
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 24 | 2022年5月8日 08:13 |
![]() |
23 | 7 | 2020年2月9日 19:50 |
![]() |
53 | 30 | 2014年12月7日 19:38 |
![]() |
36 | 12 | 2014年5月19日 21:22 |
![]() |
17 | 5 | 2014年1月4日 17:06 |
![]() |
27 | 10 | 2012年4月7日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
こんにちは。
カッコ良すぎじゃないですか?。このカメラ。
シルバーボディが秀逸すぎる。
質感が高いなぁ、まぁなんか塗装?がめくれてきてますけど・・
気にいったのでヤフオクでVF-1を追加購入してしまいました。
ストラップはフイルム時代のオリンパスの物です。
最近は一周回って昔のデジカメであえて撮るなんて乙な遊びが流行ってきていると聞きました。
YouTubeの影響かな?
そういう書籍まで出てきてますね。
一つ大きな欠点が、電源ボタンの位置が悪くて誤作動しまくりです。すぐ押しちゃう。
しかもシャッターボタンの手前にあり、感度がいい(笑)
ほんとす〜ぐ押してしまいます。
リサイクルショップで中古ツインレンズキットが12000円でした。
12点

70歳がNikon F2
60歳がミノルタCLE
とか持ってたら
愛着とは…
渋いなぁ!カッコ良いなぁ!と思いますけど
20代が
クラッシック デジタルカメラを持ってて
クラッシックカメラなのに
液晶画面みたいな甘ちろいものがついてると
単なる ミーハーだな
とかしか思いません
書込番号:24733809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちにも似た奴が、E-PL2。でも誤操作は、年の功でしませんよ。 (^_^)
ボディー・充付 6.8k。充電器が欲しかった。ストラップは、凹ロゴのレザーを後日購入。
前々からチョンチョリンコをどうしようか迷ってまして。結構高いのでね。
書込番号:24733832
5点

>謎の芸術家さん
自分も昔はこれがカッコいいスタイルだとかフィルムが至高みたいな考えがあったのです。
けど何百台と使っていたら、あーこれはこんな感じに撮れるのね。
とかこれ液晶全然見えない、あてになんないけどいい写りするじゃんみたいな発見する楽しみを覚えました。(^^)
書込番号:24733872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うさらネットさん
EVF欲しいですけど高いですよね。
そのキットレンズ同じの只今試写しております。
F5.6あたりがめちゃ解像しますね。
書込番号:24733877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M.Zuiko 14-42mm II R。FPC切れ改善のタイプです。
高価なLH-40フードが祭りイベントで落下、
青くなっていたら、後方の役員が拾ってくれていたという代物。その経験から、嵌合部をタイトに。
スレタイにオールドデジカメって書いてるのに、フイルムの話を持ち出す人が居るんだねぇ〜。
わっし、F / F2Aなんか数台使っていたけど、今残してるのはF3P以降だね。
モノクロ時代は自家引伸ばしができたけど、色付きになって難しくなったし --- 、無理することはないからヤンピ。
書込番号:24733901
6点

>うさらネットさん
このフードおジャンクで300円で昔に拾っておいたものですが、高価なんですか?
僕のはシルバーレンズなんでブラックフードはあんまり合わない感じです。
書込番号:24733928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パプポルエさん
チョンチョリンコの新品を先に探したら淀殿に在庫無し。
で、中古を漁ったら熱帯雨林にVF-3が、うっしっしの12k。
チョンチョリンコは中古でも値落ちしないから満足。会員なので送料無料。
以上、報告まで。
書込番号:24733957
3点

個人的にはE-PシリーズはP3までJOGダイアル装備てことで好き
まあ一番好きなのはP1だけど(笑)
書込番号:24734015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パプポルエさん
流行ってるかはわかりませんが昔のデジカメの方が今よりも大きくゴツいですが丈夫なイメージですし、中古なんかも数多くあるので少ない予算で楽しめるなと思います。
今のカメラはCMOS機しかありませんが、古いデジカメだとCCD機もあるので別の楽しみもありますね。
>20代が
クラッシック デジタルカメラを持ってて
クラッシックカメラなのに
液晶画面みたいな甘ちろいものがついてると
単なる ミーハーだな
とかしか思いません
誰もクラシックカメラなんて言ってないぞ。
オールドデジカメってタイトルに書いてあるんだから単純に古いデジカメってことだろ。
まぁ銀塩とデジカメを比べるってことに意味があるとは思えんけどな。
クラシックカメラってのは一般的に1960年代頃までに製造された機械式カメラのことらしいからデジカメ は別物だな。
書込番号:24734031 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

