
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2012年5月11日 15:42 |
![]() |
26 | 22 | 2012年4月28日 23:38 |
![]() |
2 | 0 | 2012年4月18日 23:44 |
![]() |
39 | 20 | 2012年2月17日 05:08 |
![]() |
13 | 14 | 2012年2月17日 05:12 |
![]() |
21 | 35 | 2012年3月4日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
最近、あまり価格情報がないので、報告させていただきます。
本日、キタムラにレンズキット(シルバー)を買いにいきました。
在庫がなかったので予約してきました。価格は、壊れたコンデジを下取り(2,000円)に出してジャスト70,000円にしてもらいました。
ここの最安価格には及びませんが、実店舗の価格としては満足できるものでした。
納期は2〜3日とのことなので、連休の最終日に間にあうのを祈っています。
2点

オリンコリン さん、ありがとうございます。
先程、入荷の連絡があり受け取ってきました。只今、充電中です。
とりあえず、レンズを装着しようとしたら、なかなか付けられない。
逆方向に回したら付けられました。(ニコンとは逆回しだったのですね・・・)
早速、明日、あしかがフラワーパークの藤を撮影に行こうと思います。
書込番号:14520345
1点

連投すみません。
充電が終わりました。説明書と、にらめっこをしながら操作をしています。
説明書には、OLYMPUS Viewer2の詳しい説明はないのですね。
オーナーズブックを買っていてよかったです。
タッチパネルは操作しやすいですね。
気がかりなのは、「反応がよすぎて、(首からぶら下げていると)足元がたくさん撮れる」とオーナーズブックの記事にあることです。
みなさんはどのように設定されていますでしょうか?
書込番号:14520795
2点

去年の9月初旬にキタムラで購入した際には8万円でしたので、8か月で1万程度の落ちなんですねぇ。
私の場合、タッチシャッターは使うときにしか設定していません。
通常はタッチでフォーカス枠選択、もしくはOFFですね。
書込番号:14521281
0点

ズームやフォーカスリングもニコンと逆回しだった気がします。フォーカスリングについては回転方向を設定変更できるのでお試しを。
しかし、D800の撮られているE-P3・・・。
アダプタを買ってニコンのレンズを使ってみるのも良さそうですね。
書込番号:14521315
0点

乳蛙 さん、こんばんは。
半年位前から、購入を検討していたのですが、なかなか値段が下がりませんでした。
最近、やっと7万円を切ったので購入に踏み切りました。
ニセろさん、こんばんは。
フォーカスリングの件、有難うございます。取説で確認いたしました。
こんな機能があるとは、驚きました。
アダプタもほしいけれど、レンズがまだキットレンズしかないので、望遠レンズを買った後になりそうです。
書込番号:14521473
0点

本日、あしかがフラワーパークにて撮影してきました。
電池の消耗が、思ったより早かったです。
電源を入れっぱなしで使用して3時間強で使い切りました。
すべてRAWで撮影して169枚撮影できました。
予備の電池を買っておいたほうがよさそうです。
下手な作例ですがご覧ください。
書込番号:14524314
3点

E-PLシリーズは凄い勢いで価格が下がりましたがE-P3は思った以上に価格が下がりませんよね。
書込番号:14541718
0点

ラルゴ13さん
こんにちは。
E-P3は予約購入しましたが、それ以来一眼レフ(5D2、D700、E-5)はお留守番が多いです。
キットレンズや12-50mmも持っていますが、20mmF1.7や45mmF1.8を使うと前掲のズームレンズは使う気がしなくなるくらい写りが違います。
特に45mmF1.8の写りは花や子供撮りには素晴らしいですよ。
次のレンズにはお勧めです。
M4/3でもピントの合ったところはシャープで背景は綺麗にボケてくれます。
こんなレンズが3万円以下で買えるのは感動ものです。
書込番号:14544413
1点

>「反応がよすぎて、(首からぶら下げていると)足元がたくさん撮れる」とオーナーズブックの記事にあることです。
みなさんはどのように設定されていますでしょうか?
こまめに電源OFFにしてます。
書込番号:14544482
0点

足利フラワーパークにつられてしまいました(^^;)
ここの藤はすばらしいんですよね。
ラルゴ13さんのきれいな写真を見て、懐かしくなりました。
冬になるとイルミネーションもキレイなんですよね。
E-P3でたくさん撮影してくださいね(^^)
書込番号:14545415
0点

