
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2012年9月14日 18:29 |
![]() ![]() |
34 | 19 | 2012年9月13日 19:00 |
![]() |
12 | 11 | 2012年9月3日 23:16 |
![]() |
11 | 12 | 2012年8月26日 18:55 |
![]() |
54 | 26 | 2012年7月18日 18:57 |
![]() ![]() |
30 | 17 | 2012年7月18日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
野球の撮影に使っていた、E520本体が壊れ、E-P3かE-PL3を考えています。野球の瞬時の撮影には、どちらが適しているでしょうか。
また、E520で使っていた望遠(70-600?)のレンズは支障なく使えるでしょうか。
教えて下さい。
0点

殆ど差はないと思います。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EPL3/EPL3A6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP3/EP3A6.HTM
書込番号:15051089
1点

>E520で使っていた望遠(70-600?)のレンズは支障なく使えるでしょうか。
使えますが、4/3→μ4/3のレンズアダプターが必要です。
書込番号:15051144
2点

レンズは70-600ではなく70-300かなって思いますが
液晶見ながらの撮影で35mm換算140-600mmの手持ち撮影はつらいものがあるように思えます
なので一脚があると良いように思えます
また、お持ちのレンズがZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6でファームアップ済みならハイスピードイメージャ AF に対応しているようですね
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102262
書込番号:15051210
2点

Tigers29さん
お持ちのレンズはフォーサーズ規格です。pl3やp3はマイクロフォーサーズ(以下、m43)規格のカメラです。m43のカメラには、中間にアダプターを咬ませば、フォーサーズレンズが装着でき、通常の使用ができます。ただし、AFが遅いといわれ、スポーツを撮るのはしんどいと思います。
また、望遠レンズを使うときはファインダーで覗きたいですが、pl3やp3にはファインダーがありません。液晶モニターだけです。EVF(電子ファインダ)を外付けすることはできますが、2万円以上します。「p3+EVF」だと8万円以上になります。それくらいならEM5にされたほうがいいでしょう。値段は+5000円くらいです。これならファインダーが内蔵されていますし、画質や操作性についても、より評価が高いカメラです。
ただ、それでもAFが遅いのは同じですし、その遅いAFを実現するために必要なアダプターが15000円ほどします。それで……
もし、スレ主さんがお持ちのレンズをスポーツ撮りに使いたいのであれば、E520などのフォーサーズ規格のカメラの中古を探すのが現実的かと思います。これ以外の場合は、一からカメラとレンズを揃えることになります。それをm43でやるなら、先述のEM5と、パナソニック製の望遠レンズを組み合わせることになります。ボディーもレンズもでかくなっていいなら、既存の1眼レフにされてもいいでしょう。
書込番号:15051257
2点

うーん、中古のE-30/E-3あたりを買われるのがバッテリーも教養出来て良いと思います。
フジヤカメラあたりが、比較的安くて良いと思いますよ。
書込番号:15052455
1点

フォトキナの発表を待ったらOM-Dのセンサー搭載のE-PL4?が出るかもしれないですよ。
スポーツの撮影ならそちらを待ってみては?
書込番号:15055340
1点

E520と同じ感覚で野球(動き物)は撮れないと思います。
中古でE-620あたりがいいと思います。(電池はE520とは違いますが)
書込番号:15060389
1点

どういったスタイルでどのような野球を撮るかによるでしょうね。
仲間内のベンチからだったりファウルグラウンドを自由に歩きまわれる状態の撮影なのか、プロ野球のような動き回れないで撮るのか。
で、E−P3とE−PL3では、操作系を除いて基本的には大差ないのですが、E−PL3の方が連写が早いですので、連写で歩留まりを上げようという撮り方の場合はE−PL3の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:15064701
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
この口コミを楽しく拝見させていただいています。
私は40代後半なのですが、これといった趣味も無く、以前から興味を持っていたカメラをはじめようと、ミラーレスを中心にいろいろな機種を調べました。
初心者なので、まずは気軽にカメラを携帯できて、屋外スナップを中心にいろいろ撮って勉強しようと思い、いろいろ調べた結果、E−P3(ダブルレンズ)かE−PL3(ダブルズーム)にしようと迷っているのですが、相談に乗っていただけないでしょうか。
迷っている理由は
@ 価格が2万円ぐらい違う
A それほど機能が変わらない
B そろそろE−P4がでて、E-P3の価格が下がりそう
C たぶん長く使うことになる
画像はほぼ同程度、機能の差もそれほど変わらないようなのでPL3でもいいかと思うのですが、P3のほうが持った感じがよく、かっこいいので迷っています。
P3がもう少し値下がりするのであれば、待とうかと・・・。
PENを選んだ理由は操作性と交換レンズの多さ、画質の欠点が少ないなどです。
迷える初心者にアドバイスをお願いします。
0点

