
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
270 | 95 | 2012年2月9日 20:27 |
![]() |
43 | 39 | 2012年2月1日 21:10 |
![]() |
16 | 11 | 2012年1月30日 17:04 |
![]() |
21 | 7 | 2012年1月30日 13:29 |
![]() |
48 | 24 | 2012年1月29日 16:09 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月29日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット

おはようございます、
OM−DからE−M5に変ったようですね、正式発表があればはっきりすると思うのですが、楽しみです。
オリンパスの製品はE−P1、E−5,XZ−1を発売日もしくは前日にゲットしましたが、初期不良に当たったことがありません。
E−P3はプロ機(E−M5)が出る噂がかなり前から出ていたので買う予定は無かったのですが、MZD12mmF2.0を使いたいので発売になって暫くしてから買いましたが初期不良はありません、E−5の出番がかなり減りました。当然E−M5も発表があればすぐに予約します。
書込番号:14098118
2点

オリンパスはEPL1、EP3と使ってますが、初期不良の経験はないです。
動画のこんにゃく現象のいわゆる仕様はありますが。
書込番号:14098146
1点

カメラの初期不良以前に、会社自体が万年不良じゃないの? (^●_●^)
書込番号:14098148
23点

>会社自体が万年不良
というより、不良債権と不良役員・・・なんじゃ?
書込番号:14098597
8点

そう言えば オリンパスで初期不良って他社比あんまり聞かない様な気がする。
書込番号:14099701
7点

>会社自体が万年不良じゃないの?
なら・・・・ guuちゃんわ 飛行少女? (^○_○^)
書込番号:14099710
6点

確かにソニーなんか新製品に初期不良がない方が珍しい。
書込番号:14100234
10点

2月8日に発表ですか。
あと五日ですね。楽しみですがお値段の方が心配です。
防塵防滴だったでしょうか。オリンパスのE-1が出た時は
とても買えなくて数年後にやっと手が届く値段になった記憶が・・
庶民にも買える値段だといいですね。
初期不良に関してですがかつてオリンパスのカメラで壊れたためしはないですね。
中古も数台入手しましたがそれも壊れたためしはないです。
オリンパスの造りはしっかりしていると思いますよ。
書込番号:14101111
3点

私はコンデジも含めてデジタルカメラは10数台購入していますが、初期不良も故障にも会った事がありません。
E-P3は予約購入しましたが、E-M5も多分予約すると思います。
E-P3はD700を売却して購入しましたが、今度はどうやって資金を作るのかが課題です。
書込番号:14102133
3点


みなさん、ご回答ありがとうございます。
オリンパスの品質はかなり良いようですね。
最近のリーク写真をみると、OM−4というよりはOM−40とかに近いのかも!?
書込番号:14102284
0点

>カメラ名の OM-D と E-M5 の関係がよく分かりません。
PENシリーズのE-P3みたいに、OM-DシリーズのE-M5ということではないでしょうか?
書込番号:14102462
4点


私の場合、ここ5年以内でカメラ・レンズでの初期不良があったのは
M.ZUIKO DIGITAL ED 14−42oだけですが
オリンパスの対応は非常に良かったですので
安心できると思います。
書込番号:14103283
2点

>GX1のセンサーと同じでないことを祈るだけ
現在のところマイクロフォーサーズの中で高感度耐性は最もすぐれているGX1のセンサーですが
これにプラスαと言うことになるとやはり、ダイナミックレンジの拡大、白とび耐性、あとはE-5
に採用されたローパスレズに近い弱いフィルターでしょうかね?いずれにせよ、間違いなく進化は
してくると思うのですがもしあまり変わらないのであれば今使っている旧機種(私の場合G2)で
我慢の方向になるかなぁ…レンズの充実といきますか…貧乏人のつぶやきでした。
書込番号:14103990
3点

CP+に実機展示はあるでしょうね。
明日は青山にNSXコンセプトを見に行ってきます^^
書込番号:14104022
1点

レスと関係無くてすみません。
六甲紺太さん、教えてください。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14−42oの初期不良ってどんな不良だったのですか?
書込番号:14104051
1点

>M.ZUIKO DIGITAL ED 14−42oの初期不良って
どんな不良だったのですか?
ズームリングを14mm側(広角側)に回すと
その位置に留まらず少し戻ってくる状態でした
段ボール箱の真ん中に伸びるビニール膜の間に挟んで
箱に入れて持っていてくれました(多分ヤマトだったと思います)
小さなレンズにかかわらずかなり立派な箱でした
費用等は発生しませんでした
私は、電話をして都合の良い日時を伝えただけです
修理報告書は入っていましたが正常に動くようになったので
どこに行ったかわかりませんが
レンズ清掃と一部部品の交換のようなことが
書いてあったと思います。
書込番号:14106310
2点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
皆さんおはようございます&こんにちわ、そしてこんばんわ。ここに書き込むのははじめてですが、どうぞよろしくお願いいたします。
今回、私はデジタル一眼を買おうかな、と考えております。今自分のコンデジはなく、母が買ったものを用がある時に使ったり、携帯のカメラで撮ったりしていました。
主に道端に咲いている花とか、春には近くにある桜の木を撮ったりもします。
それで、私は毎週土日に1時間の散歩をすることを心掛けているのですが、歩いていると季節がうつりかわるごとに風景が違って、見ていて楽しいと感じています。そしてカメラを持つことで、そのお散歩をもっと楽しいものにしたいなあと思い、購入を考えた次第です。
それで色々パンフレットを集めて、今悩んでいる状態です。
私が今回買うカメラには10万ぐらいの予算で、レンズは使い慣れた頃に追々追加していくものとして、以下の『やりたいこと』をピックアップしました。
・接写(マクロ)で背景をぼかした写真を撮りたい。
・マクロじゃなくても背景がぼけた写真を撮りたい。
・お散歩中に気軽に撮りたい。
・メインとしても使えたらいいな。(画質は重要…)
こんなかんじです。最後の1つはやりたいこととはちがう気もしますが(笑)
お散歩中に、なのでレフ機は考えていません。あれはいつか買えたらいいな、と思っています。
そんな中、選んで候補に挙げたのが以下の機種です。
E-P3、E-PM1、NEX-5Nの3つ。なぜE-PL3がないのかというと、実機を触ってあの液晶のでっぱりが邪魔だったのです…。
NEXに関しては、機能としてはとても魅力的なのですが、正面から見るとデザインが目玉おやじみたいで…ちょっと迷っています。
なので他の2種かなぁと思うのですが、地元にはE-P3の実機がなくE-PM1は電源が入らない(電池切れ?)という始末。
実機を触るのはまた今度にしますが(でも多分P3は無理)、他にもこんなのいいよ!とか、これはあった方がb便利!とか、アドバイスを頂ければ嬉しいです。お願いします。
ちなみに、動画は取りません。
0点