ピヨコちゃんガーガー さん、こんばんは。
なかなか値段が下がらないのは、人気がある証拠でしょうか。
OM1ユーザー さん、こんばんは。
こんな写真を見せられると、このレンズが欲しくなってしまいます。
お買い物は賢くね^^ さん、こんばんは。
そうですね。こまめに電源を切るように注意します。
azaras さん、こんばんは。
明日は、仕事を定時で切り上げて、藤のライトアップを撮影に行くつもりです。
写真は、以前撮影した、足利フラワーパークのイルミネーションです。
書込番号:14546283
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
PENの後継機の噂がボチボチ出ているようですね^^
EVF付きが出るとか出ないとか!
もしE-M5の素子とEVFを搭載したPENが出たら欲しいかも…^^;
正直E-M5はE-P1が発表された時みたいな衝撃とかドキドキが無かったので購入までは踏み切れていないんですよね。
なのでEVFは無くても良い!!って言ってますがいざEVF付きのPENが出たら凄く欲しくて買ってしまうかも^^
皆さんはPENの後継機にどんな期待をしてますか?
2点

>あふろべなと〜るさん
PENには防塵防滴は付かないかな〜っと思いますよ〜^^b
でも売る為にEVFまでなら付くかも。
目に見える変化はアートフィルターの追加程度だったらがっかり^^;
>guu_cyoki_paaさん
E-M5が安っぽいかどうかは別として〜^^;
まあそこそこの価格なんでシルバーの安っぽさは仕方がないのかも。
PENのシルバーは価格以上の良さが有ったような?
書込番号:14466078
2点

今のE-P3のセンサーだけ、2万円ぐらいで交換してくれると嬉しいんだけど。 (*^▽^*)ゞ
手ブレ補正わ、音がするみたいだから、今のままでいいや。 ヾ(´▽`;)ゝ
書込番号:14466192
2点

センサーだけ変えてくれたら十分です。速攻で予約します。
書込番号:14466437
0点

E-M5購入を考えてましたが同センサーを載せたE-P5が発売になるならもう少し待とうと思います。
今からE-M5を予約しても時間がかかりそうなのでもう少し。
書込番号:14466505
0点

でも信憑性のある噂なんてひとつも出てないので発売になるとしても年内はないんじゃないかな?
特にこだわりが無いならE-M5購入が幸せになれそうですよ。
書込番号:14466615
1点

以前読んだ噂ではE-M5のセンサー技術を活かした12MPのセンサーと有りました。基本的には12MPで十分だと言うスタンスだと思います。
また、登場は年末頃でしたね。
EVFは左に寄せたレンジファインダースタイルでしたっけ?噂では。
書込番号:14466892
0点

もう後継機の噂が!
僕はもう少し小さくなって欲しいかな〜。
横幅5mmくらい削ってくれ。
書込番号:14467277
0点

みなさん初めまして。こんばんわ。
E−M5 − ファインダー + ストロボ = E−P5?
ざっくりしすぎですかね?次のペンにはまともなAVCHD動画をお願いします。
書込番号:14467829
0点

そうなんです
ありえないのだけどE−M5はデザインだけが受け入れられず買わない身としては
みてくれがPENのE−M5が欲しい(笑)
でも12MPならさらに理想的だなぁ
12MPでちょうど7Dと同じくらいのピッチだからね
(*´ω`)ノ
書込番号:14468018
0点

