます。望遠レンズのラインナップは 同じになります。
つまり、この3台のボディはどれでも同じレンズを調達装着することができますし、互換性あります。
2 GF3は不明ですが(もってないので) G3とE-P3 同じレンズ付けるとAF速度はほとんど同じ感じですよ
3 動きものという点ですが、300mm表記のレンズで見ると おっかけフォーカスの類い(「追尾AF」とオリンパスは表記してますかね) G3の方が効率的な補足能力のようにも思えます。
補足しやすさは、個々人にもよるかとは思いますが ビューファインダーが標準でつくG3の方がやりやすいですね。 E-P3にビューファインダー装着した状態だと同じ感じですけど。
下段の方では、望遠の話ではないようですし、E-P3でもG系でも NEX(C3以外は海外モデル含め使っています)でも
手に取って、使いやすいと感じるものを選ぶのが一番かと思います。
書込番号:13316814
1点

>現在は「追尾AF」「FastAF」があるE-P3に興味を持っていますが、可動式液晶の
>E-PL3も捨てがたいかなとソワソワしております。
>気軽な日常使い用としてE-P3はいかがでしょうか?
E-PL3、これまだ出ていませんが?
興味があるなら、E-P3がeでしょうね。
>「FastAF」
AF速度のテスト結果があります
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3e-pl1gh2af.html
書込番号:13316887
2点

おはようございます。
予算が潤沢にあるならEP3とパナのパンケーキでいいと思いますが、レンズキットにオリンパスの秋に発売される(9月という噂)45ミリf1.8の方がいいと思います。厚みはパナソニックのパンケーキに比べありますが、美しいボケを売りにしているのでよりボケやすいでしょう。焦点距離もかぶらないし、1万円近く安くなると思われます。
EP3に望遠ズームは、大きくなるのでスレ主さんの場合X3の二の舞になるので、やめた方がいいでしょう。
EP3に画質の劣化しないデジタルテレコンの機能もありますよ。
EPL3は見た目コンデジぽいので、EP3の方が持つ喜びはあると思います。
X3は、望遠ズームあり、動きものに強い、遊びの機能ないので、EP3とは使い分けできると思います。
書込番号:13317031
1点

室外では、1本で殆んどの撮影ができそうなオリンパスの軽いレンズが魅力的ですね。
(レンズとしては、パナのほうが造りが良さそうですが・・・)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084516.K0000027536
書込番号:13317043
0点

>運動会のようなイベントには普通の一眼を持って行くつもりなので、
気軽な日常使い用としてE-P3はいかがでしょうか?
E-P3はAFは爆速のようですが、まだ動いているものには弱いというユーザーの書き込みもありますし
>動いているものに対しピントを合わせ続けることに関しては、残念ながらまだまだ位相差方式に及ばない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110728_463504.htmという情報もありますから、運動会などの行事は一眼レフで普段はE-P3という使い方は適材適所という意味でもとても良い使い方だと思います
書込番号:13317107
1点

スレ主です。皆さんありがとうございます。
なるべくお店で手にとって見ているのですが、ベビーカー連れのお腹の大きな妊婦が
週末の混雑した非常に明るい家電ショップで触ってみても
「照明の少ない普通の室内ではどうだろう?」「子供の動きに耐えられるかな?」
といった疑問を解消する事は出来ませんでした。
こちらで聞けて良かったと本当に思っております。ありがとうございます。
レンズとテレコン機能についても質問させてください。
【Q1 テレコン機能について】
デジタルテレコン機能はG3,GF3,NEX-3CDにも搭載されているものでしょうか?
望遠レンズを使わなくても、ある程度ズームが効くのであれば
NEXや他のカメラもまた候補に戻ってくるのですが、メーカーによって名前が
違うみたいで調べきれませんでした。
【Q2 レンズについて】
「追尾AF」「FastAF」などは使用するレンズを選ぶというのは知りませんでした!
kissでEF50mm F1.8を狭い自宅で使っていた時に、もう少し望遠のきいてない写真を撮りたいと思い以下のレンズの購入を考えたことがあります。
・Canon EFレンズ EF28mm F1.8 USM 単焦点レンズ 広角
・Canon EFレンズ EF35mm F2 単焦点レンズ 広角
子供が成長するにつれて外での写真が多くなったため、購入にはいたりませんでしたが、
そもそも室内のスナップに向く距離というものがどの位なのか考えたことがありませんでした。
E-P3を購入する場合は、追加レンズとして20mmではなく45mm F1.8を待ってみようかなと思っておりますが、室内でスナップを撮る場合には距離感はどちらの方が適しているでしょうか?
ようこそここへ さんの書き込みを見て、占い師に当てられたような気分になりました!たしかに、ふんわりした写真が好きです。
自宅で赤ちゃんをじっくり撮る時、大きな公園や運動会などはkiss。
まだまだ一眼レフに適わないと肝に銘じた上で、日常使いはミラーレス一眼。で気軽に楽しんでみようと思っております。
書込番号:13317278
0点