>・マクロじゃなくても背景がぼけた写真を撮りたい。
ということからすると背景ボケはセンサーサイズの大きなカメラが有利となるのでNEX-5Nが良いと思います
またセンサーサイズが大きいと夜景とか室内とかの暗所にも強いですからお勧めです
書込番号:14079166
3点


E-PL3に12-50mmのセットが2月末頃発売されるのにと思ったのですが、液晶のでっぱりがダメなんですね。
マクロ撮影にはあの可動液晶が役立つこともあるかもしれませんが、ダメなものはダメでしょうから・・・。
E-PM1(ボディのみ)に45mmF1.8(ボケ用)と12-50mm(常用兼マクロ)の2本でいくらになるんだろう?ヨドバシ価格だとポイント使ってもちょっとオーバーですね。
写真は12-50mmのマクロでお試し感覚で雑に撮影。
書込番号:14079382
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268250.K0000268238.K0000281277.K0000293459
あまり使わない可能性もありますが、内蔵ストロボのないE-PM1は不便ではないでしょうか?
目玉おやじですが、標準ズームキットではNEX-5Nがいいと思いますがストロボが外付けです。
小型(軽量)のパナGF3X(ストロボ内蔵)もいいと思います。
書込番号:14079394
2点

返信ありがとうございます!
Frank.Flankerさん>
NEXですか!たしかに、レフ機と同じセンサーは魅力的ですよね。ただソニーは今のところ交換レンズが少ないのですが、それは今後増えていきそうなのでしょうか…。
もしくは、今のレンズ群でも楽しみ方を見出すのも一興でしょうか…!?
でちゅでちゅさん>
わあ、素敵な写真です!後ろのボケで目の前の雪の積もった木が強調されて、存在感ありますね!
E-PM1をお使いなんですね。古い機種は古い機種でも、やはり使っていると愛着がわいて、新しいものが出てもなかなか手放せない!って感じなのでしょうか…!?すごいです!
ニセろさん>
これもまた素敵な写真ですね・・ありがとうございます!こういう背景がぼけた写真、好きなんです!もちろんはっきりしたものも好きですが…!
L3は、赤のカラーがすごく魅力的で、チルト式もいいなあと思うのです。ただあのでっぱりが、ダイヤルを回しにくくしていて…私は親指がつっかえ当たってしまって…操作できないことは無いんですけど、気になって。
まだちょっと触っただけなので、今度またL3も触ってみます。
じじかめさん>
ストロボにはあまり注目してなかったのですが、無くて困ることはあってもあって困ることは無いですものね…。
とっさのときに、やはり内臓ストロボはあった方が安心でしょうか…!
パナのGF3ですね!あれもいいなあとは思うのですが、なんだか皆さんのレビューを見ていると、静止画にはちょっと…とか、ホットシューがついてないし、とか、画質がー…とかいろいろ言われていて、どうなんだろうなあと思っている次第です。
私は、GF3は可愛くていいなあって思います。交換レンズも豊富ですし、少しですが触ってみた感じ持ちにくいとかは感じませんでした。
操作まではちょっとしてないのですが…今度触ってみます!
GF3も少し考慮していたのですが、GF3をお使いの方の意見も聞いてみたいです。
候補に挙げたものとGF3で、タッチパネル、内臓ストロボ、ボケ具合、画質などなど。何でも結構です、使用者の素直なご意見(いいところも悪いところも)を聞かせていただけると嬉しいです。
書込番号:14079471
0点

マイクロフォーサーズ機は、センサーサイズは、APS機のNEXよりも小さい(ボケ難い)ですが、レンズを含めたトータルバランスでは一歩先を行ってると思います。
パナのGX1辺りが、価格も手に届き易く良いかな。
書込番号:14079493
1点

迷い道迷い猫さん、こんばんは。
P3もPM1も画質は変りません。
背面の液晶画面は、P3の方が綺麗なようですが、私が店で触った感じは良く判りませんでした。
なので、アートフィルターの数が少なくても良いなら、PM1が安くてお薦めです。勿論PCがあれば、後で全てのフィルター遊びも出来ます。
それに、浮いた分をレンズにまわせるので、他のレンズも何れ買ったら良いですね。
殆ど開放で撮った事が無いので、参考例にはならないかも知れませんが、一応写真貼っておきます。(一枚目です)
画質は悪くないです。上を見たらキリがありません。大きいので良ければって話になりますが、それだと気軽に持ち出せないですよね?
私は標準ズームしか持ってなく、写真は全て同じレンズで撮ったものです。
書込番号:14079512
4点

PL3はワイド液晶で写真を表示させると小さいわりに
操作系を圧迫していて窮屈ですよね
ジョグダイアルがめちゃくちゃ回しにくい(笑)
付属ストロボはつけっぱなしにすればいいだけなので
内蔵ではなくても気にしなくても大丈夫かと思います
PM1かGF3がよさげに思いますね
(*´ω`)ノ
マクロは近々出そうなオリのマクロに期待して
中望遠で問題なければ45mmは使い勝手がよさげ(笑)
あとは14か17かな?
20でもいいしね
書込番号:14079631
1点

PENの17mmパンケーキレンズのセットを買えば,大抵の用途は満たせそうですね。
17mmパンケーキレンズなら,ある程度接写みたいに寄れますし,スナップも使いやすいです。背景も被写体に寄ればそこそこボケます。
予算が許すなら,P3,PM1,PL3,
低予算でも,型落ちのPL2,PL1sあたりでもいけるかなと。
もちろん性能は新しいもののほうが高いですが,普通に写真を普通の人が撮るぶんには,
変わらない気がします。
レンズで画質が大きく変わってきますから,
本体の値段を抑えて,オリンパス45mm,パナ20mm,オリ12mmあたりをボチボチ揃えていくといいと思います。45mmは値段以上の映りと背景ボケで惚れ惚れしますよ。
書込番号:14079757
1点