オレもあの、一眼レフに擬態しすぎるまでに擬態して、一眼レフに憧れる無知な客を欺いてミラーレスを買わせようとする卑屈で
ダッサいとんがり頭がヤダ〜。団塊以上のおっさんノスタルジーにつけ込もうとする、あざとい似非ペンタの目立ちすぎて古臭い形状がヤダ〜。ファインダーの位置は異論ないけど〜。それに〜、他の部分のデザインはスパルタンでなかなかいいのにさ〜。
それはともかくだな、6、7月「発表」ってことは、早けりゃ7、8月には発売開始するかもね。今、マイクロは勢いにのってきてるし、
E-M5の登場でPENは一気に話題性がなくなって沈んだから、あり得るかもよ。それに、イメージング社長も4/3の良き理解者であり、自ら辛酸をなめた 小川さん が天下とっちゃったしね、今までよりも色々とはかどるかも。
概要バージョンはコチラ(日本語、2012/04/19)
http://digicame-info.com/2012/04/67.html#more
元ネタはコチラ (英語、2012/04/19)
http://www.43rumors.com/ft5-next-olympuspanasonic-announcements-in-junejuly/
元ネタの前ネタはコチラ (英語、2012/02/21)
http://www.43rumors.com/olympus-pen-cameras-can-have-built-in-viewfinder-e-7-already-planned/
――――――――――――
・ 例の 75mmF1.8 が6月か7月に店頭に並ぶのは信ぴょう性高そう。
・ 60mmF2.8マクロ はどうかな?同時期に発売開始できるかな?
今秋はフォトキナ(9/18〜23、独ケルン)があるから、秋にもまたなんか一発、でかい発表があるかもね。
特に、前回のフォトキナは4/3開発停止騒動と、3年もかけて実質E-3改でしかなかったE-5の惨敗感がスゴかったし。また、その横でパナソニックがガンガン発表アピールして盛り上がったから、尚更オリンパスは惨めだった。ヨーロッパのメディアが呆れちゃってたからね、オリンパスのグダグダに。
しかも、その後に世界的に騒がれたウッドフォード解任劇とそれに伴う粉飾スキャンダル発覚で、さらに評価を下げた。特に、欧米はウッドフォードの立場を支持する流れが大きいから、オリンパスへの風あたりは強かった。表向きは取り繕ったけど、水面下で被ったネガティブイメージは計り知れない。
だから、今回のフォトキナはオリンパスにとって雪辱戦になるし、復活をアピールするのに絶好の舞台でもある。
相当気合入ってくるよ〜
書込番号:14468655
5点

私はE-P3にセンサーだけE-M5のものを載せてくれればいいです。
液晶見ながら撮るのが好きで外付けEVF持っているけど使わないので、EVFは内蔵しなくてもいいと思っています。
EVF内蔵して富士フィルムのX-Pro1のような大きさなったら困ります。
むしろ液晶モニターを世の中で一番の最高級のモノにして欲しいですね。
書込番号:14469807
1点

E-M5の大きさで防塵防滴を実現してしまった以上、EVFがついても防塵防滴じゃなきゃいらない。
書込番号:14470853
0点

>PENの後継機の噂がボチボチ出ているようですね^^
>EVF付きが出るとか出ないとか
OM-D E-M5が売れなくなるので、出しにくいですね・・・
書込番号:14472171
0点

でもE-M5でEVF付けたんだからE-P5にしてEVF付けないとそっちも売れないんじゃない?
E-M5を買う層があらかた買っちゃってからEVF付きのPENを発表。
サブにこっちも欲しいな、と思わせる。
要はタイミングが大事だよね。発表の。
書込番号:14473164
1点

>EVF付きが出るとか出ないとか!
待望のEVF付きですね、防塵防の方は、ないんじゃないですかね。
三兄弟、完成ですね(E-5 E-M5 E-P5)
どれを、メインにしようかな〜。
書込番号:14474865
1点

まあ、EVF内蔵のPENを出すとしても追加機種であり
E−P3の後継機ではないでしょうね
なので、EVF派もLV派も満足できるラインアップになるのでしょう♪
(*´ω`)ノ
E1桁機買う事にしたから個人的には防塵防滴はPENにはなくてもよくなった(笑)
書込番号:14475020
1点

E-P1、E-P2、E-P3のデザインとても気に入っています。
後継機にEVEが付いても、E-P1から続く基本デザインは踏襲してほしいですね。
個人的希望は、E-P3のグリップ着脱式はありがたいですが、デザイン的に本体サイドからはみ出ないようにしてほしいです。あと液晶のバリアングル化も希望します。
書込番号:14478370
1点

>E-M5の大きさで防塵防滴を実現
その理屈は私も考えたのですが、防塵防滴=ネーチャー
防塵防滴にしない = 安価なカメラにできる。ファインダーを搭載しても小型軽量。
こういった点を考えるとき必ずしも防塵防滴にしてくるとは限らないなと個人的には
思っています。安価で五軸手振れ、ファインダー付の小型軽量しかもリーズナブルな
ペンならやたら安くなる傾向にあるパナソニックの機種にも対抗できるのではないかと思うのです。
書込番号:14479580
1点