うちは娘がいま7ヶ月ですが、kissがでかいというご意見理解できます。
妻にGF2 14/2.5を渡したら、毎日のように100枚単位で撮影しおります・・・
室内スナップ 私はkissなら16mm 24mm 35mmあたりを使うことが多いです。
バストアップなら50mmでもいいとおもいますけど。
フォーサーズの20mmはkissの50mmに近いですよ。45mmはkissの50mmより長い
中望遠クラスです。室内で使うならパナの14mmをお勧めしますけど。
14mmは20mmの高評価の影でいまいち光があたりませんが、一番軽いレンズだし
GF2で使ってる分には十分AFも高速です。オリ機で使う場合にどうなるのかは使ったこと無いのでわかりませんけど。
ところで、パナ機をAFが遅いから選外とされていますが
E-P3でやっとオリがパナのGF2とかGF3のAF速度に追いついたと思っていました。
実際どっちが速いのか比較情報とか私も探しているのですが、どうなんでしょう?
書込番号:13317351
1点

予算に余裕があるならE-P3はすごくよいチョイスだと思います。
私も5歳、3歳、1歳の子供を連れてE-P3で写真を撮っています。
ただ、運動会などの本格的な撮影では一眼レフをと書かれているので、
それなら完全なサブ機として価格の安いGFシリーズもありかなと思います。
E-P3が10万円近いのに対してGF2だと(ボディだけですが)2万円少しで
新品が(ヤフオクで)買えたと思います。
私もあまりの安さに一時期E-P1からの乗り換えを検討しましたが、
私の場合はサブ機ではなくメイン機なので悩んだ末にスルーしました。
レンズについてはよほど広い家でないと45mmは長いと思います。
(マイクロフォーサーズの場合は換算的には2倍の90mmになります)
私は(ほぼ同じ距離の)50mm F1.8の安いMFレンズを使っていますが、
室内ではそこそこ離れても顔しか収まらない感じなります。
特に小さいうちはなかなか自分から離れることもないと思うので
もう少し短いほうがよいと思います。20mm F1.7は使ったことはないですが、
距離的にも明るさ的にもいいと思います。
デジタルテレコンについてはE-P3のものしか知りませんが、
結構常用しています。子供の撮影の幅が広がるのですごく役に立っています。
一応、オリンパスの方がおっしゃるにはただのデジタルズームではなく
高解像度処理でよい画質になっているそうです。
書込番号:13317380
0点

kissで50mm F1.8だと、狭い範囲になります。
E-P3で45mm F1.8と映る範囲はだいたい変わりません。
kissのダブルズームの広角のレンズで55mmに設定したあたりになります。
20mm F1.7だと、50mmに比べると広い範囲が写ります。これは、同じようにkissの広角のレンズで25mmに設定したあたりになります。
なので、50mm F1.8で写る範囲に不満があるのなら、20mm F1.7がおすすめになります。
書込番号:13317612
0点

確かに45ミリは室内では長いですね。
値段、機能、焦点距離、明るさ、画質、すべて満足しオールマイティに使えるものはないので、スレ主さんが何を優先し、今のシステムとどう使い分けるかによると思います。
室内を重視するならパナソニックのパンケーキということになります。
コストパフォーマンス、携帯性重視ならツインレンズキットを買うという方法もあるかも。
GF3にも画質があまり劣化しないというEXテレコン(2倍)がありますが、オリンパスのと同じ様なものだと思います。(メカニズムの違いはわかりません)
GF3はそれ以外にデジタルズームがありますね。
書込番号:13317695
0点

hi-na-koさん
部屋の中のスナップやったら
少しでも広角の方が、ええで。
書込番号:13318134
0点

一眼レフ代替となるとE-P3が良いと思いますが、サブ機と割り切っての使用では、より小型軽量なE-PL3かE-PM1が良いと思います。
と言っても、まだ発売されていませんが(笑)
今すぐ欲しいならば、パナソニックGF2がオススメです。機能面では新鋭機GF3と大して差は無く、コストパフォーマンスは文句なし。
浮いた予算をレンズに回して、
パナソニック20mmF1.7
オリンパス45mmF1.8(近日発売予定)
パナソニック25mmF1.4
オリンパス12mmF2.0
といった、大口径単焦点レンズ群を購入してみては如何でしょう?
書込番号:13318487
1点