私はE-P1、E-P3を使用していますが、やはりこのデザインが好きなのでお散歩の時も何時も持ち歩いて目についたものを撮っています。
E-PM1も写りは同じなので、価格の安い分レンズにお金を回せるのでいいと思います。
背景をぼかしたいと言う事ですとパナソニックの20mmF1.7やオリンパスの45mmF1.8などを使うと綺麗にボケます。
14-42mmURの標準ズームと上記のレンズを揃えられるといいと思います。
書込番号:14079874
1点

迷い道迷い猫 さん、今晩は。
E−PL3を使っているおりじです。
散歩中に気楽に撮りたいということですので、E−PM1のツインレンズキットがいいのではないかと思います。
標準ズームのMZD14−42mmと薄くて軽い単焦点レンズ(パンケーキレンズ)MZD17mmのセットで、5万円台半ばで買えます。
写りはE−P3、PL3と同じで、これらのカメラよりダイヤルが少なく、操作が簡略化されています。私もオリンパスプラザで試しましたが、オート、絞り優先、シャッター速度優先で撮るくらいであれば、何の問題もありません。ボタンやダイヤルが少ない分、軽快な操作できると思います。
また、オートフォーカスがよくなったので、おおむねシャッターを押すだけで思ったところにピントが合う確率が高くなりました。
背景がぼけた写真を撮りたいとのことですが、標準ズームレンズでもパンケーキレンズでも、背景が離れてさえすれば、被写体に近づいて撮れば十分ぼけます。
まずは、これを買われて、そのあとでMZD45mmF1.8(2万5千円位で安くて写りがいいことで評判のレンズです)を検討してみてください。
E−PM1ツインレンズキット+オリンパスのMZD45mmF1.8で8万円位と思いますので、レンズを保護するフィルター(2〜3千円)、液晶保護フィルム(1000円以下)。
またできれば予備の充電池を買っておきたいですね。
それからストラップを交換したり、少しおしゃれしたいところです。
フラッシュは内蔵されていませんが、同梱のフラッシュは大変小さくてつけっぱなしでもそんなに大きくありませんし、スタイルも損なわれないと思います。
また、ケースにマジックテープがついていて、ストラップにくっつけることができるので、わたしは、そうして持ちあるいています。(ただし使ったことがありません)
45mmF1.8で撮った写真をアップします。カメラはE−PL3です。
2枚目はデジタルテレコン使用です。E−PM1にはデジタルテレコンという機能があって2倍に拡大できます。(画素数はデジタルで補間して1200万画素です)
マクロレンズの代わりというわけにはいきませんが、結構大きく撮れます。
3枚目はE−P1(1号機です)に標準ズームで自宅の猫を撮ったものです。
標準ズームでもこの程度はぼけます。
書込番号:14079883
2点

追伸
それからオリンパスのオンラインショップにE−PL2にいろんなレンズのセットが出ています。
http://fotopus.com/campaign/c120127a/
これのファミリーポートレンズキットがE−PL2にMZD45mmf1.8と本革カバーケースなどがついて39,800円は安いのではないでしょうか。別途購入するレンズはパナソニックのパンケーキレンズLUMIX G 20mm/F1.7 又はLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmが候補でいずれも3万円台です。
書込番号:14080033
4点

迷い道迷い猫さん、こんばんは。
私は液晶のでっぱりがある(笑)PL3と目玉おやじみたいな(笑)NEX-5を所有していますが、ご要望からすると、どちらもいい感じですね。
PM1ならマクロとぼかすのはパナの45mmF2.8マクロと20mmF1.7、
NEXなら30mmF3.5マクロとこれから出る50mmF1.8か標準ズームでもけっこういけると思います。
画質でいうとオリンパスのほうがくっきり解像感があるので好みですね。
センサーサイズだけでってことでもないと思います。
スナップならPM-1と14mmF2.5がいいと思いますが、これだとけっこう割高になりますね。
わたしは今月GF2と14mmF2.5のレンズキットを24,800円で買えたのですが、パナソニック機でもいい感じだと思います。
書込番号:14080193
0点

お買い得セットは高倍率ズームセット以外は「ただ今、在庫切れ」となってますね。
「限定30セット」売り切れではなく、追加があるようなニュアンスですけど。
私も型落底値のカメラにレンズを買った方が楽しめると思います。
型落ちといっても1年余で画質がそれほど変わる訳でもなく。
GF2のダブルレンズに20f1.7か45f1.8というのもいいかもしれませんね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261376.K0000261383.K0000216772.K0000216765.K0000169842
書込番号:14080253
1点