現在E-P3を買おうか迷っている僕としては、早く発売されてP3の価格が暴落することを願っています。
書込番号:14496734
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
オリンパスアップデーターVer1.03で、ファームウエアをアップデートしようとすると、「接続されているカメラではこの機能は使用できません。」というメッセージがでてアップデートできないという不具合を経験しました。
カメラの接続は認識されているのですが、アップデートできませんでした。
別のPCで試してみても結果は同じで、オリンパスのカスタマーサポートでも原因は不明でした。
そこで、E-P3の設定を出荷時の設定にリセットしたところ、あっさりとアップデートが可能になりました。 なんらかの設定、あるいは設定の組み合わせがファームアップを妨害していたものと思われます。
ちなみにバージョン1.0から1.3へのアップデートでした。
おなじような現象でお困りの方は、設定のリセットをお試しください。
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
私もいつかはデジ一眼と思っていますが、娘に先を越されてしまいました (^^ゞ
元々カメラが好きな娘でしたが、女子カメラが流行っていることも影響大のようです。
一応相談されてレンズキットを薦めました。
本体とメディアだけを買うのかなと思っていたら、何とオプションのオンパレードで購入したようです。
何もグリップやレンズキャップまで個性的にしなくても… (^^ゞ
ヨドバシカメラで総額約15万円だったそうです。
14点

よい娘さんをお持ちですね。何よりです♪
スレ主さんの育て方がよかったのでしょう。1票。
書込番号:14146382
5点

グリップとキャップの選択がおしゃれさんですね(^^
女子カメラ風ならハイキー撮影が定番だと思いますので、
教えてあげてください…
書込番号:14146634
2点

m-yanoさん
別にええがな!
それより勝手に写しるんちゃうやろな?!
書込番号:14146903
1点

>スレ主さんの育て方がよかったのでしょう
いえいえ、好き勝手にしているだけです (^^ゞ
>女子カメラ風ならハイキー撮影が定番だと思いますので、教えてあげてください…
了解です。アートフィルターも使ってみたいと言っていました。
Nikon COOLPIX P90とSONY WX5も使用していますが、圧倒的にAFが速いと感動していました。
>別にええがな!
確かにグリップやレンズキャップは個人の好みの問題ですからね〜
私とはお金をかけるところが違うようです
書込番号:14147019
0点

完璧にオヤジを超えている?
>一応相談されてレンズキットを薦めました。
そのうちには、娘さんに相談に行かれるのでしょう。
書込番号:14147798
4点

m-yanoさん
それは、しゃー無い!
まだまだ、増殖して行くで。
書込番号:14148631
0点

>うさらネットさん
ナイスです! 娘に抜かされないようにします (笑)
>nightbearさん
とりあえず、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm付きのレンズキットを購入しましたが、そのうち望遠ズームも欲しくなるだろうと思います。
カードはサンディスクを薦めたのですが、レキサーのSDHCカードを購入するとは思いませんでした。
レキサーと言えば、コンパクトフラッシュしか思い浮かばなかったですが、SDHCカードはどうなんでしょう?
娘は「professional」のロゴが気に入ったようですが…
書込番号:14149029
0点

m-yanoさん
デザインでカードを、決めたんですかー!
それも、ええやん!
書込番号:14149297
1点

>デザインでカードを、決めたんですかー
店員さんのお勧めだったようです。
書込番号:14153663
0点

m-yanoさん
しゃー無いなー!
娘さんが買う前に
お父さんが、勧めてあげてな。
書込番号:14153834
0点

Lexarは一流の製品ですよ。問題なし。
ただ、1枚ではあぶない。2枚以上持っていたほうが良い。
動画を撮るのでなければ、もっと小サイズのものが良い。
カードはどこの製品でも壊れることがまれとは言えない。
1枚のカードに全部入れてしまうと、壊れた時の被害が大きい。
小サイズのカードを複数持っていたほうが良い。コストパフォーマンス
は悪いけど。
書込番号:14157227
1点

カメラバッグなど女子カメラ御用達のお店を娘さんに教えたら大変なことになりそうですね(笑)
デコキャップなんて娘さんにお勧めです。
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000279/
書込番号:14161505
2点