9月にランナップ刷新になることは間違いなさそうだから、待てば値落ちはあると思います。
ただ、ご指摘どうり、P3, PL3, PM1は相似の兄弟機なので全部落ちていくかどうかまではわからないですけど。
需要がPL3に集中するならP3はあんまり動かないかもですね。
待てるなら少し待てば安くなるとは思いますが、秋は撮影のチャンスも多いので、1シーズン棒に振るかどうかは考えどころです。
ところでPL3 Wズームは50,679円とありますが、P3のWズームは見当たらないですね。ツインレンズとダブルズームは違いますけどその辺は大丈夫?
http://kakaku.com/item/K0000268229/
>C たぶん長く使うことになる
これはどうかなぁと思いますけど。
書込番号:14983357
3点

値段も大事ですが、
カメラは、気に入ったものを購入した方が幸せになれます。
気に入らなければ、使う機会も減りますから。
もし、気に入らなければ、
オークション等で売ればそれほど懐は痛みません。
ただ、カメラボディは消耗品ですので、
型落ち製品などで練習しておいて、値下がりした時に買い換えるという方法もあります。
レンズはそのまま残りますし、ある意味では、コンデジより経済的な面もあります。
あとは自分次第です。
書込番号:14983358
5点

ちなみに、E-P3とOM-Dはだいぶ性能が違うので
E-P3 ツインレンズキット: 76,500円より
OM-D Wレンズキット: 92,499円 の方がかなりお買い得だと思いますけど。というかE-P3高すぎですね。
http://kakaku.com/item/K0000382663/
別に買うと3万もする望遠レンズもついてこのお値段!
書込番号:14983367
1点

私も、最近はEーP3ばかり使ってます
アートフィルターに魅力を感じで買いました
一眼レフよりは軽いけど m4/3にしてはちょっと重いかな?
でも、とても気に入ってます
多分色んなレンズも欲しくなると思いますが・・・
どうせ買うなら 好みのカメラを早くゲットして楽しんでくださいませ♪
下手な画像も貼っときま〜す(^_-)-☆
丸い写真はマクロレンズに宙玉レンズを付けて撮りました
書込番号:14983532
8点

皆さん、返信ありがとうございます。
ムアディブさん
ダブルレンズ× ツインレンズ○でした。すみません・・・
E−P3が9月中に劇的に値下げするのを期待しています。(7万円を切ったら即買いです)
OM−Dは私も調べました。よさそうですよね。でも、高いですね。
ryo78さん
カメラボディーが消耗品だとは知りませんでした。ありがとうございます。
だとしたら、PL-3を使い倒して、次にいいやつを買ってもよさそうですね。
kicyann四季の調べ さん
私もアートフィルターに惹かれてPENを選びました。
犬の写真いいですね。練習して、こんな写真を撮ってみたいです。
9月の値下がり方を見て、決めようかなとも思うのですが、皆さんだったら(カメラの先輩として)どちらを選びますか?
長い目でみたら、安いPL−3を買っておいて、腕が上がったらOM−Dとか一眼レフだとかにスペックアップするのもありかな っという気がしてきました。(レンズは残るし)
あと、多分9月には値下げしますよね?(期待をしているのですが・・・)
書込番号:14983665
0点

こんにちは
E-P1の出来が思いのほかよくて3年超使い続けています。
海外でのかなりハードな使い方に耐えてきたところは頼もしいです。
その意味では質感のいいE-P3は飽きずに使えそうな感じはしますね。
自分はE-P3の後継のできをみて、それとE-P3、OM-Dとの三択で更新を検討中です。
JPGでの絵作りの傾向の好みからE-P3となる可能性は高いです。
(旅行でさまざまな条件下で大量に撮るのでJPGのできは私には重要なのです)
自分は何台も使えるカメラがあるので、待てますが、
使えるカメラがない場合は、早く始めてもいいでしょう。
E-P3もいい候補のカメラの1台ですね。
書込番号:14983705
3点

オリンパスにこだわらなければパナソニックGX1が現在目茶目茶お買い得ですよ
写りもむしろ良いですし・・・・・・・
書込番号:14984199
2点

餃子定職さん
実はGX1も候補に入っていたのですが、専門誌で動画向きのカメラ(レンズ)と評されていたので、はずしてしまいました。
初心者なので、あまりメーカーにはこだわりが無いのですが、レンズの継承を考えるとオリとパナで発展していくのもありですね。
また、少し考えようかな。
でも、貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:14984833
0点

>専門誌で動画向きのカメラ(レンズ)と評されていたので、はずしてしまいました。
こういう話は結構根拠が無くライターがとりあえず書いた事が多いので気にしないほうが良いですよ
「カメラマン」や「CAPA]なんかも結構いいかげんな事書いていますから・・・・・・(笑
書込番号:14985660
1点

