
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 16 | 2011年7月29日 01:44 |
![]() |
2 | 1 | 2011年7月28日 08:04 |
![]() |
153 | 30 | 2011年7月28日 00:05 |
![]() |
2 | 7 | 2011年7月26日 17:33 |
![]() |
2 | 0 | 2011年7月25日 15:07 |
![]() |
9 | 3 | 2011年7月25日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
VF-3の写真が来てますね
http://dpreview.com/news/1107/11072705olyepl3pricingvf3.asp
http://a.img-dpreview.com/news/1107/oly/EPL3_with_VF3.jpg
0点

E-PL3が$699.99
VF-3が$179.99
日本での売価は幾らになるでしょうね。
書込番号:13303959
0点


XZー1用にVFー2を考えましたが高くて手が出せません。
1.5万円程度で購入出来ると良いと思います。
書込番号:13304388
1点

VF-2が250ドルで2万4千円が価格.comの平均なので、VF-3が180ドルなら2万を切る、と思いたいですね。
書込番号:13304452
0点

あきはばらマンさん こんにちは、情報ありがとうございます。
VFー2を買おうかどうか考えていた所なんですが〜VFー2は黒色しかないんですよね?
こちらは、シルバーなので、私のはE-P3本体がホワイトなんで、こちらの方が合いますね〜でも発売はまだでしょう?
待てないな〜
書込番号:13304813
0点

>VFー2を買おうかどうか考えていた所なんですが〜VFー2は黒色しかないんですよね?
シルバーもあるよ。 (’◇’;ゞ
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/014/item13008.html
書込番号:13304841
0点

2万円位、と言えば、銀塩時代なら10本程度のフィルム、現像代。
デジタルになって、そういう費用がかからなくなったのですから、機材に少しくらいお金をかけても良いのではないでしょうか?
私はいつも、そう自分に言い聞かせております。
パナのLVF1、オリのVF2、どちらも使ってます。
あるとないとでは、どえらい違いです。
VF3、ボディとおなじカラーバリエーションがあると良いのですが、シルバーだけのようですね。
私は黒ボディを購入しましたが、レンズやアクセサリーを見ると、オリンパスさんはシルバーを押しているようですね。
ちなみにVF2は、黒、シルバー、2色ありますよ。
書込番号:13304883
0点

guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。
現在、オークションでVFー2黒13800円、シルバー19800円
ホワイトボディに黒はね〜
う〜んって感じです。
VFー2新品で買うと厳しいですね。
買うならVFー3を待つか?
書込番号:13305021
0点

オリンパス ヨーロッパでは正式発表していますね。
http://www.olympus.co.uk/consumer/21693_accessory_vf-3_24995.htm
書込番号:13306800
0点


VF-3画像アップありがとうございます。
選択は人それぞれですが、私はVF-2を選択しました。
確かに高いです。
でも、使用頻度でも考えた結果、90%はVFを使うだろうとこっちにも資金投入が必要でした。
白ボディにシルバーVF-2です。
アイカップが円形で大きく画像も奥行きがあってパナよりもずっと見やすいので指名買いでした。
VF-3も見やすいといいですね。
内蔵VFを望まれる方も多いようですが、あの、ぼっこり出たのがまたクラシカルでお気に入りです。
PENTAXQの小ささも一瞬魅力的に見えましたが、VFスタイルを考えてもこっちに。
VF仲間が増えるとうれしいですね。
書込番号:13307380
2点

左側に付いてるのは、視度調整ダイヤルでしょうか?VF2だと目当てと一緒になっているので、いつの間にか動いてしまいましたが、これなら大丈夫みたいですね。
取り付けもロック機能が付いているので安心ですね。
書込番号:13307554
2点

VF-2にもロック機構がついたものが出ればいいですね。
VF-3の見え方も気になります。
書込番号:13307747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、VF3にはパナの内蔵EVFみたいに顔近づけたら自動で液晶とEVFを切り替えてくれるセンサー搭載してくれないもんですかね。^^
書込番号:13307795
1点

価格は別にしてVF2の解像度の高さは別格です。
撮影していてもEVFを見るのが楽しくなります。
コンパクトデジカメでもEVFが内蔵されている機種は多いのですが、コスト的に低解像度のものが多く、EVFはやはり高精細なものが良いですね。
書込番号:13307967
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
E-P3にはAF補助光が搭載されているので、外部フラッシュのAF補助光も使えるのかなと思っていましたが、それは出来ないみたいです(by OLYMPUS)。あまり需要のない情報かもしれませんが一応ご報告まで。
2点