デコキャップ って…
ダメです生理的に。
気持ち悪くなりそうだ…
書込番号:14161620
2点

>ちいろさん
Fの花文字キャップの派手なバージョンと考えて広い心で受け止めてください>デコキャップ^^;
書込番号:14162840
2点

それにしても娘さんも行くときはどーーーっと突っ走るタイプですか〜^^
私もそうなんで何となく娘さんの気持が理解できます^m^
予備バッテリーまで一緒に購入とは凄い!です。
書込番号:14162856
2点

>デコキャップ
ズボンのポケットが破れそうだ(^ ^;;
書込番号:14162867
1点


>nightbearさん
私はサンディスクを勧めたのですが… (^^ゞ
>デジタル系さん
私も以前は「分割して複数持つ派」でしたが、最近は以前ほどトラブルを聞かなくなったので、32GBでも良いかなと思っています。
ただし撮影したら、なるべく早くPCにバックアップすることは娘に言っています。
>揚羽蝶さん
お勧めサイトを娘に教えました。派手になり過ぎないようにお願いしたいです (^^ゞ
>ちいろさん
50歳半ばの私は、流石にここまでは出来ませんね。
>かなでちゅさん
はい、娘はどーーーと突っ走るタイプです(笑)
娘は他にNikon P90とSONY WX5を持っていますが、いずれも予備バッテリーを用意しています。
私は「デジカメに予備バッテリーは必須」と言っていたので、私の影響かも… (^^ゞ
>BOWSさん
多分カメラバッグを買う予定なので、ズボンのポケットに入れないと思いますが、確かにポケットには入れられないですね。
書込番号:14162977
0点

m-yanoさん
使ってる人多いから
止めたんとちゃう?
書込番号:14164777
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
今日、ついに買ってしまいました。D40と白のP1を下取りに出し、買い換えちゃいました。白ペンには思い入れもあり、のこすことも考えたけど、出番が少なくなるのは目に見えてるし、思ったより、いい値段がついたので、思い切って買い取ってもらいました。
今までも白ペンだったので、白かなあとも思っていましたが、さすがに40過ぎのおじさんともなると、構えるのに人目が気になってきたので、シルバーにしようと思っていました。ところが、お店に行くと、黒しかないということ。想定外の出来事に、どうしようか一晩待ってもらって決断しました。買う前にも箱から出して見せてもらいましたが、そのときは良さがぴんときませんでした。でも、購入してグリップをつけてみると、思った以上にいい感じでした。ただいま充電中なので、まだ、全然いじってませんが、今週末は、職場の旅行があるので、デビュー戦がんばりたいと思います。あ〜VF2も買ってつけるのも楽しみ〜。
8点

私、GF1使っていますが、出た当初は白かなと思いつつ、黒にしました。
やはり、黒が落ち着いて良いです。
書込番号:14145784
3点

むぎだんごさん
ハンドリングテスト!
書込番号:14146912
1点

こんにちは。むぎだんごさん
やっぱりブラックが見た目もカッコイイと思いますよ。
書込番号:14147552
0点

ご購入おめでとうございます。
白か黒かでクローしますね?
書込番号:14148486
1点

早速のレス、ありがとうございます。うさらネットさん、万雄さん、おっしゃるとおり、日、一日たつごとに(まだ、二日目ですが、・・・)黒で良かったと思えてきます。(げんきんですみません)でも、黒だと道具として気分的に使い込みやすいかなとも思ってます。じじかめさん、そういう意味でもおっしゃるとおりクローしたかいがありました。nightbearさん、今日はちょっと使ってみました。私の隠れ部屋で、こっそりといじってたのですが、早くも嫁に見つかってしまいました。薄暗い電球色蛍光灯の下で何ショットか撮影して気にかかったことは、お店でいじったよりAFに間がかかる気がすること。(これは、暗さもあるのかな)と、シャッタースピードが1/2.5〜2.5秒の間で、「うぃ〜ん」とモーター?っぽいがんばり音がすることです。P1の時はなかった気がするんだけどなあ。質問になってすみませんが、P3お持ちのみなさま、そんなかんじですか?
書込番号:14150595
0点

