
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2011年7月9日 19:27 |
![]() |
27 | 13 | 2011年7月9日 10:54 |
![]() |
21 | 11 | 2011年7月9日 06:07 |
![]() |
13 | 3 | 2011年7月6日 23:03 |
![]() |
139 | 40 | 2011年7月6日 17:10 |
![]() |
9 | 5 | 2011年7月6日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
既出でしたら申し訳ないですが、
マッチングシュミレーションでグリップのマッチングが出来ますね。
ただし、今のところは標準グリップと大型グリップのみですが・・・
要望は多そうですからプレミアムカメラグリップにも対応してほしいところです。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
5点

グリップも良いけれど、12mmF2.0がシミュレーションできないのが残念ですね。12-42URや40-150Rはあるのに・・・。
書込番号:13232123
2点

ニセろさん
そういえば購入予定のパナのズミルックスもまだありませんでした・・・
まぁレンズは時間の問題でしょうけどね
書込番号:13233839
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/olympus-e-p3-preview-samples-gallery
E-P3海外サンプルです。
やはりISO200でもシャープ感があり、ISO3200でも割といい感じがします。
ISO1600までは普通に使えるのかもしれません?
色再現が良くなったらしいですが、クリアな画像の印象です…
11点

ISO3200もかなり使えそうな感じですね。
書込番号:13224661
2点

>>ねねここさん
まいどサンプルありがとうございます。
白トビがなく、かなり色にねばりがありますね。これは凄い!
えぇカメラですね。
色は若干赤みが強く、暖かみのある色味ですね。
書込番号:13225053
1点

ここにもあるようです。
http://robinwong.blogspot.com/2011/06/olympus-e-p3-review-pudu-wet-market.html
(既出だったらすみません。全ての掲示板をチェックしたわけではないので…)
書込番号:13225541
1点


>じじかめさん
すこし小さめに見るならISO3200も行けそうですね。
>パパ_01さん
オリンパスらしい発色ですね。逆光や影の中でも変な青味が出てない感じです。
白飛びも嫌な感じがなく自然ですね。
>88よりX1さん
そのサンプルでは、プラスチックのかごやハカリのエメラルドグリーンが出ていますので、
オリンパスの言った通り良くなったのかもしれませんね。南の島や渓流に良さそうです。
マクロ的撮影で、ピントが合ってる部分がシャープなのがいい感じです。
>人生行路さん
明るい単焦点レンズでF8まで絞って風景を撮ってるようですが、
遠景の風景ではその辺まで絞ってもいいという事なんでしょうね。
今回は見た目であまり変わった印象が少なく感じますが、
中身は確かに進化してる感じです(^^;…
書込番号:13225753
0点

ねねここさん こんばんは。
情報ありがとうございます。12oも良い写りしてますね。
私的にはISO3200も十分使えそうです。
書込番号:13225809
0点

既出のものもふくめてあげておきます。
G3との比較
http://www.ephotozine.com/article/olympus-pen-e-p3-vs-panasonic-lumix-g3-16869
比較といえばimaging resource
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
RAWファイルもダウンロードできます。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP3/EP3A7.HTM
G3の素子はなかなかよいようで、高感度がかなり改善してます。E-P3の素子は、フレームレートのカスタマイズだけで、画質性能は変わってないように思います。
ただ、全体にAWBの精度も含め、JPEGのクオリティはオリンパスの方が良いと感じます。
従来のPENとの比較では、発色がよりしっかりして、ノイズ処理も上手くなったと思いますが、デフォルトのノイズリダクションが強くなってるようです。
書込番号:13226343
1点

gintaroさん のISO 1600同士の「線路上の写真」の「落書き」の部分を見比べてみると、G3は確かにノイズの少なさは優れてるもののノッペリと潰された感があるような。E-P3の方は解像感に優れ、クッキリ、シャッキリしててディテールが全然上のように感じました。
E-5譲りの解像感なのでしょうか?1230万画素のペンが、1600万画素のG3よりも解像感が上のように見えるなんて、しかも高感度で・・・これは凄いことだなと思います。
G3の高感度の画質はAPS-C機(D5100、Kiss X5)と同等かそれ以上と言われる機種ですから、フォーサーズ陣営にとっても嬉しいニュースですね。
http://digicame-info.com/2011/07/g3-5.html#more
書込番号:13227014
2点

時間:2011/7/8
場所:ビックカメラのサイトhttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/diary_camera/index.jsp
要件:E=P3デモ機によるサンプル写真がUPされてました。
書込番号:13228940
2点