皆さん、お忙しい中返信ありがとうございます!!
LE-8Tさん>
GX-1ですか!同じパナソニックですが、GF3よりも性能は違う感じなのでしょうか。黒とシルバーしかなくて、ちょっと男の人向けかなぁと思っていたのですが…今度実機を触ってみます!
山スナさん>
画質はどれも変わらないのですね、ありがとうございます!
センサーサイズが大きいことは確かに魅力ですが、仰る通り大きくなっちゃうんですよね;仕方ないとは思うんですが…。
M1は画面の質がいまいちって言うのをちらっと聞いて、さっき実機を見てみたんですが、私は特にそうは感じませんでした。結局パソコンにデータを移動させるので、デジカメの画面はある程度の全体図が確認できる程度でいいかな、と私は思っています。
浮いた分をレンズに回すって手もありですね!他の方々がおすすめしてくださっているオリのポートレートレンズ、すごく今興味が湧いていて、その購入代金にあてることもできそうです。ありがとうございます!
アップしてくださった写真もどれも綺麗です!一番右の写真、おもわず「おおっ」と呟いてしまいました★
あふろべなと〜るさん>
そうなんです!私はL3の赤が素敵だなあと思うのですが、右側の操作性が窮屈で、それさえなければ…と思っています;
>付属ストロボはつけっぱなしにすればいいだけなので
>内蔵ではなくても気にしなくても大丈夫かと思います
皆さんが仰っているように、外観もそんなに損なわれないようですし、外付けも十分アリかもしれませんね!
GF3かE-PM1、迷いますね…!仰っていたレンズの購入も検討してみます!ありがとうございます!
ryo78さん>
そうなのですか!レンズキットのレンズでも、楽しめるという事ですね…!
>予算が許すなら,P3,PM1,PL3,
>低予算でも,型落ちのPL2,PL1sあたりでもいけるかなと。
PL2はお店に実機がありました(なのになぜP3はないんだ…)。公式サイトで比較もしてみたのですが、PL2は今出ている機種とどこが違うのでしょう?
PL2は少し触ってみたのですが、持った感じ少し重かったんですね。まああれはレンズも結構大き目だったからそれもあるのかなぁと思ったのですが、あとはシャッタースピードが遅い、とか…?使い込んでいる人からしたら、どんな感じなのでしょうか、気になります。
いざ試し撮りしようと思ったら、これまた電源が入らなかったもので…!くそう><。
>レンズで画質が大きく変わってきますから,
>本体の値段を抑えて,オリンパス45mm,パナ20mm,オリ12mmあたりをボチボチ揃えていくといいと思い>ます。45mmは値段以上の映りと背景ボケで惚れ惚れしますよ。
45ミリ、他の方もおすすめしてくださいました!そんなにいいボケ具合なのですね…うわあぁ欲しくなってきちゃいました!
でもまずは買うカメラを決めなくては!おすすめしてくださりありがとうございます、45ミリレンズ、20ミリ、12ミリも、あとあと購入レンズの視野に入れておきますね!
>OM1ユーザーさん
>私はE-P1、E-P3を使用していますが、やはりこのデザインが好きなのでお散歩の時も何時も持ち歩いて目>についたものを撮っています。
P3をお持ちなのですね!重さや携帯性はどうでしょうか?いつも鞄に入れて持って歩くか、首から下げたりする感じのどちらかなのでしょうか?
P3もP1も実機がなく実際の重さがわからないのですが・・。
あと、P3って、確かタッチパネルですよね?何かの拍子にパネルが金具が何かでタッチされていたりしていませんか?(NEX−5Nを候補に挙げておきながらって感じですが;)
こう、歩いている途中にタッチパネルがタッチされて撮影されちゃったりすること、あったりしますか?
そこがすごく気になります…!
>背景をぼかしたいと言う事ですとパナソニックの20mmF1.7やオリンパスの45mmF1.8などを使うと綺麗にボケます。
>14-42mmURの標準ズームと上記のレンズを揃えられるといいと思います。
他の皆さんもおすすめしてくださいました!やはりパナの20ミリは明るく、45ミリはいいボケ具合で人気なのですね…!
これだけ人気だと、それだけの価値がレンズにあるのだと実感させられます、ありがとうございます!
おりじさん>
PL3をお使いなんですね、サンプルもありがとうございます!ああ、猫ちゃんが可愛い…!
PL3が右側のダイヤルがまわしにくい印象なんですが、その辺はいかがですか?チルト式はとても魅力的なのですが、あの回しにくさ…おりじさんは、購入当時どう思われたのでしょうか?
やはりあの回しにくさも、慣れればいい感じなのでしょうか。あとは本人の指の長さとか太さも関係しているとかでしょうか…?
赤カラーがすごく綺麗で、魅力的なのですが…!
>フラッシュは内蔵されていませんが、同梱のフラッシュは大変小さくてつけっぱなしでもそんなに大きくあり>ませんし、スタイルも損なわれないと思います。
>また、ケースにマジックテープがついていて、ストラップにくっつけることができるので、わたしは、そうして持>ちあるいています。(ただし使ったことがありません)
つけっぱなしにしていても、そんなに気にならない感じなのですね!むしろストロボに関しては、明るいレンズを使えばそんなにいらない(夜景とかはともかく)感じなのでしょうか。サイズもそんなになさそうで持ち運びもできそうですし…。
PL2のセット販売、確認しました!確かに安い…!!
問題は携帯性…PL3よりは大きいですが、まあそこは置いといても、能力面ではシャッタースピードが遅いとかよく聞きますが、実際のところどうなんでしょう、気になります…。
書込番号:14082085
1点

ペコちゃん命さん>
PL3もNEXもお持ちなのですね!使い分けしていらっしゃるのでしょうか??
PL3の右のダイヤルの回し心地はいかがでしょうか?私はやりにくいなーと感じたのですが、ペコちゃんさんは購入当時、そこをどう思われたのでしょう?やはりそのうち慣れると思った感じでしょうか?
パナの45ミリレンズ、他の方もおすすめしてくださいました!他のレンズも!
明るいレンズだと、晴れている日に撮ったりするときにはストロボは要らない感じでしょうか…!
GF2も、ちょっと見てみます+ ありがとうございます!
>pbi4さん
わざわざアドレスまで…!ありがとうございます!><
追加(補充?)はあるんでしょうか…!30セット、買う頃(来月末ごろ)には売り切れてしまいそうですね;
PL2はシャッタースピードが遅いと聞いたのですが、実際のところがどうなのでしょう…気になります!
わざわざありがとうございます!
書込番号:14082088
0点

迷い道迷い猫さんが勘違いされるのかな?
E-PM1はE-PL3、E-P3と比べて古い機種ではありませんよ。
発売の時期はこの3機種では一番新しいです。
書込番号:14083056
1点

77なな77さん>
そうなのですか!では安くなっていることを期待しちゃいたいと思います…!|・*)<安くなってたらいいなぁ…
たいちたろうさん>
は!私は何か言い回しを間違えたのでしょうか!?申し訳ないですー;PM1、新しいですね!
わざわざありがとうございます!
書込番号:14083074
0点