むぎだんごさん
同じ条件で試してみたんかな?
新しいレンズとの組み合わせでお店で試した時は、
速く感じたけどな?
書込番号:14150948
0点

nighibearさん、やはり、ちょっと薄暗い部屋で隠れながら操作していたので、条件が良くなかったようです。しかも、液晶テレビを斜めからとったりしたとこで、自分も反応しちゃったので、さらにまずかったです。(取説見てたら、縦線のない被写体や薄暗いところではAFが正常に働かないことがあると書いていました)ご心配をおかけしました。シャッターの変ながんばり音も、近くの電気店の展示機で同じ条件にしたら、やっぱり同じような音がしたので、仕様なんだなと納得することにしました。みなさんありがとうございました。今日は、ネットで注文した、ベッコウのグリップとキャップにストップと純正レザーケース(ブラウン)がきたので、早速お着替えです。少しずつ中身もカスタマイズしていかなくては。
書込番号:14160986
0点

白は素敵ですが女性が使っているイメージがありますからね。
個人的には白も黒もシルバーも全部甲乙つけがたいと思います。
書込番号:14161461
0点

むぎだんごさん
分かって良かったやんかー。
ドレスアップパーツ、
到着したみたいやしな。
書込番号:14161504
0点

白ペン売っちゃったんですね〜><
>思ったより、いい値段がついたので
で、幾らでした?^m^
私も使っていないE-P1白があるので…。
書込番号:14162863
0点

揚羽蝶さん、おっしゃるとおり!どの色も個性出してますからね。nightbearさん。アクセサリーつけてみました。記念にアップしてみます(今まで写真をアップしたことなかったので)。後で、気づいたんですが、上のすれのお嬢様とほぼ同じものをそろえちゃってる感じですね。かなでちゅさん、お久しぶりです。愛しい白ペン(ツインレンズキット)は2万5千で買い取ってもらいました。(これより低いと持ってましたので。でも、一緒に買い取ってもらったD40の方は1万3千円で、割合からいうと、こちらのほうが高値だったといえますね)パンケーキを外すことも考えましたが、外しても、P3買うときの出費額の差があまり変わらないことと、ブラックにはブラックのパンケーキがいいかなと思って全部出しちゃいました。(ついでに、白のレザーケースもつけました。買い取り額はゼロです)いろいろ交渉したためか、最後の最後にお店の人が、「少し痛みもありますが、良かったらどうぞ」といって、「PENで撮った、40人のPHOTO LETTER」をサービスでプレゼントしてくれました。ラッキーでした。昨日、今日とお店に行ったら、ショーケースの中でかわいく展示されてて、ほっとしました。ドナドナ、P1!
書込番号:14163443
0点

ツインレンズキットで25,000円ですか…^^;
絶妙な値段設定ですね〜。
E-P1を使う予定だった母はコンデジで精一杯で使わず…。
最近E-P1はE-P3と並べてニヤニヤするくらいしか出番がないので^^
レンズキットだと15,000円くらいですかね?
それだったらニヤニヤグッズとして取って置きます!!
むぎだんごさんのドナドナ白ペンはきっと良い人に買われていきますよ〜〜TT
書込番号:14163756
0点

かなでちゅさん、こんばんは。まさに絶妙な設定ですよね。ちなみに、ばらして買い取りしてもらうときの見積もりも出してもらったので、個々の値段はというと・・・ボディ(+VF1)で12000円、パンケーキレンズ8000円、標準レンズ5000円でした。ショ−ケースの中では、1.5倍の37500、いや、37800だったかな?まず、そのくらいの値段になってました。
書込番号:14163878
0点

むぎだんごさん
ええ感じやん!
わしも同じ様にしてたと思うな。
書込番号:14164781
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
だんだんと面白いレンズが増えてきて嬉しい限りです。
望遠ズームはともかく、超望遠ズームはそんな使う用途がないって人は、逆にこういうのが一つあると、普段と違った写真が撮れて面白いかもしれませんね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/events/cp-tokina-300r.html
4点

山スナさん
そうやなー!
安かったから直に買った
レンズも有るからな。
書込番号:14114199
0点

反射望遠鏡のカメラ版と言うところでしょうか。
天体望遠鏡でもそうですが、点としての星の光を捉えるだけなら反射望遠鏡も口径の割に安価で良いのですが、画像の先鋭度と言いますか、画像の品質という点からは屈折式望遠鏡の方が良いです。
通常のレンズを用いたものと比べて、どの程度の画質なのか気になるところです。
反射式の最大のメリットはやはり口径の割に価格が安いことと、色収差が発生しないことですね。
書込番号:14122428
0点