動き始めた小さなお子さんを撮るとなると、使用するレンズも
室内用と屋外用にわけて使うのが良いかと思います。
室内ではお子さんとの距離もとれて、余裕を持って対応して撮影できる
17mm F2.8がオススメです。FAST AF対応のMSC搭載でサクサク撮れるかと。
屋外用には日中晴れ間に使うと思えば標準ズームで十分かと思いますが、
秋に発売される45mm F1.8を購入されても良いかもしれません。
そのときは標準ズームを売って資金にするという手も…^^;
E-P3のタッチシャッターならスナップ用途にバッチリあいますし、
チャンスを逃さず、きっとお子さんの最高の表情を撮れるかと思います。
書込番号:13318693
0点

あ、すんません、17mm F2.8はMSC対応じゃなかったです!
謹んで訂正を・・・
書込番号:13318734
1点

スレ主です。皆さんありがとうございます。
時間はかかりましたが、皆さんの教えて下さったレンズを一つ一つ調べてみました。
おかげ様でミラーレス一眼に求めたい機能の優先順位も、少しずつ分かってきたように感じます。
・オリンパスかパナで買う(sony他は選択肢から外す)
・Kissの二の舞を防ぐ為にG3のダブルズームは候補から外す。
・室内用と外出用のレンズは完全にわけて考え、外出時にはレンズをかえない。
以上の事を前提として考え、もし予算に制限が無いならこんな組み合わせはどうでしょうか。
・レンズキットの14-42mm F3.5-5.6を外出用、室内用を12mmF2.0。
・外出で望遠が欲しくなったら40-150mm F4.0-5.6あたりを買い足す。
(でもこの予算はもはやサブ機ではなく、思いっきりメイン機ですね。)
現実的なところですと
・ツインレンズキットを購入
・どうしてももう少しボケ味が欲しかったらMSC非対応のLUMIX G 20mm/F1.7を買い足す。
・外出用の望遠は諦める
GFに走ってみる
・GF-3のセットレンズ14mm/F2.5を室内用
・外出用に14-140mm/F4.0-5.8か45-200mm/F4.0-5.6を買い足す。
頭から煙が上がってますが、色々なアドバイスを頂けたので
また近日中に実物を触りに行きたいと思います。
書込番号:13320250
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
どうにもマニュアルを読んでも分からないので教えてください。
階調オートのオン、オフが撮影モード1のピクチャーモードにありますが、これがオン・オフできなくなってしまいます。
仕方ないので各種設定をリセットすると現れ、オン・オフ可能になります。なにか前提条件があると思うのですが、マニュアルを読んでも階調オートに関する記述をインデックスしてもでてきません。おわかりの方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点

諧調は、オート、標準、ハイキー、ローキーしかありませんよ。
そもそもオンオフするものではありませんので、なにか勘違いされるのかと思われますが。
書込番号:13315996
1点

レスが付かないようなので・・・・・
大きく外してるかもしれないけど、
E-PL2だと、”iAUTO”とか"ART”とかでわ諧調の設定ができません。 (_-_)
なんかお役にたたないレスしちゃったかも。 (/−\)
書込番号:13316026
1点

スレ主さんは、標準からオートやハイキーやローキーに変えたいということですよね。
私も確認したところ、標準で固定したままで、ピクチャーモードやスーパーコンパネでも変更ききません。ためしにやってみたらEPL1では変更できます。ひょっとしてバグ?
書込番号:13316090
1点

スレ主さん、わかりました。アートフィルターブラケット解除してください。大丈夫でした。私もうっかりしてましたが、アートフィルターは階調は反映されません。他のブラケットも起因するかも。
書込番号:13316128
4点

