
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2011年8月2日 02:16 |
![]() |
8 | 6 | 2011年8月1日 21:36 |
![]() |
2 | 0 | 2011年7月31日 16:35 |
![]() |
6 | 5 | 2011年7月30日 14:05 |
![]() |
21 | 4 | 2011年7月30日 00:45 |
![]() |
8 | 1 | 2011年7月29日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
オリンパスの純正はダメですか?
ストラップ:http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/strap/csss114/index.html
ケース:http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs31b/index.html
書込番号:13322285
3点

Kazuki__Sさん
ありがとうございます。
オリンパス純正でもいいですねー。
私は雑貨屋さんに行くのが大好きで、そこにもいろいろあるんですよ―。
いくつか揃えて気分で付け替えてもいいんですが、ストラップの付け替えって
意外と面倒なんですよね(笑)
ネットとかでも売ってるんですかね?
書込番号:13322306
0点

女子カメラ ストラップ で検索したらこういうのも出てきました。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97/-/?scid=s_kwa
http://www.kojima-shouten.com/index.html
ストラップはどのタイプでも大丈夫だと思いますが、ケースはこれから出て来るでしょうね。
書込番号:13322347
1点

E-P1やNEX-3には良くこのあたりを使用している。
http://direct.ips.co.jp/pc/ihtml/aastrap/
http://2de.jp/
たすき掛けの長さと肩掛けの長さを瞬時に変えられるので、特に小型のカメラで便利。
P1白用に買ったインプレスのは販売終了だが、似たようなのがたぶんアチコチから出てるのではないかと思ってご紹介。
一時的にP1にZD150F2付けた時も、なんとか耐えたし斜め掛けはやはり便利だね、と言う事で。
書込番号:13322386
4点

桃作さん
雑貨屋さんから、選ぶのんもええし。
用品メーカーから、選ぶのんもええし。
なんやったら、手芸出来るんやったら、
創るのんもええし。
書込番号:13325051
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
皆さん、こんばんは。
OLYMPUS PEN E-P3 と Panasonic LUMIX DMC-GF1のISO感度比較をしてみました。
画像が多いのでhttp://batashi.exblog.jp/16350697/にUPしました。
改めてE-P3はスゴイ!と思いましたし、あまり高感度撮影はしないですがそれでも買って良かったァ〜♪と思いました。
2点


スミマセンm(__)m
[13319780]と13319789]、同じ設定て書きましたが
ISO(E-P3が200、GF1が100)と
露出補正(E-P3が+0.3ステップ、GF1が0)が違ってました。
書込番号:13319846
0点

比較画像ありがとうございます。
皆さんの投稿を見ていたら我慢できずにP3ツインレンズキットを購入してしまいました。
実際使ってみると、かなり高感度でも綺麗に映ることにビックリです。
ずっとE420を使ってたので標準ズームでは室内でフラッシュを使わないと子供の写真などはブレブレで撮影できなかったのですが、P3では高感度と手振れ補正のおかげで標準ズームでも17mmパンケーキでもフラッシュなしで綺麗に撮影できており、技術の進化にビックリです。
夜のお祭りでも17mmパンケーキを使ってフラッシュなしで何とか撮影できました。
ZENSHIさんのGF1との高感度比較の画像を見て、ふと思ったのですが、jpeg撮影するよりもRawで撮影して何も加工せず現像した方が高感度ノイズは少なく綺麗な画像になるのでしょうか?
ZENSHIさんの高感度比較画像が自分のjpeg撮影した画像よりもさらにノイズが少ないように思えます。
まだ現像ソフトを使ってないので、どれほど変わるか今度試してみようと思います。
書込番号:13320924
1点

ふりっくぱぱさん、こんばんは。
JpegとRAW→Jpegを載せます。
確かに言われてみれば・・・ですが、言われないと気付かないレベルでしょうでは無いでしょうか?
逆に色合いが違う方(RAW現像からの方が赤みがかかっている様な・・)のが気になりました。
書込番号:13320987
1点

さっそくの画像アップありがとうございます。
確かにRaw現像とJpegでほとんど差はわかりませんね。。。
自分はシグマのDP1を持っており、Rawを現像した方が圧倒的に画像が奇麗になるので、P3も同じようなことがあるのかなぁ〜っと思った次第です。
自分でもこれからいろいろ試していきたいと思います。
貴重な比較画像ありがとうございました
書込番号:13323857
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
福岡市内の3店を廻って値段交渉してきました。
E-P3のツインレンズキット一点勝負!
ヨドバシ・ビック共に119,800円の10%ポイントが表示価格でしたが、値段交渉してポイントなしで10万円前半が限界でした。
最後にキタムラに行って値段交渉。表示価格は107,800円の下取り3,000円でしたが、値段交渉の結果、100,800円下取り1,000円となり99,800円で購入できました。
価格.comの最安値店舗よりもかなり安く購入でき、Tポイントもクレカポイントも付いて、大満足です。ただ、どの店舗もレンズキットの在庫はなし、ツインレンズも極少なようでした。
これからミラーレス一眼を堪能していきたいと思います。
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
こんばんは。
簡単ではありますがE-P3とGF1で撮り比べてみました。
●レンズは共にLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 絞り値 F2.8 焦点距離20mm
●ISO感度はそれぞれの機種の最低感度 E-P3=ISO 200 GF1=ISO 100
●ホワイトバランスはマニュアルセット(ホワイトの部分に向けてシャッターを押す設定)
●ピクチャーコントロール(色合い) E-P3=ナチュラル GF1=スタンダート
●ピントはドクターイエローの先端部分
●照明は蛍光灯
●三脚にて撮影
●RAW撮影、それぞれの付属されている現像ソフトにて現像時一切変更せずにJpegへ変換
です。
それ以外も数枚http://batashi.exblog.jp/16344379/にUPしました。
もしリクエストがあれが(同じ高感度でとか)スグには対応出来ないですが、私が出来る範囲であればやってみます♪
4点