>カメラボディーが消耗品だとは知りませんでした。
これは昔と違って今のカメラはほぼ電気製品なので、昔の銀塩と比べると内部がユニット化され修理しにくかったり、部品の保有年数も7年?くらいで、部品がなくなったら修理不能になるということです。何より電化製品ですからね。
またモデルチェンジが速いので、ボディそのものの価値(査定)も1年もたてばかなり下がります。新品自体もモデル末期になるとかなり安いんですけどね。
昔の銀塩は基本電源(バッテリー)不要だし、丈夫だし、修理しやすい構造のようです。
長く使われるならE-P3をお勧めします。消耗品といっても今の画質、機能が低下していくわけではありませんからね。
書込番号:14991852
2点

9月に入りましたが、E-P3もE-PL3もなかなか下がりませんね。
もうすぐ後継機が発表されるので、その時いくらくらい下がるかですね。
書込番号:15014551
1点

ニューモデルが発表されてからでも遅くないでしょう。
早まった!!と思うかもしれないので暫く待つが吉。
書込番号:15042935
1点

E-Pシリーズの後継はでないかもという書き込みがどこかのスレに?
書込番号:15043349
1点

失礼しました。後継機の噂はあるようですね。
外見はE-P3とあまり変わらずソニー製センサーみたい。
http://www.43rumors.com/e-pl5-front-looks-like-the-e-p3/
書込番号:15043381
1点

ペンシリーズの後継機にはOM-Dのセンサーを搭載されたE-PL4の噂が有りますね。
E-P4が出ないのは残念なのでデマであって欲しいです…。
書込番号:15055379
1点

E-P3を買うなら後継の発表後ですね。
センサーもソニー製になって画質がガラッと良くなる様ですから投げ売り状態になる可能性が高いです。
書込番号:15055773
1点

E-PL4の噂ってありましたっけ?
E-PL5じゃないのかね。
書込番号:15060319
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
現在ニコンD7000、D5000、オリンパスE-PL2、ソニーNEX-C3を使ってます。他にもいろいろ使っていましたが、使えるものを絞ってこれだけ残しました。
デザインと画質でE-P3が気にはなってはいるんですが、PL2とNEX-C3を売却してE-P3を購入する価値はありますでしょうか?
大本命はE-M5の12-50レンズキットですがサブ機にするには高すぎるので・・・
明るい所ではハッキリ言って大して変わらないと思いますので、一番のポイントは高感度耐性になります。NEXは高感度も悪くはないのですが、デザインが好きではないので、できればサブはオリンパスでいこうと思います。
ユーザーさんの感想を伺いたいです。
0点

E-P3とE-PL2は同じセンサーを使っています。E-P3のほうが画像処理エンジンが新しくなって良くなってますから、E-PL2よりも少し高感度ノイズは減ってると思いますが、わざわざ買い換えるほどのものではないと思います。E-PL2と比較するとAFは早くなっていますが、画質はほぼ同じと見ていいと思います。
高感度ではOM-Dがかなり良くなっています。PENの第三世代まで使われてきたセンサーと比べて高感度画質がかなり良くなりました。今後出ると言われているPENの第四世代の機種に、もしかしたらOM-Dと同じセンサーが使われるかもしれませんので、それまで待ってみてはどうでしょうか?
書込番号:14872980
3点

GX1LOVEさん
早速の回答ありがとうございます!
同じセンサーなら現像ソフトでなんとかなるレベルですね(汗
行動が早いタイプなんですが、相談して良かったです。
第四世代ですか!?それが出たら危険ですね。価格次第では買ってしまうと思います。OM-Dが大幅に値下がりしなければですが
書込番号:14873208
0点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらでNEX-C3とE-P3のISO3200の画像を比較してみました。
書込番号:14874524
1点

じじかめさん
分かりやすい比較画像ありがとうございました。
やはりE-P3はノイジーですね。もっとも3200はさすがに捨ててますので、NEXでも使いませんが…
フォーサーズはまだまだこれから伸びることを期待して、次世代機を待ってみようと思います。
書込番号:14875715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次世代機・・・>
ごく少数派だと思いますが、私はオリンパスの次世代機は大丈夫なのか??と思っています。
E-M5を使ったのですがノイズリダクションが強すぎて私にはとても扱いにくかったです。
他にも同じような感触を持たれている方もいるようでGoogleで
「E-M5 のっぺり」 で検索(「」内をコピペしてGoogleで検索して下さい。)するといろいろと記事が出てきます。
E-Pシリーズの次世代機もE-M5のクセを引き継ぐのかと懸念しています。
書込番号:14879171
4点