みなさん有難うございます!!!
心強いです。
P/A/S/Mモード、かつピクチャーモードのすべてで出来なかったのであせりましたが、
じじかめの愛人さんのヒントでアートブラケットを外したら入れました!オート、標準、ハイキー、ローキーすべて選べました。よかったぁ〜。
オリンパさん、もっと親切に書いててよ〜〜。
やまのもとさん、グーチョキさん、ふみひりさん、そしてじじカかめの愛人さん、お騒がせしました。感謝。
書込番号:13316228
3点

どういたしまして。ホント、オリンパスの取説は説明と索引不十分でわかりにくいですね。勘と洞察力が養われていいですが(笑)…
これからもオリンパス仲間として頑張っていきましょう♪
書込番号:13316256
1点

解決おめでとうございます。
階調オートは少々暗部ノイズが目立つ感じですね。
使いどころを間違えなければ結構使えそうです。
書込番号:13316437
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット


あっ!すみません私もこんな感じでした(^^)
安心しました★ありがとうございます。
書込番号:13316689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
先ほど電気屋さんで
E-P3を触って来たのですが、
マニュアルフォーカスの際に
拡大表示にてフォーカスを合わす時
拡大ボタンを押さないと
拡大表示されませんでした。
GF3やNEX-C3は
レンズのフォーカス操作に連動して
自動で拡大表示されるので
ピント合わせが楽なのですが、
E-P3で
自動で拡大表示出来るように
設定することは可能なのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願い致します。
0点

カスタムメニュー→AF/MF→MFアシスト→Onにすればできます。
デフォルトはOffになっています。
書込番号:13315656
6点

あさけんさん
ご回答ありがとうございます!
出来るのですね^^;試してみます!
ありがとうございました!
書込番号:13317456
0点

取扱説明書のP82に載っているようです。
書込番号:13317517
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
スレ違いかも知れませが、こちらの方が賑わっているようなので、
こちらで質問させていただきます。
最近E−P3を購入しました。
E−P3以外にもE−5を所有しております。
E−5は主に鳥撮り用、E−P3は普段使い用にしています。
主にE−P3用として超広角ズームを購入したいと思っているのですが、
MZD9−18mmか、E−5と兼用ができるのでZD9−18mmにするか迷っています。
ZD9−18mmも充分コンパクトで画質や実写性能での評判は良いですが、
MZD9−18mmはZDと比べてどうでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
2点

こちらのデジタル一眼を比較してみるブログの記事が
非常に参考になると思います
http://dslr-check.at.webry.info/201004/article_6.html
http://dslr-check.at.webry.info/201004/article_7.html
http://dslr-check.at.webry.info/201005/article_1.html
http://dslr-check.at.webry.info/201011/article_1.html
私もいつも参考にさせてもらっています
書込番号:13312455
3点

私も上の方の返信そのもの、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13312323/#13312455
が大変参考になりました、皆さんにも役に立つご返信です。
参考にさせて頂きます。
書込番号:13312533
0点

syodogaiさん
9−18使ってるけど、ええで!
E-P3に付けるんやったら、
M9−18の方が、ええと思うで。
フォーカス機構も、
新しくなってるしな。
マウントアダプター付けたら、な。
9−18中古で、
探してみるのもええかもな。
書込番号:13312697
0点

E-5が鳥撮り用なら、欲張らずMZD9−18mmにしたほうがE-P3のコンパクトさが
活かされるのではないでしょうか?
書込番号:13312817
2点

9-18同士の比較 |
PENにZD9-18装着(E-5にZD7-14との比較) |
PENにM.ZD9-18装着(E-5にZD7-14との比較) |
E-P3にM.ZD9-18、E-P1にZD9-18装着の比較 |
PENにはM.ZDが良く似合うと思いますよ。
E-5にはZD9-18よりZD7-14の方が似合うと勝手に思っています。
ZD9-18は意外に直径が大きく、PENと組み合わせるとバランスが良くないです。特に超広角域ではフードは欲しいでしょうから、更に巨大化します。
(といいつつM.ZD9-18にはフードは付けていませんが)
書込番号:13313091
6点

先日MZD9-18購入しました。
軽くてコンパクトで扱いやすくて良いです。
ZDとの比較は分りませんが。。。
先日E-P3で撮影した写真付けます。
書込番号:13313283
0点