有効距離は3mまでのようです。(パナG1も同じです。)
書込番号:13304465
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
「無いより有った方が何かと便利だろう!」と多数の方々に叱られそうですが、個人的にはデザイン(PENの雰囲気というか)をかなり台無しにした感が否めません。
E−P1を愛用していますがストロボもシューの出っ張り(EVF用のコネクタが無い)も無いデザインが大好きです。
今回最も疑問に感じたのは「最上位機種E−P3は内臓ストロボ有り」、かたや今秋発売予定の「下位機種E-PL3やE-PM1は外付けストロボ付属」になることです。
カメラ本体を小さく軽くしたい理由からかもしれませんが、万人が購入しやすい普及機こそストロボ内蔵にすべきだったのではと強く感じます。
E−P3の購入は見送り、浮いた資金で12mmF2.0や45mmF1.8の単焦点レンズを購入する予定ですが、デジPEN最上位シリーズは多少頑固で取っ付きにくい様な個性を続けて欲しいものです。
5点

その気持ち、よくわかります。
9月に嫁さんが誕生日なので買ってやるつもりなのですが、
E-PL3ではフラッシュがないので、やむなくE-P3にすることにしました。
E-PL2ではAFスピードが劣るので、せっかくのプレゼント、
少しでも快適に、本人にとって満足できるものにしたいと考えています。
…でも、ズブの素人、いきなりE-P3かよと思ってみたり、、、
GF3の方が本人も喜びそうな気がしますが、歩留まりを考えると、
そして、タッチ撮影が秀逸で、こちらの方が表現力に優れていることを思えば、
やっぱり、E-P3しかないように思います。
書込番号:13289552
7点

>万人が購入しやすい普及機こそストロボ内蔵にすべきだったのではと強く感じます。
こちらのほうの意見には賛成ですね。PENシリーズの場合、ボディ内手ぶれ補正が入っている分、小型化へのハードルが高そうに見えるのと、コストアップもあって、下位機種にはストロボを入れなかったのかも知れません。
E-PL3・E-PM1と比較したE-P3の特徴が、デザインを除けば主に有機ELタッチパネルと内蔵ストロボだけなので、もしそういった機能の違いによりE-P3を差別化する目的で下位2機種に付けなかったのであれば、その商品企画はちょっと違うだろう、って気がします。
E-P3についてはデザイン的に、今の内蔵ストロボがバランスを壊しているとは思えないので、ストロボ機能を削って無理矢理ストイックな専用上級機に見せなくても良いのではと思います。
書込番号:13289612
11点

>デジPEN最上位シリーズは多少頑固で取っ付きにくい様な個性を続けて欲しいものです。
私的には、反対です。
この価格クラスのデジカメでは、ストロボ内蔵無しでは私は買いません。
E-P1を2年前に予約で購入して、5ヶ月後にE-P2発売で頭にきた者ですが今年2月にE-PL2を買い、またE-P3も買っています。
E-P1はこれから箱詰めして、キタムラに買い取りに出す所です。E-P3購入でやっと手放す事出来て、すっきりします。
書込番号:13289682
13点

内蔵ストロボ無しは完全な仕様ミスですね。購入層の90パーセントが初心者なんだからストロボ無しは致命的な欠陥です。オリンパスがイマイチなのは企画がイマイチなんだな!
また5パーセントの上級者になるとスレーブを使ったマルチシンクロを頻繁にやるので内蔵ストロボはやはり必要。
使えないカメラだ
書込番号:13289743
5点

フラッシュに関しては賛否両論でしょうが、私は賛成派。デザイン的には一番最初のE-P1が素晴らしく、割り切ったコンセプトも気に入りました。が、仕事で使うにはフラッシュが欲しい。とはいっても内蔵フラッシュを光源として使うわけではないので、登場した時にオリンパスさんには「外付けで良いから外部フラッシュのコマンダーはできないのか?そうすれば仕事でも使う可能性がある」と意見を言ったことがありました。オリンパスのFL-50R、36RはE-410以降、カメラ側でワイヤレスコントロールでき、非常に使いやすいのです。事実E-PL1から内蔵フラッシュが搭載され、使える幅が広がりました。E-P3はフラッシュが入ったため上面のデザインは少し残念ですが、多灯フラッシュ撮影をするものにとっては歓迎できます。ここまで進化してくれたので、スナップ専用機ではもったいないですから。
あくまでも「私は」歓迎です。
書込番号:13289760
13点

先日 PEN E-P3を購入しましたが
この大きさに外部ストロボをつけるよりも やはり内臓ストロボあったほうが
やはり便利ですね。もちろん本格にストロボ撮影するには物足りないですが
自分の場合は本格的な撮影をするときは5Dmk2とスピードライトの組み合わせ
それでも簡単な夜間の撮影なんかだと 内臓ストロボで十分ですし
この小型のボディーでコンデジ感覚で一眼ってのも一つの売りであると思うので
私は内臓ストロボはあってよかったと思います。
でも予想を裏切る画質の良さだったので
きっと外部ストロボも買っちゃうかも・・・・・・・
書込番号:13289794
8点