もう1つ質問を追加して申し訳ないですが、教えてください。今まで返信してくださった内容を読んで、改めてお聞きします。
1、E−P3には、コンニャク現象があると聞きました。事実なようですが、これは現在、修正されているのでしょうか?また、これはPL3、PM1にも起こっているのでしょうか?直すには、修理に出さなければならないのでしょうか…。
2、パナソニックGXを、今視野に入れています。でもこれって、手振れ補正がボディにはついていない…んですよね?
タッチで撮影も中々よさそうなのですが、実際にお使いの方、画質やシャッタースピードはいかがでしょうか、イライラしたりしませんか?
3、地元にはP3がないので実際触って確かめられないのですが、やはりP3を視野に入れているなら、一度触ってから決めた方がいいでしょうか。地元にないとなると、おそらくもう少し大きな都市に行かないとないかもしれません…。
4、実際にP3を持っている方にお聞きします。P3の持ち運び頻度はどのぐらいでしょうか。お散歩のときに気軽に持って行けるぐらいの軽さでしょうか。
とっさのときにパッと撮れる、というのもすごく魅力的ですよね。そういう意味では、やはりペンシリーズはいいのでしょうか?気になります!
書込番号:14083099
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3の購入を考えています。以前にデジ一を買った時すぐに
新製品が発売され悔しい思いをしました。オリンパス製品は
初めての購入で情報を持っていません。E-P3の後継機などの
情報があれば教えて下さい。
0点

OMのデジタル版が出るようです
発表は2/8らしいので、ちょっと待ってみてもいいかもしれないですね
書込番号:14061853
1点

何のうわさも聞かないですし
EVF内臓のOM−D(仮称)が出るらしいので
そっちにリソースまわすのかな?
P1からP2はEVFに対応するためにすぐでしたが
P3までは2年かかったので
P4も2年後とかになるのかもですね
PLとPMシリーズはちょこちょこ出すのでしょうけども(笑)
書込番号:14061859
0点

じょうだんじゃないよー。 (▼皿▼メ)
E-P3買ったばっかだから、後継機なんか出さなくていいよ。 (`m´#)ムカッ
書込番号:14061910
10点

OM-Dはカテゴリーの違う製品なので、E-P3の値崩れは期待できないかも?
買いますけど。
書込番号:14062571
2点

んー、OM-D系の予想はいくらだっけ? 国内価格が10〜12万くらい?海外から輸入すれば、もっと安いんだろうね。
だったらE-P3も、もう1段階、その他のPENも、人気次第では2段階くらいは下がる機種もあるかもね。
でもさ〜、どうせしばらくのあいだは PEN のシェアを OM-D が食う部分もわりと少なくないと思うんだよね。
E-620 VS E-30 とまでは思わんし、さすがに共倒れはしないと思うけど、いわゆる共食いは起きると思う。
お互い食い合ってても意味ないもんでさ、OM-Dラインを増やしたことによって、どのくらい新規開拓できるかが勝負だよね。
ミラーレス市場には他社も参入してきて混戦にもなってきてるし、それは値付けにも反映してくるだろうから、ちょっとまだ動向が読めないな。
書込番号:14062625
2点

OM-Dは富士のマイクロフォーサーズとガチンコですね。クラシカルで魅力的デザイン、欲しいけど値段が…
書込番号:14063357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません!富士はマイクロフォーサーズではなく、ミラーレスでした→X-Pro1。
書込番号:14063433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんから情報をいただいた結果当分は後継機が出ないと
思いE-P3の購入を決めました。ありがとうございました。
書込番号:14073538
0点

PENの後継はまだ先でしょう。
しかしOMで新技術を搭載してきたらひょっとしたらひょっとするかもしませんね(笑)
そんなことばっかり言ってると買い逃してしまいます。
どんどん新製品が出来て目移りすること目移りすること。
欲しいときに買うのがベストだと思いますよ。
書込番号:14086537
0点

>しかしOMで新技術を搭載してきたらひょっとしたらひょっとするかもしませんね(笑)
OM-DがE-P○シリーズから一新して全く新しいものだったらそれも歓迎です!(*^^)v
その場合P3、PL3、PM1は非常に短命になりますね…。
書込番号:14087137
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

最近、この掲示板もメチャクチャですね。
先のスレッドに続ければ読み易いのに…
いちいち一言ずつ新スレッドを立てるんですか?
書込番号:14018741
15点

いろいろありましたけどメーカーのサイトならまだあります。
RAW現像アートフィルター / エフェクト対応表
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/ov2/ov2_v121.html
書込番号:14019499
0点

後からソフトでレタッチするしかないと思います。
私はフォトスケープを活用しています。
いろんなレタッチを楽しめます。
どうせ、いろいろいじるのならPCでレタッチするほうがいいかもしれませんよ。
http://www.photoscape.org/ps/main/download.php?lc=jp
書込番号:14022304
0点

>後付けでアートフィルターを購入出来たら面白いですね。
そんな事したら新機種が売れなくなるw
書込番号:14086552
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
現在キャノンのEOSをメインに使用していましたが、
海外に出掛ける時等用に、もう少し小さなシステムを組もうと考え中です。
各社ミラーレスを投入していますが、レンズのラインナップ等総合的に考えてマイクロフォーサーズをベースが第一希望です。
下記が組合せの予定です。
カメラ本体:E-P3(若しくは今うわさになっている新機種で^^;)
レンズ:
14-54mm F2.8-3.5 II or 12-60mm F2.8-4.0 SWD △
M.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6 ◎
SUMMILUX 25mm/F1.4 ◎
◎を付けたレンズは購入確定です。
今悩んでいるのが△印を付けた点で、どちらが良いのかです。
第一希望35mm換算24mmが使える12‐60mmSWDなのですが、アダプターを使用した場合のAF等の使い心地は如何なものでしょうか?
やはり無難に14-54mmを選定すべきか、使用感が掴めず悩んでおります。
因みに撮影対象は風景、静物、ポートレートが中心です。
車や飛行機等の動きが素早いもの、鳥類など超望遠が必要な被写体は撮りません。
お店で確認出来れば良いのですが、地方の為在庫を置いてある店が無いのです・・・^^;
尚キットレンズは普段の持ち歩き用として使用予定です。
1点

新機種でセットされる予定の、12-50mm
あるいはパナソニックX12-35mmのいずれかが良いと思います
持ち歩きを考えるのであれば、パンケーキ並みに薄いX14-42mmも悪くない選択です
書込番号:14061867
4点

>14-54mm F2.8-3.5 II or 12-60mm F2.8-4.0 SWD △
小さなシステムにしたいのに、なんでアダプター使って大きなレンズ付けるの? ┐( ̄ー ̄)┌
その2つのレンズお使いたいのなら、フォーサーズのボディーお買ったほうがよっぽど快適。
標準ズーム持ってるみたいだから、それでいいんじゃないの?
でなきゃ、パナさんの薄い標準ズームかな?
わたしだったら、明るい12mmF2.0買うよん。 (・・)>
書込番号:14061902
7点