パプポルエさん こんばんは
自分の場合E-M5Uを最近購入したのですが ハンドグリップ付け20oF1.7付けた状態が気に入り 最近はPEN Fよりも使用頻度高くなっています。
書込番号:24734088
3点

LH-40 角形フードは、私が10年近く前に購入した時は、淀殿3.3k。
今、見ると2.35kですね。
書込番号:24734198
2点

そうか…オールドになるかぁ…(笑)
書込番号:24734227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
E-P1も良さそうですね。
おジャンクで3000円だったの見つけたけど液晶に問題あるので買うのやめました。
こちらはおジャンク狙いかなぁ(^^)
書込番号:24734283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
確かに昔のデジカメの方がボディにコストかかってたり発色も今と違ったりで見るとこありますよね。
高価格帯に移行してきた昨今のデジカメは中々手が出ないので、こういうので練習して腕を磨くのも大いにありだと思います。
書込番号:24734291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあE-P1は安っぽい造りなんだけども
埋め込まれたモードダイアルはPENつながりで
僕の大好きなPENTIのフィルムカンターをリスペクトしてんじゃないかなあ?
と妄想してます(笑)
書込番号:24734305
2点

>もとラボマン 2さん
E-M5系とPEN Fって持ち出しやすいのはどっちなのかなぁと思いましたが、そうなのですね。いつか手に入れて見たいボディではあります。格安で(笑)
特にPEN Fは12mm F2を持ってますので。
書込番号:24734310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
定義はわかりませんがオールドデジカメファンと言う最近発売された書籍には10年前のデジカメもちらほら。
僕もそうかぁこれがオールドかぁってなりました。
書込番号:24734335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-P3といえば、グリップ部分を交換出来たんですよね。確かスレ立てた事があったなぁと思ったら、1つ前のスレでした。
書込番号:24734581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
拝見しました。
色々なグリップあるんですね。
いいなぁ。(^o^)
書込番号:24734862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VF-3、ソフトケース付で豊田市のグッチーカメラから来ましたよ。状態宜し。うっしっし。
3月にパナ用 LVF2を淀殿から調達しましたが、オリのことはすっかり頭から消えていて。
本スレで思い起こした次第。感謝・感謝。
機材感たっぷり、これで散歩に多用できます。
書込番号:24734962
2点

>うさらネットさん
シルバーで統一されてカッチョ良いですねー。
しまったなぁ。
XZ-1のプレミアムキットに同梱されてたVF-3まるごとうっぱらっちゃった…(><)
書込番号:24734978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
電源ボタンわcanon見習わないとダメよね美知子♪(´・ω・`)b
書込番号:24735092
1点

E-P3といえば、初めて買ったレンズ交換式カメラ(マイクロ一眼)。
E-P1を見て一目惚れし、カタログだけ持って帰って何度も眺めてました。数年後にやっと買えたのがE-P3。一気にカメラにハマっていき、趣味はカメラと書けるようになりました。
E-P5やPEN-Fも持ってますが、E-P3のデザインの方が好きですね。
書込番号:24736093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
E-P3、E-P5、PEN-F、この3つはデザインと金属外装が良いですね。
ところで昨日ハードオフで未使用のカスタムグリップMCG-3PRのブラックを1000円で手に入れましたよ♪
書込番号:24736273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
オリンパスE-P3、E-PL5、E-PL6は、グリップが交換出来ました。そこで、ちょっとレアな交換グリップを集めてみました。
大型グリップのMCG-2ですが、製造終了が早かったのか、意外と入手困難。見た目はイマイチになりますが、確かにグリップ力は上がります。
E-PL5/6付属のグリップのMCG-4ですが、ゴム製でグリップ力が高そうでしたが、個人的には大した違いは感じませんでした。
書込番号:23215475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