ジェンソン・ブットンさん
貴重なご意見ありがとうございます。OM-D触ったことがないんですが、NRの設定は変えられないですか?それだとちょっと考えものかもですねえ。
やはりセンサーサイズの壁は高いですかね・・・
今日はスカッと晴れてたのでオリンパスブルーが気持よく出ました。
E-PL2にてRAW撮り。無加工リサイズです
バスの窓からなのでブレは容赦下さい
書込番号:14881054
0点

基本的にはセンサーサイズが大きいほど画質、高感度ノイズに優れるというのはなかなか変わらないと思います。
E-P3の場合、人物撮影をするかスナップ用途でつかうかで許容ISO感度は変わってくると思います。
マイクロフォーサーズの場合、明るい単焦点レンズがありますね。
例えばオリンパスやパナソニックのパンケーキやMZD12mmF2などです。
こういうレンズを使う人だと高感度のノイズ傾向はある程度無視できるところかもしれません。
キットレンズクラスのレンズの明るさで比較するならAPS機のほうがフレキシブルだとは思います。
書込番号:14937966
0点

OM-Dに搭載されているセンサーが載ったPENに乞うご期待!!^^
書込番号:14941945
0点

http://www.43rumors.com/ft5-new-e-pm3-and-e-pl5-with-same-olympus-e-m5-16-megapixel-sony-sensor/
ソニー製になります。
像面位相差AF仕様は次回?
書込番号:15014006
2点

デザインが気に入らないものはそばに置いていていいことはありませんので売ってしまった方がいいでしょう。
秋にE-P4が出るかもしれません。
書込番号:15014210
0点

ジェンソン・ブットンさん
> E-M5を使ったのですがノイズリダクションが強 すぎて私にはとても扱いにくかったです。
E-M5は、ノイズリダクション: OFF、シャープネス: -1 の設定がいいですよ。一度お試しあれ。
書込番号:15019066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
E-PL3とE-PL2画質は同じ様との方が多いようですが
両方使っていますが、皆様どの様に思われなすか
私しの場合はやはりE-PL3の方がかなり良く感じられます
特に細い物を撮った時感じられます、少し倍率を上げると一目瞭然差が出ます
レンズを外して素子を見てもE-PL3は青っぽいE-PL2はオレンジ色ぽいですが
くの辺も両機に差が有るのでしょうか
1点

高感度はE-PL3のほうがノイズ処理が少し良いように思いますが、それ以外はほとんど同じだと思います。
差というほどの差は感じません。素子の色は同じだと思います。光の当たる具合によって色が違って見えるだけかと思います。。
書込番号:14964234
0点

一目瞭然の差が出た特に細い物見たいです。
E-P1処分したらP3がとても気になるのです。
書込番号:14964381
1点

先月E-PL2からE-PL3に買い替えましたが、画質差は感じません。
書込番号:14964389
0点

画像処理エンジンはPL2がTruePic5で
PL3がTruePic6+ファインディテール処理+リアルカラーテクノロジーです。
ファインディテール処理の導入が、細部の描写に効いているのかも。
センサーの見た目の色が違って見えるのは、LPFを仕様変更しているからかもしれないですね。
じゃあ、実際どんくらい差があるのか?PL2しかもっていなので、見てみたいところです。
でも完全に同じ条件で比較するのは簡単じゃないですよね。
MF専用レンズをピント位置を動かさないように気を付けながら付け替えて撮影すればかなり同条件になると思いますが。
書込番号:14964551
3点

暗いときに差が出て居るとか、そういうことは無いでしょうか。
高感度での差はそれなりにあると思いますのでそういうことかなと。
太陽がガッツリと照って居るときなどはほとんど差が無いんじゃないかなって思います。
書込番号:14965019
0点

E-P1からE-PL1を追加購入した時には写りに差を感じたけど、E-PL2からE-PL3に買い換えた時は、高感度以外あまり変わったとは思わなかったね。
E-P3も持ってたが、E-PL3と違いがわからず。ということは、E-PL2とE-P3はそれほど違いは感じないってことになるのかな。
書込番号:14968237
1点

話が進展しなさそうなので、便乗して質問させてください。
PL3⇔PL2間は1世代分という事でその差は微妙かもしれませんが、
もっと古い機種だと画像処理エンジンの差も大きいのではないかと思います。
古めの機種のRAWデータをOLYMPUS Viewer2で現像した場合、
適用される画像処理は最新のものになるんでしょうか?
それとも「その機種なり」の処理になるのでしょうか?
チョイ古のフォーサーズ機に手を出そうかと思っているので、気になっています。
書込番号:14979203
0点

適用される画像処理ってアートフィルターですか?
それならないですね。もともとアートフィルターのついていた機種(30、5,620)だけで、620で6種類ぐらい。
ファインディテール処理は620以前だとできませんけど、E-5は現像時にもできるんでしょうか?
それ以外は普通に編集できるようですけど。
高感度弱いけど、フォーサーズ(レンズ)いいですよ。ZD50マクロなどは3万きりはじめてますけど、3,4世代ぐらいの画像エンジンの差なんてものともしない、まごうかたなき銘玉。
書込番号:14980796
2点