こんにちは。
>海外に出掛ける時等用に、もう少し小さなシステムを組もうと
>第一希望35mm換算24mmが使える12‐60mmSWDなのですが
本末転倒。
12−60は無茶苦茶いいレンズだけどガラスの塊だよ。
生かすのなら迷わずE−5を買いなさい。
一眼のシステム持っていて、レンズ交換式ミラーレスを追加されるのは愚かな選択でしょう。
コンデジとミラーレスでは今は画質は変わらないし、重さは交換レンズを持ち歩くことを考えるとはるかにコンデジのほうが有利。
シグマのDPや、フジのX100はミラーレスの画質を超えているし、ズームでも、キヤノンのS100、フジのX10の画質見たら、マイクロフォーサーズではもうかわらない。
ただPENがすきとか、NEXがすきとか、動画をメインにしたいとかなら話は別ですが。
その時はキットレンズつけっぱなしで十分です。
あとはオールドレンズをアダプターで楽しまれる方かな。
コンパクトさと画質を優先されるのなら、今はレンズ一体型のほうがはるかに有利です。
だって撮影にお出かけするときは間違いなく一眼レフを持ち出すでしょう?
その時のサブでもコンデジ有利。
余計なお世話だとは思いますが。
書込番号:14061937
2点

EOSのシステム内容は分かりませんが、望遠系が不要なら、思い切ってP3ボディ+12/2.0+25/1.4+45/1.8の単焦点3本セットはいかがでしょう。
あるいはスナップカメラと割り切って、12/2.0の1本だけとか…。
書込番号:14062069
6点

ogb83-sbx7さん
コメント有り難うございます。
新発売12-50mmも良さそうですが、標準域のレンズは大きさよりは明るさを重視した為選びませんでした。
普段使いでは便利そうです。
guu_cyoki_paaさん
私の説明が足りない部分がありましたが、極端に小型化を求めている訳ではないのです。
現在撮影に持ち出しているのが、極一般的な組み合わせで、本体5D2と、16-35/24-70/70-200/100マクロ(それぞれf2.8)でして、大体4k〜5k位でしょうか・・・
まあ、これより少し軽ければいいやという感じです(笑)
それならキャノンの軽量なAPS-Cにすればという考えもありますが、ちょっと浮気心がありまして(笑)
オリンパスは初めてなので標準ズームは持っていません。
今回購入予定のキットレンズを普段用として考えています。
12mmF2.0は良さげですよね・・・多分欲しくなると思います^^
ロナとロベさん
こんにちは。
E-5、正直迷いました^^;
ただ海外に行くと言っても正直長い時でも1ヶ月ちょっとです。
殆どは日本国内にいますので、日本の街中では本体はマイクロフォーサーズで良いのではという考えです。
もちろんスナップではキットレンズ使用です。
他の場合はEOSと使い分けしようと考えております。
画質に関してはレンズ一体型でも十分であるというのは私も同意見です。
ただ、一般的過ぎる例えで恐縮ですが、ボケを求めたり星野写真を撮ったりと表現の可能性の方を重視したく一体型ではなく交換式を選択しております。
今回の組み合わせは普通ではない事は重々承知しております(笑)
普段持ち歩く4〜5kのシステムが半分くらいの重さになれば良いかな・・・というレベルです。
コメント有り難うございます。
書込番号:14062177
2点

影美庵さん
コメント有り難うございます。
ご提案はとても理想的な組み合わせですよね。
以前は家に有ったライカ判カメラをこのような焦点距離で使用し、スナップでは十分な組み合わせだと思います。
ただ海外ではズームが便利と常に感じていたので今回この組み合わせにしております。
書込番号:14062205
1点

私も、海外(ヨーロッパ、2〜3週間)に行くとき、荷物を軽くしたいために、マイクロフォーサーズを導入しました。
私は、サブのシステムということで、多少予算を制限して
E-PL1
14-42mmf3.5-5.6(マイクロのキットレンズ)
11-22mmf2.8-3.5(フォーサーズ広角)
25mmf2.8(フォーサーズのパンケーキ)
マウントアダプター(E-PL1のWズームキットに付属していた)
EVF(VF-2)
の組み合わせで行きました。
列車での移動中や治安が心配な場所などではキットレンズ、(暗めの)室内での手軽なスナップとして25mmパンケーキを使い、時間のあるとき、気合いを入れて撮りたいときは11-22mmf2.8-3.5&EVFの組み合わせで、一眼を持っているようなスタイルで持ち歩きました。
11-22mmは、少々古いですが、写りが良く、しかも寄れるので、風景、建物や町並みだけでなく、暗めの室内でも重宝しました。485gとのことなのでペットボトル1本程度のようです。
不便だったのは、
・E-PL1と11-22mmの組み合わせは、かなりAFが遅い。
やはり、この速さをご本人が許容されるか否か、事前の確認が大切だと思います。
僕は、じっくり撮るときしか使わなかったので(どちらかというと写りにこだわる方なので)許容範囲としました。
・VF-2(当時はこれしかなかった)は、ストッパーがないので、EVFがズレやすかった。(現在のVF-3はシューロック機構付)
デジタル一眼のような便利さはありませんでしたが、コンパクトに荷物をまとめることが出来て満足でした。(そもそも写真が目的の渡航ではないので…)
色々な考え方があると思いますが、何となくスレ主様のお気持ちに共感しましたので…
良い組み合わせが見つかると良いですね。
書込番号:14062284
3点

12‐60mmSWD アダプターを使用時の使い心地
を知りたいのですよね? それほど悪くないですよ、ただ最近のオリンパスはAFが速くなっているのでイライラする可能性もあります。しかしバランス的にEP3に常用は不可能でしょうね(うわさの新機種ならいけるかも?)もうすでに持っている方ならいいですけど、わざわざマイクロフォーサーズに新規購入するのは止めた方がいいでしょう。パナソニックのX12-35mmf2.8が出るのですからこちらにした方が良いですよ。
M.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6 SUMMILUX 25mm/F1.4 キットのズーム で事足りそうですね。
メインのシステムを拝見すると、9-18よりパナの7-14f4を強くおすすめします。
写真にはかなり詳しい方の様なのでおせっかいはこの辺にしておきます
書込番号:14062341
4点