続いては、E-P3を後期購入で貰えた限定木製グリップの3種。
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2012a/nr120614ep3j.html
僕がE-P3を購入したのは中期の頃のミニチュアストラップだったので、木製グリップが貰えず超悔しかったです。その悔しさが木製グリップを集める原動力に(笑)。
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2012a/nr120330campaignj.html
ところで、後継機であるE-P5には、限定でプレミアムウッドグリップモデルがありましたが、あれはカーリーメイプル(赤)でした。画像のブビンガに近いですが、何故か木目が無い個体が多く、安っぽく見えてかなり不評でしたね。
他にも、別売りオプションでオリジナル交換グリップMCG-3PRが9種類(?)あります。以下のスレに装着画像があります。
https://kakaku.com/bbs/J0000001546/SortID=15547760/
花文字『F』が良さげ。同じ柄のレンズキャップもありました。
書込番号:23215534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最後は、超レアな交換グリップを紹介。唯一(と思われる)オリンパス以外から発売された、UN社の金属製交換グリップ(UNX-9116)です。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/493989.html
本音を言うと、これを紹介したくてスレを立てました(笑)。
ネジは特殊で、付け外しには付属品のレンチが必要
。裏側は純正品がすべて植毛紙なのに対し、こちらはゴム製です。
少し使ってみての感想ですが、
・純正品がコインで装着できるのに対し、レンチが必要なのは非常に面倒。
・保管時はネジが外れる仕様なので、ネジを無くす可能性大。(純正品は簡単には外れません)
・1ヶ月ほど装着していて外そうとしたら、裏側のゴムが密着して、グリップが外れなくなり非常に焦った。
・グリップ力ですが、一番よく滑る感じがします。
ってことで、良いところが見つかりません。むしろ、純正品はよく考えられて作られてたんだなぁと感心しました。
書込番号:23215607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンは革張り含めてカスタム出来て楽しかったですねー。。
楽しい画像ありがとうございました。
書込番号:23215627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
沢山のグリップをお持ちですね〜。
特に各種ウッドグリップが羨ましいです。
私は昨年E-P3を中古で入手しまして自分好みにカスタムして遊んでいます(笑)
Aki-Asahi Custom Camera Coverringsさんの貼り革キット(イエローリザード)を貼り、グリップは標準グリップを染めQのチョコブラウンで塗ってみました。
PENシリーズの交換式グリップやPENTAXのオーダーカラーの様な遊び心のあるシステムには是非とも復活してもらいたいのですが…。
書込番号:23215895
2点

>サンディーピーチさん
いらっしゃ・・じゃなくて、こんばんは。
貼り革も楽しかったですねぇ。僕は逆に貼り革外しちゃいましたが。
https://kakaku.com/bbs/J0000001546/SortID=18014962/
E-P5ではグリップが交換出来なくなったし、PEN-Fでは貼り革も楽しめなくなって、どんどんカスタム出来なくなってますね。
>NandeLionさん
こんばんは。
僕も安くて綺麗なの見つけたら、今でもE-P1買おうかなと思ってます。
Aki-Asahiさんの貼り革は僕も貼ってましたが、自然に剥がれてくることはなかったです。ジャパンホビーツール製の貼り革は、剥がれてくるというレビューが結構あるようです。
貼り革や交換グリップならば、PENTAXのオーダーカラーよりも気軽に途中変更可能ですね。
最近はブビンガをずっと着けてましたが、撮影のために交換してみると、バーズアイメープルが気に入りました。
書込番号:23216103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリップのところにWi-Fiアンテナを内蔵するようになって外れなくなり、こういうお遊びはなくなりましたね。
私はE-P3白にMCG-2(ベージュ)を付けていますが、これなかなかいいです。
購入特典の木製グリップも持っていますが、これはコレクションとしてしまっています。
書込番号:23216502
1点

>モモくっきいさん
こんばんは。
いわゆる『白ペン』ですね。
白ペンはベージュのグリップが似合ってて良いと思ってたのですが、E-PL6ではグリップも白になって(個人的に)イマイチでした。まぁ、E-PL6自体があまり変化のないモデルだったので、グリップの色ぐらい変更したのかもしれませんが。
評判が良くなかったのか、E-PL7ではベージュグリップに戻ってました。
書込番号:23220466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
2年ほど前に張り革を試してみたくて、Aki-Asahiさんで購入しました。貼ってみた感想は、なんかイマイチ・・。大好きだったシルバー部分が隠れてしまいました。^^;
1900円したので我慢して貼っていたのですが、飽きてきたので剥がしました。やっぱり貼ってない方が僕は好きですね。
でも、張り革の触り心地は良かったし、多少の滑り止めにもなるので、張り革好きの人にはオススメです。
E-P5の発表の時、シルバーのデザインが大きく変わってしまって少しガッカリしました。最近出たE-PL7のシルバーもE-P5寄りなので、もうE-P3のデザインには戻らないかも。(-。-;
書込番号:18014962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

貼りもんわ嫌いもんψ(`^´)ψ
ぶらっくボディの方がかっこいいわ♪
書込番号:18014987
5点

E-P3はシルバーにしました(てかブラックとホワイトがイマイチで一択)が、E-P5はブラックです^^
書込番号:18015005
3点

メタル感のあるシルバーは最近ではE-PM1の後は出てないでしょうかね、つるっとしていたのでボディジャケットを付けて使うようにしてましたけど(既にドナドナしちゃいましたが*_*;)。
書込番号:18015008
3点