画像処理エンジンってカメラ内でRAWデータからJPEGを生成するものだからね。
OLYMPUS Viewer2はオリのサイトから無料でダウンロードできるので、試されたらいかがでしょうか。
書込番号:14981813
1点

有難うございます
多数の皆様にも教えて頂き有難うございます
「早速ラウンロードして試してみます」、画素の色は目の錯覚かと思い何度の比べましたが「kanikumaさん」がおっしゃる様に差があると思いますが、これは画質には関係無いかもわかりませんがレンズは14-42mmです
特にマクロで花の細い花弁とかのシャープ差とかが良く分かります
撮影設定は両機とも(P)Natural です
E-PL2が不良かも・・・
私しはPCおんちで両方の写真を貼る事が出来ませんのが残念ですが写真がないと問題になりませんね
書込番号:14981942
1点

pbi4さん
ありがとうございます。
気になっているのは、デモザイクやNR処理後の解像感なのですが、どうなんでしょうね?
ファインディテール処理については、調べたらこんなスレを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=11912865/
混迷していますが、結論としてはOLYMPUS Viewer2でも適用されるようです。
ただし、ファインディテール処理は画像処理に合わせたLPFとセットと考えるべきものなので、
それを謳っていない機種でraw現像してもファインディテール処理を享受できるわけではなさそうです。
50/2.0が凄いという話は彼方此方で目にします。フォーサーズはキットレンズでも、侮れない性能みたいですね。
そういう「フォーサーズ伝説」にアテられて、何かZDレンズ使ってみようかなと思っているうちに、
フォーサーズ機(ボディ)そのものを使ってみたくなってしまったんです。
レフ機を使ったことがないので、一度使ってみたいというのもあります。
50/2.0もすぐには買えませんが、いずれ手に入れたいです。
アキラ爺さんさん
ありがとうございます。
OLYMPUS Viewer2は既に使っていて、まだ使い方を勉強中なのですが、
デフォルト設定で現像してもPL2のjpgと区別つきませんね。
データサイズは全然違うのに何故なんでしょうね?(PC現像の方がサイズが小さい)
PL2しか持っていないので、他の機種でどうなるのかわからないのですが、
フォーサーズ機を中古で買うことは固まっているので、手に入れてから自分で試してみます。
ちなみに、コダックCCD物にいっちゃおうと思っています。
nfnfさん
画像見られないのは残念ですが、ご自身で違いがあると感じられるのでしたら、
自信を持ってそう主張されてよいと思います。
他人から見て些細な差でも、自分にとっては見過ごせない差ということはありますからね。
画像を投稿するのは、そう難しい手順ではないので、周りの詳しい人に聞くなどして、是非そのうち投稿してみて下さい。
書込番号:14983520
1点

kanikumaさん
そうなんです、こだわりが有るのでしにょうね
kanikumaさんのアドバイスを拝見していると私しは全くそのとうりです
先ほどE-PL2のボディ側の電気接点を無水エテノールで掃除しましたら
数有る接点に汚れ当が有ったのかE-PL3と変わりなく直りました
でもこんなこって有るのでしょうかね、ビックリです
解決でやらやれです、有難うございました
書込番号:14984018
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
こんにちは。
この夏にとある出張でスペインに行くことになり、これを機に9-18mmを購入しようか迷っております。
普段は14-42mmで風景も撮りますが、皆様の9mmや7mmの作例を拝見していると無性に自分も広角レンズを使ってみたくなりましたww
ただあまりお金もない為、レンズを買わずに休日のスペイン観光を存分に満喫しようか、はたまたレンズを買って休日はカメラとお散歩か、悩む日々が続いています。。(これがいわゆる沼...??)
ここで皆様にお伺いしたいのですが、
レンズを買おうか迷った場合に何をもって決断していますか?
(レンズと旅行orプレゼントor他の趣味 etc..)
よろしくお願い致します。
1点

Enjoy OGTさん こんにちは
超広角が欲しいのであれば パナの14o(中古で沢山売っている)に最近出た パナのワイコン付けるのは どうでしょうか
このレンズよりは安く出来るかも‥
書込番号:14695928
2点