初めまして
まず、14-54mm F2.8-3.5 II と 12-60mm F2.8-4.0 SWDは
フォーサーズレンズですのでアダプタでの使用になります。
そして、使用出来るか出来ないかと言えば使用出来る。
ですが使う気になるかと聞かれれば、
個人的な感想は使う気にならないです。
12-60mm F2.8-4.0 SWDはコントラスト検出AF非対応なので特に遅い?です。
ズームレンズでしたら
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
パナソニックLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
パナソニックLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
あたりからの選択になると思います。
大三元、小三元のようなレンズは残念ながら単焦点でカバーするしかないと思います。
ただ、MFTの単焦点レンズは小さいので10センチ四方の巾着袋に
2〜3個入りますよ!
書込番号:14062382
2点

88よりX1さん
こんにちは。
コメント読ませて頂きまして、まさに同じ様な心境です^^
システムの最適化は犠牲にしても、或る程度の写りの良さは確保したかったのです。
11-22は盲点でした。
35mm換算22mで開放2.8なので、フォーサーズでもそこそこ星が撮れそうですし、建造物内でも有効ですね!
E-P1でのご使用でかなり遅かったとのこと・・・最新機種だとどうなるのかが気になる所です。
今回は12-60のレンジを一番使用する想定でしたので、こちらがスムーズに動いてくれればと思い質問した次第でした。
88よりX1さんと同じく私もじっくりと撮るタイプなので、他の焦点域に関しては正直MFでもOKなのです。
今回オリンパスにしようと思った訳はM.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6の存在です。
以前知人にこのレンズを付けたE-P2を使用させてもらったのですが、とても小さなボディから出される画質に感動してしまいまして・・・^^
確かにおかしな組み合わせなので、なかなかこの状況で使われている方はいらっしゃらないかもれません。
新幹線も開通したので東京に出るかな(笑)
コメント有り難うございます^^
書込番号:14062400
2点

E-PL3にマウントアダプター経由で12-60mm F2.8-4.0 SWDを付けた場合、AFで「ジジジジ・・ピ!」という音がしてピントが合うのに2秒くらいでした。
キットレンズの14-42mm F3.5-5.3 UR MSCだと瞬時にピントが合います。
12-60mm F2.8-4.0 SWDは写りが良いレンズですから、AF速度や価格さえ気にしなければペンとの組み合わせもアリなのかなと思います。
ただ、折角のSWDレンズの速さがペンでは生かせないので、将来E−5(もしくは後継機?)を買い足したくなるかも?
書込番号:14062415
2点

MS-06Cさん
>12‐60mmSWD アダプターを使用時の使い心地
を知りたいのですよね?
ずばりそうなのです(笑)
使用感そんなに悪くはないようですね!
パナソニックではX12-35mmf2.8というレンズが出るのですね!全然知りませんでした。
スペック的には非常に魅力的過ぎます!!!心はかなり揺らぎます。
とても参考になりました。
有り難うございます。
たまぞー ですさん
こちらこそ、どうも初めまして。
まあ。メーカーのシステムの発想も違うでしょうからキャノンの大小三元と同じものは求めることは出来ないですよね^^
ただなるべくズームタイプでハイスピードなモノを考えておりました。
コントラストAF対応の14-54の方がマイクロでは利が有りそうですね。
コメント有り難うございました^^
ここにしか咲かない花さん
実際にE-PL3で使用されたのこと、参考になります。
2秒ですか・・・何とか使えそうで使えなさそうで・・・微妙な間ですね(笑)
ただMFで合わせる時でも私の場合2秒はかかっているので大丈夫なような気もしてきました^^;
確かにE-5の誘惑には注意、注意ですね(笑)
どうも有り難うございます!
書込番号:14062500
0点

旅行時はいろいろ持って行って使わないことも多いですが、私は重さはもちろん大袈裟なのも避けたいのでマイクロフォーサーズ2台にそれぞれ20f1.7と45f1.8(総計1kgぐらい)が使いやすく気に入っています。広角が弱いですけど11-22は上のカメラとレンズあわせたぐらいの大きさなので9-18か12でいいんでしょうね。ただ来月になると大分違った選択になる可能性もありますね。
X12-35f2.8っていつ頃の発売になるんでしょう?明るさが変わる可能性もあるようですし、
OM-Dは「OMシリーズのリバイバル」ということなので一連のレンズがでてくる可能性もあり。
下のインタビューでズームは十分あるので単焦点レンズのラインナップに注力って言ってますが、明るいズームってないんですが、
http://www.imaging-resource.com/news/2012/01/11/imaging-resource-interviewtoshiyuki-terada-and-sally-smith-clemens-olympus
GH2を超える高速AFという噂からソニーセンサーで特殊な方式のAF(像面位相差等)でフォーサーズレンズを高速で使えるってことなんでしょうか。陣営に参加しなかったフジに対抗?ということでパナが何か準備している気配もありますよね?
書込番号:14062535
0点

pbi4さん
こんにちは。
リンク先拝見しました。
今回発売される新型ズーム以降は暫くは単焦点のみの発売になるようですね。
そうするとズームは個人の使用感が許容できるのであればフォーサーズの使用も有りなのではと感じます。
フォーサーズフォーマットの状況は不安定ですが、今購入しても向こう7年間は修理可能でしょうから。
やはりOMを意識した単焦点レンズが出てくるのでしょうか?
楽しみですね^^
仰る通り来月になるとずいぶんと状況が変わるのかもしれません。
ちょっとワクワクしております^^
書込番号:14062648
0点