さくら印さん、お久しぶりです。
ぶらっくボディだって持ってるもん。(>人<;)
nuqneH!さん、コメントありがとうございます。
僕もE-P5の時に、ブラックと迷いました。今はPL7が気になっているのですが、買うならブラックと思ってます。^ ^
salomon2007さん、コメントありがとうございます。
メタル感のあるシルバーは、他社ですがニコン1 AW1がありましたね。そういえば、AW1の後継機は出ませんねぇ。
書込番号:18015044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃ〜ごさん、こんばんわ。
コンデジの世界では一時期メタル感のあるシルバーボディが流行ったような気がしますね。
かなり古いモデルになりますが、私が所有していたIXY-Dなどがそうです。
私のはIXY-D200だったのでもう13年くらい前でしょうか?
プラではない金属ボディがとても格好良く感じました。
デジイチになってからはブラック一辺倒ですね。これはブラックの色がっていうよりも、大きく重くなりがちなデジイチにおいては手汗をかきやすい私の体質では、メタル+ツルツル塗装(仕上げ)のボディは扱いにくいのです、
ブラックかつシボ加工をほどこしてあるものを好みます。
軽量ならあまり気にしないのですけどね。
そういう意味ではPenシリーズは迷いますね。
先日のPL6購入でも迷いましたが、結局XZ-1からの乗り換え大作戦ということとE-M1とレンズ共用でブラックが無難に感じて購入に至りました。
でもマッチングシミュレーションで見るとシルバーボディでもブラックレンズは似合いますね(逆は微妙ですが)。
次回のボディ購入はシルバーも考えてみたいですね。
書込番号:18015165
2点

>つるっとしていたのでボディジャケットを付けて使う
脱着式グリップを外して、社外品の底がアルミの板でバッテリーとカード交換用に切り欠きのあるGARIZ製ボディージャケットをつけています^^
書込番号:18015183
2点

キモノ・ステレオさん、コメントありがとうございます。
IXY-D200はさすがに知らなかったので、画像だけ探してきました。^^;
金属ボディといえば、最近はチタンボディを聞かなくなりましたね。チタン好きなんですが。
ブラックではプラスチック製でもあまり気にならないのですが、シルバーは妙に色味の違いが気になったりします。
E-P3ボディの金属シルバーと、14-42mmURのプラ製シルバーの色味の違いといったら・・(涙)。ブラックを選んでおけば無難というイメージがあります。
nuqneHさん
確かこのジャケットでしたね。
http://www.lovecases.co.uk/gariz-genuine-leather-olympus-pen-e-p3-half-case-black.html#
グリップを外さないといけないのが個人的に残念ですが、そのぶん別のカメラのようにも見えます。どこかで安く売ってないかなぁ?^ ^
純正のボディージャケットは、あんまりカッコ良くないんですよねぇ。底に飛び出たネジが許せん。^_^;
あと、純正の本革ストラップも期待ハズレ。
書込番号:18015249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディジャケットって、E-PL3の時に買いましたが、面倒で結局使いませんでした。
書込番号:18016073
2点

じじかめさん、コメントありがとうございます。
PL3のジャケットといえばP3ジャケットの改良型で、底のネジの出っ張りが無くなったんですよね。そのかわり、バッテリー充電やメモリーカード交換時に必ずコインが必要になるという鬼仕様になったんでしたねぇ。;^_^A
P5のプレミアムボディージャケットでは耳掛け式になって、装着が非常にスムーズになりました。この装着方法が正解かなぁと思ってたら、PL7のジャケットでも耳掛け式になりました。でも、三脚使用時には外さないといけません。(-。-;
書込番号:18016250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GARIZ、E−P5用はグリップ外せないので不恰好に出っ張るため買いませんでした(T_T)
書込番号:18020975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nuqneH!さん、おはようございます。
E-P5用のGARIZケースはこちらですね。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130722_608547.html
個人的には、グリップをチラ見せするデザインがやるなぁと思っていました。
こちらは楽天で普通に売ってるようです。約1.5万円やと。(-。-;
僕は、純正のプレミアムボディージャケットで満足しているので買いません。(でも、安ければ・・^^;)
書込番号:18023606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2 さん
張りり皮剥がして正解だと思います。
PL7?のクチコミで、「にゃ〜ご mark2 さんの張り皮ツートンが格好良くて、PL7のシルバーを買いました」みたいなスレを見た記憶がありますが、個人的には「元のシルバーの方が素敵なのに」と思っておりました。
今回、ご本人も気に入って居なかったというスレを見て、何故か「ホッ」と致しました。
個人的にはP3のデザインがペンシリーズの最高デザインと思っておりますので、あまり手を加えず純正オプション程度に留めておいた方が優美な雰囲気を壊さず良いと思います。
私のP3と周辺グッズをアップさせて頂きます。
※基本P3は単焦点レンズ専用機として使用しておりますので、ブラックのEZレンズは通常M5に装着しております。
また、EVFに関してはデザイン的にはVF-3の方が合っておりましたが、性能面でVF-4に買い替えました。
書込番号:18042448
2点