ちなみに、オリンパスで一番ストイックな機種であろうE-5もフラッシュ内蔵ですが・・・
書込番号:13289824
4点

>内蔵ストロボ無しは完全な仕様ミスですね。
内蔵されてますよ?
>確かに内蔵ストロボは糞の役にもたたないと思います。
暗いところでフラッシュを主光源として使うと不自然な感じになるけど、
ポートレートでの補助光や人物+風景でそれぞれの明るさを揃えたりできるし、意外に便利ですよ。
コンパクトになる、高い防塵防水性が実現できるとかメリットがあれば別だけど、そうでないならあった方がいいですね。
書込番号:13289862
17点

こんにちは
内蔵フラッシュは、所詮オマケですので外付けフラッシュは必要です。
どうせ そうなら、無くても良いのご意見はよく理解できます。
しかし…
有れば無いよりはマシ!は有ります。
いま一つは、
ニコン機とかも、内蔵フラッシュを親にして、コードレスで複数のフラッシュを光らせる事が出来る
便利な機能が有りますが、P3もそれが出来ます(説明書93P)以下コピペです。
↓
RCモード機能付き専用フラッシュでは、ワイヤレスフラッシュ撮影ができます。
3つのグループのフラッシュと内蔵フラッシュを別々に発光制御できます。
書込番号:13289866
7点

確かに内蔵ストロボはチープですね。せっかくの高級感が台無しです。E−P3こそ外付けストロボ付属にした方が良かったと、同じく思います。自分的には、内蔵ストロボのところにPENPALの機能を組み込んでくれた方がよっぽど良かったのになぁ〜と思います。
書込番号:13289965
3点

うわっ、書き込みからたった3時間余りで多数の方々からご意見をいただき恐縮です。
圧倒的に内臓ストロボ擁護派が多いと思いきや、私同様不要派のご意見もあり内心ホッとしています。
スレーブ機能を使った多灯フラッシュは確かに便利ですが、ほとんど活用しない私にとっては外付けストロボで充分です・・・・。
余談になりますがE−P1〜P3で気に入らないのは「ダブル電子ダイヤル」の使いづらさです。特にリング式の方は不用意に動きやすく、リコーGRDやGXRの様な操作性が理想です。
書込番号:13290183
3点

まあ内蔵ストロボのE‐Pがあってもいいかとは思うが
EVF内蔵機が先じゃね?とは思います
P3の場合内蔵ストロボ部が妙にちゃっちいしもったいない…
せっかくの凝縮された固まり感をすべてぶちこわしてる
P3も外付けストロボ同封がよかったのでは?
書込番号:13290193
3点

私も内蔵ストロボを歓迎します。やはり、撮影の幅が拡がる事になるものですから、ある方が遥かに便利に感じます。
個人的には、今後の上級機とも噂されるPEN PROにも搭載してほしい位です。
書込番号:13290580
4点

このようなカメラは、スナップカメラだと思うのです。2〜3mしか効かないストロボでも、有ると無しでは大きく違います。出し入れの時に引っかからず、素早い撮影が出来るファインダー内臓も必要だと思います。
「格好が悪い」よりも実益です。糞もかっては重要な肥料でした。立派に役立っていました。江戸時代では、長屋の糞尿は大家さんの大きな副収入でした。
両方備えないと買えませんが、メーカーで出してくれなければどうしようもありません。
我慢です。失礼しました。
書込番号:13290661
17点

やすもうさんの意見に、いいね!を100票入れたい気分です。
書込番号:13290791
3点

>私にとっては外付けストロボで充分です・・・・。
こんにちは
そりゃそうです、外付け大光量ストロボが有ればそれで充分です。
しかし それを言うなら…
内蔵ストロボで充分の時も有ります。
ISO感度アップと内蔵ストロボとの併用。
逆光時のチョット対策。
…とか。
書込番号:13290829
8点

>内蔵ストロボ無しは完全な仕様ミスですね。
E-PL3 E-PM1のことですよね。(であれば、同意見です。)
おそらくSONYのNEXシリーズが外付けストロボ付属でも売れているので、それにあやかろうとしたのかもしれませんね。
NEXシリーズと差別化できるチャンスを自ら潰してしまったと思います。
もしかして、E-PL1、E-PL2のユーザーをE-P3に移行させるオリンパスの作戦だったりして。
なお、私は内蔵ストロボは「ない」より、「あった」ほうが便利と考えています。
書込番号:13291015
5点