>>宇宙コブラさん
こんにちは。
サンプル紹介ありがとうございます。
結構濃厚な写りで、良い意味で「ゾク」っとします。
これは撮ってても後で見ても楽しいでしょうね。
アートフィルターは使いませんが、結構楽しそうかも。
オリの17mmパンケーキはPanaのパンケーキ(20mm)とはまた違う趣があり、良いですね。
17mm(オリ)と20mm(Pana)ですが、別々の使い方があるんだなぁと思いました。
Panaは好評ですがAF遅い、うるさい、というのがありますが、オリの17mmパンケーキはどうなんでしょうね。
17mmも楽しそうな軽いレンズですね。
書込番号:13229160
1点

AFスピードを前面に売り出すのなら、ツインレンズは9~18mmなど2本ともAFが速いレンズにするか、17mmF2.8がAFが遅いレンズであることを明記した方がよくないかなあ。
書込番号:13230771
0点

>>一体型さん
AFスピードはレンズのみに依存せず、P3はPanaのパンケーキすらAFが速くなってる見たいですので、
オリの17mm/F2.8もかなり速くなってると思いますよ。
http://digicame-info.com/2011/07/e-p3afe-p22.html#more
書込番号:13231901
3点

動きものなんかは違うのかもしれませんが、20mmF1.7でもD3より速いんですね。
驚きです。
書込番号:13232149
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

すいません、木目調ではなく天然木を使った本物の木製グリップでした。
>天然木を加工した、上質な逸品。
高級家具やギターに使われる「カーリーメープル」を使用し、
鏡面塗装で仕上げられた「E-P3」用オリジナルグリップです。
世界で唯一つのこだわりのグリップをE-P3とともにお楽しみいただけます。
だそうですよ。何度も見ると、無理してでも欲しくなるからもう見ません。
書込番号:13203261
6点

コンパクト一眼は激戦区ですね。昔の富士TX-1そのものですね、木製グリップ。ペンタのLXのグリップもよかった。やはりカメラメーカーのお家芸ですね。オリンパスがPENに賭けているのがよくわかります。この秋のニコン、ペンタも楽しみだ。
書込番号:13203672
2点

<これはやばい。一番しっくりくる。
確かに、いいですね〜(-^〇^-)、かなりのアピールポイントですね。
アクセサリーでの販売は、ないんですかね?
書込番号:13204689
1点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html#ancMcg1Mcg2
AXKAさん
今回はPENマークが欲しいのでリンクのデザインで考えてます。
私は既にカスタムを視野に入れたデザイン妄想中ですw
オリのオプション以外に色々な所からも出そうだし・・・ああ、今年もカメラを買うのか・・・
お散歩カメラはE-PL1で頑張ろうと思っていたのに・・・オークションで売り出し中です。
まんまとオリの地獄沼にはめられましたわ。
書込番号:13204846
1点

確かにこれはカッコイイ
でも着脱式になってちょっとデザインのバランス悪くなったような…
書込番号:13206145
3点

これはいいですね。白との取り合わせが何とも言えません。
今からでも、買えるのかな?
書込番号:13207946
0点

この木目グリップ、ボディが黒とシルバーならしっくりきますが白との相性は???ですね。
白ボディなら個人的にオプションの大理石調グリップのほうが高級感があっていいですね。
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/020/item19450.html
値段も3980円と手ごろです。
私は白ボディ買うのでオプションは32GのSDがいいかな。
市場価格9000円ですので。
でも黒ボディにならこの木目グリップは渋い。
大人のカッコ良さを求めるならこれですね。
書込番号:13208332
2点

お披露目会で実物を見ましたが、かなり高級感があって良いですねこの木製グリップ。
参考出品ですが他の木製グリップも開発中のようです。そちらで白に合うものが出そうですね。
ただ、純正で出すからには強度など下手な品質のものは出せないので
開発は大変みたいです。
書込番号:13209224
0点

木目調グリップ欲しい!
でに私も白レンズキット購入のつもりなので^^;
今後に期待です!
書込番号:13221500
1点

このグリップかっこ良くて欲しいんですが、
耐久性はどうなんでしょうね?
カーリーメープルって良く知らなくて、、、
グリップだけに汗とかですぐに痛むことがあったら
ショックですよね。。。
書込番号:13230672
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 レンズキット
メーカーもわざわざ言ってないようなので、ユーザー目線で言わせてもらうと、
E-P3最大の改善点はレスポンスの向上じゃないかと思います。
AFもそうなんですが、総合レスポンスで第二世代と比較し大きく改善されてます。
やっぱり、サクサク動くのって気持ちいいです。
この操作感がフラグシップの特権なのか分かりませんが、
銀塩カメラを扱ってるようなダイレクト感はたまらないものがあります。
10点

アートフィルターの処理速度も上がってますかね?
あれが速くなったらアートフィルターの出番も増えそうなんですが…^^
書込番号:13221614
2点

かなでさん同様、アートフィルターでの撮影後の処理速度と、リアルタイムでモニタを見ながら構図を決めるときのフレームレートの遅さがE−P3でどこまで改善されているか気になります。
書込番号:13222845
0点