ぴかぴかの金属が好きなんでしょうか?
「ひたすら地味に」がカメラの基本、などとっては野暮ですか。
書込番号:18042495
1点

ギイチャンズさん、コメントありがとうございます。
張り革は剥がせると書いてたので、購入する決心がつきました。ただし一度剥がすと再利用は出来そうになかったので、飽きるまでは貼っておこうと。
交換グリップも楽しいですよね。P5どころかPL7でも交換出来なくなったのは、やっぱり売れなかったんでしょうねぇ。もっと色々なグリップが出ると思ってたのに残念。
白PENには、やっぱりシルバーレンズの方が似合うと思います。でもVF-4がブラックなので、レンズもブラックの方が統一感がありますね。
てんでんこさん、コメントありがとうございます。
どうやら僕はピカピカ金属が好きなようです。ミーハーですみません。
以前、てんでんこさんのカメラ(E-P5だったかな?)の画像を見たことがあるのですが、完全に実用性重視で尊敬してしまいました。
書込番号:18043663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃ〜ご mark2 さん
私もぴかぴかのシルバー色が好きです。
P3のカタログの表紙のシルバーモデル、とても格好良くて今もそのカタログは大事に保管しております。
初めて同じモデルで色違いを買おうと思った位です。
PL7のシルバーも、クラッシックなイメージで好きですが、、、
プレミアムグリップに関しても同感です。
凄く良いアイディアだと思ったのですが、、、
グリップを変えるだけで全然イメージが変わるので、飽きが来なくて良かったのに残念です。
後、ホワイトボディにブラックレンズですと、何かイメージ的にパナのカメラみたいな気がします。
おっしゃるとおりホワイトにはシルバーの方が合いますよね。
14-42oEZシルバーレンズに、VF-3とVF-4を組み合わせた写真をアップさせて頂きます。
書込番号:18044760
2点

ギイチャンズさん、こんにちは。
上の1枚目の画像を見てて、ファインダーとレンズがシルバーでも、レンズキャップのブラックが目立つなぁと思いました。レンズキャップもシルバーなら・・ってプレミアムレンズキャップがありましたね。
お一つ、いかがでしょう? ^ ^
大理石柄
http://s.kakaku.com/item/K0000273656/
シルバー
http://s.kakaku.com/item/K0000273653/
ホワイト
http://s.kakaku.com/item/K0000273652/
書込番号:18046171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2 さん
こだわりますね〜(笑)、流石!
でも、これって37φしか対応してないのですよね〜
写真は14-42oEZなのですが、実際の使用は25oF1.8をほぼ付けっ放しなので、どうしてもレンズキャップは黒になってしまいます。残念、、、
書込番号:18046219
1点

ギイチャンズさん
え〜と、45mm/F1.8用にいかがでしょう?
僕は何故か少し高いF花文字のレンズキャップを、人柱覚悟で買ってみました。でも普通のと同じプラスチック製でした。(-。-;
F花文字
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002NPBYHI?ie=UTF8&at=&force-full-site=1&ref_=aw_bottom_links
書込番号:18046320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2 さん
写真アップありがとうございました。
良い感じですね〜!
45oF1.8は出番が殆ど無いので、「どうしよう?」って感じです。
値段も左程高く無いですしね〜、、、
プレミアムグリップの大理石が一番好きなので、買うなら大理石にしたいところです(^^)
書込番号:18046594
1点

ギイチャンズさん
柄物のグリップもレンズキャップも(一応)数量限定となっており、最新のカタログでは既に削除されています。
オリオンでは、ドット柄のレンズキャップのみ販売終了となってるようです。
気になるようでしたら、早めの購入が良いと思います。^ ^
書込番号:18046794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2 さん
了解です。
でも、何で大理石が高いのだろう。
悔しいから、白も買っちゃおうかしら(笑)
二つで2636円なんて、とても安くなりましたね!
以前でしたら一つの値段です。
書込番号:18047233
2点

にゃ〜ご mark2 さん
大理石(ヨドバシ)とホワイト(アマゾン)をポチリました。
現在、上海に住んでおりますので、11月に一時帰国する同僚にお願いして持って来て貰うつもりです。
情報、ありがとうございました。
書込番号:18049801
1点