>nightbearさん
オリンパスから新しいレンズも発表されましたね。
なかなか面白い年になってきてます。
>アスコセンダさん
確かに。写りが大事ですから、ただの面白レンズでは買うの難しいです。
新しいカメラ、新しいレンズ。
各社とも面白い状態ですね。
書込番号:14127016
0点

山スナさん
なんやかんや、と出て来るみたいで面白そうやで。
書込番号:14127993
0点

nightbearさん
コシナからも出るのですね。
なんかレンズのラインナップが凄く豊富になりましたね。
元々揃っていたのが、更に豪華になったというか。
書込番号:14128343
0点

山スナさん
ボディーも出して欲しいんやけどな。
書込番号:14129271
0点

このレンズのカタログ?によると、希望小売価格は税込み42,000円
のようです。実際には30,000円以下で購入できそうですね。
また、ピント調整に関しては
”コシナが敢えてAFにしなかった理由は、∞から最短撮影距離0.8m
までフォーカスの回転角度が大きく、...。”
”なめらかなヘリコイド等操作感も重視した設計としています。”
となっています。月などの遠くの物にも、ピントは合わせ易いの
かも知れません。これにデジタルテレコンを加えて換算1200mmで
月がそれなりに写せれば儲けものかもしれませんね。少し期待。
書込番号:14138725
0点

返事遅れました。
>nightbearさん
ボディーは暫く待つしかないですよね。
出たばかりですし。
>シーカーサーさん
情報ありがとうございました。
3万以下で無いと、購入は難しいですよね。
妥当な値段でありがたいです。
書込番号:14146264
0点

山スナさん
中国製、ロシア製、でもええやん!
書込番号:14146879
0点

純国産は高く付きますからね・・・
国内メーカーでも高級レンズしか国内産はないですから。
書込番号:14161369
0点

>nightbearさん
一回書いたはずですが、消えてました。
私は韓国製でも良いです。
>揚羽蝶さん
どうしても国産だと材料費、人件費だとか、色々と高くなりますよね。
これからは逆輸入で入ってくるのでしょうかね。
でも、心動かされるレンズやカメラなら、高くても無理してしまいます。
ほんと恐ろしい趣味です。w
書込番号:14163369
0点

フォーサーズレンズのカタログでは2012年5月発売予定
になっています。
結局のところ、デジタルテレコンはそれなりの様なので、MF
でも問題なく月にピントが合わせられるのなら300mmでは弱
いので、500mm、600mm程度は欲しいですね。
書込番号:14213185
0点

シーカーサーさん
月目的だと、もっと望遠が必要でしょうね。
しかし普段は使いにくそうですよね。
種類を増やして発売してくれると嬉しいです。^^
書込番号:14214415
0点

山スナさん、こん**は。
ケンコーのミラーレンズですが、ここの[14214999]の
ken-sanさん のクチコミで分かると思いますが、遠くに
ある物にピントを合わせるのが難しいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501111990/SortID=14097801/
と言うことで、楽に月にピントが合わせられることが重要
だと考えています。トキナーのミラーレンズがピント合わ
せが楽にできるのなら、500mmや600mm程度が欲しいですね。
ところで、月の写る大きさは4/3だと短辺が13mmなので1300mm
程度で短辺一杯に写ることになります。月は動くので三脚
に固定した場合、1300mmだと直ぐに画面の外に移動してし
まい撮影には苦労します。半分の600mm(換算1200mm)程度
で妥協する方が良さそうです。ただ鳥屋さんはもっと欲しい
とは思いますが。
書込番号:14225695
2点

当然このレンズではありませんが、E-P3にレフレックスレンズを装着して月を撮った作例をアップロードします。
それから、レフレックスレンズはよく甘いとかコントラストが低いといわれますが、それは光を折り返す為の副鏡が凸面鏡であるので、丁度カーブミラーの様に、レンズの鏡筒内を写しこんでしまうのですが、その際に斜めから入って鏡筒内部に当たっている光も拾ってしまいフレアーが多くなる傾向にあります。従って、フードを思いっきり長い物に変えるとコントラストは向上します。
作例に使ったReflex Nikkor 500mm F8(New)はヘリコイドが最短から最遠まで2回転ちょっとしますので、比較的ピントあわせはしやすいです。これと、光学性能的及び使い勝手で同等の性能なのは、後はY/Cマウントのミロター500mm F8位ですね。それ以外のものは、残念ながらリングボケが画面の端でC字型に切れたり、コマ収差や球面収差が多めに残っているという問題がありました。トキナーがこの辺をどこまで煮詰めてくるかですね。
書込番号:14226626
2点