余所でも書きましたが、かなり改善されています。
ストレスがないくらいにはなったと感じました。
書込番号:13222911
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
型式が多くて相変わらずわかりにくい感がありますけど、今日発表なのでこれが最新型って事でしょうか^^;
メーカーHP
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/
デジカメウオッチ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_456734.html
キタムラ
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001002001005&sub_disp=001002001&sort=01&rowPerPage=
他にもE-PL3とかE-PM1とかレンズとか開発発表になってるので、後から色々と出るみたいです(^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/
8点

E-P3スレいちばんのりですね。
チルト式LV大好きな私はコレに注目してます。
E-PL3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_457008.html
あとこのレンズがリーズナブルな気が・・・
45mm F1.8
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html
金、、、カネ、、、金・・・・・ カネよ降ってこい!!
書込番号:13197240
12点

レンズ付きとはいえミラーレスで10万超え!?・・・目の錯覚か・・・
書込番号:13197263
10点

50mm前後のレンズだけにF1.8と欲張っていないだけに良さそうな印象ですが、
もう少し最短撮影距離が短いと、さらに良かったので少し残念かも。
しかしファミリーポートレートと考えれば、気にならないと思いますので
楽しそうですね〜。
書込番号:13197274
4点

早速のレス、誰かと思えばご家庭内でサッカーチームが組めると評判の
スーパー子沢山てーぜママさんでしたか^^;
別に買う気もないのに、ペンタQと同様に調子こいて一番にスレ立てしてみただけです(+o+)
またドナドナがくだらんスレ立ててやがる、とかって言われそうですね^^;
書込番号:13197279
7点

新製品にむらがる、ぼーたんです。レンズが、かっこいいですね。
書込番号:13197307
3点

あっ、今さっき他のスレに書きましたけど、ぼーたんさんに業務連絡ですm(__)m
ペンタQは8月5日発売みたいですよ(+o+)
書込番号:13197324
3点

同じm4/3でもOlympusは品の良い作り。最上位機だそうで。
Pana使っていますが、今一品の良さで後れを取っていますね。
関西だからかな〜。ボカッ!スカッ!グ〜。
書込番号:13197356
5点

またドナドナが調子こいてくだらんスレ立ててやがる。・・・と目に入り思わず2ゲットしました(+o+)
新12mmもよくみるとなんと130gだし。もっと軽さをアピールすれば良いのに。カネさえあれば、、、
E-P3のハナシしなくちゃダメですか(+o+)
好きずきですがタッチパネル採用したのにボタンやダイヤルを削らなかったのはGF等とくらべて良いですね。
だからお高いのかもですが、、、、(+o+)(+o+)(+o+)(+o+)(+o+)
書込番号:13197368
4点

こんにちは。
ついに7/22発売ですね。
>レンズ付きとはいえミラーレスで10万超え!?・・・目の錯覚か・・・
ははは、一応、PENの最上位機種ですし、噂が本当なら、秋に出るE-PM1は$499といった話がありますから、E-P3のスタートとしてはこんなもんではないでしょうか?
因に、予約キャンペーンでレンズキット、ポイント15%利用で計算しますと、84830円。
ツインレンズキット、ポイント15%利用で101,830円で購入できます。^ ^
書込番号:13197369
1点

>ペンタQは8月5日発売みたいですよ(+o+)
Qより後に発表して、先に販売ですか。(笑)
やりますね。(⌒-⌒)
今回のPenは強気ですね。
やはり売れるとわかってる機種は力の入れ具合が違いますね。
欲しいです。
こっそり買ってE-p1と入れ替えようかな。
「あれ?気がついたらフラッシュ生えてる...」( ̄▽ ̄;)
書込番号:13197402
2点

最近は小型機種の発表ラッシュで目の毒で〜す。
日記には、見なかったことにしておこう!
書込番号:13197443
5点

噂の段階ではE-PM1を購入と思っていたのですが、発表されてオリンパスのHP見たらやはりE-P3が一番欲しくなりました。(笑)
でも今持っているE-P1が完全に要らなくなりますね。
売ってもたいしたお金にはならなさそうだしOM-1、ペンFと並べて眺めてるのが一番良さそうかなと思っています。
E-P3の世界最速AF、35点エリアAF、E-5で実証済のファインディテール処理、後は高感度画質がどの程度良くなっているかですが(私はあまり気にならない)、これなら年寄りには負担のかかる一眼レフを持って出かける必要が無くなりそうで大いに期待しています。
これからサンプル画像が色々出てくるのが楽しみです。
書込番号:13197529
5点