ギイチャンズさん
早速のご購入おめでとうございます。
安い商品なので、気軽に購入できるのが良いですね。少し先になりそうですが、商品の感想をお待ちしております。
僕も追加購入しようかなぁ? ^ ^
F花文字のレンズキャップですが、当時は3000円ぐらいしました。写真では伝わらないかもしれませんが、実物はかなり安っぽくて泣きたくなりました。(-。-;
家電量販店でプレミアムレンズキャップを見たことがあるのですが、F花文字よりも良さそうでした。^^;
書込番号:18050192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃ〜ご mark2 さん
了解致しました。
P3のクチコミはあまり増える事が無いので、このスレに投稿させて頂きます。
安っぽかったら、一緒に泣きましょう(笑)
ちょっと心配なのは、37φのキャップってちょっとした事で外れてしまう事です。
かと言って、ボディに紐で繋ぐのは格好悪いですし、、、
2〜3000円の時に購入しなかったのは、それが理由です。
カメラを使用する時はレンズキャップをバッグ等安全なところに保管して、レンズフィルターのみとすれば問題無いですが、オリももう少ししっかりしたキャップを作って欲しいと思います。
書込番号:18050539
1点

>ただし一度剥がすと再利用は出来そうになかったので、
にゃ〜ご mark2さん、ご無沙汰です。
貼り革はAki-Asahiさんのも他所のメーカーのも再利用できると思いますよ。
E-P3は持ってないけど、E-PL5とE-PL3で貼り直して使ってますが、今のところ問題ないです。
粘着が弱い場合は「両面テープ(弱粘着)」や「ボンドG17」が使えます。(両面テープが無難)
但し事故責任ですけどね。
絶対これだ!と思っても、飽きることがあるし気分転換もしたい。
色々変えたり元に戻したりして楽しんだもん勝ちですね。
※さすがにAki-Asahiさんのおまけの?柄は使ってない。
書込番号:18055981
1点

「事故責任」の漢字が間違ってました。
ギイチャンズさん
もちろんE-P5がペンシリーズ最高のデザインです。なんちゃって〜
書込番号:18056042
1点

ファイヴGさん、お久しぶりです。
> 貼り革はAki-Asahiさんのも他所のメーカーのも再利用できると思いますよ。
Aki-AsahiさんのHP内にある剥がし方、ドライヤーを使って温めてから剥がすとすんなりと剥がれたのかも。
僕は無理矢理に引っ張って剥がしたので、張り革が伸びたり千切れたりしました。もともと再利用する気が無かったので・・。もったいなかったかなぁ。^^;
> もちろんE-P5がペンシリーズ最高のデザインです。
ファイヴGさんはE-P5派でしたね。PL7もP5のデザインに近づいたので、後継機(E-P7?)もP5寄りのデザインになりそうですね。個人的には、花文字のFを復活させてE-PF・・、あれ? もしかしたらPMシリーズに代わって超小型のPFシリーズが出るかも?
書込番号:18060036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃ〜ご mark2 さん
漸くプレミアムレンズキャップが手元に届きましたので、アップさせて頂きます。
実物、安っぽく無かったですよ!(嬉)
やはり、グリップと同色だと、締まりますね!!買って良かった。
写真だとノーマルが一番格好良く見えますが?実物は大分イメージが違います。
個人的には、大理石が一番気に入ってます。
でも、45oF1.8って画角の関係で登場回数が少ないってか、P3+25oF1.8使用時、サブとしてM5+45oF1.8の組み合わせで使用しているので、必然的にレンズキャップは黒になっちゃうんですよね(><)
※最近、P3のフィーリング(大好きなデザインとホンワカとした雰囲気及びシャッター音)がやっぱり一番好きだなと思い、本来メイン機のM5が脇役に回っているので、45oF1.8はM5に装着となってしまうのです。
VF−4がとても見易いことも有って、再発したP3熱は当面冷めなさそうです。
っと言うことで、P3+45oF1.8+プレミアムレンズキャップ+グリップは、撮影しない時防湿庫から取り出してにやにや眺めるしかないですね。
でも、品切れになる前に買えて、本当に良かったと思います。
プレミアムグリップとセットで装着すると雰囲気がコロっと変わるので、とても気に入りました。
大分遅れましたが、情報ありがとうございました。
ファイヴG さん
ファイヴG さんはP5が一番ってこと、知ってますよ!
誰が何て言おうと、自分の好きなペンが一番ってことで良いじゃないですか!!
あっ、P3のクチコミなので、、、と言うことですね。
ご配慮、ありがとうございました。
書込番号:18244507
1点