蛍光灯のせいかもしれませんが、色がかなり違いますね?
書込番号:13313185
0点

非常に参考になります。
高感度(ISO800,1600ぐらいで)どれほど差がでるか是非見てみたいですね。
書込番号:13313210
2点

ZENSHIさん
精力的な活動に感謝です。
両メーカーの表現の違いが明確ですね。
私も常々感じていましたが、パナは少々青いかなぁ。
現像ソフトそのものも違う比較ですから、
SilkypixがE-P3に対応したら、同じ設定で試してみたくなりました。
書込番号:13314160
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
E-PL2ユーザーでしたので、もともとローパスフィルターの効きを弱め、解像感が高かったE-PL2と比べて、画質の差は、びっくりするほどではなかったものの、ファインディテール処理、リアルカラーテクノロジー、階調表現の向上は、十分に感じられます。高感度画質も、2段まではいきませんけど、1段以上よくなっています。
ASATを試したくて、階調オートを設定しようと思いましたが、MENUを探しても、なかなかわからず、ピクチャーモードの中に「階調」をやっと見つけました(^_^;)。相変わらず、設定がわかりづらいところもありますけど、今回のE-P3の完成度の高さに、満足しています。
どうしても、爆速AFがクローズアップされますが、細かなところで、着実に進化させたOLYMPUSは、すばらしいですね。
新しい望遠ズームが秋の発売予定ということで、ちょっと残念でしたが、とりあえず、E-PL2の望遠ズームを使っています。こちらも、爆速AFの恩恵を受け、快適です。
9点

私も階調オートをついさっき見つけました(笑)
E-P1・E-PL1と使ってきて、この度久しぶりにMFTに戻ってきました。
やっぱり、アートフィルターは楽しいですね。
ドラマチックトーンにはまってます。
書込番号:13298177
7点

ふみひりさん、レスありがとうございます。
すてきなお写真ですね〜。
私は、E-P1→E-PL1→E-PL2ときて、このたびE-P3です。
アートフィルターは、めちゃくちゃ楽しいですね。
私も、ドラマチックトーンが好きです。何でもないシーンも、とっても印象的に写るので、いろんなところで、このアートフィルターをかけたくなります。
書込番号:13298573
1点

スーパーコンパネ(p.91)をONにしておくと諧調など画質関係の設定変更や確認が楽になりますよ。
書込番号:13298901
3点

Niko-Cameさん
どうもありがとうございます。
12mmf2.0も購入されているのですね。うらやましい限りです。
写りはどうですか?また作例紹介してください。
ブログも拝見させていただきました。
一体型さん
これも初めて知りました。
ありがとうございます。
RAW現像が早くLR対応して欲しいです。
純正ソフトは使いづらいです・・・。
書込番号:13312249
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
みなさん、こんにちは。
新しいカメラを買うとどうしてもやってしまう、定点撮影での他機種との比較です。今回はISO1600での比較をしてみました。
毎度のことですが、撮影時期・時間・天候がバラバラなので、ほとんど参考にならないと思いますが、「ふーん」ぐらいの軽い気持ちで見てやっていただければ幸いです。
・私的な感想
かつてのパナのフラッグシップであるGH1は間違いなく上回っていますね!GH2との比較でもいい勝負か、ひょっとしたら上回っているのでは?と思えますが、GH2を撮影した時の天候条件があまりにも悪かったので、ちょっとGH2は可哀そうかも?まあ、画素数が多いことを考えるとGH2もよく頑張っていると思います。(ちなみに、室内で撮り比べた時はGH2の方が上回っていたように感じました。暗所ではまた違ってくるかもしれません。)
参考までにE-P3でNRをOFFにした画像も載せました。ノイズは増えますが、「ファインディテール処理」の効果がよくわかりますね。細かい描写もしっかりと描かれていて、ちょっと驚いてしまいました。
いずれにしても、m4/3機トップクラスの画質を持っていると感じました。
5点

おまけにもう4枚。
・デジタルテレコンの効果
等倍で比べると、当然悪化が目立ちますが、いわゆる「デジタルズーム」として見れば、よく補間されていると思います。L版ぐらいの印刷なら全く問題ないと感じます。
・ASATの効果
かなり大胆に補正がかかりますね。でも、不自然な感じはしないので、いいと思います。ただ、暗部のノイズが目立ちやすいので、使いどころはよく考えた方がいいかもしれませんね。
なお、ASAT効果の画像以外はすべて等倍になる等に切り出しています。(最初の書き込みも含めて)
書込番号:13309152
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