こんにちは。
サンプルがあったので、参考迄に。
「dpreview.com」
http://dpreview.com/previews/olympusep3/page12.asp
「technobuffalo.com」
http://www.technobuffalo.com/cameras/olympus-pen-e-p3-review-my-new-best-pen/
「digitalcamerainfo.com」
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Olympus-E-P3-Digital-Camera-Review/Sample-Photos.htm
「reviews.cnet.com」
http://reviews.cnet.com/2300-6501_7-10008401.html
う〜ん、E-5のiso6400と、E-P3のiso12800が同じ位かな?
後で落ち着いたら、ゆっくり見たいと思います。
書込番号:13197580
4点

新しいレンズや外付けストロボがいい感じです。
E-PM1とかは、ペンFじゃなくペンEEやペンEESのデザインでだして欲しかったです。
店頭によく飾ってあるんですが、やっぱりペンF系とは違うんですよね(^^;…
書込番号:13197585
1点

構えたとき右肩に見えてたレーザー刻印
今までの「OLYMPUS PEN Since1959」からSince1959が消えちゃいましたね。
PENの直系表してただけに、ちょっと残念。
もう過去の栄光にすがらなくても、
デジタルPENが十分浸透したってことなんでしょうけど。
書込番号:13197749
1点

時間があれば秋葉原(体感イベント)に行ってこようと思います。
ただ自分の本命はE-PM1と45mm F1.8ですが楽しみです。
書込番号:13197750
1点


>レンズ付きとはいえミラーレスで10万超え!?・・・目の錯覚か・・・
E-P1のときも初期値12万くらいで
半年くらいは10万超えてたような。( ̄▽ ̄;)
それでもオリンパスの中では大ヒットだったので
全然値段下がらないまんまでしたね。
他のミラーレスに比べてたしかに高級路線ですよね。
書込番号:13197779
2点

PM1小さいですね。システムとしてのコンパクトさ重視で、ボディ内手ぶれ補正のオリンパスに期待してたので、ボディ小型化の技術でもSONYに追いついたか、と、感慨ひとしおです。
ただ、PM1はボタンとダイヤルがずいぶん省略されてるのは、ちょっと不安。
あと、PM1、PL3とも、自分もデザインが残念です。PL2の後継機っぽくないですよね。ていうかPENぽくない。
E-P3は正当進化だと思います。設定価格も少し下がりましたね。取ってつけたような?グリップ部は賛否あるでしょうけど。
フラッシュは、今回ハイエンドが内蔵で、エントリーが外付け、と、これまでと逆転したんでユーザーは戸惑いそう。バウンス可能なFL-300Rも出たので、個人的にE-P3クラスに内蔵はいらなかったんじゃないかと。
いろいろ書きましたが、辰野クオリティのZUIKOレンズが多分実売6万円台だし、目玉のファストAFはどのクラスでも省略されてないし、オリンパスの気合が感じられる発表だったと思います。
書込番号:13197790
3点

デザインは、E-P3がいいんだけど、気になるのはE−PM1です。
ちなみに今秋って9月ってことなんですかね?
書込番号:13197918
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ボディ
噂サイトでは、外付けEVFの新型の噂もあったのですが、今回の発表には無いみたいですね?
キタムラでは、現行品とセットで買うと、5000円引きキャンペーンをやっていたので、本当だと思ってたんんですが。
現行モデルは、ちょっと大きいので、アングルを変えれなくて良いから、少しコンパクトになってくらたらと思います。
2点

en-zoさん
二台買うてやー。て、感じかな?
二台いっぺんに要るか?
書込番号:13199622
1点

前のEVFのままのようですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html#ancVf2
書込番号:13199761
1点

私も噂のサイトでの新型で安いEVFと、AFの高速化は新型レンズが最適?と気になってました。
結局EVFは無し・既存のMSC仕様レンズでAFは早くなると分かり安心しました。
新型ズームのRはUの外観デザインを、今回のボディ仕様に合わせたそうですね。
なのでボディのみ予約しました。オリのオンラインで15%引きで約\73.000程でした。
外観もP1・P2とデザインも変化無しで「嫁バレ」が無さそうで結構ですし、P1・P2当時に比べて
値段が安い割に中身が進化して気合いが伝わってきます。やっとパナに追い付いた感じかな?
お手軽のM1・L3が出る頃には何か追加されるかな?レンズは無いでしょうが、アクセサリー類が。
書込番号:13199903
5点

nightbearさん
en-zoさんの書いているのは、
現行品のPENとEVFをセットで買うと5000円引きという意味でしょう。
書込番号:13203963
0点

廉価版のEVFの今回発表がなかったのは何ででしょう?
きっと開発はしてるんですよね〜。
ちょっと期待しちゃいます^^
書込番号:13221511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