ギイチャンズさん、お久しぶりです。お待ちしておりました。^ ^
大理石が良い感じです。45mm/F1.8にしか使えないのが残念ですね。
でも14-42mmEZ(ブラック)でも使えるのでは? 以前の画像では、安物のキットレンズキャップが付いてるようですが?
僕のF花文字レンズキャップは3000円もしたので、期待値が高かった分だけ残念でした。~_~;
書込番号:18246376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃ〜ご mark2 さん
早々のレス、ありがとうございました。
ブラックの14-42oEZは、M5の平日常用レンズとしてビジネスの場で活躍しておりますが、たまーにP3をビジネスバッグに入れるのも良いかもしれませんね。
色が白なので、ちょっとチャラチャラしちゃうかな?
何れにしろ折角手に入れたので、無くさない様にしなくては(笑)
書込番号:18247294
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
やはり、旧モデルはさみしいのか…
カキコ無いですね?
ヨメさん用に買ったペン3
埃が積もってたので、今になってようやく自分が使い始めました。アレコレと自分好みに仕上げレンズも買いました。
念願のノクチクロンも手に入りそうで、楽しみです。E-P3じゃ物足りなくなるんでしょうかね?今度は、ボディのグレードアップってことに…でも、E-P3で頑張ります!
書込番号:17513601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ペン3が買えずセレロン買った思い出・・。
書込番号:17513673
7点

こんにちは、kanikumaさん
「ペン3が買えずセレロン買った思い出・・。」ε-(´∀`; ) 自分は、K6でした。
今は、メインにK-3使ってます。
何か話題が…(汗)
書込番号:17513722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbearさん、おはようございます!
ペン3は、お気に入りカメラなんですが、パナのショールームでノクチクロン、パナライカ15mmを装着したGX7に心グラグラ…
手に馴染みやすいグリップ形状と材質。
ファインダー搭載、チルト機能。
MFシフトの際、ピント部分の見易さ。
浮気心が〜
えっ、動画まで。
最近の若いモンは、いや、新しいカメラはイイですね〜
書込番号:17520556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

瓜坊主さん
どうするぅ?!
書込番号:17521289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbearさん、今晩わ?
どうです?早速おニューレンズ装着!
(試写は、レンズ板の方で。)
ボディサイズ的には、何とか…
ただ、GX7の方がホールドが良く安定しますね。ペン3は見た目グリップでチョットね?
大型グリップにしたら少しはマシになるかなと対策検討ですね。
GX7は…ペン3を暫く使ってみます。操作慣れてませんし。
書込番号:17522886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

瓜坊主さん
おう!
書込番号:17523779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夕方、自転車で海へ。
ノクチクロンとオリ17mmf1.8の2本でパチパチしてきました。
ノクチクロン手強い…
黄昏まで…と思ったんですが、日が長くなりヒマを弄ぶのでビールを飲みに帰りました。
足どりがしっかりしてたら、ノクチクロン刺してまた、ウロウロしようかな?
田舎でネオンが無い。
書込番号:17533609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像アップしたけど、レンズの特色を活かした写真んじゃないね〜 σ^_^;
書込番号:17533625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

瓜坊主さん
ボチボチな。
書込番号:17533804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、先月P2とP3買いましたよ
P-1シルバー、白
P-2シルバー
P-3シルバー
P-5シルバー
どの子も、個性があって
かわいいですよ
書込番号:17533929
6点

青田風さん、今晩わ〜
((((;゚Д゚))))))) スゴー
圧巻ですね!ペンが5台!
私も、やはりペンが好きです。
初代 E-P1のシンプルさが清くてペン史上NO.1ですね!ミルキーホワイトが最高です!
E-P3を使ってますけどね。(^o^)
書込番号:17534100 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
娘から貰ったE-P3で試し撮りしてきました。
と言っても時間がなかったので、近所の門司港レトロで簡単試し撮りですが… (^^ゞ
1枚目はE-P3、2枚目はNikon D5300、3枚目はシーンモードの夕日モード、4枚目は手持ち撮影です。
今まで「夜景は三脚を使って低感度で」が私のポリシーでしたが、考え方を変えなければならないようです。
今までほとんどEVFで撮影していたので、液晶モニターを見ながら撮影する慣れは必要かも。
それともオプションのEVFを買おうかなと考え中です。
5点

付属の充電器はACコード付きなので、アダプタを購入してコードレスにしました。
Nikon P90の充電器も同じタイプのACコード付きなので、一つのアダプタで共有できて便利です。
書込番号:17029967
4点

ISO1600が実用できますから、イルミネーション等は手持ちで十分ですね。
私はE-PL5ですが、安くなったVF-3をつけています。
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=shop_pricemenu_ranking_3_text_1082
書込番号:17029983
1点