>シーカーサーさん
遠くの物にピントあわせが難しいとなると、やはり望遠マクロ的な撮り方が無難って事になるんでしょうね。
山の場合、逆にそれ程望遠が要りませんし、まだ大丈夫でしょう。
月だと大変そうですね。
こういうレンズで撮ると、どんな風に写るのか面白そうではあります。
書込番号:14228346
0点

>空の星さん
情報ありがとうございます。
フレアーはやっぱり多いのですね。
そういうのも前提に、あとリングボケも絡めて撮るのが、かえって違う味になって面白いかも知れません。月のようにハッキリと撮りたい作品だと、何かと厳しそうですね。
だけど、C型にリングボケが出ると台無しです。
これは勘弁して欲しいです。
書込番号:14228363
0点

> 遠くの物にピントあわせが難しい
反射式望遠レンズだから遠方にピントを合わせづらいのではなく、ヘリコイドの回転角が少ないから、マニュアルフォーカスがしづらいのです。オートフォーカス用のレンズはマニュアルフォーカスのレンズに比べヘリコイドの回転角が少ないので、屈折式でも無限遠前後の微妙なピント調整はやりづらいですよ。
だから、最近一部で流行のデジタル一眼レフで動画を撮るデジ一ムービーの場合は、微妙なピント調整をマニュアルで行う為に、フォローフォーカサーというヘリコイドの回転を減速する器具をつけて撮影してます。このフォローフォーカサーをつければヘリコイドの回転角が少ないレンズでも微妙なピント合わせは楽になりますが、安くても数万はします。ただ、品質は良くないですが、遊びで使うならば中国製の激安品もあります。器用な人は自作してたりします。
http://ryoshiina.wordpress.com/2011/09/12/%E6%BF%80%E5%AE%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9/
> フレアーはやっぱり多いのですね。
フレアーが多いのではなく、同じ条件だと屈折式のレンズに比べると出やすいということです。だから、長いフードやハレ切りで防ぐわけです。元々フレアーが多かったら、こういう工夫しても収まりませんよ。
ハワイにある国立天文台のスバル望遠鏡や同じく国立天文台の岡山観測所の望遠鏡でも、超大型の反射望遠鏡なんて、鏡筒なんかで光学系は密閉されてなくて、フレーム構造の骨組みで支えられたスケルトン構造です。夜間しか使用せずしかもドームのスリットから特定の対称にしか向けないなら、それでも十分なわけです。逆に言うと、一般的な反射式望遠レンズやアマチュア用反射式望遠鏡にカメラを装着して夜間に手軽に月を撮る場合には、近くの街灯の光が直接レンズの前玉を照らすというような状況でなければ、それほそ神経質にならなくても大丈夫です。寧ろ、全体が小型でも実際の焦点距離は長いということを念頭において、しっかりとした三脚にすえて、リモートケーブルでそっとシャッターを切る等、ブレに十分注意すべきです。
> だけど、C型にリングボケが出ると台無しです。
これは、レンズの開口率の問題です。屈折式反射式に限らず、レンズの前玉の大きさをイメージサークルに対して十分な余裕を持ったサイズじゃないと本来点光源のボケは、円形(中央に副鏡の遮蔽のある反射式ではリング形)になるの筈のものが、画面周辺では楕円形に歪みます。反射式だと中央の遮蔽影は常に円形ですから、周辺部が楕円形に歪むと円弧が切れてC字になります。残念ながら、ケンコーで既に出している500mmや800mmは、画面周辺ではC字ボケを起こします。また、嘗て輸入されて廉価で販売されていたロシア製の反射式望遠レンズも画面周辺のC字ボケは顕著でした。日本メーカが出していた反射望遠レンズでもC字までにはならないが周辺部では偏心したリング状になるものが殆どで、これが画面周辺でも綺麗にリング状が保たれるのは、Y/Cマウントコンタックス用のミロターとReflex Nikkorの後期のNewタイプだけでした。
書込番号:14231642
2点

>空の星さん
HNの通り、星関連に対して知識が凄いですね。
私は知らない事ばかりです。(星以外でも)
今回の説明は大変勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:14238850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