「これ撮りたい!」と思ったときは、買い時…やはり普段行かないところに行くときは「その時」だと思います。
私は、地方に2年間住んだことがありましたが、そのときは、現地の風景を撮りたくなって、いつの間にか、デジカメにはまり、カメラが増えていましたし、海外に行く前も、国内で新しいカメラを買ってしまいました(渡航の1〜2ヶ月前に)。
逆に、量販店や中古店を歩いていて、ついつい新しいレンズを買ってしまい、それが故に、どこかに出かけよう、と思うこともありますが…
ヨーロッパで町並みなどを撮る時、広角レンズはとても便利だと思います。私は、予算の関係で新規購入できず、既に持っていた11-22mmにしたり、コンデジだけのことも多いですが…
9-18mm、良いですね!
今、自分だったら、12-50mm f3.5-6.3を付けていくか、9-18mmか12mmを新規購入したいな、と思います。荷物に余裕があれば、フォーサーズ用の11-22mmf2.8-3.5も考えると思いますが…
全ての14-42mmに付く訳ではないようなので確認が必要ですが(E-P3のキットレンズならば大丈夫だと思いますが)、予算を最優先なさるならば、11mm相当の専用ワイコン
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
も出ているようです。画質的には、レンズを買うのよりは落ちると思いますが、画角的には楽しめるかもしれません。実売価格もそれ程、高くないようですし…
ご参考になれば…
書込番号:14695985
2点

そのままオリのきっとレンズにワイコンつければ、パッチンで付くけど、わざわざパナの14mm買ってパナのワイコンDMW-GWC1付けるとネジでネジネジやなw
個人的には、他のシーンでも安心して使えるんで9-18買うのをお勧めすっけど、そこはほれ、個人のお財布具合輩、好きなほー選べばええかと
おまけ:にたよーな話
つ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169839/SortID=13472408/
書込番号:14695986
3点

9-18mmは良いですよ^^
価格なり…いや!!それ以上の働きをしてくれてます。
私は手放せない一本になってます^^
書込番号:14696172
4点

Enjoy OGTさん こんにちは。
M Zuikoの9-18mmは、
携帯性も良好で、旅行にもってこいの交換レンズだとおもいます。
中古購入に抵抗がなければ、
4万円くらいで購入できるはずです。(私は中古で購入しました。)
風景用途でしたら、購入して後悔することは多分ないと思いますが、
もしお気に召さなければ、中古専門店に買取りにだすか、オークションで
次の使い手の方に、購入してもらえば良いと思います。
買取りですと、ちょっと出費(1.5万円くらい?)になりますけど、
オークションであれば、ほとんどマイナスにならないとおもいます。
書込番号:14696188
2点

標準ズームが12mmスタートなら我慢するのもいいと思いますが、14mmスタートでは
もう少し広角が欲しいと思います。
書込番号:14696535
2点

皆さんお返事ありがとうございます!!
皆さんのコメントを見ると、迷ったら『買い』なんですねw
もとラボマン2さん
確かにワイコンなら多少安いですね!
88よりX1さん
レンズを買ってしまったが故に、活かせる場所に行く。いいですね!
このレンズを買ったら一人旅が増えそうですww
デグニードルさん
お財布は中身が寂しいんです...w
デグニードルさんは9-18mmでどんなお写真を撮るのですか?
かなでちゅさん
オススメなんですね!
心が前向きに揺れますw
you naさん
このレンズ中古もそんな安くはないんですねえ。
やっぱり人気なんでしょうか?
じじかめさん
12mmですか!
12-50も考えたんですが、14-42と結構被る部分が多いので9-18を候補にしてます。
書込番号:14696600
1点

9-18mmは良いですね。テレ側が準広角ですから付けっぱなしで人物スナップまでいけますから。
私はm4/3はサブシステムで、Lumix使っています。
余りお金を掛けられないので、
14mm+ワイコンにしていますが長手周辺で色収差が(等倍で)確認できます。
9-18mmは旅行の街並みには便利かと思いますよ。
書込番号:14696723
2点

私は南米に行くとき、まだフォーサーズしかなかった頃ですが、フォーサーズ用の9-18も無かったので11-22を買いました。しかし近くの観光地で試写するうちに、これでは画角が足りないと思い・・・そうは言っても7-14は高すぎる(通常価格198000円)ので、魚眼を買って行きました。
その後9-18が出たらすぐに購入し、気が付けば7-14も買っていました。ここまで来たら沼ですかね。PENでも9-18を買ったので、同じスペックが違う規格で2本あります。
そうそう、レンズを買うのは欲しいのに無いという場合は出たらすぐにでも買いましたし、必要ないと思っていたものでも、オーロラには14-35F2.0と言われたら、撮影に行く前には買っていました。
でも、目的は何かを考えることも重要でしょうかね。
南米ツアーのときの添乗員さんが言っていたことですが、写真を撮ることばかりに集中して観光を楽しんでいない人が多い、たまにはカメラを置いて本当の観光を楽しんではいかがかと。
せっかくの観光旅行、写真くらい撮って残したいという気持ちもあります。出張でも、休日はせっかくの異国での余暇、いろいろ楽しみたいもの。でもそこでの楽しみ方って、写真に残すことなのかということもあります。ファインダー越し、カメラ越しでは見つけられない、そんな風景も有るかもしれません。また、どんな広角レンズでも切り取れない、そんな風景や町並み、どんな描写に優れたレンズでも伝わらない独特の香りや風もあるはずです。
私は撮影を目的に出かけていますが、旅行って、もっと楽しむべきなのかなって、そう思うんです。
そう言われてもやっぱり欲しい、そう思えるなら、買ってもいいのではないかと思います。
書込番号:14696921
4点