できればEVFをお使いになることを勧めたいのですが、適当なのがありませんね。VF4が使えたら、きっと、その見やすさにおどろくと思いますが、EP3には対応していなかった(使えても解像度が落ちる?)はずです。VF3は安かろう悪かろうです。VF2も今となっては見劣りします。
EP3をしばらく使い、本格的にm43に移ることができるかどうか見当されたらどうでしょうか。そして、移るとなったら
、その際、VF4相当のEVFが使える(または内蔵)モデルを購入されるのがいいと思います。
書込番号:17030162
0点

E-P3もファームアップすれば、VF-4が使えるようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_finder.html
書込番号:17030531
7点

>じじかめさん
今まで頑張って三脚を使っていましたが、今後は出番が減りそうです。
ファームアップするとVF-4が使えそうですね。
>てんでんこさん
VF-4kの画質を見てみたいです。
本日、関門海峡でちょっと撮影してみました。
PM2.5の影響かもしれませんが、霞んでいたのが残念です。
アートフィルターは遊べそうです。
書込番号:17034164
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
ドラマチックトーンは、山写真だと不気味になり過ぎて使いにくかったです。(笑)
今回のドラマチックトーンUは、モノクロになるので不自然さも解消されて面白いです。
ラフモノクロームでは、黒つぶれや白とび等が強くて、自然風景では使いにくいフィルターでしたが、このフィルターだと良さそうですね。
問題があるとしたら、OM−Dを持ってないので、家に帰ってからでないと、画像の確認が出来ない事でしょうか。(笑)
6点

これって、今回のアップデートで使えるようになったの? (・_・?)
ってことで、さっそく遊んでみましょー。 (^o^)/
お名前忘れちゃったけど、セル画みたいになるやつより、
使い手のセンスわいらないみたい。 (°ー°)(。_。)
書込番号:14395806
9点

「はじかめブログ」のファンだと、こういうモノクロ処理の写真の被写体が、
みんなホームレスに見えて来るから凄いな。
街には住めない山男も、ある意味ホームレスだ。
そこが、カッコいい。
書込番号:14396016
2点

思い出した。セル画みたいになるフィルターわ”リーニュクレール”でしたね。 f(^^;)
パリュードさん
ホームレスさん以外でも、面白い写真いっぱいあるんだけど、
はじかめも、ほんの少し、って言っても極わずかだと思うけど、
知られる存在になっちゃって、ゲリラ写真がアップしにくくなっちゃいましたー。 (^∇^)
はじかめ、毎日更新しているのわ、一人だけ写真見てもらい方がいるから続けてます。
見てくれているのか、いないのか反応が無いので不安ですけど、もうちっと続けてみます。
もちろん、たくさんの方が見に来てくれてるのわ、更新の力になってますよん。 (*^▽^*)ゞ
書込番号:14397977
6点

リーニュクレールは自然風景ではイマイチですね。
細かな影が多いと、黒い点が一杯になってしまい、汚らしくなる事も度々です。
人工物が多い場所の方が楽しいフィルターですね。
あっ、でも登山者を入れての写真なら、リーニュクレールでも面白いのが撮れるかもしれません。
氷点下の世界では持ち歩く気になれなかったけど、やっぱりこのカメラは面白いです。暖かくなったらザックに入れようかな。
書込番号:14399806
2点

ドラマチックトーンIIが出る前から、
仕上がり設定モノトーンでドラマチックトーンを使ってましたが、
仕上がりの違いがあるのかなぁと思って試してみました。
書込番号:14400012
1点

>Hiro Cloverさん
どちらも同じような感じですね。
若干ドラマチックトーンUの方がコントラストが強いような気もしますが、殆ど大差なさそうです。
もしかして、リーニュクレールもモノクロバージョンで遊べる?
でも、更に写真を選びそうな感じですよね。難しそうです。(笑)
書込番号:14400313
0点

おお!!
アートフィルターがこれだけ増えるとまだまだ遊べるしE-M5買い急がなくでも良さそうです^^
書込番号:14400466
1点

横レス失礼します。
OLYMPUS Viewer2で、アートフィルターの詳細を選べるんでしょうか?
たとえばトイフォトのTとUとV。Viewer2のRAW現像パラメータ設定画面では、「トイフォト」としか出てこず、T/U/Vを選択する画面がどこにあるかわかりません。
ご存知のかたがいらっしゃったらお教え下さい。
書込番号:14401989
0点

viento-vientoさん
アートフィルター設定画面の右下に「効果」というボタンがあるので、これをクリックしてみて下さい。
一番上の「Tトイフォト」というところをクリックすれば、「Uトイフォト」「Vトイフォト」も選べます。
書込番号:14402193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