いずれE-P3を買おうと決めている者ですが、一体型さんや、やすもうさんの意見に賛成です。私も内蔵ストロボは白昼比較的近距離の人物を撮る際の日中シンクロや顔面の影消しに使います。できるだけ持ち物を少なくしたいほうなので、あまり外付けストロボを使おうとは思いません。EVFも装着したいし。
書込番号:13291052
7点

>私にとっては外付けストロボで充分です・・・・。
>こんにちは
>そりゃそうです、外付け大光量ストロボが有ればそれで充分です。
切る所を間違ってて意味を取り違えているような…。
>ほとんど活用しない私にとっては外付けストロボで充分です・・・・。
PL3やPM1は内蔵ではなく外付けが付いてくるので、ほとんど使わないちわっすオヤジさんにとってはそちらの仕様の方が好ましかった、とりあえず付いてくれば充分って事でしょう。
私もちわっすオヤジさんと同じくストロボは外付け同梱のほうがよかったです。P1でもストロボの必要性はほとんど感じませんでしたし、出来ればP1のデザインのまま出して欲しかったですね。
書込番号:13291080
2点

私もE-P1の高級感が好きで、所持してます。
E-Pシーリーズはもっと、こだわりを持って。余計なものを付けず高級感を出して欲しいです。
逆に、一般ユーザー向けの、E-PLなどには、フラッシュなどは内蔵させておくべきだと思います。
最近の、オリンパスはぶれ過ぎな様な気がします。
書込番号:13291300
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
今やカメラのデコレーションは男女問わずする時代ですね。
貼り革やボディケースで一層お洒落になるマイクロ一眼カメラ。
発売したばかりでE-P3対象の商品も少ないですが皆さんはどの様に楽しんでいますか?
私は思案中で真っ更な状態です。
素敵な皆さんの愛機を参考にさせて貰いたいのですが・・。
0点

既にAki-Asahiがボディケースと貼り革の
試作品をblogにアップされていますよ。
書込番号:13292421
0点

aki-asahiのブログを見てきました。
一番上にある木目の貼り革が予約特典の木目グリップにぴったり似合いそうです。
書込番号:13292499
0点

あれは木目調ではなくホントの木ですよ。
しかも貼り直しが聞かないと言われるヤツですよね。
今回はボタン操作部まで貼れるのになると思っていたのですが、
違いましたね。
書込番号:13292523
0点

みなおどんさん
男女問わず、もそやけど
老若男女問わず、やと思うやけどどうかな?
書込番号:13292548
1点

>思案中で真っ更な状態
で良いんじゃないでしょうか。
「デコレーション」を勘違いするあまり、
手にしているものが「カメラ」であることを、
スレ主さんが忘れてしまわないことを祈ります。
書込番号:13294940
0点

デコレーション目的では何もする気はありません。付属のグリップも付けていません。
ストラップはワンタッチで着脱できるように部品は準備してあるので、あとは革を切って縫うだけ。
他に付けるのは交換レンズと、望遠レンズをつけたときはEFV程度。
ただ、今後は冬のオーロラに向けて準備をするので、保温効果の高いジャケットを自作する予定。
書込番号:13295021
0点

飽きた頃に貼り革すれば気分も変わって楽しいでしょう。
それまでには色々な店からE-P3対応の商品が発売されていると思います。
デザイン有りきのデジタルペンシリーズなので初期状態を楽しむ事も良いのではないでしょうか。
書込番号:13298164
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
E-P3が届きました。本当はE-5が欲しかったんですが、価格とか、E-3で結構満足してたので
購入には至りませんでした。12mmでのファーストショットからかなり満足しています。
E-5の画質には僅かに及ばないとの話もありますが、自分的には納得の写りです。
XZ-1は何時も持ち歩く(水中でも)、E-3+12-60は飛沫のかかる船上、E-P3はパナの14-150で本気撮り、
12mmで星を撮りたいと思ってます。運が良ければ流れ星が撮れないかと本気で考えてます。
8月13日のペルセウス流星群が楽しみです。
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

>「E-5級の画質」と豪語するだけのことはあるぞ
AXKAさんはどのへんが「E-5級の画質」と感じましたか?
私はちょっとノイジーで解像していないように見えますが?
E-5の画質はこのレベルですか?
書き込みみますと印象が違いますね。
書込番号:13287682
2点

同じレンズをつければE-5以上だと思いますが、この12mmはフォーサーズで言えば竹クラスだと思うので
E-5+松には負けるんじゃないですかね
私もE-P3+12mmの作例を…
どちらも開放なので若干ソフトな感じですが良い描写だと思います
そもそも12mmF2.0というのはフォーサーズに存在しないスペックなので
厳密にはE-5との比較は不可能ですね
書込番号:13288096
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