うさらネットさん
色収差ですか。
基本モニター鑑賞で、まれにA3プリント程度ですがあまり気にする必要もないですか?
ニセろさん
勉強になるお話ありがとうございます!しかし、とても迷いますねえww
まだどの程度休暇が与えられるかなどわかりませんので、ギリギリまで悩もうと思います。
書込番号:14697146
0点

撮っててその画角が欲しいと思ったら、買うしかないですよ。
写りに問題ないなら、この値段ならそんなに躊躇しなくていいんじゃないかと思いますが。
カメラは機材がないと撮れない絵というのがありますからね。
書込番号:14697404
4点

FT(E-5用)9-18をアダプターで使ってます、
私の常用レンズです。(MFTも購入予定です)
欲しい時が、買い時でハッピーになれるんじゃないですか?
是非、手に入れて下さい。(^_-)
書込番号:14697683
3点

Enjoy OGTさん
レンズ買ったらどうかな。
嫌やったら売るか下取りに出したらええ事やん。
わしやったら、ちゃうレンズ買うけどな。
書込番号:14698453
2点

ムアディブさん、愛凛子さん
後押しありがとうございますw
買うならワイコンではなくこのレンズを買おうと思います!
night bearさん
確かに使ってみないとわからないことも多いですしね!
ちなみに他のレンズというのは何ですか?
書込番号:14699743
0点

Enjoy OGTさん
サムヤン7.5mmF3.5!
書込番号:14699830
0点

night bearさん
フィッシュアイって奴ですか!?!?
ちょっと僕には扱うのが難しそう(何をどう撮っていいのやら)です...w
7.5mmF3.5はそのうち買いたくなったらまた相談しますね!
書込番号:14700354
0点

Enjoy OGTさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:14700400
1点

もしレンズを買うか、海外旅行かどちらかしか選べないのであれば・・・私の場合は海外旅行選びますね(笑)
いざとなったら写真撮らなくてもよいです、と言いたいところですが携帯電話なりサブカメラを持っていくので撮ります(爆)
自分の目で見たこと、得た知識や経験はスキルとなります。
特に海外旅行というのは(セレブを除いて)頻繁に行けるものではないし情勢でも変わったりします。
14-42mmで撮れなかったものは次への布石にする、要は写真を撮るために行くのかどうかでおのずと決まると思います。
写真を見なければ何を見たのか思い出せない、それではもったいないです。
とにかく無駄なく撮影をするのであればレンズは選択肢が多いほうが良いとは思います。
レンズレンタルでマイクロの9-18mmがあればいいですけどね(汗)
書込番号:14705857
3点

乳蛙さん
僕も海外旅行かレンズかなら間違いなく前者です!
ただ今回は現地での観光にお金をかけるかレンズを買うかなので悩ましいです...
おっしゃる通り自分の目で見て、肌で感じるのが一番だとは思いますので、
9-18mmを買うにしろ買わないにしろ本末転倒にならないようにします!
書込番号:14707809
1点

先日は色々なアドバイスありがとうございました。
結論ですが、結局9-18mmを買ってしまいましたww
とても良いレンズで9mmと18mmを一本で楽しむことができ、満足しています。
お礼(?)に現地で撮影した写真をアップ致します。
9mm側は遠近感?周辺の歪み?(最適な言い回しが分かりませんが)
に慣れていないため、どう撮るのが良いか苦戦しました。
見苦しいかもしれませんがご了承下さい。
また、分からないことがありましたら質問させて頂きますので、
その際もご指導宜しくお願い致します。
書込番号:14820634
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-PL2のダブルズームキットと価格で3、4万円ほど違いますがそれだけ進化したのでしょうか?
詳しい方違いを教えてください。
わからなくて迷って
なかなか買えずにいます(/ _ ; )
書込番号:14788912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL2、お安くなってるからE-P3との差額考えちゃうよねー。 c (^ ^)
両方持ってるけど、操作性とか画質とかE-P3のほうが全ての面で上回ってる感じ。
ただ一つE-PL2のフラッシュのほうが、指で発光方向お変えられるのでE-P3のそれより便利。
E-PL2も良く写るし、圧倒的にE-P3より劣るわけでわないから、価格差から
E-PL2お選ぶのもアリかな? (・_・ヾ
ただ、E-P3があるので、E-PL2わ全く使わなくなっちゃったよん。 (・◇・)ゞ
書込番号:14788965
8点