>主にE−P3用として超広角ズームを購入したいと思っているのですが、
MZD9−18mmか、E−5と兼用ができるのでZD9−18mmにするか迷っています。
兼用ならZDでしょうが、ZD + E-P3ではAF速度が遅くてイライラすることでしょう。以前ZDをG1とE-P2で使っていましたがAF速度が遅くて、、、現在はMED9-18mmを使っています。9mmの樽型歪みが若干大きいですが。
http://www.tureduregusa.net/note/2010/04/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9m3-918mm-%E3%81%A8-43-918mm%E3%82%92m43%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%81%A7%E6%AF%94%E8%BC%83%E7%A2%BA%E8%AA%8D.html
書込番号:13313680
1点

道楽モノさん、早速のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
ImageAndMusicさん、nightbearさん、じじかめさん、ニセろさん、
本部長さん、旅情さん、ご回答ありがとうごさいました。
E−P3はスナップ等の普段使い用に購入しましたので、
その目的から考えると、9−18mmの使用頻度はE−P3が断然多くなると思います。
本部長さんの写真を拝見しましたが、F8まで絞っているとは言え、
隅部まで大変シャープで驚きました。ZDと遜色は無いようです。
MZDを購入することにします。
本当に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:13314851
1点

syodogaiさん
そうやな。
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13316760
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
一眼レフのサブ機としてE−P3の購入を考えているのですが、GF3と迷っています。
あるカメラ雑誌には、GF3に関して「超高感度時の画質もGF2より向上しており、I
SO3200も十分実用域だ。」と、書いてありましたが、高感度耐性はGF3と比べて
どうなのでしょうか。
それと、発売されたばかりということで初期不良が心配なのですが、家に帰って初期不良
が見つかり、また販売店に戻るのは面倒くさいので、店ですぐに点検したいのですが、E−
P3のバッテリーは購入時に既に充電してあるのでしょうか。
0点

高感度耐性は、ほぼ同等じゃないでしょうか?
http://dslr-check.at.webry.info/201107/article_9.html
http://dslr-check.at.webry.info/201107/article_13.html
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
それよりも、明るいレンズを使用した場合でも手ぶれ補正が効く=低感度でも撮れる
ので、実質E-P3が暗いところでは強いと思いますよ。
書込番号:13311711
3点

マヨネーズ嫌いさん、こんばんは。
わたしはテレマークファンさんが紹介されていたimaging-resource.comの写真を見てこの機種を買おうと思っています。(P3か秋にでるやつか。どちらも画質は同等ということなので)
私が見るにはオリンパス機のほうが高感度は全然上に見えましたので。
(発色とかシャープさとかも)
ちなみに私もマヨネーズが嫌いです^^
書込番号:13311913
3点

スレ主さん、おはようございます。
私はしょうゆが好きで、大体何でもしょうゆをかけて食べられます。
キャベツの千切りでも、トンカツでも、しょうゆでいいかな。
昔はカレーにしょうゆかけて食べてた。
マヨ好きの人は、イチゴにマヨネーズかけて食べる人もいるって聞いたけど、あれは本当なんだろうか?
ああ、E-P3はイイですよ(笑)
良い写真をお撮り下さいね。
書込番号:13312743
3点

キャベツやレタスにはマヨネーズが合うと思いますが、「デジ一」の掲示板でしたね?
書込番号:13312892
0点

皆さん、たくさんのご返信ありがとうございます!!
>SLS AMGさん
そうなんですか!!良かったです。
>テレマークファンさん
前から思っていたのですが、このサイトって信用していいんでしょうかね。E−P3発売の結構前から写真がアップされていたので、疑問を感じるのですが。
確かにボディ内手振れ補正は魅力ですね。でも、GF3のコンパクトも魅力です。
>ペコちゃん命さん
確かにEP−3のほうが画質が良く見えますね。でもこのサイト、信用していいんですかね。
ちなみに、我が家は僕以外全員マヨネーズが大好きです。
>ImageAndmusicさん
おはようございます。
我が家では僕以外は全員マヨネーズが好きです。でも、そんなことするひとは居ませんね。
>交差点で100円拾ったんだよぉーさん
Canonの7Dのサブ機なんである程度妥協します^^
>じじかめさん
はい、「デジ一」の掲示板です^^
でも、僕はキャベツやレタスにはドレッシングです。
書込番号:13313028
1点

補足
>テレマークファンさん
imaging-resource.comは信用できるのでしょうか?
書込番号:13313286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