新鮮なお魚さん、こんにちは。
実は私も、キヤノン機とオリンパス機を使用していますし、海外撮影旅行を長く経験していますので、参考になればと思い、書かせていただきます。
キヤノン機は、数十年愛用してきて、現在、5Dmark2とS95を使用しております。
しかしながら、今は、サブ機となっています。
5Dmark2は、フィルム時代の中判カメラのイメージで、上位サブです。
S95は、ポケットに入る高画質コンパクトのイメージで、下位サブです。
メインのカメラは、オリンパスのE-5とE-P3です。
E-5につけるレンズとしては、海外では、ZD7-14mmF4かZD12-60mmになります。
いろいろ試行錯誤を重ねてきました。
海外で、大きな一眼2台は無理なので、E-5とE-P3の組み合わせになるわけです。
ヨーロッパ等で引きのないところから巨大な建築物を撮るには超広角が必要なので、E-5にZD7-14mmになります。その場合、E-P3は高倍率ズーム(14-150)をつけます。
また、それほど超広角が必要でない海外旅行では、E-5にZD12-60mmになります。その場合は、E-P3は望遠ズーム(45-175)をつけます。
ZD14-35mmも持っていますが、大きすぎて海外には持って行きません。
ZD12-60mmで十分です。
ただ、E-5にZD12-60mmをつけて撮影すると、E-P3+アダプター+ZD12-60mmは、遅くなりアンバランスですし、とても旅行では使う気になりません。
アダプターは旅行に持って行きますが、あくまで非常用、カメラが故障した場合の緊急避難用です。
お問い合わせの件ですが、E-P3を主力にされるなら、やはりレンズは、マイクロフォーサーズ用に作られた、M.ZUIKO12-50mmかパナソニックX12-35mmのいずれかが良いと思います。
もう少しすれば、OM-Dの全貌が明らかになりますので、とにかくそれまでは待たれるのがベターだと考えます。
私も今後、年をとって体力が落ちてきますので、将来はミラーレス機が中心になるかもしれません。
カメラのダウンサイジング化の波は止められないですね。
なお、海外での使用状況や、旅行情報、作品などが、私のブログに多数掲載していますので、ご参考までに見ていただければ幸いです。
書込番号:14062805
7点

海外旅行だと、魅力的な被写体は沢山あるし、何度も来られる訳でもないので、後でレンズで後悔したくないというのは同感です。
一方で、あまり大きいのや重たいのはパスしたいですよね。
そこで、私の場合は、パナライカのVE14-150、Lumix G 7-14、Lumix G 20/1.7を持って行きます。
E-P2使いなので、E-P3のことは分かりませんが、E-P2は使い勝手の点でやや難があるので、新しいOM-D?が出たら購入するつもりです。
ご参考まで。
書込番号:14063250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1眼カメラ使い歴は約1年ですが、スレ主さんのような趣旨のカメラとレンズについて、皆さんのご意見を興味深く拝見していました。私のカメラはE−P3です(以前はパナソニックGF1)。
ミラーレス2台体制を考えており、近く発表予定といわれているOM−D?の内容を待って購入を考えていました。そこで豊富な体験に裏打ちされての模糊さんのご意見は大変参考になり(ブログもたくさん拝見、素晴らしいですね)、ますますOM−Dがほしくなりました。
書込番号:14063556
0点

模糊さん
こんばんは。
やはりフォーサーズレンズはフォーサーズでがベストのようですね。
ブログ拝見しました。
やはり風景ではフォーサーズで十分というか5D2を使用しなくなったというのも頷けます^^
大伸ししなければフォーサーズが楽そうです。
ちょっとフィルム風なトーンも結構ツボに入りました。
どうも有り難うございます。
フレールさん
こんばんは。
やはりどうも欲が出てきてしまいまして(笑)
パナの14-150・・・ちょっと調べました。
一本だけの場合にはコレしかないようですね!
OM-D・・・一眼ライクな操作性であれば私も欲しいです^^
デザインの古い新しいはどうでも良いので兎に角使い易ければ(笑)
どうも有り難うございます。
レオ朝金琴さん
普段はあまり新機種は気にしないのですが、今回はちょっと楽しみです。
来月まで色々と妄想出来ますね^^
多分発売が決定になったら予約です^^
コメント有り難うございます。
書込番号:14063949
0点


新鮮なお魚さん、こんばんは
ある程度組み合わせが絞り込めたら下記のサイトでのシュミレートも参考になるのでは。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
マイクロ機にフォーサーズレンズの組み合わせもシュミレートできるので便利ですよ。
まだ発売されてないレンズは載ってないので近々出るであろうパナの12-35mmF2.8?などは想像の範囲になりますが現行機の組み合わせ、特にフォーサーズレンズを付けた時の大きさの感じは分かりやすいです。
個人的にマイクロ機(パナのG2)にフォーサーズレンズを色々付けてますがマイクロ機にはやっぱりマイクロレンズの方が合ってるのでは。
動かない被写体ならAF速度も我慢できる範囲です。
(コントラストAF対応レンズならストレスは感じにくいです)
大きさ重さはどうしてもミスマッチなので個人的には旅行用としてはちょっと避けたい組み合わせです。
(既に結論は出てるようですがフォーサーズレンズを選ぶならボディもフォーサーズの方が使い勝手は良いです)
広角重視ならMZD9-18mmやパナの7-14mm、室内や夜間撮影もするならMZD12mmF2、パナ14mmF2.5などから選ばれると良いのでは。
標準ズームで明るさを重視するなら未発表ですがパナの12-35mmF2.8待ち
明るさに我慢できるならそれぞれのメーカーの標準ズームか14-140mmや14-150mmの高倍率ズームから選ぶ事になりそう。
この辺りの選択はどういった地域に行くかで分かれそうですね。
風景でも自然主体なのか町並み主体なのかで画角の選択が違ってきますしレンズの明るさも行動パターンによって変わってくると思います。
重視する焦点距離を単焦点にして広角ズームや標準ズーム、高倍率ズームとの組み合わせにすれ満足度が高くなるのでは。
書込番号:14067838
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3を使っていまして、暗所での動画撮影で、ノイズが多く入っていて驚いています。
真っ暗と言わないまでも例えば水族館とか屋内で薄暗く光がそれなりに入っているところで、
静止画だとISO1600ぐらいでそれなりに見られる画像になるものが
動画になると静止画に比べてもノイズが多く入ったり、被写体が静止画以上に潰れてしまっていたり。
設定やなにかの調整で改善されるようなものなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えください。
0点

解決法無いんでしょうね…^^;
この機種はまだまだ動画はおまけ程度だと認識しているので。
書込番号:14015634
1点

OM-Dで動画機能も向上していればうれしいですね。
今のままだとおまけですか…。
書込番号:14082863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