ツインレンズキットはパンケーキ+標準ズームという組み合わせなので、
標準ズーム+望遠ズームが欲しいなら、E-PL3かE-PL2ですかね。
ツインレンズキットがよいならE-P3かE-PM1。
同時期の商品ならE-Pシリーズは写りやAFスピード自体はE-PLシリーズとほとんど違いはないようです。
ただ、シャッターの耐久性(地味にコストのかかる部分)などスペックにでないところで違いがある可能性はあります。
書込番号:14788980
2点

こんにちは。
撮影用途はわかりませんがE-PL2との差額分で
レンズを買い足すのもいいかもしれませんね。
書込番号:14788982
1点

動画がきれいになった。
暗いところでの撮影精度が改善された。
既出のとおり付属のレンズ一本が大幅に違います。PL2は望遠ズーム、PL3は広角レンズ。
倍のお金を出すほどの価値はありません。(←個人の価値観に左右されます)
書込番号:14789002
1点

こんなに早く返信して頂けてるんですね!嬉しい(^^)返信下さった方ありがとうございます\(^o^)/
今E-PL2に気持ちが傾いてます…。
撮影は6歳になる子供がメインになると思います。
書込番号:14789135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も差額でレンズを買った方がよい写真が撮りやすくなると思います。
ポートレートには45f1/8か20f1.7がよいですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000055876.K0000346018
あとE-PL2は動画がフルHDじゃなくて、瞳検出機能がないところもちょっと気になるところかも。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216766.K0000268241.K0000268228.K0000268253
書込番号:14789314
2点

あー、実はかなり違うw
カタログ的にはこんな感じ
http://kassy2009.seesaa.net/article/214042870.html
・・・やが、カタログ厨っつか、他社機のみユーザーは気が付かない点として、液晶が明るいところで見やすい、っつー点1つでも個人的にはP3押しとくでw
あと、俺の場合、実際にP3使こてて便利や思たのは、水準器と、なんつってもAFポイントの増加(小型化&端近くまでエリア化)、タッチパネル、アートフィルターブラケット、高速AF、2ダイアルあたり
PL2は持ってねーんで実感してない点としては、手振れ補正ユニットPL2はP3よかダメっつー噂があるな
一例. http://dslr-check.at.webry.info/201107/article_10.html
書込番号:14789421
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000216765.K0000268224.K0000268250
内蔵ストロボを使わないなら、E-PL3でいいと思います。
書込番号:14793518
0点

E-P3で最高にいいところはタッチパネルです。
私はフォーカスポイントの指定をタッチして決めていますが、これは本当に便利でもうこの機能のないカメラは使いたくない程です。
そのほかの違いは皆さん書かれているとおりですが、私だったら画質もいいしE-P3を購入します。
書込番号:14796778
4点

やっぱり3にしようかな…
画質違うんですか?
一緒かと思ってました(>人<;)
本体の大きさは同じですか?
電気屋さん何件か見にいったんですが
E-P3しか置いてなくてヽ(´o`;
書込番号:14797542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質はE-P3はPEN最高画質をうたっていますので、E-P3>E-PL2です。
でも私のような素人目にはあまり分かりませんけど。
大きさはE-P3はE-PL2に比べて横長でスマートになっています。
E-P3ならレンズキットの方を購入して、MZD45mmF1.8を追加購入されるといいと思います。
5歳の孫を撮るのにMZD45mmF1.8は大活躍です。
書込番号:14800622
3点

写真まで載せて頂いてありがとうございます\(^o^)/E-P3にします!返信下さった皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:14803292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もうすぐ新機種出るけどね・・・・・・? ん? なかなか発表ないねぇ。当てにならない新機種待つよりは現行機種でいいのでは・・
まぁカメラでもなんでもそうだけど「それで何をしたいか(するか)」
、目的により異なりますんどっせ。
書込番号:14810985
0点

えっ!!!
やっぱり新機種でるんですか^^
そういえばE-P3が発売されたのって一年前ですもんね…。
でもちょっとサイクル早い気が^^;
ってペンに限っては今さらですね^^;;
O-MDから防塵防滴抜いただけのPENが出たら私絶対買っちゃいますね〜^^
書込番号:14815595
1点

やっぱり新機種・・・>
9月のフォトキナ前後に何かあるでしょう・・・。
書込番号:14818848
0点

スレ主さん>
関東にお住まいであれば都内での購入をおすすめします!!
先週末、EP−3 ツインレンズキット、シルバーを購入しました。
大手家電量販店で、7万をきって購入しました!
レンズきっとならばもっと安くなる?かもしれません!
書込番号:14822069
0点

>9月のフォトキナ前後
夏が長く感じるな〜^^;
書込番号:14824023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





